R.A.ラファティ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
大好きなんですが、好きなひといませんか。
フレデリックブラウンの短篇を探していてこっちにぶち当たり、
大笑いしました。異常性からいったらかなりの所に位置すると思う
のですが。私も他人の目で世界をのぞいてみたい。
2名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/18(水) 13:46
R.A.ラファティで笑える…

日本人には珍しい感性の人だな
おれも R.A.ラファティは好きだが、一回もわらったことはない
とくに長編になると、おれの理解力が遠く及ばない
3名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/18(水) 14:01
ラファティはぼくも好きだよ。

発想のばかばかしさとかに笑うとかではなくて、
「ここでは何が起こっているのか」という
異常性や怪奇性に、もはや笑うしかない、という状態になる。

でも味のあるやつもいいな。「スロー・チューズデー・
ナイト」はぼくのベスト5に入る。
4名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/18(水) 14:02
でもカミロイ人シリーズは普通に笑える。
5名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/18(水) 14:14
61:2001/07/18(水) 14:18
うむ。たしかに、普通に笑えるというものではないか?
>>3さんのおっしゃる通りあまりにもめちゃくちゃなので
笑ってしまうというか。でもしょうのないユーモアも感じません?
「街角の穴」のわけの分からない呪文とか。「ブラッドモントの
法則」とかいって、「10月のテニス靴!」ととなえると異次元
形態に変身するとか。あと登場人物の名前とか。>>4さんのいう通り、
カミロイ人シリーズも。

私はベストといわれると困るのですが、読みやすさと印象で
パッと記憶に残っているのはやっぱ「その街の名は?」かなあ..

確かに長編は難しい。大枚はたいて手に入れたサンリオ文庫の
「悪魔は死んだ」が未だに中途...「イースターワインに到着」
はなんとかよんだんだけど。
71:2001/07/18(水) 14:22
>>5
あ、すっげーうれしい!うれしい!
83−5:2001/07/18(水) 14:29
ホラ話のストーリーテラーとしては、そのストーリーテリング
そのものは上手くないけど、中身がすごい。

同じホラ話といえばレ・コスミコミケが思い浮かぶけど、カルヴィーノ
よりラファティのほうが好きだな。
9名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/18(水) 16:35
ラファティはアイディアオンリーの作家だが
そのアイディアが半端じゃ無く異常だ。
10名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/18(水) 16:43
カミロイ人シリ−ズの面白いとこは、芸人がツッコミなしでボケ倒すみたいなとこだと思う。
11名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/18(水) 16:52
カミロイ人が芸人ね。15才で惑星製作できるんだっけ?
12名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/18(水) 22:25
「悪魔は死んだ」昔買っといて良かった・・・
今じゃセクシープレミア価格でしか買えんからなぁ
13名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/18(水) 22:30
やー、ラファティは笑えるでしょう。
猿にタイプライター打たせる話超笑ったんだけど。
ランダムにキーを打っていればシェイクスピアの作品が宇宙が何回も消滅生成するくらいの確率で
出来ることがあるってネタで、やっと書き上がったそれを
「この話は出来がイマイチだ」
とか言って猿が勝手に書き直すやつ。
14名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/18(水) 23:52
このオッサンの全身像の写真を拝みたい。
15名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 00:07
まだ生きてるのか?
この爺さん。
16名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 01:23
すっゴイ奇人なんでしょ?SF大会とかでにやにやしながらうろうろしてて
人が近付くと逃げるとか。
17名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 01:51
「太古の殻に包まれて」(だったかな,正確な題名忘れた)は
ラファティらしくない話だがイイッ。
18名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 02:05
「七日間の恐怖」だったか?紙製の消失機械で子供が町中のもの
消して回る話。あれに限らず、ラファティ作品の早期天才型のガキ
はありがちなようでひと味違う。ごく限定的な意味合いで、本当に
いそうな凄みがある。
19名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 02:47
九百人のお祖母さんとかどろぼう熊の惑星は、やはり普通の話を厳選してあるのか
伊藤さんが数年前にSFマガジンで連載してた奴はなんか全然笑えなかったが
20名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 02:51
ヤバいのはヤバいんだろうな、という気がする。
21名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 20:59
笑いを狙っているというより人をおちょくってる作家なんだろう。

「なぜいままで気付かなかったんだろう。ハーチィ!
 50億のカモが首をシメられるのをまっている!」
22名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 22:52
>>18
その話、好き。
23名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/20(金) 00:42
カミロイ人シリーズで、政治のやつはおもろかった。政敵と論争するのが
番号化されてるやつ。「私の対立者は根っからの4番であります」とかいって
座ると相手が切れるの。
24名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/20(金) 04:40
フレドリック・ブラウンに食傷したあと
まあ読んでやるか、という気で読んだら...
25名無し:2001/07/21(土) 20:23
「オッカムの剃刀」が世界を席巻すると・・・
26名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/25(水) 02:17
レックビルの話が面白かった。
この人の小話は何とジャンルわけすれば良いのかね。
まあ、SFなんだろうけど。ミュンヒハウゼンとかそれ系?
27名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/29(日) 06:35
クソガキどもが地図に針ぶっ刺して、街を壊滅させてく話が好き
28名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/30(月) 13:35
無限の猿&タイプライター話のジョークRFCを参考までに、、、


http://hunting_hawk.tripod.co.jp/hawkwatch_imps2.htm
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2000/04/01/424128-000.html
29名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 03:04
おれもカミロイ教育受けたいなあ。
30名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 05:24
15で銀河系を支配できるんですっけ。
31名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 23:18
仕事しくじると、どっか切断されたりするけどね
32名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/10(金) 00:13
たしか鰐の口だっけか?
コンピューターが「なんとなく3という数字がでました」
って言うの。アレは笑った。「なんとなく」の部分がね。
33名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/10(金) 00:45
>猿にタイプライター打たせる話
これは、IDが出る板でやってる
「○○が出るまで続けるスレッド」の祖先みたいなもんだな。
34名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/13(月) 14:31
「みにくい海」ってのは毛色が変わってて、普通の「味のある話」になってんのね。
こんなのもあるってちょっと意外だった。
35名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/13(月) 16:08
>>32
同意ワロタ
36名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/15(水) 20:24
訳者もかなり左右しているかも。
37名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/29 23:37 ID:IodSxJq6
「悪魔は死んだ」のあとがき見たらこれって三部作だって書いてあった…
でも邦訳は無理だろうなぁ…やっぱ。
38名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/29 23:47 ID:0aYKz8TQ
>37
昔、アーキペラゴのさわりを同人でちらっと訳してるのをみたことがあるんだが
あれってその後どうなったのかな。
保全
40名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/16 00:35
がんばれ
41名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/20 12:55
保全。

まだ生きてるのかな。

イースターワイン手に入れた。ああ読みづらい。エピクト好きなのにどしてこんな
に読みづらい?
42名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/21 00:10
なんかもう知り合い似合ってもわからないって特殊伝言板に書いてあったよ。
43名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/21 02:42
泣ける..
初版の帯に書いてあった「買いなさい!」
の一文に負けて「900人のお祖母さん」を買ってしまった。
病院のベッドで読んでたら、夜中の2時頃に隣のおじいさんに
「君は天皇についてどう思う?」
と聞かれた。そんだけ。
45名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/22 01:19
イースターワインに到着
古本屋にて1000円
得した気分
46名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/16 23:33
復刊ドットコムで、イースターワインに到着 のリクエストあったよ。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6316
47中信山間地:01/12/17 12:03
>27の話と「その街の名は?」は連関してるのかな?
48名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/17 12:26
>47
繋がりは特になかったはずだよ。
それはそうと「その街の名は?」大好き。
バカ笑いの裏に見え隠れする陰惨な死、というグロテスクさが。
49名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/18 02:39
>27の話は「超絶の虎」で、壊滅した都市は数知れず。
生意気なガキどもの話はラファティの定番だね。
「せまい谷」なんかもいいよ。
50名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/19 01:03
浅倉久志の翻訳によるイメージも強いよね。
「町かどの穴」の、ゼッキョー、ゼッキョーとか。
あれ、原文じゃ何て言ってるんだろう?
51名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/19 20:07
浅倉訳の「うちの町内」と荒俣訳の「われらの町で」
もう、ほとんど別の話になってる。
52名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/26 01:19
>50
"Shriek, shriek!"だよ。
これを、「ゼッキョー、ゼッキョー」って訳すセンスは、
やっぱ凄いと思う。
53名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/28 22:30
>14
ラファティの半身像発見!
「顔以外はデブだった!」に納得。
http://fanac.org/worldcon/MidAmeriCon/w76-006.html
55名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/11 23:11
巨馬の国がイカス。
ふるさとを奪われた後の時代のアメリカ人が笑える
56名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 00:52
57名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 01:33
驚愕。
ただ合掌。
58名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 02:12
「九百人のお祖母さん」はえらくツボにはまって大笑いしたっけな。
ご冥福をお祈りします・・・。
59名無しは無慈悲な夜の女王 :02/03/21 04:19
”どろぼう熊の惑星”と”つぎの岩につづく”がわりあいテンポよく出ていたので、
次作を楽しみにしていたのですが…

安らかにお眠り下さい。
60_:02/03/21 11:39
合掌。
これでSFマガジンで特集組まれると思うと、ちょっと嬉しかったりしませんか?
62名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 15:10
最高のSF作家だったと思うよ、ホント。
なんでこんなの書けるんだっていう作品がたくさんあった。

ご冥福をお祈りします。
63名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 16:50
ラファティが亡くなったのは悲しいけど、もしかすると
「悪魔は死んだ」とかのシリーズが訳されるチャンスも
出来たのかな…
64名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/22 00:59
追悼age
65At.N.:02/03/22 02:25
うげ、そうだったのか...
安らかに。

>>61
>>63
話題としては一つのきっかけではあるよね。
「悪魔は死んだ」以外のフィネガンの話とか読んでみたいですね。
あら、はじめて読んだばっかなのにタイムリーな。
後書きではキチガイみたいにかかれてたね。
67名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/22 04:10
人の死がこんなに軽い小説も珍しい
はじめてSF板来たんだけど…おなくなりになったのね…ナム
69名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/23 14:57
世界の蝶番がひっくりかえったような驚き。
街かどの穴がふさがってしまったような悲しみ。
66、67は桑田、68はダ妻(後藤)か。ダ夫とその他も来ているか。
警報。
71名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/06 01:57
亡くなったとは知らなんだ。

埃っぽくて、泥まみれで、機械油くさいメタフィジッックSF。
こんなもの、他の誰にも書けやしない。
72名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/23 23:32
あと500年したらどこかの穴から這い出てきて欲しい・・・
73名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/05 21:52
共和が娘に霊力の証である「赤い帽子」をさずけました。
74名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/06 21:46
>61
来月のSFMでも追悼特集組まれないみたいで悲しい...。
長編翻訳は国書刊行会の文学の冒険シリーズで是非だしてほしい!
こんなに日本での評価が高いのに翻訳が全然でないのも悲しい。
やっぱ原書読むしかないのかな...。
向こうですら熱狂的ファンによる自費出版が
中心だったみたいですしね。惜しい人を亡くした。
76名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/07 02:25
翻訳された作品は一通り揃えたから、
あとは新たに翻訳でるの待つしかないんだけど、出そうに無い。。。。
復刊ドットコムみたく翻訳ドットコムってできないかな...。
特にリーフ・オブ・アースは柳下さんが完訳しているっていうし。
次の岩、まったくわけがわからん。だれか説明して(泣
78名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/12 00:54
その街の名は?、巨馬の国、が好きだ。
壮大な嘘話は読んでいて楽しい。
79名無しは無慈悲な夜の女玉:02/05/12 08:21
ラファティファンに朗報。
柳下毅一郎氏の日記によるとReefs of Earthの翻訳が今秋刊行予定だそうです。\(^O^)/
ここの人で素顔のユリーマよんだ人いますか
じぶんにとっては「子供の頃読んだ思いで深いSF」なんですが

最初はよくわからなくて、気味が悪い小説って印象だったんですが
読み返すとこれがまた良い。凄くカッコいいし共感するものもある。
しかもラファテイ作品の中ではかなり分かり易いほう
ヒューゴー賞獲るとしたらやっぱりこの作品だと思ってます。
8174=76:02/05/12 15:37
>79
情報ありがとうございます!しかし嬉しい!出版社はどこかな?
国書刊行会からレムみたくカッコイイ装丁での出版きぼん。
ついでに山形訳の「アーキペラゴ」もドサクサに紛れて出てくれないかな...。
8281:02/05/13 01:31
> 80
「素顔のユリーマ」、私はリア厨房のとき講談社文庫の
ヒュ−ゴーウィナーズシリーズで読みました。

"愚鈍は発明の母"をテーマにラファテイの
ブラックユーモアぶりが炸裂した名作。
「このすばらしい死骸」などに通じる
生意気な機械たちがいいですね。
83名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/26 19:36
次号のSFマガジンは待望のラファティ追悼特集!
新訳短編5編とエッセイ2編が載るそうです。
この調子で短編集も出ないかなあ。
84名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/27 15:10
>>83
次号って6月発売分ってことだよね?
楽しみだー
85名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/27 15:40
8681:02/06/25 23:48
SFマガジンのラファティ追悼特集号、ついにでましたね!
この調子で短篇集だしてくれないかなぁ...。
87名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/26 20:42
>86
72ページの伊藤典夫の文によれば、既訳の短編をまとめる予定だそうです。
88名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/26 21:02
>>87
マジで!?
でも、死んでみもしないことには本も出ないラファティ…
8986:02/06/26 22:40
>87
みました!でも伊藤さん「strange doing」の時も遅かった(15年?)からなぁ...。
やっぱり山形浩生氏にペヨトル工房バロウズなみのスピードで
ガシガシ訳して頂きたい!

>88
まだハヤカワの3短編集が絶版でないだけマシと思っております、、、。
とりあえず今秋の「地球礁」に大期待。
90名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/27 11:32
SFマガジン、2年ぶりに買いました。
好きな短編を3つずつあげて、語るコーナーが良かった。
SFは実はほとんど読んでなくて、専らファンタジー読みの私ですが、
ラファティは、本当に好きだったなー。

「カミロイ人」が好きなんだけど、「900人のお祖母さん」に収録
されている2編以外に、カミロイ人が出てくる短編ってあるのかな?
91名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/30 16:05
<a href=http://rad.clin.med.tokushima-u.ac.jp/RAD/RAD5/RAL/best3.html>ここ</a>でもベスト3企画が。
92名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/30 18:35
>91
締め切り過ぎてるよ。
集計結果は↓
ttp://rad.clin.med.tokushima-u.ac.jp/RAD/RAD5/RAL/best3r.html

私なら
1 素顔のユリーマ
2 みにくい海
3 秘密の鰐について
93名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/23 18:56
age
94phos:02/07/29 03:01
「日の当たるジニー」を読んだときは
ヒトの概念を揺さぶられた。
ヒトも変化の中にいるんだってね。
95名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/02 23:47
age
96名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/03 18:05
「山上の蛙」好きだけど。
ヒター。
97名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/05 15:15
「SF作家が書くファンタジー短編小説集」というような本で最初に読んだ「海はみにくい」は
衝撃的だった。「次の岩」に細部を少し書き直した新訳で収録されているが、前の方が良かった。
98コギャルとHな出会い:02/08/05 15:16
http://kado7.ug.to/net/

 朝までから騒ぎ!!
   小中高生
   
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
良いこと必ず有りますよ!
[email protected]

日本最大のコギャルサイト
                  
女の子とHや3Pしたいならここ!!

おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!
99名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/20 01:58
9月の「地球礁」発売楽しみあげ
見た目が漏れの中でウイリアムバロウズとカブる
あんま似てないハズなんだが
ほう。九月発売ですか。
102名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 01:02
>>99
ようやく出ますか!出版社はどこですか?
103名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 02:41
9.20「地球礁(仮)」レイフェル・アロイシャス・ラファティ
河出書房新社 46判 1800円
だそうだ。
104102:02/08/23 02:44
>>103
ありがとうございます。フルネーム表記とはめずらしい。
なんとか単発に終わらず、これを機に他の作品も訳されないかな。
贅沢な願いでしょうか...。
105名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 09:47
短編集はでんのか・・・。
106名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 19:48
文庫じゃないのか…
107名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 23:13
スレ違いで恐縮ですが来年国書刊行会からレム・コレクション全5巻が出るとのこと!
ラファティもドサクサにまぎれて選集10冊くらいだしてくれないかなぁ(w
ラファティのフルネームって何かかっこいいな。
ところでレムコレクションって何が収録されるんだろ。
未訳の評論か近作か絶版ものか。泰平ヨン系はハヤカワの権利独占だろうから無理だろうなあ。
すれ違いsage
109107:02/08/24 03:23
>>108
すれ違い恐縮sage

レムコレクション、個人的には未翻訳ものオンリーがキボン。
評論、エッセイで2刊、未翻訳の泰平ヨン/ツィベリアダ短篇で1刊、
未翻訳の長編2刊が理想。でも多分サンリオの「天の声」は復刻されそうな予感...





恐縮のわりに激しい改行ワラタ。
聞き忘れたけど、ソースは?
以下は旧共産圏SFスレで
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/986051598/l50
112109:02/08/24 20:53
>>110
すみません、改行失敗しました。

>>111
旧共産圏SFスレのほうにカキコしました。
113名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 02:15
Anima Solarisで追悼レビューやってる。

ttp://www.sf-fantasy.com/magazine/bookreview/020801.shtml
114名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/26 13:12
せっかく死んだのにいまいち出版・復刊されてないではないか。
>>114
「せっかく」言うなー
116名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/29 18:28
『トマス・モアの大冒険−パスト・マスター−』
青心堂文庫を知ってる人、何人いるんだろう。
書店ではジュブナイル系の文庫の棚にあったりするから、
見つけにくい。ひょっとしたら絶版かもしれないし。

みんな知ってたら、ごめんなさい。
>>116
青心社文庫です。絶版です。青心社ではソフトカバーで短編集も
出していました、『子供たちの午後』と言います。これまた絶版。
ふう、哀しいなあ。
118117:02/08/29 20:13
『トマス・モアの大冒険』
http://www.seishinsha-online.co.jp/cgi-bin/seach_b.cgi?NAME=モアの大冒険

書店で取り寄せれば、買えますね。失礼しました。
>>116
私は2年くらい前に書店取り寄せしました。
なんか返品ストックらしくちょっと汚かったです(泣)。

青心社さん、デーモンナイト、ハミルトン、カットナー、ヤングまとめて
再刊してくれないかなぁ。古本でも殆どでまわらないし…。
どんな話ですか?
>>120
『トマス・モアの大冒険』ですか?
基本だが、google検索すれば? 一応、代りにやって見つけたサイト

http://www1.zzz.or.jp/~tkatou/naq_past.htm
http://www.ccn.aitai.ne.jp/~tkatou/naq_past.htm
(中身同じ)とか
http://member.nifty.ne.jp/wooddoor/lafferty.htm

とかあるよ。
122名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/02 23:09
ウィリー・マッギリーはごっつかっこ良い。
123bloom:02/09/02 23:14
124名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 03:45
祝! ラファティがコードウェイナー・スミス再発見賞を受賞!
125名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 23:12
>>122
良いね。
「子供のころには、オートミールの空き箱と赤いクレヨンを使ったもんだ」

ところでクティスティックマシンって何?
エピクト。
127名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/06 17:51
>125
ゲル細胞と精神かなんかのエッセンス使ったバイオコンピュータでは。
http://www.kawade.co.jp/soon/index.htm
なんか河出の"もうすぐ出る本"コーナーから先月はあったのに
地球礁が消えてるんだけど、、。BK1とかで検索してもひっかからなくなったし。

柳下さんの日記で遅くなりそうな旨書いてあったけど
いつでるのか?
今日更新したのかな?九月八日のところ参照。

http://www.ltokyo.com/ohmori/020911.html

九月”発売”だったのでは?
130名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/14 00:33
えっ延期?そんな〜。
131名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/20 00:47
河出にあったよ。9月27日発売だって。ていうか本ってそんなすぐに
ゲラから製本化されるのか・・・
132名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/20 18:44
あー一安心。
ぶーん!
134名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/25 13:59
河出のページで見たらけっこう派手な表紙だった。
あまりラファティらしくない。横山絵がよかったなー。
135名無し@イーガン者:02/09/26 19:30
『地球礁』発売されますたage
136名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/26 20:08
買ってきたage
137名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/26 21:44
かいますた。いまだに信じられんage
138名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/26 21:53
>137
何がだい?age
139名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/26 23:33
>>137
わからんでもないage
140名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/26 23:43
ウワァァァン!ヽ(`д´)ノもう本屋閉まってるよage
141名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/27 00:43
「地球にはただ一人のラファティしかいない」に藁いますたAGE
142名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/27 02:06
地球はラファティを失いますた(つД`)アゲ
143137:02/09/27 02:53
>>138
ラファティの翻訳新刊がでることが、、、。次は何年後かなぁ(泣)。
地球礁、まだ最初のほうしか読んでませんが、
既訳長編三作に比べ訳がわかりやすい!

伊藤・浅倉コンビと共に柳下・山形コンビにどんどん訳してもらいたい所存。
(ノ ~m~)ノ アゲパワーオフ
あれ?呼ばれたと聞いたんじゃけど。

それはともかく、地球礁の件ではわしのHPで誤情報を流してしまい
申し訳なく思うとります。
>>128さんと同じわなに引っかかったようです。いいわけじゃね。
145名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/27 23:04
「地球礁」で初めて長篇体験中。思ったより読みやすくてホッとしてます。

柳下さん調子づいてもっと訳してくれないかなー
146名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/27 23:37
地球礁、とうとう発売しましたage
147名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/28 00:01
読んでる最中。序盤、意味わからず。人を喰った語りはそのままで楽しい。
しかし、怖い子供たちよ(w
148ども太:02/09/28 01:44
「九百人のお祖母さん」をブックオフにて百円でゲット。
読む。だが、俺には、この人の小説は合わないみたいだ…。
「九百人のお祖母さん」「巨馬の国」「日の当たるジニー」まで読んだきりだ。
「巨馬の国」が少々おもしろかった。
この先に面白い短編があるの?
>>148
「スロー・チューズデー・ナイト」
「カミロイ人の初等教育」
「その町の名は?」
を読んでみてください。やっぱピンとこなかったらラファティはあわないかも…
150名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/28 19:49
>148「ブタっ腹のお母ちゃん」はどうよ?

初めてのラファティ長編体験中です。
いいなあプーカ。「超絶の虎」を連想したよ。
151名無し@イーガン者:02/09/29 00:08
『地球礁』読了。とても楽しめますた。
私には短編より相性いいかも。
152名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/29 02:39
ああプーカかわいいな。おしゃまなヘレンが(・∀・)イイ!!
それにしても、やたらに酔っ払いの多い事!(w
153ども太:02/09/29 21:55
>>149>>150ありがとう。
読んでみます。
154名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/01 04:31
読んだ! 初めての長篇で不安だったけど、全然楽しく、ぐいぐい一気に
読めたよ。ありがとう柳下さん!!
155_:02/10/02 23:26
「トマス・モアの冒険」捨てちゃった。
リプレイスかよ!
157名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/07 00:15
この人の作中人物って「えの素」(ていうか「ゴールデンラッキー」)
みたいに、無個性に黒くなったり白くなったり(死んだり生き返ったり)
するのが特徴かと思ってた。
でも地球礁読んだらキャラ立ちした人々も描くんだね。
肝っ玉フィービーに1票。
158名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/07 18:48
>157
確かにそんなのも多いけど、研究所シリーズとかかなりキャラ立ってると思うぞ。エピクトとか。って人じゃねえ。
159名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/13 08:54
保全
>>157
「恐るべき子供たち」系の話はどれも君の言う「キャラ立ちした人々も描く」なのでは。
何を読んで「えの素」ミタイと思ったの?
キャラ萌えハケーン。。。
161名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 00:00
特殊伝言板にリンクがっ!
162名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/29 02:50
ヤパーリわからない

九百人のお婆さんが何故っててなもんで・・・
吉本新喜劇なら笑えるかも
163名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/29 03:32
>>162
>九百人のお婆さんが何故っててなもんで・・・

「九百人のお婆さん」が同名の短編集の冒頭にあって次が「日の当るジニー」だっけ?
いきなりその順で読んで逝くのはキツイと思う人もいるかも。

「九百人のお婆さん」に入っている「スロー・チューズデー・ナイト」を
まず読んでみるというのはどうでしょう?

それで駄目なら・・・吉本を見るほうがいいかも?
趣味だしね(仕事じゃないよね?)。お好きなものをどうぞ。
164名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/29 07:54
>>157
紙のように薄っぺらくなったランパート家の子供達とかもいます。
すぐに戻るらしいけど。

モール、リュイーヌ、エクラーズマン!
”900人のお婆さん”はやっぱカミロイ人シリーズっしょ。
>>165
モレも「カミロイ人の初等教育」の方が好きだが、人気ランキングではあまり上に来ないような印象が。
167名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/03 11:07
漏れは「初等教育」よりは「行政と慣習」だな。
こっちのほうがネタが多い・・・気がする。
>>167
「初等教育」は教育ネタに絞り、「なんか変だぞ」から始まって「変である度合」を
どんどん大きくして行く。ちょっとしたズレから始まってどんどんズラしてゆく、みたいな感がある。

「行政と慣習」にも支持者は多いようだが、「初等教育」を読んですでに心の準備が
出来ていたモレにはもう一つパンチが欲しかったなあ。
「行政と慣習」は生々しいんだよね。
「初等教育」のほうがネタ入ってる。
170名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/03 22:54
>167
つまり「行政と慣習」を先に読むほうがいいと?
171168:02/11/04 05:11
>>170
漏レの場合は「行政と慣習」先に読んでも「初等教育」の方が面白いと思うだろう・・・と思う。
172名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 11:08
保全

173名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 02:12
地球礁読み終わった。リズムのいい文(翻訳がうまいのか?)でおもしろかった。
このスレはネタバレ禁止?
〉173
バガーハッハ詩でやるんなら、よろしいかと思う
175名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 13:36
>174
あれって書いたものでも効果あるのか?
176名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/08 23:17
やっと近所の図書館が地球礁入れてくれたんでこれから読みます。
などといっている間に……、
誰もいない?
177名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/10 18:37
>176
ちょっと遅かったね。
てか自分で買おうよ。
178名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/30 16:36
「意思と壁紙としての世界」のオチが解らん。
先祖が壁紙もデザインしてたってのがどうつながるんだ。
誰か教えてくれ。
179名無しは無慈悲な夜の女玉:02/12/30 20:06
>178
主人公は世界を被う巨大都市を旅して、各地それぞれに特色があることを喜んでいたのに
しばらく行くと前と似た場所の繰り返しになって失望する。
その都市のパターンが、モリスがデザインした壁紙を思わせるということかな?
180178:02/12/31 08:50
>>179
結局違いも壁紙の張替えに過ぎなかった、と解釈しているが違うのか?
181山崎渉:02/12/31 10:11
(^^)
182名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/09 15:28
復刊ドットコムの特集記念age
ttp://www.fukkan.com/group/?no=1914
183名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/10 22:16
こんなところにラファティのファンの人たちがいた....!
(2ちゃんねるには、今日初めてきました)
ラファティの壮大なSFホラ話、大好きです。
「九百人のお祖母さん」と「カミロイ人の初等教育」が特に好き。

184山崎渉:03/01/12 03:54
(^^)
185あげ:03/01/17 16:44
世界の蝶番が
186名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/17 17:47
>>185
どの辺がひっくり返ったところなんだろう。
>>183
はじめてきた2chでいきなりSF板ですか
日陰者として歩むことケテーイw
>>183
まあ色々あるだろうががんばることだねい。

>>187
そしてラファティスレにラファティ好きだと書いているぞ。
わざわざ言わんでもマイノリティ(感覚的には普通だと漏れは思うのだが・・・。)だがな。
189名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/18 13:15
>186
あっちこっちで。
190183:03/01/18 20:18
>>187 いきなりSF板は、無謀でしたか?
    日陰者デビューになってしまった....。
>>188 色々....うーん。がんばります。
>186
遅レスだけど、
ラファティおじさんが黄泉の国からとか、
ラファティ好きが日陰者じゃない国だ、とか、
その辺でひっくり返って欲しい、と言いたいですなぁ
ラファティの話は寓意を含んでいるような気がするけど、
それが何なのか、本当に寓意なのか全然判らないのが面白い。

「ブリキ缶に乗って」を読んでいると涙が出そうになるが、
理由は自分にも判らない。謎。
193名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 18:32
ageてみる。

>>192
俺も「ブリキ缶に乗って」を読むと泣きそうになる。一番好きな短編かな。

急いで駆けつけさえすれば、彼らといっしょに行ける、
ブリキ缶に乗って空まで飛べる。
194名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 18:37
今日の読売新聞の読書欄でラファティの作品が
紹介されてたぞ。
>>194
詳細キボン
読者は結構いると思うのだが、さてプロパー(W)なSFの読者層とどのくらい重なっているのだろうね?
197名無し@イーガン者:03/01/20 02:13
>195
昨年末の週間新潮でも、福田和也がラファティをベタ褒めしてたよ。
作品より著者紹介の方が長かったな。
198名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 08:06
>195
読売の書評だよ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/bookstand/kisya.htm
199名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 10:46
>197
まじで?! 黄泉瓜のも深長のも気付かなかった! ていうかどちらも少し(かなり)遅くない・・?
どこも取り上げようとしないから、やむにやまれずファンの知識人が「遅れてでも自分が」
やったる、て気概を見せてくれてるのかな? うーん玄人筋受け。
特殊伝言板で、中央公論の若島正と、旭のやま×たさんのは告知されてたから読んだけど

早速慎重の、図書館で探します。情報ありがとう!

200山崎渉:03/01/23 03:41
(^^)
201名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 10:26
地球礁いまごろ読了。
202名無し@イーガン者:03/01/25 23:50
>199
そんな長い紹介では無いので、気合いを入れて探すと落胆するかも・・・

一応まだ手元にありますが、うpする程のものかと(w
203名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 04:00
>>201 「地球礁」私も最近読みました。
(恥ずかしながら、出版されてるの知りませんでした。)
不思議なさわやかさ。なんだろう?
204名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 12:12
>203
残虐な話なのになぜか後味スッキリというの、他にも多いすね、ラファティは。

サミー・ブルーフィールドに一票。
205_:03/02/03 23:09
「トマス・モアの大冒険」(青心社)
を昨日、古本屋で95円でゲットした。
でも、何が何かわからん作品だ。
206名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 23:33
「トマス・モアの冒険」もすがすがしい後味だよ。
hoshu
ほす。
捕手。
【国際】「誰が指導者かも不明」島国ナウルが消息不明
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046109238/

ニュー速+より。
世界の蝶番ですかね。
下手に近づくと食われそうだね>>210
212山崎渉:03/03/13 16:58
(^^)
213・∀・):03/03/21 11:31
214名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 11:59
保守
215名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 21:17
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
216    :03/03/28 13:43
↑レック。
>>216
上手い
よく私は(7)と(10)だと言われます。
















本当は(6)なだけ。。。
219名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/04 15:17
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
220名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/06 13:56
パストマスターを初めて読んだときは
「???????」だった。
その後繰り返し読み続け1週間くらいは
酩酊状態だったよ。(頭の中が)
あれはラファティのせいなのか、翻訳
が変だったのか、いまだ不明。
どっちなんでしょうか?
221名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/11 15:51
今パストマスターを読み返してるが、エヴィタの変な口調が気になる。
敬語はやめてくれ。
1・ラファティの頭の中は「???」である
2・訳者はラファティの頭の中は「???」であることを知っていて「???」をやる
3・好きな方を選べ
223山崎渉:03/04/17 11:38
(^^)
山崎渉に保守してもらうスレになりさがったか
>>224悔しいがネタが無いんだよな。
226220:03/04/19 11:51
>222
そうなんでしょうね。
それと単に文章がこなれてなかったのか?
でも好きなんだなこれ。
227山崎渉:03/04/20 05:40
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
228名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/04 15:25
ねた切れで困っているとな、じゃあ、これをageよう。

http://www.seishinsha-online.co.jp/cgi-bin/seach_b.cgi?NAME=モアの大冒険

青心社の文庫「トマス・モアの大冒険」も品切れだ。
心あるラファティ・ファンは、今までの在庫がはけたのを喜ぶべきか
それとも、買おうと思って入手出来なくなったを嘆くべきか、ねえ?
229bloom:03/05/04 15:26
ついに売り切れたのか>パスト・マスター

しかしネタないなぁ…。

ラファティじゃないけど今年の海外SF翻訳出版予定ではレムセレクションと、
河出のテッド・チャン、テリー・ビッスン短篇集が大期待。
ついでにラファティ短篇集でないかなぁ。でないだろうなぁ…。
地球礁はどんくらい売れたんだろう。
でてほしいなあラファティ短編集・・・。
SFマガジンのバックナンバー読んでたらラファの略歴が。
やっぱりインディアンは好きらしい。
「書かれる物語よりも語る物語」が彼のコンセプトとのこと。
>>232
たしかインディアン(って呼び名はいいんだっけ?)の友達が多いんでしたよね。
234 :03/05/14 00:37
『我輩はサルである』は可能か?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030513207.html

> 無数のサルに無数のタイプライターを与えれば、いつかはシェークスピア
> のような作品が生まれるはずだという説がある。
> では6匹のサルに1ヵ月間、1台のコンピューターを与えるとどうなるか
> ――めちゃくちゃにしてしまうだけのことだ。
>
> イギリスのプリマス大学の研究者グループは今週、1台のコンピューターを
> 与えられたサルたちは、マシンを攻撃し、1語たりとも単語を生み出せ
> なかったことを報告した。

最初に壊れたのは"g"のキーかも(w
>>228
うわああああぁぁ
5/6にamazonに注文したばっかなんだが……
やはり駄目だろうか ('A`)ウツダ
236abaia ◆qaURTH.f.. :03/05/16 23:15
どうも、「新しい太陽の書」スレ住人です。
国書刊行会の新シリーズでラファティの翻訳が出るらしい(ただし来年後半)のでご一報を。
237山崎渉:03/05/22 01:53
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
238山崎渉:03/05/28 16:59
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>236
やなしたさんがセミナーのレム企画で国書刊行会の人に挨拶したというのはそれかー
240名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/06 21:03
よくわからないけど、新刊だして!お願い!
>>236
それは「早くても」来年後半って話だろ?
実際いつにいつになる事やら・・・
アウストロシリーズとかだったらいいなあ。
242イー:03/06/07 00:48
国書の発売予定はアテにならないからなー。
フラン・オブライエンやバルガス=リョサもいつになるやら……

>230
遅レスだけど、テッド・チャン短編集は早川では?
九百人のお祖母さんってまだ現役?それとももう絶版?
現役。
次岩と泥棒熊も手に入る。
ところで青心社SFシリーズの『トマス・モアの大冒険』ってラファティのアレ?
国書のラファティ、『宇宙船歌』だって。
>>245
タイトルからするとSpace Chanteyってやつなのかな。

ttp://rad.clin.med.tokushima-u.ac.jp/RAD/RAD5/RAL/cover/coverSC.html

うーむ。どうなんだろうか。
>>244
ラファティのアレって何だか分からんが
トアス・モアの大冒険はPast Masterの邦訳です。
来年後半以後の国書のラファティ……来年後半以後の……
(出るまで唱えて暮らすつもり)
249名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/10 18:40
保守age
国書さん、レムの次はラファテイコレクションよろしく!
ちょこちょこ売れているようではあるよな。世の中のためにも切らさないでくれ>>早川のラファティ
251230:03/07/10 22:39
>>242
>遅レスだけど、テッド・チャン短編集は早川では?
こちらも遅レスですが、確かに。間違えました…。
スレ違いで恐縮ですが、今年中に出してほすいなぁ。
ちなみに河出の「奇想小説叢書」は
ビッスン、ハミルトン、ベスター、シモンズ、スタージョンでした。

以下ソース:
ttp://ushigome.bird.to/bbs/gensou0043.html#gensou20021229165456

ラファティとビッスンのファンは結構カブッてるのでは?
びっすんには幻想はあるがトンデモが足りない・・・と漏れは考える
253251:03/07/11 02:44
確かにビッスンにはトンデモは少ないですね。
ただ「熊が火を〜」のリリシズムは、
どこかラファティに通じていると感じます。

っつーか単純にビッスンがラファティファンってだけかも(w
ttp://www.terrybisson.com/lafferty.html
↑ビッスンによるラファティ追悼文
ラファティファンならスターリングだって・・・w
つかライターズ・ライターとも言われたことがあったような・・・
255253:03/07/12 04:29
確かにライターズ・ライターですよね。エリスン以下ベタ褒めだし。

ただ、うまく言えないのですが、ラファティ的なものを全部でなくても
継承している作家って寡聞ながら思い浮かばないのですが、
私は何故かビッスンにはラファティ的なものを感じるので。

ラファティはワン・アンド・オンリーな存在でラファティ的などない、
と言えばそれまでですが。
>>255
ラファティの中の人など(違

確かに「ラファティ的なもの」をまんま継承する人はいませんね・・・普通できないかw
漏れはラッカーには少し「ラファティ的なもの」を感じが味は異なりますね
まあ異能の作家ということなのかも
いずれはもっとラファティを消化した作家が出てくるのかもしれませんが
257山崎 渉:03/07/15 11:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
258255:03/07/17 07:56
>>256
山崎挟んでしまいましたが…。

そうですか、ラッカーですか。ソフトウェアと短篇集だけしか
まだ読んだことないですが、漏れにはラファティの粉は見つかりませんでした。
もうちと深く読んでみます。

ちなみに漏れのラファティ観は、世界の秘密が作品にこめられている
と感じるとこです。どう考えても胡散臭い絵空事なのに
何故かこの世の真理を語っている気がして仕方がない。
>>258
ラファティらしさってのは「真理を絵空事臭く語る」ところにあると思う。
上手くいえないけど。
260名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/21 20:45
ラファティ最高!
世界で二番目にすきやわ
爆笑だもんね

スローテューズデェイナイトと寿限無寿限無が大好き
261258:03/07/22 03:11
一応保全上げ。
国書のSpace Chanteyでるまでネタないなぁ。このスレもつかな。

>>259
なるほど。確かにそうですね。
しかし何故あの人だけ真理を把握できたのだろう?
自分では法螺話とかいってたくせに。あの親父が…謎だ。

>>260
一番好きなのは?
262_:03/07/22 03:19
>>261
宇宙舟歌って来年ぐらいじゃなかったっけ?
・・・もつといいなぁ。

ラファティって爆笑法螺話とか宣伝されてるけど、
かなりグロだったり残酷だったりしない?
描き方はギャグなんだけど。

まちかどの穴も初読時は怖かったし、
アラネアなんかまるっきりB級グロ。
日の当たるジニーとか山の上の蛙とかめちゃ辛かった。

変に感情移入しちゃうとキツイ
264名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/22 09:49
あのグロさが笑えるんじゃないですかぁ
マーズ・アタック!って映画で笑った人なら分かるはず
アレは最高のSF映画だった
265_:03/07/22 09:55
266_:03/07/22 10:00
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
268名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/29 02:00
どろぼう熊の保守上げ
269名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/29 02:18
おばあちゃん900人あげ
270名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/29 03:58
オッカムを殺しにいく話(だったかな?)がとてもよかった。
わけわからないんだけど。
「シャルルマーニュ」は、「科学っぽさ」「歴史」「魔術」「原始人」「笑い」と
ラファティ素を多く含んだ短編だよね。
これと、あとは「一期一宴」「ジニー」ぐらいよめば大体どんな作家かはつかめそう。
「大河の千の岸辺」って翻訳されてる?
タイトルにすごく惹かれたんだけど‥‥‥
>272
某所よりコピペ
>大河の千の岸辺
>"All Pieces of a River Shore" 初出 Orbit 8(1970)
>訳・浅倉久志
>SFマガジン 1992/ 4
読んだことあるよ。壮大かつ馬鹿らしいお話だった。
>>264
ラファティのグロは、グロくないグロだからなあ
275名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/31 07:06
>>272
「大河の千の岸辺」はわかりやすいシンプルなプロットの
ホラ話でした。お薦め。これ以外にもSFMに掲載された未単行本化
短篇は多いけど、どれも名作ぞろいです。
素顔のユリーマとか、田園の女王とか、アンソロジーにもいいの多いよね
第4短編集キボン
そいや、「素顔のユリーマ」はヒューゴー・ウィナーズでしか
読めないのか。あれは特に面白いのでもったいない。
ラファティの文章は翻訳で読んでもむずかしいですが
原文で読んだらどうなんだろう。
中学生程度の英語力で読めるものでしょうか?
279278:03/09/07 15:32
あ、中学生程度といっても完璧な修得者ではありません。
うすらぼんやり授業を受けた奴でもOK?かという事です。
それは翻訳ペースが遅いから未翻訳を原著で読むということ?
281278:03/09/08 21:21
いえ、ただ単に読んでみたいな、というだけです。
「せまい谷」の原文。レッツ・トライ!
ttp://www.scifi.com/scifiction/classics/classics_archive/lafferty3/lafferty31.html
283278:03/09/09 20:30
>282
ありがとうございます!
がんばってみます。
284名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/04 18:54
ラファティって、何だかむずかしそうだったので
今まで読んでなかったのですが、
このたび「九百人のお祖母さん」を無事読了。
いやあ、面白かった!
「山上の蛙」「一切衆生」「スナッフルズ」
「町かどの穴」「他人の目」が好きだなあ。
次、「熊」いってみまーす。
285名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/05 17:28
めちゃくちゃ気があうな。「蛙」、「目」、「一」・・・。
どれもラファティのアイディアが光る作品だ。
ドタバタ好きだけど、アイディアもしっかりしてるんだよな。
そういう意味では「スローチューズデーナイト」が自分は一番好きだ。
一切はいいなぁ。
発端、展開、オチまで上手くいえないけど巧みだ。

ところで千客万来好きな人いない?
もれは好きなんだけど。
287名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/07 11:41
一切は、話も面白いけど、
ラストがとてもいい。
美しくって、おかしくって、哀しくって、怖い。

千客万来も好きだなあ。
ハリウッドはマトリックスなんて作ってないで
こういうのをCG満載で作ってほしい。
国書の長編翻訳までネタがない…。SFMでちょろっと短編訳してくんないかな。

>>287
禿同。
漏れ的には「スロー・チューズデイ・ナイト」を超圧縮した内容の
10分くらいの短編で映画化してほすい。
289名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/10 21:35
「一切衆生」「スローチューズデーナイト」「時の六本指」
このあたりなら日本風に翻案してもいけるかも。
世にも奇妙な物語とかで。

理想としてはCG満載で「山の上の蛙」の映画化だね。
ビジュアル的には「超越の虎」もいいかも。オチ投げっぱなしだけど・・・
保守かね

国書のって結局いつ出ることに?
291名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/25 03:14
age
>>287
同時テロ以来、ハリウッドは薄味な切迫感のある内容じゃないと興味示さないのです
293sage:03/11/28 01:34
『九百人のお祖母さん』を古本屋で入手。
面白いのばっかりだね。「スナッフルズ」、
「スローチューズデーナイト」、「時の六本指」
が好き。
カミロイの教育、受けてみたいなあ。
カミロイ教育ではおちこぼれ即死刑です。
295名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/04 23:05
age
296名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/18 00:01
age
297名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/20 04:23
ageるなら、なんかネタふって頂きたい所存。

このスレ国書のSpace Chantey刊行まで持つかな…。

ところで同人誌扱いらしいけど、浅倉さんを始め錚々たる
メンバーが翻訳したラファティのエッセイ集ってのが
存在するって昔どっかで聞いたけど、読んだひといる?
はげしくほすいのだが…。
298名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/21 21:14
「世界の終わりと物語の始まり」ですな。
俺も読みてー。
299297:04/01/22 11:16
そう、それです。

国書/河出/晶文とかで正式に出版してくれないかなぁ・・・。
オンデマンドでもいいから。

翻訳本の解説とかに一部引用されてるけど滅法面白い。
読みたいなぁ。だれかコピらしてほすい。
282 と同じサイトに 「 巨馬の国 」 を発見
ttp://www.scifi.com/scifiction/classics/classics_archive/lafferty2/lafferty21.html
301名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/27 14:06
302名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/27 14:45
>301
ノーフォークキター
新刊マダー?
305名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/16 02:25
保守兼ねてマジレスすると、
既出だけど国書刊行会SF『未来の文学』シリーズで
柳下氏訳『宇宙船歌』がリリース予定です。

でも柳下さんは同シリーズ第1回配本予定の
ジーン・ウルフ『ケルベロス第五の首』も訳してるから、
漏れの予想だとラファティの出版は2006年後半とみた。

まぁそれまで河出国書昌文から良質な
翻訳SFが多数出版されるので。
漏れはそれらを読んで凌ぎます。
とりあえず先週でたビッスンが激オススメ。

「つぎの岩につづく」

“SF界のホラ吹きおじさん” の肩書き、納得しました。
307名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 06:44
保守age

クドイようだけどラファティファンで未読の方、
是非河出のビッスン短篇集を読んでみてください。
308名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/24 14:02
「九百人のお祖母さん」が読みたいんだけど
売ってねー。もしかして絶版?
「九百人のお祖母さん」は絶版か品切れかわかんないけど
アマゾンとかでも取り寄せできないね。ったくハヤカワは(ry

ただ数は出てるので古本でよかったから入手は容易かと。

この分だと「つぎの岩〜」「どろぼう〜」もいつカタログ落ちるか
わからないので入手はお早めに。って、これがハヤカワの戦略か?
『イースターワインに到着』昨晩読了。二日間で一気に読めた。今は..本当に
酔っ払った気分、いいのやら悪いのやらで。でもそれが功を奏したみたい。これ
少しづつ読み進めていたら悲惨な事になっていたに違いない..
>>310

「イースターワインに到着」、漏れは5年前に苦労して入手して以降
3回くらいトライしてるけど、最初の1/5あたりでいつもザゼツ。
導入部まではすっごい面白いんだけど、神話的世界が
混じってきたあたりで、頭が混乱して…。

「悪魔は死んだ」も未読です。諸短編や「トマスモア」「地球礁」は楽しく読んだけど。

>少しづつ読み進めていたら悲惨な事になっていたに違いない..
まさしく…。漏れも気合入れて一気に読むことにします。
312名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/28 20:33
ピンク・パゴタか!
漏れにも作ってくれー
315名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/30 15:15
アンソロジーとかSFMとかで翻訳されて、短編集に入ってないやつ結構あるよな?

奇想コレクションの第5弾として出してほしい。
アーキペラルゴが!

http://ruitomo.com/〜hiroo/bbs/kohobu0058.html#kohobu20040331122405
ごめん、マクなんでチルダが全角になっちまった
http://ruitomo.com/〜hiroo/bbs/kohobu0058.html#kohobu20040331122405
318& ◆74ZxZzhzzM :04/04/02 01:08
うわ!びっくり!さっそくDLしました。サンクス。
でも316リンク先からのリンクはヴァリスなのに
なんでラファティもあるってわかったの?>318

あとこれって完訳なのかな?最後の章ちらっとみたら
壱行しか書いてなかったけど。
っつーかここまで出来てるなら国書の「未来の文学」で
だせばいいのに。そしたら柳下さんのほうと合わせて二冊!
320& ◆rbSjdq7lKM :04/04/02 03:05
>でも316リンク先からのリンクはヴァリスなのに

? いえ、アーキペラゴですけど? あと完訳ではないと思います。
321319:04/04/02 03:14
あ、間違えた。ちょっと上にヴァリスがあったので
気が動転してしまいました。

これは東大のときの訳みたですね。
どうせなら最後まで訳してほすい。
途中までなのか・・・でもダウンロードしました。THx
ペヨトルからのバロウズ柳下さん訳が河出文庫から出直すらしい。その流れでラファティもなんでもいいから…きぼんぬ
324名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/03 19:04
ホシュage

>>323
ちと強引な流れかも(w
ラファティとは関係ないけどペヨトルものはまとめて復刊されてほしいね。
バラードのクラッシュとか。

ラファティは国書待ちで話題ゼロか…。
クドイようだがビッスンつながりで奇想コレクションで出ないかなぁ。
ラファティ、ヤング、、ハミルトン他の青心社本も復刊キボン
326名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/13 01:46
>>325

ナイトも!
The Monkey Shakespeare Simulator
ttp://user.tninet.se/〜ecf599g/aardasnails/java/Monkey/webpages/
マンキー
329名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/17 22:01
『九百人のお祖母さん』『巨馬の国』『せまい谷』『超絶の虎』に続き、
『スロー・チューズデー・ナイト』が。いいセレクトだなあ。
http://www.scifi.com/scifiction/classics/classics_archive/lafferty5/
こんなスレがあるとは・・・

ラファティ大好きです。
「どろ熊」「九百人のおば」「つぎの岩」を何度読み返したことか。
特に心に残っている物語は「苦い海」かな。おやすみ、このぼけなす。

スレ読んで知ったのですが、ラファティ死んでしまったんですね。
残念です。
彼の作品には、読んだ限りでは死後の世界を扱ったものはなかったですね。
たのしい幽霊はたくさん出てきていたけれど。
331名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/02 01:45
『子供たちの午後』の「彼岸の影」 って死後の世界がでてこなかったっけ?
かなり昔に読んだので詳細忘れちゃったけど、黄泉の国を描いてた記憶が。
あれは黄泉って言うか・・・夢世界から繋がっている涅槃みたいなものかな?
333名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/04 00:41
アタイこそが 333げとー    
334名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/10 17:37
ブックオフで悪魔は死んだを105円で入手。
ああ、神様はいるのかも知れない。
>334
おめでとう!GOOD JOB!

っていうか、ブックオフ、莫迦だなあ・・・
ほん訳コンニャくがあれば
ラファティの未訳分を一気に読みたい
ロボット・オペラに素顔のユリーマが採録されてるね。
>>337
おぉ本当だ。買わんと。
亀ながら感謝。
339名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/16 01:33:52
下がり過ぎage
宇宙舟歌でるまでこのスレ持つかな…
ん?2010年頃に発売延期?
自分は「イースターワイン」がしんどくて
「悪魔は死んだ」が読みやすいんです。
が、普通設定から考えると逆のような気が?
「イースターワイン」のほうは短編をつないだような構成なのに。

両方読んだ方の感想を聞いてみたいです。
>341
「悪魔は死んだ」も読みやすくはないが、「イースターワイン」にくらべればマシ。
「イースターワイン」は3回読んだけど、何が起こってるのかすらよくわからなかった。
両方読んだことのない俺はウワァァン
>「イースターワイン」のほうは短編をつないだような構成なのに。
個々の話が落ちのないままぶったぎれて次の話に移ってくからねぇ。
深い意味とつながりが有る様に見えて何度も読み返してるけどわかんね。
でも、読むたんびに新たな解釈で楽しめるコストパフォーマンスの高い本ではある。

「悪魔は死んだ」も最初は???だったけどな。

「トマス・モア」と「地球礁」は(ラファティにしては)読みやすかったね。
古本でみつけた、浅倉久志編のユーモアSFなんとかというアンソロジーに「寿限無、寿限無」ってのが入ってたんだけど、これって他の何かに収録されてる?
346名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 08:32:08
第二短編集:「どろぼう熊の惑星」
ラファティーが好きな人は、多分ボンテンペルリも気に入るだろう。お薦め。
保守がてら。

ちょくちょくヤフーオークションとか見てると
子供たちの午後、イースターワインに到着、悪魔は死んだ
の3絶版が結構出品されてたりするんだよね。

後者2冊は前から持ってるんで子供たちの午後が欲しいんだが
落札価格が1万とかなってたりするからな…。

近所の図書館行けば置いてあるんだけど、やっぱ手元に置いて
おきたい作家だと思うもんで、ラファティは。
俺も図書館で読んでるんだけどほしいよな>>子供たち
とくに被造物・氷河・彼岸が好きだ。

翻訳されてる奴が昨日数えて見たら20篇近くあった。
早川から第4篇集でないかなー
保守がてら。
「草の日々」とか読むとラファティの理想の世界ってこういう
「原始の荒々しい世界」なのかな、と思う。
カソリックと相容れるものなのかはわからないけど。
351350:04/10/22 21:36:00
カミロイの社会は「適者生存」の原則を採用していて、
「藁の日々」よりも「草の日々」に性格が近い。

でもカミロイ社会がラファティの理想かっていうと、そうとはかぎらないよな。
宇宙の果てでエデンの園を見つける「楽園にて」が
逆説的に他の聖書ネタSFへの皮肉であるように。
352350:04/10/22 21:39:12
先日早川の3短編集全部読み直したんだが、あらためてラファティはすごいと思ったよ。
昔は今ひとつだった「時の6本指」とか「ダマスカスの川」とかがめちゃおもしろかった。

翻訳のあるラファティは「わかりやすいユーモア・ワンアイディア」のやつがほとんどで、
長編を呼んだことのない自分にはラファティの全体像がみえてこない。

>>19のいうような、「笑えないラファティ」はだから新鮮だった。

国内で「ほら吹きおじさん」よりもっと踏み込んだ評論を誰かしてないものか。
SFM追悼特集のときこそ海外での評論とかも訳載してほしかった。
彼が小説を書くにあたって、自分の理想の世界を書こうとしている訳でもないだろうからね。

また「SFを書くのは楽じゃない」みないなことを言っている。
苦労して(?)彼にとっての「悪夢」を描いている小説も多い。

彼の楽園とは、>>350の考えていることとカブるのかもしれないが
形の妙な臭いのする空飛ぶ岩や、早熟な天才の居るコミュニティとかか?

しかしそう考えると
疎外される少数派、というのもテーマだろうね。
普通の社会とはあまり接点を持たない隔離された土地(インディアン居留地か?)など。
インディアンも好きだな。
354350:04/10/23 22:02:42
ラファティの好きなもの
・焚き火を囲んでの物語
・小説
・地理と歴史
 ラファティほど地歴・地質学をネタにSF書いてる作家って珍しいと思う。
 (知らないだけかもしれないけど)
・熊(「スナッフルズ」「とどろき平」など)
・疑似科学(「泉が干上がったとき」「石灰岩」「ダマスカスの川」など)
 あるいは「科学」と「疑似科学」を同列に扱っているだけかもしれない
・インディアン(「せまい谷」「うばわれし地を」など)
 神話的世界を語る媒介に過ぎないのかもしれないけど
・酒

355350:04/10/23 22:06:25
キライなもの
・「ユートピア」(「意志と壁紙」「パストマスター」「蛇の名」)
・不遜な発言、あるいは卑語(「アリゲーターとクロコダイルよ、クレム」「むかしアラネアで」)
 自己申告で頑迷なカソリックらしいし。

「田園の女王」ってあれラファティの立場は「車好き」なのかな?
「アンファンテリブル」は基本ラファティ分の一つだけどどう判断していいのやら。
嫌いなものに
(恐らく反抗期の)ティーンエイジャー
を加えてくれ
「素顔のユリーマ」とか「山上の蛙」(最後に一言だけだが)などに見られる
357名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/12 02:40:33
宇宙舟歌でるまでホシュage

>ラファティの立場は「車好き」なのかな?
漏れは額面どおり車キライと読んだけど。
あのドライバーに対する悪意ある描写は…
358名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/12 02:06:57
ほしゅ。

ロボット・オペラを本屋で発見。素顔のユリーマだけを立ち読み。
いかにもラファティらしい美しい作品でした。

Space Chantey、続報が聞かれませんがどうなってるんでしょうね…。
>神は天地創造に際して完全な作品を作ったが故に神なのか、それとも常に摂理を
>行うが故に神なのかという、デカルト派とニュートン派の(略)論争があきらかに
>反響していることがわかる。
(山本義隆「重力と力学的世界−古典としての古典力学」より)
近代物理学が形成されていく過程を同時代の視点から追ってみるという
凄く面白い本なんだが、そのなかから引用。
このくだりを読んで思い起こしたのは「スナッフルズ」だった。
この辺の歴史的経緯を意識した上で、不完全な世界をあざ笑う重力理論に対して
神がキレるっつーエピソードを考えたのかねえ。(まあ、深読みし過ぎな気もするが)
今まで”形而上学的”という謳い文句をあんまし意識して読んで無かったんだが
気になったので。
360名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/21 08:53:21
復刊ドットコム
ttp://www.fukkan.com/

がんがれ
361名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/06 01:15:38
カチェンコ仮面てなんだ?
362名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/03 18:15:41
宇宙舟歌どうなったのー!
地球礁やっと読んだ。
…柳下訳が微妙な気がする。

明らかな誤訳(と言うより日本語文法的に変)というのは
一つくらいなんだけど、間違いじゃないが
余り日本では使わないような語法が結構出てくる
(「着実だった」とか。普通、「着実に」とか「着実な」とかで使う。
ググれば使用例数の差がはっきりと分かる)。
原書のラファティって結構文章が硬いんだろうか?

個人的には訳者交代して欲しいな…。
訳してくれてるだけでもうれしいけど。
浅倉より柳下より、「次の岩に続く」の訳者のほうが個人的に好きだ
ゼッキョー!ゼッキョー!
20世紀SFで「町かどの穴」で初ラファティ
わけわかんねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

積んでた九百人のお祖母さん読も
そろそろ奇想コレから
368名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/21(月) 13:54:19
最近蝶番うめきすぎ
369名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 17:43:18
舟歌まだー?
370名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/17(日) 17:35:37
超絶の虎の最後の、ナイフとフォーク──
って何だったんでしょうかね。

ニューヨークかな?
371名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/17(日) 17:36:08
ノーフォーク
372名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/17(日) 17:45:50
英語圏のページだとニューヨーク説が出てた。
ノーフォークだとlとr違いで苦しいかも
373名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/19(木) 18:18:18
諸君 私はラファティが好きだ
諸君 私はラファティが好きだ

諸君 私はラファティが大好きだ
374名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/01(水) 01:04:22
保守。
未来の文学シリーズ、いよいよ宇宙舟歌で最後っすね。十月くらいには出てほすい。
375名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/02(木) 21:20:48
パパはウルトロン星人が、シーズン2からオモロくなったな。
376名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/12(日) 16:21:00
こないだ九百人のおばあさんを古本屋で安く買えてよかったです まる
377名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/12(日) 17:42:37
あれが目録落ちだなんて許されないな…
378名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/12(日) 19:51:23
ええっやばい 買っておかないと
379名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/11(月) 00:59:05
カルヴィーノのレ・コスミコミケを読んでラファティを思い出した。
と思ったら>>8で既出だった。

でもせっかくなので保守カキコ。
380名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/19(火) 07:29:34
「みにくい海」最高!
381名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/19(火) 07:34:17
「スナッフルズ」も好きだなー。
382名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/19(火) 18:49:58
「大河の千の岸辺」が未収録なのは間違っている
383名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/20(水) 00:39:36
間違ってるが、いつか出るんだろうか
384名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/20(水) 14:17:42
「素顔のユリーマ」がバカな値段のアンソロでしか読めないのも間違っている
385名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/20(水) 14:34:10
普通の値段のSFマガジンのバックナンバーで読めるが
386名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/21(木) 23:58:33
ラファティの短編ならオンデマンドで買う椰子もいそうだな
儲かるかはシラネ
387名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/22(金) 00:09:31
儲かるかは知らんが俺は買うなぁ
388名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/22(金) 01:19:10
日本語訳ならオラも買う
会員制秘密クラブがあったら入る
389名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 19:44:35
国書さん宇宙舟歌はまだっすか 
今夏ってもう夏終わっちまうぞ
390名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/14(日) 23:21:01
あーーーーーーーーーーーー!
宇宙舟歌が出ること、すっかり忘れてた。
もう翻訳作業は終わってるんでしょ?
どこでつまずいてんだか(´・ω・`)
391名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/15(月) 20:25:54
順番待ちかね
月に何冊も出せないとこだから
392名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/25(木) 23:14:53
保守!
393名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/26(金) 02:41:37
国書ニュースより
>10月刊予定のR・A・ラファティ『宇宙舟歌』で全五巻完結の<国書刊行会SF 未来の文学>シリーズ、
>好評につき第U期(全6巻)を刊行することになりました。

やっぱりずれ込んだな
出るからいいけどさ
394名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/26(金) 03:15:24
第2期配本にはラファティが含まれるのか気になる件について
395名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/26(金) 04:01:33
心配せずとも含まれません
396名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/13(火) 16:32:39
宇宙舟歌  R・A・ラファティ著/柳下毅一郎訳
国書刊行会・10月25日・2,310円・ISBN:4336045704
異星をめぐって次々と奇怪な冒険を繰り広げる初期傑作長篇。
どす黒いユーモアと幻想的ロマンティシズムが炸裂する。
http://www.honya-town.co.jp/servlet/jp.co.honya_town.p3.CMclipServlet?url=/UC/cgi-bin/UC01c010.exe%3Fweek%3D0%26genre%3D1
397名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/13(火) 22:12:30
きたぁッ!!
398名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/14(水) 03:18:51
あと一ヶ月と少しか
長かったなあ

これが今年度のベストSF上位に喰いこんで、SFMが特集組んで、早川か国書か河出から短編集発売!
てなことになったらいいな 
そういや創元はラファティに手を出さないな 
399名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/14(水) 12:26:53
よし、おじちゃんがageてやろう
400名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/15(木) 02:29:21
発売確定age

ちょっと遅かった気がするけど、出してくれるだけ御の字。国書&柳下さんには足向けて寝られないね。
未来の文学IIのラインナップにはなかったけど、アンソロジーのどっちかに一編でもいいからはいらないかな。
401名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/15(木) 06:35:38
シェルニ族ハケーン


ニートのみんな集まれ〜
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1126626285/

1 名前:以下、名無しにかわりましてモナーを取り返します[] 投稿日:2005/09/14(水) 00:44:45 ID:h9lfp7BU0
君たちは肉団子の材料になることに決まりました^^

2 名前:以下、名無しにかわりましてモナーを取り返します[] 投稿日:2005/09/14(水) 00:45:02 ID:qDOuFh8b0
ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!

5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2005/09/14(水) 00:45:25 ID:yMYbX2kj0
就職キタ━━━━━ヽ( ゚∀゚)ノ━━━━━!!!!

6 名前:以下、名無しにかわりましてモナーを取り返します[] 投稿日:2005/09/14(水) 00:45:27 ID:7bysVq4i0 ?#
ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!


7 名前:以下、名無しにかわりましてモナーを取り返します[] 投稿日:2005/09/14(水) 00:45:51 ID:r9/1S03P0
やっと大活躍キタ━━━━━ヽ( ゚∀゚)ノ━━━━━!!!!

10 名前:以下、名無しにかわりましてモナーを取り返します[] 投稿日:2005/09/14(水) 00:46:27 ID:OjYbffoh0
いいのか死ぬんだぞ(´・ω・`)

11 名前:以下、名無しにかわりましてモナーを取り返します[] 投稿日:2005/09/14(水) 00:46:33 ID:7U48Y9Km0
ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!

12 名前:以下、名無しにかわりましてモナーを取り返します[] 投稿日:2005/09/14(水) 00:46:36 ID:HY5w+SqQ0
ウレシ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
402名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/15(木) 12:46:21
VIPネタでワロタのは初めてだw
403名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/15(木) 15:29:24
クソワロタ
>>10はホリーか
404名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/15(木) 19:22:01
笑った笑った
>>10はニートを研究しているうちにニートじみてきたホリー
405名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/16(金) 02:25:46
宇宙舟歌が発売されるから、青心社に復刊希望のメールを出そうと思うんだ
どんな文面がいいかな?
406名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/23(金) 05:29:04
もっと生活にラファティを
407名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/30(金) 17:52:04
生活がラファティ風になるのは正直ゴメンだ。
408名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/30(金) 18:46:53
どっかで全集出してくれ
409名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/01(土) 00:03:41
>>407
・コーヒーをいっぺんに五杯頼む。
・バドワヰザーのラベルが誤植。
・ガキにブリキ人間とからかわれる。
・見世物に行ったら丹精こめた髭を消さされる。
・帽子と頭皮の一部も消さされる。
・買ってきたコリアンダーの実が自分の付けあわせ。
・缶詰に民族楽器のオマケがついてくる。
・嫁があたってくだける。
・娘が大量のピーナツバターササンドイッチをもって山にこもる。
・息子が大量のシリアルとペットの血をちょろまかす。
・ボロPCの字がダブる。
410名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/11(火) 18:26:56
ラファティの本、早川3冊と地球礁しか持ってないよ
次に国書から出るやつはもちろん買うが
短編がもっと読みたい
長編だとラファティ御大のノウミソについていけない
411名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/17(月) 00:37:14
07年の春か夏に出る異色作家短編集の中にラファティのが含まれる方向で。
ttp://www.wombat.zaq.ne.jp/propara/diary.html
412名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/21(金) 16:57:35
【未来の文学】 宇宙舟歌 R・A・ラファティ/柳下毅一郎訳
4-336-04570-4 四六変型 246ページ 定価2,205円(税込)(本体価格2,100円)

偉大なる<ほら話>の語り手:R・A・ラファティによる長篇第二作は
異星をめぐって次々と奇怪な冒険をくりひろげる宇宙版『オデュッセイア』!
SFというジャンルを飛び越え、どす黒いユーモアと幻想的ロマンティシズムに彩られた
完全無欠の奇天烈な世界が展開する傑作。<未来の文学>第1期・全5巻、完結。

「レイフェル・アロイシャス・ラファティの短篇をひとつでも読んだことのある真の読者ならば、
言うまでもなく、彼こそが我らの中でもっとも独創的な作家だと知っているだろう。実を言えば、
彼はただ我らの内だけでなく、文学の歴史においてもっとも独創的な作家なのだ」──ジーン・ウルフ
413名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/24(月) 23:44:20
なぜ君ら宇宙舟歌発売日前日だというのに盛り上がっていませんか!
ageますからね!
414名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/25(火) 00:48:08
うーむ、ほんとうに明日店頭に並んでいるのかあやしいもんだナー
415名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/25(火) 05:10:04
じゃあ朝一番で書店に駆け込んでみよう
レムとラファティとジーヴズがあったら全部買う予定
416名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/25(火) 18:00:32
大阪はジーヴズしか出てなかったorz
417名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/25(火) 18:43:05
神田三省堂に
行きましたが
売ってません
でした。28日に
入荷するらしい
です。
418名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/25(火) 20:52:22
やっぱり今日は売ってなかったな
28日が待ち遠しいぜ
419名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/26(水) 12:19:25
☆三省堂SFフォーラム☆
R・A・ラファティ『宇宙舟歌』刊行記念
浅倉久志さん・柳下毅一郎さんトークショー
「ラファティの魅力を語る」

日時:11月10日(木) 開場18:00 開演18:30
場所:三省堂書店 神田本店8階特設会場
(お問い合わせは03-3233-3312まで)

ttp://www.kokusho.co.jp/news/index.html
420名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/27(木) 14:52:12
ああ、東京のヒト、
レポよろ。
421名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/27(木) 16:43:53
大学が近くなので行くつもりでーす
サイン頼んでいいんだろうか
422名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/27(木) 18:25:37
池袋ジュンク堂にて本日購入
三省堂行きたかったけどねえ
423名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/27(木) 21:56:42
>>421
浅倉さんに頼んでくれ、
もうディックやギブスンは後輩に譲って、
ラファティお願いしますって。
424名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/28(金) 00:56:30
>>423
ラファティよりディレーニイの短編を頼むつもりです 
425名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/28(金) 10:11:16
宇宙舟歌、amazonで既に在庫切れです
どういうつもりなんでしょうか! 怒りますよ!
426名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/28(金) 18:05:24
よーやっと届いた 宇宙舟歌
装丁が一番カッコいいな
未来の文学 第U期のパンフもおまけについてきた

その一部を引用

ダールグレン サミュエル・R・ディレイニー 大久保護 訳

「20世紀SFの金字塔」「ジャンルを超えたマジックリアリズムの傑作」「SF界の重力の虹」
と激賞されながらも、今まで未紹介のままだった謎と神話で彩られた伝説的な作品がついに登場!
異形の集団が跋扈する迷宮都市ペローナは詩を書き、男女問わず愛を交わしながら彷徨し続ける
――過剰にして華麗な文体、厳密にして複雑な構成で、性と暴力の魅惑を鮮烈に謳い上げた
ディレイニーの最高傑作。

427名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/28(金) 19:51:21
なーんだダールグレンって結局
性と暴力の話なのか

ラファティって偉大だなあ
428名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/28(金) 20:02:57
一部抜けてた 正しくは↓

ダールグレン サミュエル・R・ディレイニー 大久保護 訳

「20世紀SFの金字塔」「ジャンルを超えたマジックリアリズムの傑作」「SF界の重力の虹」
と激賞されながらも、今まで未紹介のままだった謎と神話で彩られた伝説的な作品がついに登場!
異形の集団が跋扈する迷宮都市ペローナで孤独な芸術家キッドは詩を書き、男女問わず愛を交わしながら
彷徨し続ける――過剰にして華麗な文体、厳密にして複雑な構成で、性と暴力の魅惑を鮮烈に謳い上げた
ディレイニーの最高傑作。

ジーン・ウルフ短編集はいきなり今秋刊行予定から今冬刊行予定になってました
全部で5編なのでどっちかというと中篇作かな?
429名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/29(土) 03:36:21
さっそく読んだ。今まで読んだラファティ長編のなかで一番楽しめたよ。
読みやすいし、ページ数も230pとそんなに多くない。話も全然難解じゃない。
やってることはほとんど宇宙的ドリフっすね。第四章は素直に感動できた。
宇宙を支える男のオチが最高だ。
神話を知ってるとさらに面白いんだろう。まだ読んでない人は、オデッセュアのあらすじだけでも知っとくと
楽しめるんじゃないかな。解説に簡単なあらすじがある。だけど解説はかなりネタばれしてる。
ネタを知ったって楽しめるのがラファティなんだけどさ。
驚くのはこの時にもうラファティ宇宙が確立してること。カミロイやプーカなどのお馴染みの名前が出てきて
にやりとさせられた。
国書、柳下さん共にGJ
430名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/29(土) 08:27:23
たしかに底抜けのおもしろさだ!!!
国書・柳下氏感謝します
431名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/29(土) 09:16:06
>>426
>異形の集団が跋扈する迷宮都市ペローナは詩を書き、男女問わず愛を交わしながら彷徨し続ける

こっちのほうが面白そうだ
432名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/09(水) 20:05:08
レイフェル(・A・)ラファティ
433名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/10(木) 20:12:57
イベント行けなかった
買わなきゃダメなんだってさ 宇宙舟歌もどんがらがん発売日当日に買ったから
三省堂のアホ
434名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/10(木) 21:19:02
いや、そりゃ三省堂が正しいだろう
435名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/10(木) 21:45:21
イベント行ってきた。
まず「R・A・ラファティについて」という資料を貰う。
作品リストの中には「アンソロジー収録/単行本未収録短篇」という項目も。
二十篇前後あるらしい。
大森望・浅倉久志・柳下毅一郎の三人で
「これ、一冊作れますね」「どこかやらないのかなあ」という会話。
今のところラファティの作品集が出る予定は無いとのこと。

他にラファティ関連では
浅倉久志が出したラファティへの質問状に対するラファティの返事を参加者へ回す。
内容は主に作品内で使われている用語に関して。
「日本語では日本語での新しいやり方があると思うのし、気にせずに訳してくれて構わないよ。
そんな大層なことじゃないし。楽しみにしてるよ」(うろ覚え)
みたいな気さくな感じだった。

他には
ラファティの歴史小説に関して・ラファティを訳す上での苦労・好きなラファティ作品等。
436名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/10(木) 22:52:01
三省堂、神保町近辺だと書泉より入荷が遅いんだよな。
せめて同時くらいに並んでれば買うんだけどさ。
437名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/11(金) 10:49:43
>>435
レポさんくす。
作品リストうらやましっす。
438名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/11(金) 15:32:19
素顔のユリーマも田園の女王も
大河の千の岸辺も単行本未収録なんだよな。ヒドス
439名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/11(金) 18:55:49
>>437
このスレの方々さえ良ければ単行本未収録短篇リストだけでも載せようか?
どこかのサイトにありそうだし、長くなるからウザいかと思ってやめたんだけど。
440名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/11(金) 21:04:31
>>439
ウザくない。エライ。
441名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/11(金) 22:03:41
あぶねー、あぶねー。
やっぱり下のサイトにリストがあった。
多分資料作った人もこのサイト参考にしたんだと思う。

ttp://homepage1.nifty.com/ta/index.html
442名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/11(金) 22:12:42
全作品リストも
どこかにあるのかな?
長編って、何本あるんだろ?
443名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/11(金) 22:15:15
そこまで知りたいなら、英語のサイトもググれよ
444名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/11(金) 22:20:03
っていうか、441のサイトに載ってる作品以外にもまだあるのか?
445名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/12(土) 01:43:58
446名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/14(月) 23:20:46
浅倉久志x柳下毅一郎トークショー「ラファティの魅力を語る」レポート
ttp://pir.s28.xrea.com/pi-r/asakura.html
447名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/22(火) 00:45:05
「悪魔は死んだ」を買った
高いよ畜生

448名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/24(木) 12:43:39
えらいひと、ラファティの全集を出してください。
私小説の大家の全集より売れます。
おそらく。きっと。かもしれない。たぶん。
449名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/29(火) 12:40:36
素顔のユリーマ 「愚鈍は発明の母」すごい深い言葉・・・
アルバートと愉快な機械達がGOOD!
450名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/30(水) 00:24:32
ラファティって死んだよな?確か
451名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/30(水) 03:50:56
死んだけどラファティ世界ならすぐ生き返りますから
452名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/30(水) 14:33:57
九百人のおばあさんと一緒に笑ってるんだと思う。
453名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/30(水) 16:50:43
今後は数十年おきに巡ってくる一日を楽しむんだよ…きっとそうさ
454名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/08(木) 10:48:32
『宇宙舟歌』正月休みに読むんだ。早く正月来ねえかな。
455sage:2005/12/21(水) 07:04:02
訳出既刊リストが欲しいなぁ。
ハヤカワ3冊と悪魔しか持ってないや。

しばらく読書から遠ざかってたもんだから… orz
456名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/21(水) 07:05:13
うはっ、2ちゃんからも遠ざかってたことがばれてしもた…
2ちゃんブラウザ入れなおすかな。
457名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/09(月) 12:15:41
「下流社会」読んで
慌てて「意志と壁紙としての世界」読み返した。まんまじゃん。
すげーなラファティ。
458名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/16(月) 05:15:19
>「下流社会」
”とりあえず刺激的なキーワードを探してきて、後はキーワードに合致する
データだけを取り出してきて羅列して一丁あがり(よく読んだら統計と本文の内容が
あんまし合ってないが気にするな、どーせ数字の部分は飛ばし読みするだろ喪前ら)”

ぐらいにしか思わなかった。
459名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/16(月) 20:46:07
ブックオフで「九百人のおばあさん」を発見。
買うべきだろうか。

ゲーム脳みたいなものか>下流社会
両方とも読んだことないけど。
460名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/17(火) 05:36:15
>>459
読んでみて欲しいとは思うが、好き嫌いはあると思う。

下流社会というのは、どこから出てる誰の作品だか分からない。
俺も知りたい。
461名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/17(火) 06:01:24
>459
ラファティの短編集の中では一番とっつき易いと思う。
amazonではもう新品で買えなくなってるし、とりあえず確保しといた方が良さげ
462名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/17(火) 11:03:32
>>460
新書。読む必要なし。
463名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/17(火) 19:54:15
>>462
thx
464名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/26(木) 13:53:46
次号のSFマガジンに
ラファティの短編、載るみたい。
465 ◆GacHAPiUUE :2006/02/05(日) 08:39:39
今週号の「妖精のハンドブック」はなんかファニーフィンガーズぽかった。
466名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/02(木) 02:16:33
>>464
会社帰りにふと思い出してSFマガジン買おうと思ったんだけど
高いのね…、この手の雑誌って。

普通の短編とは趣が違うようだし懐具合もさみしかったので
結局買わなかったんだけど読んだ人どうでした?
467名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/02(木) 20:56:39
ラファティにしては驚くほどまともな中編でした。
お題は「歴史には残らなかった、世界初のテレビ番組」。
番組で放映されたドラマの筋を紹介しながら、その裏に潜む
女優とテレビ発明家にして脚本家にして監督の実業家の駆け引きを描く、みたいな。
もっと混沌とした展開になると思っていたので、いささか拍子抜け。
468名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/04(土) 11:59:26
あっさりしてたよね
469名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/04(土) 13:27:42
ここ見て十数年ぶりにSFマガジンチェックしてみたけど、ほんとマジ高けー
ハードカバーが一冊買える値段とは思わなんだ・・・
470名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/09(木) 14:31:16
600号記念の特大号だったからですよ
普段はもうちょい薄くて安い。

ゴールデントラバントが載ったときも
2001年記念とかでブ厚かったなぁ
471名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/20(月) 09:29:05
あはは
ついに買っちゃったよ
あはは
472ビヨルン:2006/05/08(月) 20:55:37
こんなに楽しいのが知れたら、どいつもこいつもここに来たがるだろ。
あんたらみたいな、ごくたまたま訪れちまった旅人だけでいいんだよ。
ここがどんだけ楽しいか、決して誰にも言わないと約束してもらわにゃならん。
473名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/31(水) 01:40:44
宣伝スマソ。そしてage。

さっき出品したのですが見てやってください。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r24825915
474名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/21(月) 03:53:26
青い表紙でガリ版刷りみたいなやつ、なくしちった。
残念
475名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/21(月) 10:26:06
え?それは何? >>38 のアーキペラゴ?
476名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/22(火) 00:19:21
ちがう
エッセイ集
『ブタクサと希土類』とか7つ8つ位あったような…
ラファティのみの同人誌で訳者はプロが多かった
「我々は第三次大戦後の焦土に立っているのに
誰も気づいていない―健忘症のせいで…」が印象的だった
一部はSFMにも後で載ったよ
477名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/27(日) 09:15:16
推測のみで書くが、それは大森望とかが作った
「世界の終わりと物語の始まり」か?(タイトルまちがっとるかも)
478名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/09(月) 18:40:01
最初に買ったSFマガジンがラファティ追憶特集で、
それまで知らなかった人なのに冥福を祈りたくなりました。
479名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 16:15:51
「子供たちの午後」復刊
ttp://www.seishinsha-online.co.jp/SINKAN.html
480名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/27(金) 01:54:33
>>479
俺はすんげーうれしいんだが、反応が全く無いな…。
481名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/27(金) 16:19:42
>>479
結構高いね。買うけど
482名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/23(木) 17:44:12
青心社ってシロマサくらいしか知らなかったけど、一般書籍も出してたのね。
どうもありがとう。
483名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/24(金) 22:34:15
自分も青心社って馴染みが無いんだが、
書店の棚にちゃんと並ぶのか不安w
手にとって買いたいので
484名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/24(金) 23:34:00
そういや幾つかの大型書店に頻繁に行ってるんだが、青心社文庫がどこに置かれてるのか知らないw
探すときにちょっと手間取りそうだ
485名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/04(月) 23:20:51
国書の未来の文学第三期で、「第四の館」(Fourth Mansions)が出版予定だそうだね
486名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/05(火) 02:27:01
>>479
すでに持ってるが、復刊おめ
487名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/14(木) 11:20:10
「子供たちの午後」ISBN(4-87892-328-8)で検索すると…
 
…同じ版元で9月刊の「キミはボクのたからもの」がヒットする件。
てゅか青心社サイトの同じページに出てるんですけど。
488名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/15(金) 21:36:42
>>487
うわあ・・・ 単にHP上だけの表記ミスだと良いけど。
もしも使用済みのISBNだと気づかないまま作っちゃっていたら、
シール貼りで修正するか、最悪カバーやスリップを作り直さなきゃならないんで、
年内配本は無理だな。
しかも来年にずれ込むと、ISBNが13桁になったり
スリップにもバーコードを入れなきゃならなくなったりといろいろ変わるので面倒くさい。
489487:2006/12/16(土) 11:22:05
ISBNそのままで発売予定が12月中旬から
「年内発売予定」って弱気に後退してるんですけど…
490 ◆GacHAPiUUE :2006/12/16(土) 23:47:02
>>489
っていうかこの段階でいまだ「年内」かよ、という往生際の悪さがまたいい。
491名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/23(土) 14:47:47
子供たちの午後
amazonによれば12.26発売
amazon、bk1、セブンアンドワイは予約受付中
492名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/23(土) 15:12:51
子供たちの午後キタ――(゚∀゚)――!!
早速注文しました
493名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/24(日) 23:05:09
続いてハヤカワ・オンラインから
〈異色作家短篇集18〉狼の一族(アンソロジー/アメリカ篇)若島 正・編
刊行日: 2007/01/15 
>異色作家短篇集の掉尾を飾り、三巻のオリジナル・アンソロジーをお届けする。
>本巻にはアメリカ作家の作品を収録。
>トーマス・M・ディッシュの表題作をはじめ、いずれ劣らぬ個性派ぞろいの十一篇
編者の過去の日記によると、収録されるのは
ディヴィッドスン、スラデック、ラファティ、ベン・ヘクト、ライバー、ディッシュ、
ウィリアム・コッツウィンクル、チャールズ・ウィルフォード、エリスン、
ジャック・リッチー、ロバート・クーヴァー、ジーン・シェパード
(12人いる! 一篇割愛か?)
494名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/27(水) 17:06:13
「子供たちの午後」都内では出てるみたいなんだけど…
495名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/27(水) 21:51:26
どこにいけば見つかるんだろう・・・
496名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/27(水) 23:03:31
神保町は書泉・三省堂・東京堂、その他マンガ専門店にもなし。
入ってるとしたらジュンク堂やブックファーストあたりかな。
497名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/27(水) 23:10:08
ネット上で調べた限りでは
紀伊國屋書店のほとんどの店舗に在庫あり
(通販は日にちがかかるようだが)
bk1は24時間以内に発送可能になっている
498名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/28(木) 01:04:44
「ピーナツバター作戦」は神保町に入荷する5日ぐらい前にブックファーストで買ったと書いてた人がいた
青心社の本は神保町に入るのが遅いのかな
たぶん金曜ぐらいには入るのではと予想
499名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/28(木) 21:49:46
ようやく神保町にて購入。
ちなみにISBN下4桁は323‐7だった。
いまだにHP上では間違ったままになってるけど。
500名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/29(金) 13:42:09
うちも16日に注文したのがやっと届いた。
501名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/12(金) 19:45:30
>>448
売れないだろw
502名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/13(土) 11:08:21
図書館需要が少なそうだしね
503名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/17(水) 21:40:14
「子供たちの午後」を青山ブックセンター六本木店でやっと入手。
意外と小ぶりな本でした。やった持ち歩ける!
今年初めて購入した本です。楽しみます。
504名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/18(木) 00:01:54
でもカバーが邪魔で外出中に読むにはやや酷ですぜ
505名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/24(水) 22:03:13
BOOK FIRST神田店に数冊あったよ。
506名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/25(木) 22:36:07
異色作家短編集『狼の一族』に「浜辺にて」収録。
507名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/27(土) 10:33:41
        □お知らせ□

【♪】第6回 名無しは無慈悲な夜の女王大賞【♪】
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/sf/1168728528/

2006年に発行、上映、放映されたSF・ファンタジー・ホラー(雑誌はその月号に準じ、
1月号から12月号まで)の面白かった作品を投票し大賞を決定する企画が、現在SF
板にて開催されています。
【投票期間】2月15日まで。

参考リスト(これ以外の作品でも投票できます。都合により年末時期の作品は未記載です)
ttp://www6.atwiki.jp/agesennin/pages/134.html

なお、今回の海外小説SF/FT/HR作品部門に
○「1873年のテレビドラマ」R・A・ラファティ
がエントリーされています。
皆様のご参加お待ちしております。
508名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/04(日) 03:03:08
唐突であれ!

みんな地球酔いか
skyでトんじゃった…?
509名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/02(月) 16:40:38
お祖母さん買ったけどまだ読まずに1年経過…
510名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/06(金) 06:08:35
短いな
511名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/12(木) 21:45:04
何でもいいから文庫で出てない?特に地球礁を探してる
512名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/13(金) 00:37:52
>特に地球礁を探してる

探したって、ないものはいつまでたっても見つからないぞ。
513名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/15(日) 15:55:57
うちの近くの図書館にあったな「地球礁」
大き目の図書館当たってみたら?
514名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/15(日) 22:41:30
>>513は何もわかってないな
515名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/15(日) 23:54:24
ラファティの恐るべき子供たちだったらでっちあげちゃうのかなぁ
地球礁の「文庫」をw
516名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/17(火) 14:39:15
>512・513 出てないですか
何か変わった小説だと聞いたんですが、どういう話ですか?
517名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/17(火) 23:16:29
こんな月並みなこと言いたかないが



ググれカス。
518名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/03(木) 18:02:41
>>516
高田馬場の芳林堂書店に普通に並べてあった。
519名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/17(木) 19:44:31
単行本では存在するが、文庫では存在しないぞ。
520名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/20(日) 01:35:20
いやいや、文庫もあるよ。
「つぎの岩につづく」。
521名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/22(火) 22:16:46
真の意味でモンスターと呼ばれる俺が来たよ
522名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/23(水) 16:33:11
お祖母さん、6本指まで読んだが…自分には全く合わないということが分かった。
順番に読むのたるいから、飛ばしてカミロイ人読んでみようと思うけど、期待しないほうがよさそうだな
523名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/24(木) 21:53:43
>522
そんなあなたに「トマスモアの大冒険」をお勧め

頭爆発しそうになるけど自分これではまりました。
問題はこの文庫本を手に入れられるのかどうかだが・・・
524名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/03(日) 03:06:07
>>522
短編もモノによって差があるから
どろぼう熊とかも少し読んでみてほしー

秘密の鰐について とか
草の日々、藁の日々 とか
かなり好きなんだけど
可愛すぎじゃね?
525名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/07(木) 12:26:32
ラファティって入り込まないと楽しめないよね。

ちょっと分析するような視線を持ったまま読むと、
不条理感を演出しようとするあざとさが鼻につく部分がある。

わざとらしさも芸のうちと考えて入り込めばそれなりに楽しめる。
526名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/20(水) 09:49:08
逆に6本指でラファティはまったんだが
カミロイ人はちと・・・
という自分は少数派なのかな
527名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/21(土) 03:27:09
あげ勇
たまに説教臭くてイヤーなのは
後期の作品かな
528名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/21(土) 19:38:44
>>523
むかし、ジュンク堂で探していて、どうしても見つからなくて、
よく調べたら、なんとラノベのコーナーにあったw
>「トマスモアの大冒険」
529名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/21(土) 22:14:11
>>522
そういう人は先に「スロー・チューズデー・ナイト」を読むのも良いとオモ
530名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/23(月) 06:07:34
久しぶりに読み直したんできてみた。
妙に泥臭いとことか寓意というかお話っぽいとことか、
ちょっとジェイムズ・ジョイスっぽいとこもあるなあとふと思った
531名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/17(水) 17:58:49
カミロイ人初等教育読んだ
皮肉なのか何なのか分からん面白さがあるな
英才教育で天才ばかり育てるが、人格が全く育ってないというところがポイントだな。
それに感化されるPTA調査団もアレと。

532名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/20(土) 02:15:24
900人の婆を少しずつ読み進めて半分くらいにきたんだが・・・
ラファティってけっこう鬼畜&グロなのね。
一見ブラックコメディのようにも思えるけど、後でぞぞっとくるような怖さがある。
533名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/20(土) 02:17:42
ゼッキョー!ゼッキョー!
534名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/12(月) 09:36:33
>>532
ラファティの凄さの一端はその鬼畜&グロが深下されて
ペローやグリム童話、おばあちゃんの昔話におびえる怖さみたいな
無意識なトラウマを引っ掻くとこにまできてるとこだと思う。

>>531
人格が育ってないっていうのはどうかと思う
教育といいながら時間の遵守や集団行動の徹底みたいな
社会的な規範や秩序を植えつけるための部分が
表向きの理由になってる学問の基礎知識や技能の学習に比べて奇形的に大きい近代の学校教育や、
その押し付けの根っこにあるPTAの人たちが信じて疑わない
近代以降の西欧的な価値観を小馬鹿にしてる部分が大きいのかなと自分が読んだときは思った。

カミロイ式なら他の部分でカヴァーできるなら個性の一部として問題にならないだろうし
社会にとって不利益にしかならない社会適応の未成熟な奴はくびり殺してるだろうしねw
535名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/08(火) 00:10:37
>>530
三回繰り返しても元通りになる話とかもあるしな

>>531
逆に人格が育ってるんじゃないか?
「単純な聖者」の資格とかあるしw
DQNいないっぽいぞ

ラファティらしいw
536名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/08(火) 00:12:48
>>534
俺は「ちゃんと教えれば本当はもっとできるはずなんだよ!」
と素で言いたいのだとオモタw
537名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/29(火) 09:47:20
子供たちの午後の復刊、非常にささやかっぽいね。
かなり大きな本屋でもほとんど見かけない。
密林でまだ在庫あるみたいだから欲しい人は手に入れといた方がいいかも
538名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/29(火) 10:42:24
復刊アゲとかしなかったの?
539名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/29(火) 10:52:27
いや、復刊されたのはちょうど一年ぐらい前。
もう書店に店頭在庫としておいてある本がほとんどないって意味。
誤解させちゃったみたいでごめんよ
540名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/29(火) 19:46:21
いえ。お知らせありがとう。
541名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/02(土) 10:02:35
ラファティの軍務経歴、『どろぼう熊の惑星』とかのあとがきだと
徴兵されて陸軍の高射砲部隊に配属になってるけど、
『宇宙舟歌』とかには「海軍に入隊し…」とか書かれてるんだよね。
どっちが正しいんだろう? 英語WIKIは陸軍になってるけど。

いずれにしろシン・レッドラインみたいな最悪の激戦区で日本軍と戦ってるんだよな。
運が悪けりゃ硫黄島か沖縄あたりで死んでたかもしれないと思うと感慨深い。
戦後は電気器具の部品のバイヤーみたいなことしてたっていうから
当然日本製の部品とか見て何か思うところとかもあったのかな。

イメージ的には
「ちょwwwおまwwwアメリカで販売するのにMADE IN JAPANの刻印ありで
『NATIONAL PANASONIC』はねーよwwwでも安いしおもしろいから落札しちゃうぉw」
とか無表情で内心ニヤニヤしてる感じだけど。
542名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/14(木) 17:38:58
この人の作品はなんていうか、すごく異質だよな
543名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/15(金) 04:02:01
《未来の文学》第V期で初期長篇『第四の館』 がでるけど、
長編続いたのでそろそろ、短編集も読みたいな。
544名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/30(水) 23:43:34
アイルランド(?)の民謡で、赤ん坊を刺し殺した母親の歌

http://www.youtube.com/watch?v=QUKyYXWGlLs

なんだけど、これはどうやら本当は子供が歌うものらしいんだよね。
ラファティの物語に出てくる子供が歌いそうだと思ったので貼ってみる。
545名無しは無慈悲な夜の女王:2008/05/15(木) 00:37:11
今月のミステリマガジンに作品が翻訳されてる
546名無しは無慈悲な夜の女王:2008/05/24(土) 13:30:32
乙。危うく見逃す所だった。
547名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/04(水) 21:18:00
未来の文学でもう1冊か
548名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/20(金) 16:14:04
巨馬の国がすごい好きだ。
549名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/20(金) 17:40:43
寿限無寿限無が好き
ラファティ亡き今、こんな感じのを書いてくれる作家いないかな
550i:2008/06/20(金) 20:02:50
仮にああいう変な話の種になるアイディアが降ってきたとしても
それなりにお話としてまとめるにはやはり酒の席でのホラ話とか
93食ってちょっとタガが緩んでるような状態とかじゃないと正直厳しいよな。
今の商業媒体だと発表の場も限られるだろうし。

案外ラファティみたいなやつがが現代日本にいたら
VIPで変なスレたてて夜な夜な草生やして遊んでそうな気もする
551名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/24(火) 02:26:21
九百人のお祖母さん 復刊決定ですね。

ttp://horror.g.hatena.ne.jp/COCO/
552名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/24(火) 05:00:12
ハヤカワがアニヲタ色にどっぷり染まってるな
そのうち表紙画全部アニメになっちまうんじゃないか?
あーやだやだ
553名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/10(木) 14:42:49
でも今さら横山えいじでもないよね…
554名無しは無慈悲な夜の女王:2008/09/11(木) 18:24:20
555名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/05(日) 00:31:33
猿シェイクスピアがgigazineに載ってたのでこのスレを思い出した。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081003_infinite_monkey_theorem/
556名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/21(火) 14:31:19
ブラッド・ピットが宇宙版「オデッセイ」を製作・主演!
10月21日11時24分配信 eiga.com



「トロイ」の続編じゃありません

 [eiga.com 映画ニュース] 俳優ブラッド・ピットが、古代ギリシャの詩人ホメロスの
古典的叙事詩「オデッセイ(Odyssey)」をワーナー・ブラザース映画で映画化、
主演・製作を務めることになった。
米バラエティ誌によると、今回の映画化作品は、アーサー・C・クラーク原作、
スタンリー・キューブリック監督のSF映画の金字塔「2001年宇宙の旅」(68)の原題が
「2001: A Space Odyssey」であるように、近未来の外宇宙を舞台にした翻案作品になるようだ。
「マッドマックス」シリーズや「ハッピーフィート」で知られるジョージ・ミラー監督がメガホンを取り、
ピットの製作プロダクション“プランB”がプロデュースする。



宇宙舟歌のことではないらしい
557名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/25(土) 08:46:52
最後の一行読むまで久々にドキドキしてた俺にあやまれ!
558名無しは無慈悲な夜の女王:2008/11/23(日) 21:44:55
でも映画になったら楽しそうでよいな。
名場面ばかりですぜ?
559名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/03(土) 10:58:27
ユリシーズ3000みたいな映画かね
560名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/25(日) 18:24:05
ラファティは死んだ
561名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/01(日) 00:16:30
この際ダン・シモンズでもいいよ。
562名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/20(金) 20:52:27
カミロイの教育カリキュラムは何度読んでもワクワクする
学力不足が叫ばれる現代日本にもぜひ取り入れてもらいたい
563名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/20(金) 23:26:47
先日、某古書店で「悪魔は死んだ」を入手して読んだ。
正直、ラファティファンじゃないとキツいな、と思った。
自分自身も入手までの道程が長かっただけに期待した程面白いとは思えんかった。
こんなのばっかり出版してたんじゃ潰れるよなぁ・・・サンリオ文庫
564名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/21(土) 00:10:52
サンリオで出たもう一冊が「イースターワインに到着」でこれもかなりキツイ。俺は大好きだけど。
イースターワインの解説によると「ラファティの短編と長編とでは、猫とパイプオルガンほども違う」
「パストマスター」が普通の話で逆に意外だったw
565名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/24(火) 00:06:32
>>562
wikiの方法論は多分にカミロイ的だよな。
今は2009年だから、もう2、3年したら
9年間書き換えられなかったウィキペディアの記述の書き換えには
右手の指三本を添える必要が出てくるかもしれない。
566名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/27(金) 15:02:01
「完全無欠な貴橄欖石」にスキュティアという地名が出てくるが、これってアヴラム・デヴィッドスンの
スキュティア・パンノニア・トランスバルカニアの事だよな?
567名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/27(金) 21:28:29
>スキュティア
スキタイの英語読み?だよ。
あの文章の中では当時のギリシャ人からみた北の土地、ウクライナからロシア当たりを指してると思うが。
568566:2009/02/28(土) 10:19:19
>>567
ありがとう、スキタイの事だったのね
569名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/26(木) 17:56:27
>>193
超亀レスだが、「ブリキ缶に乗って」はいいよな。
自分たちが人間の食肉にされる事も知らず、嬉々として家畜車に乗り込んでいくことを
最後に語って滅んでいくシェルニ族…
弱者への共感を描いた、ラファティには珍しい泣かせる作品だよな。
570名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/28(土) 14:01:32
クイーンの「'39」っていう曲を聞いてラファティを連想した。
(大航海時代を描いた歌詞のように思えるが、実は未来の宇宙飛行の比喩になっているらしい)
571名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/17(金) 17:36:49
しんきくさい話はいらない
572名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/31(日) 02:08:51
カミロイ人達にwikiの管理を任せてカミロイ人達の書き換え合戦をみてみたい
573名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/01(月) 10:55:43
地球人にとってはショッキングだけど長い目で見ればこの上なく有益なプロジェクトだよな。
574名無しは無慈悲な夜の女王:2009/07/25(土) 22:43:59
河出の奇想コレクションから1冊出て欲しいなあ
575名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/14(土) 11:43:50
wwwwwの日々、(ワラの日々
ってのは既出?
576名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/25(水) 04:48:22
研究所に入りたい
577名無しは無慈悲な夜の女王:2009/11/28(土) 10:37:51
リスの尻肉しかない
578名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/20(日) 00:43:00
SFマガジン1月号の「昔には帰れない」いいね
579名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/05(金) 15:31:30
今、猛烈にラファティみたいなのが読みたい…。
580名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/13(土) 16:31:54
たまたまSFにジャンル分けされてるだけで、本来はフィッシュストーリーの
系譜だよね。ミュヒハウゼン男爵の直系子孫で他とは何の関係もない感じ。

風が止まった夏の盛りの午後に、アメリカの片田舎の変人じいさんが子供を
集めてからかって遊んでるだけみたいな。
581名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/13(土) 18:54:21
その子供たちが何をしでかすかと考えると恐ろしいな。
582名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/25(木) 16:18:40
ラファティ絶版多杉…
古本屋を回ってようやく九百人のお祖母さんを入手できた。
583名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/25(木) 17:11:37
>>582
この前新刊で買ったんだけど・・・
584582:2010/03/25(木) 22:41:49
>>583
えっ!お祖母さんはまだ絶版じゃないのか。
大型書店にも図書館にもつぎの岩につづくしか置いてないもんでw
どろぼう熊は絶版?
585名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/26(金) 20:32:09
九百人はそこらへんの小さな本屋にもあった
586名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/18(日) 18:19:31
ファンサイトのラファティ未訳作品の紹介だ。
めまいするぜ。ほんと、訳されてるのは初期作品だけなんだよなあ。
こんなに宝の山は眠ってるが・・・河出書房の奇想コレクションで
だしてくれんかのう。(おしゃれじゃないからダメか)

ttp://hc2.seikyou.ne.jp/home/DrBr/RAL/contents.html#BFS
587名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/18(日) 19:24:17
邦訳されて本になってないやつ集めるだけで短編集一冊出せるな

未収録邦訳短編リスト
ttp://hc2.seikyou.ne.jp/home/DrBr/RAL/uncoll.html
588名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/19(月) 00:01:52
I Don't Care Who Keeps the Cows
さて、人類はいかにして賢くなったのかの? そう、最初はかさぶた族の出現じゃった。
筋肉よろしく脳味噌をステロイドで増量させたかさぶた族は、溢れる脳味噌のため
頭は瘤だらけ、副作用で皮膚はかさぶただらけ。じゃが、知識のモジュールをぽんと
詰め込めば、たちまち深い叡智が苦もなく身につくって寸法じゃった。
お次に現れたのは首飾り族じゃ。脳味噌を増やす替わりに首にカプラを埋め込んで、
莫大な知識を受信するんじゃ。
そして、亜系の小さなグループ、赤い小さなワゴンの民も出てきたのう。溢れ出た
脳味噌をワゴンに積んで行動する一派じゃった。
まあ、こうして人類は比類なき進歩を遂げた訳じゃったが、その陰にいんちき医者
や山師どもの暗躍があったってことは、もう忘れ去られてしもうたんじゃのう。

要訳だけでじゅうぶんおもしろいっす。ラファティにかかれば全てめちゃくちゃです。
589名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/23(金) 23:29:13
みにくい海には感心したわ。
590名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/23(金) 23:54:35
ラファティ全集まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
591名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/06(木) 16:16:33
Twitter翻訳「クレプシス年代記」
ttp://twitter.com/Klepsis
ttp://twilog.org/Klepsis/asc
592名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/09(日) 21:35:27
>>591
これすごいな!
まだ読めてないが
最後まで翻訳してくれるんだろうか

593名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/21(金) 20:46:40
「九百人のお祖母さん」と入れ替わりに「次の岩につづく」を見かけなくなったね。
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:11:29
保守
595名無しは無慈悲な夜の女王
復刊フェアとかで出ないかな?