知の巨人アイザック・アシモフ

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>911
正直どっちでもいーんでないの?
モデルは男だが、精神に区別とかなさそう、なまじ人間型だから混乱すっけど。
最後の最後でパートナーとして認めた、っていうイイシーンではないですか。
914909:04/08/11 21:50
別にけちを付けるつもりはないし作品は気に入っている。

只、最後はスーツ姿の男の刑事が腕を組み寄り添いながら出て行くところを想像してしまった(笑)
それで翻訳はどうなっているのかと思って聞いてみた。
書き込んでからアホな俺は勝手に男性型のヒューマノイドと最後まで思って読んでいたのかと思っしまった。

The Naked Sun はまだ半分に満たないくらいしか読んでいないが、こっちの方が良さそうだと思いながら読んでいる。なんかはまりそうな気がする。
レスThanks!
所によっては別に変な行動でもないのでは?
今ダルタニャン物語など読んでいるのですが、
これには、ごく普通に男同士で腕を組んで歩く様子が
ひんぱんに出てますし。
寄り添って歩くというより肘を絡ませて引っぱってるイメージなんじゃないかな。
「肩を組む」にしちゃうのは意訳しすぎかな
>>917
ニュアンスとしてはそんな感じじゃないのかな
>>917
ていうか、イメージ勝手にそっちだったわ。
確かに腕組むだとちょっとヒジュアルが変だ(w

前に見たNHKホームズを思い出すな、ワトソン博士と腕組んでて、見てた人が
パニック起こしてたよ。
欧米文化ってやつかね。
>>877
アシモフはちょっと知的な小学生なら読めるように書いてるといってなかったっけ。

さっき王様のブランチで見た予告編では三原則の重みが感じられなかった。
三原則三原則うるせーよ
だからお前らいい年して彼女もいねーんだよ
いちおう同意しておく。
SF野郎の閉鎖性はよい部分でもあるし、悪い部分でもある。
>>921
知的な小学生なら読めるそうだ。
アシモフでも読め。
それとも読めなかったからいじけてるのか?
彼女にバカにされないか?
彼女なんかいないか?
そういうロボットが出来たらいいな。

つまりこれが悪い部分ですな。
一部の大人は「知的な小学生」程知的ではない。
荒らしを不用意に煽る923がよい例ですな。
いいじゃん暑いんだし。
三原則は人によって全然見え方違うってのが印象的。
奴隷がどーたらとか、妙に熱く語ってた人とは、ちょっと話ししづらいな( ノー゚)。

アシモフ優しいよ。
あの例のCGロボットですが、石ノ森章太郎原作の「ギルガメッシュ」というアニメに出てきます。
警備ロボでカニ歩きです。
とにかく愛しのスージーを何とかして欲しい。
話はそれからだ。
ロボット会社のメインコンピュータであるビキが結局黒幕かよ…。なんのひねりもねーな。
スパイの駆除、国の財政、環境問題、犯罪…人類の安全をまかされたビキは、三原則に対する
考えを変更。あらかじめ世の中の隅々まで送り込まれた新型ロボットで革命を起こす…。
三原則に反することなく人類を守る。ただし自由は制限。

原作よくしらねーけど、原作とかあって、このストーリーどおりなの?

あと、味方になったロボットはカッコいいな。最後ビキの手下になった振りしてマバタキして合図するし。
なんか映像はすごかった。ここまで出来るんだなとか思ったよ。
災厄のときじゃね?







もちろん冗談だが。
何処の本屋いっても
ロボットの時代(決定版)のほうが売れてるようだ
なんでだろ?
流れ無視してスマソ。
初めてこのスレに来て、『ア ジ モフ』が正しかったことを知りました。でも今更で何か違和感。
・・・という訳で、これから心の中では『モフモフ』と呼ぶことにします。

モフモフ〜 (´∀`)σξ@∀@ξ <こんな感じw

モフモフタソハァハァ(;´Д`)σξ@∀@;ξ <あるいはこんな感じw
ξ@∀@ξ

似てるなw
935名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/16 18:28
アシモフって
イスラエルの事どう思ってたんだろう?
>>933
こんなもん慣習だからどっちが正しいってもんでもないだろ。
カタカナにしてる時点で元の発音とはかけ離れてるわけだし。
通称はアシモフ。より元の発音に近いのがアジモフって程度のこと。
937名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/16 19:50
ξ@∀@ξ

似過ぎでワロタ
以後使わせてもらいます
三原則云々にマジレス。

俺も小学生のころはアシモフ読まずに
「ロボット三原則?勝手に決めるなよ!!」
と思ってた。

高校の時に始めて鋼鉄都市読んでビックリ。
短編集読んでさらにビックリ。

「三原則があるのになんでそうなる?」という
謎解きにもっていくとは思わなかった。

#そういう意味で、ロビィとかの人情ものは
#フランケンシュタインコンプレックスに対する
#意義は認めるけど、お話としては普通と思った。
939映画見てない:04/08/17 06:25
>>930
>三原則に対する考えを変更。あらかじめ世の中の隅々まで送り込まれた新型ロボットで革命を起こす…。
>三原則に反することなく人類を守る。ただし自由は制限。

それってジスカルドとダニールが作った第0条と同じようなもの?人間をではなく人類を基準に考えるやつ?
うん。映画はそんな感じだった。
俺あんまりSF詳しくないからわかんないけど。

ともかく映像はけっこう良かったよ。評判の悪さほどに退屈ではなかった。
人類の生存のためには多少の犠牲は仕方ないとか言って殺人もしてたよ。
ダニールだって直接は手を下さなかったのに
ロボット三原則をバカにするヤツって、小学生の時に読んだ「ドラえもん面白ブック」だかなんだかで、
藤子Fではない漫画家?が描いた漫画で、ドラえもんがロボット三原則をこき下ろしてたのを見たのが
根強く刷り込まれてるのではないかなぁ。

いや、実際に遭遇したんで。
>933
>「モフモフ」
ジャムパン喰うたびに思い出しそうだ。
藤子Fはアシモフスキーなのに
「アイザック・アシモフはクソして寝ろ」とかロボットが言うライトノベルがあったなあ。
なんかのギャルゲーでロボットの女の子が
「ロボット三原則?未だにそんな物を信じてるんですか?」
って台詞があってそのソフト叩き潰したい衝動にかられたことあったよ
悔しいのは……。
明らかに最初頭が馬鹿だとされてるのは「三原則擁護」側だというのに。
説明するうちに、「けッ、インテリもどきが!」となっていつのまにか悪者に( ノー゚)。

しゃあないから、家電の三原則にもなってる、という話がいつもテンプレ。
それぞれ安全性・利便性・耐久性に相当するんだよ、という説明をしてると最初に
粋がってた椰子はなんだか消えているという。
アシモフはロボットを「人間の道具・商品・奴隷」として扱い
今のゲームや漫画はロボットを「人間の友達・恋人」として扱う
基本が違うんだからしょうがないでしょ
>>949
アジモフ読んだこと無いでしょ?アナタ
>>950 見事にないね……。

>>949
アシモフの世界に、「神」みたいな存在が唯一存在するんだけど。
それ、ロボットだよ?
あと、銀河系世界を律する法則の原型を作ったのも上とは別のロボット。

人を愛し、家庭を作ったロボットもいるし。
人のように寿命を選択したのもいるし。
全く別の道を歩んでいった存在もいる。

ただ安易で楽に、「人間の恋人・友達」として用意された奴隷ではないだけだよ。
952名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/18 23:52
ぶっちゃけアシモフをアジモフと言う奴キモイ。
餌を変えても釣れないでしょ。
>>949
つーか、お前今のゲームや漫画しか・・・
でも三原則ばっかにこだわってもうざいよな。
まあな。女にもてんし。

20代のオタクは、女なんてどうでもいいんだろうし、
30代のオタクは、あきらめ気分だし、
40代のオタクは、魔法使いだね。

というわけでアシモフ買うより、とりあえずみんなメンズノンノとかも買いなされ。
一応煽ってるつもりなんで、バシバシ叩いてくれ。ほんとのこと言われて気にさわるだろ?オマイら。
もてないクンは特に叩け。
「お前もオタクで女いないだろ」とか、
「今時メンノンですか(プ」とか。

そしてアシモフの話できなくなるくらい荒れようぜ!家紋!
958名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/19 06:47
俺は我慢できないから釣られてやるが、オタがなにいきがってんだよ
オタがオタを馬鹿にして楽しいか?
オタが市民権を得られないのは、お前みたいなオタがいるせい。消えろ。
レスしてきてもレスはしない。俺も以上で消える。
せめてメンズノンノ三原則くらいは書いてほしかった
なんか超夏い奴がいるな。
アシモフよりメンズノンノが好きって椰子は、まあ別にいいけど……。
それが説教ねたって男とは絶対に付き合いたくない(;´∀`)うへぁ

メンズノンノよりアシモフ読めって男でもキツいのに(まだまし)。
その逆なんて耐えられるわけないだろう。
そんなことしてるから女に振られたんだよ。
アシモフ好きの女って数はいないけど、いったん好きだと人間性の部分で
好きだからね。
知ったかぶりして、容赦なく切られたかなー。

知らなかったんですと謝ってこい、こんなとこで自分慰めてないで。