= 女が一生独りで生きていける仕事.4 =

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Miss名無しさん
さーまだまだ続くよこのスレは。
地に足つけた女性は説教・忠告厨はスルーでね。


<前スレ>
= 女が一生独りで生きていける仕事.3 =
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1161756447/

= 女が一生独りで生きていける仕事.2 =
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1151213276/
2Miss名無しさん:2008/04/23(水) 01:01:03 ID:tx65fRGa
事務系でも生きてけるんぢゃないの?経理とか
3Miss名無しさん:2008/04/23(水) 04:23:10 ID:56LiDuDI
事務かぁ。学歴がそんなになくても大丈夫なのは?
4Miss名無しさん:2008/04/23(水) 04:49:09 ID:iKQThKnd
半年前に仕事(マスコミ系)を辞めて、今無職の28歳です。
今から取れて仕事に生かせる資格って何がありますか?
文系で特筆する資格や特技は現在ありません。
とりあえず生活費は必要なので事務系(OL?)の仕事をしながら
資格を取ろうかと考えています。
5Miss名無しさん:2008/04/23(水) 08:32:35 ID:lDbh/zjC
社労士は?
6Miss名無しさん:2008/04/23(水) 08:52:22 ID:Dn9W/0Xn
未婚率(平成17年)

     男    女
18  99.57%  98.95%
19  98.88%  97.68%
20  97.86%  95.74%
21  96.30%  93.14%
22  94.21%  89.90%
23  91.54%  85.81%
24  87.92%  80.68%
25  83.45%  74.22%
26  78.02%  67.08%
27  72.16%  59.88%
28  66.18%  52.70%
29  60.17%  45.89%
30  54.86%  39.85%
31  50.21%  35.22%
32  46.58%  31.55%
33  43.55%  28.52%
34  40.81%  25.90%

総務省 > 平成17年国勢調査 > 第1次基本集計(男女・年齢・配偶関係,世帯の構成,住居の状態など)
> 全国結果 > 報告書掲載表
第5表 配偶関係(4区分),年齢(各歳),男女別15歳以上人口及び平均年齢(総数及び日本人) − 全国

政府統計の総合窓口
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001005118&cycode=0
7Miss名無しさん:2008/04/30(水) 01:26:19 ID:a/rgdOty
あー仕事したくない
8Miss名無しさん:2008/05/01(木) 13:08:12 ID:DswCIHAU
年収500マソで生きていけるかなぁ。
きのう老人ホームの入所料を見てみたら、3,000マソ…
老後のためにもっと貯金しないと…
9Miss名無しさん:2008/05/02(金) 22:55:55 ID:Dd23AYpA
自分の世代が老人になる頃には
もっと老人が増えて若者が減ってるだろうから
3000万じゃ全然足りないだろうな・・・
10Miss名無しさん:2008/05/03(土) 13:02:04 ID:YKC4q/eZ
>>9
わかる
今よりも人件費が上がってると思う
若者は介護よかきれいで大きな仕事目指すだろうし人手不足進んでそう
11Miss名無しさん:2008/05/05(月) 10:25:42 ID:CuSCvjXN
税理士かな・・・
いま33歳、結婚できそうにもないし・・・
生活のため税理士を目指しています。
12Miss名無しさん:2008/05/05(月) 13:35:50 ID:ovdxUj0z
地縁血縁学閥、どれかないと士業は厳しいよ

まあ自分が生きていくくらいなら何とかなるけど
13Miss名無しさん:2008/05/06(火) 08:38:04 ID:2eHtzlpV
年収500位キープできる仕事ならなんとかなるかな?
14Miss名無しさん:2008/05/17(土) 13:04:59 ID:DkqFZBdo
上げ〜
15Miss名無しさん:2008/05/25(日) 16:52:51 ID:r1qwbh5Z
転職したいけど、やりたいかつ年取っても出来るというと経理しか思い付かない。
20代後半から異業界って狭き門。
設計職じゃ食えんorz
16Miss名無しさん:2008/05/25(日) 21:26:13 ID:Pcksw1in
占い師と按摩師は、おばちゃんになるほど信頼感があって有利(笑)
他には無いかしら?
17Miss名無しさん:2008/05/27(火) 19:34:05 ID:F+k+h4qu
ネットトレーダーなんかどうかな?
死ぬまで現役でできるし。
18Miss名無しさん:2008/05/27(火) 21:57:49 ID:ulgUobsu
産婆さん
19Miss名無しさん:2008/05/28(水) 08:19:32 ID:FO49qIg/
整体師になることを考えたんだが、そう遠くないうちに健康保険が完全に効かなくなるだろうから
誰も通わなくなるだろう、てな話だった。

老人ホームはきちんと調べておかないと、身体が動かなくなった時に追い出すところもあるからな。。。
ぽっくり死にたいよ。
20Miss名無しさん:2008/06/01(日) 05:26:00 ID://0abxfy
私も今年から20代後半だ〜…
転職厳しいのかorz
21Miss名無しさん:2008/06/03(火) 21:19:27 ID:/Njx/ay8
最近転職してアパレル→OA事務に。派遣だし、最初の話と違って残業はんぱないし・・・。
アパレルの販売より事務は安定してるかなと思ってたけど
経理とか簿記できないと一生はできないね。
OA事務じゃ将来の役には立たないorz
雑誌や活字が昔から好きで大手じゃなくていいから出版社の世界に憧れてもいるんだけど
激務だろうし、躊躇してしまってる。30前に挑戦しておいた方がいいかな?
一生独身かもと思うと仕事選びもちゃんとしなきゃなぁ・・・
22Miss名無しさん:2008/06/26(木) 12:53:22 ID:AyQWDazn
>>2
若い頃(新卒の頃)から経理事務やって経験積んできた人ならともかく
将来に不安を感じてこのスレを覗くような年齢になってから
経理未経験だとかなり厳しい。
あー一般事務の経験なんてほぼ役に立たん。
経理事務やっとけば良かった。
23Miss名無しさん:2008/07/01(火) 21:43:46 ID:ZgkYVKaf
一般事務だろうがOA事務だろうが
経験あったほうが無いよりは良いって。


あと経理といっても色々あるから
諦めんなー。
(自分はPGから色々あって経理事務になったよ。
…といってもここの皆が想像しているような業務内容じゃないけどorz)
24Miss名無しさん:2008/07/01(火) 21:45:15 ID:ZgkYVKaf
↑なんか改行おかしかった、申し訳ない。
25Miss名無しさん:2008/07/12(土) 04:30:58 ID:1S1YY2CX
都心の方だと、コールセンターとかあるけど
あれって、いくつくらいまでやれるものなんだろう?
26Miss名無しさん:2008/08/04(月) 20:01:50 ID:dRWlRgaO
やっとこのスレみつけた。
なんか盛り上がってないね。私は、一生働くよ。できるだけ。
27Miss名無しさん:2008/08/05(火) 01:09:48 ID:1h8kn+t9
盛り上がってないけど、ためになるよ、このスレ。

私はちょっと訳ありで、今バイト探したり派遣登録しに行こうとしている無職の女だけど、
ブランクあるのって本当どこでも敬遠されて凹むわ。
当たり前なんだろうけど。
こんなんで独りで生きていけるようになるのか不安だわ。
28Miss名無しさん:2008/08/05(火) 20:46:06 ID:ZXWCQ7Fv
歯科衛生士
29Miss名無しさん:2008/08/05(火) 23:39:59 ID:m0/2w3OD
30年歯医者通ってるけど、
歯科衛生士さんは20代ぐらいの人しか見たことない。
30Miss名無しさん:2008/08/07(木) 22:15:17 ID:+GOLpjsZ
歯科衛生士なんて結婚するまでの腰掛なんじゃないの
31Miss名無しさん:2008/08/08(金) 02:59:49 ID:PcOw1C0E
前スレ読んだけど、まとめるとこんな感じ↓
最強=公務員
コストをかけず簡単に=看護師
コストはかかるけど世間体良し=薬剤師
金と頭と経営力次第でビッグマネー?=税理士、会計士、弁護士、行政書士など
正直やめとけ=介護系、ケアマネとか
若い内だけだから=歯科衛生士
経験が無いと厳しい=経理事務
32Miss名無しさん:2008/08/08(金) 11:10:17 ID:5FPAOOQk
伝統工芸や民芸品の職人なんていかがでしょう?
33Miss名無しさん:2008/08/10(日) 13:42:56 ID:sF83YNqa
理系の専門職は一生食べていけるよ。
白衣とか作業着着てやるような職。細菌検査とか医学療法士他。
でもなるための条件はそんなに簡単じゃないかも。専門の学校出ないと。

あと理系という訳でもないがSEとかのIT系もいけるね。
34Miss名無しさん:2008/08/10(日) 14:00:58 ID:h4k2xNkF
SEやIT系に将来なんかねぇよ
どんどん低賃金労働の国々に仕事が下りていってるじゃん。
もともと、つなぎの仕事でしかないよ。
35Miss名無しさん:2008/08/10(日) 15:58:14 ID:jI+xdDO9
>>34
つなぎにつないで20年目の俺。高卒35歳で800万を簡単に稼ぐには、
ドカタかITドカタしかない。
36Miss名無しさん:2008/08/10(日) 16:09:31 ID:tYvSsiNb
私が持ってる資格は、MOUS上級、初級シスアド、基礎情報処理技術者、宅建、社労士(ここまで食えない資格w)
司法書士(まぁ食えた)です。現在取得中というか学校に通ってるのは看護師。
日本で食べていけるだけでなく、英語圏でも食べていけるようにと思って色々思案中です。

恋愛は楽しいけど結婚する意志がどうしても持てない。たぶん、今の彼とも結婚の話が出たら別れそう。
37Miss名無しさん:2008/08/10(日) 16:16:27 ID:tYvSsiNb
老後のリスクを考えると、1億くらいの貯蓄が出来ない人は一生独身を通すのは
厳しいと思う。書士時代に羽振りのいい事務所でそれだけ稼いだけど、稼げる=激務だっていうこともお忘れなく。
一定額稼いで、ルーチンの安定職につくっていう手もあるよ。独身を通したいなら健康にも気を使わないといけないし。
38Miss名無しさん:2008/08/10(日) 16:53:42 ID:nfjkEUjf
金が稼げなくなったら安楽死したいわねえ。
これからそういう法律できないかしら。
39Miss名無しさん:2008/08/10(日) 17:03:59 ID:tYvSsiNb
死ぬ時に苦しいのは大抵の人が一緒。大抵の人は癌で死ぬんだし。
癌の死に様は苦しいよ。

私はとりあえず年数をあまりかけずに取れる資格や仕事以外は却下だけど、
二十代の人なら卒業時が三十路手前なら学業に費やしてもいいんじゃ?

私なんて留学したり遊んだりと適当すぎる人生送ってますが、がっつり勉強して
最難関資格取ったほうが良かったかなぁと後悔してる部分もあるし。
書士も看護師も中途半端ですからね。資格としては。
40Miss名無しさん:2008/08/10(日) 17:53:23 ID:08YGUnIF
独身が一番リスクが高いね
所詮は集団生物だから
41Miss名無しさん:2008/08/12(火) 22:27:39 ID:CEPu0kJK
公務員
42Miss名無しさん:2008/08/12(火) 23:54:46 ID:2HcD99wC
普通に大企業の正社員

優良企業なら、そこいらの資格職より余裕で稼げる
43Miss名無しさん:2008/08/13(水) 00:45:36 ID:7EdvRsCy
まあそりゃそうなんだけど、学生時代に遊び呆けてたせいで、レール踏み外しちゃってさ。
それでも何とか…と思ってるんだよね。

今はデザイン系なんだけど、とてもじゃないけど年取って続けられない。拘束時間が半端ない。
転職考えてるけど、年取ってからも続けられるお金になる仕事したいわ・・・・
44Miss名無しさん:2008/08/13(水) 01:29:54 ID:ELxhwi5d
>>42
その選択肢が可能なのは、現在20歳の一流大学2年生のみ
>>43
>年取ってからも続けられるお金になる仕事したいわ・・・・
そんなものは無い、稼げる仕事はキツイ、分かってるはずと思うが
現在の老人勤務事情は、年金の足しに楽で安い仕事をしてるだけ
45Miss名無しさん:2008/08/13(水) 22:03:27 ID:4YnK6Vfj
今パート4だけど、結局どういう職だと生きていけるの?
46Miss名無しさん:2008/08/13(水) 22:39:51 ID:f6nXsnVY
>>45天下りw
47Miss名無しさん:2008/08/14(木) 13:01:40 ID:NmQ/V11y
>>44
30で優良大企業に転職しましたがなにか?
48Miss名無しさん:2008/08/15(金) 00:17:32 ID:1bI11W+P
今時終身雇用なんて幻想なのに
手に職つけろよ
49Miss名無しさん:2008/08/15(金) 01:39:32 ID:Qt+o2rt7
>>48
手に職の例プリーズ
50Miss名無しさん:2008/08/16(土) 16:00:40 ID:ItLp0Svb
36さんてすごいな〜
私は司法書士とれただけで大満足だよ。
今は開業してぼちぼちとマイペースに仕事してます。
マンションも仕事場の事務所も購入してるのである程度の
売上で何とかなりそう。
何より資格を取ってよかったのは、高齢で結婚してなくても好意的に見てもらえて楽。
会社組織のように上司や後輩の冷たい眼とかないし・・・・
ほんと、その部分だけでも勉強して合格してよかったと思う。
高齢独女には生きやすい道だ・・
51Miss名無しさん:2008/08/19(火) 11:20:14 ID:83+PNeZG
>>16
確かにイイかも!

マッサージ師とかって下手に若いと
オッサンに性行為に持ち込まれて危険らしいので尚更。
52Miss名無しさん:2008/08/19(火) 14:18:56 ID:0G4Rou+b
そんな奴は、おばさんだって小奇麗だったら・・・・
53Miss名無しさん:2008/08/20(水) 09:36:50 ID:uahbMU/K
26歳で転職活動中
学歴なし(高校中退)、資格なし(普通免許のみ)、職歴多い(端折っても5、6社)

しがない事務をやりつつ何かの勉強して一生食べていけそうな資格取ったほうがいいのか、
体力あるうちにしかできない営業で稼げるうちは稼いで、
あとは結婚相手探しに精を出したほうがいいのか・・・

はーーー朝からウツだよ〜
54Miss名無しさん:2008/08/20(水) 23:35:38 ID:TkN0pbrJ
>>36
36さん、すごいです!
私は税理士とりましたが、給料安いです。安定もないし...
私は独立なんてできる能力もなし。その点、独立できる50さんはすごい。
過去に大手企業OLやってましたが、そっちの方が安定していたし、
変な事務所に勤めるよりよっぽど給料よかったです。
でも、50さんの言うように、高齢独身でも好意的に見てもらえることは事実。

あっ、姉が公務員なんですけど、上に書かれていたように
女が一人で生きていく仕事として最強ですわw
55Miss名無しさん:2008/08/21(木) 00:00:33 ID:ipBIQwS4
 
    _、―-、/└ ''Z__            おまえらはベンツや豪邸を見て欲しいと思っても
  _.ニ‐          `ゝ         真っ直ぐ自分の「もの」にしようと考えられない…
  フ                ヽ        ハナっからあきらめて…あげく…
  7 /|ハ/^)ノヽ八ト、      !         2ちゃんで暇をもてあます
  7イー ,,_ー---‐_,,. -ヽ   |         このスレだってそうだ
   」ニ::-_'l___l''__-=二.| r-、 |    オレは募金ビジネスで1億2億入ると言ってるのに
   .|::::::....,ゝー|:::::::::::::...||コ | |       おまえらはそっちには関心を示さない…
   `iー‐|  _`ー―‐' | ト.| | ト、        負け癖が染み付いてる証拠
     | /L - ' ー-、  V,,ン | \_   この講座はそんなおまえらの負け癖を
    /| ⊂ニニ⊃ | ∧  |   \ `ー 、_  一掃するいいチャンスだ
_ -‐/  |   ≡    /  ヽ.|    | ̄`―、    さあやれっウスノロども…!
.-‐/   └┼┴┴┴ ′ /l|      |     募金ビジネスで大金を掴め…!
 /     /l|\     /  |:|      |      人生を変えろっ…!
【無料講座】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219239190/
56Miss名無しさん:2008/08/24(日) 20:44:38 ID:bJh3/gnw
何も考えずに大学は文学部
人生とまともに向き合わなかったので、超ブラックに入社→早々に辞めて事務派遣

今更こんなこと言っても無意味なのはわかりきってるけど、
学生時代には既に、一生独身になる可能性の大きさはわかりきってたんだから、
なんで経済関係の学部に進んでおくなり、公務員試験を受けるなりしておかなかったんだと…

経験無いけど、簿記とって機をうかがうしかないのかな。
57Miss名無しさん:2008/08/24(日) 21:30:38 ID:L0syqo8A
>一生独身になる可能性の大きさはわかりきってたんだから、

なんで?デブス?
58Miss名無しさん:2008/08/24(日) 22:13:36 ID:zRlrspIl
ageとくよ。
私も今真剣に独身で生きていくことを考え始めた。
でもリスクヘッジとして、結婚は視野に入れておく必要がある。
もちろん、専業主婦狙いではなく、お互いこの世の中渡っていく
パートナーとしての結婚です!

公認会計士の試験挑戦してみようかな。
30前半ですが、年くっててもこの資格とれば、くっていけますか?
59Miss名無しさん:2008/08/24(日) 22:20:35 ID:Wk6Zgffy
誰でもなれるなら看護師以外なし。
他は難しいね。
60Miss名無しさん:2008/08/24(日) 22:41:30 ID:DylPev/f
このスレ見たら危機感が出てきた。
会社に資格取る為の支援があるから、それを見てみよう。
61Miss名無しさん:2008/08/24(日) 22:50:23 ID:Ba5Z6UqU
私の所属している会社で来年60の人がいるけど、独身だったのでびっくり。
聞けば周りも独身が多いらしい。
ちなみにその人は経理事務ずっとやってるみたい。
62Miss名無しさん:2008/08/25(月) 15:55:47 ID:dxbIftx1
歯科衛生士ってどうなの?
63Miss名無しさん:2008/08/26(火) 01:32:25 ID:+ZPiROhd
大手流通だけどやっぱ女だらけなだけあって福利厚生は手厚い。
産休、育休、介護休暇、それぞれの時短勤務、有給取得も好意的だよ。
転勤が難だけど…男女同じ給料だし、体力続く限りは勤めたい。
定年退職のお姉さま方もたくさんいるよ。
既婚、未婚、×あり含めてね。
64Miss名無しさん:2008/08/26(火) 01:50:12 ID:ZfZpt9qM
私の会社は総合職では既婚女性は皆無
私は今年26歳、総合職
ひとつ上の年齢の総合職の女性の方たちは
去年までに全員(といっても5人)寿退社
私も寿したいです
資格とか、一生働くとか、もう、いいです
女性が出世しても、誰からもほめてもらえない
古い会社の体制のせいもあるかな、、、
65Miss名無しさん:2008/08/26(火) 01:58:27 ID:2xuTtiYP
辛い・・・・・・・・・・・・・・・虚しい・・・・・・・・・・・・
66Miss名無しさん:2008/08/26(火) 05:00:01 ID:v6dU0nzi
数学がんばって工学部行ってれば違ったのかなあ
67Miss名無しさん:2008/08/26(火) 06:06:51 ID:sZ7FACM/
今から頑張れ
68Miss名無しさん:2008/08/26(火) 10:50:58 ID:f35327px
根気強くて能力あって健康な人しか無理だよ
根性なしで病弱で最低なくず女の自分は、自殺の二文字しか思い浮かばない

資格の話とかはもう次元が違うので、
生きていくだけならなんとかなるっていう底辺の考察もここらへんで
お願いします。今は絶望していて何も考えられないんです・・・・
69Miss名無しさん:2008/08/26(火) 14:05:08 ID:GEIIj02Y
必ず理想の人に出会える出会いサイト!
携帯番号と携帯メールで認証するのでサクラはいません!
「迷惑メール」や「広告メール」 が一切来ません!
当然登録無料! 女性は完全無料!
男性でも定期的に溜まるポイントで実質無料!
援助目的も比較的少なく健全です。

【ワクワクメール】
http://550909.com/?f6380094

【ハッピーメール】
http://www.happymail.co.jp/?af3318558
こちらが一番の老舗らしいです。常連もいますが、遊んでいない子もいて面白いです。
70Miss名無しさん:2008/08/27(水) 00:50:38 ID:9WEhVoth
プレゼンをやらないといけない。
これに仕事?出世の今後がかかってるくらいに重要なプレゼンなんだよ。
なのに何か空回りで滑りっぱなし…つらいよ。
プレゼンくらいサラっとできる頭があれば、
きっと一生仕事に困らないんだろうな…。
71Miss名無しさん:2008/08/27(水) 02:42:18 ID:ik8ndpQV
>>64
仕事楽しくないの?
72Miss名無しさん:2008/08/28(木) 13:58:37 ID:er3oIdXf
若い子は自衛隊なんかいいんじゃないかな?年齢制限結構きついから思い立ったらすぐ調べたほうがいい。
私は元自衛官でした。
行政職の公務員試験と違ってすごく入りやすいし、とにかくお金には困らない。
給料が全部お小遣いになるので(食事とか支給される)ものすごい貯金できる。
外禁とかあって窮屈だったりもするけどね。
体力も全然なくてもやってるうちにそれなりになるし。
国家公務員だから退職後も安心。
私は空自の後方支援な仕事をしてたけどマターリで楽でした(配属先によるけどね)

どうしても合わなくて止める人もいるし、嫌だったらやめればいいわけで、兎に角一度入ってみればいいと思う。(といいつつ一度入ると中々退職させてもらえないけどw)
これで一生お金の心配しなくていいんだから精神的に大した苦痛はないと思うけどなあ。仕事が嫌なのは民間企業でも同じだしね。
相当裕福に暮らせるからいいよ。海外旅行行く時にいちいち許可とんなきゃいけない、とか色々独特なものはあるけど、将来ホームレスよりましだと思う。
73Miss名無しさん:2008/08/28(木) 15:19:38 ID:0VhZp6gB
自衛官の自殺がすごく多いという記事を見たんですが男性だけ?
74Miss名無しさん:2008/08/28(木) 15:22:31 ID:UH6knIHO
院卒理系研究職ってどうだろう?
75Miss名無しさん:2008/08/28(木) 16:17:25 ID:er3oIdXf
>>73
自殺するほど嫌な仕事?っていう趣旨で聞いてる?
それは結局ひとそれぞれなんじゃ。想像しているほど恐ろしい所ではないよ。
私は民間よりは楽だと思うよ。所詮公務員だし。体力的には入ったばっかのときはキツイかも。運動部経験ない子だと特に…。走る距離も女子だからって少ないわけじゃないし。
そこまで嫌だったら辞めればいいだけだしね。
でも資格とったり手に職つけれる人はそっちのほうがいいと思う。
資格勉強めんどくせー、でも楽して一生お金に困らず生活したいな、と思っていて、かつ若い子にはかなりいい条件。
76Miss名無しさん:2008/08/29(金) 07:51:39 ID:DW2V9h7V
看護師は歳くえば経済的自立も可能だが、20代30代では厳しい。
歳をくったらくったで、体力的に厳しくなるし・・・。
要は無理w


77Miss名無しさん:2008/08/29(金) 12:37:00 ID:a5bz22Vv
仕事内容がキツイ(特に海外派遣されて紛争を目の当たりにしたり・・・)のも大いにあるだろうけど
自衛官とか警察官とかって、
すぐそばに殺傷能力の高いものがあったり人をころす技術を学んでるから
鬱になったり衝動的に死にたいと思ったときに簡単に踏み越えてしまいそうなイメージ。
78Miss名無しさん:2008/08/29(金) 14:16:28 ID:oWDJqV3p
自衛官は公務員とは名ばかりで、最初は任期制の契約社員だよ。給料も安いし自由もないし、身分も不安定。
非任期制の曹になるには平均でも5〜7年はかかるし、なるのも難しいよ。
公安職は女の居場所はないとやって思ったな。
79Miss名無しさん:2008/08/29(金) 17:32:00 ID:eScaf9pV
>>78
それは任期制の窓口から入るからじゃない。
自衛隊といっても試験が分かれてるよ。
曹になれないって破滅的な馬鹿か人生かかってるのに全く努力しない人かだよ。そんな人は民間だとブラック企業くらいしか行き着く先がない。
給料は安いが問題は可処分所得。民間企業で20万稼ぐのと自衛官で15万は明らかに自衛官のほうが可処分所得が多い。
自由が相当制限されるのはその通り。
80Miss名無しさん:2008/08/30(土) 19:44:21 ID:WRCfVNWz
>>79
非任期制の方は倍率も高いし、女だと更に高いよ。
すごく入りやすいって言ってる人がいたから他の公務員とは違うのを知らないのでしょう。
81Miss名無しさん:2008/08/31(日) 16:43:32 ID:Lz6RGcGV
外資系金融・コンサルだと性別に関係なく実力さえあれば院卒一年目でも1本行くよ。
知り合いの東大院卒の女の子がマッキンゼーいってそれぐらい稼いでた。
ただ定年まで続けるような仕事じゃなく、30代で貯金したら転職して
まったりした職場に移るってのが多いみたいだけど。
あまりに激務なので年取ってからできる仕事じゃないそうな。
転職市場でも非常に価値が高いので転職先にも困らない。
82Miss名無しさん:2008/09/02(火) 23:09:44 ID:eLa136i+
外資系は女の採用に割と積極的だよね。

でも学歴はかなり重視される傾向にあるし
会社によっては仕事できないとそりゃもうあっさり切られる。
そういえば知り合いの40代女性(独身)は外資に長年勤めていて、月収が50万程と聞いて驚いたよ。
83Miss名無しさん:2008/09/02(火) 23:26:58 ID:3t0XXgwK
外資は生理休暇なんてものはないけどね
月収50は低いな
84Miss名無しさん:2008/09/03(水) 18:37:42 ID:vyatJDPf
仕事によるでしょ
外資でも電話番事務かも知れないし
85Miss名無しさん:2008/09/03(水) 22:52:26 ID:CFv/1Avz
長く居る場所じゃないし
電話番事務じゃはなからテーマ外
86Miss名無しさん:2008/09/03(水) 23:06:59 ID:i4duuCeT
生理休暇がある会社があるってことに驚いた。
87Miss名無しさん:2008/09/04(木) 04:50:23 ID:iGx8iCSW
人によるけど実際生理のときって一日動けないくらい痛みに耐えるだけの
日がある。月1で休んだら首になりそうだけど、私は限界のときは休んでました。
生理休暇活用してますか? 行っても職場でひたすら唸ってしゃがみこむあいまに
仕事をひとつふたつするくらいしかできないから・・・
88Miss名無しさん:2008/09/04(木) 20:47:32 ID:bNU5FXfP
生理休暇ある会社ってどれくらいの割合?
業界が全く違うんでわからない
89Miss名無しさん:2008/09/04(木) 20:56:18 ID:0A5XtTMa
大手なら大概あるよ。使ってる人はごく少数だろうけど。
90Miss名無しさん:2008/09/04(木) 21:46:08 ID:bNU5FXfP
そうなんだ!すごいなあ。
91Miss名無しさん:2008/09/05(金) 21:15:17 ID:K3/Nxd/K
>月1で休んだら首になりそう

どんなブラックよ
92Miss名無しさん:2008/09/06(土) 12:46:38 ID:DYUXHpXr
生理中、貧血気味になる以外にたいした痛みも辛さもない自分は幸せなんだなぁ
93Miss名無しさん:2008/09/06(土) 18:39:01 ID:OEx8kzxC
>>91
定休以外に月1で、って意味でしょw
94Miss名無しさん:2008/09/06(土) 21:46:55 ID:yIAl6px/
>>93
そういう意味でだけど?
何がwなんだか
95Miss名無しさん:2008/09/06(土) 22:05:00 ID:8je3kWMX
ある程度ちゃんとしたところなら定休以外でも月一で有給取るの可能だよ。
96Miss名無しさん:2008/09/09(火) 23:44:35 ID:tXO9zIYk
これから進路を選べる若い人なら公務員系

もう若くない方々は・・・
97Miss名無しさん:2008/09/14(日) 14:47:34 ID:hVxXP1mx
>もう若くない方々は・・・
尻切れとんぼイクナイ。
98Miss名無しさん:2008/09/14(日) 14:56:43 ID:3zpMIVYP
看護士や公務員は結婚出来ない女にはガチでオススメ。

ただの事務とか受付とか若いコにもできる仕事は30歳超えると厳しいね〜。
99Miss名無しさん:2008/09/14(日) 20:59:29 ID:60LIc3rZ


>>1

ない。
100Miss名無しさん:2008/09/15(月) 00:03:02 ID:xNaj6YN9
看護婦とかならやってけそうだけどな〜…
ボーナスもあるし冬なんかもっとありそう(゚-゚)
101Miss名無しさん:2008/09/15(月) 03:35:44 ID:JBjToqIZ
甘い
102Miss名無しさん:2008/09/15(月) 12:55:28 ID:zVhpNodO
教師
103Miss名無しさん:2008/09/15(月) 13:11:30 ID:b5569bca
外資金融・コンサルは優秀な人が一時期働きまくってお金をためるならいいけど
このスレのスタンスで女独りが細く長く生きていくのに向いた仕事とは思えない
仮に資産作って早期退社したって40歳から独りの暇な人生を歩むなんてもっと辛いよ

現実的には公務員がお勧め
給料は低くても誰にも迷惑もかけ無い程度の生活は成り立つし老後も安泰
地方公務員なら周りに両親や友人甥っ子や姪っ子なんかがいて寂しくも無く
万が一結婚しても続けやすく、保育園などの枠も勝ち取りやすい

ただし若くて未来を信じる力があるうちはそんな事は志向しないからね
104Miss名無しさん:2008/09/15(月) 14:07:05 ID:s9t2Tb20
だからさー公務員最強ってわかってるんだって・・・
あとは新卒で大手に入るとか

でもさ、ここでは人生再スタートはどうするかってことで・・・
学校行きなおして、資格取る(貧乏だったら無理だよね・・・)
低いハードル?看護婦(適性があるけど)

で、他は?ってことなんだよね
105ともちゃん:2008/09/15(月) 15:20:22 ID:/jJik8A2
看護師以外思いうかばない

106Miss名無しさん:2008/09/15(月) 16:03:06 ID:FOgccsjd
ハードル低いなら家政婦でいいんじゃないの?
107Miss名無しさん:2008/09/15(月) 16:24:39 ID:VwO90iX3
いま日系金融期間に勤めてるけど
2年後に結婚するので、土地家屋調査士とろうと思ってる。
真剣にとりくめば独立もできる資格だし
主婦でパートするよりは割高で専門性もあってキャリアが積める。
結婚を現実的に考えると、資格に目が向いてきた。
日本で女が稼ぐにはまだ資格職しかない。
108Miss名無しさん:2008/09/15(月) 16:26:48 ID:D3L0lfW1
看護師か公務員
109Miss名無しさん:2008/09/15(月) 16:33:05 ID:zVhpNodO
歯科衛生士とかも
110ともちゃん:2008/09/15(月) 19:33:04 ID:fic4Bqax
でも看護師は離職率高いよ
だから女が一生働いていける仕事なんて事実上はないんだよ
111Miss名無しさん:2008/09/15(月) 20:27:31 ID:i8zstIDF
なんでここのひとは20代前半で将来決めないのかな?
112Miss名無しさん:2008/09/15(月) 20:58:38 ID:qt7GS95y
パート4までやってまだ答え出ないのか。
男も女もないから。
113Miss名無しさん:2008/09/15(月) 20:59:55 ID:In8Abgg5
まぁな
オマンコ臭いから
114Miss名無しさん:2008/09/15(月) 22:30:58 ID:lAUDxOnT
ああもう出家しかないのかな
115Miss名無しさん:2008/09/16(火) 00:31:49 ID:P3DNF1KQ
>>104
公務員って結構中途採用あるよ
私は20代後半で地方公務員になって30代半ばで再転職
今は公共団体で働いているけど一生ものだと思っている

でもさ、なにも特別な事を目指さなくても
小さな事務所でもいいから正社員になれば
自分独りが生きていくには事足りるんじゃないかな
贅沢はできないだろうけどね
116Miss名無しさん:2008/09/16(火) 01:20:56 ID:Lsd+3v6o
看護婦は離職率は高くても
再就職がしやすい

同じ職場に居続けることが目標なのか、
手に職つけて職場や居住地が変わっても生きていけるのが目標かの違い
前者なら事務職手取り15万でも生きていけると思うが
117Miss名無しさん:2008/09/16(火) 20:16:50 ID:0M9XkRSh
こんばんは。看護師さんの話題が多いけど、リハビリ技師はどうですか?
118Miss名無しさん:2008/09/16(火) 20:35:09 ID:cFgRDpbb
リハビリ技師って理学・作業療法士のこと?
いいんじゃない、ナースと違って「先生」って呼ばれる仕事だし。
けっこう力仕事だけど。
119Miss名無しさん:2008/09/16(火) 21:13:57 ID:A95/+ldQ
専門学校に通わないといけない仕事なんかいまさら・・・
120Miss名無しさん:2008/09/16(火) 21:17:07 ID:A95/+ldQ
もっと一般的な仕事で一生生きてくのは無理なの?
121Miss名無しさん:2008/09/17(水) 02:48:39 ID:5xLIFmOt
だからしがみつきを選択すればいいじゃん
122Miss名無しさん:2008/09/18(木) 03:01:13 ID:6qC2I2ik
だれでも出きる仕事って給料安いし長年やっても大してスキルにならないよ〜
多少金や時間かかっても資格身につけた方が
割高だしスキルも身についてちゃんと自分のキャリアになる。

スレ違いだけど、若しくは玉の輿だね。玉の輿に乗れる女が何%いるのか知らんけど
多く見積もってもエリート男の数しかいないだろうね。
うまくいっても旦那が早死にしたり病気になる可能性もある。
そう考えるといざとなればそれなりに稼げる資格+玉の輿が理想。
123Miss名無しさん:2008/09/18(木) 09:02:34 ID:cdXhspvR
国家資格の仕事
124Miss名無しさん:2008/10/05(日) 12:42:35 ID:1ygvSgKJ
115さん、すごいね。20代後半で合格てことは
優秀なんやね。私もがんばろうかな。
125Miss名無しさん:2008/10/05(日) 20:02:15 ID:b6niij/v
いくら公務員だって昇進・昇給試験受け続けても受からないバカじゃ仕方ない
126Miss名無しさん:2008/10/05(日) 20:28:55 ID:FRvK3fBM
看護師だったら一生一人で生きていくには収入はいいけど、その分夜勤勤務しなければ
ならない。
日勤のみだとちょっと厳しいかも。
それと、看護師って早婚率高いから、病院によって早婚した看護師が多くて肩身の狭い
思いさせられることもある。
127Miss名無しさん:2008/10/05(日) 22:19:36 ID:3bvnyDnq
公務員っていってもいろいろあるけど、
今時は、市役所勤めの人でバカなんていないんじゃないの
128Miss名無しさん:2008/10/06(月) 18:43:03 ID:DU2lJaPQ
それがいるから困ってるんじゃない。
ま、公務員なら辞めずにすむし一生独りでいいやっていうクソ女が多いのも事実。

酷い環境です。
129Miss名無しさん:2008/10/06(月) 20:05:26 ID:oLi9DKEP
昇進試験って筆記試験だけじゃないんだ
130Miss名無しさん:2008/10/06(月) 20:11:52 ID:CbLU9WUL
看護婦は歳をとっても出来るし、大事な仕事だからいいと思う。

地方公務員とかはまともな会社員にバカにされる。
131Miss名無しさん:2008/10/07(火) 00:40:44 ID:JJxpKqWc
栄養士、管理栄養士も難しいかな
132Miss名無しさん:2008/10/07(火) 01:11:26 ID:Qv1sNZve
>>130
看護師は大事な仕事だが
ほかの医療職からは馬鹿にされる。
133Miss名無しさん:2008/10/07(火) 12:01:29 ID:ZE0b3nxr
>>98
痴呆の公務員はみんな結婚早いから(娯楽が無いからね)、
制度的にはいられるけど居辛いらしいよ
134Miss名無しさん:2008/10/07(火) 17:39:04 ID:rkSZLD2m
ジュエリーとか宝飾品の販売員なんかは年齢を重ねれば重ねるほど接客に重みがでるし、実際おばあちゃんみたいな人もいる。
肉体的にもそこまでハードじゃないし、結構いいかも。
135Miss名無しさん:2008/10/07(火) 20:11:18 ID:e7/IW08D
販売員なんてだれでもできる。
下手すりゃそこらへんのアルバイトの子のほうが売り上げたりする。
教養ちか資格とか知識とか、確固たるものがないと駄目。
136Miss名無しさん:2008/10/07(火) 21:49:04 ID:r5DxjJts
>>131
どちらというと管理栄養士の方がいい。国家資格だから。
でも給料は医療事務より少し上という程度と低額な方になる。
歯科衛生士と似たようなものかな。
管理栄養士になるから大学進学するか、栄養士養成校へ2年行って実務経験を2年か
3年(どっちか忘れた)積んで管理栄養士を受験して取るというのがある。
137Miss名無しさん:2008/10/07(火) 21:50:57 ID:r5DxjJts
追記

管理栄養士や栄養士は病院(病院や学校以外の施設でも働き口はあるらしい)での
採用人数はすごく少ない。事務員よりも少ない。
だからすごく狭き門。だけど、採用されたら長く働きやすい。定年まで働きやすい。
138Miss名無しさん:2008/10/08(水) 23:07:02 ID:f3Aya4TO
>>25
うちは定年ないみたいよ・・・耳が聞こえてしゃべれたらOKw
139Miss名無しさん:2008/10/11(土) 00:11:52 ID:FlkTjj4l
>>136
ありがとうございます。
>>138
やはり誰にでもできるお仕事ということですね。
他に何があるのだろうか
140Miss名無しさん:2008/10/12(日) 11:01:00 ID:8ZgDLBHx
看護師ですが
体力ないとできないです。
141Miss名無しさん:2008/10/12(日) 11:40:43 ID:BnBuI3lr
男がマジで好感を持ってる女子アナウンサー

・テレビ朝日 前田有紀
・日本テレビ 夏目三久
・日本テレビ 葉山エレーヌ

以上
142Miss名無しさん:2008/10/13(月) 22:21:57 ID:OzNRwXov
>>133
居辛いのは民間でも一緒。
若い子がどんどん入ってきて御曲とか言われちゃう。
その点公務員は年取った女がごろごろいるからまだいい。

てなわけで私も20代後半だけど痴呆公務員の仲間入り〜
同期の子に聞いたら結婚してる子も内定してたし
30代前の人は目指してみたら?
143Miss名無しさん:2008/10/15(水) 16:34:48 ID:7lrPjwX4
地方公務員って市役所に勤めるってこと?
144Miss名無しさん:2008/10/16(木) 01:05:01 ID:dLPUMTWj
携帯からすいません

質問ですが、公務員されている方、職場の雰囲気は男女共にどんなかんじですか?!
たまに官公庁に書類を取りに行ったりするのですが、温厚そうな人が多いように見えます。あんまりCANCAMに出てくるようなファッションも見ないし。
145Miss名無しさん:2008/10/16(木) 21:51:14 ID:fMZIX+ye
>CANCAMに出てくるようなファッション

こんな恰好でいてみろ。
すぐに市民からの苦情が…

髪染めてるだけで電話が鳴るんだぜ。
146144:2008/10/20(月) 12:48:56 ID:VtxUD3rW
145さんは現職なんですね〜
職場の雰囲気はどんなかんじですか?
結婚してなくてもあれこれ言われないですか?
彼氏の話題とか出ますか?
大会社の一般職みたいなかんじはどうも苦手で…
147Miss名無しさん:2008/10/20(月) 22:58:10 ID:AILChkSa
SEはどうですか?
148Miss名無しさん:2008/10/21(火) 00:10:00 ID:SY/QXYx7
>>147
35歳定年説が男女共にあります…あれだけはやめとけ、マジで
149Miss名無しさん:2008/10/21(火) 00:19:50 ID:/TFEvEdy
公立の教師も良さそうだよ
小学校に勤めてる先輩が、30〜40歳では未婚の方が多いって言ってた
最近は企業から転職してくる人も増えたらしいから最終候補にはしておくつもり
150Miss名無しさん:2008/10/21(火) 00:27:58 ID:aW5hrZZ9
>>59

> 誰でもなれるなら看護師以外なし。
> 他は難しいね。
151Miss名無しさん:2008/10/21(火) 01:42:14 ID:BhJWG4MU
やはり民間だと30過ぎたら上司との面談で「結婚する予定は?」とか聞かれるみたい。
結構そういう話聞く。
やはり公務員、教師、看護師とかなんや〜
この前、奥さん教師、旦那さん大企業会社員のお家におじゃましたらインテリアとか食器とか豪華で優雅な生活やった。
うらやましいと思ったわ、ほんまに。
152Miss名無しさん:2008/10/22(水) 18:21:09 ID:C2vEWafD
そういや親戚に独身ながら一軒家建てた人いるよ
たしか50歳前後だったけど、開き直りっていうか何ていうか…教師っていろんな人が居るんだね
153Miss名無しさん:2008/10/23(木) 09:21:15 ID:aI7fk+Jw
教師は金持ってるから独身でもやっていける
154Miss名無しさん:2008/10/23(木) 09:54:45 ID:8mjLziob
看護士もやってけるんじゃない?
155Miss名無しさん:2008/10/23(木) 10:01:15 ID:KPZp+nCW
公務員、教師、看護士・・・・
他の職業の女は死ぬしかないんかー
早く寿命がきてほしい
156Miss名無しさん:2008/10/23(木) 10:34:18 ID:8mjLziob
それは視野狭すぎw
157Miss名無しさん:2008/10/23(木) 18:14:41 ID:hcWmfRNa
教師はけっこう独身多いってきいた。毒女も毒男も。
で、40〜50代とかでいきなり目覚めて不倫しだしたりするらしい。
知り合いの兄弟の旦那が40代女教師と浮気中ってきいたわ。
158Miss名無しさん:2008/10/23(木) 18:17:19 ID:hcWmfRNa
>>155 なにも死なずともw
SEで荒稼ぎして30代でマンション即金買いした人知ってるよ。
家買ってしまえばあとは低収入でも生きていけるんじゃないか?
159Miss名無しさん:2008/10/23(木) 18:46:30 ID:5p750Pm/
そうだよね。家賃がなぁ…
160Miss名無しさん:2008/10/24(金) 00:00:58 ID:WEbgas15
若いうちに荒稼ぎすんのもできる人とそうでない人がいるからねえ
アルバイトでもいいからもっと広く職があればいいんだが
161Miss名無しさん:2008/10/24(金) 00:15:42 ID:K0VUwhmy
確かに家賃の出費が痛い。
独身で親と同居してローンも親が完済って知人がいるけど楽だし、節約さえしてればなんとかやっていける、って言ってた。中小企業の事務職してる女性です
162Miss名無しさん:2008/10/24(金) 22:36:23 ID:aIqmePoe
逆に言えば、持ち家さえあればいいってことか。
163Miss名無しさん:2008/10/25(土) 02:21:21 ID:tuXL0ss0
だね〜。
すごい都会だけど人気のある住宅地でずーっと親と同居してる40代の女友達は、
時給900円のフルタイムバイトだけど毎月半分は貯金して毎年ヨーロッパ旅行してる。
海外なんて縁のない一人暮らしにはうらやましいや…
チラ裏ごめんね。
164Miss名無しさん:2008/10/25(土) 12:38:29 ID:wOIN3pVS
私の母親は、臨床検査技師
自分が生まれたころに離婚したが、大学病院勤務だったため
子供一人養えるくらいは稼いでいたよ
定年は60歳だけど、再雇用で65歳まで働けるらしい

看護師よりも検査技師のほうがいいかもね

そんな自分は、しがない派遣社員で、CADオペしてます…
ごめんよ、ママンorz
165Miss名無しさん:2008/10/25(土) 22:42:33 ID:1wA5IaUb
フルタイムでバイトすんなら派遣でもっと時給貰えばいいのに
166163:2008/10/26(日) 03:29:02 ID:6tIqFL7y
>>165
その人、六大学の経済学部出てる高学歴だけど、どうもADHDみたいで
パソコンすらまともに使えない人だから、普通の事務仕事もできないんだって。
本人はADHDの自覚はないみたいけど。
167Miss名無しさん:2008/10/27(月) 00:13:30 ID:kLmIfmxG
派遣は嫌な話しかきかない。
時給高いのも釣り餌で嘘求人多いらしいし、突然切られるって
バイトのほうがましなんじゃないの?
168Miss名無しさん:2008/10/28(火) 02:36:18 ID:KGChIl/T
女が一生独りで生きていける仕事


本気なら好きなことをやるしかないでしょう。
そうでないとがんばれないし。
お金があることでがんばれるというなら、
お金がもらえる職業を選べばいい。
169Miss名無しさん:2008/10/28(火) 16:06:47 ID:lmYEgtVY
高校中退、21フリーター。今から勉強しても遅くないかな?
将来結婚するかは分からないから、手に職あった方がいいですよね。でも、貯金ないし今から学校行くなら学費もかかるし、車も車の免許も欲しいし…。
21で借金背負うのか。。。どうしよう。
170Miss名無しさん:2008/10/28(火) 19:57:45 ID:2d9vLzhW
>>169 21なら何でもできる 手に職持ちたいなら散々既出だが看護師はどう?
給料安くてもいいなら介護もあるし。
どちらも調べれば分かるけど、奨学金制度があるから金なくても大丈夫。
一人暮らしで家賃、生活費も必要なら大変かもだけど。
自分が行ってた看護学校は(結局辞めたが)申請すれば誰でも月5万もらえて、
3年だか系列の病院(市立なので公務員になります)に勤めればチャラになる。
利子もなし、学校入ることもわりと簡単だし(あなたの年齢ならなおさら)、
社会人も多かった。看護学校はレベル低いとこも高いとこも学費安いので(3年70万とか)
本気の方はいいのでは?私は根性も情熱もなかったので続きませんでした・・
171Miss名無しさん:2008/10/29(水) 00:29:02 ID:FZ6UB+64
>>167 馬鹿?
172Miss名無しさん:2008/10/29(水) 22:05:32 ID:R61NdHBy
>>169
ハローワークがやってる職業訓練おすすめ。
教科書代とかはかかるけど、基本的に無料で学校に通えるよ。
期間は3か月とか半年とか短いけど。
173Miss名無しさん:2008/10/29(水) 22:25:19 ID:6Vx9jdg6
逆にとてもじゃないけど一生独りで生きていけそうもない仕事の筆頭は?
販売とか一般事務とかかな、更に派遣だと最悪
174Miss名無しさん:2008/10/30(木) 01:03:27 ID:A2bLa4/o
別に販売でも事務でも50代以上の独身のおばちゃんいるよ。
どんな仕事でも続けていければ生きていけるんじゃない?
仕事にありつけるかだけが問題。
175Miss名無しさん:2008/10/30(木) 11:44:45 ID:nmuycUf2
169です。
170さん、172さんありがとうございます!
看護学校も考えてたんですよ。あと歯科衛生士も。
でも今から専門行って働けるのが25、6になっちゃうので悩んでるんです。遅いかなぁって。もっと早めに決めとけば良かった><
ハローワークの職業訓練は初耳でした!近い内に見てきます!
176Miss名無しさん:2008/10/30(木) 12:39:40 ID:trouiDyI
>>175 170だけど本気でなりたかったら年齢関係ないよ 
社会人多い学校だと30オーバーの方もいるわけだしね
ただ本気でないなら辞めたほうがいいよ
自分が経験したことだから言えるけど、安定してるからとか、何となく選んで勤まる仕事じゃないからね。
社会人の人は、シングルマザーとか、介護職をしていて上を目指して看護師にとか、当たり前かもしれないけど必死だし
現役よりバイタリティーあふれています。年上ということもあり当然のように現役とは求められることが違いますし、
皆をひっぱっていけるような人が必要とされ、成績も悪いと白い目で見られがちです。
もちろん年上だからといって現役より劣っている人もいますが、そういう人は現役に馬鹿にされることもあります。
まぁ人間関係なんて入ってみないと分かりませんが、どうしてもなりたいという強い意志がないと3年間の学校はとても厳しいものになると思います。
他の看護師志望の方も、私のように簡単に決めないで熟考してほしいです。

177Miss名無しさん:2008/10/30(木) 14:09:10 ID:eyTo9lAk
ロースクール行って弁護士は、一生独りで生きていけますか?
30過ぎじゃ、はじめるの遅すぎますか?
178Miss名無しさん:2008/10/30(木) 14:41:58 ID:CNTok5gf
韓国の殺人事件発生率は日本の1.5倍
韓国の強盗事件発生率は日本の3.6倍
韓国のレイプ事件発生率は日本の10倍

世界各国の女性たちが強姦発生率世界一の韓国を警戒中
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1208788321/l50
179Miss名無しさん:2008/10/30(木) 16:39:14 ID:VQbsNJM1
主任試験も受からない地上公務員じゃ話にならん
180Miss名無しさん:2008/10/30(木) 17:01:18 ID:eohJhdhW
>>177
現役で有名法学部でて弁護士事務所に勤めても、何年も司法試験に受からず30過ぎたのがいる
30過ぎてからなんて、今から難関大学受けるのと同じくらいの難易度かと
目指すのは簡単だけど
181Miss名無しさん:2008/10/30(木) 18:32:46 ID:z1kMDAzt
スーパーの配達って女の人結構やってるよな。
農業でもやってみれば?
182Miss名無しさん:2008/11/03(月) 10:51:07 ID:sgZu5B4y
まあ看護士が1番無難なんじゃないかな。
仕事ハードでキツイとか言うけど、安定性や収入との兼ね合いなのだからキツイのはある意味当然かと。
仕事も楽な上に高収入で安定もしているなんて良い所取りの職なんてある訳ない。
結婚前提で寿までの腰掛けなら一般事務が最適だけど、婚期を逃し35歳過ぎたら死亡確定フラグだし。
183Miss名無しさん:2008/11/07(金) 12:05:37 ID:bpjH1sm9
事務でリストラされて就職活動してたけどなかなか職にありつけず
とにかく生活しなきゃならないから事務職なんて贅沢言ってられなくなって
とりあえずバイトして生活費稼ごうとホテルのベッドメイクの面接行ったら
履歴書を見た面接官が
「メイクじゃなくて本部の事務をやる気はないですか?」って!
ちょうど求人誌に載せようと思ってたとこだって。
「いずれは社員になってチーフを目指してくれる方がいいんですが」
望むところですよ。もちろん即諾です。

自分でもこれなんてご都合主義ドラマ?と思ってしまった。
あんなに探してた時は全然見つからなかったのに。
まだ求人載せてないから他にライバルもいなくてあっさり決まってしまった。
184Miss名無しさん:2008/11/07(金) 17:20:41 ID:yEb+p/Wf
>>183
うわー、おめでとうございます!!

強運ですね!と言いたいところですが、こういうのって
>>183さんが今まで人に善を行ってきたとかがどこかしら
関係あると思います。
しかも上を目指せるなんて、本当におめでとうございます。

体に気を付けてお仕事されて下さいね。
185Miss名無しさん:2008/11/07(金) 20:49:39 ID:9+xntHwE
>>183
それはすごいね!
ポーカーでいうとロイヤルストレートフラッシュのようだね。
186Miss名無しさん:2008/11/10(月) 21:32:48 ID:q6d77Acu
>>183
おめ!!
私も仕事探さにゃならん……
187Miss名無しさん:2008/11/11(火) 03:38:14 ID:Pq9gtq2l
やっぱりなんの技術もない事務経験しかない女は
もうバイトするしかないっぽい
一生どころか数年先には首をくくらないといけなくなるかな
バイトで生きていければいいんだが・・・
188Miss名無しさん:2008/11/11(火) 07:32:50 ID:cBxdINVk
今保育士に戻るか外来の看護助手として勤務するか悩んでいます。仕事内容はどちらも
大変後は待遇面や職場の雰囲気 ただ看護は免許がない限りそれまで・・・結婚を考えていない
なら保育士に戻って働くのがいいのか悩みます。
189Miss名無しさん:2008/11/11(火) 21:23:39 ID:qL5qtZqT
>>188
保育士は国家資格とはいえ、子供やその親と接することがある。
独身だと園児だけでなくその親からいろいろ言われそうな気がする。
「あなたは自分の子供を育てたことがないでしょ!」と言われる場面があると思うから。
190Miss名無しさん:2008/11/11(火) 22:26:43 ID:DqpzC/YU
>>188
看護助手やって看護婦や介護を目指すわけじゃないなら、保育士の方がいいような…。
何で看護助手なんだ??
191Miss名無しさん:2008/11/12(水) 02:01:40 ID:+MHXEfVV
>>190
保育士は若いうちしか出来ないと聞いたことがある。体力的にも、環境的にも若い人しかいないとか
将来性を考えたら、看護に行こうと考えたんでしょ、でも資格がないとキツイと
知り合いの母親も昔は保育士してたけど、今は辞めてる
保育士さんって、若い女性のイメージだよね、子供相手って体力いるらしいし
192Miss名無しさん:2008/11/12(水) 02:07:00 ID:+MHXEfVV
あとやっぱりどんどん若い人が目指してるから、職場の雰囲気的に年とったら辞めざるをえないんじゃないかな
園長先生以外は基本若い人だよね
193Miss名無しさん:2008/11/12(水) 02:13:54 ID:+MHXEfVV
少子化で園児の数が減ってリストラになるだろうし
将来性を考えたら看護だけど資格がない、ということでしょ
自分的には投資と思って看護の資格とったほうがいいと思うけど
194Miss名無しさん:2008/11/12(水) 07:24:13 ID:nkCAqLDo
>>188です
保育は仕事内容よりも職場環境がドロドロで辞めてばらく違う仕事をしていましたが・・・
私自身事務の仕事は苦手なので体を動かすことに抵抗はありません なので看護助手なら
資格が無くても出来ると思い・・・仕事内容以前に人間関係で長くお勤め出来るかですよね・・・
不安なのは看護師さんは性格がきつく仕事のストレスから人に八つ当たりが酷いと伺いました
私の知ってる看護師さんは優しいですが・・・看護の資格をとる気はありません 
少子化といいながらも待機児童が増えているのでそれなら保育に戻ることがベストなのか・・・
195Miss名無しさん:2008/11/12(水) 08:21:07 ID:+MHXEfVV
>>194
それなら戻っても同じなのでは?
言っとくけど人間関係のドロドロなら、事務でもあるよ
待機児童は保育士の数というより、保育所の数の問題だと思うけど
働きたい保育士はいるけど、経営が成り立たないのでは?
196Miss名無しさん:2008/11/12(水) 12:39:13 ID:nkCAqLDo
>>195
このままバイトでは生活できないので社員になれる保育士に戻るしかないのです・・・
人間関係は何処も同じと思って頑張るしかないですね・・・資格がない看護ではクビになる確率
高いでしょうし・・・
197Miss名無しさん:2008/11/12(水) 12:45:48 ID:uSB8ADW6
>>194
人間関係だけは入ってみないと…確率の問題?
保育士に戻るっていうのは、人間関係が悪かった前の職場に戻る、っていうことじゃないんだよね。
保育は、若い人が辞めてしまい、ベテラン保育士がいなくなってるって聞いた。
資格なしのままで看護助手をたらたらやるよりは、保育士を極めてみたら。せっかく資格があって、戻ってもいいと思えてるんなら。
それでまただめだったら、その時に看護助手になりなよ。資格なしで、いわばいつでもなれるわけでしょ。
それか、小児科の看護助手を探すw
198Miss名無しさん:2008/11/12(水) 18:48:17 ID:+MHXEfVV
>>197
たぶんね、197が想像してるより196は保育士が嫌になったんだよ、でなきゃバイトになるわけないしね
とりあえず自分が知ってる元保育士さんたちは、30代で辞めてる、そしてみんな既婚。
結婚して出産してもしばらくはやってたから、育児の為じゃないと思う
学校の保育学科はわりと人気だから、代わりはすぐにいるみたいだよ
体力的にも実際40代50代まで続けるのはキツイらしい
199Miss名無しさん:2008/11/12(水) 19:01:15 ID:nkCAqLDo
保育士が嫌で辞めてません 保育での人間関係が酷くてしばらく辞めていました
違う仕事をしていて保育に戻ろうかと思いバイトに切り替えて仕事探しをしていました・・・
197さんの言う通り若い人もベテランも辞めてしまうようです・・・みんな職員同士の人間関係
が原因みたいです・・・ですが助手はいつでも出来ると思うと悩みも和らぎました
197さん暖かいアドバイスありがとうございます。
200Miss名無しさん:2008/11/12(水) 20:15:08 ID:+MHXEfVV
自分の中で答えが出てるのに、門外漢で無責任な他人の意見で慰められるようじゃ、たいして悩んでないね
一度逃げたんだから、再びやるには相当な覚悟が必要だよ、環境が悪いのは事実なんでしょ
看護だって何歳でも始められるというわけではないと思うけど。より良い待遇を望むならね
201Miss名無しさん:2008/11/12(水) 23:01:16 ID:BFm1XYl2
看護助手って仕事内容の割に信じられないほど給料低いし、無資格だから
立場も弱い。医療業界って資格職の職場だよ。
せっかく保育士の資格持ってるなら、院内保育所で働いたら?
202Miss名無しさん:2008/11/12(水) 23:31:47 ID:R+XUSas4
公務員目指す人はある程度都会を目指すといいよ
田舎だと上司がマスコミで叩かれてるバカな役人そのもの
中央に近いほどちゃんとした人が増える気がする
でもド田舎の市役所でも育休は取れるから、民間よりいいのかなあ…
203Miss名無しさん:2008/11/13(木) 00:27:23 ID:dzCCBCHG
公務員かぁ…。
自分が何をしたいのかもっと見つめなおさなくちゃだめだ。
204Miss名無しさん:2008/11/14(金) 17:32:05 ID:7qOVQcFW
公務員。
倍率すごいですよね。
もっと頭よければなあ。
205Miss名無しさん:2008/11/15(土) 04:40:22 ID:M/b4oeN6
DTP最強
中卒だけど一生生きていける
206Miss名無しさん:2008/11/15(土) 20:19:12 ID:E90g2lAj
>>177
ロー→新司ってのは意外と行きやすそうだけど、結局司法修習終わる頃には40辺りでしょ。旧司時代でも40過ぎの新米弁護士さんは
「家裁の人」になるのがほとんどと聞いた。おまけに今後は弁余り時代。すでに薄給弁護士があちこちで話題になってるよ。
喰っては行けそうだけど楽な生活したいなら、カラダ張ってでもローに行く前に今の会社に戻ってこれるだけのコネ作るべし。
207206:2008/11/15(土) 20:29:08 ID:E90g2lAj
忘れてた・・・

趣味も仕事も、なんにしても30過ぎてから始めるのは難しいらしいよ。
でもめげるな。ガンバレ!
208Miss名無しさん:2008/11/16(日) 10:53:09 ID:A5vcseN6
公認会計士目指してる大学一年生です
一生独身でもいいと思ってるしがんばろ
209Miss名無しさん:2008/11/18(火) 23:31:20 ID:WIkiwdYa
>>208さん
大学一年生で将来を考えて公認会計士を目指そうなんてすごいですね。ぜひがんばってください!
私は卒業して何年もたつけど大学ん時に勉強して公務員とか検察官とかになればよかったと後悔してます
でも208さんはまだ若いからぜひおしゃれしたり、恋愛と勉強も両立したり楽しんだりしてほしいと思います。学生生活を楽しみながらがんばってください。
210Miss名無しさん:2008/11/18(火) 23:38:24 ID:5xuYURrY
俺にはなんで彼女とかできないのでしょうか?(>_<)
211Miss名無しさん:2008/11/19(水) 02:09:45 ID:Fzir+XZT
保育士で一生食う気なら園長目指すくらいでないとキツいんじゃないかな。
保育園の調理員してたけど、保育士さん若い女の子ばっかし。
若くても弾丸のように走る子供の世話相当きつそうだし。
聞き分けいい子ばっかりじゃないよ。ひねくれワガママ言うこと聞かない子どうにもならないレベルの子供もいる。
それでもやりたいの!と言っても世間の需要が若さを求めるらしいよ。
おばさん保育士だらけだと親が嫌がるんだって。
公立保育園はおばさん保育士率高め。私立保育園はおばさん保育士は園長くらい。
212Miss名無しさん:2008/11/19(水) 23:37:30 ID:j8+W8vlq
>>211
このごろは一部民間委託にするところもできましたよね。
213Miss名無しさん:2008/11/21(金) 20:40:14 ID:3xbcVasc
ビルの清掃が一番いいよ。都会でも需要があるし。小さなビルだったら
年齢なども関係なく仕事にありつける。
214Miss名無しさん:2008/11/21(金) 20:52:56 ID:7jB3PLNS

警備員と工事現場の交通整理なら、女性でもできそう
215Miss名無しさん:2008/11/21(金) 22:42:35 ID:NBYJ1xbF
たんぱん
216Miss名無しさん:2008/11/21(金) 23:22:13 ID:qsmyYbmi
そういう現実的な話を待ってた
清掃だったら体弱ってもやってけるかな
217Miss名無しさん:2008/11/22(土) 00:26:39 ID:Uwn6bWeP
ラブホの掃除は年よりがエラソーで居心地良さそう
218Miss名無しさん:2008/11/23(日) 03:31:37 ID:L+r9BBNG
将来というか、自分が50、60歳になったときのことを考えると気が滅入る
贅沢はいわないので、自分の稼いだ金で人並みの暮らしがしたい
219Miss名無しさん:2008/11/23(日) 13:11:25 ID:V3SC/aEw
ビル清掃とかパートでやるんだろうけど、一人で食べていけるだけ稼げるのかな…?
具体的な月収が知りたいわ…
220Miss名無しさん:2008/11/24(月) 21:25:16 ID:pst2k1hK
>>205
DTPで一生食べていけるかな?
ITドカタと同じで若い内しかできなそう。
年取ったらDや経営者にならんとやってけないでしょ。
221Miss名無しさん:2008/11/25(火) 13:23:33 ID:ijZgA/Ra
皆様、恐慌の余波は感じておりますか?今後5〜10年、不況に強い仕事以外はますます淘汰が進んでいく事と思います。今から新たに転職される方は、第一産業への従事が良いかと思われるのですが…いかがでしょう?
222Miss名無しさん:2008/11/26(水) 23:48:20 ID:EbdtrKty
50〜年金受給までは氷河期どころか凍結。公務員除けばここで書かれるような
ビルメン・ホテル従業員・看護士くらいしかないんじゃないの?
資格あっても営業力無ければ独立なんかできないし・・・やっぱ女はケコンが一番だよ
223Miss名無しさん:2008/11/26(水) 23:51:50 ID:ymRcyswq
★政府、国籍法改正案を提出へ 父の認知で国籍取得が可能に
日本の根幹に関わる非常に危険な法案が国会で通ろうとしています。
「父親が認知さえすれば、日本国籍取得」 という『国籍法改正案』です。
■これにより日本国籍は誰でも簡単に取れるようになってしまいます。
1.外国人母が自分の子供は日本人男との子だ!と訴えます。真偽はどうでもいいです。
2.ホームレスにお金を渡し、認知させます。
3.そうすると、例え本当の父親が誰であろうが日本国籍を取得できてしまいます。
■またこの法案を認知ビジネスとして仕事にする人間が出て来る可能性も極めて高いです。

【外国人激増】国籍法改悪案の反対【日本破綻】★26
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1227701979/l50
224Miss名無しさん:2008/11/27(木) 00:56:03 ID:7XZdAhPI
最近ダンプの運転手とかタクシーの運転手で女性が増えた気がする。

何で男の仕事を女がするんだ?
225Miss名無しさん:2008/11/27(木) 03:02:54 ID:p8w6Bsns
>>222
もてる女が羨ましいなw
226Miss名無しさん:2008/11/27(木) 07:08:02 ID:HnkBEREN
専業主婦・子供・住宅ローンを負担できる男は減ったからね。公務員・看護婦・医師・大企業の総合職(これはリストラ倒産あり得る)、こんなところか。
今は弁護士会計士は就職難だし。
227Miss名無しさん:2008/11/27(木) 11:41:18 ID:5aDewZOK
経理はどうだろう
30すぎて未経験からでもできるならやってみたい
228Miss名無しさん:2008/11/27(木) 17:40:29 ID:/SSO1Z4x
理系院卒の女性ってどんな生活なんだろ・・・
やっぱ会社の研究所とかで仕事しながら学会発表したり?
研究職として重宝されながらも、趣味レベル以上のゆるぎない自分の世界があって
機会があればよい結婚生活も送れる。。。。

リアル「一人で生きていける」というのはこういうのを指すのかも・・・
229Miss名無しさん:2008/11/27(木) 22:31:13 ID:kdGPhTmO
男でも理系院卒で研究職は少ない
女なら尚更少ない
それに企業側が研究事態しなくなってきてる
230Miss名無しさん:2008/11/27(木) 23:49:37 ID:da3W8k06
たこ焼きやお好み焼きを自営業でやったら一生食えるかもな
231Miss名無しさん:2008/11/27(木) 23:53:18 ID:98OVbNl+
理系院卒女(26)です
研究ではなく設計だけど、まぁゆるゆると毎日過ごしてますよ
232Miss名無しさん:2008/11/28(金) 18:59:15 ID:FdCu9MgB
>219
パートでもフルタイム週5日なら、月16〜18はいけると思います
清掃なら、働きながらビルクリーニング技能士資格とって現場責任者・準社員、
さらに建築物環境衛生管理資格を取れば正社員の道もありえます
女性でビル警備や設備の仕事は聞いたことありません。清掃だけです
転職板清掃スレでも見て下さい
233Miss名無しさん:2008/11/29(土) 03:20:31 ID:fcp2kxVi
>>232
d
234Miss名無しさん:2008/11/30(日) 21:46:42 ID:d19SCTi4
結婚したとしても、専業になる人は少ないんじゃない。
女性を専業にしてギリギリの生活するより、共働きで余裕をもって…が主流じゃないかな。
結局働かないと生きてはいけんよね。
旦那の年収がその地方の平均の1.5倍くらいは無いと厳しそう。
東京なら年収が1000万超えてれば、専業で余裕もって生活できんのかな〜?
235Miss名無しさん:2008/11/30(日) 23:46:33 ID:G731EGiU
どうせ働くなら一人の方が楽だと思う。
236Miss名無しさん:2008/12/01(月) 00:43:42 ID:hkZfTbo9
女の場合はどんどん仕事がなくなるし非正規率が圧倒的に
高いから保障も受けられず野垂れ死ぬしかなくなるんじゃないかな
237Miss名無しさん:2008/12/01(月) 22:29:04 ID:atdyIOea
理系院卒新入社員(24)です。
まあ、トウが立った新入社員でフレッシュさはあまりないかなw
学生時代の研究とは直接関係のない分野だけど、研修期間として
設計等をやってます。
将来、研究開発部門に行きたいという希望はあります。

ややマッタリな社風を生かして(?)、資格の勉強や趣味に使ってる時間は結構多めですね。
学生時代の研究室生活より、今はずっと時間がある気がする。

希望通りの開発部門に行ったら、激務らしいので
それこそ結婚とか無理じゃないかなと思うけど
特に願望はないので、まあいいか。
238Miss名無しさん:2008/12/03(水) 21:47:49 ID:wc+by4XU
なにいきなり自己紹介してんのコイツ↑
239Miss名無しさん:2008/12/03(水) 22:48:58 ID:WjYUFYwI
まあまあ、数少ない理系女性ですし。
自分含めまわりはみんな文系だったから、
実際どんなもんか知りたいよ^^
240Miss名無しさん:2008/12/04(木) 00:52:11 ID:rV8AbxX0
>>228で聞かれたからでしょ。
241Miss名無しさん:2008/12/04(木) 04:33:30 ID:QdJpePXm
>>209
なぜに検察官?弁護士不遇で激務に飛び込むってか・・・
どっちにしてもキャリアの本線から外れるので格好いい仕事なんてできないよ。
司法試験通るまで数年、その後も自分の時間のない仕事選んで人生何がしたいんだかw
自分の能力示したいんだろうなぁ。氷河期世代のコンプレックスって怖いね。。。。
周りに流されて恋に邁進してきたが30過ぎて敗残兵確定。拭い切れない敗北感だけ残るよね。

こういう時は、何もしてこなかった自分を受け入れるところから人生開けるよ。

http://jobinsight.jp/data.html
↑こんな職種ですら専門職として需要はある。語学も磨いてコンサルやればいいよ。
30過ぎたらキャリアを冷静に見つめて、それを暖めていく方が結果的に正解でしょう。
難しい道を選んでるつもりでも、以前と同様安易な解を求めてるようにしか見えないよ。

成長しようね。一人旅とかいいよw
242Miss名無しさん:2008/12/05(金) 02:28:21 ID:gErcKDeS
市役所や区役所で働きたいんだけど、時期の過ぎた情報しか見つけられない。
でもそれ見ると、中途だと受験資格が「28〜35歳、正規の職務経験が5年以上ある人」となっている。
バイト3年正社員2年ぐらいの経験しかない27歳の私には、受験資格すらないのか…
他の地方公務員情報も欲しいんだけどネットでコツコツ集めるしかないのかな。
一口に地方公務員と言っても職種が結構多くてビックリ
243Miss名無しさん:2008/12/06(土) 22:13:45 ID:zJrTFPWR
>>242
公務員試験板行きなよ。
事務でも30くらいまで職歴不問で募集してる自治体も結構あるよ。
私も今27だけど今年試験受かったから来年から市役所で働くよ。
244Miss名無しさん:2008/12/06(土) 23:11:10 ID:Ur2qT2Ev
>>243
マジか!勇気とヤル気でた。
おめでとう。春からがんがれ。
245Miss名無しさん:2008/12/07(日) 20:19:12 ID:McWAWZqz
貿易関係はどうですか?
246Miss名無しさん:2008/12/07(日) 20:50:32 ID:Fur0v7cs
【社会】 "中国人、少子化に悩む日本に貢献" 日本人男性と結婚する中国人女性、増え続ける…出生率も高く★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228309462/
> 日本中のあらゆる地域には中国人会があるのです

その地域に若い中国嫁が来ると加入する。会を仕切ってるのは中国男性で無職
「日本人の子は産むな」と指導してるんですよ
「お金と日本国籍を得たら別れて、中国男性を呼び再婚して日本国籍を与えろ」と指導してる
この会を抜けること出来ません。
中国ヨメが中国人の集まりにかよいはじめたらその夫婦は事実上終わり。
これがあるので田舎親父が子供ほしさに中国人と結婚しても徒労に終わることが多いです。

【日韓】月に100人以上!止まらぬ韓流ホスト流入〜韓国人風俗嬢を癒やすため[12/06]
247Miss名無しさん:2008/12/07(日) 21:15:01 ID:6ce70Pf2
お前らは外国人の奥様に雇って貰える家政婦業で安泰だろw
248Miss名無しさん:2008/12/07(日) 22:42:26 ID:+jxW2u8r
>>245
貿易・小売などの流通系には、資金等一般的な経営におけるリスク以外に
二つのリスクが存在します。
商材自体の価値の変化と流通経路の確保です。
前者については時代の趨勢に依存するのでセンスや嗅覚、情報網などでリスク回避できます。
後者については取引実績等による信頼関係が必要ですのである程度以上の経営実績が必要となります。

いずれも女性であるからという理由で瑕疵の生じるものではなく、むしろ商材によっては
女性らしさが活かせると思われますので、商業自体は女性向きともいえます。
相応の労力を費やせばおのずと成功するのではないでしょうか?

しかし、このスレは「女が一生独りで…」なので
労力なく「一生生きる」ことを保障できる仕事とは何か?
(公務員・資格などによる担保を望む傾向)
もしくは、
それに近い職業が実績としてあるのであれば教えてほしい、
(看護師・助産婦などの実態のある職業を知りたいという傾向)
という、ある意味甘ったれた疑問の解決が趣旨ですので、
「努力しだい」
という経営において至極当たり前の環境にある仕事についてご質問されるのは

残念ながらスレチガイだと思われます。
249Miss名無しさん:2008/12/08(月) 22:15:48 ID:KBpWJIp2
現在25歳。OL。最近自分の将来について切実に悩むようになりました。
某お嬢さま大卒。(形上)高校は県1の進学校でした。今からでも公務員の
勉強はじめて遅くはないでしょうか?
250Miss名無しさん:2008/12/09(火) 09:59:39 ID:DgRiuRNy
>>249
年齢的には遅くないです。
20代後半で転職して公務員になる方も最近はたくさんいます。

ただ、来年は不景気の影響で公務員試験の倍率が上がると思うので、
どの自治体を受けるかにもよりますが(試験の時期が違うので)
仕事をしながら今から勉強を始めるとなると、かなり集中して取り組まないと
来年の試験に間に合わせるのは厳しいかもしれません。

がんばってくださいね。
251Miss名無しさん:2008/12/21(日) 15:33:54 ID:n5SphquM
保守
252Miss名無しさん:2008/12/30(火) 02:42:23 ID:1M5Aaxz8
22歳高卒♀です。周りに相談できる相手がいないのでどなたかアドバイスをお願いします。
どうも自分は結婚できそうなタイプではないので一生独身で暮らしていける職を探しています。
絵が好きなのでイラストレーターになりたいとか、DTPやwebデザインをやりたいとか
大学で民俗学等を専攻したいとか夢は色々ありましたが諦めようかと思っています。
最初は歯科衛生士・・と思いましたが高齢になると求人が減るとの事ですので
看護士か介護士あたりを視野に入れており、専門学校に通う費用の蓄えはあります。
今からでも遅くはないでしょうか。
253Miss名無しさん:2008/12/30(火) 16:13:31 ID:/HiS6i+h
全ての職に言える事だけど、22歳なら何やっても遅くないよ。

看護士なら、肉体労働に自信はあるか?気が強い女の職場でやってけるか?
その辺の覚悟があるなら、日本全国どこでも食ってける&高齢毒女でも気にならない
良い職じゃないかな。

DTPオペ、WEBデザインは、低賃金・長時間労働はほぼ漏れなくセットになる職だから、
その覚悟があるならどうぞ。専門卒ならキャリアゼロでも都市部には仕事あるよ。

イラストレーターなら何かの片手間にコツコツ仕事広げていくのはどうだろ。
例えば出版社やゲームメーカーにバイトで入るとか。まあこれも漏れなく低賃金・長時間労働なんだけどね。

大学で民俗学等を専攻は・・・正直どんな仕事があるのか検討も付かない。
254Miss名無しさん:2008/12/30(火) 16:20:19 ID:/HiS6i+h
↑ちなみに、彼が看護士、自分がDTPデザイナーの意見でした。
そんな自分は、経理事務に転職考えてるよ。長時間労働キツイ。
255Miss名無しさん:2008/12/31(水) 21:15:01 ID:SESHVums
>>252
私の職場では26歳、28歳の男性3人がそれらの年齢から看護学校へ進学しているよ。
25歳の女性もいた。
看護学校なら30代からという人もいるし、中には50歳からという人もいた。
だから全然遅くない。
看護師って25歳までに結婚して第一子を出産するのがステータスという環境のところも
ある。
そういうところには就職しない方がいいだろう。
介護病棟のある病院、介護施設など。
256Miss名無しさん:2009/01/04(日) 14:50:55 ID:vmqUtjey
旅館のスタッフとかやってみたいなー。
本当は女将やってみたいけど、女将は身内がやってるイメージ。
普通のスタッフでも若くないとだめかな?ていうかどこで募集してんだろう?
257Miss名無しさん:2009/01/04(日) 23:42:09 ID:+Uxxi6uu
>>256 接客経験あるなら多少歳いっててもプラスになるんじゃない?
人当たりの良さとかが求められると思う
求人はたまに見かけるよ

看護学生ドロップアウトしたけど、後悔してるよ・・
今から入る人にアドバイス
・人間が好きなこと・協調性があること・最低限コミュ力があること
・ちょっとしたことで挫けない精神的な強さがある人
女だらけだから、悪口、いじめなんかもあるし、実習時はほとんど眠れずとても厳しいです。
何より、現役でない人達は物凄く頑張っていて、実際現役より成績もいいです。
現役を引っ張る、何事も率先してやるのが当たり前という空気なので、成績が悪かったり、空気が読めないと白い眼で見られます
入ってみたら、元社会人の方は人間としても優秀な方ばかりでした
安定しているからとか安易な気持ちでなると、ギャップを感じると思います
割り切れる方ならいいと思います
258Miss名無しさん:2009/01/04(日) 23:43:00 ID:JBphE3LA
医師でいいんじゃね?
259Miss名無しさん:2009/01/04(日) 23:47:22 ID:AIXeQjhk
保健師(公務員)な自分は一生この仕事続けるつもり。
260Miss名無しさん:2009/01/04(日) 23:52:23 ID:JBphE3LA
>>259
俺と結婚しよう
261Miss名無しさん:2009/01/05(月) 00:11:13 ID:8+VR+gnu
土建屋のCADオペ
Autocadがいい

公共事業は尽きない

現場監督は忙しくて
図面を書いてる暇はない

男ばかりの職場だから快適

現場を知っていれば尚可

工事現場は汚いなんて言ってる人はNG

地球の医者ですから
ドイツならホントの医者より
地位は高い

公共性が違いすぎる

262Miss名無しさん:2009/01/05(月) 18:22:25 ID:WeLW5ng4
医師って30代からなれるかな?
弁護士と迷ってます。
なるのは40歳頃だろうけど、それでも一生ひとりで生きていけるならいいです。
今はクリエイティブ職で、人並み以上に稼げますが、収入も不安定なので、
将来を考えると堅い資格業をとり、両立したいと。
263Miss名無しさん:2009/01/05(月) 19:22:27 ID:F8uTGbKn
新卒で憧れのクリエイティブ職についたけど、
きつい、座りっぱなし、ボーナスいきなり半分(ちゃんとした説明なし)、
有給は無しに近い、もし結婚したとしても育休もらえるか不安、上司が不真面目テキトー、
などの理由で一年でやめました。
自分が仕事に求めるものは何か、社会に出てやっと気づいたようです。
たまたま大学が教育学部だったので、今は臨時採用という形で小学校教員をやっています。
割と自分に合っているようで希望が見えてきました。
子ども好きではありませんが、仕事ですし人間相手ですから、
いつでも真剣に接するよう気をつけています。来年からは本採用です。

特にやりたいものがない人、教員はどうですか?
免許は短大や通信でも取れるし(実習あるけど)、首都圏では今後しばらくは大量採用。
試験に受からなくても臨時で採ってもらえるし、給料も本採用と同じ(ただし10年位で昇給とまる。)
とにかく安心感があっておすすめです。
こんな時代ですから、将来何があるかはわかりませんが・・・

264Miss名無しさん:2009/01/06(火) 23:41:21 ID:+GtEz9go
>>262
医学部はまず大学(6年間)に入らないとなれないので、
今からすべてを投げうってでも受験勉強できる人じゃないと厳しいかと。
勉強と仕事との両立も厳しいと思います。大学入ってからも今の仕事は続けられないのでは?

ローに行くとしても、どちらにせよイバラの道だろうね…
265Miss名無しさん:2009/01/07(水) 02:48:59 ID:vdYw/WVS
>>263
これから益々少子化だけど、教員ってどうなのかね。
あなたのように軌道に乗った人はともかく、これから目指して数年後は…

クリエイティブ職は、最初はどこもまあそんな感じだよねw
大手制作会社でも余程のやる気が無いと、女性じゃとても続かない。
266Miss名無しさん:2009/01/07(水) 13:49:26 ID:sIQDF8vG
>>262
学力が一番の問題。
で、20代ならまあ問題ないんだけど
ただでさえ女嫌がられる上に30代だと多くの大学が全力でとりたがらないから
そういう差別がない大学を受けるために全国どこへでも飛ぶ覚悟が必要。宮崎とか。
あと、濃密な人間関係でガキ連中と仲良くやってく対人スキルも必要。
試験期間と実習期間以外なら仕事の両立は可能。
267Miss名無しさん:2009/01/07(水) 13:53:35 ID:sIQDF8vG
>>266
あ、仕事ってバイトレベルの話で、もちろん常勤とかは無理だよ。
268Miss名無しさん:2009/01/08(木) 01:05:07 ID:3vxgYV9t
>>266
ありがとうございます。
宮崎は差別が少ないんですか?
全国どこにでも行く気はあります。
学力はそれなりに自信ありますが、もともと文系でして・・・。それと手先はあまり器用ではないです。
それでも大丈夫なものでしょうか?
仕事との両立はできなくはないんですね。
一方、ロースクールだと仕事の両立できるのでしょうか?
269Miss名無しさん:2009/01/08(木) 03:56:37 ID:A8HSG9+y
>>268
差別、っていうかそういう意味じゃないと思うんだけどな。
>>266が言いたかったのは、

あなたが勉強して他の受験生に劣らない学力を身につけたとしても、
女性で年齢が高い人を採るのを嫌がる学校もあるので他の受験生よりももっと高い学力を身につけるか、
倍率の低い田舎(宮崎がなぜ出てきたかは不明)の方の大学を受けることになる、

ってことだと思うよ。
女性で高齢を嫌がる、というのは
・一人の医師を育てるのに何千万円とかかるから、若くて長く働ける人を採る
・同じ学力なら高卒現役が「最も短い時間でその実力に達した→これからも伸びる可能性がある」
という理由だと思う。
270Miss名無しさん:2009/01/09(金) 18:06:16 ID:wXMN44do
>>268
>>266です
いや、宮崎も倍率は高いです。倍率の低い医学部なんてないよ。
言ったとおりの意味で、多浪生、再受験生をとる割合が非常に高い。
ただし進級が私立並に鬼だときくし国試合格率も低いけど。(一学年2割留年とか)
いくら試験で点をとっても面接で落とせるので、元からとらないところは入れない。
もちろん公表してないけど、3浪以上はとらんとか、浪人年数に応じて点数をマイナスするとか、
地元出身者が有利とか、私立だと裏口4割とか関係者の子息じゃないと不利とかwいろいろある。
そこらへんの情報は受験板とかで収集するといいと思うですよ。医学部は情報戦。

…私も死ぬほど不器用ですw 練習すれば大丈夫。
271Miss名無しさん:2009/01/09(金) 18:13:29 ID:wXMN44do
あ、同期にも文系大出身の奴が数人いるけど成績優秀だよ。
272Miss名無しさん:2009/01/10(土) 15:24:37 ID:wGCMaN/x
>>262
なんか…すごく考えが甘いね。
給料だけを見て今から医者か弁護士を目指すだなんて。
文章読んでもあなたが言うほどそんなに頭良さそうに見えないよ。悪いけども。
もっと現実的に考えた方がいいよ。
273Miss名無しさん:2009/01/11(日) 17:49:09 ID:S4EN4KLa
現実的にって本人がチャレンジしたいならいいのでは?
むしろやってみて報告してほしいw
274Miss名無しさん:2009/01/12(月) 11:17:30 ID:z4wQvnB3
うん、少し頭のいい人くらいじゃ目指そうなんて思わないから頑張ってほしい
275Miss名無しさん:2009/01/12(月) 11:56:25 ID:Arz5qCXG
資産運用が一番確実。HYGとか高利回り債券とか100万円分でも
買えば、年収10万円になる
276Miss名無しさん:2009/01/12(月) 12:06:26 ID:nYHCGnA+
40過ぎてからはkらだもそうだが気持が無理利かなくなる
その時に、自分に合ってない仕事選んでるといろんなところでガタがくるらしい

医学部と弁護士、金と地頭の良さ必須だが、仕事に就くと真逆の価値観で働くことになる
よく考えるといいよ。上で書いている教員もよい道だとおもう。
277Miss名無しさん:2009/01/12(月) 12:07:03 ID:Arz5qCXG
おれはHYG4000万円買ってるから、毎月25万の定期収入があるよ。
他にもリートで年収100万確保。投機が本職なので他にも色々稼ぐ術はある。

生きるための仕事の給料に頼りきるよりも中長期的に
資産運用収入を確保していったほうが、労働時間を短縮できたりゆとりが持てる。
実際、厳しい環境で真面目に働いてる人ほど苦労してる感じで。
278Miss名無しさん:2009/01/12(月) 15:05:30 ID:mBo3ugV/
前スレ読んでて、
前スレ>>302は今頃どうしているのか気になった
279Miss名無しさん:2009/01/13(火) 15:49:34 ID:qYyvuPnQ
医療事務ってそんなに就職先あるの?
280Miss名無しさん:2009/01/14(水) 10:23:39 ID:o9eMaWJr
>>279 よく聞く話は、正社員でも給料安い(田舎だと企業の一般事務より低いことも)
パートで週に3回か4回くらい(だったかな?)で月6〜8万くらい稼げるから、育児と両立する主婦にはいいみたいだね
あとは女ばかりで、病院の中でも一番下っ端だから、他の医療従事者にこき使われたり、人間関係が大変だとか言われるけど、
これはどこ行ってもそう変わらないものだと思いますね。
就職はありますが、給料が安いところが多いです。地域によってまた違うと思いますが
281Miss名無しさん:2009/01/15(木) 01:21:08 ID:f4Zx9Onk
>>279
正社員は無いよ。
あっても、基本若い子かもしくは経験者しか取らない。

パートや派遣なら割とある。
ただし給料は激安。職場にもよるけどパートで週5出て10万。たぶん最低賃金かと。
282Miss名無しさん:2009/01/15(木) 02:14:33 ID:/MjBhXw/
会社の近くに医療事務の専門学校があるけど
そこの子たちは手に職のつもりで親なかせなんだろうかね…
283Miss名無しさん:2009/01/15(木) 08:38:45 ID:PlWS3z4f
>>282
3か月もあればとれるもののために専門行ってる時点でよっぽどのアレ。
284Miss名無しさん:2009/01/15(木) 14:46:43 ID:LwFRfbF4
>>279
正社員で就職となると新卒(高校でも大学でも)か経験者でないと採用されない。
通信教育やTVのCMのようなことは実際ない。
月始めの10日がすごく忙しい。深夜にまでかかるところもあるという。
それでも給料は安い。
285Miss名無しさん:2009/01/16(金) 15:30:34 ID:ais7QxSn
医療事務やるなら介護のほうがいいのかもね
286Miss名無しさん:2009/01/16(金) 16:30:39 ID:YBidkoud
3月で19歳になるんですが、
結婚する気はないので
一人で食べていけるように
看護の大学を受験しようと思ってます。
そこで質問なんですが
準看護師と正看護師は仕事内容は同じなんですか?
あと二十歳から大学でもおかしくないですか?
287Miss名無しさん:2009/01/16(金) 16:31:48 ID:2GzaGv2B
女で一人で一生生きていくのってどんだけきついか解ってるのか・・・・
ただでさえ男より給料低いんだし。

贅沢はできないだろうね
288Miss名無しさん:2009/01/16(金) 16:42:25 ID:tW0hJite
解ってなかったら仕事しなくてもいいわけじゃないのに何言ってんのさ
289Miss名無しさん:2009/01/16(金) 17:29:35 ID:vJ55158e
薬剤師ってどうかな?
これから余るとは言うけど資格もってると強いよね。
290Miss名無しさん:2009/01/16(金) 17:41:56 ID:9lJA9Iyy
>>289
小学校の同級生が薬剤師になってた。
本人には中学以降会ってないけど、去年お母さんにバッタリ会って話を聞いた。
今は一人暮らしで、結婚はしないつもりだって言ってるらしい。(今37歳)
多忙で大変そうだけど、一人で生きて行けるぐらい給料もらってるみたい。
291Miss名無しさん:2009/01/16(金) 17:50:02 ID:E7auXMH5
>>287
そんな事ない
男なんかと暮らすよりよっぽど精神的に楽
292Miss名無しさん:2009/01/16(金) 18:12:22 ID:vJ55158e
>>290
やっぱ資格持ちはいいよね。薬剤師なら不景気でも仕事あるし。
贅沢したいとはおもわないけど人並みの生活して老後の資金も蓄えたい。
自分短大卒の22歳で保育士。親からの金が2000万くらいあるから
今からでも薬学部目指してみようかな。
293Miss名無しさん:2009/01/16(金) 18:19:56 ID:E7auXMH5
いいと思う
頑張って
294Miss名無しさん:2009/01/16(金) 19:11:02 ID:57v/Df/h
経済力があれば一人のが楽。
旦那がいなくて困るのは経済力くらいだからね。
それ以外の負担がないのは信じられないくらい楽。
295Miss名無しさん:2009/01/16(金) 23:26:05 ID:vq+CqCl0
ギリギリの生活でも独りの方がましだよね
女を家政婦にみたり、DVされながら我慢してる周りの
既婚者を見ると、自分は無理。
異性ってだけで価値観が違って結婚は難しい。

とりあえず医療事務今年取ろうかな
無いよりはましっぽいし
296Miss名無しさん:2009/01/16(金) 23:34:20 ID:TnaRhQjJ
さんざんガイシュツだけど、公務員。
自分は技術系の地方公務員だけど、同期前後の♀技術職
(オーヴァー・フォーティ)の半分は未婚。結婚する人は早いけど、
30過ぎても独り身は、ずっとそのまま。
297Miss名無しさん:2009/01/17(土) 00:02:53 ID:KwHgpa0K
看護師だけど、薬剤師これから余るよ。
298Miss名無しさん:2009/01/17(土) 00:29:27 ID:gzQ87UEW
>>286
散々外出だけど、看護士は何歳からでも間に合う。
取れるなら正看まで取れ。給料・待遇・就職いろいろ準看より上。

>>292
薬剤師を目指す知り合いが多いのでレス。
学費は、最低でも1200万↑ 
法律が変わって6年間勉強しなくてはならない。
バイトと掛け持ちなどは難しいハードスケジュールの授業が週6で続く。
仕事は今はそれなりにある模様。
ただ、ドラッグストアの店員などの場合、やりがいを見出せない場合もあるらしい。
学費+6年間分の生活費があるなら、目指してみてもいいかもしれない。
299Miss名無しさん:2009/01/17(土) 00:40:46 ID:ypNlql6/
余る余るいうけど、文系の学卒のがよっぽど余ってる
でも皆それなりに働いてるから、医療職なら特に
余っても働き口くらいあると思う
300Miss名無しさん:2009/01/17(土) 00:49:57 ID:gzQ87UEW
>>295
そんな家庭ばかりの周囲って…
私はできれば結婚したいけどな。
子供を生んで家族を形成しないと、中年〜高齢になった時、
肉体的にも精神的にも何の支えも無くなってしまいそうで怖い(;´д`)
まあ結婚してもしなくても、働く気は満々だけどねw
301Miss名無しさん:2009/01/17(土) 16:41:52 ID:KwHgpa0K
>>299
看護師だけど、働き口ないよ、本当に。
法改正で私大の薬学部が異常に増加して人が余るのと
薬剤師じゃなくても医薬品が売れるようになるので需要なくなるし
病院経営が危うくなってるし
その上看護師みたいに離職での出入り激しくないし。

例えば>>292さんがこれから薬剤師目指すとなると
私立では学費だけで1200万はかかるし、6年間無収入な上
生活費が年間200万(6年で1200万)かかる。
ストレートで卒業して現役合格してもこれ。
薬学部は医学部同様、国家試験合格する見込みのない人は
留年させるから留年率が高いしそれだと学費も生活費も余分にかかる。
落ちるような人留年させても2割は国家試験落ちる。

>>292は短大出の保育士のようだから、安定と収入を求めるなら
保育士又は幼稚園教諭枠で自治体の採用試験受けて地方公務員になれば良いと思う。
302Miss名無しさん:2009/01/17(土) 22:41:37 ID:F168CSfn
>>296
技術系すごいなあ
公務員になりたくて今更方針変更したんだけど受かるかどうか不安だ
今年からはさらに倍率厳しくなるみたいだしなあ
303Miss名無しさん:2009/01/18(日) 21:01:51 ID:abwKZJIl
薬剤師が将来ないとかいう人、特に看護師がそういうのは
学力および経済的な問題で薬学部へ行けなかった人の、ひがみw
ここでは散々看護師が挙げられてるけど、看護師の世間的なイメージって
・低学歴で貧乏なイメージが強い
(世間での評価は私立大卒薬剤師>>>国立大卒看護師が常識w)
・イジメ多い、喫煙者が多い、性格悪いのが多い、よって職場環境も最悪
・肉体労働で体力がないと無理、年寄りが肉体労働でいつまでも働くのは惨めで哀れ、性格も捻じ曲がる(掃除のおばさんと同じだね!)
・仕事はキツイけどなるのは簡単なので「卑しい職業」と呼ばれる、実は最もバカにされる職業
看護師と結婚するのは負け犬ってよくいわれるでしょ?
それにひきかえ薬剤師は
・賢いお金持ちのお嬢様が多いから品がよく世間受けも良い
・体力がなくてもできる、疲れないからストレスもほとんどない、年をとってもいつまでもできるし輝ける
・薬剤師は看護師と正反対。頭がよく経済的・精神的余裕があって優しい人ばかりなので職場環境は最高
・なるには経済力や賢さが必要、仕事内容はとてもラクだけど大変知的で尊敬される。
こんなにすばらしい職業はない!
304Miss名無しさん:2009/01/18(日) 22:05:12 ID:bos9ZCTr
25歳以上の女はババアでみんな同じなんやしどうでもいい。
それより24歳の私に早く自慢できる合コンで堂々と言える職をくれ〜(>_<、)q



やっぱり家庭環境は人生うまくいくかどうかに関係あるんかな?
人生つまづきだらけで、何に手を出してもうまくいかずに嫌になってきた(ノ_<。)キャリアウーマン夢見てきたのに看護学校中退してから後悔だらけでどうしようもなく、どうすることもできない。歳だけとってく(=■=)
職歴なしになったら最悪です。顔も可愛くないからつきあってくれる彼氏もいないし(>へ<;)
でも何をするにも一人では生きていけやんから支えは欲しいm(__)m
大学出たのに就職なかなかないし決まらないし。
305Miss名無しさん:2009/01/18(日) 23:12:53 ID:q0vW3Mu3
>>303をみると薬剤師の上品で素晴らしいお人柄がよくわかるね。
306Miss名無しさん:2009/01/19(月) 01:31:27 ID:uN9MOGLg
スルー検定実施中
307看護師:2009/01/19(月) 10:41:53 ID:ogJSALg+
>>303
それはひと昔前までです。
6年制になって、薬学部が私大に新設されるようになってからは
偏差値50以下の薬学部や、定員割れの薬学部も多いです。
308Miss名無しさん:2009/01/19(月) 11:43:11 ID:giKGtxHy
303は薬剤師じゃないでしょ
釣られるなよw
309Miss名無しさん:2009/01/19(月) 12:14:16 ID:9ZJ5fAkx
>>304 自分も看護学校中退・・精神的に弱ってるのに入学したからいけなかった・・
その時は、まだ若いしどうにでもなると思っていたけど、甘かった・・
またお金貯めて行こうかと思っているよ 何も能力がないダメ人間だから、この先一人で生きていくためには
手に職つけるしかない
310Miss名無しさん:2009/01/19(月) 18:12:16 ID:2/Vm4G7O
なんか…目の前暗くなるね。このスレ読んでると。
311Miss名無しさん:2009/01/19(月) 20:07:06 ID:zkSpdZPg
整体や鍼灸系ってどうなんだろうね
鍼灸は国家資格だから学校通わなきゃならないが…
リフレクソロジーやマッサージ、エステなんかは未経験からでも研修あるし大丈夫みたいな事あるけど、一生これで喰ってく覚悟で真面目にやったら細々でも続けられるかな。手に職にはなる訳だし
もし経験者いたら話聞いてみたいです
312Miss名無しさん:2009/01/19(月) 21:36:06 ID:dKmIe9pm
ここ読むと、看護師と違って薬剤師は医師と同様手の届かないセレブ資格だからふれられてないってことがよくわかるね!
やっぱ看護師は生活に困った人が必死に生きるために目指す人が多い職業ね…卑しい。
>>307
偏差値50以下の薬学部や、定員割れの薬学部卒であっても
薬剤師であれば看護師より(たとえ京大保健学科卒の看護師であっても)格が上なの。これだけは揺るがない事実だから!
あ…看護師さんなんですねwそれは薬剤師を認めたくないんでしょうねえw
看護師よりはるかに楽な仕事をしてるのに割の良い給料をもらい、看護師と違い世間からの偏見がないですからねえwwww
313Miss名無しさん:2009/01/19(月) 21:47:44 ID:6e7w4AGP
看護師と薬剤師が仲悪いのはよくあるのか?
本当かどうか知らないけど、健康診断の中に子宮検診があってある薬剤師が受けた時に看護師から
「あんたはまだ処女なんだね。プッ!」と言われたというのがあったらしいから。
まあ何にしても求人数が多いのは看護師になる。
314Miss名無しさん:2009/01/19(月) 21:57:17 ID:dKmIe9pm
>>313
へぇ〜w看護師が肉便器でいつも医師からポイ捨てされている事実を見事にあらわしているお話ですね!男性に聞かせてあげたいわぁ〜(クスクス)
薬剤師があまり挙げられないのは、家柄の良いお嬢様で処女が多いから医師をはじめいい男に本気で愛され独身のままでいることが少ないのかもね!
薬学部が乱立してるにもかかわらず薬剤師募集が引く手数多なのも、高収入の男性と結婚し必死に稼がなくてもいい幸せな女性が多いからかもね!
315Miss名無しさん:2009/01/19(月) 22:21:38 ID:8UpE0GZJ
病院の地下で、病棟や外来からオーダされた点滴をカートに並べたり、薬を子分けして袋詰めしてるのが嫌で仕事辞めた薬剤師の友人がいる。

今は、スーパー内の薬局でパート………。
316Miss名無しさん:2009/01/19(月) 22:34:12 ID:D9WllsHs
看護師VS薬剤師の醜い争いなんか、どーでもいいわぁ。
薬剤師なのか知らないけど、さっきからやめなよー!みっともないから。
釣りなのかしら?
女医ならすごいって思うけど。どーでもいいわぁ。
317Miss名無しさん:2009/01/20(火) 00:16:38 ID:6dieLWX3
薬剤師は、やっぱり6年間の大学生活がネック。
家がある程度裕福な高校生なんかには勧められるけど、社会人には厳しいものがあるな。
なることができれば、ラクな仕事でそこそこ稼げそうではあるけど。

看護士は、社会人でも目指せるところが利点。
ただ、肉体労働なのがネックだな。年取ってからはきつそうだ。

現実的なのは看護士だけど、なれるなら薬剤師のが若干好条件、でFAかな。
318Miss名無しさん:2009/01/20(火) 00:21:15 ID:Jhm14J6G
>317
だね。そりゃ私だって目指せる学力と経済力があれば、看護師じゃなくて
薬剤師になりたかった。
卑しい職業だって他人から蔑まれても、生活費の為だと割り切ってる。
世の中の誰もがやりたい事やって食べていける訳ではないですから。
319Miss名無しさん:2009/01/20(火) 05:10:03 ID:Pt7GKihY
>>311
リフレクソロジーや無資格マッサージが「手に職ついてる」と思ったら
大間違いですよ。
本来、お金をもらって施術できるのは按摩など国家資格を持った者のみ。
客が体調不良を訴えて保健所や警察が来れば
無資格者として弁解の余地なく犯罪者です。
まあエステ業界ならいろんなとこに金ばらまいてるから
大丈夫じゃない?
320Miss名無しさん:2009/01/25(日) 03:23:56 ID:x7zYSXiR
【社会】 「経済的に苦しいので充電器を借りた」 〜生活苦から隣室に侵入し携帯充電 30代女、東京・世田谷
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232772520/l50
アパート隣室で携帯充電、ばれて刃物持ち出す 30代女 東京・世田谷 [01/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1232772348/l50
321Miss名無しさん:2009/01/29(木) 13:44:59 ID:E+yUjvht
>>318 卑しいどころか立派な仕事だと思いますよ
322Miss名無しさん:2009/02/05(木) 04:43:10 ID:Ow4a1Rsq
リッパだけどなりたくはない…
323Miss名無しさん:2009/02/07(土) 02:49:46 ID:cV7c5wNp
結局はそこがネックかもね
看護師に限らずだが
324Miss名無しさん:2009/02/07(土) 20:31:17 ID:UOjowUOs
>>322
ンなこと此処で書かなくていいわ
325Miss名無しさん:2009/02/08(日) 16:04:42 ID:JrOEPonQ
私は322じゃないけど気持ちはわかるわ
できればキレイで体力をそこまで消耗しない
でも一生やってける仕事 がいいわけだからさ。

そんな甘い仕事ないよっていう説教はいらない
十分わかってるんで…
326Miss名無しさん:2009/02/08(日) 20:50:28 ID:l4XsjTT+
エステの需要ってこれからどうなるんだろね
327Miss名無しさん:2009/02/08(日) 21:17:14 ID:k93bNyQS
>>325それもここで書かなくて良いよ
チラ裏にでも
328Miss名無しさん:2009/02/08(日) 21:18:50 ID:k93bNyQS
>>325それもここで書かなくて良い気が…
チラ裏にでも
329Miss名無しさん:2009/02/08(日) 21:21:51 ID:k93bNyQS
連投すまない…

まあどの仕事甘くない事は分かってるんだから
その中で自分なりにやってけそうな仕事探してやりがい見つけて頑張っていきたいよね
あまり後ろ向きに考えずにいきたいな
330Miss名無しさん:2009/02/11(水) 03:33:33 ID:mr4ZEOM5
いや看護士いいよ。都会でも田舎でも病院の求人も多いし、官公庁系の求人もある。
何より、仕事しながら何歳からでも目指し易いのが良い。
いま29歳だけど、他業種への転職大変だよ…。
自分には恐らく向いて無いだろうけど、なれないのが残念だ。
331Miss名無しさん:2009/02/11(水) 12:59:25 ID:stH2xuxR
でも医療もよその病院には行けても他業種にはいけないのよ…
332Miss名無しさん:2009/02/13(金) 21:36:53 ID:gQlxOgZX
なってみて向いてないとか
なる途中でやっていけないって気づいたときに
もう家庭に入るしかないんだよね。年齢的にも

他業種受けようと思っても
「医療系資格持ってるのにうちで本当に働く気あるの?」
って断られるし
333Miss名無しさん:2009/02/20(金) 15:31:15 ID:f5ekCXBW
>>132
看護師って大事な立場なのに何を他の医療職からバカにされるのさ?
他の医療の職種もそれなりに役割があり、でも看護師の仕事は出来ない訳で・・・
あなた頭悪いんじゃない?
言っちゃ悪いけど医療事務の方がバカっぽいでしょ?
特に医療行為もしてないのに白衣着たり、働いている人の中には事務職と言わず
医療関係と言ってるらしい。まあ、医療事務もそれなりに大事な存在とは思いますしね。
それなりにですが・・・
334Miss名無しさん:2009/02/20(金) 16:56:17 ID:dJi1Ed06
いまこそ政権交代で民主党政権を!あの美人女性記者がマスコミを代表し、
しぶとい麻生に直接、退陣要求を突きつけました!決死のリポート!
http://www.youtube.com/watch?v=xbVw7entkxg
335Miss名無しさん:2009/02/20(金) 18:15:35 ID:n8++yhsf
やっぱり士業だよ。
難しいけど取った後は一人で生きていけると思う
336Miss名無しさん:2009/02/20(金) 19:46:48 ID:RgQ4s9YA
作業療法士と鍼灸あん摩マッサージ指圧師では、どちらが安定して収入になるのでしょう?
337Miss名無しさん:2009/02/20(金) 21:24:08 ID:dBDX68VJ
>>333
うちの友達も眼科の受付なのに専門職って言ってて笑った
338Miss名無しさん:2009/02/20(金) 22:09:00 ID:pCQ9KW9j
私も看護師だけど…クリニック勤務だから、あんま看護師って感じしないなぁ
採血点滴。他は簡単な検査や補助等…って感じ。
土日祝日休みで、夜勤もないし
339Miss名無しさん:2009/02/20(金) 23:38:36 ID:myPo+cmd
医者 弁護士 教授 教師 公務員 管理職 芸能人 作家 など
340Miss名無しさん:2009/02/21(土) 00:13:29 ID:pwkgCdIO
看護師は未婚率と離婚率が高いらしい。あと喫煙率も高いとか。

やっぱり自立した職業だからだろうね。
341Miss名無しさん:2009/02/21(土) 00:15:14 ID:TB/n3fRn
高度な皮肉だねw
342Miss名無しさん:2009/02/21(土) 01:48:23 ID:nSfMK6YY
医師→高級取りで揺ぎ無いステイタスもあるが、医学部に入るのが大変な努力or金。
   割に合わない激務で家庭との両立が難しい。
薬剤師→それなりに満足できる給料とステイタス。
    医師コンプの人が多く、プライドが高いため
    実はケンケンした人が多い。
    薬学部が6年制になり、これからの時代は割がよくない(薬剤師である母、談)。
看護士→給料はいいが、ステイタスゼロ。看護士というだけで蔑視する人も多い。
    医師婚狙いが多いが、成功率は低め。
弁護士→難関激務な割りに給料はそれほどでもない。
    これからの時代さらに厳しくはなるが、一生独りでも生きてはいける。
会計士→知らない
保育士→薄給激務だが、誰でも簡単になれて、男性からの受けが異常にイイ。
    エリート見つけてさっさと結婚すれば勝ち組。そうでなければ地獄へ。
公務員→満足いく給料と、安定した仕事。結婚出産後も継続可能。
銀行員→薄給だがステイタス抜群。良縁にめぐり合えれば結婚有利。
損保→給料は大目だが激務。出会い少ない。
   結婚には有利でも不利でもなし。結婚までガッチリ貯金したい人へ。
生保→まったり高級だがステイタス最悪。結婚に不利。
証券→高級だが激務、結婚に不利。
販売・サービス→上に同じ
芸術系の先生→受けがいいため結婚には有利だが就職先なし。
       卒業するまでに結婚相手を確保しないと終わる。
教師→給料はいいが仕事の責任が重い。根性で続けられるが、両立はキツイ。
   結婚には有利。
メーカー総合職→給料はよいが激務。雇用形態が不安定。
        会社側の都合が悪くなると女性は簡単にクビにもっていかれる。
        結婚には可もなく不可もないが、貯金が売りなのでガッツリ貯めること。
343Miss名無しさん:2009/02/21(土) 02:27:02 ID:Dzk6DGG2
保育士はブスの宝庫
女ばかりだからブスがでしゃばりなかなかやめない
ブスに注意
344Miss名無しさん:2009/02/21(土) 03:02:22 ID:cjfjE0ri
女は黙ってイケメンを求めよ!
ブサメンは間違えても選ぶべからず!!
345Miss名無しさん:2009/02/21(土) 03:55:57 ID:FKwxA0tI
>>340
最近、看護学校の近くのファミレスやドトールで
国家試験のテキスト開いた看護学生が
タバコふかしながら勉強してるのを見かけるw

見られてないって思ってるんだろうけど…
職業イメージ悪くする原因の一つだね>看護師とタバコ
346Miss名無しさん:2009/02/21(土) 11:05:35 ID:Xj+uyJDJ
為替で専業トレーダーではどうでしょーかーっ
347Miss名無しさん:2009/02/21(土) 21:11:52 ID:9NbD67pv
>>342
生保って何でステイタス最悪なの?
まったりってことは勧誘の人じゃなくて事務とか総合職の人のことだよね?
348Miss名無しさん:2009/02/22(日) 00:00:29 ID:tULzqrX5
病院で介護の仕事をしているけど、確かに看護師の喫煙者は多い。
もちろん介護職員も。
どちらもバツイチ率高い。
介護の方は、バツイチになってからなる者も。

その介護職を>>342風に言うと
仕事のわりに薄給。特に問題なければ今のところは誰でも就職できる。
体力があれば長く続けられる。定年退職してから働く人もいる。

いつかは、外国人を取り入れる話もある一方、介護の仕事は専門になるという話もある。
だから、数年後に介護福祉士の受験条件が変わる。
実務経験3年に養成施設で600時間となるから。

>>342で保育士の項目も確かに言えている。
この職業も看護師同様早婚が多い。
25歳までにしないとというプレッシャーがすごいらしくて、その年齢までに結婚できそうにない
保育士はピリピリしていた。
外で出る機会が多いから美容面では日焼けしたりシミができやすくなる。
349Miss名無しさん:2009/02/22(日) 00:07:39 ID:yUR1JSXE
総合的に考えて一番良いのは、大手企業のOL。
もうこれは揺ぎ無い事実。
ここ見てる学生独女は、心した方がいい。
大した夢とか無いなら、できるだけ大手のOLを目指せ。
350Miss名無しさん:2009/02/22(日) 01:10:22 ID:hgmzTwB7
大企業のOL正社員ってほとんど募集ないよ
新卒でも金融ばっかり
その金融も今年は採用減らすし
351Miss名無しさん:2009/02/22(日) 20:32:50 ID:1WIklU6+
技術職正社員でいいじゃん。。。
352Miss名無しさん:2009/02/22(日) 20:52:12 ID:1iJfUfWf
353Miss名無しさん:2009/02/23(月) 16:14:33 ID:YEEwT0WE
医療事務講座うけたけど仕事決まらん・・・
354Miss名無しさん:2009/02/23(月) 21:09:14 ID:WbcBjKXb
ここにいらっしゃる方は皆さん若そうですね。
看護師って、目指すのはどのくらいの年齢が限界なんですかね。
求人が35歳くらいまでそうな気がするから
そのくらいまでには学校を卒業していないと。
なんでしょうかね。
355Miss名無しさん:2009/02/23(月) 21:16:31 ID:bBJXurWj
>>354
総合病院など大きい病院だったらある程度若い方がいいけど、老人福祉施設や介護病棟がある
病院だと年配の人が多い。
中には50歳から看護師目指した人もいる。
准看護師になり10年してから通信講座で正看護師を受けて65歳ぐらいで正看護師になった
人もいる。
356Miss名無しさん:2009/02/23(月) 21:52:17 ID:ilLWRimq
>>351
工業系の知識を得てたら結構な額貰えるしね。
357Miss名無しさん:2009/02/24(火) 06:09:57 ID:KQG30NIQ
弁護士事務所の事務はどうですか?
マジレスください。
358Miss名無しさん:2009/02/24(火) 21:21:43 ID:5FKw51ju
>>351
高校からやり直さないといけないねw
359Miss名無しさん:2009/02/25(水) 14:23:45 ID:z0z+ZB0Q
女の職場で長続きさせるのは難しいのでしょうか?特に看護士 保育士は・・・
360Miss名無しさん:2009/02/27(金) 19:16:12 ID:belEIIJU
むしろ女の職場のほうが
産休とかとりやすいってきくけどなぁ
自分次第でしょ
保育士はともかく、看護師はずっと働いてる人だっているし
361Miss名無しさん:2009/03/05(木) 18:44:16 ID:x8OCFKua
女同士の人間関係の面倒さをうまくさばけるかどうかかな。
でも病院はたくさんあるしね。
362Miss名無しさん:2009/03/08(日) 02:06:49 ID:knAJ/9+Y
国家資格は強いよね
363Miss名無しさん:2009/03/09(月) 15:21:37 ID:o3tedKT8
仕事がなかなか決まらないよ。
ばあちゃんが土地と家持ってる島に引っ越して、農業とパートで食べていこうかなぁ。
市内からほどほどの近さだし。それもいいかもなぁ。
農業やってる独女いる? 老後のこと考えたらまんざら悪くも無さそうなんだけど。
364Miss名無しさん:2009/03/11(水) 14:03:10 ID:64mTdUuz
親戚に頼れるならやればいいじゃん
ガキじゃあるまいし、聞くことか
365Miss名無しさん:2009/03/14(土) 20:54:32 ID:dP9zkZ/Z
>>363私の家は畑があるのでばぁちゃんが暇なときは無花果売り歩いてたらしい
梅や野菜、桃なんでもあるからバイトしながらやろうかなと思ってる
ばぁちゃん事故しちゃったから
メンタル弱いからそれにもよさそうだし
366Miss名無しさん:2009/03/14(土) 20:58:48 ID:dP9zkZ/Z
>>343そのくせ男にガツガツガツガツすごいよあいつら
あの手この手で美人の足ひっぱったり こわいよ
367Miss名無しさん:2009/03/14(土) 21:16:06 ID:0rSvJKhw
>>366
私の知っている保育士も男にガツガツガツガツしていた。
「彼氏いないのに、どうしてそんな高い服や化粧品買うの?虚しくない?」
「彼氏できないから習い事に逃げているの?」と。
なぜか保育士ってデブ率も高い。スリムな人は少ない。
あと保育士って25歳までに結婚するのがステータス意識が強い。看護師も。
だからそれまでにしなければ!とプレッシャーなのだろうな。
368Miss名無しさん:2009/03/23(月) 23:10:24 ID:gTGiIGJ6
転職成功して、ラク〜な事務職に就いた。
40歳の人も子持ちの人も働いてるから、会社倒産とか無い限りしばらくは安泰そう。
肉体労働は自分には無理そうだから、事務で細々とやっていくのが自分の答えだ。
369Miss名無しさん:2009/04/06(月) 11:59:55 ID:84Xzxzes
結婚&一生ものの仕事に就くことができなかった場合
女はどのようにして”終わる”のか具体的に説明してほしい

少しでも危機感をもちたいから
370Miss名無しさん:2009/04/07(火) 21:18:38 ID:FxUBkhCw
もちもち
371Miss名無しさん:2009/04/07(火) 22:15:29 ID:vuT+7sa8
公務員じゃない。
私も居住地の自治体は中途採用あるよ。
学歴不問、40歳未満、社会人経験5年以上が条件かな。
倍率は150倍ぐらいらしいけど。
たぶん今年度はもっとすごい倍率になるだろうね。
372Miss名無しさん:2009/04/08(水) 04:19:12 ID:EMkwOqR6
別におわりゃしねぇよ。生きるしかないのは男も女も同じ。
ただ、コンプレックスを抱えて生きていくから歪みやすいだけだ。
コンプを克服できる価値観を持てればいいがな。。
なかなか難しい。特に女は。
373Miss名無しさん:2009/04/08(水) 07:12:54 ID:1213Et+n
今27歳リフレクソロジーの資格を取ろうと思ったけど…スパとかで働いてるのって年齢20前後くらいしかいないよね…
しかも未経験だし…
ホステスし過ぎたなぁ…
374Miss名無しさん:2009/04/08(水) 15:52:56 ID:Gb+a5kEa
私は看護師だけど、資格取っておいてよかったなって思うよ。
底辺とは思わない。
田舎だから?正社員でもたくさんの求人あるし。
今は病気で仕事はしてないけど、再就職楽観的。42歳、独身。
ちなみに私は32歳で学校に行った。
学校には40代の人も結構いたよ。
でも入学時に70人いた同級生、卒業時には58人だった。
専門学校だったから、国家試験6人落ちてた…。
学校には簡単に入れると思うけど、年いってた分、国家試験は
勉強しないと無理だなーと思った。
375Miss名無しさん:2009/04/12(日) 09:57:08 ID:McqqyS5k
看護師って体力に自信なくても大丈夫なのか心配
若いうちはよくても年取ってからも働けるかどうか…
376Miss名無しさん:2009/04/12(日) 10:00:15 ID:TeeL+rHo
>>373
ホステスって27歳くらいで辞めなきゃいけないの?
暗黙のルールみたいなのがあるとか?
377Miss名無しさん:2009/04/12(日) 20:16:54 ID:AaIm+tON
あ、それから、時給7000円の掛け持ち内職は
携帯のGoogleで『チャトレーゼ』を検索すると見つかるよね
378Miss名無しさん:2009/04/12(日) 20:46:40 ID:av0I7oXH
>>375 どの程度の体力?体弱くて数時間立ち仕事してるだけで辛いなら難しいと思うが、
仕事を選べるのも看護師のいいところ。派遣だってあるし、上でもいるけどクリニックならそこまで体力はいらない
若いうちは総合病院で働き、子供できたり歳とってからクリニックに転職もできるわけだし
人と接するのが苦手ではなくて、コミュニケーションも普通にとれるならいいと思うけどな
逆に人と接するのが苦痛とか、まともにコミュニケーションとれない人は厳しいが、そんな人はどこにいっても大変だよね

379Miss名無しさん:2009/04/12(日) 22:31:13 ID:McqqyS5k
>>378
それだったらなんとかやっていけるかな
人とのコミュニケーションは好きな方だし
なんとなく看護師って体力仕事が多いイメージがあった
ありがとう。
380Miss名無しさん:2009/04/13(月) 12:51:57 ID:q/YJeqxt
>>379 人と接するのが好きならいいと思うが、あまりいい所ばかり見ないで、良くないところもちゃんと見てね。
実際辞める人が多い、とても厳しい仕事だから
2chのスレやmixiのコミュも参考になると思う 辞めたいと思ってる人が多いよ
就職する病院によるが、病院ならどこも体力は必要ですよ 病院での仕事は相当きついですね
後、クリニックはある程度病院で経験積んだ人(3年以上とかある場合も)が優遇されるから、
すぐに病院を辞めてすぐにクリニックで働けるとは限らない 
そりゃ新人よりも経験豊富な人が欲しいからね、あと大学病院は止めた方がいい。
看護師が多すぎてあまり技術が身に付かないから、クリニックでは敬遠されがちです
あと施設なんかだと、医師がおらず、看護師が少ないため自分に責任が全てかかる
病院で3年くらいは最低でも経験積むのがいい(その間子供産まないくらいの覚悟で、両立はできるが厳しいため)
なんやかんや言いましたが、看護師は誰でもなれても、長く務まる人は少なく、結婚退職する人が多いのが現実ですね
381Miss名無しさん:2009/04/13(月) 15:35:14 ID:zsJ8y6Z8
23才大学中退、今無職。
基本的に自分に甘くだらだらしてたら、もうこんなに経ってしまいました…。
何がしたいかが大事だという言葉を16才の頃から考えて、結局わからないまま今に至ります。甘い夢見すぎた…
今からじゃなにやっても遅い気がしてならないけど、とりあえず医療事務の資格とってみようと思ってます。少しづつスキルアップ出来たらいいな…。
このスレでは看護師のが長く見ると凄く良さそうだけど、甘ったれにはとてもじゃないけどきつそうですね。

考えてるようで何も考えてなかった自分が憎いです。
382Miss名無しさん:2009/04/14(火) 11:44:11 ID:ouoaEZ5P
>>381 23ならまだまだこれからだって。学校行くのも遅くないし
甘ったれならこれから改善する努力すればいくらでも変われると思うよ
医療系に興味あるなら、まずは介護から始めるとかね(若い女性なら大抵はすぐ採用される)
それから医療事務はよく考えたほうがいいよ
スレもあるけど、あまりいい噂は聞かない
まぁ2chが全てじゃないけどw就職はできても薄給(10万前後とかザラ)で人間関係が特に悪いと言われてるが
実際入ってみなきゃ分からんよね
383Miss名無しさん:2009/04/14(火) 19:06:08 ID:jlKLIdlK
>>382
お優しい言葉に泣きそうです。
ありがとうございます…

介護は医療事務よりあらゆる意味でハードなイメージがあるのですが、そうでもないのでしょうか?
前に事務をやっていて、自分に合いそうだなと思い、医療事務もその延長線上のような形で捉えておりました。
人間関係は入ってみないと分からない部分が多いので、難しいですね。。。
最悪だったら、また他の勉強にも励めそうです。
簿記とかも考えましたが、本でみる限り難しそうに思いました。

こちらのスレを参考に、色々考えててみます!
384Miss名無しさん:2009/04/14(火) 21:38:40 ID:Ph1bak6v
まだ23で独身なら、自衛隊なんかどう?
公務員の中では比較的入りやすい。入ったらモテモテ。
そん中から防大卒幹部なんかを選んで結婚とかね…
看護師は独身多いし、看護学校の実習とかキツイよ
385Miss名無しさん:2009/04/14(火) 22:13:13 ID:jlKLIdlK
>>384
上のレスでお見かけした限りでは、自衛隊での事務といった感じでしょうか?
元々の体力に自信が無い為、体力作りには良さそうです。が、何か勇気が要りますね。。
でも、アドバイス有り難うございます!
386Miss名無しさん:2009/04/15(水) 17:17:23 ID:FDtduZrq
公務員で入りやすいのは警察
実際Fラン大の人が多く就職している
試験自体はたいしたことないらしい
女なら、事務か婦警が多いのかな
団塊世代が大量就職するからね、女は特に目指す人少ないから穴場だと思う
387Miss名無しさん:2009/04/15(水) 17:44:23 ID:zL8LpoR4
教職はどう?
通信教育でも取れるし。国語や社会は使えないけど英語なら
必ず毎年採用があるので、食いっぱぐれはないような気がします。
修得単位を満たせば、合格不合格もなく必ず取れる資格ですし。
388Miss名無しさん:2009/04/15(水) 17:57:52 ID:+BAF7Syt
教員は、食いっぱぐれ無い上に収入もいいけど、
教育に熱いものを持った方しか続かなそう。
事務職の公務員は楽だよ。
389Miss名無しさん:2009/04/16(木) 06:06:09 ID:13EBGUbF
医療事務の仕事はどうなんでしょうか?勤務内容は職場によるらしので働いてみないと
分かりませんが・・・将来性はあるのですかね?
390Miss名無しさん:2009/04/16(木) 13:12:47 ID:x3lJSNeZ
介護事務って何?医療事務は地域によって求人数がかなり違うイメージがあるんだけど
実際はどうなんだろう?
大病院だと人間関係がかなり厳しいらしく体調壊して
調剤事務に行く人が多いとか
391Miss名無しさん:2009/04/16(木) 13:40:33 ID:CPjDXkce
>>389
バイトすんのと変わらない給与で良いなら良いんじゃん?
医療事務なんて、無資格でもできる仕事を目指すのは正直アホだと思うけど
若いなら公務員。年いってからなら看護師が無難
392Miss名無しさん:2009/04/16(木) 17:23:59 ID:lJPVchg5
医療事務は一般事務とたいして変わらんか低いのに、大変だと聞くよ
上でも言われてるけど資格なくても募集しているところ結構あるから、まずは働いてみたらどうです?
常にどこかで募集しているということは、辞める人が多いってことだよ
まぁ一生独りで生きていける仕事ではないわなー
393Miss名無しさん:2009/04/16(木) 20:45:45 ID:13EBGUbF
>>390
私は未経験で資格などはありませんが今考えているのが調剤事務です 給料は今と
変わらないので生活には困らないかと・・・病院勤務はしたことがあるのですが
不安なのは事務経験がなく数字は得意でなく30才でのチャレンジするには・・・と思い
あとは人間関係ですね・・・
394Miss名無しさん:2009/04/16(木) 23:26:01 ID:JT8N5KBX
去年就職して今年24になります
クリエイティブ系の職なんですけど安定してないし残業ばかりだし辛いです、精神壊しそう
とにかく安定したいんですけど、出たのが美大なんで一般職に就けるのかどうか…
警察事務気になるんですけど二年くらい試験勉強しないと駄目なんでしょうか
395Miss名無しさん:2009/04/17(金) 13:43:30 ID:9gMWMEEg
>>394 公務員は倍率高いが試験はそこまで難しくないと言われている
とりあえず本買ったりして過去問とか調べてみたら?
396Miss名無しさん:2009/04/17(金) 18:44:46 ID:iFeOytiK
自分もうすぐ31歳でいままでスーパーストアでパートばかりやっていたので
もうなんなら正社員か契約、最低でも準社員目指そうか、と思っていた矢先
前にダメ元でエントリーしたデザイン関係の仕事に奇跡的に採用されてしまって(アルバイトだが)
とりあえずデザインをやってみることにした

本当はスーパー系の道にいったほうがいままでやってきた経験を
少なくとも活かせるので一番あっている気がしたが・・・

デザイン系の仕事に受かったのは嬉しいが、反面30代から新たなものに
挑戦するのが怖くなってきてしまった
397Miss名無しさん:2009/04/18(土) 02:34:49 ID:jsxzTWHS
看護士の資格とっても仕事の責任感に押しつぶされそう…orz
398Miss名無しさん:2009/04/18(土) 07:34:22 ID:8kTiF9nl
>>396
すごいですね デザインは得意なのですか?得意なことがあるのは羨ましいです
私は何もなくきてしまい・・・一つ資格はあるのですがその資格での仕事が嫌ですが
出来ることがないので今はその仕事をやってます・・・どうもこの資格を活かす仕事は
人間関係が難しく転職を繰り返しいます 資格を活かさない仕事の方が長続きしています 
399Miss名無しさん:2009/04/18(土) 20:55:37 ID:WcaGDgMq
もうすぐ28歳になるんだけど
公務員て28歳じゃもう無理ですか?
人生やり直したい・・・
400Miss名無しさん:2009/04/19(日) 00:13:53 ID:jhifa7Og
>>399
28歳にもなってそれくらい自分で調べられないの?
401Miss名無しさん:2009/04/20(月) 21:35:49 ID:Bg0gBy43
正直、結婚できないって厳しいよね。
結婚だけがすべてではないのはもちろん分かるけど。
手に職を付けたい。


402Miss名無しさん:2009/04/21(火) 02:49:29 ID:hJjuFIY7
仕事は収入も重要だけど、「やりがい」も重要だなと最近思う。
403Miss名無しさん:2009/04/21(火) 21:49:37 ID:nwpqTV21
モチベーションあげてくれる何かがないと、
結局「いやいややらされてる感」が膨らんで
仕事の嫌な面ばかり目に入ってくるようになるからね
404Miss名無しさん:2009/04/24(金) 08:43:56 ID:X/ZzfwuE
>>397
おまえアホか!
責任感あっての職種やろ!
ルーチンワークスの工員でもしとけ!
405Miss名無しさん:2009/04/30(木) 18:51:10 ID:Op88FSNc
>>397みたいな人多いと思うよ 手に職つけたい、資格とってある程度病院で勤務したら
楽なクリニックなどで勤務したいってね
私もそう思って容易な考えで専門行ったら続かなくて中退してしまった
仕事は生活のためと割り切ってできる人はいいが、人と密に関わり、しかも命に関わるのだから
適当な思いではうまくいかない(弱すぎるのは私だけかもしれないが)
今は介護現場(といってもほとんど自立してる方)で働いているけど、介護もコミュ力がかなり必要とされるし、
人と話すのが好きでないと務まらないと思った・・
406Miss名無しさん:2009/04/30(木) 18:54:03 ID:Op88FSNc
連投すまん 397さんは私と同じ考えではなかったですね、失礼
何が言いたかったと言うと、看護に興味ある方はまずはパートでも派遣でもいくらでも仕事あるので
介護の現場で働いてみるといいと思います
介護ができないと看護はとても無理だと思うので
407Miss名無しさん:2009/04/30(木) 19:41:52 ID:Lcn6bCD8
卒業してすぐに看護いけば「仕事ってこんなものかな」って思えるのかもしれないけど
他の仕事経由してからいくと「もっと楽な仕事がいい」とかって思うのかもね
転職にはつきものの感情だけどさ
408Miss名無しさん:2009/04/30(木) 19:53:34 ID:YSE4Zh0R
>>399
無理じゃないところもあるけど、なんとなく>>399は無理だろうな。


公務員って高齢女はごちゃごちゃいるけど皆結婚してるよ。
独身はほぼいない。地味なのに、ある意味すごいよね…
409Miss名無しさん:2009/05/01(金) 19:23:51 ID:+Y0kYTQp
>>405
そうそう命に関わるってのがね
410Miss名無しさん:2009/05/01(金) 21:06:34 ID:C6Aq6gAM
>>408
どこの田舎ですか?
411Miss名無しさん:2009/05/01(金) 22:53:49 ID:/bhZeGH8
>>408
結婚となると生活かかってくるから、お金のかかる人だと不利になってくるから。
そうなると学生時代に「地味だ」と馬鹿にされていても、社会人になっても「清楚だ」「きちんとした生活を
過ごせそうだ」という評価に切り替わるのだろう。
412Miss名無しさん:2009/05/02(土) 11:20:48 ID:MiLFi8f6
よく子供の職業体験ってあるけど、大人にこそ体験させてほしいんだが
医療、福祉系ならボランティアとかあるけどさ
413Miss名無しさん:2009/05/02(土) 20:01:36 ID:nfcbYtLs
>>408
ありがとう
28歳って、公務員の中じゃ高齢なんですか?
公務員って、民間より若い子が少ないイメージだったんで
公務員の中だったら、28歳でも若いほうなのかと思ってました・・・・

自分じゃ、若いつもりだけど、やっぱ28歳は、もうオバサンに分類されちゃうのかな・・・
コンカツも頑張らないと
414Miss名無しさん:2009/05/02(土) 21:00:09 ID:YS8uvkJn
コンカツやるならこのスレ適してないんじゃw
415Miss名無しさん:2009/05/03(日) 11:10:43 ID:ZHMgNXwb
一生独りを自ら望んでる人の方が少ないと思うよ
私だってできるなら結婚したいができそうもないんでorz
せめて仕事はと思ってね
416Miss名無しさん:2009/05/03(日) 11:48:13 ID:/+lW9eSF
>>413って>>399
なんか文章読解にも難があるみたいだね…

28が高齢かどうかは置いておいて、
28の人が公務員目指して、公務員になるころは29か30なのに
28歳が公務員の中で高齢かどうかって話は意味ないんじゃない?

それとは関係なしに、>>408での高齢女ってのは
20〜60まで幅広い年齢層がごちゃごちゃいるってことだよ。
公務員になれば子供できても、出産・育児休暇とれて復職できるってことの証明。
417Miss名無しさん:2009/05/04(月) 11:20:27 ID:jQ6Wd6zt
公務員は男も女ももてると思うよ
結婚は金ありきだからなー
418Miss名無しさん:2009/05/04(月) 14:18:20 ID:mXZ3YLeS
金…っていうより安定でしょ。
そしてその安定を求めてどっと人が押し寄せる時代が
しばらくは続くってこと。
419Miss名無しさん:2009/05/04(月) 23:27:51 ID:mGqGO3dt
そうだね。
いまからめざす、事務職、看護士、保健師、司書、学芸員、管理栄養士、歯科衛生士、教員etc‥
どれも公務員がいいよ。人間関係がたるくなれば、施設が多いから三年たてば別の勤務地に異動の申請ができる。
失業保険はないがクビという制度もない。組合がしっかりしているから苛酷な労働はないし福利厚生も恵まれている。
男女区別なく給料は年齢とともに確実に上がる。余暇を趣味で充実も可能。
退職金や年金も多いから老後の心配がなくなる。
だから40代50代の独身女は珍しくない。職員同士もいまは個人情報を尊重する。
結婚に懐疑や不安がある人、独身主義の人でかつ安定思考ならだんぜん民間よりこっち。
420Miss名無しさん:2009/05/05(火) 16:16:36 ID:zJa16nSk
>>419
司書、学芸員って簡単になれる?
試験とか難しいのかな
421Miss名無しさん:2009/05/05(火) 16:24:43 ID:kgtI1IHv
>>419
いいなぁ
地方都市だと
>だから40代50代の独身女は珍しくない。

かなり珍しいよ〜
422Miss名無しさん:2009/05/05(火) 20:43:01 ID:GXPgLc2F
>>420
常勤職の募集がそもそもない
423Miss名無しさん:2009/05/05(火) 20:58:36 ID:auUM4N9J
図書館などの市の団体職員パートならよく募集してるよね
親やってるけど年収200くらい?だと思うが、パートで毎日出勤しなくてもいいし、ボーナスも2か月くらいもらえる

公務員試験はタダだから受けないと損だね
警察が穴場だよ女子少ない 10万都市田舎だけど倍率12倍だと言ってた
意外と低い
424Miss名無しさん:2009/05/05(火) 21:04:03 ID:auUM4N9J
連投すまん それでうちの田舎の警察は受ける人少ないから、ぜひ受けてくれと
言いまわってるくらいです
警察はFラン大学の人も多く採用するくらいだから、人が足りない、頭の良さはそこまで見ていない模様
団塊世代も大量に退職するからね、皆さん受けてみては
425Miss名無しさん:2009/05/06(水) 09:44:42 ID:e/uHy45d
警察はハードだからどうかなぁ
警察学校での厳しさに耐えられる自信があるならどうぞ。
体力にも自信がなきゃね!男社会の中で生き残れるパワーがないと。

消防とかも同じかな。
女性でやってる人とかすごい尊敬する。
426Miss名無しさん:2009/05/06(水) 20:11:22 ID:hpFSRtZO
>>425 警察といっても男と肩並べて仕事できる人は少ない
実際女性少ないからね
多くが婦警か事務になるよ
427Miss名無しさん:2009/05/07(木) 17:05:47 ID:Qim0CkRV
>>426
警察は、高卒でも大丈夫?
ちょっと興味あるんだけど、無料なら受けてみようかな・・
年齢制限とかはあるの?

婦警さんって、やっぱ根性無いと無理なのだろうか
具体的にどんな仕事するの?
428Miss名無しさん:2009/05/07(木) 20:16:31 ID:2r0/b96+
>>427
426さんじゃないけど、高卒でも大丈夫。
http://www.nspoliceman.com/
私も昔は婦人警官になってみたかったけど、身長が145しかないし、
柔道とか体育の授業があるから、それがイヤであきらめた。
今となっては無理してでも受けてみればよかったと後悔してる。
429Miss名無しさん:2009/05/08(金) 10:46:14 ID:5zjcx5ft
>>427 詳しくは知らない、ごめん 警察のスレたくさんあるからそこで聞いてみては?
体力なさすぎとか、精神的に弱すぎだとダメだと思う
430Miss名無しさん:2009/05/09(土) 00:55:16 ID:19SX6fJu
婦警は1週間で辞めたなぁ(;´Д`) 
高卒・短卒・専卒なら10ヶ月間、大卒なら6ヶ月間警察学校に入るんだけど、
取り合えず朝早いから、起きられない自分はダメだったわ。
体力は絶対必要だよ。ただ、自然と身についてくるけどね。

婦警って、公務員の中でも倍率高い都道府県が多いから
まず1次試験に受かることが先決ですよ。
1次を上位突破することが絶対条件。
2次でよっぽどヘタレなことしなければ、1次順位優先だから。
431Miss名無しさん:2009/05/09(土) 10:05:54 ID:d4NaNyFk
>>430 うちは田舎だから倍率低いよ といっても10倍くらいだが
一次って8割くらい取らないと厳しいかな?上位ってどのくらいですか?
432Miss名無しさん:2009/05/09(土) 10:37:23 ID:FDyJy1v9
婦警さんって、やっぱり犯罪者とかを追いかけたりしなきゃダメなの?
万引き犯とか
あと、深夜に巡回して、補導とかするの?

だとしたら、やっぱり危険な職業かもね
お給料はその分高いのかと想像するけど
433Miss名無しさん:2009/05/09(土) 11:12:23 ID:d4NaNyFk
>>432 wikiによると女性はほとんどが交通課配属になり、危険な仕事はほぼない
危険な仕事は男性が担当することが多かったが、昨今は交通マナーの悪さや飲酒運転などが増えているため
昔のように安全とは言えなくなったとか
婦警じゃなくても警察事務なら確実に内勤だからいいかも
女性ならこちらのほうが人気だろうね
とりあえず試験はタダなんで受けてみないと分からんね
434Miss名無しさん:2009/05/09(土) 14:45:45 ID:19SX6fJu
>>431
自分が受けた時は80倍だったよ。神奈川だけど。
警視庁が30倍で(落ちた)、愛知が50倍くらいだったかな。
都会ばかりを受けたのは応募人数が多いからなんだけど
当たり前だが受ける人間も多いんだよな。

正答率が8割というより、受験数の中で上位20%くらいに残っていればいいと思う。
ただ公務員って、受かった時の順位が後々着いて回るとも言われているから
一生続けていくつもりなら、限りなく上位採用を目指せって感じかも。

>>432
誰を追いかけるかは、配属された所属によるでしょう。
深夜に見回っているのも、生活安全課だったり少年課だったりで
見回る対象が代わってくるし。

警察は特別職だから他の公務員よりは給料いいけど、
婦警は土日勤務もあるし、不規則勤務も普通だから
時間外手当(残業)があってないようなものらしい。
まぁこれも、配属先によるんだろうけどね。
435Miss名無しさん:2009/05/09(土) 15:24:11 ID:FDyJy1v9
>>434
ふむふむ、納得です。
丁寧に教えてくれてありがとう
436Miss名無しさん:2009/05/10(日) 11:37:42 ID:IzI3HB2W
公務員って年齢制限あるから、早いうちに頑張ってね。
437Miss名無しさん:2009/05/11(月) 05:41:39 ID:cxdeFkkP
>>436
え?何歳までなら受験できるの?
438Miss名無しさん:2009/05/11(月) 06:03:34 ID:SN3P5vYC
439Miss名無しさん:2009/05/11(月) 07:16:44 ID:cxdeFkkP
>>438
ありがとう
すごい見易い
大体28才が上限なんだね
440Miss名無しさん:2009/05/11(月) 20:07:12 ID:1yJwdIFf
栄養士養成の専門学校って人間関係きついですか?
24歳のキモ女でもやっていけますか?
441Miss名無しさん:2009/05/12(火) 11:18:00 ID:p5scpsap
どんな学校でも会社でも入ってみないと分からない
学校の情報を2chやmixiで調べてみては?生の声を聞くのが一番だよ
どこ行ってもそうだけど大事なのは協調性と明るさ
442Miss名無しさん:2009/05/12(火) 21:15:07 ID:tZQC51aN
年齢差を気にしてんの?
まず自分からキモ女名乗るその弱さをなおしなよ。
443Miss名無しさん:2009/05/13(水) 23:41:17 ID:ii3CkLNY
栄養士は実際にはずっと調理してるだけと聞いたけどな。
ほいで、管理栄養士を取らないと、いずれは意味がないというか。
444Miss名無しさん:2009/05/14(木) 12:31:43 ID:EPJroLNu
それ調理師と勘違いしてるんじゃない?
病院とか公立学校とかの献立作成は管理とらないと無理だけど
その他にも原価計算や食材発注・検品とかいろいろあるよー

栄養士の職場は一般的におばちゃん(主婦パート)が多いので
人間関係はきつめだと思う。
445Miss名無しさん:2009/05/14(木) 16:55:55 ID:3r7Yn6QB
ある老人施設では、若い管理栄養士を調理員達が取り囲んでいろいろ怒鳴っているところ
を見たことがあるという話を聞いたことがある。

管理栄養士や栄養士って資格取れても就職率が低いから厳しいかも。
管理栄養士学科の大学に現役で入って卒業し、学校や国公立病院で採用されたら理想。
446Miss名無しさん:2009/05/22(金) 00:03:09 ID:G+Tk4OOh
いわゆるOL的な世界が向かず、対人の仕事が不得手だから、
自分の仕事にひたすら集中して黙々と地味に出来る仕事が良いんだけど、
経理事務が一番向いているのかな?
経理といっても会社によると思うけど、数字を扱う仕事だしそんなイメージが
あって。
そうでもないよ、もしくは他にもこんな仕事があるよっていうアドバイス
が欲しいです。
447Miss名無しさん:2009/05/22(金) 00:03:59 ID:c8O0Np+V
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
448Miss名無しさん:2009/05/22(金) 08:03:37 ID:iNT7+GX/
プログラマは生涯独身でもやってけますか?
アラサーで400万弱です
身長高いし仕事柄オタなのでスイーツにはなれないので、独身か、専業主夫を抱えるか考えてます
449Miss名無しさん:2009/05/22(金) 12:35:47 ID:mUVKB81F
>>446 経理も内勤だからOLじゃないの?対人が苦手だと会社の中の人間関係大変だと思う
小さい会社なら尚更
対人苦手なら工場で黙々作業できるようなのがいいかも、ただし体力的にきついと思うし人間関係も大変そうだけど
あとは配達
>>448 能力があればやっていけるんじゃない?主夫になりたい男って結構いるかもしれないし
450Miss名無しさん:2009/05/22(金) 22:40:20 ID:IZyLZgno
主夫になりたい男はいるんだろうけど
こっちが飼いたくなるかはかなり別個の問題だね
451Miss名無しさん:2009/05/23(土) 01:20:22 ID:D7H95jH9
>>447
金融工学なんて学際的な学問やってる人が
文系を馬鹿にするわけないよねぇ
452Miss名無しさん:2009/05/23(土) 01:47:36 ID:4wTzmlJt
>>447
金融工学系だとどんな仕事に目が行きますか?
参考にさせてほしいです
453448:2009/05/23(土) 19:01:30 ID:WWeG7cby
>>449
ありがとうございます!
そうですね…実力次第ですよね。
数学がそこまで得意でないので、類似職の勉強もしつつ行き長らえようと思います

>>450
それはなかなか難しいですね…
飼われたいという、甘え好きな年下男性は案外みあたらなくて(T_T)
454Miss名無しさん:2009/05/23(土) 20:30:24 ID:qRqOsYUl
雑誌で専業主夫を養ってる奥さんが出てたけど
結構年上で、専業主夫っていうよりただの無職って感じだった
奥さんやつれてたし

専業主夫って自分にかなり収入があり
かつ、よほど吟味して選ばないと
pgrどころか哀れに思われるね
455Miss名無しさん:2009/05/24(日) 00:40:42 ID:h89DK0pu
一人で生きていく仕事なんてアホみたいにあるじゃん!!
まともに働いても年金がもらえるワケじゃないんだし 
これからの日本は職種より どれだけの銭を持ってるかで変わるよ。

日本に金を使ってくれるのは悪い事じゃないけど そ〜ゆ〜馬鹿に限ってアホ
な事を言うんだよ!!
456Miss名無しさん:2009/05/24(日) 09:10:44 ID:iEO/jDjz
>>454
まさか、夫が妻よりずいぶん年上なのですか?
それだとむなしいですね。
夫が病気なら仕方ないですが…健康だとしたら…
専業主夫は、年下男性好きが、その好きエネルギーで成り立つものだと思ってますので…。
457Miss名無しさん:2009/05/24(日) 23:56:15 ID:wd+kB786
私の一生一人で生きて行ける仕事。
それは、シスターになる事。
本気でその道へ行く為に勉強中です。
458Miss名無しさん:2009/05/25(月) 00:09:34 ID:s0FK7rGX
あ、私もキリスト教の学校を卒業したから、それ考えてた事あるよ
仏教で言うと出家みたいな感じで、尼さんだよね
瀬戸内寂聴みたいな
まぁあの人は離婚してから出家したみたいだけど
昔も今も、密かに尼さんになってる人多いらしいね
シスターの場合は、修道会に入れば女だけの共同生活になるし、
なんかそれはそれで楽しそうだよね
うちの学校のシスター見てて、「結婚しなくても何も言われないし楽しそうだしいいな」
と高校の時、思った
でも私は長女だから行く行くは親の面倒を見たいし、
修道会に入るとその辺が困りそうだから断念した
妹に迷惑をかけたくないから…
459Miss名無しさん:2009/05/25(月) 14:47:05 ID:7v9dio2X
>>458
修道会に入ると、親の面倒見れなくなるの?
決まりがあるの?
460Miss名無しさん:2009/05/25(月) 16:01:02 ID:nCWii8IH
経理事務を書いている方がいたので。
私の経験から言えば、役立つかどうかは会社によって違ってきます。
たとえば本社が東京とかにあって地方の支店とかなら、支店独立採算だったり
するので本格的とはいかなくても、簿記3級程度の知識があれば(総務もそこそこ
業務の中学べます)上手くやっていけるし、いい勉強にもなります。
だけど、小さい会社(特に親族経営)に就職すると、重要な経理はもちろん、総務
だってそこの奥さんが牛耳ってしまうので簿記も何もあったものではありません。
私は、新卒程度の簡易な事務および無茶な経理に嫌気がさして改善している最中です。
経理事務経験は転職するにも有利ではありますが、会社そのものを見極めないと資格
はおろか経験も死なせてしまうことになります。
ご参考までに・・・・。
461Miss名無しさん:2009/05/25(月) 16:26:32 ID:k4WHNJtB
>>460
なるほど…
経理を考えてる者です。
今の未経験の状況では企業の経理は難しいので、会計事務所などの
バイトから入って実務経験を積んで、数年後転職して正社員を
目指そうかと思っています。
この考えは甘いですかね?会計事務所でも、簿記の知識も何も
関係なく経験にならないような事務しか出来ないというような
可能性は多いのでしょうか…
462Miss名無しさん:2009/05/25(月) 20:04:07 ID:JiCZvkIX
会計事務所経験と企業経理経験は転職時には別物として扱われるよ
実際やること違うし
463Miss名無しさん:2009/05/25(月) 20:32:23 ID:gRwkoBvX
>>458
何と、それ系の学校出身者でしたか!
うらやましいなぁ・・・
私は普通の高校出です


>>459
修道会も沢山あるし、
まだその道に入っていないので大した知識はありませんが、
修道会によっては、大事な時に家へ帰れる所があったり、
一生修道院の中で祈り・仕事をして暮らすのもあります

ご家族の面倒を見る、という事でしたら、
修道院で生活している限り、
恐らく祈る事意外は無理かと・・・
勿論、全て知っている訳ではないのですが・・・

役に立たなくてごめんなさい
464Miss名無しさん:2009/05/25(月) 21:17:24 ID:s0FK7rGX
特定の宗教に関する書き込みは勧誘しているように誤解を与えて
不愉快に思われる方もいらっしゃるかも知れないので、
これ以上書き込むのは、やめておいた方がいいと思います
465Miss名無しさん:2009/05/25(月) 21:38:10 ID:naAvLTDG
これくらいならいいんじゃね?私は参考になったよ。

ちなみに、尼さんになるのはお金がかかると寂聴さんの本に書いてあった。
修行も大変らしい(当たり前だけど)
466Miss名無しさん:2009/05/26(火) 00:25:10 ID:+IBzNhjV
たんぱん
467Miss名無しさん:2009/05/26(火) 00:32:56 ID:+IBzNhjV
尼さんとかなる人は実際は少ないけど、色々と訳有りの人がなるらしいね。
波乱万丈な人生のオバサンとか。


女が一人で生きられる仕事か…。
看護士か公務員か、何かしらの会社を立ち上げるとかかな…。
知り合いの女性は建築士してる。稼ぎもいいみたい。
468Miss名無しさん:2009/05/26(火) 00:51:42 ID:uxsvwD0O
>>465
家は仏教ですが、私も以前からシスターになろうと思って調べてるので、
実際に行動に起こしている人の話はとても参考になります。
469Miss名無しさん:2009/05/26(火) 01:52:16 ID:+IBzNhjV
頑張ってね
470Miss名無しさん:2009/05/26(火) 19:36:03 ID:NevfYg03
シスターも尼も職業なのかw

自分も考えたことあるな…出家
歳を取ると病気や貧乏や醜くなったあげく苦しんで死
っていうネガなイメージが強くて
そのイメージが怖いばかりに生きることが怖いって思ってた。
逆に言えば死ぬ覚悟と準備があれば何も怖いものはないのかも。

でも宗教法人は宗教の皮をかぶったなにかな場合が多すぎ。
多分自分を教師か長い伝統の継承者だと思っていると思われる。
471Miss名無しさん:2009/05/27(水) 00:58:14 ID:mEWcNk1F
>>462
このご時勢で、経理経験ない人を雇ってくれるところあるでしょうか?
経理事務として働いてみたい・・・
大きな会社じゃなくて、できるだけ小さい事務所希望です
472Miss名無しさん:2009/05/27(水) 09:24:15 ID:HteCeS6S
まぁたしかに宗教の話を嫌う人はいるよね。自分も世界宗教以外の話はダメだわ。
>>470さんが言ってるような外面と中身がだいぶ違うのはいっぱいあるし。

>>471
462さんじゃないけど、「経験がないけど、経理はわかる」の?
それともまったくわからないの?
資格取るために勉強中、とかそういう情報もあったほうがいいよ。
473Miss名無しさん:2009/05/27(水) 23:01:51 ID:mEWcNk1F
>>472
経験が無くても、資格(経理系の)資格があれば
優遇されますか?
474Miss名無しさん:2009/05/28(木) 11:36:42 ID:dYDISfF/
>>471=473 ID:mEWcNk1F
君、他人に聞いてばっかりだね…2chにしかアクセスしないの?w

>>462(もしくは経理事務に詳しい人)に物尋ねんなら、
自分のスペックを開示することも必要だと思うんだ。
学校でこの勉強した、この資格を取ったとか、今はこうしていますとか。

あんたの素性なんて、ここにいる人はわかんないんだしそんな人に
「経理経験ない人を雇ってくれる?」
「経験が無くても、資格(経理系の)資格があれば優遇されますか?」
といきなり聞かれたってまともに答えようがないだろ。

経験・未経験、有資格・無資格者で応募できるかどうかも変わってくんだからよ。

的確に教えて欲しいなら何時間待ちでも、ハロワ行って職業相談でもして来いよ。
あと人にアドバイスなりなんかしてもらったら、礼の一つでも言うもんだぜ

475Miss名無しさん:2009/05/29(金) 23:07:02 ID:rJLwzX1R
バイトでも専門的な知識を学べそうだから、会計事務所・法律事務所
・社労士事務所あたりを考えはじめたけど、どれが一番将来的につぶしが
きくのかな?
経理なら会計事務所、人事系なら社労士事務所で経験積めば、転職も
可能かな。さすがに個人事務所で一生は無理だろうから
476Miss名無しさん:2009/05/29(金) 23:12:55 ID:dGwiXgIN
>>475
真面目な質問のようですね
学歴は?
学科は?
477Miss名無しさん:2009/05/30(土) 08:31:44 ID:djN1nRaG
調理師学校でて調理師とかどうですか?給食や病院食なら長くできるかも。
男ウケもいいし自分のためにもなる。
478Miss名無しさん:2009/05/30(土) 11:55:44 ID:Cf+BXms9
男ウケってどういう事?きもちわるい…
479Miss名無しさん:2009/05/30(土) 13:26:47 ID:IXGaxKjx
>>477
管理栄養士とかパティシエとかならまだしも
給食のおばちゃんが男ウケいいとは全く思わないんだけど…
480Miss名無しさん:2009/05/30(土) 13:58:12 ID:Cf+BXms9
>女が一生独りで生きていける仕事

っていうテーマのスレなのに男ウケ云々って真逆な報告だよねw
481Miss名無しさん:2009/05/30(土) 14:24:19 ID:IC2Fc9Gj
「手に職系」ではあると思う<調理師
素人(主婦とか)には真似できないレベルまでいけるかどうかだと思う。
482Miss名無しさん:2009/05/30(土) 15:02:12 ID:IXGaxKjx
>>480
そんな潤いのない小姑みたいな叩き方しなくても。
一人でも生きてけるけど
彼氏つくるし結婚もできたらするし、でいいじゃん。
男ウケのために仕事選ぶのは笑止だけどさ。
483Miss名無しさん:2009/05/30(土) 17:41:03 ID:djN1nRaG
調理師は実際どうですか?一人で食べていけると思うし手に職だと思いますが。
484Miss名無しさん:2009/05/30(土) 17:51:15 ID:Cf+BXms9
>>482
それもそうだね
ごめんw
485Miss名無しさん:2009/05/30(土) 18:02:19 ID:tvPQ5ZnC
>>483
さすがに釣り?調理師免許を何だと思ってるの?
料理人は料理の腕で勝負するもんだよ?
料理人やるなら調理師免許が必要なんであって
免許持ってるから手に職とか雇ってもらえるっつうもんではない。
調理師になりゃ食ってけるなら潰れるレストランなんてないわいw
486Miss名無しさん:2009/05/30(土) 18:24:32 ID:3g2jZYNQ
それこそセンスと腕だよね<手に職系
美・理容師なんかもそうだけど
技術&特化したものがあって客がつけば独立開業もできる。
でもそう簡単にプロの技が身につくとも思えない。

しかしさしあたって資格ないと仕事にもつけないと思うんで
資格とれば?食べていけるかどうかはわからんが。
487Miss名無しさん:2009/05/30(土) 18:59:06 ID:vZLZzPpc
なんかキオスクをイメージしてしまう
488Miss名無しさん:2009/05/30(土) 19:14:28 ID:djN1nRaG
なんでそんな否定的なの?わがまますぎる
489Miss名無しさん:2009/05/30(土) 22:30:51 ID:/Uw2BxRv
>>475
学歴は良いです。学部は文系。
わけあって正社員で働けないので、その間非正規社員で実務経験を
積みながら勉強して資格とって、3年後あたりで正社員に転職したい。

バイトでも専門的な知識が学べて転職で少しは有利になりそうな
職種で選ぼうと思っています。
会計事務所で経理を学ぶか、社労士事務所で人事労務系の経験を積むか
迷ってます。あとは法律事務所など。
個人事務所を選ぼうとしてる理由は、専門的なことをやれて転職のとき
有利になりそうなイメージがあるからです。
普通の企業にした方が良いのかな?色々と不安です
490Miss名無しさん:2009/05/31(日) 00:20:14 ID:hZl7GSnx
市役所勤務だけど、独身女への風当たりが強いのは民間と一緒だよ〜

公務員が女性にとって働き安い環境と言われるのは
育児休暇が簡単にとれて復帰も簡単、保育所も優先して入れるって点で
独身女には関係ないはなしだよ。

まぁ給料に男女差ないし、年齢と共に昇給あるから食うには困らないし
国の財政が破綻しなければ年金もがっつりもらえるらしいけど。
その分厚生年金とかより天引きが恐ろしく多いよ。
491Miss名無しさん:2009/05/31(日) 11:36:40 ID:p8AzXbfH
法律事務所に彼氏がいるけど、
事務員は所詮雑用係なので
司法書士とかとるなら
予備校行ってさっさと資格取るほうがおすすめらしい
492Miss名無しさん:2009/06/05(金) 01:14:44 ID:QA4oojMp
あーもうどうしたら良いのか分からない

数字が得意ではないけど求人が安定してある経理に絞るか
落ちた時のリスクが高いけど公務員試験勉強するか
自分のやりたいことに繋がる仕事を探すか…

やりたいことは趣味で楽しんで、仕事としては割り切って
経理か公務員が無難な線なのかな。
資格があって即求人に当たれるのは経理だけど、正直根っからの
文系で数字苦手だし、経理に興味が湧かない。
でも生きていくために専門的なスキルを積まなきゃいけない。

どうしようorz
493Miss名無しさん:2009/06/05(金) 21:11:15 ID:mZ6EB0zU
友達が調剤薬局で働いてるけどバイトで時給2000〜らしい。
正社員は経験にもよるけど月50くらいは貰えると言っていた。
場所は都内だけど、本当にそんなに貰えるもん?
494Miss名無しさん:2009/06/05(金) 21:53:18 ID:8YRxbwLF
もらえるよ
495Miss名無しさん:2009/06/05(金) 22:15:33 ID:F7rHnnbi
今回の改正で下がるとみた
496Miss名無しさん:2009/06/05(金) 23:49:11 ID:oTW3z9r9
私FXで月100稼いでるよ
497Miss名無しさん:2009/06/28(日) 18:43:49 ID:YcuM93XF
過疎ってルナ
498Miss名無しさん:2009/07/12(日) 20:53:59 ID:sHfl1QwB
あげ
499Miss名無しさん:2009/07/13(月) 13:31:54 ID:3tZ6wjRu
>>市役所勤務だけど、独身女への風当たりが強いのは民間と一緒だよ〜

マジで?(-.-;)
市役所とかは男女平等であって欲しかった…orz
ホント日本男の男尊女卑思考は根深いなぁ

でも、給料で差がないのは救い。
こちら大手電気メーカーだが、あるからねぇ…
500Miss名無しさん:2009/07/14(火) 23:44:43 ID:/1ghfMcw
>>499
それって男尊女卑かな?
501Miss名無しさん:2009/07/15(水) 01:36:17 ID:4kHq1ec2
オーナー(パトロン)を見つけて飲食店を出す
現場丸投げされる雇われ店長でもある程度好きにやれるし
何より結婚した同級生にハクがつく

自称、仕事に生きる女という自称のハクが…
502Miss名無しさん:2009/07/18(土) 19:36:15 ID:RFzoUDMU
医師 公務員獣医師 教員 財政破綻しても必要姓が高いから再雇用
されるよ。
503Miss名無しさん:2009/07/19(日) 16:18:28 ID:XTp+ZXXU
教師は違うんじゃ?
今の小子化時代には
504Miss名無しさん:2009/07/20(月) 14:07:44 ID:mYkq0A78
>>499
そこでなぜ男⇒女への風当たりと断定解釈してんの?
どう考えても独女への風あたりってお局が先導してやってるのがほとんどじゃねえか?

こういう奴がされてもいないのに痴漢だのセクハラだの言い出すんだろうなあ・・・
女性専用車両作れとかな

ちょっと考えれば家庭を持っている既婚の女性の働く場所と、
自分の食い扶持稼げばいい独女の働く場所、どちらを優先させるべきかは答え出てるやろ。
505Miss名無しさん:2009/07/20(月) 22:04:25 ID:z3ZpsQ0h
アホの仔がいるぞw
506Miss名無しさん:2009/07/21(火) 06:50:02 ID:zDBcM6Ds
>>505 ホント喪男ってのは何処にでも湧く。
504に話し掛けてる訳無いのに、割って入ってくんな!図々しい。
ローカルルールも読めない文盲は、KYだから困る。
507Miss名無しさん:2009/07/21(火) 11:23:44 ID:JaP8MXt5
鬼女とまとめて駆除されないかなぁw>>504みたな喪男
508Miss名無しさん:2009/07/21(火) 21:43:30 ID:zDBcM6Ds
>>507
喪男だけ削除でOK
鬼女は子育てしたりで頑張ってるから、寧ろ応援の対象。
509Miss名無しさん:2009/07/26(日) 07:10:42 ID:TyqkuTuk
>>504
女性専用車両は男性の為でもある。冤罪でっちあげられるとか痴漢人違いのリスクが回避できるよ。
でも私も>>499のは「男尊女卑」とはちょっと違うと思う。女性だけじゃなくて独身への風当たりは強いみたいだし

先輩の毒男公務員は、休みは家族持ち優先だから新人や独身が埋め合わせ勤務せにゃいかんみたいなこと言ってた。

独男店長(個人経営)も独身だと社会的信用がないから既婚者妻帯者に比べて融資でにくいとか言ってたな

もう働いた分ちゃんと給料もらえたら良いや…
510Miss名無しさん:2009/08/07(金) 00:56:42 ID:G5M2UZWG
宗教団体で働きたいなあw
511Miss名無しさん:2009/08/29(土) 01:25:20 ID:+++a4TKH
最近自分の将来について真剣に悩み始めました。
どうかアドバイスください…
SE職に就いてる27歳喪女です。
定年まで続けられるか心配で、公務員に転職しようかと考えてるのですが、収入が減るのが難点…
今お給料的には恵まれていて、このまま行けば30代で一本の大台も夢じゃない。
仕事もそれなりに好きだし、出来ればもう少し続けたいけど、
そうすると公務員の制限年齢に引っ掛かりそうで怖いです。
うちは家族が病気抱えているから私が稼がなきゃいけないんだけど、
安定考えたらやっぱ公務員目指して頑張った方がいいのでしょうか…。
皆さんならどうしますか。
512Miss名無しさん:2009/08/29(土) 01:54:31 ID:i5+6e8XW
そんなに自信があるなら公務員受ければ?
公務員もリストラされればいいのにね
自分の地域の支所の人間はみんな人を見下したような態度で対応してくる
513Miss名無しさん:2009/08/29(土) 03:39:31 ID:HtPw7/Qe
窓口に出てるのっていま非常勤職員が多いんじゃないの?
入札で派遣会社を選ぶから低時給でいい人来ないって聞いたんだけど…
514Miss名無しさん:2009/09/02(水) 19:58:18 ID:HSqP3EaB
公務員を上から目線でみてる(税金泥棒とか)なら、役所に就職するのはやめた方がいい。
就職したら、どれだけサビ残しようとも「あんたらは定時に帰るんでしょ」と罵られるから。
515Miss名無しさん:2009/09/09(水) 08:26:30 ID:6qD2p7/8
公務員=定時帰宅って神話だよね
そういう所もあるかもしれないけとそんなの民間だって同じじゃん
516Miss名無しさん:2009/09/15(火) 06:05:58 ID:T0wT34FL
定時帰りは地方だね。
中央官庁ではありえない。

高齢女性公務員、どう見ても働きづらいと思う。
そこまでいないよね。独身女性。

まぁ一回入ってしまえばクビにならないし、
風当たり強くても粘っていればいれるのは利点かもしれない。
517Miss名無しさん:2009/09/16(水) 19:00:02 ID:RaxO/O3O
高齢独身の女性公務員が煙たがられるのは民間と少し事情が違う
公務員は研修制度が非常に充実していて泊り込みで1ヶ月超の研修が5年に1回は必ずある
適齢期の男女が1ヶ月超の泊り込み共同生活を送る意味わかるよね?
しかも相手の男は全員が役人で合コンみたいなハズレは1人もいない世界
全員が難関の試験、特に民間とは違い知能Testを最重要視した試験で採用された面々なわけだ

これで公務員の女性は99%カップリングする
職員の比率としては男のほうが多いので男はあぶれるけどね
実際25歳〜30歳の間に行われる研修のときの女性陣の意気込みは半端では無い
日程はわかっているので1年以上前から髪を伸ばしたりダイエットしたりで
人生における勝負中の勝負ともいえる気合を込めて研修にくるんだ
国家が運営してくれる1ヶ月ぶっ続けお見合いパーティーが開催されると解釈しても良いくらいだ

さて、そういう状況下にあって高齢独身の女性公務員がどういう人なのか考えればわかるよな?
それだけ理想的な環境であぶれる1%が何者なのか
518Miss名無しさん:2009/09/16(水) 19:05:17 ID:RaxO/O3O
なお、既婚者は必ず別日程なので全員独身者のみの研修となっています
519Miss名無しさん:2009/09/16(水) 19:07:43 ID:RaxO/O3O
ついでに、研修はこんなとこで行われています
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E6%9F%8F%E7%A0%94%E4%BF%AE%E6%89%80&lr=&aq=f&oq=

研修期間中は柏の葉キャンパス駅前にあるラブホテルが連日満室なのは有名な話
520Miss名無しさん:2009/09/16(水) 19:17:53 ID:RaxO/O3O
非常勤職員の女性の話題がでてるようだけど
正規の男性職員は鼻もひっかけないから過度な期待はしない方が良いです
前述の部分で
>職員の比率としては男のほうが多いので男はあぶれるけどね
とは書いたけど、これは同職、同一機関ではあぶれるというだけの話
実は自衛隊のWACや婦人警官、婦人消防官、海上保安庁の女性職員なんかとの泊り込み合同研修があります
これは人数が凄く多いので独身男性職員はほとんどが埋まります

そこで疑問に思うのが男性自衛官や男性警察官、男性消防官、男性海上保安職員はどうなってるのかだと思いますが
これらの職の男性職員の方達は勤続10年以内にほぼ全員が辞めてしまうので問題ありません
521Miss名無しさん:2009/09/16(水) 19:22:18 ID:RaxO/O3O
不思議でしょ?
自衛隊のWACや婦人警官とxx省の男性が合同で研修を受ける内容ってあるんですかね?
婦人警官と法務省ならわからないこともないけど
自衛隊WACと文部科学省の合同研修とか意味不明だと思いませんか?
なんで婦人消防官が農林水産省が合同研修するんですかね?

と、秘密を暴露
522Miss名無しさん:2009/09/22(火) 18:25:28 ID:wE6cJuGi
一生続けられる仕事が無いからってひがむな、毒女ども
これから先、未来に貢献しない毒女はもっともっと締め上げられるぞ、
健康で文化的な生活の権利は、まず既婚の子供育ててる人からの順だな。
523Miss名無しさん:2009/09/26(土) 11:26:22 ID:jx98qAsM
>>50
いまこのスレ見てるか分かんないけど、>>50さんは、どれくらいの期間で司法書士資格とれました?
一日どのくらい何時間くらい勉強しましたか?

高卒でした?大卒ですか?
どのくらいの学力(地頭)があって、どのくらいの努力をすれば、受かるんでしょうか?

>>491
じっさい、予備校に入りさえすれば、そんなに簡単に合格できるんでしょうか?
難しい試験だと聞いたんですが


524Miss名無しさん:2009/09/26(土) 21:31:44 ID:6GHDm/y5
たしか司法書士は大卒でないと受験資格すらなかったはず
525Miss名無しさん:2009/09/27(日) 11:42:47 ID:KFsYzi2U
ようはやる気
526Miss名無しさん:2009/09/27(日) 16:52:47 ID:qgcy8pa6
大検
527Miss名無しさん:2009/09/27(日) 21:55:42 ID:NbG96TNk
大検は高卒資格を得るだけ
528Miss名無しさん:2009/09/28(月) 05:25:40 ID:NdTn9snX
放送大学とかでもいいならなんとかなるんじゃない?
529Miss名無しさん:2009/09/28(月) 06:47:51 ID:nqZhuBeJ
放送大学やるなら日大の夜学とかの方がいいよ
通学でないと続かないさ50万/年くらいかかるけど
530Miss名無しさん:2009/09/28(月) 12:21:27 ID:+j+bSrrg
>>529
やっぱり独学だと勉強キツイの?
531Miss名無しさん:2009/09/28(月) 19:28:40 ID:U+PlyUdi
独学はまず挫折するでしょ
息抜きの時間の方が勉強してる時間より長くなるのは間違いない
532Miss名無しさん:2009/10/02(金) 06:28:07 ID:Er9vfnZm
医療事務って食べていける?
女の職場って、イジメとかあるのかな
533Miss名無しさん:2009/10/02(金) 11:31:52 ID:TL4AXh7K
友達に長いこと
男の家に居候してる
女がいる。

働いていないのに
彼の金で化粧品とか
買いまくり。

学歴もないし
大して可愛くない。
モテる訳でもない。

けど羨ましいです。
534Miss名無しさん:2009/10/02(金) 15:30:32 ID:OA5VLaFn
>>532
私も興味あって調べたことあるけど、給料は安いし、
女だけの職場だからイジメもあるって。
職場によるだろうけど、ほとんどそうらしい。
普通の事務員のほうがいいという結論でした。
535Miss名無しさん:2009/10/02(金) 16:35:57 ID:Er9vfnZm
>>534
やっぱそうか・・・・
でも、普通の事務員だと倍率高そうだな
人気もありそうだし
536Miss名無しさん:2009/10/03(土) 09:23:24 ID:gRyL1iuI
>>533
それ兄弟や親戚だったりするかもよ
537Miss名無しさん:2009/10/05(月) 12:37:34 ID:sfDfCTyq
>>536
違いますよ…
知ってるから。
538Miss名無しさん:2009/10/05(月) 12:41:07 ID:wyIe2hah

【マスコミ】TBS「サンジャポ」の青木裕子、中川氏死亡速報を見た爆笑問題・田中に「注目しないで」…Techinsight記者「冷たい」★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254703744/


このチョウセンに洗脳されたバカ女、絶対に許さねえ!


539Miss名無しさん:2009/10/05(月) 12:43:06 ID:sfDfCTyq
6大の学歴があるが
全く無駄になっている。
秘書検定でも受けるかな。
就活とかやりたくねぇなぁ…

やっぱ公務員しかないのかな。

あー寿退職(笑)とか夢の国の話だろ
540Miss名無しさん:2009/10/05(月) 19:35:06 ID:7cxFoPl2
6大って言う人はまず法政だよね
541Miss名無しさん:2009/10/05(月) 20:11:59 ID:6J289kyV
寿退職とかどんだけ時代遅れなの
542Miss名無しさん:2009/10/05(月) 23:28:22 ID:sfDfCTyq
周りに専業主婦の方いますか?
543Miss名無しさん:2009/10/05(月) 23:36:29 ID:p0Dollz0
呆性卒が通ります。
一人ぐらいしかいないな、専業主婦。高給取りな旦那じゃなさそうだけど
嫁はもう外で働きたくないらしいから上手く家計遣り繰りしてるんだろう。


わたしゃ仕事で大ミスしたせいで減給・降格処分になる・・・・・・。

団体職員で、世間的にはぬるい仕事なんだけど、文系バカだしボーっとしてるから
数字でミスしちゃう。
歳ももうすぐ29歳。不況のおかげで高学歴な後輩が入ってくるから管理職レベルの
仕事できなきゃ辞めろ!!ってことなんだろうな。
ま、待遇は悪くないけど職場の空気がドロドロしてるからデキる人もすぐ辞めちゃうんだけど。
結婚できればいいけど、男性恐怖症だからなあ。

出口が狭まっていくのを実感する。生きていくのがめんどくさいわ。世間の人は長生きして偉い。
544Miss名無しさん:2009/10/06(火) 00:14:01 ID:+RYKxGQg
>>540
方正ではないです

>>543
お疲れ様です。
専業主婦一人いるんですね。
なんだかんだ羨ましいって思ってしまうから
友達が専業主婦とかになったら
疎遠になりそうだ。

最近公務員資格とっとけと
今更親にすげー言われる…

仕事しながら通信スクーリング云々とかキツい…

はぁ。本当生きるのめんどい
545Miss名無しさん:2009/10/06(火) 01:01:56 ID:zixqyc95
>>544
親の言うことって意外に(笑)正しいよね。
とはいえ意に沿わない仕事ずっとしてると夢か現か、生きる屍みたいな
気分になる。
あーほんとなんにもしたくない。ニートになりたーい!!

でも働きに行くのさ、今日も
546Miss名無しさん:2009/10/06(火) 02:07:40 ID:XOgQK7sZ
>>545
どういうお仕事されてるんですか?
547Miss名無しさん:2009/10/06(火) 09:11:09 ID:+RYKxGQg
>>545
ですよね。
『女は25過ぎたらクズなんだから、
好みどーとか言うな』
とも言われたよw
正しいと思うw

子供大嫌いだから教員なんて絶対嫌だし
本当何のために生きてんだかわかんないね。

専業主婦が羨ましいよ…
548545:2009/10/07(水) 21:21:56 ID:frJp2YNb
>>546

事務職です。入力作業が中心なのでバイトでも出来そうな作業。
転職のためのスキルにはなりえない・・・・・・

549Miss名無しさん:2009/10/08(木) 22:16:44 ID:L0HN9crH
スレ伸びねー
550Miss名無しさん:2009/10/10(土) 03:13:13 ID:fuGIhWhR
>>548
事務職ですか

やっぱり総合職がいいのかな
今からじゃ公務員試験間に合わないよね…
今更気が付いたよ
551Miss名無しさん:2009/10/11(日) 16:24:53 ID:b6Lmr7/+
スレが伸びないのでage
552Miss名無しさん:2009/10/12(月) 21:03:50 ID:B77wNx0c
一緒に司法書士目指しましょう
553Miss名無しさん:2009/10/12(月) 21:25:09 ID:In9dSf4q
>>552
わたし、LECの15ヶ月合格コース買ったけど、DVD129枚を1週半くらい見て
当初の予想以上に大変かもと気付きはじめ、
いま、あきらめようか続けようか考え中・・・のところで一時いま一ヶ月くらい休憩中だよ

ちょっと疲れた
でも、この試験は、みんな1回(どころか何回も)挫折しそうになるらしいから
それが来たんだとおもうけど

この先どうするかは分からない
とりあえず今は、一時休憩して、ドラムマニアV3とか忍道 戒とかゲームしたりして過ごしてる
いまは疲れて気力が無いだけかもしれない・・・
早く元気だして将来のために頑張らねば



554Miss名無しさん:2009/10/13(火) 09:14:48 ID:8mYOXY0B
気持ちはわからないでもないけど
ゲームしてるなんて勿体無い
元結構なゲーマーだけど
ゲームしてる時間て勿体無いって気付いて
それからやらなくなった
自分も色々考え中。
頑張ろう。
555Miss名無しさん:2009/10/13(火) 09:28:33 ID:XL+UvBtP
                -ーー- 、
             ./三 -ー- \
           __/二 /-、  r- Y
           {_|三/ ー-  -‐ |
           ==(_ミ{_   。。  |
             | <  -=ニ=- >  早よ金クレオムニダ
          __∧ ヽ  `ー' /_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \
チマチョゴリの異常に腰高なデザインは乳だしチョゴリがルーツだった。

http://absente.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06
556Miss名無しさん:2009/10/16(金) 20:39:38 ID:FI7bWW1V
sage
557Miss名無しさん:2009/10/25(日) 13:51:34 ID:pJ+VBmR+
>>517って国家公務員?

地方には関係ない話だよまったく。
泊り込みの独身既婚分けての研修って何それww
558Miss名無しさん:2009/10/25(日) 21:11:37 ID:lEMefrRH
>>557
517じゃないけど国家公務員ですね
私はすぐホームシックになる派なのでつらいです
559Miss名無しさん:2009/10/27(火) 10:32:32 ID:6DNzUm3r
>>517 って男?
560Miss名無しさん:2009/10/29(木) 20:09:05 ID:tdaEvuQ3
31にして今年いっぱいで切られた…

資格 なし
10年間企業受付経験のみ

オワタ
561Miss名無しさん:2009/10/30(金) 19:54:20 ID:fn/MYJSh

正社員?
正社員なら異動とかできないのかな

受付って若いうちだけで、潰しきかないって聞くけど…
実際どうなんだろ
大企業の受付ならどこか転職できないのだろうか
562Miss名無しさん:2009/10/30(金) 21:23:20 ID:cvYhut2X
>>561さん

請負社員ですた…

受付はもう年齢的に厳しいと思う。
経験活かして秘書ならなんとかなるのかなぁなんて思い… 秘書検定取得を検討中。
あぁ〜先が見えない(ρ_;)
563Miss名無しさん:2009/10/30(金) 21:46:17 ID:fn/MYJSh
>>562
答えてくれてありがと
そんな簡単に契約ってきれるもんなんだね…

私も昔秘書やってたけど
一生独りとなると、外国語はもちろん
専門スキル持ってパートナーになれるくらいでないと秘書で独り立ちは厳しいかも
または大手に正社員で入るとか
大手って秘書室とかあるしね

とりあえず受付職は終了するのはよさそうだよね

まだまだ転換きく年齢だし 今からでも大丈夫だよ
564Miss名無しさん:2009/10/30(金) 23:09:21 ID:cvYhut2X
>>563さん

業務のスリム化により減員が決定で、リーダーと折り合いが良くなかった私が切られた って感じでした。
秘書やっていらしたんですね!確かに秘書の求人を見ていると英語力を求めるところが多いですね…
お話聞いてもらって気が楽になりました。ありがとうございます〜
長文スミマセン
565Miss名無しさん:2009/10/31(土) 16:20:54 ID:w3YMUwDw
結婚する予定は一応あるのですが、このスレ凄く参考になります。
彼氏の働く業種が不安定なので、私は安定しつつマイペースな仕事に就けたらなと思っています。
理想は、妊娠、子育て中に税理士の勉強をしつつ、子供が預けられるくらいになったら開業して
細々とだけれど収入を確立する事を考えています。

税理士で活躍されている方は、どんなスキルが重要でしたか?
566Miss名無しさん:2009/11/03(火) 23:06:45 ID:J1n03s8N
>>565
私自身は税理士ではなく、隣接した士業なんだけど
的外れだったらごめんね

確かにそういう働き方って理想的だよね
私も結婚&出産してマイペースに独立できたらと思うけど
現実は難しいよw

出産前に経験あって、ある程度顧客掴んでるならまだしも
経験なくていきなり開業ってのは無理がある
やっぱりどこかの事務所で経験積まないと
それでも開業後は新規顧客開拓で大変だよ

税理士にかかわらず、士業で開業するなら
基本的知識はもちろん、専門知識も身に付けたうえで、
顧客獲得スキル、営業スキル、コネ、人脈・・・
が必要

彼が不安定であなたが安定職を求めていて、細々収入でいいなら
開業より勤務税理士(パートも含め)の方がオススメな気がするけどなぁ
567Miss名無しさん:2009/11/04(水) 00:06:03 ID:4EaI+JMQ
派遣切りにあい、お水の世界に飛び込んで半年…。
来年40、人生オワタ。

60のジィサンがケコンしようと口説いてくる。ウゼェ。
人生オワタ自分だから、ジィサンでガマンしろってことか。
そこそこ金持ちらしいから、墓に入る気分でケコン?

資格とるったって、それが就職に直結するわけでもなし。
持ってないよりはいいだろうけど、ジィサンたらしこむほうが効率的かも。

未来に全くヒカリ見えず。

>>560 31歳? 若いよ十分
568Miss名無しさん:2009/11/04(水) 19:26:06 ID:VEPLAQ2Y
確かに31なら頑張ればなんとかなるな。
うちは設計補助だけど40近くの人とかザラにいるし。
569Miss名無しさん:2009/11/04(水) 20:37:49 ID:6y5n3eea
>>568
設計補助は、どんな内容の仕事なんですか?
なにか資格やどこかの学校卒じゃないとなれないとかあります?
570Miss名無しさん:2009/11/04(水) 22:02:48 ID:VEPLAQ2Y
>>569
平たく言うとCADで絵描く仕事だよ。なので機械操作憶えていけばそれで桶。
会社によるけど入った後に製図の基礎教えてくれるところもあるし、其処でスキル積んで行ったら
別の場所へ行ってもなんとかなる。高い学校もいかなくていい。工業出てるほうが給料はいいみたいだけど。
ポリテク利用したらCADは学べるし、半年コース行ったら斡旋もしてもらえるから一石二鳥だと思う。倍率は高いけど。
571Miss名無しさん:2009/11/04(水) 22:30:58 ID:6y5n3eea
>>570
ありがとうございます
高卒なんですが、大卒とかじゃなくてもいいんでしょうか?
572Miss名無しさん:2009/11/04(水) 22:50:47 ID:VEPLAQ2Y
>>571
私は高卒ですw他の重用されてる人も高卒だな。
流石にこの学歴だと中途で大会社の設計正社員とかはムリだけど、事務所で正社員になって
大会社へ出向って形なら可能だと思う。
要は入る事務所を上手く選べばそれなりにやっていける。バックアップも違うし。
私は間違えて給料安くなってしまったけどwまあ全く暮らしていけないわけではないので頑張ってる。
573Miss名無しさん:2009/11/06(金) 07:35:22 ID:XU3WzN9o
>>572
ありがとうございます

失礼ですが、一ヶ月の給料はいくら位もらえるんでしょうか?
574Miss名無しさん:2009/11/07(土) 07:06:38 ID:EYHXZi7S
機械設計は技師が少ないので50万くらいはいくはず
建築設計だと少し安くて30万くらいかな
575Miss名無しさん:2009/11/07(土) 07:16:31 ID:k+3hgk6m
>>574
ありがとうございます
希望が持てました
576Miss名無しさん:2009/11/07(土) 09:00:16 ID:Hc9AOXUF
おっとっとそこまでいくのは時間かかるよw
補助ならある程度経験積んで20数万くらい。
50万はほんとの設計者レベルだと思う。
後三次元CADやってたら有利だよ。

今規制かかってるのでこれだけ。
577Miss名無しさん:2009/11/07(土) 09:21:51 ID:sFKq9SUJ
うちのとーちゃん機械設計だけど不況のせいで今は仕事少ないよ\|^o^|/
儲かったのは10年前の話さ・・
578Miss名無しさん:2009/11/07(土) 17:03:12 ID:k+3hgk6m
>>576
>>577
そうですよね
どこもそう簡単にはいかないものですよね
特に今の不景気のせいもあって
ありがとうございます
まずは、自分に適正があるのかどうかとかも調べたりしてみようとおもいます
579Miss名無しさん:2009/11/08(日) 15:45:19 ID:IFdJL2H7
50万なんてもらえる?
自分がまさに3DCADで、ある程度は図面読めて計画出来る設計者だけど
残業しなきゃ手取り15万以下ですね
ちなみに572が言ってる雇用携帯そのまま<事務所で正社員になって〜
だからか?
580Miss名無しさん:2009/11/08(日) 19:22:01 ID:RYGqoIwg
>>579
572だけど出向先同じ会社かとおもたww
事務所が強かったら出向先が落とすお金少なくても上乗せしてもらってまともな
給料貰えたりするんだけどね。
>>579のとこはかなり足元見られてると思うよ。

50万はあるていどレベルじゃなく、材質その他云々をかなり理解してないと
貰えないと思う。
581Miss名無しさん:2009/11/08(日) 20:27:36 ID:Cl/NpkX0
消防で事務のパート経験あるんだけど、
女性消防士は採用されやすいから、おすすめだよ。
私は年齢的にムリなのと、
男社会より、女ばっかの環境の方がスキだから視野になかったけど。
582Miss名無しさん:2009/11/08(日) 20:57:35 ID:g/w+Vvkr
>>581
もし採用されたら消防士の事務として働きたいけれど、部署は自分で選べるのでしょうか?
また、事務でも、体力向上のための訓練が必修ですか?
583Miss名無しさん:2009/11/09(月) 18:44:42 ID:sVTPrfw7
>部署は自分で選べるのでしょうか
さすがに無理、役所の人事は鉄板だから個人の都合や第三者の思惑では絶対に動かない
584Miss名無しさん:2009/11/09(月) 18:50:02 ID:4P5afghP
>>583
ありがとうございます
部署がえらべないということは、事務希望でも、火事現場に派遣されたりするということでしょうか?
体力ないから辛そう
585Miss名無しさん:2009/11/09(月) 21:43:50 ID:Rklgb8HC
阿呆な女ばっかだなこのすれ
586Miss名無しさん:2009/11/10(火) 04:27:58 ID:vdxlhTQc
>567

39歳でお水デビューできるなんて凄い!
客?持ってません。ドレス?貸して下さい。でも雇われるのは若いコだけでしょ。

でも、水って稼げないでしょ?
日給1万くらいなら、服と髪と化粧に金かけないOLのほうが絶対に実入りいい。
60の爺さん、いいと思うけどなあ!
永久就職には老舗がいいわよ!

587Miss名無しさん:2009/11/10(火) 20:27:25 ID:zKLz7dTA
>>584
必ず2年で異動するようになっていて
たいてい女子職員は(18歳)事務2年⇒(20歳)現場A2年⇒(22歳)現場B2年⇒(24歳)事務2年⇒(26歳)現場A2年⇒(28歳)現場B2年
みたいなサイクルを延々とになります
あと
>体力ないから辛そう
これは入るときに体力テストされて、ダメなら最初から不合格で採用されません
588Miss名無しさん:2009/11/16(月) 00:46:23 ID:Rg+kXCHO
こ、これ私が立てたすれだ。
この1。もう4まで出来てるんだね。
あの頃は引きこもってて、切羽詰まってた。
今も派遣で誰でも働けるコールセンターだけど、あの頃よりはマシかな。

でもこのままコルセンで働いていけるわけでもないだろうから
なんとかしないとなあ。
589Miss名無しさん:2009/11/16(月) 11:33:59 ID:+dzbvQSd
>>588
いま、私引き込もり中です・・
でも1年以内に社会に復帰できそうな調子に戻ってきました
コルセンで働こうか、医療事務で働こうかと考えてますが
コルセンの給料でも1人暮らししていけますか?
なんとか自立して生きていきたいです
590Miss名無しさん:2009/11/16(月) 23:15:44 ID:FRS4eWBy
社会復帰できそうなんだ。よかったね。
コルセン、うちは地方だから時給1300円だけど
なんとか生きていけてるよ。ただ家賃が安いからね。
関東ならもっと時給が高いと思うし、多分大丈夫じゃないかなあ。
節約すれば。
自分は元ヒキで美容も衣服もお金かけてないから何の問題もないよ。
色々しんどいし、あんまり無理しないでね。
591Miss名無しさん:2009/11/17(火) 09:29:33 ID:G2hGiZ36
自分は働いてなくて、彼氏(?)と
同棲(同居?)みたいなんしてて
化粧品買いまくり好きな事しまくりなコが
マイミク(笑)にいるんだが、
車買いかえたとか日記書いてて

本当死にたくなる…

自分一生独身だろうと腹くくって
将来の心配してる自分が嫌になるわ…
592Miss名無しさん:2009/11/17(火) 10:05:39 ID:2HBOpCon
>>590
コルセンそんなに時給が高いとは・・(それだけ辛い仕事なのかも?)
わたしも、おしゃれとかそんなにお金かけないタイプだから大丈夫そうかも
少食な方だし節約すれば自立して1人暮らしできそうですね
早く全快して頑張ろうという気になりました
ありがとう
593Miss名無しさん:2009/11/17(火) 12:58:31 ID:rib/HY3P
このスレを上から読んで自衛官と看護士に興味もったけど歳が歳だけにすぐに
アクション起こせないなぁ
歳だけに迷ってる時間はないんだろうけど…
594Miss名無しさん:2009/11/18(水) 00:28:57 ID:C3qOsldD
>591 その子可哀想。ペットじゃん。
楽して働かないことに慣れて、手に職も付けられなくて、
それで養ってくれる彼氏に捨てられたりしたら、ほんと悲惨。
595Miss名無しさん:2009/11/18(水) 17:28:53 ID:cZ5KG9sw
どこがカワイソウなんだよww
捨てられればいいのに
596Miss名無しさん:2009/11/19(木) 04:26:56 ID:JtIM+dBY
結婚しても夫の稼いだ金で豪遊するタイプだな
でも要領だけは無駄にいいからうまくやっていけそう
597Miss名無しさん:2009/11/19(木) 18:20:39 ID:+v9cAsFv
人の金では心から楽しめない自分は別に羨ましくないな
そもそも豪遊とか好きでもないし
少々貧乏でも自由のがいい
598Miss名無しさん:2009/11/19(木) 23:30:08 ID:I1UcqNjW
>>597
>少々貧乏でも自由のがいい

これ最近すごく実感する。
金持ちの人(たいていは会社経営していることが多い)や上の方の階級の人を見ると
お金はあっても自由はない感じがする。
場合によっては服装が地味なこともある。いい例が皇族。
599Miss名無しさん:2009/11/20(金) 00:17:58 ID:dGt1e8o2
確かに長く独りでいると気楽で快適な生活に慣れて
結婚や同性=束縛、不自由って感じになるよね。

貧乏でもいいから自由がいいってのは同意だけど
貧乏すぎるのはキツイ。って口座みると思うわ。
将来が不安すぎる。
600Miss名無しさん:2009/11/20(金) 22:41:45 ID:cJsh4AMD
>>598
>いい例が皇族。

それ全然いい例じゃない
たかだかテレビに数10分しか映らない姿を見て自由が無いとか安易すぎる
601Miss名無しさん:2009/11/21(土) 15:05:31 ID:efnoYRuJ
亀レスですが
高卒26歳で3種国家公務員の行政職
1級31号俸(約23万円+手当て2万円)で年収440万円くらいです

602Miss名無しさん:2009/11/21(土) 15:06:57 ID:efnoYRuJ
友達の3種地方公務員公安職の人は年収500万円超えてるみたいです
603Miss名無しさん:2009/11/21(土) 17:36:52 ID:gbm1FSb4
給料高くていいな
どうにか頑張って絶対にリッチになって家族を旅行につれていきたい
604Miss名無しさん:2009/11/21(土) 18:04:55 ID:HKju5tfc
>>602
公安職の人間はあまりに給料が安いと
犯罪に加担する可能性があるからね
裁判官と一緒 裁判官は買収されないように
ある程度の給料やら身分を保障する
605Miss名無しさん:2009/11/22(日) 11:15:39 ID:27Y6ln4b
女が金持ちになれるような仕事って何があるだろうか・・・・・
余裕のある暮らしをしたいな
606Miss名無しさん:2009/11/22(日) 20:27:30 ID:ADxtbmZG
水商売や風俗以外なら外資の金融機関
新卒でもいきなり年収1000万だってさ
607Miss名無しさん:2009/11/22(日) 20:34:08 ID:7vqgRLK6
なんでさ、ふつうに総合職で働かないの?
派遣とか契約とか、ありえないんだけど

男と同じように総合職で働けば、年収500なんてざらだし、
700、800万稼げるのに。

それに気づかない女はばか。
608Miss名無しさん:2009/11/22(日) 20:50:49 ID:yKoHQP79
総合職につけるのって新卒くらいなんだけどw
ここにくるようなキャリアのない女性が今更総合職って
そんなこという方がバカだよw
609Miss名無しさん:2009/11/22(日) 21:50:55 ID:18ZqhE0c
>>607
そんだけ年収貰えるのは大会社だよねえ。
上手く生き残れればいいけど競争社会じゃ定年まで残れるのは果たして何%やら・・・。
まあ何をやっても結局力量次第なんだろうな。
610Miss名無しさん:2009/11/22(日) 21:53:47 ID:5BEHkGKI
みんながみんなそういう職につければ平和なのにね
611Miss名無しさん:2009/11/22(日) 22:42:05 ID:27Y6ln4b
>>607
高卒でもうすぐ29才になります
フリーターしてきました
総合職で採用してくれるところあるの?
612Miss名無しさん:2009/11/22(日) 22:44:51 ID:27Y6ln4b
ちなみに今考えてるのは、マッサージ師・・・食ってけるのか心配だけど
613Miss名無しさん:2009/11/22(日) 23:02:26 ID:mJ7KdYFX
>>608
同意。しかも高卒で歳食ったらキャリアあってもなかなか……。
614Miss名無しさん:2009/11/23(月) 00:33:01 ID:rPLOEbJp
年くってるのなら学歴よりキャリアだよ。
自分は学歴こそ、自分の年代ではそこそこだけど、
肝心の職歴がぼろぼろだから先が不安。
615Miss名無しさん:2009/11/23(月) 10:26:17 ID:fX4pEeZv
高給とりではないけど、
医療事務は年取っても働けるよね。
事務OLより少々薄給だけど、安定性はある。
経験がモノを言うみたいで、
友人達は長く勤めてる。
ちなみに、一人は結婚したけど、
嫁ぎ先の近所で独身時代と同じく、
整形外科ですぐ就職が決まり、
出産後も午前のみ勤務でも来てほしいと言われてたりする。
雇用主側から求められてるみたい。
ライフスタイルが変わっても続けていけるのはいいよね。
616Miss名無しさん:2009/11/23(月) 12:10:04 ID:gReQjWfn
>>615
フルタイムでの需要とかもあるのかな?
あるのなら今からでも頑張って資格とか取るんだけど・・・。
617615:2009/11/23(月) 12:39:22 ID:fX4pEeZv
>>616

何人か医療事務で働いてる友人がいるんだけど、
一人は独身で、ずーっとフルタイムで生職員として働いてるよ。
あと、結婚後フルタイムで働いてる友人もいる。
ただ医者はプライドが高い人が多いらしく、
けっこう気は使うみたい。
まぁ民間の会社でも、横柄な上司いたりするし、
しょーがないかもだけど。
618Miss名無しさん:2009/11/23(月) 13:35:47 ID:9SCR/Vol
>>617
とても参考になります、ありがと。
その独身のお友達は実家暮らしですか?
やっぱり医師ってプライド高いんだね・・・
619Miss名無しさん:2009/11/23(月) 20:22:49 ID:Drfr5zkD
そういう、総合職じゃ働けないって思い込むところが
そもそも間違ってるんじゃないの??

営業でも何でもやってみりゃいいじゃん
大手じゃなくたって、500万くらい軽く稼げる。

甘いこと言ってるから女はなめられるんだよ。
620Miss名無しさん:2009/11/23(月) 23:18:42 ID:GHj98bxD
はいはいわろすわろす
621Miss名無しさん:2009/11/24(火) 00:40:06 ID:8uFgS1nE
一人で生きていけるとか言ってるくせに
稼げない女は哀れ
622Miss名無しさん:2009/11/24(火) 00:53:56 ID:imxgFeW2
どうやら日本語も理解できないかまってブサおとこがまざってるようだね。
623Miss名無しさん:2009/11/24(火) 01:12:06 ID:F2JkQKL0
女が一生ひとりで生きていける仕事なんてないよ。
40過ぎれば更年期障害で働くことさえままならないのが本当。
会社勤めで50、60の人が働いているのは見たことない。
まあ、駄菓子屋のおばちゃんとか、個人でお店やるのがいいと思う。
(定食屋、文房具屋、焼き鳥屋、など)
両親が大通りに面して土地を持っているなら、自販機たくさん並べて
フィーをもらえば一人位食っていける。
624615:2009/11/24(火) 06:57:23 ID:h5DYltOV
>>618
レス番あってるかな?
PC壊れて、もしもしからだから、
不備あったらごめんなさい。
独身・35歳で一人暮らしの医療事務やってる友人ならいます。
整形外科だから、若い男の子もけっこう来るらしく、楽しそうですw
後だしで申し訳ないけど、
医療事務は拘束時間長いとこ(昼休みが3時間くらい)も多いから、
もしアフター5を楽しみたいならオススメしないです。
早番・遅番制で昼休み1時間のところもあるけどね。
625Miss名無しさん:2009/11/24(火) 07:09:54 ID:9ndJ4yAg
近所の家に干してある下着を報告するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/underwear/1220152154/l50
626Miss名無しさん:2009/11/24(火) 10:43:36 ID:ekOB/qJ9
>>624
ありがとうございます、レス番合ってます
1人暮らしの35才で独身女性でも出来るんですね、ほっと一安心です
医療事務やってみようかなと思います
拘束時間は目をつぶるしかないかなと思いました
わたしも若い男の子と接して気分を若返らせたいかも・・^^;;;
627Miss名無しさん:2009/11/24(火) 12:22:03 ID:hZpw3EOz
上のほうで警察が話題になってたので気になって調べてみると体重不足でアウトだった。
ほかの公務員試験勉強してみようかな
628Miss名無しさん:2009/11/24(火) 19:25:06 ID:jnw9JxIP
体重は問題ないよ、今後増える可能性有りで採用される
まだ若いんでしょ?
629Miss名無しさん:2009/11/25(水) 17:08:19 ID:43dyzX9Z
高卒の今28才なんだけど、来年が公務員試験の受験可能な最後の年だ・・・・
一発がんばってみようかしら・・・
自衛官・消防・警察だったら受かるだろうか
事務系・技術系もいけるかもしれないし・・・
630Miss名無しさん:2009/11/25(水) 19:26:29 ID:43dyzX9Z
消防の現場はやっぱり火の中に飛び込んでいくんでしょうか・・・?
正直怖い・・
631Miss名無しさん:2009/11/25(水) 22:28:04 ID:S3ceMwP8
それは男性の、特にレスキュー隊とかいうのに志願した人くらいですよ
632Miss名無しさん:2009/11/25(水) 23:17:05 ID:tcgIx6JO
特別やりたい事があるなら別だけど普通の女が一番働きやすい環境ってやっぱ公務員な気がする。
とにかくいろいろ環境が整ってるしね。
>>629ガンガレ
633Miss名無しさん:2009/11/25(水) 23:39:58 ID:43dyzX9Z
>>631
そうだったんですね
さっき、東京消防庁のホームページ見たら年齢上限が21歳に引き下げられててショックを受けた・・
今年から年齢変更になったらしい
V類だけ・・
他の県はそうならないことを祈るばかり

>>632
ありがと、採用されるように精一杯がんばります
ここの皆さんで他に受ける方はいませんか?
634Miss名無しさん:2009/11/25(水) 23:45:04 ID:tc+Os3SE
公務員だって若い子が定期的に入ってくるから年増女はみじめだぞ。
予算がなくて掃除おばさんの外注切ったら、年のおばさんを管財課に
異動させてトイレ掃除させてた。
若い女の子たちトイレに行きづらいって言って、近くのコンビニのトイレ
に行ってた。
635Miss名無しさん:2009/11/25(水) 23:57:43 ID:43dyzX9Z
>>634
えー・・・・・
そのおばさんって何歳くらいだったんでしょう?
私がもし採用されたら30歳くらいから働けると思うんですが・・・不安
636Miss名無しさん:2009/11/26(木) 01:23:26 ID:0kTq89Ml
自治体によるのかな?
自分が前に働いてたところは、
レスキュー隊じゃなくても、火消しの現場は男女関係ないよ。
そのために毎日訓練だってするし。
てか、うちは田舎だったから、住居の火災って年に数件しかないんだよね。
救急の方が100倍以上多いから、仕事はそっちメインだった。
637Miss名無しさん:2009/11/26(木) 02:41:50 ID:w8/UtOrV
総合職が無理だとか、男の人と同等には働けないとか
思ってしまう時点でもう可能性をなくしてしまっているんだと思う

現実的には女性が働き続けることってまだまだ難しいところもあるけど
それであきらめたら先がないじゃない
それであきらめるから後に続く後輩たちもずっと苦労し続けるしかないじゃない
638Miss名無しさん:2009/11/26(木) 02:54:08 ID:M8ZEpSQH
説教厨はまず自分のスペックさらしなよ。
639Miss名無しさん:2009/11/26(木) 03:07:46 ID:3FQqeheM
>>633
自分受けるよ〜
去年落ちた(;´∀`)
よかったら情報交換とかしよ〜
640633:2009/11/26(木) 09:47:57 ID:+BucsKAu
>>639
こちらこそよろしく
去年落ちたのは消防ですか?
試験は難しいですか?
641Miss名無しさん:2009/11/26(木) 09:51:17 ID:+BucsKAu
>>636
人を助けたいと思う気持ちが年々強まってるから救急でも火消しでも頑張りたい
とにかく社会の役に立ちながら年金が払えるくらいお給料がもらえたら最高
642Miss名無しさん:2009/11/26(木) 21:39:57 ID:dI+XAJ38
学歴+キャリアある人か手に職ある人じゃないと、どう考えたって一生一人で食べてく
なんて夢のまた夢だよ。日本はそういうシステムなの。
そんな不可能なこにチャレンジしないで、普通に結婚すれば?
上の方で公務員目指してる人いるけど、公務員になるよりその嫁になる方が100倍簡単だと思うけどな〜
うちの旦那も一応公務員(国立大職員)なんだけど、30から40の男の独身者がたくさんいるって言ってたよ。
最近寒くなって来てるよね、一人で寝るの寒くない?子供は暖かいよ〜w
643Miss名無しさん:2009/11/26(木) 21:55:34 ID:vPTW8T8w
きも
644Miss名無しさん:2009/11/27(金) 00:18:33 ID:OQ2ucWc3
どっちの人生がいい?
21歳で看護師になれてバンバン遊びほうけて旅行いけてオシャレできる。看護師以外の仕事には就けない。
25歳まで希望の仕事に就けず貧乏生活で弟からも毎日笑われおばさん呼ばわり。20代前半が終わり、周りが結婚しだした26歳でやっと公務員
645貝瀬幽子:2009/11/27(金) 00:41:12 ID:63YOFI2b
ヘボ事務員
646Miss名無しさん:2009/11/27(金) 00:48:24 ID:Ty/SbER6
弁護士や女医さんだって結婚はしようと思ってる人が多いよ。
一生一人で生きていこうなんて考えない方がいいよ。
公務員だって最近は試験厳しいよ。まずは新卒を採るしね。
バブルの頃は公務員やさしかった。俺、大学3年で受かったよ。
(1浪だと3年から受けられ、卒業まで採用猶予があった)
結局、銀行行ったけどね。
647Miss名無しさん:2009/11/27(金) 00:49:15 ID:1XWpNrur
看護師とかないわ。なれてとかいう職業じゃないでしょ。
なんで私みたいな高学歴が看護師とか、、、ありえない。
そんなの公務員の方がいいに決まってるし。
648Miss名無しさん:2009/11/27(金) 01:16:55 ID:KX/7aZgA
このスレにくる高学歴って…
649Miss名無しさん:2009/11/27(金) 03:05:14 ID:gAPzs9kQ
看護師の給料ってそんなに高くないよね
医療関係なら医師になるかも

650Miss名無しさん:2009/11/27(金) 07:47:03 ID:MuvAz06y
お前らが叩きまくるから公務員ってものすごく狭き門になってるんだよね。
うちの職場は10人定年で辞めたら、正規で取るのは2人くらい。
残りは全部派遣かパート。その2人の枠に100人くらい応募してくるんだぜ?
20代後半でフリーターとか派遣とかしてた奴を取るわけないやんw
あきらめて、普通に結婚しとけw
651Miss名無しさん:2009/11/27(金) 10:48:23 ID:BeSrPuAQ
>>650
美人でも無理ですか?


652Miss名無しさん:2009/11/27(金) 14:36:45 ID:Ty/SbER6
美人はパート。3年ぐらい遊んでチェンジ。
653Miss名無しさん:2009/11/27(金) 16:42:46 ID:GH7BUH/C
・学生以下の方→大企業へ就職または公務員、難関資格目指す
・既卒の方→年齢許すまで公務員試験、難関資格、または大企業中途採用目指す
・その他→看護士、介護士、医療事務などとりあえず職にあぶれない枠で細々いく
または思い切って起業

こんな感じ??
654Miss名無しさん:2009/11/27(金) 16:45:38 ID:Lpyux32a
囲碁や将棋の女流棋士って一生独りで生きていける仕事かな?
655Miss名無しさん:2009/11/27(金) 17:20:58 ID:KX/7aZgA
なんか皆簡単に言うけどまず無理だから
656Miss名無しさん:2009/11/27(金) 18:46:37 ID:a6n1r6sc
>>650
公安関係筆頭に採用増えてるよ
657Miss名無しさん:2009/11/27(金) 19:09:11 ID:OQ2ucWc3
大企業ってなかなか入れないですよ(>_<)
大企業の基準は何ですか?大企業かやりたい仕事かどっちをとりますか?
658Miss名無しさん:2009/11/27(金) 19:44:29 ID:GH7BUH/C
そうだねー
そこそこの大学出身で新卒で入るのが一番だけどね>大企業

分りやすい基準は中小企業以外って感じかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BC%81%E6%A5%AD
といってもリストラや破綻もあるから一概に安定とはいえないけど
中小よりは安定感(一生働くには)いいかなと

とはいえ、私個人はやりたい仕事をとった
一応難関士業&独立
どんな職がいいかは個人の目指す方向性によるよね
659Miss名無しさん:2009/11/27(金) 20:10:56 ID:OQ2ucWc3
ストレートで21歳で看護師になった友達は勝ち組やなあ。私も今頃看護師で結婚考える年齢やったのに…人間関係に圧倒されたわ。
なんでも型にはまらずとらわれずに逃げ場や居場所を作っとくといいね。
と今までの経験から。
660Miss名無しさん:2009/11/27(金) 20:54:38 ID:BeSrPuAQ
>>652
やっぱり美人でも29才高卒だと消防・警察などでも受けるだけムダなんですね・・

最初からハジかれてるなら公務員試験の勉強してもムダな努力になるのかな
書類選考で受かった人だけ試験勉強するシステムになればいいのに・・
それなら他の仕事にすぐに向かえるし時間が有効に使えるとおもう
それか最初から「新卒しか採用しない」って書いてもらいたい
661Miss名無しさん:2009/11/27(金) 23:48:29 ID:OQ2ucWc3
友達ばかりが私の行きたかった会社や仕事に付いててへこむわ〜。嫉妬しちゃう。
21歳やそこらでよく夢叶えてるよね。たいした資格もないくせによく就職できたわ
662Miss名無しさん:2009/11/27(金) 23:55:15 ID:tTtofh19
>>657
>大企業かやりたい仕事かどっちをとりますか?
確実に金を稼げる方。

っつーとやっぱ前者だな。
入れたらの話だけど。
663Miss名無しさん:2009/11/28(土) 00:38:57 ID:eKDPp+wy
大学浪人してる弟がまじうざいんですけど。
家でテレビ見てたら弟が呼び捨てで「早く二階いけよ。目障りなんやけど」と偉そうに言ってきます。
まじ毎日腹立つわ。自分が勉強部屋ですればいいのに。姉のこと呼び捨てやし目つき悪いし。
どう思います?もうご飯も用意してあげないでおこ。
664Miss名無しさん:2009/11/28(土) 00:54:55 ID:eKDPp+wy
しかもふつう行きたかった会社てわかってんのに友達に仕事の話する?ボーナスがないとか私にはどうでもいいし。全然変わってないわ。私への態度。
自己中丸出しがよく大手にいけるね。
665Miss名無しさん:2009/11/28(土) 12:33:23 ID:3DBBqr25
>>637
同感。
甘い考えの女が多いから世の中変わらないんじゃん
666Miss名無しさん:2009/11/28(土) 13:09:04 ID:0FM+dpGj
>>637
私は金融の総合職だけど、男性と同じように働くのは
精神的にも肉体的にもきついよ。女を捨てないと出来ない
そんな甘くない。
667Miss名無しさん:2009/11/28(土) 13:10:51 ID:lG4Z3RQz
事業仕分けのせいで日本から漢方が消えてしまうかもしれません。
報道は一切行われず、強行決定されました。
署名のご協力をお願いします。

↓解説はこちらの方のブログがわかりやすいです。
lolocaloharmatan.seesaa.net


↓ツムラ社長のコメント
www.yakuji.co.jp


↓署名場所
kampo.umin.jp


↓モバイル署名
bit.ly

↓事務局FAX番号
03-6697-4219

もし賛同してくださる方がいれば、ご協力お願いします。
宣伝も手伝ってくださると嬉しいです。
668Miss名無しさん:2009/11/28(土) 15:28:23 ID:R2qnyzT5
>>660
美人かどうかはあんまり関係ないけど消防・警察などでも体力のある方がよい
から若い方が好まれるでしょうね。
ただ公務員は別としても29才はまだ若いのですから役立ちそうな資格の勉強
を地道にすることをお勧めします。(簿記・会計とか)
2年後、5年後にそういう勉強の成果が現れる時がきっときます。
669Miss名無しさん:2009/11/28(土) 18:58:53 ID:eKDPp+wy
馬鹿で落ち着きたい子供みたいに振る舞う母が嫌いです。昼間も家にいたことないし普通に話してくれたらいいのにガミガミ怒ってばかりです。夜遊び激しいし嘘ついて出てくし。
「たまには家でご飯作って」と言うと「あんたいくつ??」と言われます。
670Miss名無しさん:2009/11/28(土) 19:03:00 ID:LLvWH3eE
いい加減スレ違い。
671Miss名無しさん:2009/11/28(土) 22:55:04 ID:NEnKh3rB
やっぱり看護婦勝ち組みだわ。
672Miss名無しさん:2009/11/29(日) 08:49:32 ID:a3NHLmx8
>>666
私だってITの総合職だけど、きついけど、働くってそういうことだよ。
そこで、女らしく働くことをしないと何も変わらないんじゃない?

ここにいる甘っちょろい話をしてる世間知らずな女たちが日本をだめにするんだよ
673Miss名無しさん:2009/11/29(日) 09:01:26 ID:QN5N8R2X
苦笑w
674Miss名無しさん:2009/11/29(日) 10:25:21 ID:+2SY4sfY
マスコミ総合職だけど、とにかく気合入れて仕事しようっていうタイプの人は苦手だ。
女も総合で働くことがふつうになったからこそ
いろんなスタンスがあっていいと思うけどな…
やりもしないうちから逃げるのはだめだろうけどね。
675Miss名無しさん:2009/11/29(日) 13:37:38 ID:a3NHLmx8
普通に働けばいいんじゃないの?総合職で。

変に、総合職だからどうとか、一般職だからどうとかってないよ。
仕事は仕事、どこいっても何の仕事しててもできるひとはできるよ。

いろんな人を見てて思うのは、
結局やる気があるかないかじゃないの?
やればできない仕事なんてそんなにないもんだよ。
676Miss名無しさん:2009/11/29(日) 14:13:45 ID:MOZ7ML4f
そりゃ看護師が一番最強だろ。
677Miss名無しさん:2009/11/29(日) 14:32:23 ID:mmC99MD0
うん、体力に自信があれば現時点では看護師最強と思う。
事実上定年もよね?
パートとかになってもずっと働けそうなのが一番羨ましい。
678677:2009/11/29(日) 15:16:35 ID:mmC99MD0
訂正
× 事実上定年もよね?
○ 事実上定年も無いよね?
679Miss名無しさん:2009/11/29(日) 15:18:16 ID:GqHQVP6Y
よく住宅地の中にあるクリーニングの取り次ぎのおばちゃんって女が一生
一人で生きていける仕事だと思う。自宅の1階をちょっと改造して初めて
見ませんか。近所主婦とのコミュが大事だけど・・・
あとは東大のそばで下宿屋のおばちゃんかな。死にそうになったら東大生
が東大病院に運んでくれるかな。
680Miss名無しさん:2009/11/29(日) 16:18:51 ID:G8urtqKY
血や死体見れますか?最近は憧れだけで看護師目指すあまちゃんがいるが、内容はきついよ。
看護師になれるのは小さい頃から苦労と努力したほんの一握り。
友達がそう。
公務員と看護師はどちらが勝ち組ですか?
681677:2009/11/29(日) 16:24:47 ID:mmC99MD0
>>679
基本的に商売関係は浮き沈みがあるから自分はやりたくないなあ・・・。
やっぱ資格関係持ってる方が良い気がする。
682Miss名無しさん:2009/11/29(日) 16:49:19 ID:c09cgn89
教師はどうかな
683Miss名無しさん:2009/11/29(日) 16:58:43 ID:mmC99MD0
教師はええとオモ。
但し少子化だし最近はDQN親が増えてるみたいだから大変そうではあるけど・・・。
自分の友人で教師やってるのがいていろいろ愚痴は聞くけど本人達は何だかんだいいつつ子供に教えるのが
好きなんだろうなあと思う。
向き不向きはあるだろうけど好きな人はやっぱその道へ行った方が良い気が。
684Miss名無しさん:2009/11/29(日) 20:14:17 ID:KsMbN9ig
看護師は独身少ないだろ普通に結婚向きの女が多そう
685Miss名無しさん:2009/11/29(日) 20:20:12 ID:KsMbN9ig
女医 公務員 大企業の幹部職 安定した店の経営者 通訳秘書 教師
バイオリニストとかかな
生まれつき金持ってるか特別な才能あるか新卒で安定収入の見込める職に着かないとね
686Miss名無しさん:2009/11/29(日) 21:50:07 ID:G8urtqKY
よく考えたら大学まで出たのに小売店とか高卒でも働ける会社て親に申し訳ないですよね?
最近落ち込んでます。もうコンカツ時期です。
687Miss名無しさん:2009/11/29(日) 21:51:24 ID:a3NHLmx8
>>686
本当だよ
大学まで出たら、やっぱりちょっとは高度な仕事をして、社会により貢献できる仕事しないともったいない
688Miss名無しさん:2009/11/29(日) 22:22:14 ID:G8urtqKY
大卒しかできない仕事って何があるでしょうか?

大手はもう全滅です。職歴ないので相手にしてもらえません(>_<)
塾もあまりやりたくないです。
ホンダとか入れた人いいな…(>_<)
689Miss名無しさん:2009/11/29(日) 22:35:24 ID:CG6t+tAs
>>686-687
就職氷河期で大卒の半分は無職orフリーターの時代なんですよ
今年なんかいまだ6割が無い内定、男女比率なら男子5割、女子7割が無い内定
就職できてるのは東大、京大みたいな帝大系と早稲田、慶応みたいな偏差値75とかで
Marchや日東駒専以下はズタボロ、ましてFランなんか全員無職が当たり前
690Miss名無しさん:2009/11/30(月) 00:20:42 ID:xifejp0H
正社員の女性SEって若い子しか職場にいないけど
派遣の女性SEは30代〜40代前半くらいの人層が多い@うちの会社
691Miss名無しさん:2009/11/30(月) 08:09:19 ID:DO9TYEyN
一生ひとりってことは金稼いでいかないといけないわけで個人でちまちまやる技術職か一般なら男や上司に見下されない文句言わせない地位が必要だから女完全に捨てて仕事や趣味に生きるタイプしかないこまづかいではなくパートナーとして認識して貰わないと成立しない
脳ミソないなら農業とかいいんじゃない?
692Miss名無しさん:2009/11/30(月) 08:45:52 ID:4V7Nx2nN
脳ミソからっからな文章ですな。
693Miss名無しさん:2009/11/30(月) 11:09:18 ID:Cta7U71y
本当、阿呆ばっかり

学歴コンプレックス? だけど、学歴がないのなら、ないなりになにか考えなくちゃだめだろう。
高卒だろうが、ろくな職歴がなかろうが、関係ない。
694Miss名無しさん:2009/11/30(月) 11:14:37 ID:QteXyhcx
>>691 農業を馬鹿にスンナコラぁー!
脳みそはいらんが、体力はいるぞ!

695Miss名無しさん:2009/11/30(月) 18:07:31 ID:1y2q1P3d
やっぱり看護師すごいよ。看護学校入るのも難しいのに卒業するのも難しいのに、なれた人は運がいいよ。女のドロドロした人間関係や体調不良で退学する人もいるのに。

生まれながら人柄がよかったり援助に恵まれているのかな?
私はスパルタ教育で育てられたから、人間恐怖症になった。
家族が怖いし性格悪いから。
696Miss名無しさん:2009/11/30(月) 18:46:18 ID:1y2q1P3d
のんきに仕事しながら歳とって、今更一生の仕事について考えてるんですね?
挫折したことなかったんでしょ?
夢に破れたり、いじめにあって辞めたり、就職決まらなかったり…そんな経験してないから今更女がやってける仕事考えてるんですか?
アナウンサーはいいですよ。22歳でガボガボ稼いでるからね。
18から22歳で人生決まるというのは本当だね。
親がどれだけ応援してくれても避けれない限界がある
697Miss名無しさん:2009/11/30(月) 20:37:14 ID:FEf8aGVl
薬剤師が最高だと思う。だけど、偏差値高いから無理か・・・。
看護婦は偏差値低くてもなれるし、夜勤や排泄処理で知的さを感じないし、
全然うらやましくない。
薬剤師は先生だけど、看護婦を先生っていう人、いないよね。
698Miss名無しさん:2009/11/30(月) 21:12:13 ID:1y2q1P3d
薬剤師は6年もあるよね。金持ちしか行けなさそう。早く働けるから看護師のがいいかな。
偏差値は関係ないよ。大学出ても就職ないんだから。
699Miss名無しさん:2009/11/30(月) 21:21:13 ID:CjwaCSZs
稀な例だろうけど看護師で講師業も兼ねてて先生と呼ばれてる人ならいる
その人、美人で人柄も良くて皆に慕われてる人なんだけど
普通の会話していて家族を匂わせる言葉を聞いたことがない…
30代後半ぐらいだと思うんだけど多分独身かなぁ
700Miss名無しさん:2009/11/30(月) 21:42:49 ID:1y2q1P3d
私はねぇ、中学校2年生からボロボロだった。同級生率いる先輩にリンチに遭ってトラウマになりまたいじめられるんじゃないかと思い高校に行った。
やっぱりいじめられた。看護学校でもいじめにあって常に笑われて孤立して辞めた。第二の夢叶えようと大学に行ったが就職決まらず妥協して入った会社ではパワハラにあい、ダメ出しばかり。
ミスは誰でもあるのに。
ブサイクだからかわいがられたことない。
親も厳しい。
若い頃はいいことなかった。いつか見返したいと思った。次は自分が目立ちたいと
701Miss名無しさん:2009/11/30(月) 21:50:02 ID:vao+YHpH
>>694
農家って秋〜春は遊んでるんでしょ?
702Miss名無しさん:2009/11/30(月) 22:12:27 ID:1y2q1P3d
私はめちゃくちゃ傷ついてるの。
父の言う事聞いて看護学校行っていじめに遭って…災難やわ。なんて私がこんな目にあわなあかんの?
非難や中傷受けて。
703Miss名無しさん:2009/11/30(月) 22:14:47 ID:CjwaCSZs
>>700
そっかぁ 大変だったね。
ちゃんとやってればいつか認めてくれる人、いるよ。


農業のお手伝いしてたことあるけど
あれは独りじゃ無理w
704Miss名無しさん:2009/11/30(月) 22:49:37 ID:1y2q1P3d
703>

ありがとう。心弱いと損ですね。
てかここはなぜ書き込み少ないん?
弟の顔見ると嫌やわ。目つき悪いしいつも呼び捨てで読んでくるし姉をナメて馬鹿にした態度やし母と話してたら否定的に突っ込んでくるマザコンやし。
まじ出てって働いてほしい。
私に何回ブスとか言ってきたか。小さい頃はかわいかったけどもう許さん!
ストレスためてカラダ悪くするのは私や。

あなたならどうしますか?言い返すと必ず物を投げてきます。
たぶん大学も受からないわね。
705Miss名無しさん:2009/11/30(月) 22:53:32 ID:DjACBHaI
>>704
見下されてるようなことを書きながら、
自分も充分に弟さんを見下してるでしょ。
どっちもどっちでしょ。
見下し合って、いがみ合ってる間は、どちらも状況は好転しないと思う。
706Miss名無しさん:2009/11/30(月) 22:57:54 ID:1y2q1P3d
てかてか友達に遊びの誘いや悩みの相談してるのに返事ないし〜。人間関係でも恵まれないのかよー。ゆき困っちゃう(>_<)辛いときに彼氏はいないし誰も飲み会誘ってくれないし。

みなさんわどぅ思いますか?
弟もうざいし居場所がないよ…このまま歳をとるのかな?やっぱり孤独や。エントリーしても行きたい会社は落ちるしね(>_<)運がないのかなあ?すべてにおいて。
ババアになってからしか働けないとかみなさん我慢できる???
26まで無職ですょ(;>ω<)
707Miss名無しさん:2009/11/30(月) 23:01:12 ID:1y2q1P3d
見下してはないですよ(>_<)マザコンは本当ですから。悪いとこを指摘してるだけです。だって母に聞いているのに弟が『どうでもいいやろ』とか口出ししてくるんだよ??えらそうに。ヤンキーか笑
そんなことよりいじめですよ(>_<)
姉に向かって。。女は体も弱いし外見的なこと言われると一番傷つくから(>_<)
708Miss名無しさん:2009/11/30(月) 23:02:52 ID:juIeL06H
>>697
医療関係で理系の頭があれば医師の次に薬剤師だよね。
うちの地方じゃ結構募集あるけどやっぱ専門職だから給料いいわ〜。
まあ、自分には無理だけど。

>>698
>偏差値は関係ないよ。
偏差値は無茶苦茶関係あるんでない?
どう考えても理数系は上の方で無いと入学が無理な気が。
709Miss名無しさん:2009/11/30(月) 23:08:54 ID:1y2q1P3d
看護師に偏差値は関係ありませーん(。ゝω・')

嫉妬すんなよな。
710Miss名無しさん:2009/11/30(月) 23:16:54 ID:1y2q1P3d
かわいかったりチヤホヤされたり運がいい子はすんなりいくだろうけどブスは嫌われやすいから苦労するんだよ。
友達はみんなに支えられてすんなり看護師になったしね。
毎日幸せやろうな。よかったねぇ。
友達としてうれしいわ。
私も頑張る(>_<)
頭いいわ。看護師になると昔から一筋だったし看護師が仕事に困らないということを一番知ってたから。子供のときからお金に困ってそうゆう知識がある子は成功するのかな?
あと辛いときに彼氏や味方がいるかだね。
人に依存はしてないけど安心感ってめっちよ大事。
私はいつも一人だし彼氏いないしかなり損してるわ。出会い系でもしていい彼氏見つけよかなー
711Miss名無しさん:2009/11/30(月) 23:21:01 ID:vSAehMIJ
看護師なんて最低だわ。詰所に存在がパワハラな他科の糞が居座るから
わざわざ3畳の詰所に臨時の椅子を持って来て「休憩しましょ♪」ないでしょwバイタルも一週間の平均値をカルテに記入wまともに測定してる人はいないわ
712Miss名無しさん:2009/11/30(月) 23:23:10 ID:nXXvmzeP
低学歴DQNがまざっててすごく不愉快。
713Miss名無しさん:2009/12/01(火) 00:39:19 ID:2P5app5K
714Miss名無しさん:2009/12/01(火) 01:39:35 ID:X/pcd1jr
特別な能力がなくたって、特別な勉強をしなくたって
ふつうにサラリーマンやってりゃ女でも500万くらい稼げるだろ

ましてや、独身で子育てしないのであれば、男性と同等に働けるでしょ

結婚も出産もせず、仕事もできない女は惨めそのもの。
715Miss名無しさん:2009/12/01(火) 02:09:19 ID:2P5app5K
華やかではないけどのんびり田舎で質素にすごくもないとこで働いてお昼はランチ、こつこつ稼ぐのが幸せなんですかねぇ。?
716Miss名無しさん:2009/12/01(火) 06:51:35 ID:odMceBp4
サラリーマンレベルだと会社に高齢独身では要づらくなるという話ほんとニートの意見は当てになりませんね(笑)
717Miss名無しさん:2009/12/01(火) 08:05:52 ID:X/pcd1jr
>>716
そうですね。
今は高齢独身女性だっていっぱい働いている時代ですからね
ニートは現実を知らないだけ、時代錯誤もいいところですね
718Miss名無しさん:2009/12/01(火) 08:53:12 ID:2P5app5K
女性自衛官と看護師ならどっちがすごいと思いますか?女性自衛官は狭き門?

看護学校中退してフリーターして就職決まらず25でやっと自衛官になれた人とストレートで看護大学行けて看護師なれて働いて満喫してる若いギャルならどちらがすごいですか?
後者は私の欲しかったもの手に入れてむかつくわ。羨ましい。簡単に看護師なんてなれないのに。最近の若いやつは甘いわ
719Miss名無しさん:2009/12/01(火) 08:58:11 ID:2P5app5K
看護学校に訓練取り入れればいいのに。一定のレベルに達しなかったら罰与えたり留年とか。
私はそれくらいシゴかれてきた。最近のかわいい新人看護師や看護学生は甘い。かわいいんやから看護師にならなくても食っていけるやろ。
もともと看護師はブサイクな男と結婚できないやつが一人で生きてくためにある資格なんだから
720Miss名無しさん:2009/12/01(火) 09:33:58 ID:2P5app5K
一人で生きていける仕事
安定した大企業の事務職
介護士
看護師
薬剤師
保育士
医師
栄養士
歯科衛生士
調理師
教師


721Miss名無しさん:2009/12/01(火) 09:36:36 ID:2P5app5K
あと美容師


看護師に勝る職業は何でしょうか?
挽回したい。市役所職員?客室乗務員?
722Miss名無しさん:2009/12/01(火) 09:47:39 ID:dbQXrEeQ
>>721
女医。なれるものならなってみなwww
723Miss名無しさん:2009/12/01(火) 10:03:19 ID:2P5app5K
旅行会社で働いてる人いませんか?
どうゆう人を求めてるのかな?職歴と名前詐称して何度も出してるけど落ちる
724Miss名無しさん:2009/12/01(火) 10:17:52 ID:2P5app5K
女医は責任感おもすぎるから嫌だな。
高齢が多そう。
725Miss名無しさん:2009/12/01(火) 10:21:35 ID:2P5app5K
看護師になって東京行ってカッコイイ彼氏作ってモテて〜今までの暗い人生をくつがえすバラ色生活を送ることが夢だった
チヤホヤされたら気持ちいいやろな〜
友達はみんな味わってる。今度は私の番だW

今まで美人だのスタイルいいだの嘘ついて体目当てに近寄ってきた男もすべて見返したる。


726Miss名無しさん:2009/12/01(火) 10:37:21 ID:2P5app5K
不満足なまま歳とるのは嫌やなあ。
契約社員て失業保険の対象になりますか?
727Miss名無しさん:2009/12/01(火) 10:45:16 ID:2P5app5K
>722

What? Who are you?

!
728Miss名無しさん:2009/12/01(火) 10:46:35 ID:2P5app5K
729Miss名無しさん:2009/12/01(火) 10:49:29 ID:2P5app5K
年齢より美しさ
730Miss名無しさん:2009/12/01(火) 10:50:30 ID:2P5app5K
職歴ないよ 26になるのに。やばい
年金たまっとる
控除してもらうか無理矢理就職するかどっちがいいかな?
731Miss名無しさん:2009/12/01(火) 11:30:50 ID:2P5app5K
フケがすごいんですがなぜ?ストレスかな?
732Miss名無しさん:2009/12/01(火) 15:40:12 ID:2P5app5K
あーなんかお先真っ暗だよ
733Miss名無しさん:2009/12/01(火) 15:45:24 ID:2P5app5K
赤ちゃんや小さい女の子見ると嫉妬してしまうわ。

人生やり直したいって

若いからいいなーって
734Miss名無しさん:2009/12/01(火) 15:46:47 ID:2P5app5K
あれっおばさん書き込みないけどどうしたん?

忙しいのかな?
735Miss名無しさん:2009/12/01(火) 16:33:15 ID:2P5app5K
埋めて(>_<)
736Miss名無しさん:2009/12/01(火) 16:34:09 ID:2P5app5K
早く
737Miss名無しさん:2009/12/01(火) 16:50:29 ID:2P5app5K
友達と音信不通になってからブラブラ待ち伏せしたり職場に確認してる自分が嫌なんですけど
738Miss名無しさん:2009/12/01(火) 16:53:32 ID:2P5app5K
A型
739Miss名無しさん:2009/12/01(火) 16:55:36 ID:2P5app5K
B型
740Miss名無しさん:2009/12/01(火) 17:23:14 ID:2P5app5K
家族を幸せにさしたい

741Miss名無しさん:2009/12/01(火) 17:29:15 ID:2P5app5K
うん
742Miss名無しさん:2009/12/01(火) 17:42:32 ID:2P5app5K
女怖い
743Miss名無しさん:2009/12/01(火) 17:47:02 ID:2P5app5K
744Miss名無しさん:2009/12/01(火) 18:00:59 ID:2P5app5K
自由に気楽に働きたい
745Miss名無しさん:2009/12/01(火) 18:02:21 ID:2P5app5K
田舎で実家暮らしで働いてる人いいな
746Miss名無しさん:2009/12/01(火) 18:35:59 ID:2P5app5K
主婦してます
747Miss名無しさん:2009/12/01(火) 20:28:16 ID:xCH9pxGO
関西弁って文章で見るとむかつくよね
748Miss名無しさん:2009/12/01(火) 22:46:16 ID:X/pcd1jr
専業主婦って考え方、もう古いよね
昭和の高度経済成長期じゃあるまいし。。
749Miss名無しさん:2009/12/01(火) 22:47:45 ID:X/pcd1jr
>>717
同感。
750Miss名無しさん:2009/12/01(火) 22:53:10 ID:6xT9u3DB
誰でもできるような仕事やって、自分をできる女だと思い込んでる
もう死んじゃえよ
751Miss名無しさん:2009/12/01(火) 22:54:26 ID:2P5app5K
>>750

友達いないし楽しくない
752Miss名無しさん:2009/12/01(火) 23:14:21 ID:6xT9u3DB
>>751
脳ミソぶちまけてしね
753Miss名無しさん:2009/12/01(火) 23:30:00 ID:WFoMpKkx
高卒だとそれなりの企業行っても500万いかないよ、女子の場合。
昇給速度も遅いし。同じ仕事やっててもね。
754Miss名無しさん:2009/12/02(水) 00:24:24 ID:HkAXD5kj
25になった途端いきなり男友達からメールがこなくなったんだけど。
こうゆうこと?
しにたいわ
。だから若いうちに成功したかったのに
もう改名する!
755Miss名無しさん:2009/12/02(水) 11:10:53 ID:o0nZdmnN
>>720
静岡の求人をハロワの検索で見てたんだけど、
ケアマネージャーも求人ありました。他に理学療法士などの医療系。

後は経験者求む、の所が多いかな?というところだと、経理など事務系。
WORD、WXCEL操作はできたほうがいい。
総合的に簿記や安全衛生に関する知識もあった方がいいところもありました。
会計事務所の事務は大卒が条件のところが多そうだった。
事務でも会社と相性がいい場合、長く働けると思うので、贅沢しなければ、
やっていけるんだろうね。

他に、医薬品登録販売者資格が必要な職に健康アドバイザーがあった。
(専門卒や短大(大学?)卒であることも必要)

行政書士は本と求人なくてCADは少しちらほらあったくらい。
若いうちだけなのかなぁ??というところでは
ホテルのフロント、家庭教師、携帯の販売員、Web系のサポートとか。
756Miss名無しさん:2009/12/02(水) 11:12:43 ID:o0nZdmnN
>>755
WXCEL⇒EXCELでした。
757Miss名無しさん:2009/12/02(水) 11:12:47 ID:RJE7h7xJ
何かここ2・3日ですごいDQNスレになってるな・・・。
758Miss名無しさん:2009/12/02(水) 11:14:14 ID:o0nZdmnN
>>755
またまた間違い;事務系でも未経験OKの所が結構ありました。
759Miss名無しさん:2009/12/02(水) 22:58:27 ID:EveiA2H5
>>757
あなた自身がDQNね
760Miss名無し:2009/12/02(水) 23:37:52 ID:TEbBGbdD
あなたは顔もイマイチだし頭もそんなによろしくないから、公務員になりなさい!
と母親に言われて公務員になった私(34才独身彼氏無し)は勝ち組でしょうか。
761Miss名無しさん:2009/12/03(木) 02:21:48 ID:dbDIxHXK
今現在では
医師
看護師
薬剤師
介護ヘルパー
は常に求人募集有るよね
762Miss名無しさん:2009/12/03(木) 18:59:44 ID:O13qdHfi
看護師は興味ある
ナースマンとか大好きだったし
763Miss名無しさん:2009/12/03(木) 22:00:03 ID:prcP7IPs
現実的なのは主婦をしながら子育てとパートの両立かもしれません・・・・・・・・・・・・
764Miss名無しさん:2009/12/03(木) 22:07:20 ID:c/DE/Wh5
>>760
もの凄い勝ち組です。
羨ましい。
765Miss名無しさん:2009/12/03(木) 22:34:24 ID:OIE89R0H
>>763
無理だね
昭和の考えだよ、あんた
766Miss名無しさん:2009/12/03(木) 22:44:28 ID:prcP7IPs
>>765
じゃあ、他になにがあるの?
767Miss名無しさん:2009/12/03(木) 22:48:45 ID:c185ikiD
俺と結婚しないか?
裕福じゃないけど生活は保障してやる
そのかわりオマンコさせろよ
768Miss名無しさん:2009/12/03(木) 23:18:22 ID:kqG9zSlJ
犬にでも突っ込んどけハゲ
769Miss名無しさん:2009/12/04(金) 07:48:19 ID:uD0hsDO6
>>766
産休育休時短制度を使ってフルタイムで働きながら子育てする女性が増えない限り、日本は終わるよ。
770Miss名無しさん:2009/12/04(金) 12:55:04 ID:kJ3T+1RE
>>769
なんで?
今までだってそうやって経済成長してきたんですけど
いま不景気なのは日本のせいじゃないよ
女が働き出しても変わらない
何より仕事自体が無いから
むしろ女が張り切りだしたら男が仕事うばわれて困る
771Miss名無しさん:2009/12/04(金) 16:38:55 ID:FCyj6xHv
>>767
お見合いとか結婚相談所へどうぞ。
772Miss名無しさん:2009/12/04(金) 17:16:53 ID:RYOuVUup
3交代で夜勤ある看護婦が両立できるものなのかね?
現実的には医師か薬剤師の高給時給のパートくらいしか選択肢はないんじゃないの?
そこで同業の旦那見つけて2馬力やれば最強だけど。
773Miss名無しさん:2009/12/04(金) 17:36:32 ID:kaEHJgRl
家庭を持ってない女は社会から排除していけばおもろい
774Miss名無しさん:2009/12/04(金) 18:28:54 ID:M9iZ4iMa
まてまて、そんなことしたら同数の男もあぶれるじゃないか
775Miss名無しさん:2009/12/04(金) 20:36:04 ID:3gPR9mUk
泥棒になって、金持ちから金を盗んで世の中に均等にばら蒔いていけば
すごく社会貢献になるよね?
776Miss名無しさん:2009/12/04(金) 21:05:46 ID:3WdP7zdE
>>772
看護師は資格だけ取れば、クリニック勤務も可能だよ
育児中はクリニック勤務とか、保育室ある病院でも良いし、乳幼児期だけ専業になったとしても、その後正社員にも簡単になれる
一流企業や公務員には及ばないが、潰しが効くから、女の資格として便利ではある
777Miss名無しさん:2009/12/05(土) 00:48:00 ID:dacYxxbz
>>770 が世間知らずだという件について。
>>770 が無職だという件について。
778Miss名無しさん:2009/12/05(土) 02:46:12 ID:mfGOHkrZ
この大不況の中
医師不足と騒がれているのだから
いつの時代も医者は勝ち組
779Miss名無しさん:2009/12/05(土) 03:32:22 ID:BWpB4wL7
調理師はやめたほうがいい
一生やっていける仕事じゃない
給料も安いし、サービス残業当たり前
やろうって思ってる人、やめといたほうがいい
給食は別だけど、実際給料安いよ
780Miss名無しさん:2009/12/05(土) 09:21:01 ID:CuKbE96i
調理師っつーか、飲食業全般が大変だもんね
781Miss名無しさん:2009/12/05(土) 11:50:53 ID:EchzWs5B
医者不足っていうか、特定の科が不足してるんでしょ
皮膚科、眼科なんて腐るほどあるし、倒産する病院もあるし
激務で稼ぐなら、他の職業だって同じこと
782Miss名無しさん:2009/12/05(土) 13:37:50 ID:HW5Ygwzp
これから眼科医は足りなくなりますよ
とくに手術できる人は貴重
783Miss名無しさん:2009/12/05(土) 19:22:01 ID:X9ePp7cX
やっぱ国家資格物は強いよ。
絶対一つは取っておいた方が良いな。
784Miss名無しさん:2009/12/06(日) 02:08:35 ID:N42PBydU
その国家資格が医師ってのはなかなか
国公立ならともかく、私立だと億単位の金がかかる
785Miss名無しさん:2009/12/06(日) 10:14:55 ID:eyWlaCea
国家資格ったってピンキリだよ。
ttp://www.shikakude.com/paje/kokkashikaku.html
IT系以外はそれが無ければ出来ない仕事が殆どのはずだからどれか取れそうなのあったら取っておくべきかと。
費用も重要だが医師とか弁護士とか普通の頭ではとても手の届かない様な頭脳が必要なものは最初から除外だ。
786高給ではないけど:2009/12/06(日) 19:57:14 ID:jEOXSs7B
ビルメン
2chではうんこつかみと馬鹿にされてるが、堅実な仕事だと思う
自分は工場のメンテ要員だが、理解のある会社なら女性でもこういう技術系へ放り込んでくれる

工場勤めだと関係のある資格山ほどあるし、資格を揃えるだけでも人生の大半注がないと無理そうだw

結婚?何それおいしいの?でもかまわない

歳取ったら本当にビルメンになってマッタリ過ごすんだ(^^)
787Miss名無しさん:2009/12/07(月) 07:24:27 ID:xsG2txfI
給料安いのは覚悟上等として、24時間交代勤務が苦しい
788Miss名無しさん:2009/12/07(月) 08:04:57 ID:5w1MXgBP
営業や配送にものすごく興味をもってます

今28でずっと事務職だったのですが(経理・総務)
同じ空間にずっといる事務は息がつまり、計算中の電話や接客にもテンパったりしてしまうし
ミスをしないようしないよう計算機何度もかけたり少しノイローゼになります
最近、集中すると周りが見えなくなってしまう自分には、事務職は向いてないんじゃないかと思うようになりました
初対面の人と楽しく会話するのは得意で面接受けもよく第一印象は良く思われることが多いですが
女性の集団で昼食とったりいつも雑談してるような人間関係を持続させるのも苦手です

前の会社で上から命令され事務なのに会社の駐車場を借りるお願いを一般家庭へ行ったり
とある工芸店と契約をしてもらえるように頼みに一人で行ったことがあるのですが
ひたすらお願いして契約することができてそれから営業に興味もつようになりました
明るさ誠実さ素直さ爽やかさをよく評価されますが営業ってどういう人が向いてるんでしょうか
お給料がいいのだからやっぱり大変な仕事なんだろうなと今までスルーしてました

昔から自分のオススメ品を人にすすめることや音楽でも映像でも人が欲しがってるものを
自分がもってると編集してその人にあげたりすることに異様な自己満足を覚えるところがあり
もしかしたら自分にとってすごくやりがいを感じれる仕事なんじゃないかなと思います
けれど、詐欺まがいのことはできないとも思います

事務経験しかない女が28歳と微妙な年齢から営業に行くのは無謀ですか
やっぱり経験活かして事務の職歴をもっと強くした方がいいのでしょうか
789Miss名無しさん:2009/12/07(月) 15:18:32 ID:w6YWoezt
>>788
私もそんなとこあるかも
一つのオフィスにずっと居る仕事より、いろいろなところに出かけるのが好きかも
解放感があるというか、1人になれてホッとするのかも

でも営業は体力が必要だよ
車を使うにしてもたくさんのとこをまわるわけだし、電車だとしても腰が痛くなる人もいる
790789:2009/12/07(月) 15:20:56 ID:w6YWoezt
でも私は営業でその人が別に欲しくないものを無理やり売りつける仕事はイヤなので
配送とかいいかなとおもってる
女だと必然的に軽いものを届ける仕事になりそうだね
なにがあるんだろう?
791Miss名無しさん:2009/12/07(月) 19:30:56 ID:zQDSxSA8
>>788>>789
介護が嫌じゃなければ訪問介護なんてどうでしょう
基本的に一匹狼で一軒一軒お宅を廻って介護サービスします
特に訪問介護は長きに渡って在宅生活の細部まで入って一人一人と向き合う事になるので
玄関先で終わるお仕事より奥深さはあるかも知れません。
792Miss名無しさん:2009/12/07(月) 21:06:39 ID:ZrrFpKa4
>>788
同じ職場で営業とかに回してもらうとか希望出来ないのかな。
出来るんならそれが一番な気も・・・。
あと販売職とかはどうなのかな。

>>790
地方だと個人宅へのお弁当の配達とか女性がやってるね。
正社員じゃないかも知れないけど・・・。
793Miss名無しさん:2009/12/07(月) 23:32:13 ID:w6YWoezt
>>791
>>792
ありがとう
介護と弁当配達があるんだね

給料は安そうだな・・・
1人で生きていける仕事なのかは疑問かも
794Miss名無しさん:2009/12/08(火) 03:30:04 ID:GYPAIS5k
介護…猫のうん○やゲロの処理は得意だけど人様の処理はできるか自信がないな
795Miss名無しさん:2009/12/08(火) 12:34:19 ID:rl1NdlFl
>>788
営業はいくらでも求人あるよ
20代だし転職も全く問題ないと思う
別会社に転職もいいと思うけど、社内で部署変更もいいと思うよ

向いてるかどうかは結局やってみなきゃわかんない
同じ営業といっても売るものによって違ったり
営業方法で違ったりもするしね

私は以前不動産営業してて、私にはその会社もその商材も合わなかったから
辞めてしまったけど
興味あるならやってみたらいいよ〜
営業できる人は重宝されるよ
796Miss名無しさん:2009/12/08(火) 23:54:28 ID:NeOsqW2T
そのとおり
営業できれば他のどの仕事もできる
それでもって年収500万は稼げるようになる
797Miss名無しさん:2009/12/09(水) 01:39:39 ID:BbOPYKee
営業はドツボだよ
頑張ってノルマ達成→ノルマ上がる (ここらへんだったら仕事が楽しい)
が、更に →達成→ノル(以下ry 
のアリ地獄。いつかは息切れする。

主婦のパート程度とか、10年間いけるところまでやる、とかならできても
一生それで生きていくっていうのは心身ともにかなりハードかと。
のんびりした会社ならいいけど、
>>788みたいな誠実なタイプはかえってノイローゼになるかも、、。
798Miss名無しさん:2009/12/12(土) 09:36:10 ID:7i8YQb3S
このスレにいる女は仕事のできない女ばかり
仕事が何かもわかっていない
799Miss名無しさん:2009/12/12(土) 11:33:23 ID:8eYtyDMQ
覚悟決めて看護学校に行く為に勉強中、来年は30で大学出てから職歴無し
勉強はしてるけど、毎日学校入れるのか?入れたとして勉強ついて行けるか?
上手くやれたとして自分に看護師なんて勤まるのか?

気を抜くと今のフリーター生活で満足してしまいそう・・・
800Miss名無しさん:2009/12/12(土) 12:39:08 ID:aKedquUK
モスバーガーは給料いいし(社員だけだけど…)仕事超楽しいからいいよ〜できるなら、一緒働いてたいもん♪
801Miss名無しさん:2009/12/12(土) 14:56:01 ID:2ojPVYHy
>>799
まぁなるようになるw
802Miss名無しさん:2009/12/12(土) 16:05:08 ID:IH0/ejZH
>>799
看護士の仕事内容をググったり、看護士のスレをのぞいて彼女らの本音をさぐってみてはどうでしょう?
苦労して看護士資格とったのに、「やっぱ辞めたい・・・」なんてなったらもったいないし
803Miss名無しさん:2009/12/17(木) 19:20:14 ID:t+4G0l0J
一生働こうって、最初から思ってた?
最初から思ってたら、何らかの勉強したり、資格とったり、キャリア身につけたりしてるのがふつうだよ。

派遣とかバイトとか腰掛け的な仕事ばっかりだからって別に今更手遅れってわけじゃないけどさ

働く意志と努力があれば、何かしらして一生働いていけると思う
804Miss名無しさん:2009/12/19(土) 09:31:21 ID:XK2Y1DFX
ここにいる女は負け組が大半
805Miss名無しさん:2009/12/19(土) 13:20:26 ID:tYCn1dMa
>>803
一生働こうと思って一応専門系の仕事に就いたが実は自分には合わない仕事だと分かって転職しようか
どうしようか迷いつつ20ン年・・・収入の高さから決心出来ない。(と言っても高級取りではないが)
個人的には自分に合う仕事を見つけるのが一番かも。
続けられなきゃ意味無いし。
806805:2009/12/19(土) 13:21:26 ID:tYCn1dMa
訂正
× 高級
○ 高給
807Miss名無しさん:2009/12/19(土) 21:18:29 ID:XK2Y1DFX
>>805
つーか、合わない仕事のくせに20年以上もやってんのかよ?

よく言われますが、仕事は選ぶものではない
仕事があなたを選んでいるのです

仕事を選べる資格なんてないんだよ
与えられた仕事を与えられた中でこなせるかどうかがあなたの力量
808Miss名無しさん:2009/12/19(土) 22:08:13 ID:wV/t9uhn
この時代、やっぱり公務員でしょ?
32で550もらってます。
809Miss名無しさん:2009/12/20(日) 00:30:15 ID:rQKmZ+FA
公務員は安定してると言うけれどサービス残業と無償休日出勤が激しくて厳しくなってるよ
あと定年が65歳で民間の60歳より長くて良いと思われてるけど
仮にサラリーマンの生涯年収が3億だったとして、22歳〜60歳の38年間(でもらうか
22歳〜65歳の43年間でもらうかの違いで総額は変らないんだ
810Miss名無しさん:2009/12/20(日) 13:37:19 ID:UWqi6Qgx
>>808
決して高くはないですよ
大手企業なら30で600万はいくよ
811Miss名無しさん:2009/12/22(火) 17:04:21 ID:onOPFzGS
こんにちわ。
30代、独身ナースです。時々ある程度の年齢になってから看護学校行きたい
なんて人いますが、現実は厳しいですよ・
だいたい30過ぎて看護学校、行き出した様な人資格取っても脱落する人が、
多いですよ。
そして何より看護師業界、人間関係難しいですよ。大人のいじめなんてざらですから
。悪いことは言いません。看護師なんて目指さない方がいいですよ。
812Miss名無しさん:2009/12/22(火) 17:15:00 ID:5xQ0K5J4
>>811さんにとって、大変な仕事だけど看護師を続けられる理由はなんですか?
お給料はやっぱりいいですか?
813Miss名無しさん:2009/12/22(火) 22:33:33 ID:ZHdcRfEc
看護師は社会的なステータスが高いからでしょ
介護師みたいに無資格でもできる仕事と比較できないし
814Miss名無しさん:2009/12/22(火) 23:14:18 ID:jEGyDJrt
看護師は社会的なステータスが高いからでしょ(笑)
専門学校卒で9割合格の国家資格がステータスとはねwwww
815Miss名無しさん:2009/12/23(水) 14:56:35 ID:fs6SVQdm
医師
歯科医師 
薬剤師 
獣医師
816Miss名無しさん:2009/12/23(水) 18:16:30 ID:rfAmswfl
公務員最強
817Miss名無しさん:2009/12/23(水) 18:38:22 ID:aJZOchW7
818Miss名無しさん:2009/12/23(水) 23:45:52 ID:KA5nqipQ
税理士さん お勧めだと思う。2科目合格段階で会計事務所に入り、勉強続け
ながら5科目合格すればOK。事務所によっては試験前に休みをくれるところもあるよ。
事務所勤務だとけして高給ではないが部屋借りて1人暮らしていくぐらいはできるよ。
事務所に若い子入ってきたら親切にしてあげて愛が芽生えちゃったら脱喪も可能かも。
そしたら夫婦で事務所作って儲けに走ろう。
819Miss名無しさん:2009/12/24(木) 06:27:42 ID:LSDiD5hj
看護師も公務員も結局は規制と税金だよね。
賃金体系だって民間や国際水準に合わせたら200万とかがいいとこ。
やっぱ今までがおかしいんだと思う。
JALだってスッチーに1千万とか使ってて赤字になるにきまってる
820Miss名無しさん:2009/12/24(木) 22:48:05 ID:4mCKkg+0
>>812
ズバリ、お金。それと、悲しいけど看護師しかやったこと無いし時給1000円
円貰えればいいようなコンビニなんて生活成り立たないし。
821Miss名無しさん:2009/12/31(木) 11:09:04 ID:f9s0ajmd
看護師って3交代肉体労働のブラック職でしょ。
嫁が看護婦なら嫌だな。一人でいきてく女には関係ないがw
822Miss名無しさん:2009/12/31(木) 23:01:18 ID:ndf7yg1B
看護師も色々でしょ
どっかの綺麗めのクリニックの看護婦ならやりがいはなくても最高だと思うけど
夜勤もないし選べば土日休みだし入院とか生死に深く関わらないし
823Miss名無しさん:2009/12/31(木) 23:15:22 ID:hBKW+CG+
 
男が子供欲しさに結婚するなら
赤ちゃんを産む機能が老化してしまった
30歳以上の女と結婚してはいけません

[検索] → [高齢出産 障害児]

この驚きの事実を知ってしまったら
怖くて30歳以上の女と結婚できません

身体障害児・知恵遅れの父親にはなりたく無いよ

しかも もうすぐ閉経
30歳以上の女は年齢を聞いただけでパスです
 
824Miss名無しさん:2009/12/31(木) 23:49:21 ID:rjoQcfUs
>>823
30代で閉経とか言ってる無知なゆとりクン乙
825Miss名無しさん:2010/01/01(金) 00:08:36 ID:0TqeL9v5
 
「30代になったばかりで閉経する女性が激増中」

理由は

@子供のころからダイエットのし過ぎで子宮・卵巣が発育不良
A仕事のストレス
B妊娠中絶のしすぎで結果的に生殖機能を破壊
C子供の頃からセックスし過ぎて 「性病」 に感染しているのに放置し
  「性病」 が慢性病化して生殖機能を破壊 (援助交際のし過ぎ)

だって

おまえら、こんな大ハズレ女を引くなよw
826Miss名無しさん:2010/01/01(金) 00:09:25 ID:pzhWR5Gn
スレチウゼェ
827Miss名無しさん:2010/01/01(金) 00:22:39 ID:tqNIQp+4
【ヤミ金が第一】不記載は10億円か? 土地代めぐり複雑な資金移動 小沢氏「陸山会」【岩手の王】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262187733/
828Miss名無しさん:2010/01/06(水) 10:15:20 ID:O5clGZlr
女が一人で生きて行ける仕事って行ったらデリヘル嬢しかないだろ
それかソープ嬢ならデリヘルよりかなり稼げるよ
829Miss名無しさん:2010/01/06(水) 10:19:53 ID:VCR8aJsQ
>>828 オマエこそホストが出来る位に全身整形でもすれば?
ホウケイも治るかもよwww
830Miss名無しさん:2010/01/07(木) 22:04:31 ID:Pp6uMuos
>>828
童貞君乙
831Miss名無しさん:2010/01/08(金) 17:08:56 ID:u418jFM3
 
「30代になったばかりで閉経・不妊になる女性が激増中」

理由は

@子供のころからダイエットのし過ぎで子宮・卵巣が発育不良
A仕事のストレス
B妊娠中絶のしすぎで結果的に生殖機能を破壊
C子供の頃からセックスし過ぎて 「性病」 に感染しているのに放置し
  「性病」 が慢性病化して生殖機能を破壊 (援助交際のし過ぎ)

だってさ

でも、女は自分が閉経・不妊になったことは絶対に秘密にして
平気で赤ちゃん産めますと言って結婚し
不妊は男が原因だと責任をなすりつけ慰謝料を取って離婚する

おまえら、こんな大ハズレ女を引くなよw
832Miss名無しさん:2010/01/08(金) 22:34:23 ID:cfR4iGMZ
>>831
>@子供のころからダイエットのし過ぎで子宮・卵巣が発育不良
これは無い、もし本当ならナチュラルに常時ダイエット状態だった江戸時代以前に人類滅亡してる
A〜Cは本当
833Miss名無しさん:2010/01/08(金) 22:46:02 ID:PAEDKY4C
スルー検定じゃないの?これ
834Miss名無しさん:2010/01/09(土) 13:29:07 ID:WL0jfMob
ユニクロってどうなの?
バイトから入って頑張って正社員になった知人が居るけど
835Miss名無しさん:2010/01/12(火) 19:41:46 ID:m2grp7AN
ユニクロが自分の定年まで安定して成長すると言う確信が持てるなら入社も有りだろうけどそうでないなら
パートかバイトしかやる気になれんな。個人的には。
836Miss名無しさん:2010/01/17(日) 20:54:28 ID:MKinMkqM
837Miss名無しさん:2010/01/17(日) 23:18:16 ID:DOIzjkCr
公認会計士は意外といいですよ。
大手監査法人へ入れば、通常の有給休暇の他に試験有給等が付き、福利厚生は大企業並み。
年収は入所3年目24歳で720万円ほど。
定年まで勤めている女性の先輩方も多いです。

試験も就職も最近難化したとは言われていますが、弁護士・税理士と比べると
試験勉強期間は平均2年程度と短いし、就職率も高い。
コストパフォーマンスのいい資格です。
838Miss名無しさん:2010/01/17(日) 23:34:00 ID:zX5Nt37Z
商業高卒20歳でもこれから公務員目指せるかな・・・
今まで学業を手抜きしてた自分に本当に後悔してる
839Miss名無しさん:2010/01/18(月) 08:12:29 ID:o/JjQdLK
公務員っても広いけど、余裕。
840Miss名無しさん:2010/01/18(月) 10:40:36 ID:y8LCz30D
看護師を今から目指すなら、専門学校ではなくて大学にした方がいいともいます。
これからは大学が主流になりますし、大学の方が教員の質も実習の環境も良いです。
また、保健師の資格もとれるので都道府県や市町村などで保健師として公務員で働くこともできます。
ただ、国公立の看護大学はそれなりに難しいです。
私立の大学なら簡単だと思いますが、学費は高いです。卒業まで800万ぐらいはかかります。
841Miss名無しさん:2010/01/18(月) 23:22:08 ID:x9Eo5gzO
保健師は募集が看護師ほどにはないし
大卒看護が皆目指すから(看護師として医療ドカタやりたくないから)
倍率結構高いよ
842Miss名無しさん:2010/01/23(土) 23:48:57 ID:djshY5vR
>>837さんは公認会計士?
20代でその年収はうらやましすぎる。

自分は公務員だけど、30手前で年収450万ほど。
これからの時代公務員は人員削減とか道州制導入で解雇もあるだろうし
国地方共に財政破綻で給与カットに退職金ゼロもありうる。
生涯安泰とはとてもいえないよ。
843Miss名無しさん:2010/01/24(日) 00:23:23 ID:8YvmBxUi
ざまあ
844Miss名無しさん:2010/01/24(日) 00:43:52 ID:a2yYqoLq
>>842
>30手前で年収450万ほど。

って少なくない?
845Miss名無しさん:2010/01/24(日) 10:44:41 ID:USOLR2H8
>>844
もっと高給だと思ってた?ちなみに手当て含んでだよ。
公務員なんてそんなもん。
846Miss名無しさん:2010/01/30(土) 12:54:21 ID:QWZ8ngWP
大卒の国家二種行政職
勤続五年目の残業月100時間で年収425万です
巷で言われてるほど良くはないですよ
847Miss名無しさん:2010/01/31(日) 19:02:24 ID:vAeV76VL
女だらけの職場ってイジメが陰湿そうだよ。
848Miss名無しさん:2010/01/31(日) 21:08:35 ID:f/OlBFbP
>>846
それは少なくない…?
自分842だけど。

月100時間やってれば手当てだけで月20万近くいくのに
毎月やってればそれだけで1年で200万越すよ。
年収あわせて550万は固いでしょう。

私月10時間未満で450万だよ。
849Miss名無しさん:2010/02/01(月) 18:14:36 ID:Pgh/hoNl
ワーキングプアの人が多い世の中と思っていたけど・・・
ここにレスする人って、ちゃんと正社員とか資格とって働いてる人なんだね
私はワーキングプア、だから結婚するしかないねー
結婚したら生きていけるのかってのは、疑問だけど
しょうがないねー
850Miss名無しさん:2010/02/01(月) 19:12:42 ID:rK0BPgaq
>>849
結婚しませんか?
851Miss名無しさん:2010/02/03(水) 02:31:49 ID:2Q/iSjAW
>>849
おまえ、そういう考えだから
ワープアなんだろ

結婚するしかないって考え自体が甘いし、農梨
852842:2010/02/06(土) 03:34:18 ID:PEYjVd/F
>>844
レス遅くなってすみません。
現在は公認会計士ではなく、資格を取る前の実務経験期間中です。
(少し前の世代では『会計士補』と呼ばれていた立場です。)

うちの法人も業績が悪いようで、勤務年数を重ねても昇給しにくくなるらしい……。
853837:2010/02/06(土) 03:36:31 ID:PEYjVd/F
レス間違えました
>>852>>842へのレスです。酔いをさましてきます。
854Miss名無しさん:2010/02/21(日) 11:11:24 ID:WLXadAgI
鍼灸師だけど、前話を聞きたがっていた人まだいるかな?

私は、学生時代リラクゼーションサロンでアルバイトしていて
そのまま代替医療に興味を持って25歳で専門学校に入り、28歳ではり師・きゅう師免許を取りました。

整骨院病院勤務の場合、月給15〜21万くらいで
底辺事務職と同じくらいです。退職金とか保証はあまりないので
安定しているとは言いがたいし、好きでないと続かないかも。

ただ、女の人をパートタイムで雇いたいという所を割りとあるので
結婚、出産をして家事をしながら働くにはそこそこ割がいいと思います。

私は、鍼灸院をかけもちパート(9時〜14時とか)していて
残りの時間を出張専門で開業しています。

自宅開業すると、賃貸マンション代や光熱費が経費として落とせるので
形だけでも開業して固定患者さんがつくまでアルバイトをするのもいいかもです。
855Miss名無しさん:2010/02/21(日) 11:15:59 ID:WLXadAgI
あと、ダブル免許で資格をとるともう少し幅が広がるかと思います。

・鍼灸師+看護師+助産師=開業所産院
・鍼灸師+ケアマネ=介護
・鍼灸師+鍼灸教員免許=鍼灸学校の教師
・鍼灸師+薬剤師=漢方薬局
・鍼灸師+柔道整復師=整骨院

など。

医療系は、基礎科目は勉強することが一緒なので学校は入りやすいです。
私も、看護師の資格も取って所産院で働くか、女性のための鍼灸院をつくりたいと勉強中です。
856Miss名無しさん:2010/02/21(日) 11:41:54 ID:WBLAUvBB
鍼灸師の学校って学費高すぎじゃね?
857Miss名無しさん:2010/02/21(日) 11:51:43 ID:WLXadAgI
>>856

確かに高いですww

リフレクソロジーとかアロマとかの民間資格よりかは
国家資格なのでいいかなという感じです。

安定と高収入を求めるなら皆さんがおっしゃる通りに看護師がいいと思います。

ただ、職場には女の人があんまりいないし(おじいちゃん院長と二人とか)
人間関係はいいかと思います。
のんびり自分のペースで低収入の働き方をしたい人・リラクゼーション系で
働いていて将来が不安な人は取るといいかも。
858Miss名無しさん:2010/02/21(日) 17:48:50 ID:Mgsg5B1K
>>857
マッサージ師や鍼灸師について知りたかったので、ありがとうございます。

学費が高いし卒業まで3年かかるので、アロマやリフレでいいかなと思ってたんですけど、
知恵袋で調べると、「国家資格じゃないものは違法です!」と叩きまわってる鍼灸師さんがいるので、
やっぱりちゃんとした学校に行かないといけないかなと思います。
ただ、昔から成績が良くないので、難しくて中退とかなったらどうしようかと先に進めないのです。
859Miss名無しさん:2010/02/21(日) 18:30:24 ID:Vxwby6xn
学費払って学校いくか、そのぶん貯めるか迷う
860Miss名無しさん:2010/02/21(日) 22:08:29 ID:LNeE2WRK
私は国家資格だろうが
保険を不正請求してる整体師のほうが
よっぽど悪い輩だと思ってるけどね。

それなりのお金を要求する
整体師以外のマッサージ店やアロマ、リフレは
いいと思う。

だって、お客さんがそれだけのお金を
払う価値がないと思ったら、
行かないだけでしょ。

整体師の悪いところは
勝手に捻挫とかその他の保険病名をつけて
保険でマッサージが安くなりますよと
勧誘するところ。

医療費の無駄づかい。
861Miss名無しさん:2010/02/22(月) 00:23:43 ID:H6izqW8U
整体師とカイロプラクティックは、リフレやエステと同じように民間のもの。
無免許と同じ。
862Miss名無しさん:2010/02/22(月) 07:38:02 ID:BPB47UIM
にもかかわらず、柔術整体師、つまり接骨院に
医療保険を使わせている日本はおかしい。
863Miss名無しさん:2010/02/28(日) 15:48:21 ID:b0m7MDeT
結局、まぁ手をだしやすく一般的で体力あって
多少お馬鹿さんでもOKなのは
看護師さんなのかな。

あとは大学選択時に薬学系行って薬剤師。

弁護士とか医者とかは一般人には到底遠い職業だしなぁ。
864846:2010/02/28(日) 16:55:44 ID:HNgO5Gsq
>>848
うちは超勤手当てなんかでないんですよ
865Miss名無しさん:2010/02/28(日) 20:51:09 ID:stjXj5Wh
>>864
それはお気の毒。法を守る公務員がそれじゃぁな。
国Uって大変そう。

うちは地上だけど1時間未満でも自己申告で普通に貰えるよ。
866Miss名無しさん:2010/03/01(月) 02:53:03 ID:lAV+O6Y/
普通の人で凡人と自覚されてる方は看護士が無難でしょう
又は難関でない公務員

まだ学生だったりで若い子や、学力と資金があるならば
医師、薬剤師、会計士、税理士とか難関資格や難関公務員資格を目指してもいいとおもいますが
ちなみに弁護士はイマイチ勧めない 難関でお金と時間かかるわりに収入がよくない

あと、商才があるなら起業
867Miss名無しさん:2010/03/02(火) 20:50:48 ID:5rPN5y4c
てす
868Miss名無しさん:2010/03/07(日) 04:45:15 ID:DjvT72DP
ずっと地道に働くならなんでもいいと思う。
869Miss名無しさん:2010/03/12(金) 23:43:28 ID:VbF0f/II
>>868
確かに。
870Miss名無しさん:2010/03/13(土) 07:28:38 ID:DD8lnP9K
仕事を選ぶ権利なんてない
仕事が自分を選ぶんだよ
871Miss名無しさん:2010/03/14(日) 21:55:11 ID:3Zw/hZ9g
>>870
ちなみに>>870はどんな仕事に選ばれたの?
872Miss名無しさん:2010/03/18(木) 21:37:18 ID:8WxowbTO
>>862
柔道整復師は国家資格だよ。
カイロやリフレと同じにしちゃいかん。
873Miss名無しさん:2010/03/21(日) 06:33:30 ID:jgN8YoJH
>>872

保険を不正請求する国家資格だよね。
柔道整復師って。

だから、ダイッキライ。
無資格のカイロやリフレのほうがまとも。

不正請求しない国家資格の鍼灸師はいいと思う。
874Miss名無しさん:2010/03/25(木) 04:08:53 ID:wZNclEc0
>>871
ふつーに総合職サラリーマンですが?
875Miss名無しさん:2010/03/25(木) 04:25:44 ID:Z6l8B8Zj
>>870
これって内田樹の言葉を、自分の言葉にしちゃったの?
876Miss名無しさん:2010/03/25(木) 04:38:24 ID:+YpnU6Xv
フィストファックはチョー気持ちいいよ!
最初は指3本、4本と、何日もかけて慣らしました。
一番大変なのは、指の根元のゴツゴツの部分が通過するときだと思います。
そこを超えれば何とか、奥まで入っていきますが、
正直言って、きつくて、膣の中が拳でいっぱいになっているっていうイメージでした。
痛くて苦しい感じと、満たされて気持ち良い感じがごちゃ混ぜになっている感じでし
初めてのセックスはこんな感じだったかも・・・とぼんやりと思いました。
普段あまりセックスでは汗をかかないのですがこのときばかりはじっとりと汗をかきました。
彼に、入れた感想を聞いたら、温かいけれど、入れて気持ち良いというよりは
入れられて感じている私を見て自分が興奮するといってました。
あとは、拳までいれたという勝利感・征服感も、あるでしょうね。
今では2リットルのペットボトルがすっぽり入ります。
オマンコに彼の足を足首まで入れて中でキックしてもらうとハンパなく気持ちいいです。

877Miss名無しさん:2010/03/28(日) 09:50:19 ID:EBBlmOej
風俗と派遣で、生涯収入1億円くらいいくでしょ。
878Miss名無しさん:2010/03/28(日) 22:27:29 ID:eeYaIm1l
だからその風俗は何歳までできんのかって話

でもって女は誰でも風俗で稼げるとか思うなよ

男が誰でもホストで稼げるか?
誰でもAV男優になって稼げるか?
二丁目行って稼げるか?
879Miss名無しさん:2010/03/29(月) 14:45:00 ID:qqJmnBMx
早けりゃ2日で金になる!

実行すればマジで稼げる無料レポート!!!

即金!資金0円!で1日6000円以上稼ぐ方法!

収入継続可!自動化可!ノーリスク!違法性皆無!

無料レポートをダウンロードし、読んで実行するだけ!

タダなんだから読むだけ読めば?

ダウンロードリンク先は

レポートスタンドではないのでメルマガに登録されることも無い!

ただし!いつダウンロード出来なくなるかサイト次第!(最高7日以内)


ダウンロードファイル名
お得情報.zip

ダウンロードリンク先
http://firestorage.jp/download/c5a5f64d6e6866391106e3ec0489d1fb4cd52395

ダウンロードZIPファイル解凍パスワード
mainichi6000

早い者勝ち!

880Miss名無しさん:2010/03/29(月) 16:28:40 ID:fJl/6nli
あのさぁ、この不況で男なんか買うセレブなんかいないって

ここで、ひらめいた!!未来のホスト

その辺のプータローのニーちゃんが
自給750円で、熟女の酒盛り
881Miss名無しさん:2010/03/30(火) 20:35:00 ID:C5YO8nEH
営業職だったけど25歳で一生するには耐えられないと思って一念発起して専門へ。
30歳理学療法士になった。

今では準看護師をとれば良かったなと後悔中。
882Miss名無しさん:2010/04/12(月) 23:15:26 ID:UiMng5kQ
881サン
凄いっ

理学療法士から見て、準看が良いと思うのは何故ですか?

素人目線だと、準看のが立場も弱いし
体力的にも金銭的にも厳しそうに思えます
883Miss名無しさん:2010/04/13(火) 22:08:36 ID:ITFb0OXR
社会保険労務士
884Miss名無しさん:2010/04/13(火) 23:05:10 ID:AinRnQK7
たんぱん
885Miss名無しさん:2010/04/13(火) 23:07:29 ID:AinRnQK7
たんぱん死ね
886Miss名無しさん:2010/04/14(水) 16:20:32 ID:hlVh4Nlp
>>882
地方、特にクリニック系じゃ准看も正も区別つかない感じですよ
凄い偉そうだし給料も変わらずで。
こっちは国家資格なんだけどなーって思うことが多々あります。
2年で取れるから授業料を考えたらてっとり早いし求人も多いしいいですよ

都会じゃ全然違うと思うけど、地方だと逆転します
887Miss名無しさん:2010/04/17(土) 15:58:02 ID:Hl2gXoiA
好きなことを仕事にしていて、なおかつ成功している人がうらやましい。
彼女らは天職意識をもち、仕事をしている・・・・・。
カネのためだけじゃない人生。仕事とは、人生そのもの。自己実現。
それに比べて・・・・。
人生をカネに変えるだけのみじめな労働者にはなりたくない。
888Miss名無しさん:2010/04/17(土) 16:43:08 ID:23M5zL3+
準看は馬鹿にされるし、まともな男性なら結婚相手には選ばないから、冗談ぬきで止めたほうがいいよ。
889Miss名無しさん:2010/04/17(土) 17:00:27 ID:osEXxJnr
事務員だけどヒマだから毎日一日中PCしたりしてボーっとしてるだけ
何か良さそうな資格とかないでしょうか?
時間だけはひたすらあるので難しいものにも挑戦できると思うのですが
890Miss名無しさん:2010/04/18(日) 14:07:32 ID:X+vT8civ
>>887
>好きなことを仕事にしていて、なおかつ成功している人がうらやましい。
禿げ同。
仕事が好きで好きでとにかく時間があれば仕事してるって人が存在するってだけで信じられない。
自分は成功までは行かなくてもカネに変えられるだけでも十分だからそんな仕事してみたい。

>>889
事務系やPC系の資格は一通り持ってるの?
持ってないなら取れば良いと思うのですが・・・。
891Miss名無しさん:2010/05/08(土) 00:52:40 ID:TPjBPP/f
愛知県45歳独身男、年収500頭ハゲ顔は普通
性格は温厚だけつまらない男とよく言われる
持ち家ババつき同居条件で結婚できますか?
子供はもう作りません
892Miss名無しさん:2010/05/13(木) 16:09:28 ID:JVQPhM9g
>>882>>886
看護士は絶対正看&学歴は大学の看護学科。
正看と准看、大卒と専門卒では資格取得後に給与を含め待遇格差あり。
ソースは地方の大学病院で看護士長をやってる親戚。
893Miss名無しさん:2010/05/22(土) 09:52:33 ID:ngaD6lqO
病気で入院して今年実家に戻ってきた22歳です。現在は市役所の臨時で働いています。
短大を卒業して働いてましたが、田舎に帰り自分には一生働ける強みが無いと実感しました。
このスレで皆さんの書き込みを見て、看護士とも思いましたが体が弱く自信がありません。
日々模索中です。
894Miss名無しさん:2010/05/22(土) 11:39:41 ID:+WE+Ij7J
公認会計士と税理士みたいな資格職なら女で独身で高収入な人多いよ。
まあキツイけど看護師も一人で生きていけるね。 それ以外は精神的にきついよ。
女は年を取るたびに値打ちがなくなっていくから会社からは邪魔者扱いされるようになるが
上記の資格職ならそんなことないし、代わりが何より少ないので邪けんには扱われないよ
895Miss名無しさん:2010/05/23(日) 21:55:19 ID:V9jwosBR
社会保険労務士はどうですか?

896Miss名無しさん:2010/05/23(日) 22:01:31 ID:rIKlBhgq
>>895
一般的なOLかそれ以下
897Miss名無しさん:2010/05/24(月) 00:04:54 ID:HQh7mVia
34歳 お水  もう終わってる。40なったら終わり師ヌ輪
898Miss名無しさん:2010/05/24(月) 01:34:41 ID:EdTRcC1z
http://allabout.co.jp/study/cqualification/closeup/CU20070919A/
年収ランキング 
掲載日: 2010年 02月 10日

事実上の年収、実はこんな驚きの結果に
1位:大学教授
2位:記者
3位:パイロット
4位:不動産鑑定士
5位:公認会計士、税理士
6位:弁護士
7位:医師
899Miss名無しさん:2010/05/24(月) 05:03:44 ID:PbnS4OpG
アルゼンチン蟻バスター
900Miss名無しさん:2010/05/25(火) 01:42:51 ID:RO4fcLnp
25歳、貯金ゼロ、借金(奨学金)あり、フリーター

私も40なったら自殺するって決めてる。
子供は絶対作らない。

それまでなんとか逃げ切ることしか考えてない。
年金も全て納付免除で生活カツカツなのに
老後とか保険とか貯金とか…ありえないw
そこまで苦労してまで生きながらえるより
サッパリ一瞬の苦しみを選択したい。
901Miss名無しさん:2010/05/25(火) 02:09:44 ID:a7jGBVV/
25歳の若さでアンタ…
3×歳貯金なし借金ありパートのオラは
実家住まいだからまだ生きていけてるけどこの先どうなるか
902Miss名無しさん:2010/05/25(火) 03:28:12 ID:By58P0g7
25なんてなんとでもなるわあああw@35目前の女
903Miss名無しさん:2010/05/25(火) 22:13:51 ID:zXKQO8un
>>894さん、>>895さん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。一人で悩んでいたのですごく救われました。
やはり難関資格職は強いですね。
看護士は体が弱いということで敬遠していたんですが将来を考えると魅力的に感じます。
現在看護士として頑張っておられる方には甘いと思われるかもしれませんが。

>>896さん
そうなんですか?意外ですね。
904Miss名無しさん:2010/06/01(火) 19:22:52 ID:CyHFCV3W
一生独身を覚悟するならまず貯金をしろ
職種にこだわるより安定して定年まで働けるところを探せ
今からでも健康には留意しておくこと
一生の友といえる趣味を持ち
自分がこれっと思えた人は、アタックしてしてでも友人しろ
以上、説教くさいが真実
老後は楽しいものになる
905Miss名無しさん:2010/06/03(木) 23:46:53 ID:irjkCliV
24歳
化粧品メーカー正社員(店頭の美容部員)
年収300万円未満

仕事自体は楽しいけど、女のギスギスした縦社会にほとほと疲れ果てた。
野心と向上心があれば出世はできるんだろうけど、
出世したところで、精神的負担に見合うだけの収入が得られるとも思えない。
専門卒で、ずっと美容業だから、今更他の職種に就ける気もしない。

せめて彼氏でも作って、ほっとできる場所が欲しいけど、いい出会いがない。
仕事以外で他人に気を遣うのが億劫で、その不義理が祟って友達も少ない。

この心身が磨り減るような毎日が今後ずっと続くかと思うと、死にたくなる。
906Miss名無しさん:2010/06/05(土) 00:00:01 ID:B9z3887m
>>905
自分も同職だけど、300万未満て安すぎない?!
小売店かなんか?
この仕事がんばったら稼げるしやりがいあるけど
向き不向きあるよね
何人も体や心を壊して辞めてったなあ・・・
907Miss名無しさん:2010/06/06(日) 16:11:37 ID:7VZ079is
看護学校通ってる
908Miss名無しさん:2010/06/06(日) 21:52:59 ID:J8tAbpyd
>>905
なんか文章読むと賢そう。
ここは資格勉強でもして気を紛わせつつ上を目指せば?
909Miss名無しさん:2010/06/07(月) 20:44:57 ID:PqspanPz
自分は男だけど自己改善して、投資や投機に励む!!のは??お金は所詮
自分の考えだよ。がんばれ!!
910Miss名無しさん:2010/07/07(水) 03:50:41 ID:CajYq912
食べていけることごが先決だけど
女が独りで長い一生いきていくには、外聞がある
中年になっても公務員や専門職だと、信用されやすいし身持ちも崩れてないよう世間からは思われがち
経済力もそこそこあるし何より自分にとって精神衛生上いい>これ大事
縁談があったときでも外聞がいい
先輩は43歳の公務員だったけど、大地主と結婚して45で出産した。
人間には自分の器がある。今の世の中一生独身もいいとおもう合わない男で
苦労するよりこどもの頃の夢を追求して個人の人生を完結させるのもいい。

911Miss名無しさん:2010/07/07(水) 06:02:49 ID:7/kIKxNO
これからは女独りで生きてても珍しくないだろ
うるせージジババもそろそろ死んでくから
外聞に関しては少しは生きやすくなるんじゃね
912Miss名無しさん:2010/07/09(金) 12:53:40 ID:d7o6/iM9
もう半世紀近く独身でいるけど外聞なんか気にした事ない。
うるさく言う爺婆にも出逢わなかったし・・・。
何か独身でいても気にされないタイプみたいだ自分。
913Miss名無しさん:2010/07/12(月) 00:44:49 ID:3h8vYrbV
通関士と英語どうですか?
914Miss名無しさん:2010/07/21(水) 22:59:18 ID:wFYi9wYP
しっかし看護師が安定した給料貰えて一生続けられるならこんなに不足しないだろう…
とか文句しか言えんのか私は
915Miss名無しさん:2010/07/24(土) 20:45:37 ID:TshJ0aRF
>>914
実働時間と年収ってどのぐらい?
916Miss名無しさん:2010/08/13(金) 19:35:16 ID:bpWAnQpr
45過ぎた女性がたくさん働いてる職場って
どんな職場があるか教えて
917Miss名無しさん:2010/08/13(金) 20:27:52 ID:Qm1EdBPb
>>916
市役所、介護、病院。が浮かんだ。
918Miss名無しさん:2010/08/15(日) 07:37:08 ID:R2OHZxHI
市役所では見ないなあ

少なくとも今はさ

919Miss名無しさん:2010/08/15(日) 14:22:50 ID:3xjMzjfg
うそ、いっぱいいるよ。
920Miss名無しさん:2010/08/15(日) 20:30:57 ID:hpl6w6HV
うん、パートのおばちゃんとか一杯だね。
年度末の繁忙期なんかは毎年同じメンバーが短期パートに集まるとか。
921Miss名無しさん:2010/08/28(土) 03:09:02 ID:mA9DZY+m
>>916
学校

残業&休日出勤当たり前(手当はなし)なので
プライベート充実させたい人にはお勧めできないけど
922Miss名無しさん:2010/08/28(土) 18:11:26 ID:ZimZtC7j
バイトで男の多い肉体労働系にいるけど、そこ
面接にかなりの数が来て、必ず女も採用するけど
役に立たなくても顔が可愛いか美人な女だけを取ると後から聞いた
そこの面接官がいる男と結婚させたいとかつきあわせて
まともな生活?させたいみたいな思考の人らしいけど
こっちはそういうつもりないし、びっくり。
大病して長年療養していたときはいえ、
まともに働いてこない、資格もない自業自得だけど
つか女ってそういう扱いしかされないのか。
923Miss名無しさん:2010/08/28(土) 19:29:13 ID:JWZsV3RY
ああ、可愛い美人しか取らない枠に入れた自慢ね。
924Miss名無しさん:2010/08/28(土) 20:15:11 ID:ZimZtC7j
>>923性格歪んでますね
925Miss名無しさん:2010/08/28(土) 23:59:30 ID:zmKigurK
>>916
ビルやマンション・公団住宅などの
掃除のおばちゃん
926Miss名無しさん:2010/08/29(日) 02:27:36 ID:B8J6CpUR
早慶卒で38歳になった私が言う。

女で一生1人で食ってくのは超キツい。
多分、8割の女性が途中で詰むよ。

ヘルスとかキャバで稼げるのも29歳まで(かなり美人でも)
とにかく貯めないとヤバイ

でも老後を考えるとやっぱり子供がいないと
老人ホームで虐待にあうから怖い
927Miss名無しさん:2010/08/29(日) 06:12:16 ID:dms4S+vf
>>925
その清掃員やってるおばちゃんが親戚にいるんだが、彼女の話によると
20歳代の若い人の清掃員が増えてるそうだ。
実際、高校出たばかりの子が最近入って来たってさ。

将来、清掃員に就くにも、ある程度のスキルが必要になるんじゃないかと危惧してしまう・・・。
928Miss名無しさん:2010/08/29(日) 16:12:17 ID:B2uyhOcY
928ゲッツ
玄関の電球を取り替える仕事
929Miss名無しさん:2010/09/06(月) 04:37:20 ID:u7MXPUrN
>>261
誰も注目してないだろうけど、その気になる人がいたら可哀相だから書いとく。
男性職場が快適と思う人間なら、早々にこの板の住人じゃなくなる人だろうから、
建築関係はこの板に高齢までいるような人間には、居心地悪い職場だよ。
現場事務所の事務でちょっとだけ入ったことあるけど、
書類作成の指示なんかメチャクチャアバウト。
CADはどの分野でも設計もできる人が兼任するようになってきてるし。
930Miss名無しさん:2010/09/09(木) 21:16:02 ID:VCfcXHk9
キッショ
女の仕事なんて知るかキモイ
931Miss名無しさん:2010/09/09(木) 22:32:51 ID:B5VwUBUU

毒婆【どくばばあ】[名]

高齢毒女(卵子が老化した独身女)を経て妖怪化した生命体。
婚姻歴がないまま生殖機能を失った行かず後家。
女として生まれてきたのに、妻にも母にもなれなかった得体の知れない生物。
売れ残って蕾のまま腐った負け犬の最終形態。
鳥や魚や虫ですらオスがメスにアプローチし、メスを取り合って戦うのに、オスから相手にされないまま排卵が終了した元メス。
別名、毒老婆【どくろうば】。
特に有害性の激しい毒婆を猛毒老婆【もうどくろうば】と云う。

932Miss名無しさん:2010/09/09(木) 22:34:09 ID:B5VwUBUU
毒婆の特徴として
・わがまま
・お天気屋で気分ムラが激しい
・異常なほどプライドが高い
・礼儀知らず
・文句が多い
・優しくされると付け上がる
・知ったかぶり
・目立ちたがり
・図々しい
・ヒネクレていて頑固
・余計な一言が多い
・根拠のない自信家
・偏った神経質
・異常なほど押し付けがましい
・高圧的な態度
・金に細かく欲深い
・切れやすくてヒステリック
933Miss名無しさん:2010/09/09(木) 22:35:10 ID:B5VwUBUU
・何でもすぐ口を挟みたがる
・他人に甥や姪のことを我が子のように話す
・姉や妹からウザがられている
・兄や弟の奥さんから忌み嫌われている
・若い男にキツい
・若い女にもキツい
・子沢山の女をバカにする
・他人の色恋沙汰に過敏
・常に自分が優位でないと怒り出す
・僻みと妬みが凄まじい
・異様に若作りで可愛い小物を好む
・服を買うことと間食が趣味
・自分の自慢話をし、他人のことは批判する
・結婚生活の経験もないくせに他人の結婚生活についてとやかく薀蓄をぬかす
・出産育児の経験もないくせに他人の育児に口出しする
・常識がないくせに、すぐ「常識」と言いたがる
という周りから煙たがられる嫌われ者タイプで、性格は腐りきっている。
しかし本人の自覚は薄く、自分のことを「しっかり者」だと錯覚している者が多い。
934Miss名無しさん:2010/09/09(木) 22:35:58 ID:B5VwUBUU
毒婆になった理由の99%は自業自得なのに被害者意識が病的なほど強いのも特徴的症状の一つ。
決して男に興味がないわけでなく、イケメンに弱く、たまに甚だしいほどキモすぎる勘違いぶりを発揮する。

ごく稀に、「女だった頃は大人しかった」という毒婆の存在も確認済みだが、女終了後は次第に性格が毒婆化する。
身体、知能、容姿が特別に不自由というわけでもなかった毒婆は100%人格が香ばしい猛毒老婆。
旦那や子供がいない分、ずっと自分の都合だけを最優先して生きてきたから超ワガママで、近所や甥や姪にまで迷惑かけまくり、それでもなかなか死なない最悪の生き物。
生き恥をさらしているだけで「何のために生まれてきたのか」「なぜ今も生きているのか」その存在価値は全く見当たらない。
935Miss名無しさん:2010/09/09(木) 23:30:30 ID:XxB8jqYM
徳島から出てきた大阪在住の70才代B容師にそれがピッタリ該当する毒ババァがいるぞ
936Miss名無しさん:2010/09/09(木) 23:40:15 ID:B5VwUBUU
所詮、毒女の末路は似たようなもの。
毒婆という有害生物でしかない。
937Miss名無しさん:2010/09/10(金) 01:24:35 ID:CY5USurd
ケコーンせずガキも産まず気ままに生きてきただけの毒ババアなんか生かしておく意味ないよな
生産とか医療とか世の中のためになる仕事してるの以外は必要ないんじゃね?
そいつらを国が生かしておくのは票集めのためか?
938 [―{}@{}@{}-] Miss名無しさん:2010/09/10(金) 01:35:13 ID:Nk33jdam
↑キッショ

女の仕事なんて知るかキモイ
939Miss名無しさん:2010/09/12(日) 14:15:56 ID:OiULJKiD
う〜ん、スレ読んでて思うんだけど、『この仕事につけば大丈夫』『この資格取れば
大丈夫』ってもんはあるのかね?
どんな仕事も浮き沈みはあるし、一生食っていけるって確証持てるものもこのご時世
ないと思うが。資格なんて尚の事じゃない?
ちょっと極端というか、余裕がないというか、短絡的なレスが多いような気がする。
940Miss名無しさん:2010/09/12(日) 22:21:42 ID:VNgnsXuf
↑キッショ

女の仕事なんて知るか気持ち悪い
941Miss名無しさん:2010/09/17(金) 18:30:23 ID:R3Us/cFu
>>939
看護士は大丈夫なんだじゃない。
強靭な精神と肉体が必要だけど。
942Miss名無しさん:2010/09/25(土) 19:22:01 ID:bofo5+Rf
>>941
精神に関しては慣れな気もする。
肉体に関しては絶対必要だと思うけど。
943Miss名無しさん:2010/09/30(木) 13:09:38 ID:8mLNJqhD
看護師は人間関係とかきついっていうけどどの程度なんだろう
今までブラックとかで働いてきたので就職口や給与が安定していれば万々歳だと思うけど・・・
あとこれから結婚して夫転勤などがあっても再就職しやすそうなんだけど
実際はどうなんだろうか
944Miss名無しさん:2010/10/01(金) 10:46:19 ID:eCDNN2+l
知るか気持ち悪い
945Miss名無しさん:2010/10/04(月) 06:49:59 ID:e52AZa29
>>943
女性が多い職場で働いて来たのなら対応出来るかも。
ってか看護師になるには資格とらなきゃならないからその辺の資金・年数があるかの方が重要かも。
人手不足だから就職は確かにしやすいだろうね。
但し体力絶対必要。
946Miss名無しさん:2010/12/22(水) 16:26:02 ID:GAY4uovf
女で一生食っていけるのは何だろ?
医師、弁護士、会計士、社労士、看護士、スチュワーデス(年取るまでに出世すればの話)
そのうち大卒とか関係なく試験を受験できるのは、弁護士と会計士。
医師と司法試験と会計士試験は日本三大難関試験だけどな
947Miss名無しさん:2010/12/23(木) 01:21:38 ID:+oAWIy11
看護士、薬剤師、公務員あたりが妥当なとこだよ
試験難しくなったって言ったって、
公務員試験受からないようなら
司法試験も公認会計士試験も受からないし、医学部にも入れないわ
948Miss名無しさん:2010/12/23(木) 07:00:31 ID:DFwS2M+E
嫌われ松子の生涯
949Miss名無しさん:2010/12/25(土) 10:17:14 ID:Jst3v3IO
アラサー薬剤師だけど何か質問ある?
950Miss名無しさん:2010/12/25(土) 11:06:32 ID:Ta+szr9R
なんもない
951Miss名無しさん:2010/12/27(月) 19:20:39 ID:GjYnIdbm
広告業界フリーランス40♀です…
瀕死です
悔しくて親にも頼れない。

ひと昔、華やかな仕事ばかりしていた先輩(60代後半)が
年金だけでは暮らせず、友人の援助を受けてる姿をみて
深く考え中…
なんで早めにカタギの商売に鞍替えしなかったんだろう。

結婚は一度もしたいと思ったことがない。
952Miss名無しさん:2010/12/28(火) 10:27:27 ID:z/cdn65Y
>>951
自分も似たようなもんかな〜
一時的に軌道に乗ったと思っても明日をも知れない仕事だもんね
先細り状態で未来が見えない状態
でも自分も結婚はしたいと思ったことがない
仕事以上に向いていないし

2012年の予言は正直当たってほしいわw
953Miss名無しさん:2010/12/30(木) 18:05:09 ID:mlScQ163
セラピストがいいですよ。普通に生活できますよ。将来も明るいし。
ttp://ameblo.jp/essenceyanen/
954Miss名無しさん:2010/12/30(木) 18:14:39 ID:Tzz/eXjZ
公認会計士ですら、資格とっても就職難だそう
955Miss名無しさん:2010/12/30(木) 19:14:22 ID:sOy3zih8
公認会計士、税理士は食える。
女一人食っていける。
やる価値はある。
956 【大吉】 【1282円】 :2011/01/01(土) 18:56:31 ID:lUSJqndb
公立学校教諭

採用試験に合格すれば何とかなる。
自分の中学校には中年独身男女が何人もいる。私をいれて8人。
年金や定年年齢など不安材料もあるけど、福利厚生しっかりしてる。
時々、子供も産んだことないくせに的ないちゃもんつけてくる
モンペがいるが最長3年の付き合いと割り切れば問題なし。
957Miss名無しさん:2011/01/04(火) 04:19:08 ID:hlA4mQGj
士業資格とって、大手企業や大手事務所などに就職すれば
金持ちとは言わないまでも、とりあえず定年まで働いて食ってはいける
(リストラや倒産しなければ)

士業で独立するならば、成功するか否かは性別関係なくその人次第
958Miss名無しさん:2011/01/04(火) 04:54:46 ID:SnTsjSJh
>>946
医師は違うだろ
三大は難関試験なら鑑定士
959Miss名無しさん:2011/01/04(火) 08:34:57 ID:hlA4mQGj
>>946の資格職の中にいきなりスッチーが入ってるのが謎
スッチーは会社員だし、どこに就職するかによるだけ
しかし、スッチーは別に高給でもないし、体力いるし、あまり長続きしないよね
普通に会社員か公務員なった方がいいよ
960Miss名無しさん:2011/01/04(火) 12:49:57 ID:MSMttXth
>>951
>華やかな仕事ばかりしていた先輩
その頃貯金してなかったのか?
老後の事考えてなかったんでない?
961Miss名無しさん:2011/01/05(水) 23:49:02 ID:zMxh5mPz
>>960
その人、家族を何人も養ってたの
よくわからないけど貯蓄できなかったんじゃないかなあ
962Miss名無しさん:2011/01/07(金) 09:00:08 ID:zlucc8j3
test
963Miss名無しさん:2011/01/12(水) 23:39:09 ID:KNuqVWVp
>>961
そっか。
でもちゃんとした会社で厚生年金に入ってたら最低限の生活出来るぐらいの年金は貰えそうだけどなあ・・・。
生涯年収が低かったのかそれともまだ誰かの生活の面倒見てるのか?
964Miss名無しさん:2011/01/13(木) 13:51:16 ID:9t6yQx0N
>>963
フリーランスだったんですよ
年金は7万円でしょう
965Miss名無しさん:2011/01/17(月) 22:06:51 ID:PF5GNidR
>>964
そっか7万円か・・・。
日本より物価の低いどっかの途上国なら楽勝で暮らせそうだが流石にそれは出来ないか。
966Miss名無しさん:2011/01/25(火) 22:58:01 ID:EGT57ZGS
私は公務員だけど、就職して良かったと思うよ。
偏差値が心配なら警察(偏差値45〜)とか消防が入りやすいらしい。
今は35歳くらまで受験出来るらしいから専門学校行ってでも受験すべき。
967Miss名無しさん:2011/01/26(水) 21:17:10 ID:5JXtdDVq
35すぎた。
968Miss名無しさん:2011/01/26(水) 23:03:53 ID:qC7WGR0+
コネもないといけないから難しい
969Miss名無しさん:2011/01/28(金) 21:03:36 ID:FP/599eR
今時、縁故が無いと不利なのはどの試験も同じな訳で、その中でも一次試験の難易度が
低い警察官等は狙い目だと思うよ。まあ、チャレンジしなきゃ始まらんです!w
970Miss名無しさん:2011/04/11(月) 13:05:44.66 ID:3+iv+GVf
女だらけの職場は精神が持たない
保育も看護も無理
頭悪いから公務員も無理
971Miss名無しさん:2011/05/18(水) 13:43:58.05 ID:lYTXnHhG
病院って別に大病院だけじゃないから
看護師一人か二人の個人病院なんてザラにあるよ。
972Miss名無しさん:2011/06/08(水) 21:29:57.53 ID:+WPM7Q8l
うちの会社、定年はないから身体さえ健康ならとりあえず何歳まででも働ける。
あと会社が潰れたり方針変わったりしなければ、だけど。
事務だからボケと老眼には気をつけよう。
973Miss名無しさん:2011/08/21(日) 18:50:56.59 ID:5aE6BHWE
気が付いたら契約社員24歳になってた。
高卒で奇跡的に入った大企業支店事務(今思えばバブル後景気最盛期…)を一年で辞めた自分を〆にゆきたいw
大学も出たし、合計1年半かけて50ヶ国ぐらい旅もした。
若さと勇気にあふれて好き放題やったけど、この年になってたまにふとよぎる不安…。
なにか手に職欲しいな。
974Miss名無しさん:2011/08/23(火) 00:04:08.22 ID:zS+GTiW1
ここでちょくちょく挙がってる経理やってるけど、自分ではそんなに安定してるとは思えないなー
今は会計ソフトがあるから小さい会社でもそんなに人いらないし、単純作業しかできない人はリストラ対象になりうる上に薄給だよ。

そこそこの給料もらえて安定してるのは、スキルとコミュ力ある人だけ。
特に大手や上場企業だと仕訳しかできない正社員は求めてないし、経理のやる仕事って数年前に比べて格段にレベルアップしてるから、安定だけを求める人にはおすすめしない。
975Miss名無しさん:2011/09/01(木) 12:03:03.75 ID:rRwm1KLZ
漫画家
976Miss名無しさん:2011/09/05(月) 02:44:51.40 ID:zx4C7ToZ
税理士めざしてあと一科目まできたよ。
20代後半に、モテないし結婚する自分をイメージできなくて
この道に飛び込んでみたけどマジでしんどい。
大学生と暗記力勝負とかキツすぎる。
また来年のテストに向けて勉強が始まる。
はやく受かって、楽になりたいよ……。
977Miss名無しさん:2011/09/26(月) 11:06:36.72 ID:pR4+0YsR
経理で一生やるにはどういうことが出来るようになった方がいいの?
結局会計士や税理士に最後は任せることになるから、たいしたことしたことないんだけど
978Miss名無しさん:2011/11/07(月) 00:20:38.76 ID:37SMt9VP
無職でだらだらしてるよ
いい加減なんとかしなきゃ…なんか資格とるかな…
979Miss名無しさん:2011/11/08(火) 00:12:41.05 ID:1Wm4Ct7n
資格とっても実務経験ないと結局採用されないんだろうな
980Miss名無しさん:2011/12/25(日) 10:41:38.67 ID:WYu3VOaL
このスレでの「女が一人で生きていける仕事」の給料って、手取り月収でいくらぐらいを指してるの?
自分としては手取り25万くらいかなあというイメージだけど…。
981Miss名無しさん
田舎か都会かにもよるんじゃね