30女のみなさんはなぜ売れ残ったの? part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
766Miss名無しさん:04/08/04 23:16 ID:MX/fzlWI
>>763
一生関係ないことだったりしてねw
767Miss名無しさん:04/08/04 23:16 ID:zGIvmyqV
賞味期限とは、おいしくいただける期限であって
その後もおいしくはないが食えないことは無い。
とすると、ぴったりな表現ですね。
768Miss名無しさん:04/08/04 23:16 ID:rOibpY7I
>>762
今でもそんな考えの人が居ることに驚愕(゚д゚)ポカーン

>>764
sageて
769Miss名無しさん:04/08/04 23:18 ID:MX/fzlWI
>>765
ご忠告ありがとうございます。
変なプライド?ないですよ
一応彼いますので平気かと思われ
770Miss名無しさん:04/08/04 23:19 ID:rOibpY7I
>>767
自虐的だな・・・
771_ ◆dK.aDNj1tM :04/08/04 23:20 ID:OKRMxWOw
25〜29の女性の、主な結婚対象となる28〜32位の男性の収入が低すぎ。
とても、結婚なんておぼつかない。

結果、結婚見合わせるor延期する事になって、30毒女の出来上がり。
このパターンは、仕方ない。



結婚対象の男が見つからず、30過ぎた場合。
正直、かなりヤバイと思う。
772Miss名無しさん:04/08/04 23:20 ID:Yjvod2xW
>>767
人間は食品だと思っているバカ発見。
773Miss名無しさん:04/08/04 23:23 ID:MX/fzlWI
>>771
男性におんぶに抱っこ的な考えしてる人の場合じゃない?
女の人も家事しないときぐらい働けばいいんだし。
774Miss名無しさん:04/08/04 23:23 ID:C1X0W6Fd
女は食品です 美味しくいただいてますよ
775_ ◆dK.aDNj1tM :04/08/04 23:45 ID:OKRMxWOw
>>773
共稼ぎなら、家事を男性も分担するべきだと思う。


男が高収入で、女が専業主婦なら
稼ぐのが男の仕事、家取り仕切るのが女の仕事

でも、現実には、男の収入が充分でないと、共稼ぎになる。

女の目から見れば、自分だって仕事で疲れてるのに、家帰って家事をする。
男は家事を、あまり協力してくれない。

結婚しない・子供産まなければ、フルタイムで働けるので、自分ひとり位は
食っていくのに充分な稼ぎが女性にも有る。
苦労してまで、結婚しようと思わない女性が増えるのも、当然だと思う。
776Miss名無しさん:04/08/04 23:56 ID:YdyqqQD3
それなりの男と結婚する。子供産む。簡単にいうが、
時期を逃したら絶対にやり直せないこと。
それを目先の損得や、そのときの気持ちで結婚しないと
決めてしまう女性が増えるのも、当然だと思う。
そのうち、独身税とかできるかもしれないのに・・。
777Miss名無しさん:04/08/05 00:01 ID:n54dJqcg
豊島区のワンルームマンション税も
独身税みたいなもんかな?
今後、各自治体で所帯持ちじゃない人間には
厳しい課税がされそうだね
778Miss名無しさん:04/08/05 00:23 ID:D98RZYew
>>775
つか、「あなたもやって」とか相手に言えない結婚生活自体が失敗だよね
相手を見る目が無いのか、三十路で焦ってすがった藁がとんでもなかったとか
779列島縦断名無しさん:04/08/05 00:50 ID:G+yYIMTW
独身税は将来確実に出来るよ。
おそらく所得税などの直接税いっぱい上げてくる
でも子供のいる家庭は控除対象になるって方法ね。
少子化問題解決するにはまずは若い夫婦を増やさないと話にならないからね。
俺が政府の人間でもこうやるよ。
780_ ◆dK.aDNj1tM :04/08/05 00:54 ID:rYJtChia
>>778
> つか、「あなたもやって」とか相手に言えない結婚生活自体が失敗だよね
> 相手を見る目が無いのか、三十路で焦ってすがった藁がとんでもなかったとか

本当に、そう思うよ。
昨今の離婚率考えても、恋愛期間中にそう言った面を、判断し切れなかった結果に思う。
あせって、つまらない結婚して離婚するよりは、独身の方がずっといい。


正直、今の時代、結婚するデメリットは、男女共、大きいと思う。
男からすれば、金も時間も自由にならないし、仕事から帰っても、家事だの育児だので大変。
女からすれば、共稼ぎなら、仕事と家事の両立はきついし、子供できたら、核家族なので
子育てで外出もままならない。

男女共、そういうデメリットがある事を承知して、その上で、お互い協力して家庭を作っていく
努力を続けないと、結婚しても、幸せにはなれないと思う。
781Miss名無しさん:04/08/05 01:07 ID:E0CMA0IX
身体的(ハゲ、デブ、やけど等)な理由や、顔が悪い人、病弱で結婚できない人
、孤独が好きな人、結婚に向かない人、子供が嫌いな人、はどうするんだ?

少子化問題を解決するのに、事情がある人を犠牲にしていいというのは差別
だろ。
782_ ◆dK.aDNj1tM :04/08/05 01:15 ID:rYJtChia
>>781
扶養控除額を大きくして、その問題を解決するんじゃないかな。

例えば、税率を一律2倍にする。今、所得税3マソ払ってる香具師は6マソ払う。
結婚してようが、独身だろうが、一律2倍にする。
(ま、現実には、低所得者の税率は据え置き、段階的に年収上がるごとに増税かな)

その上で、扶養家族1人に付き、控除額を200万にする。
夫の年収800マソ+妻、子供二人(扶養3人=600万控除)⇒200マソに課税。税金10マソ

独身年収800マソ⇒800マソに課税。税金100マソ


これなら、年老いた両親を扶養している独身者にも、効果大。
783Miss名無しさん:04/08/05 01:29 ID:E0CMA0IX
>>782
まず、少子化問題解決なら子供の数の目標を3人以上にしないと・・・

あと、扶養家族がいる家に対して扶養控除額を大きくすること自体が
差別。781で書いたような事情があって扶養家族をもてない人社会的弱者
を差別することになる。
784Miss名無しさん:04/08/05 01:31 ID:+/DpUqPw
>>783
でも結果的に子供のうめる人がたくさん生んでくれれば
社会が潤うってことでしょ?

差別っていう結論はあまりにも短絡的すぎるよ
785_ ◆dK.aDNj1tM :04/08/05 01:35 ID:rYJtChia
>>783
差別ではなく区別。
自分ひとり生きて行く金と、家族を養う必要金額は違う。

だから、より、家族を養いやすいように変わっていくと思う。
786Miss名無しさん:04/08/05 01:40 ID:E0CMA0IX
>>784
短絡的じゃないよ。事情がある人を置いといて特定の人に対してだけ
優遇しているからね。これは、弱者に対しての差別だよ。

少子化問題を解決したいのなら別の方法でやらないと。
787Miss名無しさん:04/08/05 01:41 ID:DzR8gr7I
>>782
なんだよ、その800万て。大半は現行でも課税最低限以下が
ほとんどだぞ。課税最低限上げても、数千〜数万ぐらいしか
手取りが増えないし。
788Miss名無しさん:04/08/05 01:42 ID:+/DpUqPw
>>786
弱者が差別されたらなぜいけないの?
強者が弱者を支援する理由なんて、そもそもないじゃん。
独身でも生活できるだけマシな寛容な社会構造だと思うよ。
789Miss名無しさん:04/08/05 01:48 ID:E0CMA0IX
>>785
自分ひとり生きて行く金と、家族を養う必要金額は違う。

これは当たり前だよ。でも、それが1人で生きていく人を差別して
いい理由にはならない。
これだと、独身の人が稼いだお金を奪っているだけ。子供がいるなら
いるなりに頑張ってお金を稼いで、そのお金の範囲内で子供を育てる
のが筋。独身者のお金を当てにするのではなくて、付加価値のある稼
ぎのいい仕事にTRYしいくべきだと思う。
790_ ◆dK.aDNj1tM :04/08/05 01:50 ID:rYJtChia
>>786
そうかなぁ…
1人分の食い扶持だけでいい奴と、扶養家族分の食い扶持抱えてる奴
どちらが弱者だと思う??


>>787
なら、金額のみ書き直してみる。

税率をUPし、控除額もUPする。
扶養家族1人に付き、控除額を150万。
夫の年収600マソ+妻、子供二人(扶養3人=450万控除)⇒150マソに課税。税金10マソ
独身年収600マソ⇒800マソに課税。税金100マソ
791Miss名無しさん:04/08/05 01:50 ID:+/DpUqPw
>>789
でも子供がいなくなったら社会は破滅するでしょ?
子供を産んで国に投資したんだから、優遇されて当然では?
792Miss名無しさん:04/08/05 01:52 ID:wQSuFKEx
理屈こねても無駄だよ。
結局、社会の方針に沿うようにTRYしいいくべきだと思う。
少し馬鹿になったほうがいいかもね。
793Miss名無しさん:04/08/05 01:54 ID:DzR8gr7I
600万でも高すぎ。課税最低限付近の300万〜400万だって。
794Miss名無しさん:04/08/05 01:57 ID:E0CMA0IX
>>788
弱者が差別されたらなぜいけないの?

逆に聞きたい、 ”弱者を差別していいのか?”


強者が弱者を支援する理由なんて、そもそもないじゃん。

強者が弱者を支援すべきなんて、どこかに書いたかな?
よく読んでないでしょ。
795Miss名無しさん:04/08/05 01:58 ID:+/DpUqPw
>>794
じゃあ逆に聞きます。
あなたはなぜ弱者を支援しないの?

外国には食べ物がなくて過労死していく人がたくさんいます。
どうしてそういう人を助けないの?

あなたの言ってることは自己肯定のための屁理屈にすぎない。
796Miss名無しさん:04/08/05 01:59 ID:bgBQTiVa
>+/DpUqPw

コイツ電波なんで。
797_ ◆dK.aDNj1tM :04/08/05 02:00 ID:rYJtChia
>>793

税率をUPし、控除額もUPする。
扶養家族1人に付き、控除額を100万。
夫の年収400マソ+妻、子供二人(扶養3人=300万控除)
  ⇒100マソに課税。税金なし 。保険其の他で、手取り300マソ位

独身年収400マソ
  ⇒400マソに課税。税金100マソ。保険其の他で、手取り150マソ位


こんな所でどうだ?
現実問題、離婚した時の養育費とか、子供一人あたり5〜6万だろ。
5万×12ヶ月×3人扶養=180万。
年間、この位の格差をつける必要あると思うな。

(※年収400で、専業主婦って、ほとんど居ないと思うので、机上の空論)
798Miss名無しさん:04/08/05 02:01 ID:wQSuFKEx
外国には食べ物がなくて過労死していく人がたくさんいます。
どうしてそういう人を助けないの?

どうして、そうなるかな?
なんかクラスに一人はいそうな感じだね。
799_ ◆dK.aDNj1tM :04/08/05 02:01 ID:rYJtChia
>>794
独身者は「強者」だと思うぞ。
自分の生きてく分だけ稼げればいいのだから。
800Miss名無しさん:04/08/05 02:01 ID:WeeGClzP
ママさんバレ-はあるのにナゼ毒女バレーはないの?
801Miss名無しさん:04/08/05 02:03 ID:DzR8gr7I
ちなみに現行法でも妻と子ども2人の課税控除は、
320万です。それを引き上げたとしても、
そんなに得できるわけじゃないです。
802Miss名無しさん:04/08/05 02:03 ID:wQSuFKEx
というか、食べ物が無くて過労死って一体??
餓死・・じゃないか?
いや、念の為に聞いただけだ。
803Miss名無しさん:04/08/05 02:03 ID:/0wuunJA
>>795
幼稚なことばかり言うなよ。
現実的に出来ないだろ?
804Miss名無しさん:04/08/05 02:04 ID:+/DpUqPw
>>803
できなくはないと思うけど。
募金しようと思えばコンビニでもできるし。
805_ ◆dK.aDNj1tM :04/08/05 02:04 ID:rYJtChia
>>801
うん。だから、まず税率を引き上げる。これが大前提。
独身者の年収400マンから、税、年金、保険で250位吸い上げる。
806Miss名無しさん:04/08/05 02:05 ID:E0CMA0IX
>>795
まず論点ずれてきているんですけれど・・・


あなたの言ってることは自己肯定のための屁理屈にすぎない。

自己肯定はしていないよ。実際、自分だって、ちゃんと結婚して
子供欲しいよ。
807Miss名無しさん:04/08/05 02:06 ID:+/DpUqPw
>>806
自分のことを弱者だといい、金銭的に保護されるべきだなんて
発言するからだよ。

共産主義じゃないんだからさ、日本は。
808Miss名無しさん:04/08/05 02:07 ID:EwfuX6Os
つか男女の数が一緒ならともかく余ることが確定している
男性に独身税をかけるのっていったいどういう発想?
(女性にはかけろって意味じゃないよ。)
偽装結婚が増えるだけだと思うが。
809Miss名無しさん:04/08/05 02:08 ID:DzR8gr7I
>>805
それだとさすがに、かの北欧諸国よりも高負担な国家になるなぁ。
まあ、基本的な考え方は賛成だけどね。技術的なツメは、
官僚に計算させればよいでしょう。
810Miss名無しさん:04/08/05 02:09 ID:WeeGClzP
私だって2ちゃんと結婚して子供欲しいよ
811Miss名無しさん:04/08/05 02:09 ID:/0wuunJA
>>804
募金なんか常識だよ。少しでも関心がある人ならやる。
馬鹿三巨頭みたいな事をしろと言ってるのかと思ったんだよ。
812Miss名無しさん:04/08/05 02:13 ID:E0CMA0IX
>>807
自分のことを弱者だといい、金銭的に保護されるべきだなんて
発言するからだよ。

こんなこと、一言も書いてないぞ。よく読め。
感情で書いてはいけない、論理的にね。
813Miss名無しさん:04/08/05 02:14 ID:+/DpUqPw
すんません。
814Miss名無しさん:04/08/05 02:14 ID:wQSuFKEx
807は、怒ると手をぶんぶん振りまして向かってきそうだよな
815Miss名無しさん
>>808
男女の数がいっしょでない。

確かにそうですよね。すばらしいです。気づきませんでした