小林泰三をカタル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
本人が2ちゃんで批判してほしがってるらしいので、言いたい放題書こう。

まず僕から、「このムッツリ女好き」
たいていの作品で男の主人公には理想に近い恋人か妻が出てくる。
男は彼女への思慕ゆえに行動する。
そんなに奥さん以外に女がいないのであろうか。
2名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/30 00:17 ID:8IX.i89k
単に奥さんが怖いだけなのであろう。
3密室博士:01/08/30 00:19 ID:8IX.i89k
ミス板の関連スレもよろしく。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mystery&key=966706760&ls=50
4名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/30 00:20 ID:1JtJzfAI
たぶんそうでしょうな。
『AΩ』では義理の妹に色気を出したものの、ぐちゃぐちゃにして殺しちゃってるし。
5名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/30 11:28 ID:.4sNmXjo
ロケット開発に携わった技術者はジュール・ヴェルヌや
ウェルズの小説を読んで月に行くことを夢見た。
 アーサー・C・クラークは静止衛星のアイデアを案出した。
 日本のロボット技術を支えているのは幼い頃「鉄腕アトム」や
「ガンダム」に影響を受けた人たちだ。
 こうしてSFは現実になる。

 しかしディックやバラード、ヴォネガットらの「SF」は
宇宙や科学や未来への夢を育まない。ペシミズムしか与えない。
 それらは2流の文学でしかない。2流は所詮1流にはなれないのだよ。
 日本のSFがどこで間違ったかは明白だろう。
6:01/08/30 11:50 ID:ENFCUZ/Y
バラードやディックは、別に日本のSF作家ではないのだが。

ところで山本弘が大批判したそうだけど、知ってる人います?
7名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/30 12:12 ID:elVMlQfE
山本弘スレの381に詳しく書いてあります。
8名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/30 12:26 ID:/8dXURXA
>>5
まあ、日本SFがどんどん特殊な方向に進んで行ったのは事実だろうね。
新刊を見ていても、どうもトリッキーな話が多く、パワーに欠ける印象を受ける。
大森望が言うように、一度、一からやり直した方がいいのかも。
(アメリカSFは20年周期で「やり直し」をしてる印象)
9名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/30 17:13 ID:0yjxymH.
>>5の無邪気な文学信仰がほほえましいね。
10:01/08/30 17:35 ID:y.rsI5jU
7さんありがとうございました。
11名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/30 17:49 ID:FzcmSlOY
>9
コピペですぞ……。
12名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/30 18:25 ID:VWzzDZBs
>6
>5 も確かにあれだが、それはそれで文脈読めてないぞ...
13名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/13 12:56
>>9
文学信仰とは違うと思うのだが
14クロパン大王
SFマガジンの短編、博士殺す必要あったんかなあ。センセの作にしてわガジェット
をさっぱり使ってない気がするんだけども。車輪型コロニーってなんかのパロディ
なんでしょうか?詳しい人おせえて。