新井素子の【絶句】を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライオンさん
 絶句の独特の世界をマターリと語りませんか?
2名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/19(火) 13:14
楽屋オチSF
3名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/19(火) 14:01
七言で語ってみろや。
4七言だよ:2001/06/19(火) 14:05
五言の方が好き
53語で:2001/06/19(火) 14:33
失○作
6名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/19(火) 17:06
新井素子はデビュー作〜「ラビリンス」までだな。
7名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/20(水) 12:13
昔、ラジオドラマでやってたよなー
8名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 22:47
リアル厨房の頃好きだったなー
9ライオンさん:2001/06/22(金) 12:30
そこはかとなく、反応があって嬉しい♪
私はラジオドラマが先だったんですよ。
小説見つけた時は、活字はほとんど読まなかったのに、
思わず買っちゃいましたよ(笑)
10名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/22(金) 23:27
「ひとめあなたに」がおもしろかったな
女性が書く終末モノはこうなるのか…とおもった
「渚にて」(ネビル・シュート)をすこし意識してるかな両方読んだひとどう思います
(どちらも「SFというよりメロドラマやんけっ」ていう感じですけど)
あ 「…絶句」も読んだ おもしろかった
11名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/22(金) 23:39
「ぬいぐるみさん」関係の本出してなかったけ。
ちょっと読んだだけで、背筋が凍りつくような
おそろしさを感じた記憶がある。
12名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/23(土) 00:40
ラジオドラマ、キン肉マンな上にオヨネコぶーにゃんな神谷明が
森村一郎だったもんで、聞いてて暴れた記憶がある。
若かったあの頃……。(中学〜高校と新井素子ファンだった。)
13名無しは無慈悲な夜の女王様とお呼び:2001/06/23(土) 02:14
>>11
わにわに?
くますけ?
それとも翻訳物?
14名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/25(月) 02:37
ラジオドラマは凄い展開で原作FANだったので泣けた・・・
神谷さんはよかったけど素ちゃんの声が嫌だった〜〜〜〜
15名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/25(月) 05:21
ひたすら爆笑しながら読んだ覚えがあるなぁ「絶句」。
なんか久しぶりにあの手のハチャメチャSFを読みたくなって来たよ。
16名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/25(月) 09:00
まだ奇想天外、持ってるひといます?
17名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/25(月) 11:26
絶句のラジオドラマ、私も聞いてみたいー。

>>11,>>13
ぬい、といえば吾妻ひでおさんとのエッセイ本で
せつせつとぬいぐるみの心理分析してましたね。
あれもある種の怖さが…
今何体いるんだろう。
18名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/25(月) 14:19
>>10
「♪あなたのためにチャイニーズスープ〜」
を聞くたび恐くなってなあ(w
1912>14:2001/06/25(月) 23:47
ラジオドラマの展開って、原作とかけ離れてたんでしたっけ?
もはや遠い遠い昔のことなので、開始早々の
「こんばんは、キン肉マンの神谷明です」の衝撃しか覚えていないです(笑)。
いや、そーいえば拓ちゃんが可愛くねー声でショックだったような記憶が微かに。
思えば、神谷明は別に合ってなくもなかったのかな、
単にキン肉マンという言葉がショックだっただけで。
↓によると、横沢啓子さんが主役だったんですね。(ビートきよしは何役だったんだろう。)
ttp://ikebukuro.cool.ne.jp/moto_ken/shoseki/media/radio.shtml
20名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/25(月) 23:58
そんなこといってたんですかあ、それはショックでしたでしょうねえ…<キン肉マン
21名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/26(火) 01:41
「…絶句」を根っこに新井素子作品を読み漁ってた。
「…絶句」で、「SF研」の存在を知った…。

あまつさえ
「宇宙でラーメンを食べる方法」を語りたいあまり
大学時代にSF研の門を叩いてたりするんですが。
22ラジオドラマ:2001/06/26(火) 03:42
探せばテープはどっかに埋もれてるはず・・・
拓ちゃんの声はオカマちゃんという設定をラジオで表す為とはいえ
確かにショックでした〜〜〜。
彼女の空間を歪める力で目と海を繋いだ『涙攻撃』は面白かったな。
ビートきよしさんはトラックの運転手さんではなかったでしょうか?

原作とラジオの一番の違いは『オトリになった美弥が群衆に殺された』
ところです。しかも冒頭での素ちゃんの台詞のみの説明でした。
始まってすぐに『美弥が死んだ』とか言われて叫んだ覚えが(^^;
23名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/27(水) 00:59
>11
SFマガジンに連載してた奴?
2411:2001/06/27(水) 01:21
>>23
たぶんそれ。あれを読んで、彼女はSFの作家ではなく、
存在自体がSFな人だと認識した。
25名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/27(水) 10:05
>>23-24
ああ、ありましたね。(読んだことないけど連載していたのは知っている)
今読めないのだろうか…
26名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/27(水) 17:23
「絶句」本編は書くのかな??
27名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/27(水) 18:01
SFマガジンでぬい話だったら、「正しいぬいぐるみさんとのつきあいかた」かな。

角川文庫の、吾妻ひでおとの共著『ひでおと素子の愛の交換日記4』に収録されて
ますよ。
SFとゆーよりホラーかもしれない…。吾妻氏のイラストが、読む人間の気持ちを
代表してるような。…でも、あれに共感する人もいるらしいというのが怖いっす。

いろいろツッコミどころもあるけど、結構読み応えのあるエッセイ集なんで、4冊
揃えてもいいかもです。
大きい版のやつとは、構成が違ってるし、収録文も増えてるみたいだし。
ブックオフとか行けば、一冊100円くらいでゲットできるハズ。
28ライオンさん:2001/06/28(木) 12:18
>>19
>>22さんが答えてますけど、素ちゃんのインナースペースを引っかけた、
ダンプの運ちゃん「西谷さん」ですね。
 小説での西谷さんと素ちゃんのやり取りが笑えたよね。
29名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/30(土) 00:07
高校の先輩なんで、やっぱり親近感があって昔から好き。
「・・・絶句」はまだ読んでないんでこれから読みます。
「二分割幽霊〜」が好きです。それから吾妻ひでおとの
エッセイ面白いですよ。スタート時点で新井素子がまだ10代
ということに驚きます。モノ書く人ってすごいなー。
3012=19:2001/06/30(土) 02:05
>>20
そーなんですよ。何も森村一郎にキン肉マンのイメージをかぶせんでも。
言わなければ、アニメファン以外は判らないことだったのに(笑)。

>>22
うわー、思い出しましたよ。横沢さんの声が、まざまざと蘇りました。
わずか7文字(美弥が死んだ。)で殺されちゃったんですねぇ……。

>>22, >>28
ありがとうございます。
事件の元凶となった宇宙人運転手ですねー。
あもーると仲が良かったんでしたね。>ライオンさん。
312:2001/06/30(土) 12:30
訂正。
究極の楽屋オチSF
32おぎょっぽ:2001/06/30(土) 14:03
おもしれえ!
33名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/30(土) 18:19
そーいえば「二分割〜」もラジオドラマになってませんか?
『ぅおんじょ〜さま〜』とマッタリ口調のモグラの声が記憶に・・

『絶句』懐かしくて押し入れから出してきたけど下巻が見つかりません
34名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/30(土) 20:01
>33
なってる。NHK-FMだっけか?
3512=19:2001/06/30(土) 23:39
↓ここに新井素子作品のラジオドラマ作品リストがあります。ありがたや。
ttp://ikebukuro.cool.ne.jp/moto_ken/shoseki/media/radio.shtml
19でも書いたんだけどもういっぺん。
「二分割〜」のラジオドラマは割といい印象で覚えてます。
島津冴子のせいかも。
伝説の「星へ行く船」(広川太一郎出演)が聞きたい……。
36名無しは無慈悲な夜の厨房:2001/06/30(土) 23:50
>>35 星へ行く船
「空飛ぶタバスコソース」がNHKの自主規制のためペッパーソースになってました。
37名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/02(月) 00:56
グリーンレクイエムもラジオドラマになったよね。
テーマ曲の羽田健太郎のピアノがすごくきれいだったの覚えてる。
38ライオンさん:2001/07/02(月) 13:37
「二分割〜」もラジオドラマで聞いて、原作買いましたよ。
これにも広川太一郎さん出てますね。 善行役でした。
島津冴子のせいで、砂姫のイメージがダーティーペアのユリだった私(笑)
小説の描写ではウェービーヘアだったかな?

>>30
あもーるには鼻にキスされました(笑)
そうそう、あもーるって男性名なんだってね。
39名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/02(月) 13:55
「あたしの中の」で女の子の一人称、ってーのを見たときには、
官能小説の新進作家かと思ったのにな。
40名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/02(月) 17:58
別に彼女たちに恨みはないけど、
ああ言う「狭い世界でしか通用しない作家」をもてはやしていると、
日本映画と同じ運命をたどると思う。

同じことは日本酒や純文学なんかにも言えそう。
41名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/02(月) 20:16
リアル厨房の頃に読んだ
男子厨房が思い描く女性像にちょうど良いくらいのキャラが多いね
42名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/02(月) 20:24
妹が面白いというので読んだのが「BLACK CAT」
カーアクションは出鱈目だった。免許持って無いようだ。
にしても,あれをそのまま本にするのかよ?編集!

SF無関係なのでsage
43名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/02(月) 21:49
新井素子に「絶句」っていうのは駄目・・・。
初期の頃は好きだったんだけど、そのままの芸風でこられると。
44名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/02(月) 22:03
>>42
おことわりを書いてあるだけ
良心的だと思う・・・・・
45名無しは無慈悲な夜の厨房:2001/07/02(月) 23:24
>>37
書く動機となった「ノクターン」
ハネケンの即興演奏
久石穣の「グリーンレクイエム」

時を経るごとにだんだん暗い曲想になってゆく、、、、
46名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/03(火) 16:44
ハネケンのグリーンレクイエムてのは、聴いてみたいな。
久石譲版のは、映画館まで見に行ったけど、いまいち…
あ、鳥居かほりは可愛かったけどね。
あと小林聡美がいい味出してた。
47ライオンさん:2001/07/06(金) 13:22
みんな結構いろいろと知ってるのね。
私は絶句と二分割くらい。
絶句は素子さんが高校生(?)の時に書いた作品らしいが、
当時はもっと長い話だったらしい(素子誘拐が4回あったとか)。
冗長な部分が省かれたのかも知れないけど、読んでみたい♪
48名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/06(金) 14:05
昔、SFイズムって雑誌が妙に洗芋床に入れ込んでてねー。
騙された。
49名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/07(土) 02:36
終末前後を書くのが好きなんだなぁ、多分。
50名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/07(土) 06:48
難波弘之の「グリーン・レクイエム」はこのスレの住人的にはどう?
俺はわりと好きだったけど、今一番聴きたいのはハネケンのやつかな。
どんな曲だったか覚えてないが。
51名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/07(土) 22:40
新日本プロレスのクロネコ(ブラックキャット)はこのスレの住人的にはどう?
52名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/09(月) 10:23
「新井素子原作のドラマ化作品スレ」に拡大しつつある
ようなので、便乗させてくだちい。
『おしまいの日』NHK-FM版ラジオドラマは、主人公の
壊れて行く主婦役が谷山浩子(!!)で、はまってたと思う。
53名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/09(月) 20:41
新婚物語の沢田靖子は?あれ、結構好きでした。
けど、ダンナ役(たーさん)は誰だっけ?
54名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/09(月) 21:24
>53
陣内だったはず。
55名無しは無慈悲な夜の厨房:2001/07/10(火) 00:39
>>50
残念ながら私は聴いたことないんです。
難波弘之の他のCD&LPなら何枚かもっているのに。。。
56名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/10(火) 20:12
>>54
そっか、そっか。ありがとう。
関係ないからさげ。
57ライオンさん:2001/07/13(金) 11:07
 他の作品の方が反応いいのね。(藁
絶句はイマイチ人気なし?
58名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/14(土) 00:27
>>57
「絶句…」は自分のなかではあまり上位の作品じゃないですね。
作品的には「ひとめあなたに…」が衝撃的でした。
59名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/14(土) 01:19
チャイニーズスープよりは、
バイクでひかれるシーンの方があれだったなぁ。
60名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/14(土) 04:26
「…絶句」が私に施した最たるものは
「自分の作ったキャラと頭の中で話すのは普通」
という刷り込みでした…
それを脳内っていうんだne!(藁

不思議な人とは思いますが厨房には魅惑の作家でした。
61名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 00:38
いちばん好きなのは「星へ行く船」シリーズ♪
太一郎さんに惚れちゃったんだもん(はぁと)
62名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 01:30
新井素子の最新「小説」って、何になるのかなぁ。
エッセイばっかしじゃん、最近、とゆーかここ10年くらい。
63eu:2001/07/15(日) 01:46
62<<同感
結婚してから出たの、1〜2作でないっけ
64名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 04:36
『チグリスとユーフラテス』の次って、何か書いたっけ。
たぶんこれが最新…って、けっこう前だぞ。1999年2月。
65名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 04:45
『斉木杳の憂鬱』というのが「SF Japan」2001年春季号に
載ってるらしいが、読んだ人いる?
ワタシも、本屋が開いたら探しに行くよ。
記憶が遠いが、斉木香って、あいつだよなぁ…

どんどんスレの主旨がずれてゆくけど、1さん堪忍。
絶句も好きよ!
66名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 16:11
>>63
そんなにすくない?
そんなことないでしょう。
おしまいとか、くますけとか、きゃすりんぐ、結婚、新婚とか。
ハッピーバースデーまだかなー?

>>65
よんだよんだ。
しかし、いまから見つかるかな?
67名無しは無慈悲な夜の厨房:2001/07/17(火) 01:35
>>64
新潟のトキに子供がうまれたのが、『チグリスとユーフラテス』を読んだ直後だった。
複雑な気分になった。
トキはそのあとも続いているから良かったけど。
68ライオンさん:2001/07/17(火) 12:59
そっかぁ、他の作品も読まないとみんなの話についていけないのね。
スレ立てたのに、おいていかれる奴も珍しいな、自分(藁

みんなの、これは読んどけ! ってオススメは何でしょう?
69名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 14:01
>>68
「絶句」はそのまんま素子さんのインナーワールドなんで
ほかの作品も取っ掛かりやすいと思いますよ。
何せキャラクターや設定が…
コンセプトが似ているのは「いつか猫になる日まで」かな。
第13あかねマンションシリーズ(正式ではないけどこう呼ばれてる)
の「二分割幽霊奇譚」とかも読みやすいかも。
おすすめは「星へ行く船」。ラストは納得いかないんだけど。
読んどけ、と思うのは「ひとめあなたに」。
70 :2001/07/17(火) 14:03
>>68
こんなサイトがありました。
はじめての人にお勧めする新井素子の本
http://www.inac.co.jp/~maki/motoko/osusume.html
71ライオンさん:2001/07/18(水) 12:54
>>69さん
 さっそくのレスありがとう♪
二分割幽霊奇譚は、ラジオドラマつながりで読みました。
あれも面白いですよね!

>>70さん
 サイトの紹介ありがとう♪
全体的に目についたのは「星へ行く船」シリーズなんでしょうかね?
ここらへんから手をつけてみます。
 紹介のサイトの一番最後の人が私とおなじHNでびっくり(笑)
やっぱり絶句の中では重要人物(?)だからかな(笑)
72名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/18(水) 16:33
>>50
ハネケンさんのは知らないけど、
被災市場のよりは難波さんののほうが好きだな。
読んでるとき思い浮かべた曲想に近かったよ。
73名無しは無慈悲な夜の厨房:2001/07/19(木) 01:05
>>71
「ライオン」にこだわるならば「扉を開けて」はいかが?
>>72
この板のどっかに灘波弘之スレってないのかな?
(ざっと見たがそれらしきものはなさそう。)
74名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 10:13
>ライオンさん
>やっぱり絶句の中では重要人物(?)だからかな(笑)
なにしろ、事件の記憶を温存している重要人(?)物ですからね。
直接の続編が書かれるときは、彼ら抜きでは始まらないですよ。

『絶句…』を読んでるのなら、ブラックキャットの冒頭でちょろっと
出てくる「あいつら」にも懐かしさが感じられるでしょう、きっと。
そして、出番がそれだけなので、思いきりずっこけるでしょう。
…それは私だ。

そういや星へ行く船シリーズって、最近本屋で見かけないぞ。
版元切れしてやしないかなぁ…ブックオフのが早いかも。

>>72
被災市場、という変換には笑いました〜
75ライオンさん:2001/07/19(木) 15:00
>>73さん
「扉を開けて」ですね。 今度探してみます。

>>74さん
 そう言えば、絶句のあとがきの中で素子さん本人が、
絶句連の誰かが記憶の残ったライオンさんに出会うとか言ってましたよね。
あの話はどこへ行ってしまったのでしょう?
 ブラックキャットに興味が湧いてきました、共にずっこけてみたいかも(笑)

 そうか、ブックオフって手が有りましたね。
新品で買わなくてもいいや。
76うずまき:2001/07/19(木) 16:23
 お終いの日(でいいのかな)は怖い。
新井素子ワールドは全部つながっていると
作者がどこかで言っていたと思うんだが。
 ライオンさんへ
そういえば、記憶の残ったライオンさんの話。どうなったの?
私も疑問。作者さま、書いておくれ。
77名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/20(金) 22:40
”絶句”って
もろ 新井素子ワールド というか
自分自身のセルフパロディーだから
ちょっと ついていけないっす

”ラビリンス”とか”あなたがここにいてほしい”あたりが好きかな
78名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/20(金) 23:14
グリーン・レクイエムの兄弟たちは、なんで喫茶店なんか開いてるの…。
黒こげの赤ちゃんたちの体を粉砕して体液を抽出しますか。
79名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 01:01
あなたにここにいて欲しい
だろ
がとにの違いについては作者が強調してたよな
80名無しは無慈悲な夜の厨房:2001/07/22(日) 01:12
>>78
推測1:学者の家は実は驚くほど儲かっている。
推測2:作者が喫茶店で執筆していて安直に設定したかも。
推測3:喫茶店やってなければ只の引きこもりなので信彦との接点が弱くなる。
推測4:かといって花屋は絶対に不可。
推測5:昼間っから店員がピアノを弾いているシチュエイションってほかにどうやって作る?
蛇足1:「黒こげの...」だから味をシナモンスティックでごまかす?
81名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/22(日) 01:46
黒焦げの赤ちゃん…あぁそうか、コーヒー豆か。
紅茶の葉だって、植物の死骸だしねぇ。
そう言えばそうだよな、彼らにはいたたまれない職業か。
読んで15年もたつくせに、今ごろ気付いたよ…。

>>78 2じゃないかな。
82名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/22(日) 05:45
素子姫(懐かしい呼び名だ)の作品のBESTは『扉を開けて』かな?デュラン三世が好きで好きで大好きでした。どれ位好きだったかとゆ〜と、彼の名前が出てると聞いて『ディアナ・ディア・ディアス』を買ってしまうほどでした。

『絶句』は軽快な読み口調でスラスラと楽しめた作品です。作品的にも明るい方面での傑作だと思います。

クローンネタのホラーぽい話のが救いが無くて印象に残ってますがタイトルが思い出せない
83名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/22(日) 06:18
>>82
それは『今はもういないあたしへ…』ナリよ。
ハヤカワ文庫に入ってるナリ。
84名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/22(日) 07:43
新井素子の最高傑作って
”結婚物語”と”新婚物語”だと思うけどどう?
一応テレビドラマ化(メジャー化)したし(メディア的に)
話の内容は、実録エッセイ風の小説だけど会話の端々に
センスオブワンダーなフレーズがあってかなり楽しめたんだが
例えば”傍若無人な冷蔵庫”とか
85名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/22(日) 09:38
新婚物語の家を探すあたりがとても好き。

その直後におしまいの日を読んだら
新婚のキャラを連想してなんともいえない気持ちに。
86名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/22(日) 20:51
確かにありうる未来だものね。
現実的にも。
87名無しは無慈悲な夜の厨房:2001/07/22(日) 23:44
>>85
単行本に入っていたか覚えていないが、
気をとりなおして「阪神が、勝ってしまった」を読むのが吉。
88..:2001/07/23(月) 02:10
もとちゃんワールド
8985:2001/07/23(月) 07:59
>>87
あのすいません、阪神が勝ってしまったってどういう話なんでしょうか・・・
チグリス以外は全部一応読んだはずだけど覚えがないです。

とりあえず、気をとりなおすために交換日記に走りましたが(笑)

ラ板にも新井素子スレがあったんで一応参考に
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=949913346
90名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 09:55
痛い話が、いまだに読めない…生理的に苦手。
立ち読みでたまたま開いたのが、胸が化膿して
空いた穴に詰めたガーゼを交換するやつで。
うぎゃー、勘弁してくりー。
91名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 11:19
>>89
あれ、交換日記じゃなかったのかな。
でも交換日記にもたぶん似たエピソードはあるはず。
旦那さんのお話しなので。エッセイ本のどれかには入ってるよ。
92ライオンさん:2001/07/26(木) 13:06
>>90さん
 またえらく生々しいシーンを立ち読みしちゃいましたねぇ(苦笑)
それはなんてタイトルですか?
93名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/26(木) 13:18
>>92
そのままズバリ「もとちゃんの痛い話(角川文庫)」です。
9490:2001/07/26(木) 22:06
あ、フォローありがとうございます。>>93
タイトルの省略形のつもりで、単に「痛い話」と表記しました。

>>92
その頃は新刊に飢えてた時期で(だったよね?>all)、
自分の苦手そうな本だと分かっていても、いちおう
手には取ってみたわけです…そしたら…ひーん。
95ライオンさん:2001/07/27(金) 15:15
>>93さん
 サンキューっす♪

>>94さん
 もとちゃんはそんな話も書いてたんですねぇ。
自分はリアルタイムには何も読んでいなかったもので(苦笑)
とりあえず、ブックオフに行ってきます♪
96名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/28(土) 00:46
「もとちゃんの痛い話」かあ。
やっぱり、俗に言う『酒飲みは麻酔が効きにくい』は本当なんですかね。

実は、8年ほど前に彼女と似たような部位を手術した経験があるんですが、歯医者さん
でやるような局部麻酔の注射を何本か受けただけで、さっくり切られましたよ。
ついでに、歯医者なみに日帰りでした。
マンガ家のうぐいすみつるさんも、似た手術を局部麻酔で受けたレポートマンガを
描いていらっしゃったんで、やはり新井嬢の体質が特殊なのでしょうか。

…局部麻酔だとねえ…痛みはないんだけど、メスとかが入る感覚はわかるのよねえ…
うふふふふふふふ(ちょっと鳥肌)。

余談ですが、同じ胸の手術ネタ、温帯の「アマゾネスのように」を平行して読むと、
二人の気質の違いみたいなのがよくわかりますな(↑こっちはかなり深刻ですが)。
…温帯もあのころはまだ、『今よりは』まともだったしな。
97名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/08(水) 00:21
ディアナ−ディア−ディアスの疑問。前にも書いたけど、
何で、ディアを持たないプシケがカトゥサより
長生きするんだろう?
98ライオンさん:2001/08/09(木) 12:12
私は中学1年の頃に鼻の手術をしたよー、両方の鼻の穴の仕切り板?(苦笑)の
骨を削ったんだが、もちろん局所麻酔。 なんとペンチでむしりとるんよ(涙)
その激痛と言ったら、麻酔効いてるのか?って疑いたくなる程でしたよ。
おまけに、ペンチが接近してくるのが見えちゃうんです。 顔に被せた布の間から。
その恐怖もなかなかのもんでした(笑)
99名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 19:10
>>98
おおこんな所にお仲間が(笑)
私は、高一のとき、蓄膿の手術をしましたが、これはどうやら
副鼻腔のどこかを、ノミで削ったみたいでした。
コンコン叩いてるのが頭蓋骨に直接響いてきて、痛かった。
(局部麻酔はその部分の切開等の痛みは止めてくれるが、別の部位に
振動が響いて痛いのは止めてくれない)

あ、でも私は、ノミが接近してくるのが見えたらまだ良かったような気がする。
何にも見えなくて、話し声もぼんやりしか聞こえないんで、何されるんだか
わからないのがかなり嫌だったです。

>>97
世の中たまーに常識はずれに長生きする人が居るってことで、どう?
(私個人の脳内裏設定では、プシケの父親は、絶対表に出せないけど
「実はディアを持っている」ことになってますが。)
100名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/10(金) 19:00
「阪神が、勝ってしまった。」はハヤカワ文庫JA『S-Fマガジン・セレクション1985』にビルドイン!
エッセイではなく、小説。
おそらく素子嬢唯一の、社会派疑似イベントSF小説。
101名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/10(金) 21:38
>>98-99
局部麻酔恐いよね。漏れは目。ヤバカッタヨ……
102名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/11(土) 00:38
>>99
あの従者がディア持ちですか・・・・
やっぱそれしかないのかなー?
まあ、パミュラもディアなしにしては
長生きだといってましたが・・・
103ライオンさん:2001/08/11(土) 02:00
>>101
 んぎゃー、目はいやだぁ〜。
角膜手術なんかをテレビで見ただけでサムケボロが走る…
104101:2001/08/12(日) 18:52
角膜くらいならいいよ……
105名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/15(水) 09:34
>>104
角膜「くらい」って…じゃあ、網膜の方かい?
うひー。
106マリーにデコピン:01/08/29 17:16 ID:.PCrLKnc
スレッドあったの知らなかったです〜〜。みんな痛い思いをイロイロされてるようで・・・。素チャン★のエッセイ{題名忘れた}でNHKのペンギンの特集の番組にでてきゃあ、きゃあとはしゃいでましたぁ〜という記述を読んで背筋がさむ〜〜くなった・・・。若い頃だけどね。
107名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/29 17:43 ID:63cTIAQ.
>106
ペンギンの番組できゃあきゃあ…
えーと、ひでおと素子の愛の交換日記だったかな?
108名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/29 18:44 ID:ZbFJ4/yQ
懐かしいな、ラジオドラマを録音したテープ
いまだに持ってる
当時、作者の顔は知らなかったけど
ドラマに出ていた声を聞いただけで何となく想像できた
後日、確認したら想像と一致
喜んで良いのか悪いのか・・・・・
109名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/30 00:15 ID:/qCUhzMk
>108
 私もテープ持ってます。グリーンレクイエムとひとめあなたに…と絶句…。
 今更聴きはしないだろうけど、棄てられない。 
110名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/30 00:15 ID:Qw6LgWoE
この人見たときはかなりショックでした。
111名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/30 18:32 ID:pobYJNVo
映画「グリーンレクイエム」にワンカットだけ登場してはりましたな。
初見時には気づかなんだけど、あとで見たら鞄にキャットテイルが巻き付いてはってん。
藁ったわぁ
112名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/30 22:08 ID:PB/6PFxg
私、連れといっしょに映画館で笑っちゃいました。>111
でも周りは静かで、あれっ、本人の顔って意外と知られて
ないのかなーと思ったです。って何年前の話だ…。
113マリーにデコピン:01/08/31 01:33 ID:gnfsC7cU
>>111映画なんてあったんだ!!素チャンの本を2,3年前から読み出したもんで・・。詳しく教えてくださ〜〜い。大槻ケンヂはエッセイのなかで登山部女子部員のような人がいたと思ったら新井素子だった!!と書いていました。{笑}否定はできませんよね。
114名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/31 11:22 ID:W6dmkh76
グリーンレクイエムの映画はねぇ、主演が鳥居かほりだったんだよ。
可愛かったけど、髪が緑のシーンになると、実写ではヤンキーくずれ
みたいに見えちゃってちょっとなぁ、って感じでした。
嶋村信彦は坂上忍。頼りがいのなさげな、優男。
http://isweb23.infoseek.co.jp/cinema/mujintou/movie/green.html
115名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/31 18:41 ID:l6zY5FbY
sage
116マリーにデコピン:01/09/02 22:26 ID:SIh54SI2
すごいなぁ!!やんき〜〜だ。なんか性質の悪いB級ホラー映画のようですね。HPで見る限りは・・・。今また作り直してくんないですかね。なんか坂上忍も鳥居かほりも初めて聞いた名前です・・・。
117名無しは無慈悲な夜の女王 :01/09/03 23:37 ID:n0mc7CyI
「グリーンレクイエム」のコミックもあった。講談社フレンドKCで文月今日子画
見かけたらとりあえず買い
118名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/03 23:51 ID:gLIHMHrg
「扉を開けて」もコミックあったよね? アニメにもなったし。
あと、二分割幽霊奇譚も確か、コミック化されてたような……
119名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/04 02:08 ID:LyZIlKUc
今から20年近く前、谷山浩子のオールナイトニッポンで
うたった「待つわ」覚えてる人いる?
120名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/04 08:21 ID:vedomgoI
俺がはじめて知ったのは「ひとめあなたに」のラジオドラマ。
当人がキャットテイルのダナ役(ドラマオリジナル)をしていた。
「キャットテイルのダナなんだな」とかゆってた。
121名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/05 00:09 ID:DFibLz5c
「絶句」のラジオドラマでは作中人物全員会議に「作者の素子」として登場していた。
まんまやんか
122名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/05 02:00 ID:mqdKRx1Y
>>121
それ、ぼそぼそしゃべるやつか?
十数年前をおもいだしたぞ。

それにしても、扉をあけて(というか既刊のSF系全部)を徳間デュエルで、
再刊してくんないかな。
どうも、実家にあると思うと
コバルトその他を再読のために買いずらいのだ。
123名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/07 14:31
扉を開けて→ディアナ・ディア・ディアス→ラビリンス(だっけ?)
シリーズはやく続きでないのかな?
次できっと赤い月の謎やら神様作った人達の謎やらが出てくるはず。
124名無しは無慈悲な夜の女王 :01/09/07 20:00
とりあえず、ブラックキャットの続きが知りたい。
125名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/07 21:46
なんか、本人の頭の中から消えてないか、それが心配。
いなくなってやしないだろうね、あもーるみたいに。
126名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/08 13:09
身体がだんだん透けていくのね(;_;)きゃっとぉ
127名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/09 17:54
ほぼすべて読んでるとおもってたけど、阪神が勝ったって話は知らなかった。
15年前?じゃもう単行本にははいらないなぁ。
128名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/15 19:42
そういえば、「扉を開けて」にはラディンという名前が出てきたっけ。
129名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/15 20:10
>128
おれには、「クンニ」とゆー少年が出てきた方が衝撃的。
130名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/24 01:22
某ネト書店の感想コーナーで、チグリスについて、
「すぐにSFとしては致命的な欠陥があるのに気がついたが、まあ面白かった」て書かれていた。
致命的な欠陥とは?
ただの欠陥ならいろいろある気もしますが…(w
131名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/25 12:55
どっちのラディンも危ない人。
132礼朗のなりそこない:01/09/26 00:13
 自分的には「二分割幽霊〜」かな?というかそれで始めて彼女を知った。その次が
「・・・絶句」。

 だから、どう思うも何も、この辺りの作品が基準になっている。

 脱線ついでに、礼子=礼朗の、自分が女だと自覚するくだりは、身につまされて
苦しかったよ(謎)。
133礼朗のなりそこない:01/09/26 00:15
 にしても、ここはほのぼのしてていいなぁ。

 やっぱり、なんだかんだ言っても、みんな「素子チック」な人々なんだねぇ(^^;。
>>132
私はそれを読んだ中学生の頃から
自覚的な女好きの女装好きだから
主人公がすっごく羨ましかった。
>>134
私は、拓ちゃんがうらやましい。最後には女装の女になっちゃうし。

# 類は友を呼ぶというか、少なく見積もっても3拍子揃ったというか、
  このスレの住人、みんな揃って第13あかねマンションに引っ越すべきというか、、、
136名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/29 22:38
>135

 家賃安そうだしなぁ〜(笑)。でも、こんなに部屋数はないぞ、きっと。
137名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/29 23:16
ブラックキャットの続きは何時出るんでしょうね。
もう8年以上経ってる、てか前作から10年経っちゃうんですけど…。
キャスリングでかなり強いひきを作っておいて、
続きがなかったら私は泣きます…。
138名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/30 03:54
>137
安心しなさい、私はすでに泣いている。
(って、安心材料じゃないな、これ)
139ロディマス:01/09/30 09:23
「絶句」で主人公の女の子が「どうりで戦争になると景気が良くなるのね!」
て叫んでたのが印象的でした。確かに日本が太平洋戦争に突入した最大の原因
はこれなんですよねー。それまで世界恐慌の余波で大不況やったのに石原莞爾
が満州事変で日中戦争を始めたら、兵器の開発やら生産でいきなり好景気にな
り国民の中で戦争が{お祭り騒ぎ}になってしまった・・・。平和教育をする
ならこの「戦争になると景気が良くなる」を必ず教えるべきだと思うんですが。
140名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/02 00:05
「おしまいの日」の映画版見た人いますか?
確かビデオ化はされているんですよね?
レンタルビデオを探しても見当たらないんですが…。
見る価値は有りですか?
141名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/02 01:37
ごめんなさい。
先週はじめて読みましたが、面白くなかった・・・。ただの内輪ウケ小説やん。
なんでこんなにみなさんが誉めてるのか不思議。
142名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/02 03:27
ディアナ・ディア・ディアス 読んでいてちょっと苦痛でした。
このテの話と相性が合わないだけかもしれないんだけど、
あの話、どう楽しめばいいんでしょうかねー。
特別にドラマチックってわけでもないし、キャラもいまいち
スキになれないんだよなー…。
うーーーん。
143名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/02 04:46
今ふと思い出したんですが、
ラジオドラマで「いつか猫になる日まで」ってやってませんでした?
144名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/02 22:09
>141

 そうなんですよ。ある意味「一番新井素子らしい」お話ですから、好き嫌いは
思いっきり分かれるはずです。

 「好き」という人たちは(私も含めて)、あのお話の中にあった「インナースペース」
流出の際に「汚染」されたに違いありません(自爆)。
145名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/02 23:27
ラジオドラマで熊谷真美がやっていたのは「ひとめあなたに・・」
でよかったでしょうか?録音テープがどっかにあるはずなんだけど
見つからない。
146名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/03 10:10
>144
うっ、機関部直撃、大破(痛)。
147141:01/10/03 11:11
新井さんの作品はまあ好きなんですよ。
厨房時代、コバルトのが図書館にあって読破したし、ほかのも読んだし。
ただ「絶句」はどーしても受け入れられない。
ちょっと売れてきた時期で調子に乗ってたんとちがうか?ってな感じで。
148名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/05 20:55
絶句は、一度編集が駄目だしして、3分の2から半分ぐらいに
削るべきだったと思う。(無駄が多すぎ)
 あれ以来、冗長さがひどくなってるわけだから。
ただ問題なのは、編集に駄目だしされて直した文章が
「新井素子作」の文体を保てるかどうかだ。(駄目になるんじゃ
ないかと思うんだが……)
確かに売れていた時期の作品には調子にのっている感じが
漂っていた気もする。
若かったしね。
150名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/06 18:51
持ってるぞ・・・絶句 (だけ)   こんなスレ有ったのか。
あれはあれで面白かったとは思うんですが。
あれがないと、『第13あかねマンションシリーズ』がシリーズとして
成り立ちませんしね。

でも、ひとつだけ、言わせてもらいたい。

私が「絶句」を読んだのって、中学生の時なんですが。
私、そろそろ三十路に突入するんですが。

いつ完結するんだ!『第13あかねマンションシリーズ』!!
ちゅーか、続編はでるのか!『第13あかねマンションシリーズ』!!

せめて、「絶句」のあとがきに書いてたお話だけでも書き上げてから
他のお話書いてくれよぅ。 (泣

むかーし、大好きだっただけに、今も作品によっては大好きなだけに
この中途半端っぷりがつらいです。
152名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/12 16:13
作者がおばさんとなった今、もう忘れていることでしょう。
153名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/13 09:48
>151

『第13あかねマンションシリーズ』は、もう書けないでしょう。
あのノリは、中年になったら再現不可能。
ブラックキャットだって、完結させられるか怪しいし。
遅筆作家の宿命ですね。書きたいネタ、思いつくネタの数と、
書き上げられる作品の数の落差が激しすぎるのは……。
>>153
>>65あたり読んだ?
155153:01/10/13 19:40
 よんだよ。あの短編。
まさかあれが『あの頃のノリ』を再現してるとでも?
(貴方が「再現できてる」って思うんなら見解の相違だから、あれについての話は
これ以上やっても平行線で終わると思いますが。)

新井氏が頑張ったのはみとめるけど、昔は『同世代』の大学生を書いていたのに、
続編は『年下』の大学生を温かく見守る(つもりの)『年上』、を書くしかなかった
わけだし。
156154:01/10/13 21:09
あ、読んでたの。
「もう書けないでしょう」って書いてたから、単に知らなかったのかと思ってた。
ノリの再現うんぬんや作品の質はおいとくとして、別にシリーズと銘打つのに
あなたのいう「ノリ」は必須条件じゃないと思っているので。
(マンションに絡んでいればオッケーという見解ね)
157153:01/10/13 21:45
 なるほど、あれを『シリーズ』の一員とちゃんと認めてあげてるわけですね。
なら、『シリーズ存続』は可能だと思いますよ。
昔、作者本人が言ってた『続編』が書けるかどうかは判りませんが。
本題とは関係ないんですけど、全角でsageと書いても意味ないんですけど。
わざと?
159153:01/10/13 22:17
あ、どーも、気がつかんかったわ。こんどは直したよ。
160151:01/10/14 01:43
>153
そっかー、続編、やっぱ無理か。
わかってはいたけど、きっぱり言われちゃうとショックですね。
そりゃそうだよなー。

なんだかなー、もー。


がっかり。
161名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/15 04:10
>>157
まあα星の話はそしての続編とは言えないような気もするしなあ。

でも、扉の向こうの話は書いて欲しいなあ。
あれなら視点は関係ないし。
162名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/15 14:00
本人と読者の思惑はともかく、文壇からもSF界からも忘れられた存在。
片方についての真面目な返答なんだが
文壇についても、
ちゃんと文士劇に小坊主かなんかの役で
出演なさってたから
それほど悲観(?)するほどでもないのでは。
164名無しは無慈悲な夜の女王 :01/10/16 21:45
新井素子といえば、もとこ姫ファンタジーとかいうパソコンゲームが昔あったな。
ろーでぃすと
166名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/16 22:56
>164

 を〜懐かしい!PC8801用のプログラムで、BASICで出来ていたヤツね。最初は雑誌にプログラム文が
書いてあったのを必死に打ち込んだよ。何年かあとに市販されたけど(FDD2枚組)。

 いまじゃ、殆ど同じ内容でWebになっていたと思ったよ。
167名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/16 22:58
168名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/22 03:02
新井素子さんのスレがあったとは。
文庫本になったやつは全部持ってるし、単行本も数冊あるな。
サイン会も一度だけ行ったことあります。
濃緑色のチェック柄ワンピース(しかも、ちょうちん袖)を着てたのを見て
かなーり引いた記憶が(w

個人的には、その後話とかサイドストーリーきぼーん。
169猫電波:01/10/22 17:05
ブラックキャットの続編が九年たった、これから気をつけると仰ってたけど
かつみシリーズ全然でないじゃん。
170名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/23 02:00
「絶句」当時一番好きやった。
「ひとめあなたに・・」とか「グリーンレクイエム」とか
「二分割幽霊〜」とか「大きな壁の中と外」とか「星へ行く船」とか。
でも、「扉を開けて」あたりから、あんまりグッとこなくなった。
私が年取ったのか、作者が変わったのか、パッタリ。
頑張って意地で「ディアナ・デイア・ディアス」「ラビリンス」も
読んだけど、それなりにいいんだけどイマイチだったです。

でも、「絶句」は最高に面白いと思ってたよ。
わたしも、そういう(ってどういう?)タイプなんでしょうね。
171名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/23 02:27
>>123
外出かもしれないけど
「チグリスとユーフラテス」から「扉を開けて」「ディアナ・デイア・ディアス」「ラビリンス
繋がる気がしましした。
疑問もあるのですが、月の数え方が同じなのと一度文明社会が滅んでる(神の国??)
ぽっい複線があったと思うのですが・・・?
10年前にRPGで新井素子風ぬい愛好家キャラを作って
そのまま本人もぬいぐるーまーになってしまった
現在31歳男の漏れ……鬱だ氏のうsage
173名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/23 23:48
「絶句」初めて読んだの中学校のころだけど、今でも登場人物に「会いに行く」
感覚で時々読み返します。私もこれが一番好き!
174名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/24 10:56
私は邪道だけど、エッセイ系がすき。
「ネリマ大好き」「素ちゃんの痛い話」「ひでおと素子の愛の交換日記」など。
本が手垢で汚れるくらい何度も何度も読み返した。

でも、もちろん本来の作品も好き。
忘れたころにやってくる天災のようなシリーズとか(w
175名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/25 00:25
絶句はその時は夢中になって一晩でよんだけどねぇ。
一番好きなシリーズは星へ行く船だったけど、今更恥ずかしくって読み直せやしない。
まだエッセイ系の方が読み直せるねぇ。
176ライオンさん:01/10/26 12:20
 ああ、まだこのスレ行きてたのね(感涙)
ちょっと覗きに来れなかったもんだから
てっきり沈んじゃったと思ってたのに。
マターリジワーリ続いてる…、ホント嬉しい♪

 過去ログ読み直して、また来るよー♪
177名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/26 23:37
 ライオンさんこそ、まだ人間の言葉を覚えていたんだね。
178名無しは残酷な女教師:01/10/27 21:08
ぬいぐるみって、新井素子以外の人が見ても「拗ねてる」とかわかるって
書いてあったけど、ほんとにわかるものなの?
愛の交換日記に入ってたあの話は、読んでいて頭が痛くなったよ。
でも好きだけど。
179名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/28 15:16
中学生の時、「夏休みの読書感想文」の指定図書の中に
「カレンダー・ガール」が入っていた。「星へ行く船」シリーズの
第3巻だけを推薦図書にするとは、いったい学校は
何を考えていたんだ?(笑)
あきらかに他のラインナップから浮いていたので興味を持ち、
読んだのが新井素子との出会いだった。

リア厨の頃、いちばん好きだったのは「絶句…!」かも。
今なら欠点も多いとわかるが、とても魅力的に感じた。
わざわざ飯田橋に行ったこともあるよ…。
180名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/30 14:53
知らなかった、くますけの復刊が出てる〜。
そんなに昔の本になっちゃったのかなぁ、ちょっとショック。

今回の絵柄は、ちとどうかと思うですが。
181名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/02 13:38
引っ越しのどさくさでサイン本が行方不明。
鬱出汁脳。
182名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/04 20:34
まあでも、何か新しいのでたら、やっぱ買うし、読むな。
183名無しは残酷な女教師:01/11/04 20:44
>180
私もくますけの絵柄ちょっとな〜と思いました。前のハードカバーの
方が良いよね。
184名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/09 12:14
「絶句」は軽やかな疾走感がよかったな。筒井康隆の
「脱走と追跡のサンバ」を思い出した。
でも新井素子で一番好きなのは「星へ行く船」かな。
ロマンチックで本当によかった。
185名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/09 15:18
ぬいぐるみエッセイ読んで、もう終わりだと思った。
186名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/10 00:27
かつみはどうなる。
187名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/10 02:23
ブラックキャットは。
 ……ジャンプの漫画見たときはビビった。
188名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/13 08:50
>186
あー、かつみも放置プレイ中だった、そういえば。
きっと私が忘れた以上に、作者は忘れてる…。
189名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/16 12:10
>>187
 マンガになったことがあるっすか?
190名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/16 12:12
191名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 11:53
>>189
>>187の黒猫は、単なる同名の全然違う漫画。
現在連載中。
192189:01/11/19 15:19
>>191 さん
 おお、どうもです。
別の話でしたか。

でも、小説とかをマンガにされると、イメージのキャラと
全く違ってしまうので(当たり前だが)、ちょっとつらいですね。
193名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/19 20:58
たしか『扉を開けて』が漫画化されてて、『グリーンレクイエム』が映画でしたっけ?
194名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/19 21:44
かつみはワープロの中に続きが入っているけど
掲載誌がなくなったので出版予定なし、だったっけ?
195名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/19 23:31
>>193
「扉を開けて」アニメ化
「グリーンレクイエム」実写映画化、マンガ化
「星へいく船」マンガ化
だったんでないかい?
196名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/20 00:05
そういえば、「星へいく船」は英訳されてたなぁ。
代ゼミの本屋に置いてた。
海外出版されたかどうかは知らぬ。
197193:01/11/20 00:30
>195
 補足thx.
『扉を開けて』ってアニメにもなってましたね。
漫画版もあったんです。花とゆめコミックスで。

 あとラジオドラマになったのもいくつかあった気がするけど、よく知らないです(w
198名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/23 02:19
うわ、新井素子スレがあるとは!
小学中学ではまってかたっぱしから読んだおぼえが、、。
絶句では、拓ちゃんが落ちこんだ素子をはげますべく、
一瞬だけ男に戻るとことか少女心にヒット(笑)。

「扉を開けて」の漫画持ってました。
亜藤淳子?みたいな名前の、、、あもい潤(漢字忘れました)みたいな絵柄の人、、。
199名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/23 06:17
>198

その2人は同一人物だよ。
200日本ではでは党総裁@映画板:01/11/25 15:15
懐かし〜、10数年振りに読みたくなって
ブックオフで『絶句』と『二分割〜』買っちった。

彼女の影響でいまだに「莫迦」と書く俺。ハヅイ・・・
201名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/29 00:40
>194
それはすごく危険な状態じゃないか?絶対に壊すよ。
紙にプリントしなきゃ。
かのじょのそんざいはSFにとってよかったのかわるかったのか…
203名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/29 23:55
>197
二分割幽霊奇譚も漫画になりました。講談社系だったと思うけど……。
確か、くりた陸とかいう人じゃなかったかな。

ラジオドラマは
 「絶句」「ひとめあなたに…」「二分割幽霊奇譚」「グリーンレクイエム」
 「大きな壁の中と外」も大昔にラジオドラマ化されてたようです。
204ライオンさん:01/11/30 12:15
>>203
 「絶句」と「二分割…」は聞いたことある。
どこかにテープがあるはずなんだけど、どこへいったやら…(苦笑)

 ちなみに読んだ事があるのも、その2作品だけ(苦笑)
205名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/30 15:17
ラジオドラマ、「いつか猫になる日まで」もなかったっけ?
知り合いが録音していたテープを聴かせてもらったような記憶がある。
206名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/30 15:21
207名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/30 17:32
なんだかんだ言っても、当時のリア厨房・消防のSF入門書だたのは確かだおね。
読解力がなくても一気に読み下せる読みやすさと面白さに読み漁った。
昔の海外SFは訳がヒドイのも多かったけど、それでもSFおもろいから
頑張って読もうという愛は、彼女の作品で培われたような気がする…。
208名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/09 00:09
>207
 どーして、海外物の翻訳って、ああも読みにくいんだろうねぇ。
 おかげで途中で挫折したものが山ほどだよ。
 古典名作だからと思っても、あれじゃ、読めねーよ。
保全
210>>207-208:01/12/28 04:27
そりゃーお前らが。普通の文学を読んでない、厨房だからだよ。
新井素子が、奇天の寿命は延ばしたが、SF的にはダメダメ
マンガ読んで、こいてろ
211名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/02 11:03
>>207-210に興味があるのであげてみる。
212名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/02 18:49
>210
まあ、ハードSF読みからは敬遠されるのが当たり前でしょうね。
ただ、小説そのものの入門として一定の功績はあったと思うけど。
213名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/03 15:57
DAICON FILM「愛国戦隊大日本」の脚本中で、
泉 重千代 翁 の曾孫の役だったな。←素子姫
214名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/15 11:53
絶句なんて懐かしい…
ラジオドラマじゃこすもすさん、出てこないんだよね
215名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 02:20
>>214

そーなんすか!?
最近読み返してて、信拓の旦那のこすもすさんを想う気持ちに打たれたばかりなのに…
なんか哀しいです〜(T_T)
216manet:02/01/26 13:42
新井素子スレ、しかも絶句!

高校生で初版買ったぞ確か。いまや30男だ。
あかねマンションのまともな続編と、中の国シリーズ出してくれ。たのむから。
ホラーもの書かなくていいからさー。あっちは「あなたのためにチャイニーズスープ」で、もお、おなかいっぱいです
217名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 15:41
>>216

とりあえず新作はまたサイコホラーみたい…

去年あたりSF Japanに掲載された読み切り「斎木沓の憂鬱」は知ってる?
久々の第13あかねマンション・シリーズ〜♪
218名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 17:02
昔読んだなぁ〜リアル厨房時代。
当時は夢中になって楽しんでたけど、今となっては1つもストーリーを思い出せない。
同じ頃に読んだ安部公房なんかはよく憶えてるのに。
今で言う、まさにライトノベルなノリの作品だったよね。
あっちにもスレあるしね。
220名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/04 10:19
実家で荷物を整理したら
「グリーンレクイエム」のラジオドラマのテープが見つかったよ
いやー、捨ててなかったのね
221名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/14 12:06
>>215さん
 遅レスでスマソ。
こすもすさん、でてないよー。
最初に消えちゃうくらいだから、やっぱり
素ちゃんの印象に薄かったのかねー(苦笑
ちと残念ス
「絶句」
昔読んだときはコバルトで出てるものほど面白くないなーという印象だった。
(何しろとっかかりが「扉をあけて」だったので。)
でも、ライオンとにらみ合って、生き物としての存在の力だけで戦う(?)とこから
ラストまでは好きで、そこだけ何回も読んだ。
新井素子は、作品で、というより場面場面で好きな気がする。
「くますけ」もピクニックのシーンばっかり繰り返して読んでるし。

つい最近、タイムリーなことに絶句の内容を思い返していた。
こすもすとあむーるの消滅。
あれって、なんだかとても残酷だとしみじみ思った。
キャラクタにも印象の強い薄いで差があるということ。
そして形になっていないそれは非常に不確かだということ。
昔、御多分に漏れずもの書きに憧れていて、でも今は一介の会社勤めでしかない
自分の中から消えていった「こすもす」や「あむーる」のような存在を思うと
泣けてくるくらい切なかった。
>222
×あむーる
  ↓
○あもーる
224名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/16 04:04
じわーっと昔思い出しました。あのころ若かったなあ。。
225名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/16 18:08
今でも佐野元春「someday」聞くと
ラジオドラマ「絶句」を思い出す
226ライオンさん:02/02/17 10:08
>>225さん
 わはは、同感っす♪
227名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/17 21:54
グリーンレクイエムのラジオどらま、オギノメケイコが出演していましたよね。
懐かしい・・・・
数年前ブラックキャットの続編(新刊)を書店で久しぶりにみかけて(ララベスさんの話のやつ)
恥ずかしかったが、思わず買ってしまった。そんなわたしは33歳。
素子さん、遅筆にもほどがあるぞ〜(涙)
228名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/18 07:10
「あなたにここにいてほしい」を読んでからpink floydにはまったのは
もう20年近く前になるんやね。
229名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/21 22:54
>>227
私もブラックキャット買うの恥ずかしかった(w
ていうか、コバルト文庫の棚に立つ事自体ハズカシイ・・・。
230ライオンさん:02/02/26 12:46
先週の金曜日に「もとちゃんの痛い話」を発見。
でも、新井素子作品はそれ一冊しかなかった。
ちょっと気後れて買わなかった私は軟弱者?
新井素子作品がアニパロ同人誌(ヤオイ?)でパクられた模様。鬱。
検証サイトを発見したよ。
パクリですか… ショックだ…。
ヤオイ苦手なだけに余計にイヤ…(泣
検証サイトを教えていただけると嬉しいのですが、無理ならジャンルだけでも
お願いできないでしょうか…?
233231:02/03/12 19:24
>232
↓の書き込みの紹介先サイト
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1015322605/771
234ライオンさん:02/03/12 19:58
著作権に対する意識づけに有用な話だと思うので、
あげちゃいます。
サゲとけと思った方、ゴメンなさい。
>233さん
ありがとうございました。

一瞬、後頭部に練馬大根の一撃をくらったかのような衝撃を受けましたが、
最○記を好きな若い世代のかたも この作品を読むのか〜と
へんなとこで感心してしまいました。 なんとなく。
それにしても丸写しとはすごいですね…。
>>233の検証サイト見たんだけどなにがどうパクってるのかさっぱりわかりません。
もっとわかりやすく書かないと問題提起にならないような・・・・・・
それともわたしの理解力がないだけかな?

ちなみに「扉を開けて」は88でゲームになってたと思う。
今は亡き5インチフロッピーで、昔は持ってたんだけど
コピーしたやつだったから説明書がなくてルールがわからなくて
全然できなかった。
なんかシミュレーションぽいやつだったような気がする。
237236:02/03/13 02:56
ごめん。見落としてただけだった・・・・・
ここまであからさまなパクリをしてバレないと思ってる神経に乾杯!
しかしこうして見ると、陽子さんと正彦くんって
やおいでも通用するほどラブラブだったんだなぁ(w
239名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/17 01:31
今週発売中のSPAにまるまる新井素子が映っているよ。
240名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 01:43
>>239
コンビニで立ち読みしてみたけど見つからず…。
ページ数とかわかるなら教えて〜
241名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/22 01:55
>>240
すでに新しいのが出てるのでもうないよ。
漫喫などで探してね。
めがねっ子萌えの特集の所です。
242名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/25 14:56
めがねっ子萌え特集…
チミは新井素子で萌えられるか?(ワラ
高橋留美子でもイケますが何か?


「あたしの中の…」だっけ、新井素子グラビア(藁)が載ってたの。
デビュー当時はそーいう売り方だったんだよね……。
244名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/03 11:01
素ちゃんが妄想した理想の自分が美弥…
みなさん、理想の自分を妄想したことある?
245名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/09 21:03
横沢啓子さん萌え♪
>245 ドラミちゃんだね。
247245:02/04/10 11:33
>>246
ドラミちゃんなのか…、シラナカタヨ…
ラジオドラマ「絶句」の主人公の方の素ちゃんとか、
パトレイバーの熊耳さんとか…
248名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/11 10:53
>247
作者の方の素ちゃんは聞くに堪えないne!(w
>>245
>>247
お、俺は、エ、エスパーま、魔美で、も、萌えたぞ〜〜〜 
250名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/12 21:44
>>249
おかあさんといっしょ「ピッコロ」は?(w
251名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/25 10:10
救済age
252名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/30 10:45
もうネタが尽きちゃったかな?
253名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/01 20:07
おい、おまえら!新井素子作品が同人作家にパクラレタ?疑惑についてはどう思いますか?
↓検証サイト
www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/9230/

漏れは結構ショックだったけどな。いろんな意味で。
しかしこうして見ると、陽子さんと正彦くんって
やおいでも通用するほどラブラブだったんだなぁ(w
255名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/03 20:54
ラ板で出てたけど、チグユー文庫版が今月出るんだってね。
懐かしいなあ。当方30代男性。
「・・・絶句。」は、ある意味の彼女の代表作だからねえ。ビバ80年代。
(つーか1よ。せめてスレタイトルには正式名称を書けよ)

#「グリーンレクイエム」はたびたび話題になっていながら、「緑幻想」は見事なまでに無視されている罠
#つーか、「グリーンレクイエム」あとがきに書いてあるプロットの続編が見たかったぞ、漏れは。
緑幻想のあとがきで、
書き直すたびに展開が変わっていくとか言ってたが、
あんたそんな行き当たりばったりで小説書いてるのかと小一時間(略)
258名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/03 23:54
チグユー文庫版ってイラストがついたりするんだろうか……
>>256
あんたも正式名称を書いてくれ。
「・」は五個だ。
「。」はない。
260ライオンさん:02/05/08 10:47
1のライオンさんっす

>>256 >>259 両氏
 すまぬ、手元に本が無いまま、勢いでスレ立てたもんで(苦笑)
まあ、見逃してやってくだされ。
261名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/14 22:26
ラジオドラマうpされているサイトないかなあ...
>261  禿同。広川太一郎氏の声で聞いてみたい。
263名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/17 23:01
で、チグユー文庫版、買った人います?
チグユー親本と文庫の間に、エッセイ以外の本って、出ましたか?
>263
出てないとおもう
265名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/18 19:54
ブックオフで昔買ったくますけ(大陸書房105円)いまごろ読了
最後に思い出したように苛めっ子と両親のエピソードが種明かしされるけど
(両親のことはいいとして)読者が成美に没入して、冒頭に出た苛めっ子のエピソードを
忘れてくれていることを期待して描くのはどうか。
まあ面白かったからいいけど。

このスレ見て更に昔古本屋で買った絶句(積ん読だった)を
段ボール箱から掘り出して読んでる途中です。
著者近影を見るとこの時代すでにブサイコの面影が…
メガネブサイコ四十路萌え(半分本気(;´Д`)ハァハァ
266265:02/05/20 20:59
上巻読了
もとちゃんが猫の部屋に入ったあたりから
だんだん(;´Д`)ハァハァしてきました
今、チグリスとユーフラテスの文庫本を一気に読破。
特に大きな感動はなかった。
もちろん、泣いたりもしなかった。

「いつか猫になる日まで」全ての創造主である孤独な神
「ラビリンス」人間を食べずに入られない異形の神
「緑幻想」自分ではないあなたを愛する植物達
「そして星へ行く船」3人しか乗れない宇宙船に乗った人の孤独
「・・・・・絶句」母なる地球に思いを馳せるタイレニイ族
「おしまいの日」子供を身籠もったが故に狂わなければならなかった主人公
「ひとめあなたに」お腹の子供のために夫を捨ててシェルターに入ろうとした女
「ディアナ・ディア・ディアス」ぼうぼうに生えたセイタカアワダチソウ
「星へ行く船・雨の降る星 遠い夢」誰もいな宙港に生い茂るキリン草

これらの話と全て繋がっているというか、全てをまとめた話だったなという印象。
全体として新井素子作品をあらかた読んだ人には物足りないのでは?
ボリュームがあったし、文章も昔に比べて上手くなっているけれど。
レイディ・アカリの科白及び一人称部分が90過ぎの女性のものとは思えず、(゚Д゚)ハァ?って感じ。
それと、やはり子供を産んだことのない女性だなというのが文章の端々に現れているのが残念というか。
ただ、ラストは自分的に良かった。

以上、長文スマソ
268265:02/05/22 15:19
(;´Д`)ハァハァしつつ読了
一種救いのなさが余韻として残るのがいいね。
全体としては底抜けに明るいので逆に暗い気分になったよ。
これから『あたしの中の……』読みます。
269265:02/05/22 15:40
あそうそう
あんまり余韻強すぎて夢に見たよ
夢の内容は忘れたけど。
270名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/22 19:55
 あたし、春野風世16歳。あたしね、「絶句」と「二分割幽霊奇譚」嫌いなの。
だって気持ち悪いし、ばたばたしすぎてるじゃない。だから新井素子のファン
なんかじゃないのよ。だって、文庫になったのを古本でしか買ってないし。
全然ファンじゃないの。
 でも。
 なぜか部屋にSFアドベンチャー増刊新井素子100%があるのはどうしてなんだろう。
だらけで見かけて速攻で買っちゃったけど決してファンなんかじゃないのよ。
だって、まだチグユー読んでないし。古本屋で100円で売りとばされたの買う
予定だもの。ファンなわけないよね。
 あ、玄関の外が突如としてうるさい。なんだか、ソロツメクサが地球侵略しようと
してるみたいだからちょっと戦ってくるね。じゃ。

増刊の名前確認しただけで、記憶便りに書いてるから、ナニカが違う。
271270:02/05/22 23:33
ソロツメクサ→シロツメクサ
272名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/23 17:27
旦那、変な癖できたね
273名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/24 00:40
チグリスとユーフラテス1冊(上下巻だから2冊か)で
とりあえず手元に置いておく新井素子は十分、という気分。
他の人も書いてたけど「集大成」ですから。
レイディ、という表記に懐かしい思いをしたり。
「ひとめあなたに・・・」と併読すると、素子嬢の変化が
わかって面白いかも。

「・・・絶句」は、まあ吾妻ひでおとの奇跡のコラボレーションが
今見るとかなり痛い(と感じるだろうなあ)作品で、自分も
嫌いじゃない。壮大な独り遊びともいえるが。嫌いじゃ無いけど
今は手元にない。もう無くてもいいや、という話。

しかし今は新井素子なみに「遊べる」作家にも不自由する・・
274265:02/05/24 16:01
だんだん新井素子ワールド中毒になってきたが
今読んでるのが終わったら『ぬいぐるみさんとの暮らし方』しか残ってない
ブックオフで補充しなければ(;´Д`)ハァハァ
275名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/25 18:06
そうか、ブックオフと言う手があったか
276265:02/05/26 20:10
『ぬいぐるみさんとの暮らし方』小説じゃないのでさっぱり進まない…
そういえば昔NHK朝の番組(今は「生活ほっとモーニング」の時間だけど
当時からあったっけ)がぬいぐるみ特集で新井さん出てたなー
あれ何年前だっけ。
277名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/30 10:13
人前でテレポートできると思ってんの?
>>277
人前でテレポートできないと思ってんの?
279265:02/06/07 22:54
『ひとめあなたに…』読了
いままで読んだ新井作品のなかでいちばん好き。
280コギャルとH:02/06/07 22:58
http://book-i.net/dankann/

 まるごと女子中高生

 i/j/ze/対応

 メル友、エッチ気分

 わりきり恋愛

 コギャルと出会い
 新規オ−プンしまし
 た!!!!!!!

http://book-i.net/sswab/

  わりきり出会い

 コギャルとHな出会い
  明日からコギャルが
  今から書き込み殺到
  明日は学生さん休み
  だから暇なんです!
  今がチャンスH出来る  
 
あずまんが大王の4巻買った…

あ。 いーさんだ。

スレ違いにつき、下げ。
282名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/13 10:05
チグユー文庫版買って、いま第一章まで読んだとこ。

『おしまいの日』とあわせて思うに…
新井さんが産み出すべきは、作品ではなく
ホントの子供だったのでは…。

いや、大きなお世話なんだが、どうも思考が
脳内に貯まって、発酵しているみたいで。
何か不健康なガスが出てる気がする…。
283名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/13 15:19
ぬいぐるみマニアを公言する割に叩かれないのは、人徳によるものなんだろうか?
284265:02/06/14 05:06
『おしまいの日』読み中。
『ひとめあなたに……』のカニバル主婦よりは人物像が深まってる
当然か、人間は成長するもんな。

>>283
本人はぬいぐるみに話しかける人らしいけど
それを「異常」として作中に持ち込む客観性もある。
頭がいいし、頭のいい人はちょっと変人でも許されるんだな(w
>>284
「話しかける」というよりご本人いわく「会話してる」わけですが、
ある種そこまで突き抜けると、何も言えなくなるところはありますね。
客観性の問題はもちろん大きいですが。

文庫化で読んだ『チグリスとユーフラテス』は少々きつかったです。
内容やできがうんぬんという前に、キャラクターと考え方が合わなくて
話にのれなかった感じですね。
286265:02/06/14 21:30
作品の善し悪しを別として、人格を叩かれないのはひとつの才能であるな。
どっかの高橋留美子関係の書き込みで、
犬夜叉はダメだけど本人は善人なので叩けないって人がいた(W

俺もそんな人間になりたい…
287名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/19 02:52
リアル厨・工房時代は影響受けまくりだったなぁ〜<新井素子。
「・・・・・絶句」も、もちろん読んだけど、
今、手元にないんでイマイチ記憶がない・・・。
そんな自分が好きなのは「星へ行く船」シリーズだったりするんだが(ワラ
288ライオンさん:02/06/19 13:13
祝・一周年!(笑)
いやー、このスレ立って1年たつのに300行きませんでしたね。
まったりしまくりだね(笑) それでも生き残ってるってことがすごいけど。
私は新井素子作品は絶句と二分割しか読んだことなかったんだけど、
他の作品で書き込んでくれる人もいて、なんか嬉しい。
自分も読まなきゃねー、と思いつつ、ちっとも読んでない一年でした(笑)

 このスレが1000を迎えるのは、あと2〜3年はかかるかなぁ(笑)
すごい長寿スレになりそうだ、みなさん、それまでお付き合いの程、よろしく(笑)
289265:02/06/19 18:15
小説しかも一人称で書きはじめたのでもとこ断ち
賛否やら個々の作品の面白さ、つまらなさをさて置いても
この文体の爆発的な感染力にはまいった…
ライトノベル板でも同じ症状の人いるし。

とりあえず句読点、一行に満たない短文、突発的改行、丸括弧が多くなりすぎないよう注意してる…
あと投稿の際スーパーダッシュは避けて、と(w
保全
291名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/02 01:18
素チャンの痛い話 母が唯一気に入ってくれた本です。
他は一切受け付けてくれませんですた。
292名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/05 10:44
>>291
痛い話だけ…
母は痛いのが好きなのか、痛がらせるのが好きなのか…(w
293名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/05 14:13
ぬいぐるみエッセイが激つまんないんですが。
294名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/05 22:41
同意
295291:02/07/06 13:35
>292
母がちょうど病気で退院したあとだったので、話題が病院ネタということもあり、
気に入ってくれた模様。
296名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/14 00:55
どこを探しても無かった「ネリマ大好き」がやっと手に入ってうれしさのあまり
一気読みしようと思ったら…つまった。やっぱり、素子さんって「ヘン」だわ。
きっと、お友達にはなれないタイプ。
…でも、明るい方(特に星船シリーズ)の作品たちは大好きです。 暗い方はどうも…ダメ
あ、ぬいぐるみ関係もついていけないわ
297名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/16 13:56
ぬいぐるみと折り鶴の話は、かなり読むのが苦痛です。
298265:02/07/16 16:27
『いつか猫になる日まで』届いた(新刊書店で購入。だが奥付は91年
あとで読むます。
299名無しは無慈悲な夜の女王 :02/07/21 02:32
裕木奈江(だったか?)主演のアレをブッ叩くヤシはおらんのか?
新井素子レベルの会話をぬいぐるみと交わす人って、ぬいぐるみ愛好家のうち
どれくらいのパーセンテージを占めるんだろう…。

最近知ったところでは、どうも田辺聖子も「そっち」の人らしい。
スヌーピーのぬいぐるみ限定らしいけど、そのひとつひとつに「人格」が
あって、それぞれと個性的な会話ができるそうだ…。
新井素子ほど、そーゆー性癖をエッセイとかに露出してないけどね。
ぬいぐるみの話は考えれば考えるほど頭がおかしくなりそうで、
思わず周りにこんな人いないか捜して回った。
ホントに人格があるの!?どうして「すねてる」ってわかるの!?
新井素子だけならともかく、お友達の方も会話してたじゃないですか。
ホントにどーなってるんだろう。
302265:02/07/26 16:14
>>301
>思わず周りにこんな人いないか捜して回った。

そこまでするか(w

『いつか猫になる日まで』過程はそれなりに面白かったが
読んだ中では『ぬいぐるみさんとの暮らし方』より抜きん出て
いちばんつまらないと思った。
クライマックスのハッタリは良くも悪くも新井的だな
諸悪の根源は創造主だ!ってギャグかと思ったよ。

だけどまあ安いし、よし。ハードカバーだとちょっと…
>302
私もあのオチはないのでは・・・と思いました。
悪いけど、笑っちゃいます。
オチ以外は面白かったです。
主人公のもくずちゃんが好きだった。
304名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/27 13:34
>302
リアル厨房時代は着眼点に(?)ちょっと感動したんだが。
 神様に戦いを挑むって、具体的にどうすることにしたんだっけ?
ミサイルやレーザー砲を積んだ宇宙戦艦で立ち向かってました>神狩り
306265:02/07/27 14:30
いや創造主が居るってこと自体も、創造主と戦うって着眼点も別にいいんだけど、
創造主のことを知る過程がほぼ無くて無理矢理こじつけ、
唐突にもずくが「創造主、犯人はお前だ!」ってのは、な。笑った、な。

もずくとあさみが『あなたにここにいて欲しい』の原形って
気付いたのはちょっとした収穫。
307名無しは無慈悲な夜の女王 :02/07/28 22:52
>>300
確かどこかで新井素子と田辺聖子の対談を読んだ記憶がある。
>307
ほえ〜。なんかすごい。読んでみたいなぁ。
309名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/29 00:40
チグリスとユーフラテスから入りました。
それから、図書館や古本屋で読みまくり。
ひとめあなたに・・・は対になった方の話も読むとなんとも言えない気持ちになる。
吾妻ひでおと新井素子の交換日記(うろ覚え)はなんか・・・微妙
310名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/29 11:38
新井素子と田辺聖子の対談、自分もどこかで読んだ。
ぬいぐるみの話が恐ろしかった。ついていけないよー!
311名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/31 13:07
 ぬいぐるみに人格があるとか、話しかけると応えてくれるという感覚は分かるんだ
けど、エッセイにして露出する類のものか・・・?と思うんだが。
作家はデムパが売りです。
313名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/31 21:48
「なんでこんな事になったのかしら・・・」
・・・。
「創造主・・・。創造主よ」
っておい。
314265:02/08/01 00:55
だけど考えれば考える程面白い。
『おしまいの日』とか『わにわに物語』とか『結婚物語』とか
オチを脳内で全部「創造主・・・。創造主よ」と書き換えてみるテスト。
315名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/16 01:43
はぴばすであげ(遅)
316ファージ:02/08/18 23:50
結婚物語で結婚行進曲の記述が間違ってるのですが。

メンデルスゾーンがタタタターン、タタタターン、でワグナーがタンタカターン、タンタカターンなのに
何故か、あの本の中では逆に書いてある。結構話の筋の落ちにかかわる
大事なトコなのに。
増刷分では訂正かなんかされてますか?

でも結婚物語のあとがきでも触れられてなかったしなー。
読者から指摘くらいあったと思うのだが。

このスレは読み返したけど、コレより前のスレでガイシュツだったらごめんね。

ファージはまだご存命かな?
>>316
もしかすると、陽子さん(および作者)が勘違いしていて、
物語中(および現実の作者の時)の結婚式場の係りの人が、
作曲者の名前で指定された方をかけただけってオチだったりして。
318名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/19 05:48
 10章(中巻・ブライダルフェア)ではタンタカターンはワーグナー。
タタタターンはメンデルスゾーン。
 17章(下巻・結婚式)最初に流れたタタタターンは
陽子さんの脳内で咄嗟に流れたメンデルスゾーン(w
 実際に式場で流れてたのはタンタカターンのワーグナーでした。

 ちなみに25版(中)と13版(下)で確認しました
319ファージ:02/08/19 23:48
>>317・318
レス、ありがと。
でもオチならオチで、ちゃんとネタ明かししとかないと、間違って覚えちゃう人いるじゃんねー。
それと…、25版まで行ってるとは、ビクーリ。

あと、「結婚物語」でも婚姻届は24時間受け付けてるはずなのに「土曜日だから役所は昼で閉まる」
とか言ってるし…。戸籍なんて本籍地の役所に直接電話して送ってもらえば済むことなのに、
わざわざ親に手紙で問い合わせさせたり、ちょっと変だよねー。

SF・ファンタジー物では少々変な設定でも、別に突っ込もうとは思わないが(例えば「ひとめあなたに」
でこの世の終わりで混沌状態になってるのに、何で電気・ガス・水道がちゃんと機能してるか、とか)
ああいう、普通の話で少し間違った事書いてあると、引っかかるわー。

昭和時代の作品なのに、長々と書いてごめんね。私の周りに彼女の本の話できるような人いなくて
嬉しかったものだから。

で、ファージは。
320名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/21 22:16
ちょっとへんだよねーって、登場人物は全員正しい知識を
持っていないといけないわけ?
あと戸籍は電話で送ってくれないと思う(少なくとも当時)けど・・・・
ハンコがいるよ。(大昔自分でとったときに必要だったから)
321ファージ:02/08/22 01:05
>>320
もちろん電話で送ってもらえるわけじゃない。
だって手数料いるからね。返信用封筒と為替を送る必要がある。
でもそんなこと、親に訊くのも本籍地の役所に訊くのも手間は同じなんだから
それなら役所に電話するだろ普通、って思ったの。
でも確かに、それは人それぞれかもね。

ただ、音楽の題名を間違って書くのは良くなくない?
それに公的機関の利用・手続きその他でウソ書くのもなあ。
だってもしかしたらそれ鵜呑みにしたのが基で、一生棒に振るような事態に
陥る読者がいないとも限らないよ。
あと、病院関係の章でも結構間違いがあってさ。(私、医療関係者)ま、いちいち書かないけど。

活字って昔ほどじゃないにしても、結構信頼性高いものだと思うよ。
登場人物は間違った知識を持っててもいいんだよ。
でも物書きはそれじゃだめでしょう。調べなくちゃ。話の筋として
登場人物にいいかげんなこと言わせるのは全然構わないけど
独白部分なりあとがきなりでちゃんと正さないと。
????
あれって曲名がオチなの?
単純に『陽子さんはタタタターンで訓練しちゃってそれで
泣くようになっちゃったけど、本番では手違いで
タンタカターンが流れてきました、謎だ。でもよかった』
ってカンジに読んでたけど。
>>321
まあ、一生を左右するような知識を自分で確認せずに
フィクションから得た知識だけで済ませようなんて
ヤシが悪いって琴で。
324名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 19:55
>320
「登場人物が間違った知識を持っている」ことが明示されてないのに「これは
こういうキャラだから、間違っててもいいの!」っていうのはおかしいんじゃないの?
325新井素子:02/08/24 00:36
小説家は嘘を書くのが仕事なんです。
 「おしまいの日」
 基礎体温つけてるんだったら、妊娠に気づくだろ?普通。と思った。
って言うか、何の為に基礎体温つけてるのか。
 売薬(市販の風邪薬)飲み続ける前に、病院に行くだろうって思ったのは、
私の読みこみが浅いからでしょうか?

 作者が病院を異常に嫌っているのを知っていたので、その所為だと思ってました。
だって、ハガキの下読み始める前から微熱で、私なら違う病気(妊娠でなくとも)
を疑って病院へ行くなと……
 それすらできない精神状態だったと言いたいのか……でも、しっくりこない。
327265:02/08/25 23:45
登場人物の知識は大抵
「作者の知識+取材力」よりも下回るからね
新井さんは取材力に欠けていると思うが、どうか。
>>319
激しくスレ違いなのだが、戸籍抄本とか謄本だとかって、本籍地の
役所に電話して、手数料送ったりすれば、送ってくれるもんなの?
それなら、重機ネットいらんね(w

あ、ちなみに、漏れ、新井素子好きでした。一時期、ちょっぴり、
ラヴ入ってました(w あぁ、本当に、恥ずかしい過去だ・・・
病院で2000年度くらいの古い「今日の健康」を読んでいたら、
連載エッセイが載っていてびっくりした。
連載終了したみたいだけど、まだ本になってないだろうなぁ。

そういえば、あとがきでSFアドベンチャーに連載したのに、
SFマガジンの編集者に感謝しているのがあって、びっくり
したこともあった。
再販以降は直されていたが。
330265:02/08/28 20:25
かきあげ丼がモーレツに食いたくなってきますた
331名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/28 23:17
初めて読んでから、早20年だ・・・
あの頃は厨房だったなぁ。

つい最近「チグリス・・・」を旅行先で読破しました。
なんか、しばらく読んでいなかったから、懐かしい文体というか。
本編読む前にあとがき読んだんだけど、(昔から先に読む)
大人になって何年かぶりだったので、ちょっとサムくて引きました・・・
この人、本当に変わってないんだなぁ・・なんて。
(いや、変わってる人なんだけど w)
でも、本編は普通におもしろかった。
一番最後のシーンを想像してちょこっと泣いてしまった(w

個人的には「今はもう・・」「大きな壁の・・」「星へ行く船」シリーズが好き。
「いつか猫・・」は一番最初に読んだから、ちょっと思い入れがある。
はたして、30過ぎた今読み直したらどうなんだろ。
332265:02/08/29 07:31
あれから作って食いますた。(゚д゚)ウマー
333名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/30 04:21
保守〜〜
>>333
この板ではたかが1日カキコが無かったくらいで
保守する必要はありません。
一週間くらいは余裕。
335名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/01 01:20
「阪神が、勝ってしまった」奇跡よもういちど・・・
>321
「結婚物語」はどんなに尾莫迦をやってもケコーンはできる
と言うコメディ小説ですから、細かいことを気にしてはいけません

>311
ぬいぐるみの人格というのは本人の意識の一部を投影させている野ではないかと思ってみるテスト
そうする事によって社会生活を営めるレベルに精神的均衡を保つというのも処世術のひとつではないか?
それをエッセイにするのは物書きという商売だからだろ
337名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/02 14:06
名言。
「死因は過労死」(w
338名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/13 05:06
過労は死因にならないの?
339名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/13 13:18
過労は死因。なんだよ「死因は過労死。」って、日本語になってないやん。
340名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/14 00:39
>>339
死因には具体的な病状、もしくは病名を用いる。
「死因は急性心不全。その原因として過労による急性心筋梗塞症が推定される」等と使う。
上のような現象を過労死と言うなら、
「死因は過労死」は、日本語としては間違ってるが、文章表現としてはわかる。
「死因は過労」は、ただ単に間違い。
もとちゃんはあんまりふかく考えてないと思われ。
342名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/14 19:49
なるほど。読んだ自分も深く考えてなかったかも。
結婚物語のシリーズで、式の前に産毛を剃ってもらいに床屋へ行くという
エピソードがありましたよね。
「女が床屋に行くなんて恥ずかしい!」みたく書かれていて、私は女ですが
当時(中学生)床屋へカットに行っていたので、それが常識だったのか・・・
自分はずっと世間的に恥ずかしいことしてたのか・・・と少し落ち込んだ。
なつかしい思い出。
>>343
あれは新井素子の常識だから、あまり気にしなくても・・・
>344
なんせ中学生だったからなぁ。本に書いてあることって正しいみたいな
認識だったの。
>>343
私は美容院デビューは中2ですた。
それまでは父親と一緒に床屋へ行って
ワカメちゃんばりのオカッパ頭にしてもらって、
顔まであたってもらっていた。
子供が行くと30円お小遣いくれたんだよなぁ。
美容院デビューは 、親でなく、
友だちと髪を切りに行くようになったため。

ここはsage推奨なの?
雑談っぽいからsageてるの?
347名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/27 04:10
新刊発売記念age
新井素子スレがあるの初めて知ったよ。
この辺の板あまりこないしな。
そういやチグリス〜の番外編(名前忘れた)については
あまり話題が出てないようだけど、読まれてないのかなぁ
自分的には本編に比べてかなり見劣りすると思った。
年のせいなのか、若い女の子が一人称単数で語っていても
なんか違和感が出るというかしっくりきてないように感じた。
>>347
ついにきましたなぁ。去年でるかと思ってたんだけど。
349とも:02/09/28 21:00
素子さん大好きでした。初めて読んだのも、一番おきにいりなのも、星へ行く船シリーズだなあ。
高校生だったと思う。やっぱり太一郎さんにほれちゃってました。それからついでに、広川太一郎さんファンにもなりました。
(でも、広川太一郎さんって、初代ムーミンのノンノンのおにいさんだったよね。)
素子さんの本はほとんど持ってるけど、初期から「ひとめあなたに・・・」ぐらいまでがすきかな。
最近ぱっとしない感じがしてちょっとさみしいです。
新刊読み終わった。
寝れないな、今夜は。
ラストが「おしまいの日」より強烈で。
でもやっぱり私はこの人の話が好きだ。
中学生以来(デビュー当時から)読んでいるが
止められない作家だ。最近の作品の方が狂気があって好き。
うわわわわ。新刊の情報何も知らないわ〜
教えてチャンに広い心で、プリーズ!!
352今から読みまする:02/09/29 05:02
>新刊を読んだ方へ   新刊はSFでしたか?
>352
「おしまいの日」@結婚物語&新婚物語バージョンのよーなあらすじですな…
ここを読んで今日本屋行って買ってきました。
今から風呂浴びて読みます。
一般書籍板のスレの伸びがなかなか早い。
まだ数日しか経ってないのに。
今読み終わった。
>>350に同意。狂気っぷりがいい感じ。
あとがきの、書くのが大変だった話に納得。
昨日読み終えました。
うーん、私は逆に狂気が薄いような気がしてだめだった。
おしまいの日の方が怖かったなぁ。猫の絡んだ辺りの話とか。
変な言い方だけど、話が素ちゃんワールドから普通の世界へ広がった分、
強烈さが薄まったような気がした。

あの主人公の名前の云々のエピソードは何のために必要だったのだろうか?
これくらいだとネタばれじゃないしいいか。

1ページ目:やっぱり素子さんだー
2ページ目:……また練馬かよ(爆

いえ非難しているわけじゃありませんのでお間違えなく
新刊買った!
まだ読んでない〜〜
引っ越しで本の整理してたら、素子さんの本がいっぱい出てきた。
忘れてる話もあるから、引っ越し落ち着いたら
新刊も合わせて、また読んでみようかな。
361名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/14 23:56
新刊はSFじゃないよね。
362sage:02/10/15 02:52
それが何か?
>>358
>あの主人公の名前の云々のエピソード



「些細なこと…4つ積もれば山となる」

ささやかな序曲
   あきらが男に見えたこと
   「晃」くんの不幸

メインテーマ
   祐司があきらと出会ったこと
   そして運命の日
364363:02/10/17 00:50
ネタばれにならないように、
名前の云々のエピソードが出てくる
必然性を書こうと努力したのですが、
ああ、難しいものです。
「些細なこと…4つ積もれば山となる」
というテーゼは、繰り返し現れる
物語を通して鳴り響いているテーゼのようです。
しかし具体例をあげると、未読の方に迷惑が…。
今回の作品は、各エピソードのつながり方
がきれいで面白い。一読目のカタルシスは
やや弱いような気もしますが、
むしろ2読目、3読目で全体の構造がくっきり
見えてくると、すごい物語だなーと実感します。
>>361
SFじゃないです。
でも、パラレル・ワールド的なSFに
つながるものがある。
SFマインドが感じられる物語です。
「チグリスとユーフラテス」同様、
寓話的な要素が強いとも言えます。
「作者」と「編集」、そして「読者」
がひとりづつ登場するんですね…
この3者の距離感がリアルで怖いわ。
366sage:02/10/17 20:41
ちょっとスマソ
上の方で出ているパクリ検証サイト、さっきいったら閉鎖してたのですが…。
もし良かったらどなたか何処がどのようにパクられていたか教えてくれませんか。
なんか凄い気になるよー。

最近読み直したのは「いまはもういないあたしへ…」
昔ラストにすさまじい恐怖感を感じたが。
…初読から10年近くたった今まだ怖かった…。
367366:02/10/17 20:43
ぎゃああああ!!間違って名前欄にsageを!(恥)

キャットテイル首に巻き付けて逝ってきます…。
368358:02/10/17 21:02
レスありがとうございます。
必然性があったのですか。まったく気が付かずに読み終えてしまいました。
うーん、もいっかい読んでみますわ。
369新刊:02/10/21 09:13
出てたの知らなくて、昨日買ってきて一気に読みました。
前作から3年も待ったので、期待が大きかったせいか、
イマイチに感じてしまった・・・。
あんまり怖さを感じられなかったし、主人公が全然好きになれなかった。
次に期待します(何年後に出るのか分からないけど)。
370名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/21 21:48
主人公むしろ嫌いかも・・・。
もう読めない・・・。
371名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/22 00:09
ようやく本屋で見つけて一気読みしました。
ふ〜、一気読み自体久しぶりで突かれちゃった。

主人公は二人とも好きになれないなぁ。
誰にも感情移入出来ないまま読み終わったのは新井素子の本では初めてかも。
おしまいの日よりは読後感が悪くなかったかな。
あれはもう読み返したくないけど、こっちは読み返してもいいや。
372名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/24 23:14
新刊のおかげで、伸びが少しいいね(笑)
373名無しさん初心者:02/10/24 23:18
最近はめっきり執筆量が減ったようですね。
「星へ行く船」シリーズとかは、続きが早くよみたくてしょうがなかったものですけど・・・
374名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 16:25
「いまはもういない〜」小学生の時読んで、死ぬほど恐怖したけどね・・・。
今読むと恐怖の部分がギャグにしか見えない(一般人でも「うっかり」侵入できる
実験室、簡単に倒れて割れる水槽、そして魂までクローンにされるって・・・?)。
あーそーいやー数年前に・・・絶句の下巻だけブクオフで見たんだよ。
いやそれがサイン本でさあ。だれだよ売っぱらったの、しかも下巻だけと思いつつ
思わず買っちまいましたよ。つーか保護したって感じ?・・・鵜津だ(W
ひでおと素子の愛の交換日記を読み返そうとした。
読み進められなかった。ふふ。
377名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/05 22:25
新刊読みますた。ううむ・・・。あまり没入できなかった。
チグユーもそうだったんだけど、地の文が完全に三人称では
なくて、時折「作者の声」が強くなりすぎる所がダメなのかも。
最近の本は好きになれないなあ。

もしかして自分が大人になったから、素子ワールドについて
ゆけなくなったんかな、と思い、「ひでおと素子の・・」と
「結婚物語」「新婚物語」を読み返してみた。やっぱり面白かった。
自分の感性はあまり変わっていなかった(それもどうかと思うが)。

黒猫の続きが読みたい。もう9年くらい待ってないか???
378名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/06 22:40
黒猫ただいま執筆中。
作者も「終わらせないと」とは言っている。
しかし、今回で終わるとは一言も言ってなかったなぁ。
たびんちのいんたぶーより。
379名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 12:19
>378
まぁ、「続かない」より一万倍マシだけどさー。

しかし、ダ・ヴィンチの「第一作がコバルト文庫に登場したのは
1984年。当時の高校生の読者はもう30代なかば」という記述に、
思わずくらくら。そうだよっ、そのとおりだよっ。
380名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 18:20
僕は世界一幸福な洗芋とこの読者でしょう
なぜならブラックキャットを古本屋で見つけて買った3日後に
何十年ぶりにシリーズ再開されたブラックキャットシリーズを
小説コバルトで読んだ。
この間、約一日。
ひたすた平身低頭の素子さんに恐縮してしまった
381名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 18:26
緑幻想 くますけといっしょに ディアナディアディアズ
あとがきの内容が違っていたので、ハードカバーに続いて
文庫判も買ってしまった。
ほかもそうなのか?
382名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 18:33
初めて自分以外の熱烈な新井素子ファンにあったとき、
その方はコバルトシリーズしか読んでおらず、
僕はコバルトシリーズ以外、たとえば
グリーンレクイエム・ひとめあなたに・ラビリンス
しか読んでいなかったので、ぜんぜん話がかみ合わなかった
というニガイ記憶がある
383名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 23:18
>381
他もそうだよ。
わたしは金が続かないから全部は買ってない。

ちなみに「たのみこむ」であとがき集を作って欲しい人を
募ってるから賛同してくれるんだったら
一票いれてくれ。
384名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 01:14
>>381
ディアナディアディアスは初代ソフトカバー、新書版、文庫版(徳間)、
文庫版(デュアル)の4パターンだっけ、みんなあとがきが違ったはず。
いまさら新刊読破したー。
書くのに苦労してたんだねぇ。
一昨年くらいのダヴィンチには「新井素子の新刊は二十世紀内に読めそうだ」
なんて書いてあったのに…。
386名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 09:30
・・・絶句もそうだったが、この人の文章でなにが好きかと言うと
食べ物描写。



フロフキ(・∀・)ダイコン
>>383
リンクはこっちな。でも投票には登録いるのな・・・。

http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=15837

スレ違いだけど、竹本泉のもあったんでとりあえず張っとくわ。
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=8917
388名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/16 03:01
>>386
何かの絵本(季節のお話だったかな?)で、タイトルを
漢字1文字にこだわったら、旦那さんに
「食いもんばっかしだね」と言われてから、
タイトル付けに苦しんだというのがあとがきに載ってた(w
15年ぶりくらいに新井素子を読んだ。(「おしまいの日」)
寡作だし、好きなシリーズの新作が出たからって、
いくらなんでもあの文体は大学生・社会人には読めない、と思って
長い間手にも取らなかったんだけど、超面白かった!
一気に読んで、その後も興奮が収まらずこれを書いています。
また他の作品も読んでみよう!!
ああ、今晩は早寝して明け方しし座流星群を見るつもりだったのに・・・!

390名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 15:15
その昔考えた配役(星へ行く船シリーズ)
山ア太一郎       時任三郎
ヒロイン(名前どわすれ)富田靖子
レイディ(月村)    鷲尾いさこ
所長          小林 薫 
麻ちゃん        小林 麻美            
中谷君         柳沢 慎吾
熊さん         大地 康夫

きりん草の人      中井 貴一
カレンダーガール    宮沢りえ → 安達祐美
スタジオジャックのアナ 古館一郎
逆恨みのメネシス    小林聡美
おじいちゃん殺し屋   笠智衆 → 森繁久弥
>>390
ヤメレ・・・
久々に頭っから読みたくなってしまったではないか(w
友達に星へ行く船シリーズ貸したら帰ってこなかった!
読みたい・・・。
のた魚
394:02/12/06 00:50
素子ちゃんのフロフキダイコンは本当にウマそうだ!
彼女が描写すると、人肉すらウマそうに思えてきてしまう。
結婚物語で、たーさんの実家に行ったときに、出された料理の描写がサイコー!
鍋パーティーやって、材料、買いすぎたのは、新婚の方だったかい?
395名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/06 16:35
光学迷彩着てる人ですか?
396名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/07 00:54
>394
結婚のほうだね。
結婚式の司会をやってもらう人との打ち合わせの場面。
ちなみに買い物をしたのはたーさんでした。
397:02/12/07 15:33
>396
そうそう、そうでしたね。
たーさんが大量に材料を買い込みすぎて、仕方ないから、余ったぶんを、わざわざタクシーで実家に持って帰るんでしたよね。
あれを読んだ頃、自炊してたんですが、超金欠でたーさんの感覚に半分本気でむかつきました(笑)
398名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/08 03:22
7日のアサヒ新聞で久々に近影を見た。
見事な小太りオタクおばさんっぷりにビックリ…。
小金はあるだろうに、なんであんなままなの??
399名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/08 03:46
>>398
今見たけど、どこに載ってるのかわかりませんでした。
よければ、おしえてください…
夕刊ですか?
400:02/12/08 07:57
俺、もとちゃんのイメージって、ずっと交換日記のイラストだったから、初めて写真を見たときには倒れそうだった。
ほのかな恋心、ボーン!
>>400
涙流しながら

禿 同 ! !
402名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/09 02:44
>399
夕刊でつ。
コラム?つーか謎の文章も載ってるyo。
オタク女の代表みたいなお姿。
403名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/09 20:49
>402
詳細キボーン
新井作品はなんとなく、ほとんど持ってる。
素子氏曰く、主人公に感情移入した作品程、何か迫力があって好きかも。

405:02/12/12 23:31
もとちゃんって、今、小太りになっちゃってるの?
あ〜、俺の中での知的で孤独で繊細な文学少女のイメージがどんどんくずれていく〜!
ところで、俺も、もとちゃんの本はほとんど持ってるつもりなんだけど、最新作ってなに?
俺、「チグリス」で止まってるんたけど…。
単行本の「あたしの中の」のもとちゃんの写真はけっこう可愛かったんだよ(涙
407:02/12/14 06:45
>406
「あたしの中の」に載ってる写真…その頃の写真って、一体、何十年前になるのだろう…。
でも、いいんだ、いいんだよ〜。
もとちゃんが、たとえどんなに小太りでおたくルックでマニア系であろうとも、俺は「もとちゃん」が好きなんだ〜!
ダヴィンチで何年か前に見た写真、
「女装した短足小太りの中年男が大股開きで書庫によじ登る図」
みたいダターヨ(w
409名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/16 02:57
402でつ。亀でスマソ。
コラムみたいのは以前結婚してすぐの時に下北沢に住んでたけど、賑やかなのは
駅前だけで自分ちに帰る道は暗くて人が歩いてなくて怖かったと。
ある日背後に人の気配を感じ、怖いので急いだら後ろも急ぐ。
とうとう走って家の前に着いたら、後ろにいたのはお隣の女性で「いつも怖いので
一緒に帰ろうと思って…」だったそう。
でもその後すぐに練馬に引っ越したら、遅い時間でも人が歩いててヨカッタみたいな話。
写真は顔だけ。ひっつめ黒髪。前髪パッツンでほつれ髪。メガネ。
化粧っ気ナシ。スーパーで買い物してる小太りオバチャンみたいダターよ。
410 :02/12/16 15:55
新井素子七変化の頃はまだ可愛かったと思うのだが…
「あたしの中の」…25年前だよ!!
411名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/17 17:26
タイトル分からないんだけど、 UNIX板フラッシュのBGMが「ひとめあなたに」にダブる。
412:02/12/18 10:28
新井素子七変化って、何となく聞いた覚えがあるけど、それ、なんだったっけ?
413名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/18 10:37
SF大会の余興。詳細は交換日記に載ってたような気が。X星人など。
414:02/12/20 16:31
↑そう、それ。おかげで思い出しました。実際に見られた方いらっしゃるでしょうか?にしても、X星人て…。
X星人とかなら、100%辺りに写真載ってたような気がする。桑原桑原
416名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/21 00:29
俺、個人的にはコスプレ嫌いじゃないけど、っていうか、かなり好きなんだけど、素子嬢のコスプレ姿はかなりビミョー。
417名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/21 09:07
『ひでおと素子の愛の交換日記3』、発掘〜。

変身内容は、(以下、本人の文章)
******************************************************
振袖姿。生活に疲れたおばさん。キャリア・ウーマン風シャネル・
スーツ。革のつなぎ。燕尾服。X星人風仮装。そんでもって……
レオタード。(こんなもん着てどうするんだ。こんなもん着て、
どうしようっていうんだ。でっぱってるところなんかないぞ。
どうするつもりなんだ)聖子ちゃん風ぴらぴらドレス。
こんだけ着替えたんですよ、一時間半でっ!
******************************************************

吾妻さんの、イラスト中コメント。
おばさん  かーいーおばさんでした
キャリアウーマン  いろっぺー!
革つなぎ  かっくいー!
ジャズダンス(レオタード)  長生きはするもんだなや
手品師の燕尾服  ほとんどペンギン!
で、でたァX星人!(どーんと大ゴマ)
新井「忘れて 忘れて〜〜(汗々々)」
とり・みき「忘れよう 忘れよう」
米田裕「と、とり氏がゆってましたぜ〜」
418:02/12/22 01:29
その吾妻さんのコメント覚えてます!
その時のイラストもビミョーにおもいうかんでくるような。
実家には、全部、揃って置いてあるはずなんだけどな〜。
419ライオンさん:02/12/26 01:38
素ちゃんのイメージは横沢啓子さんの主人公の素ちゃんの声なので
とってもカワイイイメージが頭の中にあったです。
上のカキコみてると、うーん、当人見たくないなぁ(苦笑)
まあラジオドラマで作者の素ちゃんも出てきてるので、
あの声では期待薄であったのは確かだが…
420名無し:02/12/29 20:17
>>419
今でも「女子高生作家」のイメージで見てる人がいるしね。

421名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/29 21:37
つーかブラックキャットシリーズにおける
森村一郎の出演予定が消えたのが残念でしょうがない。
422剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU :03/01/03 20:37
コスプレと言えばレムスのコスプレが・・・・。

初めまして、お聞きしたいのですが、エデンとかいう所から山猫を拾ったため脱走すると、世界に自然が回復していたと言うのは、なんというはなしだったでしょうか?

>>1さんもちろん絶句は好きだった。厨房のころだが。早川海外SFから日本人へ、そして絶句から、コバルトに行った。
海外SF→日本SF→コバルトという流れが、まさしく絶句です・・・。
424名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/03 22:02
ゼロコンで見かけたけど、早川辺りの著者近景よりちょっとポッチャリした感じだった
 ぬいぐ、もといぬいさんを抱いてるからすぐに判ったよ
425名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/03 22:15
>>422
「大きな壁の中と外」
奇想天外社版単行本及び、コバルト文庫の『あたしの中の……』所収。

426剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU :03/01/04 00:18
>>423
イヤー全くですね。始めはなぜか家にあった「火星年代記」だったのだが・・・。

>>425
どうもありがとうございます。さてどの箱に入ってるのだろうか。
427リバティ:03/01/06 05:20
「ふたりのかつみ」はドタバタSFとして、けっこうイケてました。
あれを童話風の装丁にして、まぬけなお母さんに買わせると面白いと思います。
今どきそんなお母さんいないか。
428ちんぽロケット ◆PW/gSCHIn2 :03/01/08 20:40
SFホイップクリームのトークショー出るみたいだけど。
「婦人公論」のコラム(?)はどんなんだったんだろう。
430山崎渉:03/01/12 03:59
(^^)
>>431
う、太ったね…
新井素子、好きな作家の一人です。
あんな薄い文章で、どうしてあんな濃い内容になるのか今でも不思議。
わたし的には「絶句」よりも「二分割幽霊奇譚」の方が上です。
434山崎渉:03/01/23 03:45
(^^)
435名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 21:45
「絶句」はもとちゃんが小説を書く理由がなんか良かったですね。
おじさんの首絞めて「好きだよお!」って叫ぶ代わりに小説書いてたんだ、
というくだり(現物手元にないのでうる覚えです…)。
ホントに素子さんはそういう気持ちで小説書いてるんだろうなあ、
そう思うとなおいっそう作品が好きになれましたね。

…って「おしまいの日」も「好きだよお!」の代わりなのかなあ…
…うーん…
436 :03/01/31 00:34
もとちゃんの小説の登場人物って、悪人が一切いないんだよね。
立場の違いや、思想の違いでぶつかりあうんだけど、結局、最後にはお互いのことを認めあってしまい、お互いの利害を守りあうために、みんなが競いあって譲り合う…みたいな。
そんな、善人ばっかりのの集まりパターンが多いよね。
もとちゃんの近影見て・・・



ごめん。少佐そっくりだと思ったよ。
>>437
はいからさんが通る?
>>437
ヘルシングの。
>>439
パタコラン少佐じゃなかったのか。
シャア少佐・・・。
>>438
はいからさんは少尉じゃなかったっけ…?
>>442
少佐ですよ。






紅緒のパパが。
437=439だけど、16年ほど前に津田沼パルコのサイン会で見たけど昔は確かに吾妻先生の描いた通りの人だったんだ!
誰も信じないかもしれないけど。

むしろあの吾妻先生の絵のせいで「諸君、私は眼鏡っ娘が大好きだ」という性癖を抱くに至ったわけだが。
445名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/07 16:46
『チグリスとユーフラテス』
面白くなかったのと(w、読んでいる最中に漏れが無精子症なのが
分かったのとでたたきのめされた・・・・・(´・ω・`)
もとちゃんの痛い話あたりを読むと、本人もそれで苦労しているらしい。

さらっと終末を語るところが好きでもあり怖くもある。
446名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/08 14:22
髪型とメガネの形はエーベルバッハ少佐似だと思っていた。
>>444
でも今は平野耕太描くところの少佐にそっくりと(w
448絶句はよいですよ?:03/02/11 02:20
個人的に新井素子さんは最高に好きな作家さんの一人です。
最近の小説は根性入れないと読めないので、体調の良いときに一気読みですね。
ふたりのかつみの続きを書いていただきたいですね。雑誌掲載の未収録分とかありますし・・・。
引越しをしすぎたために、絶板の作品を紛失してしまっているのがイタイです。
中高生の頃に古本屋めぐりして探しだしたのに・・・しくしく(涙)
449名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/11 04:01
阪神大震災のときに「まるまる新井素子」を無くしました。
(それだけじゃないけど)

涙・・・
450名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/13 00:23
>>449
命なくさなくてヨカタヨー
本はまた頑張って集めてくれー
451剣恒光 ◆yl213OWCWU :03/02/14 23:48
倒壊した家から遺体を引っ張り出したとき、新井素子じゃないけどまだ買っていなかった新刊が、したから出てきたときはなんか非常に鬱だった。(すでに遺体には不感症)
>>449 本と生きてて良かった。
452S美:03/02/18 00:18
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~ara-mode/

Yahooより。個人的にはイラスよりも感謝企画のほうがスキ?
453名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/19 13:35
>>452
絶句系と二分割系はないのね(涙)
454573:03/02/19 14:06
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html







455名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/06 12:07
こんなスレあったのかという感慨とともに上げてみる。
絶句好きだったなあ、懐かしい。
そしてログ一気読みして、まだ黒猫の続きが出てないことを改めて知って打つだ(w
素子さまの御近影がありました。

ttp://www.takachiho-haruka.com/
2003年3月7日
457名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 12:42
外見は順調に経年変化してるのに、ワニさんのぬいぐるみと
バーバリチェックのスカートですか。なんとも・・・
458 :03/03/12 09:12
ふだん絶対にこない板だが、ひとこと言いたくてわざわざ来た
「女子大生作家」が売りだったころはまだ見られなくもなかったが
いまじゃ(略
459bloom:03/03/12 09:21
460味野素子:03/03/12 11:10
>>458
生活に疲れた主婦ですが何か?
461名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/12 20:10
>456
ワニはダヤンというキャラクターの友達ですな。どうでもいいけど。
>>460
普通の生活に疲れた主婦は、わにぬいぐるみ持って行動しないと思われ。
463名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/12 22:56
ここまでおのれのスタイルを貫いてくれると
いっそスガスガシイな
464名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/12 23:41
新井素子のサイエンス・オデッセイという本で登場した松本さんという科学者がお亡くなりになりました。

http://www.sankei.co.jp/news/030312/0312dea023.htm
 松本元氏(まつもと・げん=理化学研究所脳科学総合研究センター・ブレインウェイグループディレクター)9日、肝硬変及び突発性細菌性腹膜炎のため死去、62歳。自宅は茨城県つくば市二の宮2の11の18。
告別式は18日午後6時、東京都新宿区南元町19の2、千日谷会堂で。喪主は妻、かをるさん。
 ヤリイカの水槽内飼育に初めて成功し、巨大神経細胞を研究。脳と同じ原理の情報処理システムとしてのコンピューター開発に取り組んだ。
日本生物物理学会会長などを歴任。科学技術庁長官賞など受賞。

印象に残ってたお話だったので、朝刊で知ってびっくりしました。
まだお若いのに残念です。
おくやみ申し上げます。
465名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/15 01:40
むー、スガスガシサよりやはりキョウフを感じてしまいますた
466名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/15 14:08
SFJapanに出演中。
「ハッピー・バースディ」読みました。
この方のお話は、なんというか
読んでいるとかならず、心がぱあっと明るくなるというか
心が拓けたように感じる瞬間がある。
昔も今も。
干す
469山崎渉:03/04/17 11:24
(^^)
470名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/19 01:55
こんなスレにも山崎が…( ̄□ ̄;
471名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/19 21:18
好きだったなぁ。つか、周りで新井さんと氷室さん読んでない友達いなかったよ当時。
このひとの影響で、脳内キャラクター会話遊びにハマり、いまだに出来ます。
でもぬいさんとは会話できません(藁
472tantei:03/04/19 21:19
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

473山崎渉:03/04/20 05:38
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
474名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/21 12:53
こんなスレがあったんだね。今頃気づいたよ。

中学生の頃、星へ行く船を友達から借りて読んだ。太一郎さんは今でも好きキャラ。

高校生になった時、担任が国語の先生で好きな作家について作文を書かされたことがあって、
素子さんのことを書いたら、(他の人は教科書に出てくるような人の話を書いてたらしい)
何故か先生が絶句を上下巻プレゼントしてくれた。(その頃、新刊)
先生に「はじめてこんな文章をみました。」と感想をいただいた。
おばあさんと言っていいほどの先生だったので「そうだろうなぁ」と思った。
ニガワラの思い出。
>456
久しぶりにみたなあ。
うちの母みたいだ。そんな私は30才。
かわいいおばちゃんになったね。
自分が田舎者だからかな。優しそうなおばちゃんで好きだけどな。
歳をとると性格が顔にでるよね。

お洒落だけで人を判断する奴のほうがなんとも…
476名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/18 14:00
ブラックキャットあげ
477名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/18 16:49
ブラックキャットの新刊でたの?
478名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/18 18:13
>477
コバルト(雑誌)に載るらしい。
479名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/19 17:40
ライトノベル板から引っ越してきました。
ブラックキャット期待大
おや、こんなところに懐かしい名前が。
高校生時代夢中で読んでたっけ。

でもって、かなりの遅レスなので見てもらえるかどうかわかんないけど。
>>445
うちはダンナが無精子です。
SF板で同じ境遇の方に出会うなんて思いもよらなかった。
うちは今ICSI治療中です。
こどもはできないかもしれないけど、子どもができるできない以前に
私はダンナが好き。出会えて本当によかったと思ってます。
お互い一生懸命生きましょう。
481山崎渉:03/05/22 01:36
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
482剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU :03/05/22 02:55
保守   
483名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/22 16:32
絶句か、懐かしいな
挿絵の拓がかわいいと思った、高2の夏・・・
484山崎渉:03/05/28 16:35
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
485名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/28 17:14
はた迷惑な山崎はひろふみだけで充分だ保守
>>485
うまい!
487名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/30 13:41
ブラックキャットは、雑誌掲載時と表紙はともかく中のイラストは山崎氏にして
ほしいな〜。ごてごてした漫画調のイラストは新井素子の小説に合わない気がする。
山崎さんも結構漫画っぽい絵じゃなかったけ?
489名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 13:25
先週ブクオフで「わにわに物語」が100円だったので保護してきますた。
ド新品っぽいんだけど、ゾッキ本なのか、前の持ち主が冒頭1ページで力尽きたのか
激しく気になりまつ(W
490動画直リン:03/06/03 13:25
491名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 20:38
そうかこの人SFだった。こんなスレあんだね。
最初のころの短編がすきだった。
どっかに作られた宇宙都市(?)とそこからはみ出しちゃってる
香具師らの本当のイミは?みたいの。
コバルト文庫のまだリア工のころ書いたやつかな。
なんていうタイトルだか思い出せない・・・
492味野素子:03/06/04 21:08
>>491
大きな壁の中と外
493名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 21:57
お、そうそう、そんなんだった。産休!>>492
つーかこのスレ読んで来て絶句周辺とか禿読み返したくなったんだが
ここの住人が陥ってる「とっとと続き書けよゴルア!ゴルァ!」
状態になってイライラすることが予想できすぎて読み返せない。
この人最初に知ったのはSF作家なんだから科学の知識もつけなくちゃ!
と科学者巡りをする連載の文庫化された本だったな。
消防か厨房のころなぜかずっと持ち歩いてた。知ってる人いますか?
494名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 22:00
>>493
それは>>464のやつではないのか?
495名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 22:02
●●●川崎オールスター選出運動●●●

2ちゃんねらーの力で現在40万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ投手部門2位。もう一息だ!
2ちゃんねらーの力で川崎投手に復活の舞台を!

投票ページ  http://allstar.sanyo.co.jp/
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票途中経過 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。詳しくは下記のスレッドを。

本スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1054720956/

川  崎  投  手  に  最  高  の  復  活  の  舞  台  を  !
496名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 22:04
>>494
最初に出会った本→サイエンスオデッセイ
好きな本→最初のころに出会った単行本「あたしの中の・・・・・・」収録「大きな壁の中と外」

じゃないかと思われ
497491=493:03/06/04 22:26
実はまだこのスレ前半しか読み返せてないんだがそうですね。
サイエンスオデッセイ。
消防のころどっかの文庫本でSFと科学は地続きなんだよ〜みたいな
海外翻訳物理児童書?みたいのが好きで(←これもなにがなんだか・・・)
その流れでサイエンスオデッセイも好きだった。
やっぱり自分もSFの入り口はこの人だったなーと今思う。
498t-akiyama:03/06/06 10:02
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
499名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/06 17:04
蓮乳画像と『おしまいの日』の白い虫との共通項を考える
蓮乳画像と『おしまいの日』の白い虫と江口寿史の白いワニの共通項を考える
蓮乳画像と『おしまいの日』の白い虫と江口寿史の白いワニと
『わにわに物語』のしろわにの共通項を考える
そう言えば・・・絶句のラジオドラマどなたか録音してる方居ませんかね?
録音はしたが友人に貸したままだなぁ…
「絶句」と「二分割幽霊綺譚」と「グリーンレクイエム」は録音したはず…
彼女が今でももってるかどうかも聞いてみないとわからないが、
15年近く経ってるカセットテープが今でも聴けるかどうかもわからないw

N○K教育の「YOU」にゲストで出た回もビデオ録ったはずだが…
こちらはもうテープが行方不明だ。
ものすごい遅レスになるけど、(このスレ知ったの最近…)ここの前の方で何回か質問されてる「いつ猫のラジオドラマ」って多分、一時期小説のカセット化が流行った頃に出てたカセット文庫(今で言うドラマCD?)の奴だと思うんだけど…。
505ライオンさん:03/06/12 00:10
絶句はラジオドラマから入ったんだが、
どこへ行っちゃったかなぁ、
もうテープも延び延びかな・・・

主人公の素ちゃん、すきさ♪
「二分割幽霊奇譚」読んだ。砂姫と東嬢がのたまう理屈は
電波フィルターを通した様な凄さだった。一気に萎えた。
「おしまいの日」「くますけと一緒に」は面白かったのになあ。
>>506
吸血鬼ともぐらが家族のキャラだからね
あの凄みは計算づくだからサラッと流しなされ
>>507
スマン
>>508
新井素子は狂った女書く事が多いから、慣れたら他のもどんどんチャレンジしてみるのもよいよ。

やっぱチャイニーズスープでしょ。
もとたん(;´Д`)ハアハア
ttp://tmp.2chan.net/img2/src/1055409466946.jpg
511名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 16:39
蓮画像かと思ってドキドキしながらクリックしたよ。
ちがったのね。良かった。
>>511
蓮いま流行ってるからねぇw
ただの植物じゃない。クスクスw
ひとめあなたに実写版とかあったらそれだけでスプラッター映画になりそうだな
514名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 18:29
コバルトの棚に行くと、ついア行を探して、見つからなくて鬱になるを繰り返して数年。
はじめてこのスレの存在を知りました。
黒猫の続き楽しみ。(リノリウムのリノリウムのって記述が無いことを祈ります)
51551 ◆OhD6ccf0nw :03/06/30 07:21
>>412
禿同

ところで話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりへんなこといいだしてすまそ…
GBAとくらべてみてどうなんでしょうか?シェアの事は抜きで。
>>515

誤爆?
>>516
全方位どこから見ても誤爆だべさw
>515,516
515はコピペ。
あちこちで見かけてる。
げ、レス番間違えた。
>516>517です。
失礼しました。
今や新刊は3年に1冊くらいか
以前、「忘れた頃にやってくる天災のようなシリーズ」と素子サソはのたまってたが・・・

もはや忘れた頃に復活する天災のような作家カモシレヅ
ブラックキャット、今月発売のコバルト(17だか18日)に一挙200枚掲載!らすぃ
523名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 00:02
18日です。
発売日。
チグユー読破
登場人物は全て素子さんなのでは?って感じでした。
ルナとマリア・Dは特に。
ラストはちょこっといいと思ったけど、何度も読み返したい感じではない。
残念ながら、共感できるキャラがいなかったからかも。
というか、全員同じキャラ(=素子さん)だと感じたからかなー。

それにしても、最近の素子さんの本を読むと、心の荒廃が見えるみたいでコワイ。
私は20代半ばまでの作品のほうが好きだ。
>524 最近のって、ほとんど私小説でつね・・・
 (おしまい、チグユー、ハッピー)
 旦那が多忙、不妊性の悩み、変態電話と、その当時の自分の悩みを書いてる。
 無から作り出す能力が枯渇したみたく見える。
 個人的にチグユーは好きだけど、ハッピーの肩すかしはちょっとナー・・・

 と言いつつ、一応黒猫掲載誌買うけど。
524です
>525
近所のブクオフにハッピーバースディがあったから買おうか迷ってる。
おしまいの日を読んで、「素子さん…」と悲しくなったから、
あんまり主人公が素子さんとダブるようなら読むのを避けたいと思うんだけど。
ハッピーの最初のほうをチラッと読んだら、見事にダブってるようで鬱。
チグユーはおしまいの日の後に書かれたのとあんまりボリュームがあるので
未読だったのだけど、SFだし…と思って読んだら、もっと素子さんだった。

個人的には、無から生み出す才能が枯渇したとは思わないけど、
視野狭窄に陥ってるかな?とは思う。
でも、それすらも素子さんの心の荒廃な気がしちゃってね・・・。
夏だねぇ。
夏休みはまだなのにねぇ。
529名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/14 14:14
コバルトの発売日いつ?
>529
7月18日。
もう今週末なんだねー。
531山崎 渉:03/07/15 11:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
532名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 19:56
コバルトげっとage
533名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 20:20
絶句って動物革命とかってイカレまくったことをやる話だったっけ?
あんな愚作の続きが読みたいの?お前ら?
夏だねぇ。
最近、絶句を読み返したら、ポル・ポト政権を連想してしまいました・・・
でも明日のコバルト期待。
536名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 16:18
絶句の動物革命の必要性がわからないんだけど。
あと、複線降っておいて「これは別のシリーズで明らかになります」ってのも何?みたいな・・・。
537名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 16:28

コバルト買ってきた。「チェックメイト」連載第一回だそうだ。
なんかこれいつ終わるかわからないような気がする。
連載開始にあたって、解説のページがあったよ。
538名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 16:48
539名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 16:48
540名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 19:37
ま〜夏厨が新井素子読むとは思えんから、オサーンの釣りに一票
ちゃんと文庫になってから買おうと思って、コバルトは解説読む
だけにしといた。あの絵はちょっとイメージ違ったなあ、特にキャット。

……でも、「ちゃんと文庫に」なるのなんていつなんだろう(w
>>541
そう、「ちゃんと文庫」になってから、まとめて読みたいんだけど、
いつになるかわからないから、コバルト読むか迷ってます〜w
(そして次回もいつになるか……?)
初めての連載じゃないから大丈夫でしょう。
文庫になった時に、また中途半端な星へ行く船番外編みたいなのが
載らないか、むしろそっちが心配。
「チグリスとユーフラテス」読みました。
ルナという名に「あたしの中の・・・」が頭の中でよみがえり
舞台設定に「大きな壁の中と外」が
別々の女の子のお話ということで「ひとめあなたに・・・」が
宙港のセイタカアワダチソウに「雨の降る星 遠い夢」が
レイディ・アカリに「通りすがりのレイディ」が・・・。
結末に(というか結論に)「ネプチューン」と「緑幻想」がよみがえり・・・
新井素子さまの集大成、という感じで一気に読みました。
個人的な意見と感想だけど
大人になっても女の子、なんて生き物は日本にしかいないと思い
(だからホラーにもなるんだなとも思い)
これは世界にはない、純日本産のSFだなあ、と思った。
コバルト解説読みマスタ。文庫化楽しみ。
ただ、本屋でコバルトを手に取るのに、勇気がいりました・・・

いいなー、なかなかコバルト見つからないですよ。
どういう外観しているかは、図書館で(前号の)実物見て知ってるけど、
どういうコーナーにあるのやら?
少女漫画雑誌のところにも、小説雑誌のところにも見当たらない。
>546
いっそのことアニメ雑誌系とか、そういうとこにあるのかも?

私の地元の本屋では少女漫画雑誌のそばにありますよ。
通販(年間定期購読=1年分)もしているようです。
問題は後6冊分もブラックキャットが乗るかどうかだ。
それと、前号(6月号)に新井さんのインタビューって載ってましたっけ。
載っているならバックナンバーを申し込もうかと思うのですが。
ブラックキャットが読みたいがために、買ったけど
次号は買いにくいぞ。BL特集だって??
文庫化まで待つのもつらいし。
あーあ。
550名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/24 23:47
>>548
目次しか確認してませんが、前号には載ってなかったと思います。
インタビューなら4月号に載ってるよ。

548です。
550さん551さんありがとう。
バックナンバー申し込んで、インタビュー読んでみます。
バックナンバーの申し込みページの4月号の紹介に、
BL特集と書いてあるのが、ちょっとアレですが。
ラノベ板のコバルトスレ見てるけど、黒猫の「新規読者」らしきカキコは
1件も見当たりませんねぇ。旧作ご存知ばかり。
まあ、雑誌のターゲット層がそもそも2chラノベ板とバッティング
しているのか、という問題もありますが。
ラ板にスレ立ったようです。ビミョーなスレタイで…
復活!ブラックキャット4チェックメイト新井素子
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1059139741/
555名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 14:19
ぱら読みだけど、イラストがイメージと合ってない、というよりイラストレーター
が我を張りすぎてる気がする。
内容は秋宏ちゃんが出てればいいや、もう。
556名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 15:57
新井もと個未だに読んでる人って、なにがいいの?
黒猫の設定もうわすれちゃったよ。キャスリングってどんな話だった?
チェックメイト今読んでるけど、これをはじめて読むひとは、
文体になれるのが大変だし内容分かりにくいだろうなーと。
古くからの読者向けに掲載してるよね多分。
多分編集側も、どの程度の読者がいるのか分からないのだと思われ…。
連載といっても、作品自体はもう完成してて、
文庫化前の様子見でコバルトに載せてるのでは?
関係ないけどコバルトに吸血鬼はお年頃連載してる!
イラストが昔から一緒!ちょい感動。さげ。
全然関係ないけど、以前素子さんは、なんかの本の中で
「味野、ジョセフソンとは結婚しない」
って書いてたけど、ジョセフソンの方がいまだに分からない。
ぐぐればすぐわかるよ。
562名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 19:13
>560
以前、同じ質問を別のスレでして教えてもらったが、
説明してあげられるほどちゃんと覚えてないw
ただ、質問したあとすぐにNHKでジョセフソン素子について特集のようなものやってたので、
妙に嬉しかったことは覚えてる。

563_:03/07/31 19:19
コバルトで新井素子や赤川次郎の世代で生き残ってる作家って他に居る?
>564
氷室冴子…とかは、もうちょっとあとの世代になるのかな。
折原みと、なんつーのもいる(いた?)けど。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
567名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/03 20:43
たまには上げたりもしよう
>565
氷室冴子・・・生き残ってると言えるんだろうか。
若桜木慶がいるではないか!
570名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/07 02:36
 現在盛り上がり中の、14万羽鶴企画で
 おもわず新井素子せんせを思い出したのは漏れだけでつか?
鶴が折れない、と嘆いてる人がけっこういたからねえ。

「愛の交換日記」はもう絶版なんだっけ。あれを読め、と
言いたくなってしまったですよ。
572_:03/08/07 03:17
573_:03/08/07 03:33
574名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/07 21:23
フムフムそれじゃわしが最高に恥ずかしい話をしてやろう。
昔々漫画家くずれの工業高校卒のSF作家がいてな。そいつが
当時既に人気爆発中のお嬢様SF作家に片思いしたそうじゃ。
案の定見事にヒジ鉄くらったんじゃが、あろうことかその男、
その顛末を漫画にしてふぁんろーどに投稿してしまったんじゃな。
山本「君は僕の初恋の人に似ている」
素子「それが何なのよ(ムカッ)」
>574
(・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー

…でも素子氏、金髪でもなければ15歳でもなかったろうに…(w








あ、眼鏡っ娘か。
576名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/08 19:34
素子さん、お誕生日あげ。
ハッピー・バースデイ^^;
>359 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:03/08/07 20:40
>フムフムそれじゃわしが最高に恥ずかしい話をしてやろう。
>昔々漫画家くずれの工業高校卒のSF作家がいてな。そいつが
>当時既に人気爆発中のお嬢様SF作家に片思いしたそうじゃ。
>案の定見事にヒジ鉄くらったんじゃが、あろうことかその男、
>その顛末を漫画にしてふぁんろーどに投稿してしまったんじゃな。
>山本「君は僕の初恋の人に似ている」
>素子「それが何なのよ(ムカッ)」

360 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:03/08/08 16:27
 「素子姫の部屋」という新井素子コーナーを常設していた雑誌が「ファンロード」でございます。わたくしも若輩の頃に購読しておりました。何度か新井素子特集やインタビュー企画も組まれてまして、その中の一回で新井素子結婚特集が組まれていたような覚えがあります。

 今でも鮮やかに思い出されるのは、現と学会会長であり、当時常連投稿者であった山本弘のレポート漫画です。この人、第2回奇想天外新人賞で新井素子さんと同時に佳作入選しているのですが、初対面の新井素子さんにいきなり
「君は僕の初恋の人に似ている」
などとぬかした様子が本人によって描かれております。あんたがトンデモだっつーの。

 さて、この「ファンロード」は何年の何月号なのでしょうか? わたくし、ずいぶん前に処分してしまった為、判らないのです。

 新井素子さんが結婚した1985年内の号の可能性が強いです。

 謎はあまり深くありません。ご存じの方は教えて下さい。
新井素子関連の判らないこと
4)新井素子の結婚特集が組まれた「ファンロード」とは?
http://moto-ken.cool.ne.jp/nazo.html
579名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/10 17:53
>>551-552
あのー、ホントに載ってました?
図書館でチェックしたけど見当たらない…
何ページでしょう?
どもです。
目次にのってたかなぁ?
また機会を見つけてチェック始末。
582名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/12 20:19
85年といえば SFアドベンチャー増刊 新井素子100% 
なるものが 実家にあったので 読み返したが、つ、辛すぎます。
完全保存版らしいのですが、保存したほうが よろしいか?
583山崎 渉:03/08/15 21:45
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>582

保存しておきましょう。いづれは価値が出てきます。
例えば2万年後、ほぼ完全な状態で発掘され失われた文明の証明とされれば
価値は計り知れません。
585山崎 渉:03/08/15 23:11
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
586名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/16 21:13
ライトノベル作家最萌トーナメント!Round5
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1060925394/l50

新井素子に投票は11時まで。
587あぼーん:あぼーん
あぼーん
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589あぼーん:あぼーん
あぼーん
今、ブラックキャット読み返してるけど、やっぱり時代の流れを感じる。
作品中では一作目から四ヶ月しか経ってないけど
実際は約20年経ってるし。
今は「NTTの検査」での潜入は無理だよね。
ギャランΣが高性能車の時代だからな
とりあえず、ブラック・キャット一作目で気になったのは
ラジカセ、レコード、マイコン、車の名前(2種)、国鉄、二十世紀、
セメダインで作るモデルガン、6時で閉店のデパート
あと、地下鉄の駅名も統一されたんだっけ?
基本的に流行&時事ネタを作品中に入れない作家でも
これだけ間が空くと少しつらいか…。
>あと、地下鉄の駅名も統一されたんだっけ?

そんなことはいっさいない。
594593に補足:03/08/19 20:27
但し、路線が増え、駅が増え、訳のわからん乗換ができる駅が増えた……。
単行本が発売される頃には「営団地下鉄」も>>592の仲間入りdarou。
596名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/25 21:33
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)失礼。ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますね・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U


597名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/26 07:21
新井素子のインタビュー発見。既出かな?

ttp://search.esbooks.co.jp/esb/author/20021204arai/01.html
598名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 02:23
下がってるなぁ〜。
取り敢えず、阪神優勝age
「阪神が また 勝ってしまった」書かんかな。
600名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 03:09
アタイこそが 600げとー
>>600
おめ

それにしても1作目から20年か・・・
602名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/20 22:03
>>590
星新一さんは1001編目を書き終えた後、過去の作品を集成する作業で晩年を終えたって聞きました。
自分の作品をできるだけ未来に残したいって執念でしょうか。
現役の作家には、まだ無い感情かな。
603名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/20 22:25
>>601  アリガトゴザマス                 
604名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/20 22:27
オイこそが 100げとー
もともと素子
原素子。
なんちゅうネーミングのキャラになんちゅう役を振るんだ。狙ってやってるとしか思えん。
>>606
ファン層違いすぎ…。(SF板の話題としては間違ってないけど。)
確か、「ガンパレードマーチ」に出てくる
浮気した男を問答無用で刺し殺すので有名な人だよね?
(…もし、全然違ってたらスマン。)
>607 そう。
刺殺時の台詞、以下の通り

 原は、後ろから抱き付いてきた。
「…だから、言ったでしょう。
 嫉妬深いから、裏切らないでねって…。」
 [ぷしゅーっ]
 原は、○○の血を自分の腹に塗りながら笑った。
「結局、あなたは私の中にしか帰る場所はなかったのよ。
 馬鹿なひと…ほんとうに…。
 そして…おかえりなさい。」
 原は、くずれおちる○○の身体をずっと抱いていた。
 人が、集まってくる。

・・・激しく由利子さんなんですが・・・
609名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/08 12:01
保守age
保守
611名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/05 06:33
>>151 >>153
もう無理…なんだろうな…
なんだかんだで年に1度は読み返すこの「…絶句」
あとがきを見る度に切なくなる…
「わにわに」の毒電波にあてられて新井素子にはまった漏れ・・・
ある意味幸せな出会い方だったのかも知れん、あれに適応出来るなら大概の物は
大丈夫でしょう? でも、「痛い話」だけはカンベンな!!!
613名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/12 13:41
>592
通りすがりのレイディであっさり電波ジャックする所とか
チャンネル数少ない所とか。突っ込んだらきりがありませんが。
なんで生放送が少ないのかも気になる。
614592:03/11/16 03:02
>613
いや、ブラックキャットの場合、
現代劇で、まだ完結してなくて、今年に最新作が発表されたから、
旧作と繋がらない最新作の時代背景(携帯とか出てくる…)
に突っ込みを入れてみただけで、
もう完結したSF作品には、特に不満はないんですが…。
615名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/17 12:53
「絶句」を読んだのは10年前(厨房)ですが、リアルタイムで読まないと
面白くないんじゃ・・・と思った。
黒猫文庫マダー?
12月に上下巻で発売のようです。
黒猫文庫、本文の方の絵は山崎さんのようでうれしい。
にくざがの神を信じなさい。
にくざがの神を信じるのだ。
620名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/20 19:50
素子さん、新しい本出してくれないのかなぁ〜?
「ひとめあなたに…」を読んでから衝撃をうけ、狂った様に
本全部を読みあさった自分。
普段ケチくさい自分は彼女の本しか新刊で買いません…が、出ないんじゃ〜な〜…。
>620
ネタですか?
617にブラックキャットの文庫が今月出ると書いてあるじゃないですか。
24日に上下巻で発売ですよ。
『絶句』上下100円で手に入れたからよんでみます!ノンビリ
おお、こんなスレが。
「Matrix」がナウシカだナウシカだと言われてる横で、「どっちかってえと大きな
壁の中と外だろ」とか思ってました。監督が読んでるとは思わんけど。

当時中学生だった私にはとても斬新で衝撃的な設定でしたね。
624剣恒光 ◆yl213OWCWU :03/12/23 13:14
>>623
>大きな壁の中と外

いちばん好きな作品だな。
625名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/25 21:58
チェツクメイト出たー

やっかいごとよろず引き受け業オチかー!
うまく繋げたな。
買っただけで、未読なのだが....
いきなりねたばれですかい(´・ω・`)ショボーン
ごめん。。。
(´・ω・`)ショボーン
もれも625見ちゃった。まだ途中までしか読んでないのに…
繋がることは知ってたけど、今回の話それなの?
買ったけどまだ読めてないよ(´・ω・`)
一応さ、ライトノベル板にブラックキャットスレが有るんだからそっちにもカキコしようぜ
628さん本当にごめんなさい。626さんにもすいませんでした。
632628:03/12/28 21:46
>631
いや、2chにいる以上、ネタばれはリスクのうち。
それに、ここは一応絶句スレだからネタばれに抵触はしてないし。
わざわざ謝ってくれてありがd
まあシリーズひとつ完結したわけでよかったよかった。
あとがきで出てくる山崎ひろふみの12代目の子孫って誰?
太一郎は7代後の子孫らしいけど…
宇宙開発の遅れのおかげで、増えたんでないかい?>12代目
ずいぶん前にハッピーバースデーを本屋で見たとき
もう新井素子はやめようと思ったんだけど。

先週本屋で見つけてブラックキャット買ってしまい
今日はこんなスレに来ている。
正月休みには実家から絶句掘り出してこようかな。

そして、自分の句読点や改行が他の人と違うのは
どうも新井素子の影響らしいときがついた30歳の冬。
>635
やっぱそういう解釈なのか
てっきり漏れの読んでないチグリスとユーフラテスあたりのことかと思ったんだが
もう文庫化してたっけ?>チグリスとユーフラテス
>>637
もう文庫化してたっけ?>チグリスとユーフラテス

してます
黒猫読んだけど、感想は・・・・いまいち・・・・
ハッピーバースデーに続いて、肩すかし感が・・・・
これ、コバルトの読者(古参の素子ファンじゃない人達)
どんな感想持ったんだろ・・・・
チグリス〜みたいな感動作、もしくは、
ひとめ〜のような、奇作を次回キボンします。
(関係ないけど、ハッピーバースデーは復讐を実行したあげく、あきらが発狂
 してfin・・・みたいな素子風迫力結末だったらナーと、今でも思う)

>635 あの世界はすでにパラレルワールド化しているからな。
というか、実はあそこでワープ機関を開発したのは、結婚に伴い改姓した山東信拓 (旧姓・秋野)博士だったなんて展開を今でも期待している訳だが。
(・・・テレポート・マシンって、要するにワープ機関だろ?)
テレポートが光速を越えられるならね。電送のようなもんかもしれん。
642剣恒光 ◆yl213OWCWU :04/01/01 01:47
>>641
人間すべての情報をデジタル化して電送し、電送先で各種の原料から再構築・・・魂も情報化できるのだろうか。
>>641-642
パタリロの電送機を思い出した。
信号が反射して増殖したりとか。
644640:04/01/03 21:37
第十三あかねマンションは拓が空間を歪曲させてあちこちに繋いでて、その原理を信拓が解析してテレポート・マシンを作った訳だろ?
空間歪曲機・・・素でワープ機関だわ。
645名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/10 18:45
ISBN4-04-160011-1
明日も元気でいきましょう
角川文庫
発売日2/25

ソース
ttp://www.honya-town.co.jp/P3/CM/html/bookclip/new/bunko/02_b.html

エッセイ?なんかに連載してた?
よくわからんけど、連続発売age。
646名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/10 20:06
エッセイ。角川のPR誌に連載していた「monomonoパラダイス」をまとめた本。
黒猫良かったなあ・・・
まだ昔のノリでかけるんだなあ・・・

次は第13あかねマンションシリーズかな?
ふたりのかつみもいいな。
続々結婚物語倦怠期編とかも捨てがたい。
グリーンレクイエムのラジオドラマの中で流れていたピアノ曲
「Green Requiem(羽田健太郎版)」がCD化されたというのは既出ですか?
着メロにしようとmidiを検索していたときに偶然知って、びっくらこいた。
>>648
懐かしいですね。
当時あの曲にに感動して,イメージアルバムを買って来たら,
全然違う曲でショックだった記憶が……。
私の中のグリーンレクイエムはハネケンさんのあの曲なんです。

でも今はどんな曲だったか思い出せないです。
そのCDのタイトルを教えていただけますか?
こんなスレあったんだな〜感激(。´Д⊂)゚。
絶句は新井素子にハマるきっかけだったな〜
2方向から1つのテーマが語られることと、最後に感動したものです
リア厨だったしな〜。そのあとは、あなたにここにいて欲しい、扉を開けて、ラビリンスとか
好きでした。もう作家止めてたのかと思ってたよ
忘れた頃にやってくる天災のような作家だけど、現役だよ。第十三あかねマンションの新作をまだ待ってる。
自分現役十代ですが
SFってのに興味持ち始めの頃読んでえらく好きになった、「二分割〜」のコメディっぷりが特にお気に入り。

・・・でもこれって自分が生まれた頃の作品なんだよな〜、と思うと感性が古いのだろうかと軽く欝・・・w
やっぱり今の現役の若者が読むようなものじゃ無いですかね。
時間が経っても古くならないものもある。
一般論だが。
ふと気が向いて試しに検索してみたら
このスレ発見して感激〜!
中学時代に読みまくってました。
中3の夏休みの読書感想文は『通りすがりのレイディ』(*´∀`*)
新井素子のヒロイン達にかなり影響受けた気がする。
『おしまいの日』とか『バースディ』のヒロインはちょっと・・・だがw
新作出てたのは知らなかった
早速、明日探しに行こう♪
>>649
ハネケンランドという羽田健太郎さんのワークスCDで、
アマゾンとかで検索掛けると当たると思いますです。
656649:04/01/21 20:46
>>655
おお、ありがとうございます。
早速アマゾン見てきました。
グリーンレクイエムはリストに載ってないので、見落としてました。

1.「宝島」
2.「ムーの白鯨」
3.「薔薇の標的」
4.「夏への扉」
5.「恐怖伝説 怪奇!フランケンシュタイン」
6.「科学救助隊テクノボイジャー」
7.「スペースコブラ」
8.「宇宙戦艦ヤマト 完結編」
9.「爆竜戦隊アバレンジャー」他
って、ここだけ見たらほとんど魅力を感じないです……。

一応近所の店をチェックしてみますが、
ハネケンさんのCDってどのコーナーを探したらいいんだろう???
>656
ハネケンの名前を全面に出してるCDなら、
「ライトクラシック」とか「イージーリスニング」、
店によっては久石譲なんかと並んで「ニューエイジ
ミュージック」あたりの項目にあることが多い。

ただ、イメージアルバム系だと、それ専門のコーナーに
まとまってたりするからね。
アニメやゲームのサウンドトラックと一緒になってたり。

このテのヤツは店で探すの大変なんだよね…。
>>647
>続々結婚物語倦怠期編とかも捨てがたい。
おしまいの日

漏れは久石譲のグリーンレクイエムが好きだ。
哀愁があってちょと不協和音で不安感を誘う、
ラストの悲劇を暗示している感じで。

ハネケンさんのは聞いたことがない。
そっちはどういう感じなんですか?
660名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/22 11:24
グリーンレクイエムを読むと泣き出してしまう29歳男性は変ですか?
全然。
泣かない人が変なのです。
















と信じて生きていきましょう。
662名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/25 22:16
>>660
中国じゃ諸葛孔明の「出師の表」に泣けないと人格疑われたらしいし。
>>662
日本だと「忠臣蔵」だろうか?
「忠臣蔵」と、「グリーンレクイエム」に共通点ってあるんだろうか?
グリーン・レクイエムは、正直「舞姫」のカヴァーヴァージョンなんだが。
上手くカヴァーしてるとは思うし、原作へのリスペクトに作品も作者も溢れてるからいいけどね。
(嘘だと思うなら読み比べてみてくれ)
665ワニワニ:04/02/26 03:02
こんなスレあったんだー?と感激して書き込み♪
新井素子さんの作品はずっと大好きで「扉を開けて」なんて暗記する位読んでます。
けど、ここには「扉を開けて」ネタがあんま無くて悲しい・・・。

666名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/26 18:02
アタイこそが 666げとー
押し入れを整理していたら、「……絶句」の他にいろいろ
出てきました。

・絶句のラジオドラマを録音したもの
・星船シリーズ、グリーンレクイエムのLP(!)
・SFイズムの別冊(本誌も数冊)
・キャットテイルのぬいぐるみ(!!)<当時通販で購入したもの

当時の中学生のおこづかいでこれだけ買っていたんだと思うと、
自分がいかに素子さんが好きだったかということが
しのばれます。
あ、今でももちろん好きですよ。ブラックキャット完結編、
頑張って買ったし……。
>667
よろしかったら、その「キャットテイル」のぬいぐるみというのが
どーゆーもんだか解説していただけないでしょうか。

「正しいぬいぐるみさんとのつきあい方」とか読んで、新井さんが
キャットテイルに尋常ならざる思い入れがあるのはよくわかるん
ですが、どーもいまひとつその形態とか状態がわかりにくい…。

新井さんの文章や吾妻ひでおのカットを見る限り、「頭が猫形態
で蛇状胴体(針金入りで曲げ伸ばし自由自在)」…な物体のように
思えるのですが…その…それってかわいいんだろうかと…。
>>668
『わにわに物語』の挿し絵を見るといちばんいい。
キャットテイル…
持ってたな、昔。
友だちがコミケみたいなのの関係で知り合った
大人の人たち(当時高校生だった)に貰った。
その人たちはコミケみたいなのの主催者で新井素子にあげたのも
その人たちだ、と言っていた。嘘か本当かは知らない。
>>668 その理解で合ってる。

かわいいかどうかについては・・・あのな、新 井 素 子 の、かわいいか否かの感覚だぞ?

ちなみに漏れはかわいいと思う。へび(リアル)もかわいいと思うし。
667です
上のスレにもありますが、668さんの解釈で正解です。
ちなみに模様はヒョウ柄です(笑)。

かわいいかどうかというのは……結び目にして飾っておくと、
いつの間にか母親が押し入れの奥のダンボールの中に閉じ込
めていた、と言うあたりからお察しください。

でも、私は結構気に入ってました。
キャットテイルって売ってるの?
17.8年前に売ってたな。>キャットテイル
家のぬいぐるみ箱の中にいまだに入ってる。ちなみに虎縞。
ゼネプロで発売してたんだよね。
漏れもSF大会で購入しました。

腕に巻いて歩くのは針金がそこまで強くないので
結構無理があると思いました。
...まああんなものを実際に巻いて歩くのはちょっとイタタちゃんになっちゃうけど
676名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 16:04
明日も元気にいきましょう
今日も元気にあげましょう
新井素子が奇想天外新人賞をもらったときのこと憶えてるよ。
彼女の父親と審査委員の一人だった星新一が友人だったので選ばれたんじゃないかという
噂だったが真相は・・・
真相なんてどうでもいい。
新井素子という作家を世に出してくれたことに感謝している。
>>677
それ、何かの解説(新井素子の本に星新一)で読んだなぁ。
星自身は良くある苗字なので気にしなかったが、選考終了後新井素子の父から連絡があったとか。

もちろん「真相」はわからんが、そういうことでいいんじゃないかねえ、と思う。
公平に見て、新井素子の日本SF&ライトノベルへの貢献度は物凄く高いと思う。結果が吉だからそれでよし。
…しっかし、「SFが読みたい!」で、SF大陸旧市街地で旧家の風格を漂わす、てあったのには驚いた。俺もトシだなあ…
>>679
「あたしの中の・・・」の解説じゃないかな。
選考会議で星氏はそれはそれは強く推したそうで、逆に知っていたらあんなに強く推せなかったと書いていたね。
類稀な作家でぬいぐるみから卒業できない可愛い性格の女性

これで美人だったら最強だな
…さり気なく特大に失礼だな、>682
>>681
そのお二方ともに鬼籍入りしたしねぇ。
ねぇねぇ、話は飛ぶんだけど。
「扉を開けて」のラストでネコちゃんが扉を開けた後、どうなったと思う?
無事帰れたんだろうか・・・けど毛皮の服で突如現代社会に現れても・・・ちょっとねぇ?
みなさんの想像ではどうなってる?

第13あかねマンションに飛んだんだろ
>>685
夏に繋がっていた

スレチガイスマソ
そしてケコーンですよ
ラビリンスとかディアナとか…あの辺のシリーズはもう出ないのだろうか。
690名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/01 02:03
「ひとめ(r」が映画化進行中っつーのは本当なわけ?
691名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/01 20:01
>>685
亀レスだが、

本編内で言われてたじゃん。「今の俺たちは夢を見てるような状態だと思う」とかって。(台詞は曖昧ですが)
ナルニアと同じで、最初の空間が歪んだのとほぼ同時刻に、最初と同じ状態で戻ったのだと思ってる。
692名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/02 12:42
「ひとめ」にはUNIXフラッシュの曲が合うなぁ。


と思ってたらあれはえばんげりおんの曲だと最近知った。
今日、チグリスとユーフラテスを読み始めました。この人の作品は
これが初めてです。






















なんかもう文体で挫折しそうなんですが。
他の作品もこんな感じなんですか_| ̄|○
古本屋に行って古い作品を読む事を薦める。
チグリスとユーフラテスはアレなんで…。
どちらにせよ文体はすべて素子調ですが。
お勧めは初版が昭和の作品だな。文体が素子調なのは当然だが。
今ほどくどくなくて、文体にあったサクサク感があるかと。
初読みがチグユーは辛いと思うよ…。
交換日記がいいな。
素子女史が平井和正の熱狂的ファンであったから、くどさ(しつこさ)は潜在的にあった。
多分、若いころは編集のひとの意見も取り入れていたが、
今では、自由にできるということかと。
一人称にこだわる理由に客観的視点がとれないからと本人もどこかで言ってたような。
チグリスは、一人称でどこまで叙事詩がかたれるかという壮大な試作品です。
>698

>一人称にこだわる理由に客観的視点がとれないからと本人もどこかで言ってたような

それでも頑張って三人称で書くようにしていたら、客観的視点を身につけるかわりに
作者視点を地の文に入れる、という荒業を生み出したのですね…ウヘァ

しかし、ぐいぐい読ませていくパワーだけは相変わらずだなぁ、と最近チグユーを読んで思いました。
後、ラスト数行がいいと思った。
>699
ぐいぐい読ませられていたころは、
無謀な設定、ありえない展開、非科学的な説明のすべてが魅力だった。
本人も書いてたけど、本を出せば10万部はきっちり売り切るタイプだとか。
何百万部のベストセラー作家ではないが、ロスがなく、膨大な広告費もいらず
出版社にとってはいい作家。
原稿の作りこみは、筒井方式で、最終稿までは赤をいれまくるため、
枚数計算ができないから仕上がるまで、掲載予定がたたないが、
できあがったものがはねられることはないらしい。
100枚の以来うけて、4〜500枚になるのは、プロじゃないと叫んでしまう。
しかし、御三家や半村、眉村のような気合はなく、
岬、かんべ、神林のような器用さもないから、
天災のような作家と言われる道は幸せだよな。
>>685
帰った後の話がありますよ。
>700
どこを縦読みすればいいんでしょうか。
>699
ラスト数行はあてくしも好き
っていうか、あれがなかったらチグユーではないと思えるくらい、
あてくしにはとっても重要なシーン
グリーンレクイエムを映画化した時の監督が
捕まったって。
アイコ十六歳を映画化したときの監督が捕まったって。

ニュースで名前いわないで映画の題で〜がタイ〜ホっていうのはなぜだろう。
ブラックキャットシリーズを終わらせるべくコバルトに連載しているという噂をけっこう前に聞いたんだけれども、
どうなったのかな?
他、最近の作品などの情報求む!
ブラック・キャットはとっくに完結しました
…って過去ログに書いてないな、何気なく… とにかく完結しました。
ttp://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=4-08-600361-9

あとはエッセイ集「明日も元気にいきましょう」(角川文庫) が近作。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041600111/249-3778159-6569106

ダイ13アカネマンションマダー?
>>707
 おおー。早速購入します!
 あとは途中のシリーズはなかったかな?
ふたりのかつみ

ちなみに自分は小学生のときに読んで、現在社会人です。
ブラックキャットどころの話じゃあない。
「続きを書くには載せてくれる本が決まらないと…」かなんか言ってたが
発表済みの第3話+残りは書き下ろしでもいいんじゃねーか?
>707
今って、コバルト文庫も高いんだね…。ブラックキャットの1巻が500円なんだ。
結構、薄手の本だったと思ったけど。

12、3年前は、マンガの単行本より安かったんだけどな〜。
その、2、30円の差が、ガキにはデカかったんだよ。
文字のサイズがひとむかし前より大きくなって、
その分厚さが増してるような気がする。
コバルトなんて老眼の人が読むような本じゃないから、
小さい字でいいと思うんだけど……。
>>712
お子ちゃまは字が小さいと読む気をなくすから、大きくないとダメなのさw
チグリスの移民船の重力制御はどうなってるんディスカー!
聞くな!!
エッセイ集読んだけど・・・・微妙・・・・
素子さんのは、精神的に不安定な時期に書いた小説が好きでつ。
(旦那の激務、不妊、ストーカーetc)
クラッシャージョウのパンフに解説かいてたな。
718名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/15 18:01
ヂュアル文庫&霊友会age
霊友会とつながりあんの? なんか意外だな。
「いんなあとりっぷ」に小説書いたからってこと?
でもそれって星新一が紹介したからでは。
ブラックキャットの最新刊をようやく読んだ。


……ごめんなさい、>625の引き受け業オチってどこにつながるの?
星をゆく舟とかあっちのほう?
中途半端にしか読んでないからよくわからない……。
星へ行く船だよ
先祖-子孫って言うのは既にどこかのあとがきでばらされてるけど、
やっと作品で出てきたって感じかな。
いいから早く太一郎さんが異空間から帰ってくる話を書け!
いったい何年待ったら読めるんだ。
早くしないと、重度の慢性病を持ったオレが死ぬるぞ!
アレを読むまで死ぬに死ねないんだよう。
なんか、それじゃあ、一生死ねなさそうな気がする。
725名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/13 18:42
>>719『星から来た船』で、家は代々日蓮系とかいってたから、霊友会かもよ
>>723は不老不死の体を手に入れた!
>>722
でも、別に山崎家代々の家業って訳でもないし
(『星船』では子孫とはいえ山崎さんが開業したわけではないし)、
正直それかく必要あるのか?
と思った。
作者の裏設定だな。どこかで読んだ。
水沢氏は自分のルーツ探しが趣味で、先祖のことをあれこれ調べていた時期があった。
その時、母方の先祖の一人がそういう仕事をしていたことも知った。
それが印象に残っていて、自分が開業するとき名称を参考にした。とのこと。

せっかく先祖・子孫つながりの裏設定つくったからには匂わせておきたかったのでは。
>>725
「星から来た船」には日蓮系なんて書いてないなあ。
730名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/20 06:33
この人はどうして”あたし”なんですか?
731名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/25 21:47
>>729
記憶違いかも。混乱させてスマソ...
732名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/28 13:36
チグユー、私的には傑作なんだけどな。
あんまり評価高くないんですね。

今、100%新井素子を読み返すとナツカシイ・・・
あのぬいさん大集合の写真が好き〜
               _,,、 ':::::::::::::::::::::::::::::::`'‐-、_ __
                 /:: .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:::`ヽ、
            /  .:::, .:: .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ
              /: ..: .  / .: .:::::::::://::::::::::::::::::::::::::::::   :. :.ヽ
          /:::::::::::::/: .:::::::::::::, '::, '::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::. .. :. .'、
           ,':::::::::::::/:::::::::::::::::/::/::::::::::::::::,ィ:::::::::::::::::::::::,'::::::.::..:: ::',
           ,'::::::::::::/:::::::::::::::::/::/:::::::::::://,イ:::::/!:::::::/::::::::!::::::::: l
        l:::::::::::::'::::::::::::::::::l::::l:::::::::/__,l//::∠-l:::::::/|:::::::/:::::::::|:l
          l:::::::::::::!:::::::::::::::::::::::!:::::/'゙´,rァ=レ、ヽ /::/ヽ!:::,イ:::::::::/リ
         ,':::::::::::::!:::::::::::::::::::::::l::,イl!   i::;'ー!  》''゙ /´7<'ソ::::::/
.       , ':::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::V::! '   ゝ-'  /゙`''l!/:;'ソムィ:'::!
     , '::::::::::::::::::::! :::::::::::::::::::::::::::',            ヾ'゙ /ノ:::::!
    /:::::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::::::::::::::::',       '    ,':::::::::::l  何となく……
     l::|\_::::::::::_/:::::::__:::::::::::::::::::::::〉    ( ` ァ   /::::::::::::::l
  、  ヾ、:::::: ̄:::,.r‐<  `ヽ、:::::: /、         /::::::::::::::::::l
  ヽ`ー-ゝヽ、::/    `ヽ、 `く ヽ、_ヽ、 ,r‐、 ィ::/::::::::::::::::::::::/
    \_::::::/        \  ヽ, y''゙ァ'   ト, `ヽ:::::::::::::::/
     <_:l         ヽ ヽ,、 ! '      Y /ヽ::::::::::ヽ-- :/
          !       ヽ l  / `i       Y゙ / ヽ:::::::::::::/
        ', !      ヽl /   l         /,/  ヽ::`>
        V           V    ,ゝ、     / |   、 l ̄
734名無しは無慈悲な夜の女王○:04/07/09 14:11
チグユーが好きです。
記念名無しパピコ
736名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/26 22:04
新井素子の作品を発表順にあげてみれ
737名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/26 22:13
あたしの中の・・・
大きな壁の中と外
あー、ずれの方が先だったかぁ
なんとなく2作目は大きな壁の中と外だと思い込んでた
(で、3作目がずれだと思ってた)
久しぶりに都立井草高校の前を通った。
スエヒロ5がとんでんに代わっていた。
「あかねまんしょん」は健在だった。
あーずれってどんなんだっけ。
コバルトのあたしの中の・・・に入ってるんだっけ。
さすがにもう現物が手元にないよー。
>>742
えーとたしか鏡の向こうの世界の話じゃなかったけ?
漏れも今手元にないのでうろ覚え…
ラストで鏡がこめかみに突き刺さって死ぬ話だな。たしか。
あ、発端も鏡が落ちてきたんだったかな?

他には、朝の話だったことと、
鏡像世界の自分と町に出て鏡に映らないので双子の吸血鬼だって騒ぎになる
ことくらいしか覚えていない。
竹本泉のうさぎパラダイスだな
>>742-744
そして、発端の地震で死んじゃった自分の死体がある部屋で実体化して
安心しているところに母親が起こしに来る

…ってラストだったな。
安心してない。どーすべって頭抱えてる所に母親が来てドア開けて

そして。
主人公、ベッドにて目覚める直前に壁にかけてあった鏡がこめかみに落下して死亡→
幽霊になって洗面所へ移動、そこの鏡から向こうの世界へ→
鏡世界で主人公は実体化、鏡世界で生きていた分身は鏡に映らなくなり、
分身が鏡を抜けて主人公の世界に行くと逆に幽体になる→
こちらとあちらで互いが死亡して、互いの魂(幽霊)が鏡で接触することによって
昇天することが判明→
分身が主人公と同じ事故で死亡→
ずれを修正してお互い昇天すべく鏡に向かうが、主人公が元の世界に戻る前に
分身の魂が鏡を抜けて主人公の世界に行って実体化してしまい、
ずれが修正されてしまった為に互いに元の世界に戻ることが出来なくなり、
自分の死体と血まみれの自分がいるという状況に陥った所に母親が起こしに来る

って感じ。わ、判り辛いかな・・・スマソ
749名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/06 18:51
☆☆☆ 恒例企画 ☆☆☆
【ちゃねらーは吉野家を救う(2ちゃんねる版・ホシヅルの日)】
 吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2月22日(2chの日)に全国の『吉野家』
で繰り広げられたあの奇跡が、今度は2ちゃんねる創作文芸板の神様、工藤伸一バ
ージョンで、「吉野家新メニュー」とともに降臨する。
【ルール】
 @ 馴れ合い禁止。(一人で来る事)
 A ☆☆ 吉野家新メニュー ☆☆ を頼むこと。
 B 工藤伸一氏が敬愛する、星新一氏 or 阿刀田高氏の著作を持参すること。
   (氏の愛読誌、「小説現代」 or 「群像」(いずれも講談社)でも可)
 C 会場に指定時間厳守で現地集合。
【日 時】
 平成16年(2004年)9月10日(金) 09:10 or 19:10 or 21:10
【会 場】
 「吉野家 相模大野店」 神奈川県相模原市豊16−6
  2ちゃんねる創作文芸板の神様、工藤伸一氏ゆかりの吉野家。
  駐車場がないので交通機関を利用すること。
 (てめえの近くの吉野家でも可だよ、ばかやろう)
【交 通】
 小田急線相模大野駅下車。北口商店街に出、伊勢丹百貨店前の県道を西に。
 BOOK・OFF前、消防署前を経て、「南文化センター前」バス停近く。
【関連レポート(2chの日)】
 http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
>743-748
思い出したー。そんなんあったねー。
鏡がささるっていたいよなー。
751名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/18 11:26
死因は過労死age
>>751
2年前にも同じ話題が出てるよ。>>337-342
なにげに結構長寿スレだね
作者が作者だからね。
この人って過労死したの?
この人が過労死するくらいなら、人類は滅亡しているよ。
>>755
おもしろい。
中学生の時から読み始めた新井素子。
さすがにこの歳で読む訳には…と思っていたが
チグリスとユーフラテスを買った。

相変らずだなぁ、やばい方へパワーアップしてるじゃん。
などと醒めた目で読み出しだが、不覚にも、5回ほど泣いちゃいました。
「はっ」てのは、新井素子が始祖なんだよねー。シミジミ…

>>693
苦しいのは始めの方だけだよ。
>693,758
マリア・Dはキツイよねw
でも、ダイアナ、朋美とまぁ読み易くなるんだけど、
最後にアカリで・・・orz
あの章も旦那に読んで聞かせてるわけだよね。
自分が旦那だったらちょっと不安になるなあと思った。

ところで新刊が見つからないんだが
書店での扱いはどんな感じなんだろう?
761名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/04 13:41
そういえば、「扉をあけて」の新装版がコバルトから10/1に出るそうだ…。
だが、あの「マリみて」新刊と一緒なので、本屋において貰えるかどうか…。
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
コバルトは氷室だの久美だのもときどき復刻してるけど、
イマドキのお嬢さんたちに受け入れられてるんだろか?
「扉をあけて」、挿絵は羽海野チカ、
ほのぼの可愛い絵柄だからなんかあわない気がする…。
挿絵といえば
「星へ行く船」竹宮恵子先生イラスト集出ないかなあ……出たら絶対買う。
今でも高1コースの連載で
太一郎さんが、タバコで前髪を焦がしてギョッとするシーン覚えてる
こんなドリーム小説のどこがいいの?
766 :04/10/01 11:25:20
>>763
コバルトはマリみてのどじょうの二匹目狙いで女子高の学園生活関係モノの再版を進めているらしいが…今なぜ「扉を開けて」なのかがさっぱり分からん。
もしかして、ハリポタ・指輪のどじょう?
ここにそのどじょうはいないだろう……
「扉をあけて」コバルトの買っちゃったよ。確かに挿絵は細すぎるというか、
可愛すぎるというか。でも久々に読み返したらやっぱり面白い。
再文庫化にあたって二人称「おたく」を全面的に直してあるので、まるで
新井素子の本じゃないみたいだった(w
769 :04/10/25 13:01:06
>>768
ライトノベル版でもその議論があった。
770名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/04 02:22:25
『ネプチューン』第二章の「人魚姫」のとこなんで、[彼女]っていう三人称になってるんだろうね。
内容のほとんどはこの人魚姫の一人称的感情なのに、なんでそういう人称の混濁をするのかわからん。
だれかおしえてくれ??
今晩中に2ch中の「あ」ではじまるすべてのスレッドに違うジョークを書かなければいけないんだ。
772名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/15 02:21:55
>>770
進化したばかりで、自我や「有意意識」が無い状態を表現しようとしたんだと思う。
(うまく行ってるかといえば、あの章の後半で既に……)
「あたし」という概念すら、あの時点の「あれ」は持ち合わせていないはず。
773あい:04/11/24 04:56:46
口語体
774名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/18 21:31:28
次の小説はいつどこから出るんだろう?
黒猫以来出てないよね?
775名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/20 14:51:51
黒猫簡潔したから、もうコバルトに用ははいだろう。
「星へ行く船」外伝書くとか言ってたけど。
第13あかねマンションの三階話マダー?
ラビリンスの続きまだー?
778名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/21 15:11:24
煽りじゃないけど、本当に続き読みたいと思ってる?
20年前の本の続きなんかどうでもいいや。
>>778
あなたにとってはその程度の存在なんだということはよくわかった。
ふつーに読みたいので続編きぼんぬ。
780池田センセイマンセ〜:04/12/24 12:24:29
創価キンマンコ必死だな(w
『pumpkin』誌で連載エッセイ「読書の缶詰」スタート (2004.12.21)
12月20日に発売された『pumpkin』2005年1月号(潮出版社)で、
新井素子さんによるエッセイの連載がスタートしました。
タイトルは「読書の缶詰」。読んだ本について語るエッセイです。
第1回は喜国雅彦の『本棚探偵の回想』を取り上げています。
ハッピーバースデイだったかで、「主人公の気持ちになって書くのが精神的に疲れるので
もう出来ない」って言葉を見た時「ああ、この人にはもう絶句の『新井素子』みたいな気持ちが
ないんだな、小説書けなくなっちゃったんだな」と思ったものだった。
結婚してからこっち、家事して、編集の方でまとまってきた昔の仕事をこなして、エッセイ書いて・・・
ってやってると「いつも仕事してる」って感覚になっちゃうってどっかで書いてたし、もう字書きは
仕事としてこなすだけ、昔みたいに書きたいもの・表現したいものの為に書かずにいられない
みたいな情熱が残ってないんだろうな。
>>781
いろいろな続きの話があることを、あとがきでほのめかし…読者に散々期待させておいて酷い話だ。
「いつか書きます」と言ったんだから責任とってちゃんと書けや。と思う。
文体をあのままだから疲れるんだよ。
ちゃんと文体も変えて書く。
いまだ執筆活動している久美沙織を少し見習えや。
いろいろな続きの話があることを、あとがきでほのめかし…作者に散々期待させてもらって酷い話だ。
「いつか書きます」と言ったんだから責任持っててちゃんと待てや。と思う。
文体はあのままだからいいんだよ。
ちゃんと文体も変えず書く。
いまだ執筆活動している新井素子を少し見守れや。
784名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/25 20:30:29
>>783
喪前、えらそうだな。
いつか必ず書いてくれるなら、漏れたちは待つよ。
喪前はいつから次回作を待っているのか?
少なくとも20年は待っていてそれではじめて、そういうこと語ることを許す。
っていうか、作者は今も書いてるのか?
もう執筆する予定なさそうなのが辛い。
>>784
ま、783は782の改変コピペだから、そんなにカリカリしない。
自分は何時までもラビリンスの続きを待ち続けるよ。
ソレこそ、後20年でもね。つか新井素子を読み始めたのが
小学校のときだから、本気で20年選手だな、自分も。
>作者は今も書いてるのか?

そんなことも知らない>>784がいちばんえらそう。
俺も作者が生きている限り待つ。
787カルト嫌いの素子ファソ:04/12/28 22:48:16
》780
で、御本人は創価学会員なの?
潮出版は創価系だけど。
創価だとしたらヤダな。
南瓜に出てくる人みな層化だったら大変だよ。
625 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:04/12/20 23:39:54
系列雑誌に出てくる人がすべて学会員ってことはないからなあ。
まあ、もとこさんがもし学会員だったら、『読書あらかると』で
あんなことは書かないでしょ。

626 名前:無名草子さん[] 投稿日:04/12/21 13:26:17
層化系の雑誌に寄稿した人が全員層化だったら著名人の大半は層化だよ。
ちょっともちつけよ。

627 名前:無名草子さん[] 投稿日:04/12/21 20:10:30
ちと板違いだけど
コミックトムの連載陣が全員SOKAってわけでもなかったしな。(石坂啓が含まれるので)
『ラビリンス』の続きっていうか、半島の話はもう書かないんじゃないのかな。
後にディミダ姫が悲惨なことになるので書かないとあとがきかどこかに
書いてあったような希ガス。
昔友達の家に遊びに行ったときに新井素子のインタビューの載った雑誌があったんだけど、潮って雑誌だったよ
調べればバックナンバーとかに載っているんじゃないかな?
>>791 そんな創価学会の宣伝雑誌イヤだ
>>790
その文章よりあとで書かれたであろう、秋に新装版が出た「扉を開けて」のあとがきには
んな「書かない」なんてこと書かれてないから、「執筆依頼があれば」書く気はあるんじゃないの?
>>793
そうなんだ。新装版は買ってないので知らなかった。
教えてくれてありがとう。
じゃあ自分も書いてくれるまで待つことにするよ。
>>789
ありがとさん。
多分「やっつげ仕事」としてやってんだろうな…
まあ、おかげで安心して今後も読めるよ。
>>795
「やっつげ仕事」は素子さんに失礼でないかい?

それと気になったんだけど
「やっつけ」じゃなくて「やっつげ」って言うのは方言かい?
797名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/02 17:14:08
>>789
あそこは学会の金儲けの一環だからな。
学会色なんかいちいち出していたら、藤子Fは「T.P.ぼん」横山は「三国志」なんて描かないよ。
798名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/02 17:37:19

なんか779あたりから信者が一匹紛れ込んだな。
799カルト嫌いの素子ファソ:05/01/02 17:44:33
>>796
タイプミスですよ。混乱させてスマン
諸星大二郎も星野之宣も潮出版からマンガを出版してるんだよな。
このご時世、出版してくれるだけでもありがたいってこった。
ま、罪を憎んで人を憎まずだな。
>>799
了解。ググると「やっつげ」でもページがヒットするんで、
そういう言葉があるのかと思った。
今月の後半に「素子の読書あらかると」っていう本が文庫化されるらしいんだが、
これってエッセイ集だよね?
読んだ人いる?おもしろいのかな。
802名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/15 11:57:20
絶句…懐かしいです。
でも緑幻想で挫折した自分はダメダメでしかね?
803横沢:05/01/15 19:54:36
バルス!
804ライオンさん:05/01/16 01:44:53
>>803
よかったやねぃ、ラジオドラマの素ちゃん…
805名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/16 16:14:27
こすもすさんが消えるとこ泣きました(T_T)
806ライオンさん:05/01/17 01:21:39
>>805
ラジオドラマでは美弥も…(T△T)
>>803 なんで滅びの呪文が…と思ってたら
>>804 こういうことか。

原作とは違ったけど、なかなかいいドラマだったよね。
拓ちゃんの声以外は。
808名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/17 01:49:59
ああ、ごめん、sageちゃった。
age進行でいいの?
809名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/17 11:05:34
ああ、ごめん、ageちゃった。
sage進行でいいの?
810名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/17 13:36:47
じゃあ、スレ主さんもageてることだし、
『素子の読書あらかると』文庫発売記念age。
今週土曜日に発売だよー。
811名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/17 14:40:10
絶句するほどつまらなかった。と友達に言ったら「信者が多いから公言するな」と諭された
812名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/18 13:24:18
>>811
友達に同意。もとちゃん信者怖いよもとちゃん信者
古本屋で手に入れて久しぶりに読んだらかなりキツかった。
あの文体、「女の子」「けなげ」などの発想、
SF設定をわざとアバウトにしているところ等々。
814ライオンさん:05/01/20 01:43:09
>>807
拓ちゃんの声はアレだったけど(苦笑
映像で表現できない分、オカマな拓ちゃんはあの声でよかったんではないかと思われ。

後に小説の挿絵を見てたら、イメージの声は矯正されてしまったが(笑
815名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/22 09:05:50
中学のときに読んではまったなぁ。でも今は30過ぎた今じゃ読んだらきつそうだな。
記憶のなかではおもしろかった印象しかないけど。
816拓ちゃん:05/01/25 18:24:22
もっとちゃんとageないと...
>拓ちゃんの声
中の人はその前の二分割幽霊奇譚でもオカマの役だったから、
次はもっと男らしい役で起用してくれと嘆いたらしい。

2分割にオカマの登場人物っていたっけ?
ラジオオリジナル?
>>780
創価雑誌で拉致犯罪協力者喜国を絶賛する素子姫・・・
もう終わったなこいつ。
820名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/02 21:35:17
>>819
いい年こいて素子姫とか言ってるお前がすでに終わってるな
正味な話
40過ぎてあの文体はどうかと思うな
「友達に自分の考えてるストーリーを説明してる文章」という感じ。
昔はそれでもちゃんと「小説」が書けてたと思うんだけどな。
823名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 17:43:25
今でもちゃんと小説だよ〜
824名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/06 01:04:22
『読書あらかると』読んだ。
あの語り口は健在だった。
これ何年か前に出た本?だっけ?
読書エッセイってことで、たくさん本が紹介されていて、
おもしろそうって思ったのも何冊かあった。
でも一番よかったのはまえがき。
好きな本と出会う喜びの話は共感したな。
825名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/06 21:46:30
『読書あらかると』って出版社どこ?
買うのすっかり忘れていた。
826名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/07 02:58:59
>>825
中公文庫だよ。
単行本と文庫のとあとがきが二つ収録されているのがうれしい。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122044723
827名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/23 00:13:32
太一郎さんは私の初恋の人
「グリーン・レクイエム」でさえ今読むと辛いのに、
「絶句」なんてもう読めない。
この人の一人称文章って、どこか痛い気がします…既出でしょうが。
829名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/27 04:41:01
>>828
>「グリーン・レクイエム」でさえ今読むと辛いのに、
>「絶句」なんてもう読めない。
それはなぜか、という理由が、この文章からはよくわかりません。
話が短いか長いか、ということでしょうか。

>この人の一人称文章って、どこか痛い気がします…既出でしょうが。
昔は楽しめたのに、今は楽しめないというのなら、
自分になぜそのような変化が起こったのかを、胸に手を当てて考えてみなさい。
小説は何も変わっていません。変わったのはあなたです。
昔から痛いと感じていたなら、所詮、あなたとは縁がなかったということです。
新井素子のことなど忘れなさい。
>>829
「絶句」は文体が新井節全開な作品だけど、「グリーン・レクイエム」は
まだそこまで行ってないじゃない?って意味だったんだけど…書き方が
悪かった。短編でも「グリーン・レクイエム」と同時収録の2編は「絶句」
以上に読むのが苦痛だったから…こっちと「グリーン・レクイエム」を
比較すればよかった?

>昔から痛いと感じていたなら、所詮、あなたとは縁がなかったということです。
>新井素子のことなど忘れなさい。
そうですね。無理せず素直にそうします。
>>830
>「グリーン・レクイエム」でさえ今読むと辛いのに、
なぜ辛いと感じるのか、その理由も書かずに、「辛い」という感情にだけ同調してもらえると考えるのは甘いんでないかい?
830を読んだって、「新井節全開だと、830=828が辛いと感じて、読むのが苦痛」という事実だけしか判らん。
新井節全開が、貴方の神経の何処の何に障るのかを、文章化できませんか?
comic新現実、ようやく読んだ
…えーと、最後の一文書くのに前置き長すぎないですか?
833名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/06 18:39:41
>>828,830はまず「新井節」をどんなものだと思っているのか語ってほすい

>>832 むしろあの一文をよくあそこまで膨らませたと
作文で書く内容がないようと悩む厨房工房はあれを見習うといいね
834名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/08 13:56:53
>>829>>831>>833
粘着きもすぎ。
嫌いな理由を書かなきゃいかんというルールはない。
嫌いなものは嫌いでいいじゃん。
あれ書けこれ書けって無意味に偉そうだし、なんでしつこく絡むのかね。
835名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/08 14:15:19
頭のおかしな人には気をつけましょうhttp://www.2ch.net/before.html

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

◎・自分の感情だけ書く人
◎「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
◎何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
◎そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
>>834
こいつの書き込みは新井素子を読んでなくてもできるたぐいの
煽り書き込みであることに気付け。
そ、あのヒトだよ。
837名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/08 17:07:53
>>836
それが誰だか分からないし、別に知りたくもありません。
新井素子と関係ない話はやめてもらえませんか?

まあ、話題に乏しいのも事実なので、それなら
とりあえず新井節・素子節などと言われている文体について語りませんか?
特徴ってどういうものだと思います?
体言止が多い
一人称が「あたし」
行空けに☆を使う
下手すりゃギャルゲヒロインみたいなスッカスカなキャラ口調一歩手前ながらも
単語等に教養が見られるので気にはならない
最近( )内での語りが多い
作者がキャラと同化して語る一人称小説ならいいのだが、三人称小説だと
「小説に作者が顔を出し過ぎる」印象になるきらいあり

…とか?
839名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/08 19:36:32
おもしろそうなので参加しよっと。

通常なら読点(、)を打つところが、句点(。)になっている場合があるね。
そして。
↑ここで改行。これは初めて読んだ時にインパクトが強かった。
センテンスが短く刻まれて、その短いフレーズがリズムを生んでいく。
そのリズムが合う人にははまる文章だと思った。
そう言えば↓。

なんとなれば。

この接続詞、新井素子の小説以外でお目にかかったことがない。なんだこれは?
でも、この数年の文章はあまり短く刻んでいる印象はないなあ。

>>838
>下手すりゃギャルゲヒロインみたいなスッカスカなキャラ口調一歩手前

たしかにそうなんだけど、むしろ逆にギャルゲーやってて、
新井素子のキャラみたいな口調だなって思ってたよ。
この辺は世代の違いがあるのかも?

>三人称小説だと「小説に作者が顔を出し過ぎる」印象になるきらいあり

昔のラビリンスやディアナ・ディア・ディアスの頃は、顔は出していなかったような・・・。
今は作者が顔を出しまくってるね。いつ頃からこうなったのかなあ?
一口に新井節と言っても、時代によって特徴が違うのかも。

長文スマン。
>なんとなれば

なんだこれはと言われても辞書を引いてくれとしか言いようがないな。
他の本でも読んだ事あるような気はするが思い出せない。

地の文じゃなくて、作中で文書かなんかで使われたりとか。ちょっと時代物っぽい設定のだが
841名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/08 20:57:57
>>840
お、レスをありがとう。
さっそく辞書を引いたら載ってたよ。
普通の日本語だったんだな!

「上を受けて、その理由を説きおこす語。どういうわけかといえば。なぜならば。」
という意味だそうな。

新井素子の小説は口語調だの言文一致だのよく言われるけどさ、
こんな言葉、日常会話で使う奴ぁ見たことないよ。
「莫迦」もそうだけど、古風な言葉が使われてたりするんだねえ。

そう言えば、キャットが江戸弁みたいなしゃべり方をしていて、
お前は夏目漱石か!と突っ込みを入れた記憶もあるんだよなあ・・・。
何巻かは忘れたけどね。
>>下手すりゃギャルゲヒロインみたいなスッカスカなキャラ口調一歩手前

>たしかにそうなんだけど、むしろ逆にギャルゲーやってて、
>新井素子のキャラみたいな口調だなって思ってたよ。
>この辺は世代の違いがあるのかも?

世代の違いつか、いま、ギャルゲー「作ってる」世代って30代前半あたりじゃないの?
中高生あたりで素子旋風食らった奴がかなり多いと思うぞ。
今のコバルト文庫あたり、新井文の劣化コピーみたい
なのも多いよ。

ひどいのになると、本の高さが今の半分でも足りる、みたいな
(下半分は白いめもようし)
844名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/09 20:52:05
>843
昔からその手の文章は多かったと思うが。
劣化コピーというなら昔のコバルトの投稿に新井素子そのままな「あたし、○○した。」「地球さんが」
みたいな文章が異様に多い。
845名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/09 21:41:53
>>843
>ひどいのになると、本の高さが今の半分でも足りる、みたいな

ジュブナイルでの改行多用の元祖は夢枕獏ではないかな。
新井素子のは読み返してみると案外文字が多いんで意外だった。
>>839が書いたように、接続詞のみの改行もあるし
センテンスは短いんだが、ページはそんなに白くない。

>>844
>劣化コピーというなら昔のコバルトの投稿に新井素子そのままな「あたし、○○した。」「地球さんが」
>みたいな文章が異様に多い。

コバルト文庫編集長がインタビューで、新井素子の文庫登場後は
応募小説の文体がみんな影響されていた、と語っていたらしいね。
スレイヤーズが出た後、応募してくる作品が(以下略
だったらしいけど。

見た目を真似するのが一般人、何が成功の秘訣かを見つけ出して、
別の方向性でその秘訣を応用できる人が次の成功者なんだろうね
847名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/09 22:41:28
『あたしの中の…』の星新一の解説に
「今後だれかが試みれば、それは新井素子の亜流となってしまう」と書いてあったな
新井素子の斬新さを見抜いた星新一も凄いけど、
その前にあの小説を最終選考まで残した「奇想天外」もエライよねえ。
848里子:05/03/12 01:52:55
グリーンレクイエムすき
849名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/16 13:10:27
あかねマンションシリーズってどうなった?
「不滅の弔辞」って読む価値あり?
>>850
他の作家の弔辞で良い物が載ってる(好みはあると思うが)。
新井氏のも悪くは無い。
借りて読む価値はある。
ブクオフで100円なら買い。
>>851
THX!
図書館に予約入れてみる
853名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/19 20:23:03
『いつか猫になる日まで』の新装版がコバルト文庫から5月に発売されるらしいです。
時間とお金に余裕のある人は買おう。
『扉を開けて』の新装版と同様に、新しいあとがきが付いていると思われます。

>>849
長編は『扉を開けて』『二分割幽霊綺譚』『……絶句』が出ているのみかな。
連作短編で「第13あかねマンション物語」を書く予定があるようなんだが、
序章の「斉木杳の憂鬱」が書かれただけでストップしているのが残念。
854名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/28(月) 01:01:41
あかね万村シリーズ
半島シリーズ

どうか10年以内に新作が出ますように
855名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 13:11:22
不妊どーのこーのはお腹いっぱい
エッセイもお腹いっぱい
他のテーマの小説が読みたい
856名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 22:43:21
>>855
主婦の地位に安住する素ちゃんに他のテーマなんか書けません。
857名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 23:38:09
「素ちゃん」だってよ
858名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 23:49:14
>>856
859名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 23:54:07
>>858
860名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 01:13:40
!?
861名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 01:18:35
>>858,859
「世界一短い手紙」かよ
862名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 01:30:54
微妙にアンチが湧いてるところなんか
まだ新井素子も捨てたものじゃないと思いますた
863名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 14:40:01
また出た定義厨。
君の脳内にはアンチと信者しか存在しないのか?
864名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 13:40:00
定義厨様に定義厨と認めてもらえてうれしいでつ

>君の脳内にはアンチと信者しか存在しないのか?

それはこっちの台詞でつ
865名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/02(土) 15:36:55
「アンチ」と「信者」の定義を明確にしてからなかよくケンカするといいじゃないかな

「いつ猫」新装版、コバルトのサイトで正式発表きたね
866名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/04(水) 02:15:11
このシトまだ活動してんの?
タイトル忘れたがリア工時代友達に無理矢理読まされたけど
読み終わって「どんな内容だったっけ?」と思い返しても何も浮かばなかった
という初めての経験をさせてくれた方だった
それ以来時間がもったいなくて読まなかったが何か残したのかな?
867名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/04(水) 14:56:15
SF板で「何か残したのかな?」もないものだと思うのだが。
「日本SF大賞」とったっていうんじゃダメ?
>>886が思う「何か」って何だ?
868867:2005/05/04(水) 14:56:50
まちがいた。>>866ね。
869名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/04(水) 19:53:21
866が読まされたのが新井素子かどうかもあやしい気がする
870名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/04(水) 23:25:58
おまいら、『いつか猫になる日まで』の新装版が発売されましたよ。
871名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/07(土) 19:12:49
新装版より新作をプリーズ
872名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/29(日) 22:27:17
ネプチューンの「星はいじらしい」のくだりが好きだったなー。
チャイニーズスープも受験勉強続ける話も。

全体のストーリーよりも、シーンの断片が強烈に残ってる。
作者も私も若かったのよねぇ。あの頃は。
873名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/29(日) 23:04:23
BS2の「週刊ブックレビュー」に出るようだから、
ヒマなやつは見れ。
一時間後だ。
874名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/30(月) 00:17:14
一冊目で薦めてたヤツはゴミですんで読んじゃ駄目よ。
二度美味しいどころか泣きっ面に蜂だ。
875名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/30(月) 01:16:16
『空の中』の評判がよかったな。
読後感がいいってのは同感。
876名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/03(金) 12:47:39
近年の作品はト書きで物語りに参加する作者がウザい
877名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/03(金) 21:54:42
わにわに物語のわにわにが欲しい。
わにわにの同族は持ってるが、可愛がりすぎてもうボロボロ。
そろそろ二世を手に入れる必要があるが、既に20年くらい前のぬいぐるみなんだ。
レプリカ作ってくれるところにお願いするしかないのかなあ。
878名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/16(木) 07:09:23
ここであたし。保守する。
879名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/18(土) 21:53:48
今、アド街ック天国で石神井やってたけど、新井素子記念石神井図書館分館なんていずれ出来るかな…
旦那さんと父君のと合わせて、あの蔵書はもはや散逸不可の文化遺産レベルだぞ。
880名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/19(日) 13:48:56
(・∀・) このスレの長寿ぶりに絶句、、、
881名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/19(日) 22:15:33
>>879
父君は早川と創元のSFを片端から買ってた人らしいから、貴重なものもあるだろうね。
祖父様の分まで合わせれば文化遺産レベルかもしれない。
しかし役所には期待できないだろうから、気前のいい企業とかお金のある個人とかが
ぽんと大金を寄付してくれればできるんじゃないかな。
882ライオンさん:2005/06/20(月) 00:30:28
こんばんは
ほんと、このスレ長寿ですね。
立てた自分が言うのもなんですが、よくぞ生き延びてくれましたって感じです。
絶句の二分割しか知らない自分なのでみなさんの話についていけませんが、
あと1年くらいかけて、1000まで埋めましょう♪
883名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/25(土) 04:06:26
「大きな壁の中と外」
高校生当時はヒトタンパクに疑問を抱かなかったが
今の自分はヤコブ病にならないかと心配になる
884名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/30(木) 00:47:16
こんなスレがあったなんて、しらなかったよん
しかし題名は覚えてても見事にストーリーを忘れてる・・・
というよりごっちゃになってるorz
ブックオフにでも通おッかな
885名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/13(水) 13:19:48
不定期

  新作マダー?
886名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/22(金) 17:23:01
自宅書庫がいっぱいになった頃に、ようやく触発されて新作を書くのかも試練
887名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/25(月) 18:46:16
『季節のお話』復刊決定age
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=1244
888名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/26(火) 02:20:02
akaponさんマルチ乙!wwwwwwww
889名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/26(火) 20:50:14
akaponさん自演乙!wwwwwwww
890名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/26(火) 22:37:22
akaponって誰?
891akapon ◆mOTokODOgs :2005/07/27(水) 01:56:07
俺ですよ。ちなみに>>887-888は俺ではない。
892名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/27(水) 11:03:50
本物キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
その鳥カコイイね!wwwwwwwwwwwwwww
893名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/27(水) 15:28:18
古本屋に逝ってきます。上京して15年、今更実家に小説取りに帰れねぇ(汁

グリフォとかって絶句に出てきたっけ?
894名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/27(水) 19:57:19
本編には出てない。あとがきで言及されてる。
895名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/27(水) 20:16:40
「ブラック・キャット」には出てくるんだよな。
896ライオンさん:2005/08/19(金) 23:30:48
>>894
本編に出てきませんでしたっけ?
再調整された後に、素ちゃんと会った一郎が「グリフォ」にいますから…
みたいなことを言ってたような…
と、確認してみたら、あとがきじゃなくてエンディングで名前だけ出てきてますね。
897名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/27(土) 19:04:13
>>896
本編にでてますよ。
「グリフォンとするはずだったが、グリフォになった」という一郎の語りがあった筈。
ちゃんと一郎が素ちゃんに語ってますよ。
898名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/27(土) 19:23:57
最近新作でた?
899名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/27(土) 20:21:19
グリーンレクイエム
900名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/28(日) 06:34:29
アタイこそが 900へとー
901名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/28(日) 21:07:30
もう、書かんだろ。
こんど続編かきますーとあちこちのあとがきで、書いてるけどさ。
あれだけ大風呂敷ひろげて、結果はどうだい。
恥ずかしい香具師だなw

ちったー久美沙織を見習え。

902名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/08(木) 12:43:33
スンマセン、ものすごく初歩的なことを教えてください。
新井素子の旦那さんって吾妻ひでおじゃないの?
今、意見が割れてまして・・・
903名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/08(木) 15:02:49
だんなは編集者だよ。
904名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/08(木) 16:14:10
>>903
それも違うっしょ。

>>902
吾妻氏はずいぶん前に結婚してて、新井さんの本の
カットを描き始めた頃はとっくに子供も生まれてた。

新井さんの旦那さんは、大学時代の同級生。
勤務先は広告代理店だったはず(少なくともバブル真っ盛りの
ころは)。

「ひでおと素子の愛の交換日記」に、そのあたりは結構詳しく
書かれてるから読んでみたら?
905名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/08(木) 16:29:31
>>903さん、904さん
有り難うございます、
そうか、違うのか。
本も探して読んでみますね。
906名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/10(土) 05:49:01
誤解の原因はなんだ??
『愛の交換日記』じゃないのか?

もっとも、あれ全部読んでたら誤解しないか。
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:13:21
>>906
表紙だけ見て勘違いしたに一票
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:23:04
俺もリア消のころ、表紙だけ見て誤解した>愛の交換日記
909名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/13(火) 13:46:19
だんながあじまだったら、失踪中の話があとがきとかで読めたのかぁ
910名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/17(土) 03:35:28
新潮の星新一の新しい文庫「天国からの道」の解説書いてました。
911名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/24(土) 18:27:25
ほうほう、こんなスレがあるとは知らなかった。
わしが若かった頃のSFとは肩身の狭い趣味じゃった。
「士・農・工・商・イヌ・SF」と、今じゃ使えない言葉が囁かれておった程じゃ。
そこへ、星大先生が強烈にお勧めする新人作家が現れた。当然、わしもすぐ買ったさ。
そして「いつ猫」を読んでぶっ飛んだ。ヨコジュン以来の衝撃じゃったな。
わしも当時の星大先生と同じ年になって来たが、今更ながら先生の感性には驚かされるのぉ。
しかし、「いつ猫」の読者カードに書いたことは不思議に覚えておるぞ。
「男にとってコバルトを買うのは勇気が要ります。コバルトに収録するのは止めてください」
いかんいかん、繰言が長くなってしもうた。すまぬ。
912名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/24(土) 20:33:37
昔はたとえば宇宙戦艦ヤマトのノベライズなど、男性ターゲット作品もあって、
現代より男に対する敷居は低かったんだが。
913名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/24(土) 21:04:28
>>912
『宇宙戦士バルディオス』のノベライズで、アニメにはないエロシーンがあってハァハァした記憶が。
あれは男性読者のためのサービスだったのかなあ。
914名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/24(土) 23:30:39
公魚の架空戦記とか、中野ブロードウェイがタイムスリップしちまう話とかあったなあ>昔のコバルト
915名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/24(土) 23:56:40
宇宙戦艦ムサシ
916名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/25(日) 00:02:23
>>915
いやそれコバルトじゃないし
917名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/25(日) 00:21:19
わかった!合体戦艦だろう
918名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/28(水) 12:06:30
レッドホーク連合艦隊を思い出した
919名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/06(木) 17:48:00
後で悔やんで後悔する
って発言どの作品だっけ?
なんかすげー強烈に残ってるんだけど、どの話だか思い出せない。
絶句だっけ?
920名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/06(木) 19:45:41
>919
ブラックキャットの山崎ひろふみの発言だったと思う。
でもけっこう、普通に「後で後悔」とかいう言い方したりするよね・・
921名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/06(木) 21:16:42
>>920
言うね
犯罪を犯す とかもよく考えると変
922名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/07(金) 10:51:24
まぁそういう天然キャラでしたからねぇ>ブラックキャットの山崎氏。
そんな部下持ってる秋野警部にちと同情してたり。
923名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/09(日) 14:37:59
>>919
山田悠介以外を除いてあれだけの小説を執筆して書ける小説家が山田悠介以外の作家の他にいるだろうか。
924名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/09(日) 22:55:41
俺D級だけどおまえら何級?
925名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/11(火) 13:59:36
頭痛が痛い女の婦人が馬から落ちて落馬した
926名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/18(火) 22:59:50
ハッピーバースディの文庫get。
単行本を図書館で見かけて、値段見て購入を渋ってたら本日発見♪
嬉しくてココ来たら黒猫の完結を知りました…。
アマゾンなら手に入るだろか…欝。
一昨年から今年のお盆位まで忙しくて小説読む時間が無かったのが
悔やまれます。 森村一郎が初恋ダターヨ。
黒猫でまた会えるかと期待してたんですが、スレ読んだら無理っぽ
いですね…orz
でもあきひろ君に会えるだけよしとしよう。
『…絶句』大好きだったなー。あの世界の続きが出たら即買いなのに。
927名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/06(日) 21:34:47
NHKのラジオドラマのテープ発掘。
グリーンレクイエム、絶句、二分割幽霊忌憚、星へ行く船、
ひでおと素子の愛の交換日記。

ビックリしたのはテープが当時のまんまの新品同様。w
TDKのAD-SとAR-Xとか、当時にタイムスリップして持ってきた感じ。
録音したからって何度も聴き返してたわけじゃないんだよね。

とりあえずデジタル化して永久保存の予定だけど、テープも
永久保存してしまうんだろうなぁ。w
928剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/11/07(月) 19:30:18 BE:343980678-#
>>927
ほしい!!
929ペル:2005/11/07(月) 19:56:33
…絶句。何かすっごい面白かった。きっぱり絶句しましたよぉ私。
そして考えさせられた。すごい連鎖間…。
私だってきっとあんな風になるだろうな。
感情が許せないってやつ。
あれ、[扉を開けて]もだけど、
[いつか猫になる日まで]とすごく似てると思いませんか?
930名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/08(火) 00:38:28
>>927
ひでおと素子の〜もラジオドラマになってたの?
なんかそれは聞きたい。すごく。
斯く言う自分も部屋整理してたら「星へ行く船」のカセットブック発見。
931名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/08(火) 01:42:06
新井素子と谷山浩子つったらNHK−FMラジオドラマと密接な関係があるなぁ。
お互いに声優やってるみたいだし。
去年101人コンサートだったかで話してた、高知県の中村出身のNHKの人ってどんな関係があるんだろ。
おととし亡くなったそうだけど、ドラマ担だったらしいな。賞も受けたり。
932名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/08(火) 19:45:24
>>931
ラジオ図書館アップ中(そろそろ消えるかも)。
ttp://g-on.jp/uploader/up020/src/20g-on3148.mp3.html
DLKey : tosho
933名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/08(火) 19:55:17
>声優やってる
作者の新井素子のCVか
934名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/08(火) 20:29:10
>>930
テープを聴いてみると「ザ・素ちゃんズワールド」という特集だった。
何を勘違いしていたのだろうか。
935名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/08(火) 21:28:21
936ライオンさん:2005/11/09(水) 00:43:33
>>927
うわー、いいですねぇ。
みんなで集まって鑑賞会でもしてみたいもんです。

って、著作権に引っかかるか w
937名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/09(水) 00:54:06
ああいうラジオドラマってCDとかででてないのかな?
938名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/09(水) 13:17:27
>>937
一度だけ、BANANA FISHという漫画原作の奴がCD化されたことはあったが、
他には一切ない。と思う。<青春アドベンチャー
939名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/09(水) 22:33:42
アドベンチャーロードなら妖精作戦のカセットブックを見たことがあるよ。
940名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/20(日) 01:08:59
こないだ「グリーンレクイエム」でぐぐった時、
たのみこむでCD化希望が挙がってたの見かけたなぁ
941名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/23(水) 10:44:35
最近セカイ系という言葉を覚えたんだが
絶句ってセカイ系のはしりみたいなモンともとれるね
942名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/23(水) 17:22:13
二人のため〜セカイはあるの〜
943名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/24(木) 14:44:12
カセイソーダの粒を手のひらの上に載せて
チキンレースをしてた高校時代を思い出した
944お知らせ:2005/12/15(木) 23:44:54
一般書籍板のスレ、落ちたね。
945名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/17(土) 22:34:04
デビュー時はよかったが屁理屈の多い作家になったな。
946名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/17(土) 23:01:37
>>945の気の長さに乾杯
947名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/25(日) 14:20:14
「あたしの中の……」新装版が発売されましたよ。

新スレの話題が全然ないところがこのスレらしいな。
990くらいになったら次スレ立てる?
948名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/25(日) 18:02:38
990では遅すぎる。
980を越えると強制dat落としが適用される可能性があるので、
過疎ってるこのスレでは次スレが立つ前に落ちる可能性が。。
970くらいが無難では。
949剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/12/25(日) 20:14:47 BE:386977897-
スレ題は「新井素子の作品を語ろう」とかにキボー
950名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/25(日) 21:41:10
>970くらいが無難では。

賛成。
970とった人が新スレ立てればいいよね。

>スレ題は「新井素子の作品を語ろう」とかにキボー

その方が話題に広がりが出ていいと思う。
951名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/25(日) 23:53:09
4年も頑張ったスレお疲れ様
952名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/26(月) 19:38:35
年内に新スレが立たないような気がするのは俺だけだろうか。
953名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/26(月) 20:30:11
1名前: ライオンさん投稿日: 2001/06/19(火) 12:35
 絶句の独特の世界をマターリと語りませんか?

立つわけがない
954名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/26(月) 20:51:00
立たぬなら立たしてみしょう素子スレ
955ライオンさん:2005/12/29(木) 00:59:42
12月、盛り上がってますね。
新スレの話題が出てるよーで、スレタイはやっぱり新井作品全般に広げる庵に賛成です。

しかし、丸5年まで持つかと思ったんですけどね(w
956名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/29(木) 01:14:24
絶句?
あ〜、ラジオでビートきよしが声やってたね。

中身は・・・忘れたでふw
957名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/11(水) 08:48:23
このスレを見てついに文庫版を買ってきてしまった

20年ぐらい前に読んだ時はわけわからんという印象しか無かったんだが
さて今回はどうだろうか
958名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/13(金) 18:42:47
新井素子さんの作品は「グリーンレクイエム」「緑幻想」だけ読みました。
自分的には全然だったのですが、「グリーンレクイエム」が好みじゃないなら
「絶句」も好みじゃなさそうですか?
959名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/13(金) 22:57:28
いやもう全然違う。脳味噌が吹っ飛びそうなスラップスティック・コメディだよ、「…絶句」は。
960本日このスレ発見!:2006/02/06(月) 04:22:18
あたしの中で・・・文化祭で上演しました。
何十年も前の出来事だな
961名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/08(水) 01:25:30
あたしの中の…だよ
962960:2006/02/09(木) 17:28:01
>>961
さんくす!

『で』て書いた気がするぞ。と思ってたけど中々これなかった
訂正ありがとうございましたん
963名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/10(金) 17:28:26
>>172
五年前の発言に亀レス

都築早美?
964名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/12(日) 18:06:18
新井素子か。わりと好きでよく買って読んでたな。だがしかし「結婚物語」は………。気を取り直して読んだ「新婚物語」……もうダメ…。トラウマになって彼女の本が読めなくなった
965名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/17(金) 22:50:21
古本屋で、星へ行く船を購入。さっそく読む。
966960:2006/02/18(土) 09:31:07
>>965
どうだった?
967剣恒光 ◆yl213OWCWU :2006/02/18(土) 22:22:56 BE:442260498-
そろそろテンプレ考えよう。
968名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/19(日) 00:10:37
いやだ
969名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/19(日) 01:28:04
スレ題は「新井素子の作品を語ろう」で。

テンプレ案
-------------------------------------------
新井素子の独特の世界をマターリと語りませんか?

■前スレ
新井素子の【絶句】を語ろう。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/992921701/
-------------------------------------------
これに適当に肉付けをお願いします。

>>919-920
遅レスでごめん。
どの作品に出てきたかは覚えてないんだけど
「後悔先に立たず」ということわざを引いた後に

「もっとも後でするから後悔なんだけど」

と言うんじゃなかった?
日本語の誤用じゃなかったと思うよ。
970名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/19(日) 12:01:04
>>969

新井素子の独特の世界をマターリと語りませんか?

■前スレ
新井素子の【絶句】を語ろう。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/992921701/

■関連スレ
復活!ブラックキャット4チェックメイト新井素子(ラノベ板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1059139741/
971名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/19(日) 13:06:29
しかしまだ>>971
ここ30レスに3ヵ月かかってるから
まだ立てるのは早いんじゃね
972名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/19(日) 18:59:57
>>971
990過ぎたら立てればいいんじゃね?
それまでテンプレの添削よろ。
973名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/19(日) 21:19:36
980突破すると24時間でdat落ち。(2chの仕様)
990まで待とうとしてるとスレは消えるね。
974名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/20(月) 15:27:28
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
975大沢孫:2006/03/01(水) 17:55:03
雑誌のエッセイ?で
『ファンレターのお返事はもう書きません。or書けません。』宣言を
された事がありましたよね?理由も説明してあって。
その時のエッセイって何かに収録されてますか?
本にはなってないのかしら…。

976from代行:2006/03/01(水) 21:25:16
新スレ。

新井素子の作品を語ろう
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1141215069/
977akapon ◆mOTokODOgs :2006/03/01(水) 23:45:39
>>975
『コバルト』1984年夏号でそう仰ったらしいです。
僕はその雑誌を所持していないので伝聞なんですが。
こちらのページをご覧下さい。
ttp://moto-ken.cool.ne.jp/fc/uchugyo/uchugy22.html

>>976
乙。
978名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/02(木) 15:05:03


      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
979名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/02(木) 15:41:34
とりあえず梅
980名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/02(木) 21:12:55
んじゃ埋め
981名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/02(木) 23:05:54
梅は咲いたか桜はまだかいな
982名無しは無慈悲な夜の女王
今日は桃の節句だな