【我侭】団塊・バブル期の女は最悪!【勘違い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
333Miss名無しさん:03/12/16 15:30 ID:Kfsj0Hjb
バブルだとかトレンディドラマだとか
今思うと虚しいね
334Miss名無しさん:03/12/17 12:29 ID:xxRj1HEF
>331
そこまでしてもらえるのは
東大慶応クラスだろ

>332
>教職や塾講師以外、就職先そのものがほとんどなかった
単に、藻前が就活シパーイしただけでは?
335Miss名無しさん:03/12/17 19:39 ID:nwf07dE3
>>334
国立の工学部とか早稲田、理科大とかだったら
どこでも同じ状態だったみたいだよ。
飲みにもよく連れて行ってもらった
4人でウニの寿司ばかり食って8万の領収書出されたときはさすがに渋い顔してた。

女性も総合職とかエンジニアで結構採用されていた。
でも、相当甘えた考えを持っていた人も多かった。
そういう人は90年代のうちに淘汰されたね。
今残っている人はそれなりにできる女性ばかり。
336Miss名無しさん:03/12/18 04:37 ID:EfxvYzM3
>>334
いや、85年卒だが、早稲田の就職課に貼ってあった企業別求人一覧表では、
「男子」欄は軒並み「◯」「女子」欄は、どの一流企業も「X(つまり早稲田
の女子からは募集せず)」がついていた。たまについていても、「お茶汲み」
業務のみ。
だから真面目にキャリアで頑張りたい女は、2流以下の企業にいくしかなかっ
た。
ゼミで成績の悪かった男子どもは「おれたち寿司屋の2階に缶詰めになっ
ちゃってさー『君にきてもらわないと困る』なんて人事課の人に泣き付かれ
ちゃってよー」と女子の前で自慢タラタラ。同じゼミで成績のよかったかわい
い子達は暗い顔で就職先を探していた。
卒業後も、成績上位だった女子でお茶汲み以外の仕事につけたのは、ほとんど
いなかった。これとは対照的に成績が悪くて卒業も危なかった男どもは、軒並
み一流企業に就職していた。
ま、女子の就職先と言えば、1流企業で腰掛けお茶汲みやって寿退社するか、
労働条件も給料も悪い2流企業でキャリアを積むか、実力でパスできる教師と
か公務員とかしか道がなかったからな。
337Miss名無しさん:03/12/18 17:26 ID:S6JqqxCA
>>336の言う通りだ。
338Miss名無しさん:03/12/18 17:30 ID:DsC1xn5T
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< ババアはすっこんでろ、バ〜カ
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
339Miss名無しさん:03/12/18 20:39 ID:8PUPvcf2
じゃあ、83年頃に早稲田文を出てテレビ局とかのマスコミに
入った女性ってのは、ものすごいコネがあったってことですか?
340Miss名無しさん:03/12/18 22:59 ID:Aq86AABJ
85年はバブルより相当前じゃないの。
普通バブルといったら88年後半から91年まででしょ。
341Miss名無しさん:03/12/18 23:00 ID:WnS5F0z+
85年はプラザ合意の年。バブルの始まりだね。
342Miss名無しさん:03/12/18 23:06 ID:Aq86AABJ
>>341
プラザ合意の後、円高不況がやってきて
その後のことをバブル景気というのでは。。。
343Miss名無しさん:03/12/18 23:06 ID:trYAcnVU
バカはだまってろよ
344Miss名無しさん:03/12/18 23:17 ID:AxSkBqgI
88年〜91年なら私は小2〜小5だ。>>340
345Miss名無しさん:03/12/19 00:01 ID:eeE1mr3O
>>336
そもそも、雇用機会均等法の施行が1986年。
しかも85年はバブル期ではない。
このスレもバブルと団塊の世代が対象。

従って、激しくスレ違い。
346裏kaji ◆rx7XbMrXJU :03/12/19 00:04 ID:9puTlUTV
今、20代後半くらいの世代は子供の頃がバブルの全盛期
ですから、、かなり贅沢して育ったデショウネ
347Miss名無しさん:03/12/19 01:53 ID:L6B26MvU
>>339
勿論。一部の天才か、ものすごいコネのあった子だけです。
348Miss名無しさん:03/12/19 03:17 ID:lLiEiK+c
age
349Miss名無しさん:03/12/19 04:42 ID:lLiEiK+c
>>342
でも86年当時の交換レートでさえまだ240円代だったよ。
100円代になったのはそれより10年ぐらい後だろ。
350a:03/12/19 12:16 ID:dbvSzEor
35歳以上ってチビな奴多いよな。
バブル期にダブルのスーツを着てもチンチクリンで笑えたよ。
逆に今の27歳以下はスタイルいい奴多いな。小顔で。
そんな俺は31歳。
いいことなんてなかったさ。
351Miss名無しさん:03/12/19 20:40 ID:eeE1mr3O
>>349
むーん。これ見て勉強してください。
ttp://wp.cao.go.jp/zenbun/keizai/wp-je93/wp-je93bun-3-4-1z.html

85年のプラザ合意から、わずかな期間で急激にレートが
上がったので輸出産業が打撃を受けて不況になったのです。
この後バブルが発生しました。(なぜバブルが発生したのか知りたかったら
"金融緩和","過剰流動性"のキーワードでググってください。)
352Miss名無しさん:03/12/20 01:46 ID:9f8EaSqT
>>350
今の男は腰の位置が違うもんな。
股下の長さなんて比較にならん。
飛行機の座席で床に足がつかなかった世代から、座席に膝が当たって痛くて
座れねー世代になったんだよ。
ま、企業トップや政治家は、相変わらず座席の床に足がつかねー世代なんだが。W
353Miss名無しさん:03/12/20 04:18 ID:rW/MPE2v
          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | ハァ…。今年のクリスマスも独りぼっちで仕事かな……。
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ヘ⌒ヽフ  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  ( ´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
354Miss名無しさん:03/12/20 05:00 ID:l90DlkLH
>>353
何だよ、これもドラのコピペだったのか。
355Miss名無しさん:03/12/21 00:39 ID:qDtNY4tx
>>350
確かに35歳以上はチビが多い。
そして今の25歳以下もなぜだか嘆息チビが多いんだよな。
私が思うに今の33、4歳が高身長な男が揃ってるかんじ。
実際私の34歳の彼氏は185cmあるし180cm以上が揃ってる世代だと思う。
356Miss名無しさん:03/12/21 00:43 ID:qDtNY4tx
>>346
子供にはバブルはぜんぜん関係なかったYO!
子供の生活はバブルでも不況でも関係ない。
まだまだ親が厳しい世代だしほしいもの何でも買ってもらえるわけじゃなかった。l
その点は今の子供の方が好き放題させてもらえて恵まれてるね。
357Miss名無しさん:03/12/21 06:00 ID:rt4PGwlQ
バブル世代から見ると、今の子供のぜいたくぶりは目に余るものがあります。
今の子供(小、中、高校生)の荒っぽい金遣いぶりは、キチガイ沙汰ですね。
358Miss名無しさん:03/12/21 08:11 ID:RATK2+fM
>>347さん
レス戴きましてどうもありがとー
359Miss名無しさん:03/12/21 11:08 ID:38tG+N3Z
自分は43年生まれのバブル期の既婚男です。
なんかバブル期の叩かれようが酷いので、ちょっと一言。
自分は大学を2年留年しまして本来であれば91年に就職
するはずが93年になった。
留年しなかった同級生は会社説明会に出席するだけで内定を
幾つも取り、就職は楽であった。
一方、留年した自分は既に就職氷河期。
5社受けるも全て落ちる。
仕方なく受験した公務員試験で合格し、公務員になる。
現在では、楽に民間に就職した同級生は会社が潰れたり、
リストラに合って大変な思いをしている。
しかし、当時少数派であった公務員はというと、、、。
バブル期には公務員は忌み嫌われていた。
地味、根暗、平凡、給料安い等々。
それがたった10年でこの変わり様。
公務員もあと10年するとどうなることやら。

学生時代は、正にバブル期で世間は浮かれていた。
しかし、当時学生はバブルの恩恵は受けていない。
アルバイトの時給は今より安かったし、物価が高かった。
車もローンで中古車しか買えなかった。
異性関係も社会人とは勝負にならなかった。

今の20代はどうだろう。
確かに就職は厳しいだろう。ただそれだけ。
幼少時代から、親が裕福であったためゲームをはじめ
何でも買い与えられ、海外旅行も何度も経験し、いい車に乗せられ、
いい家に住んでいたのでは?
バブル期の自分達は、こんな経験はしていない。
360Miss名無しさん:03/12/21 11:45 ID:sVXu8IwR
359は本当に43年生まれ?
文章も考え方も幼稚だし僻みっぽいし、なりきり真性厨房じゃないの?
バブル期の低倍率で公務員になった奴なんてこんなものなのかな。
361Miss名無しさん:03/12/21 12:04 ID:38tG+N3Z
>>360
そういう君は何年生まれの男ですか女ですか?
レス一つで人間の年齢や能力が解るのですね。
すごい特殊能力を持った方とお見受けします。感服いたしました。

全然僻んでなんかいないですよ。
事実、現在の境遇に満足していますので。
ただ一つ言いたかった事は年代によって得をした世代、損をした
世代を語っても意味のないことを言いたかっただけ。
それぞれの世代ごとに得をしたこと損をしたことがあるから。

自分なんかより、能力はあっても良い境遇に置かれていない
君のような人は本当に可哀想ですね。
バブル期の人間を羨んで憎悪を剥きだしにしなければモチベーション
を維持出来ないんだね。
同年代でも成功した人いるでしょ?
少しは見習ったら?
362Miss名無しさん:03/12/21 12:30 ID:p0ljQB5D

あー。
なんか、確かにバブル期を生きた男って感じがする。
363Miss名無しさん:03/12/21 13:37 ID:r5Y2ODE7
>>357
今の金遣い荒い小中学生の親の大半はバブル世代の親なんでしょ。
奴らの子供は「バブルジュニア」と呼ばれているらしい。
364Miss名無しさん:03/12/21 13:39 ID:r5Y2ODE7
>それぞれの世代ごとに得をしたこと損をしたことがあるから。
昭和50年生まれだけど今まで損ばかりで得をした記憶はないよ。
これからあればいいのだけどずっと損な役回りでいるのはイヤだ。
365Miss名無しさん:03/12/21 13:44 ID:r5Y2ODE7
あ、ちなみに私は360ではありません。
人生はトータルで考えるとプラスマイナス0だと言う人もいるけど
人生の一番いい時期にいい思いできたのと晩年近くになっていい思い
できるのでは私は前者の方が何十倍もいいと思う。
特に女だと。




366Miss名無しさん:03/12/21 13:52 ID:r5Y2ODE7
>>359
なんでバブル女について語るスレに男が入ってくるのかわからない。
っていうよりここは独女版なのにw

367359:03/12/21 14:01 ID:38tG+N3Z
>>364
50年生まれというと、自分が小学生になったとき生まれたんですね。
昭和50年くらいから日本は急速に豊かになったような気がする。
事実うちの家でも自宅に電話引いたのはそのころだった。
当時電話がない家は結構あった。
君たちの世代では物心ついた時からモノは豊富で経済が急速な
右肩上がりだったから受けた恩恵が当然すぎてリアルに感じられ
なかったんだと思います。
君達以降の世代では、そうした環境で育ったために実にのほほんと
していて、何にも欲がない。
それに引き替え、バブル世代は実現可能なことは何でも欲しがった。
正直、今もそうだ。
話していると、いつも感じることだが素直でいい子が多い反面、何か
物足りない気がする。

もっと欲を持った方がいい。目標を設定して努力すれば上手くいく
こともあるんじゃないかと思います。
無理だと思って諦めていたら永遠に損な役回りかも?
バブル世代が羨ましいんだろうな、きっと。
先輩に見習うべきとこがあったら盗んじゃってくださいな。
368Miss名無しさん:03/12/21 16:33 ID:Q1PtpS+L
さっき、元ミス日本のその後みたいなドキュメンタリーをやっていたけど

短大生の頃バブルで女子大生ブームで深夜番組に出たり、
レースクイーンをやったりして卒業してからミス日本になり、
なぜか勢いでそのまま市議会議員になったという現在36歳の女の人がいた。

その時の公約に当選したら水着になるっていうのもあったらしい。
それで、そのまま今度は都議会議員に立候補して落選。
今は浪人中で実家で母親に頼って生活してるらしかった。
料理もほとんどしたことがないらしくて、包丁もうまく握れてなかったよ。
でも身につけているのはブランド品だった。

今は資格がそのままずぐに活かせる仕事をというので気象予報士の試験を
受けるために勉強中ということでした。

バブルっぽいね。
369Miss名無しさん:03/12/21 17:33 ID:97DAZDHw
>>368
見た見た。
番組の中でお母さんが早く嫁に行けって愚痴ってたけど、
この人、もういまさら普通の嫁さんにはなれないよね。
だって、こんなになってもプライドは人並みはずれて高いし、
かといって主婦業できるわけでもなし、なにか特技があるわけでもなし。
お母さんのパラサイトとして生きてくんだろうな。
370Miss名無しさん:03/12/21 17:44 ID:97DAZDHw
>>368
この人を見ていて思い出したんだけど、
知り合いに主婦なのに別姓を名乗っている女性がいる。
別に夫婦別姓は反対じゃないし、働いていればそのほうが
都合がいいことが多い。
けど、その人はやりたいことがあるので今は勤めもせずに
勉強中なんだそうな。
大学に戻っているのならまだしも毎日昼まで寝ていったいなにを
勉強しているのやら。
旦那は彼女のために朝ごはんを用意してそれから会社にいっている。
バブル女性によくあるパターンかな。
371Miss名無しさん:03/12/21 18:08 ID:kOBPhu9v
私は年齢からするとバブル世代ですが、バブルを経験していません。
その代り、バブル期に会計事務所に居た為、バブルの時の経営者のズサンな
決算、中小企業の給料の多い女子社員は全て愛人。
そして、ズサン過ぎる為会計事務所の事務員は過労死寸前。

バブルの時はとても嫌でした。そして、今でもそれを追っている人は多いです。
考えたら、戦後アメリカに毒されてる日本は致したが無いかもしれません。
お金が無ければ人生の半分はしめだされます。これから、国にあてにする事は
無理です。なぜならば、負債も返すめどもつきません。国民1人当たりの負債額が
これからもっと増えるでしょう。個人個人がお金を得る方法を選択しなければなりません。

日本はアメリカを追っていると昔から言われています。幼児虐待や麻薬の氾濫、
自己責任、誰かが何かをしてくれるという時代はもう終わります。
農耕民族という事を忘れて、人の事言う前に自分の将来を考えた方が賢明な生き方
といえる時代になると思います。
>>359
確かに、私も殆ど物を買ってもらった覚えが無い。
冷蔵庫だってテレビだって10年以上使ってるし、ブランド物なんて
自分から買った事無いし興味無いのですが、
バブル世代って言うだけで、そう見られてるって残念ですね。
今の女子大生の子の方が派手だと思うけど、服装は控えめにしてるけど、
援助交際はやってるし、でも表面上自分は堅いのよって装うし、
仕事だって今自宅でパソコンが出来る時代だから、
会社に行かなきゃパソコンが無い時代じゃあるまいし、
なんたって、液晶になってから目の疲れ方が半端じゃない位違う。
バブルの頃も堅実な人も居たわけで、でも、周りが堅実じゃないから振り回されるんだよね。





372Miss名無しさん:03/12/21 22:12 ID:FVTIMuHc
愚痴っぽいスレタイのわりには
内容あるな
2ちゃんにしてはだけど
373Miss名無しさん:03/12/22 01:17 ID:uvmxz9lx
>>367バブル世代は実現可能なことは何でも欲しがった。

ここら辺が団塊とそっくりですな。
374Miss名無しさん:03/12/22 23:09 ID:FIipeeRB
>>367, 373
>バブル世代は実現可能なことは何でも欲しがった。

クルマのエンブレムを必要もないのに金メッキにしたり、
七宝焼にしたりとか実現しなくてもいいことやっていた時代だった。
欲がないとか言うけど、無理やり物欲刺激してカネと資源を無駄遣い
していたことを思うと今のほうがよほどまともかと思う。
異性との付き合い方とかも含めて。
375Miss名無しさん:03/12/23 05:12 ID:NvEDoIvf
>>367バブル世代は実現可能なことは何でも欲しがった。

ここら辺が金さえあれば何でも可能とオヤジに洗脳された援交世代とそっくりですな。
376Miss名無しさん:03/12/23 05:21 ID:NvEDoIvf
>>367バブル世代は実現可能なことは何でも欲しがった。

ここら辺が金さえあれば何でも可能とオヤジに洗脳された援交世代とそっくりですな。
377Miss名無しさん:03/12/23 09:58 ID:LS15baie
復活した有名ディスコ「マハラジャ」の人気の秘密は?
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/logi/282831

> 仕事帰りらしきスーツ姿の男女が目立つ店内で、今風のお洒落
> なスタイルの女性2人連れを発見。OLの小林恵美さん(34)と、
> 田中千佳子さん(33) は、今日が2回目。短大の時は毎週来てい
> た、かつての常連だ。
(略)
> 金ラメのニットに身を包んだ恵美さんは、「当時はみんなうー
> んとお洒落してたの。でも、今は、お洒落な人が全然いないわ
> ね。特に男性のクオリティーが低過ぎ。あの頃は、バブル全盛
> 時代で、男はみんなひざまづけって感じだったのに」と手厳しい。
378Miss名無しさん:03/12/23 15:19 ID:Rbrrcj7i
青年実業家と呼ばれた人と結婚して
バブル崩壊後、自己破産。離婚。

離婚する勇気もない、しがみ付き女は
しがないパート。あと生活保護。

こんなバブル女が身近にいます。
一生分のいい思いしたんだから、仕方ないよね。
という私もバブル時代の女だが、地味でしたよ。あの頃・・・
返って今不況の時代のほうが、優雅に暮らしているような気がする。
それこそ「3高」と結婚したから。叩かれそうですね(笑)


379Miss名無しさん:03/12/23 20:58 ID:CQd2ZCzh

今夜の実況は こちらで

突入せよ!あさま山荘事件
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1072143006/
380Miss名無しさん:03/12/24 01:47 ID:WzP7mmbu
>>367バブル世代は実現可能なことは何でも欲しがった。

ここら辺が金さえあれば何でも可能とオヤジに洗脳された援交世代とそっくりですな。
381Miss名無しさん:03/12/24 03:24 ID:EpHJnAEt
>>378
独身時代はおもいっきりバブルを謳歌し
景気が傾いてきたら適当なのと結婚して
優雅に専業主婦してる輩もバブル女には
結構いることを知っておけ
382Miss名無しさん

結局うらやましいんでしょう。
時代に恵まれた。。。という意味で。