トップをねらえ!−GunBuster−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
について語ってみてちょ!
2名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/17(火) 14:31
アンドロメダ焼きの無重力状態でしか作れないという甘味料とはどんなものでしょう?
3名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/17(火) 14:37
い・な・ず・ま・ッ!キーックッ!!!(をを!足先が青方偏移に!)
4名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/17(火) 14:46
おねぇさま〜。書き取り100回したんですけど、さっぱりわかりませ〜ん。
5名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/17(火) 15:02
タイピング練習ソフトが出るよのよね。
6名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/17(火) 15:22
>5
通販予約特典がスゴイんです。
あんなもん保存してたのか!
7名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/17(火) 15:25
セル画でもくばんの?いらねーっぽいけど?
8名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/17(火) 15:48
なんか武田氏を中心に、マジで新テレビシリーズ化がすすんでいるらしい。
だって12000年後でしょ?
どないすんのやろか。
9名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/17(火) 17:55
>>8
まさか、Gガンバスターの話しじゃないだろうな・・
10名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/17(火) 18:38
突っ込まれるのが嫌だから、パロディでやる。と言う姿勢が好かん。
11名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/17(火) 18:44
もとの話を26話に延ばすってんじゃないの?
12名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/17(火) 19:10
>>9
謎の覆面コーチXが出るなら絶対に見るぞ(w
13名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/17(火) 19:22
鶴巻監督でキャラデザは美樹本以外で新人だって
ただし、鶴田賢司とあかほりの新作とキャラクターだけやってる
「まほろ」、「プリメ」のあとだそうだ
14名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/17(火) 20:18
↓こちらのスレに移動しましょう。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=eva&key=977889587
15名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/17(火) 20:33
最初観た時、ラストで泣いたのが未だにすごくくやしい!
16名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/17(火) 21:08
>15

確かに。
17名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/18(水) 14:26
>>10
俺は逆かなと思ってる。
パロディ程度のつもりで始めたのが、なんかいつの間にか本気に
なっちゃって・・・って感じ。

>>15,16
だから俺は今でもあのラストで泣けるし、くやしいとも思わんよ。
庵野、岡田とも、良い仕事してるよ。
「エヴァ」なんかに比べても、本当にのびのびと自分の好きな事を
やってるよね。
18名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/18(水) 14:33
>>15
アニメ史に残るラストだった、誇りこそすれ卑下するこたあないな。

19名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/18(水) 14:39
>>18
岡田が庵野をうまくコントロールしてたからね。
あの二人がコンビ組んでればSFファン感涙のアニメが出来たのに・・・
(庵野はアッチに逝ってしまったし)
20名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/18(水) 14:45
>(庵野はアッチに逝ってしまったし)
ワラタ
21名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/18(水) 16:58
庵野氏が尊敬する岡本喜八と対談して
「トップのほうがよかったよ」と言われてたっけ。
さすがプロは見ぬいている。いまだに売れてるOVAです。
新作に期待します。

でも最終話「果てしなき流れの果てに」を富野氏が映画にする話、どうなった?
22名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/18(水) 17:29
>でも最終話「果てしなき流れの果てに」を富野氏が映画にする話、どうなった?

ネタ、だよね?
23名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/18(水) 17:30
>>19
最近は帰ってきてるみたい。
何かのインタビューだったかで“エヴァの時はおかしくなっていた”と言っていた。
まあそれより前にNHKの「ようこそ先輩」って番組で見た時に“ああ、この人はまともだ”と思ったけどね。
24名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/19(木) 09:14
「果てしなき」
角川春樹氏の収監で流れたんじゃないの?
25名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/19(木) 11:29
>>23
ETVの「真剣10代しゃべり場」にもでてたな。
俺はこんな大人もいるんだぞっていうキレぶりを子供にわからせて
ほしかった気がする。
26名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/19(木) 16:27
トップよりスノウクラッシュでもアニメ化すれ>鶴巻
27KAWARA:2001/04/20(金) 04:21
好きだけど、すでに陳腐になりそー>スノウ
28名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/20(金) 05:31
PCエンジン版の続編出せw
29末端関係者:2001/04/20(金) 06:44
>>23
>最近は帰ってきてるみたい。

ははは。「お。鶴巻さん、ようやく一段落して家に帰れるようになったんだ」
と思ったあたしは職業病
30名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/22(日) 23:52
友人に「だまされたと思って」といわれ、6本一気に見た。
6本目、地球が青くなっていくところで、それまでモノクロだったことに気づいた・・・
あんなに夢中で見た映像作品は他に無い。
31名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 07:30
誰に勧めても感動してもらえるが、うちのオカンだけは「あっ、そぅ」で終わったなぁ
32世のオカンの大半は:2001/04/23(月) 07:52
子供の感動を無慈悲にきりすてるものと相場がきまっております
33名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 07:55
それ以前に、オカンにアニメすすめるなよ(藁
34名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 08:04
 当時のアニメ雑誌に影響されて見たけど,本当にないたな〜。
 2度かな,泣いたの。ガンバスター出撃のところと,最後の
地球帰還ところ。あんなに感動したSFアニメは他にないな〜。
35名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 09:11
岡田氏本人はアレはパロディと受けの集大成だと広言してるがどうして
どうして最終話は結構マジだぞ。
(SF者特有のハジラヒが感じられますな)
36名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 09:15
アニメ特有のノリがあるから、普通の人にはくるしいんだよねえ。
なれると面白いけど、はじめて見せられたときには吐くかと思ったもん。
今じゃ全然兵器だけどさ
37名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 10:13
兵器か……
38名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 10:18
「アニメ」から進化して「SF」に至った作品と認識。
39名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 22:38
別にすきでもないし、昔アニメオタクに横で絶賛実況中継つきで見せられた
嫌な記憶もあるけれど、
大風呂敷をばしっと閉じきったところはすごいね。
40名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 22:57
何で最終話はモノクロだったの?
なんかSFっポイ裏設定とかあるのかな?
41名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 23:26
>>40
なに〜「アヴァロン」のことか〜?
ありゃ〜視覚効果の〜
42名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 23:27
>>41
ゴルァ!!とちゅうでやめんなァ!!きになってねれねーだろ!!
43名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 23:40
>>40
演出です。
44名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 23:45
そんだけ?
45名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 23:51
っていうか、それ以外に何があるのかな。
予算と時間がなくなったから白と黒しか使えなかったとか?
46名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 00:03
いや、記録媒体が戦時下で足りなかったとか、あの時代の最新のテクがあれだったとか
そういう設定がないのかなと。あの人たちだとなんかありそうに思えてさ。
47名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 00:09
何万年も経ったので色褪せてしまった説。
48名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 00:16
数万年後に作られた再現映像で、製作者たちが当時は白黒しかなかったと
見くびっているという設定説
4945:2001/04/24(火) 00:27
しかし良く見たらスタッフロール直前にカラーに戻ってるんだな。
50名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 00:33
まじ?
51無名草子さん:2001/04/24(火) 00:33
宇宙を白くみせるために必要な演出。
52名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 00:39
そーいえばエーテルの波しぶきが凄かったなあ。(さすがエルトリウム)
5345:2001/04/24(火) 00:47
>>50
最後ガンバスターの残骸から2人の脱出ポッドが離れた直後から
カラーに戻ってるよ。
54名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 00:48
>40
あんの監督がどうしてもやりたかったから強引に通した。
設定とか関係ない。
等とマジレスする漏れ
55名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 00:51
>>50
劇場版(っていっていいのか)では白黒のみです
トップをねらえ!のタイトルも白黒。
最後は地球自体出てきません(w
射出されたところでしゅーりょー
56名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 00:53
>>55
じゃあ二人はしんじまったのですか?そりはあんまりな…
57>55:2001/04/24(火) 00:55
をを、まさか映画版見た人がいようとは。
あれは盛り上ったよなあ。(特に冥王星沖決戦のシーン)
58やめられない名無しさん:2001/04/24(火) 01:11
俺も見たよ
でもあれはカラーから白黒に落としたから真っ黒になって
識別できなくなっただけじゃないか?
5955:2001/04/24(火) 01:21
>>58
当時の記憶だと、カラーフィルムと白黒フィルムを
合成(と言う言い方でいいかは不明)できなかったから
と言うような記事を読んだ気がします。
どこからか引っ張ってきた白黒フィルムに撮影したらしいです。
嘘かも。12年くらい前だしなあ。
詳しい人解説モトム

>>57
べつに劇場版はネタじゃないっす
5話目と6話目を映画館(単館?)で上映しただけです。
6055:2001/04/24(火) 01:23
>>56
書き忘れ(ぉ
っていうか、絵がないだけで話し自体が変わったわけではないので
安心です。
幕が降りても音楽だけは流れてたし(w
61名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 01:35
>>59
いや第五話の太陽系絶対防衛圏のこと。(ネタじゃないよ)
62名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 01:54
いかん、なけなしの金で星界を観ようと思ったが、こっちを観てしまいそうだ
63名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 02:26
劇場公開は全話やってるでしょ。単館1週間のみのはず。

6話の白黒については岡田・庵野共に当時以来様々なコメントをしてますが、
結局昭和30年代の邦画=白黒シネマスコープの真似をしたかった
というのが本音のようです。
ムック等の記述によると6話のフィルムは全て白黒で
ビデオ技術によってラストをカラー化したのだとか。・・・そうなのかな?
それより6話はスタンダードサイズで制作されてる筈。
そっちが観たいがもう無理か。
64名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 07:23
サイズっつてもアニメの場合画質が追いつくのかな?
6555:2001/04/24(火) 07:42
あちゃ
全話やったっけ・・・・
すまん忘れてた模様
最終回でカラーシーンがないことしか覚えてなかった

>>57
雷王星ね。
つまらんツッコミスマン
66名無しさん@そうだリーフ64へ行こう:2001/04/24(火) 10:47
池袋の映画館まで見に行ったなー。
扉の外で終了待ちしてたら最後に中から拍手が響いてきて待ってた連中がどよめいたっけ。
次回自分で見てまぁ納得。良いラストだったな。
しかし上映中に一々パロディネタを解説してる奴はイタかった。
67名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 16:19
>>66
そうそう、あの時はSFオタ&アニオタで良かったと思ったものだった。
(あとエンディングで拍手が出たのは「ガメラ1」ぐらいだったな・・・)

それはそうとGB3の「木星を3万分の1に圧縮」ってその時点で爆縮しない?
68くるくる少女:2001/04/24(火) 20:42
パロディー満載で最初は笑いながら見ていましたが
途中から「終わりなき戦い」へのオマージュ?との
疑問を抱き始め 見る姿勢が変わって
ラストシーンは私も思わずグッと来てしまいました。

因みに皆さんはラストの文字のイが逆になっているのは
どう お考えになってます?
69名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 21:43
ていうかあれ何年後だったっけ?
スペースコロニーの10個や20個あってもいいのに。
そのころ果たして日本語は逝き残ってるのか?(藁
70名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/24(火) 22:22
アニメ板かどっかでやってくれよ
71>69:2001/04/24(火) 22:55
最後のカラー場面では複合オービタルリングやら大陸間海上大都市
(ルルイエクラス)やらの照明がきれいでしたね。
多分、「イ」の文字も考古学者の間で大激論があった模様(笑)
72名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/25(水) 00:25
「イ」の演出はほんとに凄い。あれ一文字で時の流れやユングの遺言、
12000年後(だっけ?)の人々の真心や、表示に至るプロジェクトX的な
ドラマの存在を観客に想像させるのよね。つーか、俺はした。

ところで、タカヤさんはあの格好のまま脱出ポッドのタラップを降りたのか?
73名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/25(水) 01:17
>>72
確かに、作り込んだ演出だった。

>ところで、タカヤさんはあの格好のまま脱出ポッドのタラップを降りたのか?
感動してたのでそこまで思いいたらなんだ。
74名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/25(水) 01:32
地球に帰還し、タイムマシンで過去へ還る。
75くるくる少女:2001/04/25(水) 02:03
>>72さん
私も同じことを感じました。
たかが一つの文字を反転させるだけで
あれだけの想像力をかき立てられるですよね・・・
76名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/25(水) 03:11
>>73
つーかどう考えても「ポッドを降りた後」の二人が幸せだとは思えないので。
そっちの方が気がかりだったよ。
77名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/25(水) 03:56
>>69
スペースコロニー時代を通り越して他星系に移民してるんじゃないのか?(^_^;)
78名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/25(水) 10:43
>>77

公式の設定でも、シリウス戦役などの人類分裂の戦争が起きるくらい、
余所に移民しまくってます。
コロニーつくるくらいなら移民した方が良いのでしょう。
コスト並びに生活環境が。

>>72

>タカヤさんはあの格好のまま脱出ポッドのタラップを降りたのか?

さり気に着替えてなかったっけ?
地球が見えた時のカズミとの会話シーンで既に破れていないのに変わっていたような・・
79名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/25(水) 10:49
公式の設定は、もういい。
80名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/25(水) 10:50
ラストのイの反転は地球の丸みによって
光が屈折して見えているだけだという説があります。
SF板なら詳しい人がいるかと思うんですが、どうなんでしょう?
81名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/25(水) 14:08
レズの絡みのシーン希望!
82名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/25(水) 17:19
みんなやっぱ、トップよかったと思ってるんだ。
岡田氏の力量も大したもんだと思う。
なんか「オタク版」でボロカスに言われてるけど、そんなにやな奴なのかね。
だいたい「クリエーター」って人種はみんな独善的でジコチューだ。
でなけりゃ、創作なんて出来ない。
岡田氏はなんせあの庵野をまかりなりにもコントロールしてたんだなあ。
83>82:2001/04/25(水) 21:05
パロディはふんだんに取り入れていますが脚本自体は「トップ」は
非常に丁寧に作っていますね。
できれば「ネクスト・ジェネレーション」もこのコンビで製作して
もらえれば壮大な宇宙史を構築出来たのに・・・・
(矢野健太郎の漫画はダメダメ・・・・)
84名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/25(水) 21:08
やっぱあのコスチュームが人気の秘密だろう。
85名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/25(水) 23:13
>78
トップの移民は宇宙怪獣の襲撃による人類全滅を防ぐのが目的だから
他星系に行かないと意味がないんだよ。
86名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/04/25(水) 23:21
>>85
そこらへんの処理は、スパロボαがマクロスからめてて上手く処理してたな
87冗談から始まった企画だからこそ:2001/04/26(木) 00:06
あそこまで凄い最終回になったんだろうな。

最初から泣かせようったって、そう簡単には出来やしない。
やはりスミス・トーレンを殺したのは正解だったな(笑)

・・・もう意地悪ゴローちゃん
88名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 00:10
(最終話)

「ごめん。キミコ。もう逢えない。」

もっともジィーンときた台詞。
DAICONFILMがDVD化されるらしいのですが、どう思います?
90名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 02:33
>>89
買う。
出るなら。
91名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 03:38
「お姉さま」と呼ぶ妹分キャラ萌え。なんとなく淫猥
92名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 03:39
岡田としおモエー
93名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 03:43
>72
イの演出ってそんなすごいのか?
単に永い時間が流れて日本語の正しい記録が残ってない時代になったことを
示しただけだと思ってたよ
94名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 04:28
そこはそれ72の人の感激と妄想を理解してあげなきゃ(笑
95名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 04:37
http://www.pluto.dti.ne.jp/~raiden/anime_7.html
1万2千年経ってるのかよヽ(´ー`)ノ
96名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 09:08
帰還前にお迎えとかしなかったのかな?
97名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 09:49
思えばこれが乳揺らしの元祖だったのかな…
98名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 09:50
ダイコンWが先。
ダイコンもトップ1話の縄跳びも貞本義行担当です。
99名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 10:53
放置な放置
100名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 17:20

ユング:「帰ってきたらオカエリナサイって言ってあげる」
101名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 18:31
>>100
そこから遺言まで想像するんかい
102名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 18:52
ネクストジェネレーション漫画って結局全部連載打ちきりだよね
矢野健太郎のとかそうま竜也のとか。
そうま竜也のほうはけっこうよかったのに。
ユングとか副長とか艦長とかが出てて。
直接の続編ぽかったしな。


103>102:2001/04/26(木) 18:57
むう、確かに。付録設定漫画目当てでコンプティーク買っちまったわい。
サイバーコミックの方はちょっとなあ。。。。。
今からでも岡田・庵野コンビで。。。(無理か)
104名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 19:22
もうそろそろアニメ板とかに逝ってください。
105名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 23:17
>>102
あ、そうま竜也のは結局未完ですか。「宇宙超獣」の正体が気になるなあ。
106名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/26(木) 23:53
ネクストは小説になってなかったか?
107名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 00:41
>>106
量産型ガンバスター萌え
108名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 00:58
金田一耕助が好きだからって金田一少年を読む気にはならん。
ナディアファンにとって劇場版は存在しない事になってる。
ネクストジェネレーション? 少しでも面白いところがあるんでしょうか?
109名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 02:07
メディアミックス展開は売れた作品の宿命だからね。
トップあたりがそのはしりだったのかな?

王立とトップで出した赤字を埋めたのは、劇場版ナディアと
電脳学園だったそうだ。ネクストジェネレーションも、
そう言う意味での存在価値はあったんでしょう。

そうま竜也の漫画見て本編知った人も居ただろうし。
いいんじゃない?
110名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 02:25
>>108
そうま竜也は結構面白かった。と言うより、これから面白くなるところだった(苦笑)。

トップから離れていいのならネクストジェネーレションと言えば本家 ST:TNG はとても面白いけど?
111名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 06:40
いちおう下げ進行でよろしく
112名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 12:30
DVD最終話って4:3のLBワイドサイズじゃない。
16:9スクイーズにしないんなら
元のスタンダードサイズで収録して欲しかったな。
113名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 12:35
>>112
その内容でアゲるなとゆーのに(といいつつ112をナウシカで踏む
114名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 13:10
>>113
そうそう。この板にはSF原理主義者が常駐してるから下げた方が無難。

ネクストは複数の漫画化に外伝書かせて本編はアニメでビシッと決めて
くれれば良かったのに・・・
そーいやノベライズは飯野だったな・・・
115名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 13:29
あおりご苦労さん。
ところでこれって今でも見たら面白いかな?
ビデオ屋さんにいってみようかと思うんだが。
116名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 13:34
>>115
やめといた方がよいと思う。
昔の自分が恥ずかしくなる。
117名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 13:37
>>115
そうそう君には絶対向かないから!
118115:2001/04/27(金) 13:38
>>116
ん?いやおれはまだ見たことないんだが…
119115:2001/04/27(金) 13:39
なんだ荒らしか、つまんねえの。
当方古映画好き古SF好き
こんな俺にも楽しいかどうか?意見もとむ
120名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 13:52
ナプで拾うべし
日本語のファイル名だったよ
121名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 13:57
>>119
古映画 「沖縄決戦」「60〜80年代特撮モノ全般」
古SF 「スターウルフ」「銀河大戦」「スカイラーク・シリーズ」
まだまだあるな。
122名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 14:03
>>121
スカイラーク3号=エクセリヲン
ヴァレロンのスカイラーク=ガンバスター3号(惑星規模艦)
123115:2001/04/27(金) 14:48
やばっ、なんかますます見てみたくなってきたよ…
スカイラーク似なのか…
124名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 16:25
見た後でこのスレに怒りをぶちまける115に1万ペセタ。
125名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 16:27
SFファンならそれは無いと思うが。
126名無しは無慈悲な夜の女:2001/04/27(金) 17:49
1巻(1〜2話)だけを観てごちゃごちゃぬかしたら藁ってやろう
127名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 17:49
1〜2話のベタベタなアレさえ耐え抜けば、きっと感動を得られるだろう。
…マジ辛かったぞ、アレ…。
128127:2001/04/27(金) 17:50
>>126
わはは被った、おーとーもーだーちー(w
129名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 18:29
昨日、予約した「カリ城」DVDを受け取りにいったついでにDVD3巻買ってしまいまちた
130名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 18:40
>>90
ネタじゃなくて本当の話。ガイナのHPで発表されてる。

「八岐之大蛇の逆襲」DVD
発売日:6月22日
価格:6,800円(税別)
特典:メイキング映像同時収録
発売:ガイナックス
131名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 18:54
>122
ガンバスター3号って・・・
2号は?
132名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 18:55
sage
133名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 19:06
>>131
もう一度観なさい。
134名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 19:23
>>133
正確にはバスターマシン3号。
内部には3万分の1に圧縮した○星が入っています。
135SOLARIS:2001/04/27(金) 19:41
>>133
厳密には、シャア専用 赤ずきんチャチャ。
まじかるぷりんせす、ほーりーあっぷと思われ。
136名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 20:12
トップのスレが立つとなぜか板が荒れるんだよねぇ。
137名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 20:16
トップの実態が純SFであることが何故わからんのだ!アムロ!
13890:2001/04/27(金) 21:29
>>130
情報提供感謝。
「八岐之大蛇の逆襲」は未見だし、
他のもダビングしてもらったビデオを紛失したコトだし買うぜ〜
139名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 22:03
ビデオの3巻(5.6話)で騙されてるだけだろ>ALL
冷静に見直せ!! 1−4話はヲタねらいの糞だ!
140名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 23:07
はぁ?
最後が良ければそれでいいじゃん
141名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 23:10
最初からトップをねらえ!はオタによるオタの為のアニメなので
もんだいなし
142名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/27(金) 23:16
そうそう、噛めば噛むほど味が出て来るし。
(SF初心者からキノコ生えてる長老クラスまでカバー)
143名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/28(土) 00:29
ヲタ狙いの真正SFアニメなのだ。
>>139が言ってることなんてとっくに分かってるよ(笑)。

馬鹿話であることもまたSFらしいってもんだよ。
144名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/28(土) 15:14
俺らSFオタなのか
145名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/28(土) 16:48
俺らは宇宙のパイロット
146名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/28(土) 17:18
そーいえば「おいら宇宙の炭坑夫」の続編どうしたんだろうな・・・・
147名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/28(土) 19:20
売れないからぽしゃったと聞いたが。>炭鉱夫
そのお陰でスタッフが「08ガンダム」に流れて
「08」後半のクオリティがUPしたんだそうな。
148115:2001/04/28(土) 22:06
とりあえず1巻見た。確かにSF要素はあるやも知れないが…、ちょっと…これは…
・・…………????

>>126-127
!  うわ〜ん
ヴぁか〜〜〜〜〜!
もっと早く言え〜〜〜〜!!
149名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/28(土) 22:30
>>147
確かに08後半と炭坑夫の監督は同じ人だね。

>>148
お約束ありがとう(笑

150名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/29(日) 14:47
>>130
「おまけ」の方はちゃんと入ってるのかなー。LDのときはそれ目当ての人が多かったそうだが。
151115:2001/04/29(日) 19:21
2巻見た、結構面白く見れるようになってきたがやはり恥ずかしさはぬぐえない。
子供はみょうに喜んでいた。「だぁあああ」とか言いながら見てたな。
この先も見るのだろうか…。
152名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/29(日) 21:12
>>151
これからが本番です。怒涛の5話と感動の6話が待っています。
153くるくる少女:2001/04/29(日) 23:48
>>115さん
昔は 甘いものを先に食べるから後からの辛さが
より一層引き立つものだと思っていました。

でも最近は あの後にある辛さがあるからこそ
前半のあの甘さが妙に美味しいなどという
訳のわからないことを考えるようになっています。

これは 進化か堕落かどちらでしょう?

この私の質問に答えていただくためにも
是非とも最終話まで観てください。
154名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/30(月) 10:34
(第6話)

ノリコ:「ごめんなさい。お姉さままで」
カズミ:「いいのよ。ノリコといっしょだったら」
155名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/30(月) 14:51
やっぱ、みんな同じだねぇ。
1、2話って僕も凄い抵抗があって、友達に進められてようやく見たんだよね。
3、4話でちゃんと見るようになって、5、6話は劇場に見に行っちゃたもんね。
156名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/30(月) 16:48
>>147>>149
「探坑夫」て書いてくれなきゃイヤン

ちなみに、飯田馬之介氏は「カウボーイビバップ」の
コロンビア(スペースシャトル)をレストアして飛ばしちゃう話に参加してます、
ってそんなこたぁもう知っとるか。
157名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/30(月) 20:01
>>156
そーいえば某有名脚本家の小説で恒星間宇宙船に人食いエイリアンが出現し、その船から
脱出するために船長が趣味で搭載したスペースシャトル<コロンビア>に乗り込んでって
話があったな。(アタマイタイ)
で地球から数光年離れた場所で宇宙船が爆発してその破片が数年後に太陽系に流れ着いて
中にエイリアンが・・・(アタマイタイ)
158名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/01(火) 04:38
とこれで、トップ2(仮称)だがどうか
TVでやるらしいけんども。
やっぱ駄作なんだろうなあ
159名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/01(火) 19:12
もしホントにやるのだとしたら
まさになりふり構っていられないって感じですね(藁
160名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/01(火) 19:38
エヴァの脱衣クイズ出た時点でもうお終いと思ってました。
161名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/01(火) 20:52
俺はエヴァより遥かにトップが好き。
その最大の理由はOVAならではの作画クオリティにあると思ってる。
故にTVでの続編には全く意味がない。
「トップ2」がガセじゃないとしても庵野は関わらないだろうし。
劇場版ナディア程度に考えるのが妥当?
162名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/01(火) 22:16
>>160
チミあの電脳学園を知らんのかね(W
163160:2001/05/01(火) 23:14
>>162
あれは傑作です。庵野が逝った後のガイナがもう・・・・
164名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/01(火) 23:21
>>158
鶴巻監督ならそうそう駄作にはならないだろうけど、
旧作の良さは期待しない方がいいかも。

中途半端な良作作られるのも生殺しで嫌だな,,,。
165名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/02(水) 00:25
天皇賞記念でDVD3巻まとめて購入!
最初は北米版出るまで我慢して、個人輸入するつもりだったけど
よくよく考えたらアメリカが戦争に負けて日帝が世界を支配してるって
設定じゃさすがに出ないかもと思い、ついつい購入。

10年ぶりに見たけど、後半のの盛り上がりはやはり最高!!
前半はオタク向けアニメだけど後半は下手なSFよりよっぽどいい!

映像特典の5.1ch録音も最高。全編音声リマスターしてくれれば
もっとよかったのに(SF板のネタじゃないけどね)
166名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/02(水) 23:06
>>161
あの劇場版ナディアほどではないにせよ、彼氏彼女の事情レベルが
限界と考えると鬱になる・・・・
俺としてはエヴァって終わり方が0点だったけどトップは100点
だったからねえ。比べるのも酷かも。
167名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/03(木) 19:18
あの1万2000年後のエンディングのあとって、確かユング生きてるって聞いた。
公式設定かどうかは知らんが、地球連邦初代大統領になったあと、
ガンバスターサルベージ計画を実行、しかし失敗に終わってしまう。
そこで自らコールドスリープすることでガンバスターの帰還を待つ、だったかな。
ちなみにエルトリウム艦隊も健在らしい。
エルトリウムのオーバーテクノロジーを地球シリウス間戦争に悪用されないために、
副長がコンピューターに人格を移し、エルトリウム艦隊を太陽系外縁に凍結したって話。
近づくものは自動的に攻撃されるんだそうだ。
ネクストジェネレーション時代は科学水準は2025年以前レベル。
RX-7すら自力では作れず、エクセリオン級戦艦や光子魚雷はあったものを使ってる。
これらは公式設定じゃなくていろんなところから見聞きしたものをかき集めた情報だから、
果たしてどこまで本当かわからない。一応書いておく。
168名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/03(木) 19:20
みんな、途中は良くて終わりはダメというのはけっこう叩くけど、
終わりの方だけが良いというのには寛大なのね。
169名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/03(木) 19:38
>>168
終わりの方が良いっていったって、作品として完成度が高いのは、
2話の後半、3話の後半、4話、5話、6話だから、
全体として3分の2は良い出来なわけだ。
あと途中がダメって、全然ダメじゃないんだけどね<アニメとして見て。
とにかく、ちゃんと大風呂敷を畳めたってのは評価できる。
トップって、アニメの基本フォーマットとして教科書になるくらい妥当な作りだと思うよ。
1話〜4話って完全な起承転結だし、5話は全体を締めるための伏線。
6話はものの見事にクライマックスからエピローグ。
本当にきれいな作りだと思う。
170名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/03(木) 21:58
>168
きみには
竜頭蛇尾とか終わり良ければすべて良しという言葉を教えてあげよう
171名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/03(木) 23:24
>169
SFの人は設定、ストーリー重視に片寄ってるなぁ。
ノリコ、カスミ、コーチ、スミス・・・キャラが薄っぺらいと思わない?
172名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/04(金) 00:05
>>171
6話って考えられうるぎりぎりの尺だからね。
もっと短いアニメも知っているけど、これだと語れる範囲が極端に狭くなる<主人公だけとか。
ただ、例え断片的であっても各キャラの良さはそれなりに表現されていたよ。
例えばユングのセリフだけど
最終話:「あなたはいつも私の欲しいものを手に入れるのね。
他にも言いたい事は山ほどあるけど、明日にするわ」
これって、戦いで死ぬ気は無いって意思表示で、共に生きて帰ろうって言ってるわけね。
カズミの頬をひっぱたいて言うこの一言でユングの性格が出てるよね。
トップって、こんなふうにほんの一言がキャラの性格を表していたりして、
とかく極端な行動で語ろうとする他のアニメとはやっぱ違う。
尺の短さゆえの方法だと思う。
無駄なエピソードが無い分、一言一言を厳選している感じがする。
173171:2001/05/04(金) 01:36
>172
うん。だからユングは外してるわけ。
俺もユングは短い尺でよく描けているなあと思う。
いかんせん、主人公は・・・
174名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/04(金) 02:14
エヴァのラストはちゃんとブラッドミュージックやったから好きだけどな。
まあ、壊れかけの美しさだけど。
完璧な美を誇るトップとは比べられるものじゃない。
175名無しさん:2001/05/04(金) 03:45
>>171
風呂のシーンや、「ごめんねって伝えて」、「お願いカスミ戦って!」を見てもなお
そういうのか?
176名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/04(金) 05:26
どうでもいいけどカズミだよね
177名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/04(金) 08:05
>>174
そうそう。あのラスト見て”庵野、SFしやがったな!!”と落胆と同時に
ゾクゾクしたからなあ。(破綻したと思うヤツも多いと思うが)
178老人や:2001/05/04(金) 14:05
 もう10年以上前なのか...。
179名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/04(金) 15:00


        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < アニヲタ逝ってよし。オナニーしながら語るなうぜえ。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
180名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/04(金) 17:19
>>179
いやでもトップくらいは観ておけ
181名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/04(金) 18:21
>>179
常識だわな。
182名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/04(金) 19:36
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | アニメ板じゃ「SF性」の議論ができないよ〜   |
( ´∀`)< とかいうのって痛すぎて正視できないねえ(プ .|
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < まあせいぜい高尚な議論でもしてろやアニヲタ。   |
 /つつ  | ところでこれでオナニーは何回したの、童貞厨房(プ|
       \____________________/
183名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/05(土) 00:50
何回したかなあ。
まあ、気持ちいいからいいじゃん。
184名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/05(土) 14:49
下がっているから上げよう。んで真面目にSFの話題。
トップをねらえってウラシマ効果に基いた人間ドラマがメインテーマだけど、
ウラシマ効果を真面目に取り上げたアニメって珍しくない?
名前だけ有名で、小説とかアニメとかマンガでも真面目に取り組んでないっぽい。
ドラえもんでもちょくちょく言葉では出るけど、ほとんど表現されていないし、
「ウラシマ効果」という言葉を映像として納得したのはトップをねらえが最初だった。
10年以上前にテレビで放映されたことがあったんだけど、
タイムカウンターが高速で回っているのを見て、なるほどと思った。
他に、ウラシマ効果をちゃんと表現した小説とか、ないかな?
185名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/05(土) 14:53
>>184
「終わりなき戦い」・「エンダーシリーズ」・「心中天網島」
SF短編の小ネタとしていっぱい。
186名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/05(土) 15:31
>>167
コソプティークでちょろっと連載して打ち切りになった漫画は公式だと記憶しているが・・。
銀河中心殴り込み艦隊が400年後に地球に戻ってみたら人類はシリウスと別れて戦争中。
人類の不甲斐なさにブチキレたタシロ浣腸が艦隊を凍結させたが、やはり地球のシンボルとして
ガンバスター塗装のシズラーにノリコとカスミのクローンを載せて戦わせた・・。
その後、ガンバスターの縮小発展型が発掘されて・・って話。
結局、またタシロ浣腸がキレしてシリウスにエルトリウムをぶつけるぞ! と脅して戦争を終結させ、
そこらへんで連載終了ってやつ。
記憶が曖昧だからサグ。
187名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/05(土) 15:46
>>184

小ネタじゃないウラシマ効果ネタSFといえば、元々社の「宇宙航路」
だと思います。当時の一般教養を勘案してか、解説でローレンツ収縮の
解説を式までつけてやってました。

作者は新興宗教にハマる前のさわやかだったL.ロン.ハバードです。
ちょっと松本零士っぽいラストでよかった。

亜光速航法が当たり前の未来、宇宙航行者はいかなる人間社会とも
隔絶されており、乗組員は誘拐で調達。では彼らを動かすものは
何なのか?何を求めているのか?てな話です。謎の船長がイカス。
188名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/05(土) 15:47
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < >>186 何が浣腸だ。故意誤変換で2ch通を気取るなうぜえ。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
189名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/05(土) 16:13
>>186
そーいえばクローン戦争とかなかったっけ?
SW1〜3の設定で”クローン戦争”とか出てて思い出した。
190名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/05(土) 16:28
>>186
うへえ、ハチャメチャ。
もっとスマートなストーリーかと思ってたら、そこまでぐちゃぐちゃなのね。
年表とか調べてみても、皆そろってコールドスリープってことになってる。
ガンバスターサルベージ計画は、シリウス戦争遂行派による超科学入手作戦の一環かな?
もし成功していたとしたら、ノリコ達は結局ガンバスターで戦わされることになっただろうから、
むしろ失敗してよかったのかも。
1万2千年後にみんなそろって再会できたんだろうね。
無事ハッピーエンドってところか。
>>187
>亜光速航法が当たり前の未来、宇宙航行者はいかなる人間社会とも
>隔絶されており、乗組員は誘拐で調達。
なんか露骨にハードな・・・。
ウラシマ効果を使うとそういうことになんのね。
トップをねらえみたいな、時代に残される寂しさを感じて涙するような感覚とは違うのか。
191名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/05(土) 17:00
>>189
ファウンデーションネタもあるよ。
2044年、心理歴史学者の粛清
ってやつ。
ネクストジェネレーション時代には科学がだいぶ後退しているが、
これもコンピュータをクジラに頼ったりしたツケだろうか。
192名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/05(土) 17:13
>>191
そーいえば銀河殴り込み艦隊の時、シャチがエルトリウムのナビゲーター
してたけどがあれは「星の墓標」のアレなの?それともスタトレの劇場版
のアレなの?
193名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/05(土) 17:45
>>192
知性化戦争モナー
194149:2001/05/05(土) 21:40
>>156
いまさらだが
すまん、炭坑なんかないもんな。
鬱だ!詩嚢!!
195名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/06(日) 01:53
>>186

ハヤミマリナがすっぽりぬけたますがな。

てか、このままでは
ハチャハチャ。
196名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/06(日) 12:58
DVDで見て今頃はまったんですが、DVDで見ることのできる内容以外の
裏?設定っていったいどれだけあるんでしょうか?
このスレッド流し読みしただけでも相当なものみたいだけど・・・
197名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/06(日) 14:28
>>196
結構ある。詳しい年表とかメカ設定とかネクストジェネレーションとか。
ただし、どれがオフィシャルでどれがアンオフィシャルかってのは、かなりあやふや。
その上資料がかなり少ないしレアなものも多いので、追うのは至難の業。
リアルタイムでトップを経験していなかったのが悔やまれる。
一応年表を荒っぽく書いてみる。
2035年:エルトリウム艦隊出撃。銀河各地にスレーブ敷設
地球上の内乱激化。地球脱出教団の台頭
2043年:スレーブコロニー・帝国間の分裂戦争がはじまる。心理歴史学者の粛清
2048年:カルネアデス計画最終ステージ
2049年:地球脱出。宇宙戦艦アルタイル、カノープスのコンピュータが反乱
以降、宇宙船の中心に鯨の使用が決定
2055年:シリウス移住。先史文明の発見、古代文明の再発見
地球帝国、シリウス徹底弾圧、包囲を開始する
2078年:シリウス、理力の理論化成功。理力バリアーを開発
真・地球を名乗りシリウス、同盟を結成。
2105年:タンホイザー1発生。シリウス戦争激化。地球帝国文明の衰退
2245年:エルトリウム帰還。ユング・フロイト銀河連邦初代大統領に就任
(ガンバスター)サルベージ計画発動。遺伝子操作によるクローン戦争勃発
鯨・イルカに人権が認められる。
2289年:銀河連邦、シリウスへの攻撃を中断。
シリウス同盟、領土拡張開始。「銀河南下」と呼ばれる
2306年:サルベージ計画失敗。クローン戦争終結。遺伝科学者を粛清。
銀河連邦、事実上の崩壊。これによりエルトリウムの科学を理解できる人間がいなくなる旧帝国の遺産の奪い合いが始まる
2320年:銀河連邦・シリウス同盟の領土戦争、膠着
2489年:ネクストジェネレーションの時代。TOP部隊再結成
14292年7月26日:ガンバスター帰還

はあ、疲れた。
198どこのだれかはしらないけれど:2001/05/06(日) 17:10
>>197
そうま竜也のアレは非公式扱いなのか。
それでも、アレはもう一度読みたい。単行本化されないかな。

まりな萌え。(・・・まりなだったよな
199黒い名無しさん:2001/05/06(日) 18:05
>>198
途中からユングが主役を食ってたような・・。
200名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/06(日) 18:23
>2043年:スレーブコロニー・帝国間の分裂戦争がはじまる。心理歴史学者の粛清
アジモフが事前に「SF」出さなきゃバレなかったのに。
やっぱりどこでも「第二○○○」作ろうとする奴がいるからなあ。
201196:2001/05/06(日) 19:13
>>197
情報THX!
お疲れさまです
おかげでエンディング後の流れが大夫わかりました。
(わからない単語もいっぱいあるけど)
リアルタイムで追ってたらさぞはまったろうな^^;>俺
普通にDVD見ただけでいろいろ想像してたけど、それ以上ですね>設定
今からwebで情報漁ってみます
202名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/06(日) 20:07
203名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/06(日) 20:37
>>198
ネクスト、の話はオフィシャル扱いじゃないようです。
おそらく今のところ一番オフィシャルに近いのは饗総覧の年表だと思います。
それ以降で年表が発表されていたらそっちが優先されますが、
饗総覧では「ネクストジェネレーション時代」としか出てないんですよね。
いろいろ調べますと、かなり設定が交錯していまして、
ガイナがちゃんと整理してくれないとどうにもならないような状態です。
なにしろ科学が退化しているのにガンバスター後継機が出ていたり、
宇宙超獣軍団やら宇宙怪獣軍団の生き残りやら、敵すら定まってないみたい。

ちなみに、タンホイザー1は銀河中心に発生した巨大ブラックホールのことらしいです。
204名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/06(日) 20:57
>>202
anime3332.jpgを見る限りだと、破れてんのは上着だけなのね。
何でわざわざ胸を出す必要があったんだ、ノリコたんは?
205名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/06(日) 23:42
あれはアンダーウェアの模様です。
206どこのだれかはしらないけれど:2001/05/07(月) 00:21
>>202
ちち萌えなのは、ちちゆれオープニングでわかってる。
あれもあったんで、3年ほど偏見を持って敬遠してた。俺。
207名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/07(月) 00:24
>>204
ノリコの(胸の)成長をみせたかッたんだよ
1話目からみると、かなり大きくなってるからね!(W
208名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/07(月) 01:01
ついでに、色素が濃ゆくなっとりますな。
209思い出すなぁ:2001/05/07(月) 03:42
おねえさまに揉まれて大きくなったのですな。

フェアリーダストの「TOPを狙え外伝/今夜はハードコア」はその辺の
事情を描いた名作だと思う
210名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/07(月) 12:10

ノリコの秘肉に深々と食いこんで行くレオタード
まだ未成熟な柔肉は食いこんだ布地の感触に酔いしれ
少女の意志とは関係無く悦びの蜜をあふれさせる

ノリコは瞳を潤ませながら優しく全身を包み込み甘く微妙な快楽を与えてくれる
レオタードにいとおしげに手を這わせ、快楽にふける・・・・・・

そんな光景を想像しながら抜いてました
211名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/07(月) 13:15
ところで、ラストで何故に地球の人たちはノリコたちを途中で救助しなかったのでしょうか?
212名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/07(月) 18:05
「18禁版 トップをねらえ!」

誰か作って!
213名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/07(月) 18:09
>>212
既に出てます。「電脳学園 トップをねらえ!」
214名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/07(月) 20:49
>211
壮大なドッキリカメラだったから
215厨房代表@SF板:2001/05/07(月) 20:53
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_Λ  | あーくせえくせえ。お前らピンク鯖逝けよ。
( ´∀`)< お前らの青春のオナニーの軌跡は十分伝わってきたからさあ(プ
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐
 ( ゚Д゚) <  そんなに乳が見たけりゃ『エヴァと愉快な仲間たち』を買ってね、と
 /つつ  | 言ってるじゃないですか。サターンのソフトですので確保はお早めに(プ
       \____________________
216名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/07(月) 22:12
>>204
上着に擦れる乳首の感触を楽しむ為、実は普段から乳出して着てたのです。
217156:2001/05/08(火) 14:37
>>149
実は俺も間違えてた。
「探鉱夫」だわ。
スマソ
218ところで:2001/05/09(水) 11:28
>>115さんの3巻の感想がまだはいってきてません。
>>148>>151以来音信不通になってますけど、
結局第5話と6話をちゃんと見ることが出来たのでしょうか……。
219名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/09(水) 18:33
5話のウラシマ描写は,漏れ的にはかなり痛かった。

「高校在学中に宇宙へ出征,ほんの数ヶ月銀河で戦って帰ってきたら
同級生は結婚して子供まで居た。」というシチュエーションは,

大学進学して,アニメ・SF・特撮にはまり,勉強もせずに,同人活動
短く楽しい歳月を過ごし,在学年限ぎりで卒業するも就職の当ても無く
故郷に帰れば,かつての同級生は就職して家庭を持っていた………

ヲタクにはツラい演出だったよ
220名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/09(水) 21:07
>>219
アニメ・SF・特撮にはまっていたわりには、貧相なメディア経験だったんだな。
221名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/09(水) 22:09
>>221
あんたカタギだねえ。オタクとして慣れちゃうとそんなこと考えないが。
222名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/09(水) 22:57
>>221
そんなに自分を苛めなくてもいいYO!
223名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/10(木) 23:18
>>187
これ読みたい。どこで出てる?
224名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/10(木) 23:28
中心部に降りて胸はだけている間に、外じゃ何千年も経ってるんじゃあ…
225名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/10(木) 23:36
>>224
つーことは・・・あの胸を破いた瞬間にも数多の人生が光っては消えていったのか・・・

なんかすげえ(笑)
226てってーてき名無しさん:2001/05/11(金) 00:24
最終回の戦闘時ってたいして速度を出してないので
外と同時間なんじゃ?
時間が何千年も経ったのって、脱出した後でしょ
227名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/11(金) 00:36
>>226
ヲイヲイ。高重力の中に下りていったではないか。
下ってる間に宇宙怪獣はトンズラしそうな気がするな。
228名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/11(金) 00:47
>>227
でもまだ木星の縮退連鎖は発生してないしな。
結局シュヴァルツシルト半径内に呑みこまれたってことじゃないの?
229226:2001/05/11(金) 21:27
>>227
あのさあ、いくら三万分の一の木星中心部が高重力だからと言って
内部時間が何千年も遅れるほどの物だとでも思ってるの?
そんな高重力の中では、ガンバスターなんかあっという間にペチャンコだろ(w
光も脱出できないほどの高重力に近いだろうからねえ。

それに、銀河中心殴り込み艦隊が地球に帰還したのって縮退開始140〜200年位後の
2245年あたりみたいだし、縮退開始するためにはガンバスターが木星中心に
いなければならないよね?
従って、ガンバスターが木星中心部に降りたときには時間は何千年も遅れてない
といえる。
どうもあなたは最終回をちゃんとみていないようなので、みなおすことを薦めるよ。
230名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/11(金) 22:50
スペオペに免疫のないおれにはあのスケールのインフレは目眩がした。
ついでにいえばSFも読む読者であってSF者ではないから、自分。
面白かったけどね。
全然脈絡ないけど。
「ミクロの決死圏」の潜航艇が出てたけど他にもなんか出てた?
231ていうか・・・:2001/05/11(金) 23:55
胸はだけたときは、ガンバスターは停止してたろが(笑)

歩いてもいなかった。
光速の何パーセントだかだしたのは、「ごめんキミコ、もう会えない」
とのたまって、宇宙を全力疾走してたときだ。うん
232名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/11(金) 23:57
>>229
「これだからSFヲタは・・」って言われちゃうから、もうやめた方がいいよ。
233名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/12(土) 00:02
いや、こういう科学バカ話をしてこそ。
特にトップは虚実ないまぜなので突っ込んで検証する方が面白いと思うよん。
234名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/12(土) 00:06
わしのはいい加減な知識なので危ういのだが、高重力下だとそこに留まるだけで時間が早く流れるのでなかったか?
それと近づいた物体が破壊されるのは高重力そのものではなく、重力の差による潮汐力では?
235名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/12(土) 00:21
>>234
いやいや脱出時には大して破損してなかったような…
漂流時に残存宇宙怪獣と遭遇してバスターヨーヨーとバスター竜巻で
倒す際に目茶目茶に破損したよーな…
(ま、サイバーコミックのガンバスター本のアレだから・・・)
236名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/12(土) 01:47
>>226
>時間が何千年も経ったのって、脱出した後でしょ
これはBH爆弾から脱出した後、何千年もさすらって地球へ帰還したという意味?
それなら地球へつく頃にはパイロットはミイラですな。
臨界と同時に驚愕の膨張を始める謎重力井戸から脱出する過程で時差が生じ
脱出後はワープで比較的短い時間のうちに地球へ戻ったのでしょう。
トップの超弦励起なんとかも平坦な時空でないと使えないワープ航法だよね?

237やめられない名無しさん:2001/05/12(土) 03:29
ワープできなくなったorワープだけではなく亜光速航法も併用したから
一万二千年かかったのかと思ってたけど…
238226:2001/05/12(土) 04:17
>>232
こ・・・ここってSF風論議をしちゃ逝けない場所だったの?しらなんだ(w

>>234
俺の知識も全然ダメだが、例えばブラックホールに落ち込んでく宇宙船を
外から観察すると、時間が止まってるように見えるってことになってるようだ。
もちろん中心部付近でも潮汐力で船体が引き裂かれないって前提で。
高重力下では時間の進みが遅くなるのではないかと・・・
間違ってるっぽいので、誰か辛辣なつっこみしてくれ

>>236
漏れが言うところの「脱出後」ってのは、縮退炉をスレイブにぶッ刺して
ノリコが「脱出!」って逝った後ってこと。意味不明の書き方でスマソ

その後の事は「視聴者の想像力にお任せします」だからなんともいえんが
ノベライズ版だと、爆縮の影響(超重力?)でワープ先の座標が指定できないまま
ワープしたためとんでもない場所に飛ばされた。
そこから地球に帰るのに地球時間で1万2千年位かかったってことにされてた

描写はないが内部時間では数時間から数日な気がする。
まあこれも一つの想像(いや妄想か)ってことで。
239236:2001/05/12(土) 05:10
>>238
ノベライズではそうなってたのか。野暮なツッコミでごめん。

ブラックホールの観測問題は
外からは事象の地平線までしか見えず、対象が落ち込んでいくときの光が
赤方偏移でゆっくりと薄れながら観測者に対して届きつづける事から
事象の地平線で時間が止まっているように見えるということ。
潮汐力の大きさはブラックホールの規模によるので事象の地平線でも
宇宙船が破壊されないようなブラックホールは考えられるが、その場合
当事者の宇宙船にとっては事象の地平線では特別な変化は起きず
時間は普通に経過し、ブラックホールに落ちつづけている。
勿論事象の地平線の手前でも潮汐力によって破壊されることもありえる。
が、ブラックホールの中心部付近でも船体が引き裂かれないというのは無理があるよ。

高重力下に留まるのは等価原理によれば高加速しているということに等しい。
だから時間の進みが遅くなるということでは?
240226:2001/05/12(土) 05:49
>>236
超重力場としてブラックホールの例えをだしただけで
ブラックホールその物について議論するつもりはないよ。
とはいえ、観測者にとって時間が止まって見えるだけというのは了解した。
つっこみ感謝。

等価原理・・・ちょっと調べて見た。

加速度を与えるために必要な力「慣性質量」と、
重力から受ける力「重力質量」を同一とみなすこと・・・だよね。

>高重力下に留まるのは等価原理によれば高加速しているということに等しい。
>だから時間の進みが遅くなるということでは?

そうかそうか、そういうことだったのかとひとりで納得。
昔からの疑問が一気に解決したよ。
ありがとう。
241名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/12(土) 07:03
確か、加速ないし高重力下は一般相対性理論の領分だったはず。
難しいんだろうな……。
242名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/12(土) 10:50
>>236
 ワープが使えないから、通常空間を準光速移動したため、
相対論的効果から、移動する人は年を取らないけど、周囲が
何千年も経過してしまった、という解釈はダメ?冥王星近辺
での戦闘から帰ってきたら、何年も経過してしまい、友人と
も年が離れてしまったってエピソードあったでしょ。これっ
て伏線だったんじゃないかな?

 あるいは、高重力下では時間の進みが遅くなるから…でも
これだと、皆さんが問題にしている潮汐力の問題とか、その
地点から脱出できないとか…色々問題がありそうな気が…。
243どこのだれかはしらないけれど:2001/05/12(土) 11:58
整理すると、

1.外側からの観測で縮退連鎖を確認できたことから、おそらくは
 その段階までは艦隊とはほぼ同じ時間スケールだったと思われる。
 (本当にガンバスターの縮退炉が爆縮の原因ならば

2.だから、最後の一押しした場所は、そんなに高重力でもなかった
 と見るのが妥当。
 (Gキャンセラーが時間遅延も食い止めるという設定なら別だが、
 それだとウラシマ効果自体が無くなるのでストーリー的に矛盾する。
 特に雷王星沖会戦で時間遅延は起こらない

3.よって、何らかの原因で時間遅延が発生したのは脱出〜太陽系
 帰還のどこか。

と、いうことでいいですかね。
勝手に仕切って済みません。
また(の部分は私見です。


ところで、木星程度の質量では小型のブラックホールしか出来ない
(太陽で3Km程度のはず。少なくとも崩壊する元のサイズよりは小さい)
わけですが、トップ世界の縮退(というより重力崩壊)って見かけ以上
の質量になる未知の現象なんでしょうかね?
244やめられない名無しさん:2001/05/12(土) 17:18
>トップ世界の縮退(というより重力崩壊)って見かけ以上の
>質量になる未知の現象なんでしょうかね?

トップ世界の設定だと氷の同位体で常温で縮退する「アイス・セカンド」
って縮退物質が縮退炉の動力源に使われている云々だから、きっとBH爆弾には
木星+アイス・セカンドがたんまりと積まれてたんじゃないかな・・。
未確認、記憶曖昧なのでsageです。
245名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/05/12(土) 17:26
うーん
妄想だが・・・
銀河系中心部に3000本のスレイブを敷設ってのがあるし
BM3号が爆縮を開始したと同時に他の3000本も爆縮。
3001個のBHが発生(オイオイ)した後、それぞれがくっ付いて
でかいブラックホールになったって案はどうか(w
穴がいっぱいある妄想だ(w
246236:2001/05/12(土) 20:15
>>242
そういう解釈でも全然いいと思う。
236で言いたかった俺解釈は
BM3脱出時に準光速航行したためウラシマ効果で時差が発生したのでは?
ということで重力の影響はあんまり期待してない。243が指摘してるような
イナーシャルキャンセラーとの関係までは考えてなかった。それも興味深いね。
銀河中心から太陽系までおよそ3万光年、準光速ならば1万2千年では辿りつ
かないためワープは出来たのではと推定したが、具体的な数字をあげてこれは
間違いと断ずる柳田方式になっちゃうのでやめ。

>>243
例えば太陽が今の場所でブラックホールになったとして、いきなり重力が以前
より増して急に地球が引き寄せられたりするわけじゃないしね。
エルトリウムが周囲の物理法則を変えることで推進してたりする時代だし、こ
れも未知の超科学でできてるんだろうね。


そういえば、そうま竜也のマンガではグレートアトラクターを倒しにいってい
たような記憶があるがアニメにもましてスケールでかい話だよなあ。
247名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/12(土) 21:02
>エルトリウムが周囲の物理法則を変えることで推進してたりする時代だし、こ

重力推進とかってことなのですか?
248236:2001/05/12(土) 21:32
>>247
詳細は不明だが通常空間ではそういうしくみで航行する設定らしい。
慣性制御や艦内重力が普通にあるし重力推進ならそう書くだろう。
加速度的に大風呂敷を広げていくトップ世界(それがまた気持ちい
いんだけど)と呼応したハッタリ設定だと思う。
でもこの設定を知ったときには驚愕したよ。
249どこのだれかはしらないけれど:2001/05/12(土) 21:45
エルトリウムの船殻が一個の素粒子で一体成型っーネタを聞いたときには、
反物質ぶつかったらドーするんだ?と思った。
このネタ、公式ネタ?俺だまされてる?
250名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/12(土) 22:17
>243
最大の突込みどころだけど、俺解釈では「BM3号の核は木星」ってことで
木星部分は起爆装置で、BM3号のほかの部分で増幅してると思ってる。
原理は不明だけど(^_^;)
251名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/12(土) 23:36
>>249
パペッティアの船殻みたいね.いや,あれは原子一個だったか?
たしか,あれも反物質とぶつかって消失したんだよね?
252236:2001/05/12(土) 23:42
ゼネラルプロダクツ製ということで。
253名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/13(日) 00:24
人間原理って「無人の森で倒れた大木の轟音は存在するのか?」
ってのと同じ事?
254名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/14(月) 11:45
>>251
それって潮汐力で船殻がポキッって折れるやつもありましたっけ?
255名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/14(月) 12:20
「果てしなき・・・」のイルカや人間のあの「タレント」達は
あれは個々がコーチなんですね、きっと。

 トートツでなんですけど。

あの世界では「弱い」「強い」人間原理なんてものでは無くて
「人間”様”原理」が支配しているんでしょう。

たとえばあのイルカは周囲の空間の光子(かエーテルにかは知
らないけど)に「おまえたちはCが自分たちの速度の限界だと
思っているかもしれないが、俺の見るところではお前達には速
度の限界なんてモノは無い!努力と根性でいくらでも出せるん
だ!さあ!根性を見せて見ろ!」ってな感じで光速度限界を拡
張させてるんでしょう。

人間の一人は船の構造に対しても同じように「根性でお前達の
分子間力は何倍にも拡張できる!(エルトリウムって素粒子一
個で出来てる設定でしたっけ?)さあ、お前達の血潮(?)の
熱さをおれ様に見せるんだ!」

とかやってるんでしょうね。

他のタレント達はそれら各「コーチ」の無理矢理法則書き換え
から来る破綻を繕う為に他の細々した穴を埋めるサポート役だ
とか・・・

ヨタだからsageますね。
256236:2001/05/14(月) 13:30
天動説の宇宙観では地球が宇宙の中心であったが、
コペルニクス的転回により宇宙原理が生まれる。

狭義の宇宙原理
宇宙は一様等方であり、中心点のような特別な点は存在しない。

広義の宇宙原理(平凡性原理)
地球や太陽は宇宙の中で平凡な存在であり人間も何ら特権を持たない。
人間や知性はさほど重要でない副産物にすぎずどうでもいい卑小な存在。

巨大数の謎とディラックの巨大数仮説について述べると長くなるので略。

弱い人間原理
ディラックの巨大数仮説を説明するのに「宇宙がこのように観測される
のは観測者の知的生命が発生するのにこれだけの時間が必要だったから」
と考えるとつじつまが合うよという話。

強い人間原理
なぜ宇宙はこのようであるのかの問いに対し「物理定数が現在の宇宙と
違うような宇宙では生命が発生するのに困難である。だから現にこうして
我々が観測する宇宙は現在のような宇宙なのだ。」と説明する。

参考「人間原理の宇宙論」松田卓也著 培風館

個人的見解では、間違いとは言わないけれど「物は言いよう」とか
「逆転の発想」でしかなくて、なぜの問いに対し真正面から答えては
いないように思う。答えられるような問いではないかもしれないが。

で、人間原理ってトップにでてきたっけ?
禅の公案のような倒木の話は読んだ記憶があるけれど実在主義と
実証主義の話じゃないのかな。観測問題とからめて人間原理に
つなげられないこともないけれど。
257名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/14(月) 20:45
科学講座の宇宙船の回に画面内の文章(設定としてかな?)として
出てたよ。
258名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/14(月) 21:45
パペッティア人の量子第二段階超空間駆動装置みたいなもんだろ?
(船殻は14号くらいか?)
259名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/14(月) 23:36
>>254
潮汐力ではゼネラルプロダツクの船殻は折れません。
中の人間が引きちぎられるだけで殻はビクともしない(藁
260名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/15(火) 00:41
うーむ,ノウンスペースシリーズを読み返したくなってきたな.
あのころのニーブンは偉大だ.
今は...
261名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/15(火) 01:22
ゼネラルプロダクツってのは、あの会社から取られた社名なのか。
と、今頃気付く俺・・・鬱山車能。
そーいえばノウンスペース通信だったし。
262名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/09(土) 12:22
パペッティア
263名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/19(火) 21:50
結局、トップ2がみれるのは来年以降ってことなのね・・・
264名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/29(金) 17:11
dat
265名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 11:44
誰か「とっぷU」のうわさ、知らない?
どこが放映するとか。
266名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 20:09
電脳学園3のクレジットで音楽のところに田中公平とともに菅浩江と
でてたけど菅浩江ですか?
267名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 21:33
>>266
確認してないけどそうなんでは ?
本人自身が、電脳学園の仕事をしたとかどっかの作者紹介で書いてたと思いますし。
268名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 22:38
>>267
おお、素早い情報サンクス
同姓同名じゃなくて本人だったのか……
269名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/18(水) 00:05
>>247,248
エルトリウムの推進力で、物理法則を書き換えながら云々ってあったけど、
コンプので、どっかに「よーするに念力でとばしてる」という趣旨の落書きがあったな(w
270名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/18(水) 01:36
ttp://www.biwa.ne.jp/~buj/top/chara/eltreum.htm
アルゴリズムイメージ推進法・・・ ここに書いてあるのは公式なのかな?
271名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 00:15
オカエリナサλって、西暦何年?
272名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 06:18
「バン○イヴィジュアル」から
トップU放映について打診あった。
俺的には大賛成だけど、いかに局に売り込むかだな。
「あのエヴァ作った庵野が総監修!」とか言うウリにして、
実際は赤井さんが作るとか。

ともかく今月決算期だろガイナ。新体制下での収益に注目しよう。
日経テレコンの評価、さがりっぱなしが気になるべや。
273 :2001/07/20(金) 23:00
>>265
どうせBS−iじゃないの?
地上波はだめみたいだしね。
妄想だが。

アニマックスとかだったりして(藁
274てってーてき名無しさん:2001/07/22(日) 14:24
>>271
14292年くらいだった気がする・・・
275名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/22(日) 19:17
今度、庵野が24人の加藤あいって番組にでるのは知ってるか?
276名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 10:52
ラストの白黒はカラーより金かかるらしい。

つーか劇場版でエヴァが宇宙空間を漂って行くの見て
「トップじゃん…」と、冷めてたのが怒りに変わった。
277名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/25(水) 15:11
最高のSFアニメだと思う
278名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/29(日) 20:40
dat
279名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/07(火) 01:15
dat
280名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 03:28
らすと、泣いたよ…。
281名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 10:18
アニメ大好き! かなんかで、カラー版の最終話を見たような気がするんですが・・・
私の妄想でしょうか?それともカラー版最終話って存在するんでしょうか?
282名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 12:54
>>281
妄想だと思われ
白黒のセルを見たことあるぞ。
283名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 13:15

スレ、ざっと読んだのですが、
脚本を実際に書いたのは山賀氏だって話には触れちゃいけないの?(w
284名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 13:17
>>282
それ、ヘン。
フィルムまではカラーで、ビデオ収録時に白黒に変換したんですよ。
ビデオ発売前の劇場公開(イベントだったかもしれない)ではカラーでした。
285名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 13:38
>>284
はて? 武蔵野のガイナの店で白黒のセルを見たのだが・・・
因みに地球に戻ってきてガンバスターを捨てる直前のぼろぼろの
ノリコのセル、背景付き
286名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 13:45
>>285
それは販売用セルって奴だったのではないかな。
最近はデジタル制作のアニメでもわざわざセルつくって売ってたりするし(w
287名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 18:53
最終話は色指定からモノクロでやってるし、カラーなんて無いぞ。
はじめはカラーで描いてモノクロ用フィルムに撮ろうとかしていたらしいけど、
はじめからモノクロで作った方が手間がかからないということでモノクロにしたそうだ。
それでもカラーでやるよりずっと大変だったそうだが。
ちなみにラストシーンも本来はモノクロで、ビデオ処理でカラーにしてあるそうだ。
288名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 19:37
>>287
じゃあ劇場でやったフルカラー版はなんなのさ?
289名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 21:12
>>283
感動しまくった第3巻目は庵野脚本なんだよって話しは?
290名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/09(木) 21:19
アニメ板へ逝ってよし。
291名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/10(金) 19:48
>>288
ラストシーンはカラーとモノクロのシーンを後で合成したって聞いたがどうだろう?

つーか、290みたいのに嫌われるから、sage進行でいくべし。
292名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/12(日) 11:28
dat
293名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/12(日) 21:40
コンプティークのそうま版NGで毎回メカ設定があったと思うのだけど
あれってどういう扱いなの?
294名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/12(日) 23:57
戦闘空母ハァハァ(;´Д`)
295 :2001/08/13(月) 21:35
>>293
トップをよく知らない人が、いいかげんにデッチ上げた妄想設定。だそうだ。
RX−9とかあったなあ・・・
296名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/14(火) 01:08
コンプティークのそうま版NGで毎回お風呂シーンがあったと思うのだけど
あれっておやくそくなの?
297名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/15(水) 19:59
毎回か?プールもありか
298:2001/08/17(金) 10:53
dat
299名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/19(日) 11:09
dat
300 :2001/08/22(水) 18:01
j
301名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/24(金) 23:13
だっと
302名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/31 21:18 ID:Y2Iv6Jbk
sage
303名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/01 16:11 ID:k1nribRA
?
304名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/05 00:34 ID:NCgjqbCA
なんだコレ
?
1000まで行こうヵ
?
s
t
u
v
(W
313 :01/09/24 17:13
x
314 :01/09/26 01:06
(・y・)/
z
0
317SuperString:01/09/29 00:43
どうして箱根なの?誰か教えて下さい。
(エヴァンゲリオンの掲示板にでも出てるのかな?)
(12000て数字にも意味ありそーだけど…)
318名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/29 06:59
トップ2 いよいよ現実味を帯びてまいりました。
一応12000年後の続編。
ノリコとユング320世の再会からはじまるのか。
確かユング・フロイトは「ソ連」出身だったはずだが………。
名前からしてドイツ系。ロシア領東プロイセン人かな。
319名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/29 21:25
320世!ここら辺がガイナだなー。
320名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/29 22:17
カール・ユングとジーギスムント・フロイトだから、ウィーンの
ユダヤジンだったりして
321名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/30 06:46
320
世云々はネタです。いや、32世とかが集まるマンガがあったもんでつい。
つーか
「おかえりなさい」を言う為にユングは冷凍睡眠で二人の帰りを待ってるという
設定があるはずなんだが。
>322
「夏への扉」か?
324 :01/09/30 22:16
>>322
タシロ軍神も一緒に氷付け保存中だしな。
副長は哀れにも、トチローと同じように船のメインコンピューター化・・・
325名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/01 07:01
全三本6話のOVA 鶴巻監督。貞本キャラデザイン。
庵野監修?
企画名「トップ2」、正式名称未定。バンダイヴィジュアル発売元。

賛助海上保安庁 声の出演 ノリコ大山のぶ代……と言うのはネタです。
1
2
3
ダー
330十年たっても売れてるんだね。:01/10/16 12:50
どんな内容になんのかな。
銀河中心を破壊しちゃったわけでしょ。
12000年たてば、巨大プラックホールの影響を受け始めてるでしょうね。
重力の到達速度は光速だから。

ある偏狭な宇宙地質学者が、重力異常と空間対流の乱れから、数年以内に地球が「沈んで」しまうことに気づいた。
帝国政府は全人類を別の銀河に脱出させる壮大な計画をすすめるが………。
331 :01/10/17 07:00
>>330
最終回の最後で地球がああなってたのは、そのせいだと思ってたんだけど違うか。
>>330
太陽系は銀河中心から2万8千光年。あと1万6千年ほどはかかる計算。
333名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/20 15:13
地球もどっても「補完計画」で地球人全滅してたりして。

いや、銀河殴りこみ大戦後、地球文明はいったん全滅、
一万二千年後に「第一始祖文明」つまり全滅前の「ガンバスター」が南極で
発見されセカンドインパクト………。
4
335名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/24 00:33
そうま竜也版トップNG、大都社あたりで出版してくんないかな。
336名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/24 00:34
5
6
339名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/31 14:42
つか、TNGをきっちりもーすこしやれやガイナ
340名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/31 14:48
341 :01/11/03 03:17
>339
え?
通称トップ2って、TNGなんじゃないのか?
7
343名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/06 21:45
先週のNHK特集は見たかい?
銀河中心の超巨大ブラックホールの話

>330 もうちょっと勉強してから書き込もうね
ブラックホールはそんな簡単なもんじゃないよ
しかも銀河は回転してるしね(w
>343
ネタにはネタで返すのが礼儀と思われ(w
つーかトップの6話って「日本沈没」ネタ満載だしナー。

「同時刻:シリウス この星系にまだ被害はない」
>343
この板でテレビ番組をネタに他の人の無知を嘲るなんて勇気の
ある奴がいるんだなあ。
若気の至りなんだろうなあ。
346343:01/11/07 22:47
テレビネタはあくまで、わかりやすい例として挙げただけ
確かに嘲ったのは悪かったスマソ

ブラックホールの件は物理板で聞いてみればいいでしょう

どちらにしろ、このスレに適したレスでは無かったですね
逝ってきます
347345:01/11/07 23:46
>346
あ、何気にいい奴。逝かんともよし。細々といこうや。

まあ、物理学に素直に従えばどうやっても木星を原料にして銀河中心核
を飲み込めるようなブラックホールは作れんしねえ。

やはりあの辺のくだりはひとえに「勢い」と「燃え」でしょう。
それに任せてホラ話考えるのはむしろ本編に則した行為なんじゃないの。
348346:01/11/07 23:52
>347 ありがとう
全く持っておっしゃるとおり 「燃え」と「勢い」「センスオブワンダー」ですね

ここはSFスレなんだよね。
今更ながら反省しております。

でも、ガンバスターは漏れも泣いたよ(w
>348
同意。
あんなに馬鹿馬鹿しいのに何故か最後は泣ける。
200メートルのロボットも70kmの戦艦も200kmの人工構造物も
イナズマキックもみんな馬鹿馬鹿しいのになんだかとってもシリアス。
ガイナックスの真骨頂がそこにある、と思う。

もうそんなガイナックスはこの世にはないんだなあ…
350古参伍長:01/11/08 20:26
↑いやいや、そんなガイナを復活させようとしている連中も
おるんですゾ。まだまだ諦めるのは早いのぢゃ。
ヲタだましの商売ばっかやってたから天罰だな。
>そんなガイナを復活させようとしている連中
どんな連中?
SF大会のガイナの話(大阪パロディ)聞く限りかなり寒いような・・・・。
353名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/08 21:36
別に恒星がブラックホールになったって
重力の強さはかわんないよ
木星は潰しても所詮木星。
勘違いしてる奴が多いが。
355名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/08 23:29
そのものの質量でブラックホール爆弾にするわけじゃない。
雷王星沖でエクセリオン沈めた時に理解しろよ。
ブラックホールに飲み込まれるエクセリオン。
縮退する物質本体よりデカいシュバルツシルト半径なんざあるわけ
ないだろーが、本来なら。
ならば、何らかの方法で重力を増幅できるということを示している
演出なんだという以外にどう解釈できるんだ?
>355
でもそれなら合間の科学講座で絶対なんか言ってると思うけどね。
あれだけ無駄な設定作っといてそれに全く触れてないのはおかしくないか?
ま、わかってなかったとも思えんけどね。やっぱ勢い任せだと思うなあ。
357名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/09 09:00
まあまあ、オタアニメですので科学的考証はその。
ガイナで理数系はのーてんきさんだけですから。
原子炉工学とおききしてます。

ガイナなくなったらオタ界は寂しいゾ。
358名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/09 11:06
トップは岡田斗司夫の企画会議でのバカ話を
庵野がくそ真面目に演出して、
あとから他スタッフや外部のSF好きさんが、
必死でSF考証をしてたんよ。
エヴァと同じで根幹はSFでもなんでもないんだが、
ディティールを作るために動員されたスタッフが良かったので
出来あがった物が凄くなった…という。
岡田の斜に構えたくすぐり満載なので、マニアが真面目に突っ
込むと逆バカにされる構造になってるしね。
基本的にあの当時からガイナには岡田をふくめて、
メインスタッフにSFファンはいません!
武田は作品内容には口を出さないしね。
359あのう……:01/11/09 12:54
岡田武田両氏は「正当SFファン」出身だったと思いましたが。
岡田氏のバカ話云々は正しいと思う。
それを山賀現社長が脚本化したはずです。
だから実質的な原作は山賀さんじゃない
360名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/09 13:16
>359
武田は間違い無くSFファンだよ。
でも岡田や山賀は違うよ。
なんなら会った時に二人にSF小説の話をふってみるといい。
とくに岡田はじつはオタってほどマニアックな知識はもってない。
たしかに脚本を書いたのは山賀だが、
岡田のバカ話をつじつまあわせて物語にしたというだけ。
原作と言うにはチト辛い。
山賀は「王立」「青きウル」「ポケットの中の戦争」の人だぜ?
蒼きウル・・・
いつになるのかねえ。
待っている人がいたとは・・・
363名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/09 16:29
三年後ぐらい目処に、企画練りなおしてる。
ウル。
タイトルは
「蒼きウルルン」に変更とか……
364名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/09 16:47
「神罰」ってゲームの企画もあったよな
山賀氏…
365名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/10 09:24
山賀社長、すげえマトモな人でびっくりした。
366名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/10 14:33
ノリコとカズミがもどった世界はどんな所だったのか。
ノリコは恋人できたんだろうか?
文系はSFや通俗解説書を読んでも所詮文系
368名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/10 16:17
「トップをねらえ、ネクストジェネレーション」も
よかった。(小説)
>366
「イ」が間違ってただけあって少なくとも日本語の通じる世界ではなさそう。
ま、ノリコはなんだかんだいって適応して恋人作って案外幸せになったりして。
>>366
人類は皆タコになっている。
アニメ板逝ってくれや。
372名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/11 19:40
文系のかなしさ。
小出「量子論」はなんとかクリアした。
しかし「量子力学」はT半ばで挫折。
解析力学とフーリエがネックだなあ。
悲しいなあ………。
>372
大丈夫!そんなことわかんなくても「トップ」は楽しめる。
ただ「週末」に見るのはちょっと辛いらしい。
くわしくはアフタ増刊参照。
374名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/12 21:37
まさか「ガンバ・スター」とか思ってまへんよね。
出崎統監督の…………。
375名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/12 23:38
>373
わはははははっ
らぶやんは面白いなぁ!
……で、なんだっけ?
376名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/13 06:59
スーパーカミオカンデって、陽子崩壊の観測してたんじゃなかったの?
諦めたのかな。
または陽子崩壊の思いがけないエネルギーが、センサーを破壊したとか。

なんとなくここに書きたくなった。スマソ。
>>376
水抜きしてセンサー増強の最中じゃなかった?>神岡さん
どうして諦めたとおもったの?
378かげお:01/11/15 23:55
>>356
ちゃんと本編で、コーチが「『超』重力崩壊」と言って説明していますよ。
単にブラックホールを造って敵を吸い込むだけではないことは明らかでしょう。
>378
それこそ「勢い」以外の何物でもないと思うけど。
細かいことは気にしない。
それにトップはエーテル宇宙だしな
われわれの宇宙とは物理法則が違うかも知れんぞ(w

きっと超重力崩壊は、ブラックホール自体が重力崩壊を起こすとかいう設定なんでないの?

他のハードと呼ばれてるSFでも、元質量以外からブラックホールを生成する
話はごまんとあるからな
ストーリー内で破綻してなければ全然OKでしょ

科学考証とSF考証は別物では?

#ところで、エーテル宇宙を前提としたブラックホール理論とかはあるの?
>380
でも、4巻だったかでタシロ艦長が、ワープ空間の中で攻撃を仕掛けてきた
宇宙怪獣に対して「ばかな!ニュートン力学の通用しない世界だぞ!」
とかなんとか叫んでいたような。
一応古典力学までは通用してるみたいだね。相対性理論もウラシマ効果
があるってことは限定的に通用してるみたいだし。もっとも後付でいくらでも
理屈なんてつけられるけど。
382古参伍長:01/11/20 20:44
いろいろご意見伺いましたが、やっぱ「トップ」は支持されていると言うことですね。
続編への期待もそこそこあるようですね。
問題はAD14000年の世界がどうなるかってことだな。
14000年って・・・グレートアトラクタ編なの?ネクストじゃなくて。
毛野・・・ゴホッゴホ。矢野健太郎のとか、そうま竜也のとか、なぐりこみ艦隊帰還編とか。

そうま版は年表無視っちゃったけど。
8
9
386test:01/12/04 01:28
10
11
12
13
14
391名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/24 17:15
今日午後7時からの日テレ「世界まる見えXmas仰天映像スペシャル」で、
フランスのアニオタ紹介でセバスチャンが登場。
>>391
一体この板にセバスチャンに興味を持つ人間が何人いるのやら。
アニメ板かラ板に行った方がいいんじゃないのか。
>>391
せめてセバスちゃんが誰かぐらい解説入れてよ。
岡田斗司夫つながりだけど、普通は理解できないよ。
394名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/24 18:04
ていうか真空宇宙に何もないって言うのはうそで負のエネルギーが充満しているっていうのが最近の研究で明らかになったらしい。
もしかしたらエーテル力学が現実になる日がくるかも(w
タンホイザーの元ネタって指輪物語でしょ?(BRの元ネタ)
馬鹿が電波でやってきた
396かげお:01/12/25 22:24
>>394
訂正しておきます。
「負のエネルギー」ではなくて「真空のエネルギー」です。
それと、カズミの論文で、「エーテル」とは「ヒッグス粒子」のことであると
述べられています。

「タンホイザー」って、「タンホイザーゲート」という言葉を使いたいだけか
と思っていましたが、どうなんでしょう? 確か、「ブレードランナー」ネタ
でしたよね。
397桃色セバス:01/12/26 02:46
ハヤシバラメグーミ
398名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/26 04:40
>>396
いや、BRの元ネタがワーグナーって話。
指輪物語かと思ったら別の話があったらしい。
真空のエネルギーだっけ?
>>383

ネクストよりも遥か未来、
設定も何もかも不明なほど。
>セバスちゃん
なんか最近有名なフランスのアニオタ。
日本のアニメにめちゃめちゃ傾倒している
蛇足だがトップのスミスの名は
当時岡田氏などと親交があった、日本アニメに傾倒してた
外人のオタク、トーレン・スミス(名前うろ覚えなのでちょっと違うかも)
から取ったもの‥
15
16
17
ところで、教えて君でスマソなのだが、
エルトリウム級などの艦船系の詳しいサイトキボンヌ
406404:02/01/07 21:30
>405 さんTHX
2番目は漏れもしってたんだが、
肝心の1と3がみれませぬ
俺は3つともちゃんと表示されるけど・・・?

eltreum.htmのコピペ
###############
恒星宇宙軍零等軍艦
(第五世代型巨大宇宙戦艦) ヱルトリウム(ELTREUM)

艦長 : タシロ タツミ 提督

全長 70740 m
最大幅 18030 m
最大高  9400 m
乗員数 56000 人 (最大150万人)
搭載機 シズラーマシーン  800 機
宇宙戦闘機 3800 機
ガンバスター    1 機
兵装 ヱルトリウム光線    1 門
大口径レーザー砲 1600 門
中口径レーザー砲 8900 門
小口径レーザー等対空火器 3000 門
光子魚雷発射管  200 基
主機関 純粋数学で周囲の空間の物理法則を書き換えながら進む「アルゴリズムイメージ推進法」と呼ばれる「思考主推進機関」が搭載
船体 船殻はたった1個の素粒子で構成され、理論上はあらゆる物質より堅い
(ただし反物質とは対消滅して一瞬で消えてしまう。)
  エスパーとイルカが宇宙航海士をしており、ピラミッドパワーでその力を増幅させている。
亜空間での探敵、探査が可能

-------------

『銀河中心殴り込み艦隊』
(ヱルトリウム艦隊)

『ヱルトリウム』を旗艦とし、スパーヱクセリヲン級、ツインヱクセリヲン級、
十字型宇宙戦艦等を中心とした8700隻を超える宇宙艦隊

カルネアデス計画での被害
「大破・轟沈1,700隻 中破4,500隻 未帰還機22,800機」

ヱルトリウム 略年表
2035年        第五世代戦艦 エルトリウム艦隊出撃
2048年 5月22日 銀河系核宇宙に到達
7月 7日 カルネアデス計画最終ステージ 発動
2245年        エルトリウム 帰還
408404:02/01/08 23:07
今日試してみたところ全部見れました(スマソ
#きっと家のプロバのDNSが逝っちゃってたんでしょう
#OPERAで見てもだめだったし

とにかくTHX
409 :02/01/12 20:49
どうでもいいけど、スパぢゃなくてスーパーエクセリオン級だよね・・・
このスレ、ずっとsageで進行してたんだね、、、。
>410
だってageると怒られるんだもんな。
トップのためにレーザーディスクプレやーを維持していた、、、
ら、DVDになったのね、、、、。
18
19
20
416sa:02/01/27 14:02
aga
↑この18とか19とかの数字はなんなの?
 なんか意味あるんですか?
>407
しかし、提督が艦長ってのも無茶だな。
銀河殴りこみ艦隊指揮官がタシロで艦長は別にいたんじゃないかと思うんだが
21
22
期待しててね。
うん
423名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/09 17:43
>>418
提督ってもともとどういうことをする肩書きなの?
司令官?
艦隊を率いる人でしょ。
二隻以上は戦隊。二戦隊以上は艦隊。
ややこしいんですが、日本では海軍大将も中将も提督つぅてたの?
通常欧米でアドミラル言うたら海軍大将限定。
提綱監督つう中国の官職を欧米式にあてはめて混乱したか?
>424
海軍中将=Vice Admiral
海軍少将=Rear Admiral

提督と言っても特に問題はないんじゃないの?
あと、艦隊を率いなくても階級がadmiralなら提督でかまわないでしょ。
426418:02/02/09 20:37
>423

そんなわけで
提督=海軍将官でOKでしょう。

んで、艦長ってのは佐官です。
427423:02/02/09 22:40
なるほど。
ありがとうございました。
428名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/10 08:05
松永テイトクは?

く、下らん、逝きます………
429名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/11 15:12
とするとタシロ提督以外のエルトリウム艦長がいるというわけか。

火星沖会戦時もタシロは提督?
430エドワード・ヴァン・ヘイレン:02/02/11 15:30
ポスター貼られていたけど、制作側の誰が仕向けたの?
>通常欧米でアドミラル言うたら海軍大将限定。
大将はFull Admiralだね
日本は跡付けで将を提督に相当するものとして軍制度を整備しただけ。
英国なんかみると、艦隊司令官=提督=アドミラル
で、
GF司令=Full
艦隊司令=Vice
後任司令=Rear
というぐあいに役職に応じて分かれていったと
大佐=キャプテンも、向こうは大佐が艦長なのではなくて、艦長=キャプテンなだけ。
432名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/11 20:46
ちなみに大佐以上の階級を
「キャプテン・ウルトラ」と言ふ。

なんかやっばぱ「トップ」の期待大きいなあ。
頼もしいなあ。
433 :02/02/15 00:59
そういえばこれって当時は「オタク狙いが目立ちすぎる」とかアニメ誌で
酷評されていたんだけど、気が付いたら名作扱いになっていて思わず
「情報操作」とかいう言葉が頭に浮かんじゃったなぁ。
>>433
一巻だけと、三巻まで出たあとでは評価が変わるのはむしろ当然。
そこが狙いでもあったし。
いくら情報操作しても実際に見た人間の目はごまかせないよ。
それは最近の作品が嫌と言うほど証明してくれてる。
>433
実際に全話見た上でそういうこと言ってるのん?
あんだけオタク心のド真ん中狙って、
キレいに終わって、泣かせて、破綻ない作品なんて奇跡だ。
岡本喜八監督も、エヴァよりトップがいいってたな。
至言だ。
適当に肩の力ぬいて、おもろがって作ってるのがよく判る。
あざとすぎてもヤだし。
エヴァは力みすぎと、ナゾいれすぎで収拾できなくなった。
続編が作れないってのもむべなるかな。
>435
1,2話の頃は露骨なヤリクチに厳しい評価もあったとか。
アンノが好きにやりだした3話以降から良くなったとか。
438名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/16 21:06
つうか2話を見た時点でキチンと評価が出来ない奴はダメダメだろう。
ウラシマエフェクトの使い方が心憎いよ。
またそうやってアンノだけ持ち上げる…
440名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/16 21:18
>>431
おまけ
海軍元帥: Admiral of the Fleet
海軍准将: Commodore
441名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/16 21:18
岡田としおは、客をバカにしているが、テーマとシリーズを非常にわかりやすく
提示することが出来る。したがって物語の導入としては最適。
一方、アンノは提示されたテーマを演出する手段が独特であり、また
岡田とは違った意味でサービス精神旺盛だ。
岡田が考証し、テーマを提示する。アンノがそれを深め演出する。
良い感じのコラボレーションが出来た数少ない作品。

こんなところでどう。
442名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/16 21:30
>>441
まあちなみに脚本は2話まで山賀博之なんだけどな。
でもエーテル宇宙で浦島効果モノって無茶でない?
つか、エーテル云々は墓穴だったと思われ。
言葉の格好良さ(?)優先で中身を全然理解してなかったつーか、
所詮文系。
>>443
なしてその2っに関連が?
相対論って「別にエーテル無くても時間遅延とか説明できるで〜」っー理論だよね。端的に言って。
逆に言えば「別にエーテルあっても構わんよ。説明できるし」とはならんのか?
「これまでのあらすじ」を見てないか、理解出来てない443は所詮文系
>>443
そうだねーエーテルだったらバーゲンホルム使うのが理系的だよねー。
447かげお:02/02/18 23:58
>>443
宇宙空間で爆発音が聞こえたり摩擦で発光したりする演出を理屈づけるための
設定でしょ。相対性理論によってトドメを刺されたエーテル仮説を持ち出して
くるとこなんか、明らかに理解した上でやっていると思いますけど。
>445
飲みすぎたの〜は〜 貴方のせいよ〜♪
エモーションレーベルもそろそろ20年だな。
450名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/19 22:25
>>446
それって簡単に言うとどういう理論?
451名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/20 02:18
レンズマンくらいは読んでおいて欲しいぞ。
銀河パトロール隊が復刊されたので入手も簡単だし。
452遅レス野郎:02/02/23 16:24
>>95
「爆竹」かよ!(リンク先)
>>293
マシーン兵器の背中にライトニング風の戦闘機をぶった切ったブースターを2本
合計4発搭載してるイラストに当時萌えたのを思い出した。
そうま版復活きぼーん。
矢野健太郎のはマニア味がなくて読むに辛かった。
GRX-7にむりやりくくりつけてるヤシか。
あの世界は科学技術が衰退してるから要求スペックを満たそうとすると無理矢理になるのが(・∀・) イイ!
エンジン出力が足りず、容積が小さすぎるので戦闘時にドッキングして巨大空母になるヘーゲル級とか。
23
24
25
26
27
28
ところで、これは↑何やってんの?
↑ひいいいいいいいぃぃぃ
お前絶対死んだ。
↑ なんで?
463名無しさん:02/04/02 04:00
保全sageだっつーの
29
30
31
32
33
34
いつまでsage保守するつもりなんだ?
トップ2がでるまでですかね?
それより青ウルがですな…
すぐにレスがあったというとこは見てる人は居ると言うことか。
しかし誰もageれるような話題はないのか・・・
dana
35
sage保守だけで1000まで逝ったりして・・・
深く静かにマターリせよ。
sageカキコしないとどのくらいでデータ落ちするの?
SF板の場合、新スレがたつ頻度自体少ないので、
そう簡単にはdat落ちしなかったり。
479名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/05 03:28
>>477
スレッド一覧が600をこえたら、最終書きこみの古い順からDATに落ちて
500に減少する。

一方、即死基準は公表してはいけない規則になっているのさ。
仙人様なら経験値で大体わかってるかもね。
480名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 10:34
最後埋め立てがあった質問スレはあっという間に無くなったね。
他の古い質問スレはまだ有るのに。
36
sage保守再開
保守参戦
スレッド数、600を突破。重力半径を超えるわ。
――始まるわよ。
37
485名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/25 02:51
トップをねらえ!2って出たりするの?
ageで書いたのに誰も気付いてくれない・・・
保全sage
あの話は・・・無かったことにしとこう。とりあえず。
無かったことになってるんですか・・・
いや、去年のSF大会だったっけ?もう一年だろ。
それに、暴挙に出て大ゴケしたコナン、立ち消え先輩のマミ・・・
死屍累々のリメイク企画の数々を思うと。

ホントに出るのか星矢ハーデス編はちと楽しみ(w
AT-Xだと見れないが。
38
39
40!
41
よんじゅうに
四十三
496名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/29 20:08
SF JAPAN!
トップどころか、ものスゴい企画が進行中らしい。
「えの素」のCGアニメのことか?

・・・何年か前に聞いたけど、錯覚だったのかな。
トップ2はバンヴィジュ20周年
で、その次がスゴいんだって。なんだろう?
44
重力縮退を確認!ガンバスターです!
45
46
47
505名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/11 03:20
沖縄県宮古郡伊良部町
下地島超高々度迎撃基地 から発進する メテオスイーパー機 か.
現実でも 訓練空港な下地島空港だが ストラトスフォー でもろ舞台にしとるな.
やはり訓練風景は沖縄が似合うのか
hosyu age
506名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/11 03:30
いつからアニメ板になったんだここ?

         SF板住人=アニヲタ

この図式なんとかしてくれ
507でも:03/01/11 07:06
SF板住人=エヴァオタ

だったらもっとヤだろう。

第三東新京市、を中国に作ろう!
508火祭 ◆FIRE4rZZzs :03/01/11 11:30
オレもトップをねらえは機雷ぢゃないが、


おまぇら、ティンブリーミーに知性化して貰えと思われ。
509名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/11 12:44
【国際】銀河中心殴り込み観測!我々の銀河系の中心部でブラックホール爆発が判明
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042076805/
510山崎渉:03/01/12 03:52
(^^)
511名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 18:29
本当に・・・よくやってくれた・・・
512名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/13 21:56
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
513名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 17:21
バスターマシン3号ってあれだけ制作期間と費用をかけて
非常用の点火栓も無いって、あの当時のシステムエンジニア水準って
さすが日本が前大戦に勝っちゃっただけのことはあるよね。
大体ガンバスターって戦艦数隻で建造できるわけで、そのうちの
縮退炉だけ心臓部に設置してれば馬鹿げたスレーブジェネレーター
だって要らんのじゃないの。
>>513
タシロ艦長は無人艦を行かせるから待て、と言ってたような・・・
515名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/15 00:52
トップの小説って何が出てる?
ネクストジェネレーションだけ?
トップ2、小説とは無関係みたい。

エモーション20周年で製作発表、ガイナックス20周年で発売
ってとこかな。
完成記念コスプレパーティー、きぼんぬ。
>>515
徳間の新書で「トップをねらえ!」「同 完結編」の小説(ノベライズ?)が出てるよ
アニメとほぼ同じストーリー
>>470

やっぱ115の感想が完結するまでだろう。
>>518
よく覚えてんな
SFマガジン?で最近小説やってた
521ガイナぐわんばれ:03/01/16 20:25
某所から資金はいったら万々歳!
どんどん作ろう! 濃い作品!!!
522山崎渉:03/01/23 03:44
(^^)
523保全:03/01/24 23:14
といってもねたが無いな。
48
525名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/09 04:59
エヴァ板スレの二番煎じ
>>525
誤爆?
527名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/09 17:41
>>513
むしろあんなバカでかいもんをたがが10年そこらで作れたこと自体奇跡。
ちょっとは頭使え。
こんなスレがあったのか・・・
木星程度の質量をどう弄っても、銀河中心飲み込めるワケが無い罠。
>>529
だから「超」重力崩壊。
重力を磁力のように工学的に発生させる技術と思われ。
>>530
ははー(W
>>526
エヴァより、トップをねらえ!がサイコー
http://teri.2ch.net/eva/kako/977/977889587.html
533名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/11 17:43
>>529
「〜できるワケがない」という発言は科学技術を停滞させますよ。
「どうやったらできるか」と考えなさい。いいですね?
>>533
「SF」としてはそれが正しい考え方かもね
「科学技術講座」じゃないんだから。
超重力崩壊、Gキャンセラー、アイス・セカンド。
重力を電磁気力と同じように簡便に扱える世界だと匂わせる設定セリフ等は
多いよな実際。
木星でOKな技術なら、そこらのビー球でもOKそうな。
その差は、銀河から見れば誤差程度だし。
銀河系にとっても木星とビー玉とはあからかに違う。

銀河系質量÷木星の質量
銀河系質量÷ビー玉の質量
の答えは誤差とはいいがたい。
まあ、銀河系の質量ではなく銀河系核の質量なのだが。

あと、相対性理論的には人工的に重力を発生させることは出来る。
とんでもない仕掛けが必要だけど。
トップのは別の理論だなぁ。
538非529:03/02/12 04:25
>>533
「どうやったらできるか」を考えたらトップの「技術」など検討していないのではないか(W
539538:03/02/12 04:30
追加
>>533
「どうやったらトップを実現できるか」とか考えているヤシが日本の科学技術を停滞、
いや退化させているのではないかと小(ry
540名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/12 05:27
テレビで月や火星殖民は普通に可能だが運搬手段が問題
と言っていた。
 核融合発電は現在東京大のトカマク型、名古屋大の「激光シリーズ」もあるが、ひそかに
早稲田の大槻教授の「水中プラズマ理論」が常温プラズマ核融合発電の手法としては
最も有力である事を知る人が少ないのは、地中、大気中、宇宙空間、そして水中の4部門のうち、
水中プラズマがプラズマ学界では異端である為。

 何が足りないか、純粋に資金が足りない。本来、大槻教授はオカルト否定なんかしてないで
一心不乱にトップの世界実現へ向けて研究に没頭してて欲しい・・・
BM-3は銀河核宙域に敷設された3000本のスレイブジェネレータの起爆信管となっている。
BM-3だけでタンホイザー1を作ったわけではない模様。
運搬手段も問題だが、金がでないだろう。
やはり金か
>>517
ケイブンシャじゃなかったか?
今は徳間になったの?

まぁそれはいいとして、小説版、細かい描写が増えてていいね。
スミスの両親に会いに行くとことか、おねえさまの結婚式とか、BHBからの脱出時とか。
リンダがまた泣けるキャラになっててなぁ…
アニメじゃセリフ二つしかないキャラだってのに。
オカエリナサ入
>>540
激光シリーズは阪大だよん(って下らない突っ込みゴメン)。
>>547
そうだったっけ?
 今気づいたんだけど、実験炉ってやっぱり爆発とかするのかな?
核融合炉は本質的には爆発し得ないよ。

核分裂とか火力発電は正にフィードバックするから抑制しないと
どんどん反応が進むが、核融合は逆。
核融合の発生条件をローソン条件と言うのだが、これがよっぽど
でないと持続できないほど無茶な条件。
水爆をイメージしているかもしれないが、ローソン条件を持続さ
せるために原爆を必要とするほど。核融合によるエネルギーで
ローソン条件を満たそうとしても、すぐに炉が壊れて反応は起こ
らなくなる。
金属ナトリウムとか、トカマクのプラズマなんかが流出して水に
触れたら水蒸気爆発くらいはするが、炉の爆発とは違うんじゃ
ないかという意味。

何もしないでも核融合始める条件(常温核融合)が見つかって、
それで作った炉ならば、爆発する危険はありえる。オカルトだが。
核融合炉に金属ナトリウムって要るの?
551549:03/03/03 00:20
そういえば、上でも既出かもしれんが常温水中核融合の権威って
あの【大槻教授】なんだよな。。。
 彼に100億与えたらあっさり常温核融合って実現しそうな気がする。
552548:03/03/03 00:20
549じゃなかったっす、
553波動の章を:03/03/03 01:03
一昨日本を買ったら、その大槻教授も書いていた。
やっぱり物理の先生なんだよな(w
554山崎渉:03/03/13 16:50
(^^)
555保全:03/03/24 00:28
で、115は?
で、トップ2は?
558名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/06 15:24
メロンのお届物です

216 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:03/04/04 18:00 ID:???
>212
それは、コンプティーク誌上で行われていた読者参加ゲームの”トップをねらえ! ネクスト・ジェネレーション”の設定で、オフィシャルに組みこまれていたっけ?
トップ完結にあわせて読者参加ゲームが衣替えするときに、おまけの冊子で公開されて奴だね。
作画は、そうま竜也。
銀河中心殴り込み艦隊が帰還から始まり、タシロ提督の反乱、ユングの大統領就任、シリウスとの戦いに投じられるクローン・ノリコとクローン・カズミなどのエピソードが断片的に描かれていた。
その後、本誌でも連載が始まったが、これって単行本化されていないのかな?
そういえば、矢野健太郎も、この時代を舞台にしたあんまり面白くない漫画を描いていたなぁ。
この読者参加ゲーム、ロボクラッシュと合わせて十数回挑戦したが、一度も誌上掲載まで勝ちぬくことが出来なんだな。

217 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:03/04/04 19:17 ID:???
>>204 >>205 >>212
手元にあったのでスキャンしてみたよ
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1049450272.lzh
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1049451309.lzh

本誌連載のほうは単行本になると思って保存してなかったのが悔やまれる
559名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/06 15:37
>>544
ケイブンシャだね。(最近つぶれたらしく書店で攻略本の売り尽くしやってたが)
背表紙のマークがコアラなので徳間と間違えたんでは?
確か徳間もコアラマークだったと思う。

>>540
オカルト否定も資金稼ぎの手段なんじゃないかな。
エジプト考古学の吉村作治教授も味噌汁のCMに出て発掘資金(かどうかはわからないけど)
を稼いでるし。
560名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 00:16
散々ガイシュツかもしれませんが教えてください。
最終話で12000年後に地球に戻ってきてますがノリコやおねーさまからすると何年の月日がたってたんでしょうか?
矢野版は…かわいそうなんだよ。
年代設定上マシーン兵器は使えない、そうま版との絡みからガンバスターも使えない、
設定上旧作のキャラは出せない…これで面白い物を描けったって無理じゃん?
>561

作風上、どろどろの作品になるしな。
そうかな?
科学の衰退(中世の魔術扱い?)とか社会や文化の変化とか、
その辺の世界観をきっちり描いていけば
本編とは別の面白さが出たと思うんだが。
毛野楊・・・だったら矢野よりさらにキチクに・・・
あの偵察型宇宙怪獣は面白い展開だと思ったんだが。>矢野版
>>560
水も食い物も無くて帰ってきたのだから、時間は殆ど経過してないと思われ。
○時間とか、長くて2〜3日でわ。
567名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/11 18:17
>>566
どうやってそんな猛スピードで帰って来れたんでしょうか?
568名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/12 00:21
銀河中心からは3万光年あるから、光速巡航じゃないよね。
ワープも使ってるんじゃね?
>>568
亜光速で帰って来たんじゃねーの
外部時間では数万年が経過
しかし,中の人にとっては数時間〜数日って感じで
570名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/12 13:54
殴りこみ艦隊と同様にワープを使って帰ってきたが、BM3の重力中心に近すぎたので時間が遅れた
に一票。
571名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/12 14:08
>>569
亜光速を簡単に教えてください。
>>569
亜光速への加速減速だけで充分時間食うので、
ワープとかじゃないかと。
>>572
第2話で簡単に亜光速出してけど,中の人がそんなに加速に時間を
かけていたようには記憶して無いんだが

ガンバスターなら数万Gで加速して内部時間20分後に亜光速に到達
なんて描かれても変には思えないし
亜光速じゃ3万年以上かかるんだが...
>>574
中の人の話をしてるんだが
576名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/12 23:56
>>575
自分は571のアホウですが3Mン年もかかっても中の人は時間は変わらないのですか?
あこう速とはなんですか?
577名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/12 23:58
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
>>575
帰ってきたのが1万二千年後だから光速ではありえない。
だからワープで帰ってきたんだと言いたいんだと思うんだが。
579名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/13 01:45
>>576
ウラシマ効果って知ってる?

>>570に俺も一票
580名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/13 02:24
>>579
時間の経ち方が違う事ですかね?
>>579
エーテル宇宙ではウラシマ効果は発生しませんが。
しかしながら、ウラシマ効果はこの作品の肝。
「エーテル」は余計だったな>トップ
なぜあんな設定にしたんだろ。
まあとりあえず、中の人も大変だな。
>581
それは短慮。
相対性理論以前は、エーテルが「無いと」困る。
相対性理論以降は、エーテルが「無くても」困らない。

相対性理論の一面は、(光を伝えるための媒質としての)エーテルを必要としていたそれまでの物理学に対して発想の転換をせまるもので、エーテルがあるからウラシマ効果があったり、なかったりするというものではないよ。
♪エーテルゥ〜
  また一つ〜
   星が消え〜るよ〜
>584
それ、メーテル。
586山崎渉:03/04/17 11:34
(^^)
587名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/17 12:51
>>586
<@丶`剣´>
東大が新ロケット推進法、打上げコスト100分の1以下に
http://www.jij.co.jp/news/etc/art-20030410201706-KZFUFWXMLV.nwc

589山崎渉:03/04/20 05:47
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
保守
多分1万2千年の大半はB.H爆弾の重力圏外からの脱出に費やしたと思われ。
亜光速で移動してたらえらい近所迷惑だと思うが…
その辺はどうなんだろうかと。

変わりアンドロメダ焼きのバキューモンが喰いたい
保守
TVシリーズのトップ2の企画とやらはどうなったんだろうか、、、
595山崎渉:03/05/22 02:03
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
ほしゅ
3号起動後1万2000年かかって帰還する訳だが、
どうやって太陽系の座標を選んだのだろう。
銀河系中心部のBHと3号起源のBHの連星で
相当軌道要素が霍乱されると推測可能なのだが。

久しぶりに最終話をみて思った事でした。


>>597
重力は光速でしか伝わりまへん。
つまり、太陽系の軌道が撹乱されるとしても、おおよそ2万6千年はかかる。
600597:03/05/25 07:48
>>598、599
レスTHX
そうか、中心から太陽系迄2.6万光年でしたね。
すると重力波の影響はこれから受けるわけですね。
数十パーセクでMBH60秒と2.6万光年で中心核丸ごとでは
どちらの影響の方が大きいんでしょう。
いざとなれば地球丸ごと跳躍してかわすのか。
二万六千光年あればだいたい拡散して振幅の小さい波に落ち着くだろう。
宇宙だと三次元方向があるからオーダーが非常に大きい。しかも単位が光年だし。
602山崎渉:03/05/28 16:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
hosyu
48
保守 
606名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/11 15:58
あげ
保守 
 
 
        
608ラスチャック愚連隊:03/07/13 17:38
トップの小説版はまだ売ってますかね?
609山崎 渉:03/07/15 11:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
保   守
 
ちょっと前に軌道エレベータでニュー速+が盛り上がったが
やはり軌道ロープウェイを持ち出すヤシが居たな
「新トップをねらえ!」はOVAで制作中
監督:鶴巻 キャラデザイン:貞本 メカデザイン:いづなよしつね
なにかいガドガードかい?
>>612
OVA6巻は落ちました。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
615名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/11 20:08
age
616山崎 渉:03/08/15 21:48
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
617山崎 渉:03/08/15 23:06
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
昨日、某CSでやってたがいつ見ても燃えるな
ほしゅ
続編の噂とかあるんですか?
立ち消え
622名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/01 18:17
\/ ヽヽ  レ |  ──,   ‐┼‐   /     ‐┼‐    /
/         |   /-、,     |    /      |     /
\__      /    ○'     `つ //\ノ   `つ  //\ノ
623名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/05 06:07
ヤフオクにトップをねらえのホビージャパンの特集(1989年発行)
が出てたけれど、コレは珍しいの?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38932226
>>623
いや、ぜんぜん。
「今の」HJがガンダムジャパンだから、他のアニメの紹介が珍しいってだけ。
本自体は、古本屋で二束三文。
625名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/20 19:08
626名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/24 10:07
>>624
その二束三文で売ってる店を是非、紹介してくええええ!!!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39646351
で間違いないよね?
絶対欲しいんだけれど、近所の店では、1000円札じゃ買えない。
5000円札出さないとおつりがでない。。悲
うちの近所は400えんだったな。
>>626
つか、オメー
終了価格が600円じゃねーかよ(w
つまり>>626が出品者ということでFA
630名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/16 03:38
>>581
たしか、アインシュタイン自身が相対論的エーテルとかゆう表現をつかってたはずです。
あの世界ならタンホイザー的エーテルとかで、浦島効果もあるんでないですか。
そもそも「光速度が絶対に一定」なのがキモの理論なのに、何故に「相対性理論」なんだと小一時間(r
保守
うわ、人が居ない・・・・・
最近見たので質問とかしたかったけど、帰るか・・・
時々覗くやつはいるぞ 何の質問?
ネタがないから書き込まないだけでチェックしてるヤツはかなりいるぞ
で、何の質問?
634だが、サラウンド7.1ch環境にあるのだが、
EVAみたいにサラウンドバージョンの発売は
ないのかね?

今もってるDVDがゴミと化してしまうが・・・
637633:04/01/25 07:10
いや、噂に聞いていたんだけど近くのレンタル屋に無くて見れなかったのを
最近見たのよ。

感想 大変良かった。

アニメだからと侮ってはいけないと実感したよ。二度ほど涙ぐんでしまった。
全6話は短いような気がしたけど、見終わると逆にこれ以上の何も要らない
と思ったよ。アニメ見ない人にも偏見無く見て貰いたい作品だ。

それで質問なんだけど。

(1)縮退(字合ってるのか?)エンジンというのはそもそもどういうものなのか。
そして、理論上でも実現可能なものなの?

(2)イナーシャルキャンセラーって何?そして、理(ry

(3)これは理解できてるかどうか不安だけど、最期のシーンで、主人公二人がBM3号
の中心から脱出する時に、超重力のせいで、二人には一瞬でも、周りの世界では
1万2000年経っていた訳だよね。もし、その様子を外部から観察したら、ものすごく
ゆっくり動いて見える、ということなのかな。あと、二人が気付いたとき地球の近くに居た
ようだったけど、どうして銀河系の中心に居たのに地球に移動していたの?


すごくガイシュツだろうし、SF者からすればそんなことも知らんとはと失笑されそう
だけど、もし良かったら教えて下さい。

特に1,2はあまり他で訊かない言葉なんだけど常識なのかなぁ。
>>637

1)
縮退炉はSFの定番です。たいてい原理などは説明されてないようですが。
トップの縮退炉はマイクロブラックホールと縮退物質をつかっていますが、
それがどう対消滅炉より効率よくエネルギーを取り出せるのか‥不明です。
エーテル物理学と関係してるんでしょう(w
ゲッター線をつかったゲッター炉みたいなもんです。ハードSFではないので
あんまり気にしない方が吉かと思います。

2)
いわゆる慣性制御装置です。SFの定番です。Gキャンセラーともいいます。
重力制御装置、超高速機関と三巨頭をなす、謎の装置です。
加速の慣性を重力制御による逆方向の重力でゼロに持って行く、という方法での
ものもありますが、どうやらトップ世界の宇宙機の超高加速は慣性そのものを
ある程度制御することで実現しているのかなあ‥という感じはします。
原理は不明です。まあエーテル物理学と関係(ry

加速や遠心力によらない重力発生装置はこれはいくつか原理が考えられています。
ttp://www.kadokawaharuki.co.jp/tm/4894568799/4894568799_12.html

3)
ブラックホール近辺での時間の流れについては、遠方から観測できればそのように
見えます。相対性理論の範疇ですね。

ガンバスターには縮退炉が載っています。トップの縮退炉は超高速機関をかねています。
そのためにガンバスターはワープ可能です。地球に向かうようにプリセットしてあって、
脱出後、自動でワープしたってところじゃないでしょうか。
>637
 (1)について 板違いだけど
 ttp://caramel.2ch.net/future/kako/1000/10006/1000625272.html
 などに縮退炉についての説明があるよ

 (2)に関しては >405のリンク先をどうぞ、
 ちなみに、イナンセルキャンセラーは慣性中和装置だそうな。

 (3)に関しては、ここの >240 あたりを参照のこと

漏れ的には(3)は、BM3脱出に1万2千年→その後ワープで地球へ
ノリコの主観時間では数分〜数時間のできごとかと
640634=639:04/01/25 12:57
お ケコーン(w >638

ちなみに、またDVD1巻から見返してます
641名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/25 14:39
DVDって、画質はどう?
10年前くらいにプレイヤー持ってないのにLDBOXを買って、知り合いに
VHSに落としてもらって以来一度も再生してない私。
DVD、質が良かったら買ってみようかなあ。
LDBOXを見てないので、何ともいえませんが、
最終話の白黒で色にじみが発生するので、
たいした画質ではないかと、単に早送り等の操作面が
あがってるくらいでしょうか
>>641
>10年前くらいにプレイヤー持ってないのにLDBOXを買って、知り合いに
>VHSに落としてもらって以来一度も再生してない私。
だったら、DVDにはそれにプラスして ほんの少し新作映像が入ってるよ。
5.1ch音声もアリ。(2〜3分の新作映像部分に限ってダガナー)

まぁ少し既発の旧メディアと現行商品との違いを特典中心に書いておこう。

1 )トップ三作LD (各巻単品)= 初回版は解説なし 再発版LDには解説書封入(未確認)
 ↓
2)LDBOX=(1)+新・科学講座2本・解説書封入=庵野秀明インタビュー(取材者不明)
 ↓
3)DVD三作 (各巻単品)=(2)+各巻に新作映像DD5.1/DD2ch+作品CM・プロモ集+設定資料
※解説書=2の採録ではなく、ライター氷川竜介氏による新規書き下ろし。

作品(本編)は何度も何度も繰り返し見てるから、ついつい新規特典その他に目がいってしまう。
641は買う気になった?
644633:04/01/25 18:32
>638 639

ご親切にありがとう。
なるほど、よく分かりました。

ブラックホールを炉に入れる(造る?)ことなんて、SFだとしても良く考えつく
な。どうやってやるんだろう?そもそもブラックホールの力に耐えられる物質
とか、押さえ込む装置とかって・・・・・これ以上は野暮だから止めます。

慣性制御はレンズマンで読んだとき、もしそんなこと出来るなら全ての
武器が無力化されてしまうと思ったものだったけど、もちろん電力の関係
で限界があるんだろうなぁ。でも縮退炉があるし・・・・・瞬間出力の問題か。

またちょっとおもった疑問のようなものなんだけど。

SFアニメだからという理由を置いた場合、ガンバスターがあれだけ質量比
がある宇宙海獣に対して有効な攻撃って可能なものなの?実際同じく縮退炉を
持つエクセリヲンの砲撃も効かなかった訳でしょう。それより小さいのに。
凄く燃えたけど冷静に考えると中型の宇宙海獣でも10倍以上大きいんだよな。
あれも努力と根性なのか・・・・・
>644
 4話、5話をみるとそう感じるかもしれんが、
 6話では他の帝国艦隊も善戦してたような
 (実際はシズラーの活躍かな?)

 ともあれ、宇宙戦艦と、対宇宙怪獣用の兵器では運用が異なると、
 特にヱクセリオン艦隊の全滅で、宇宙怪獣相手にはシズラー級の
 マシン兵器でないと通用しないということで、カルネアデス計画では
 宇宙戦艦は空母代わり、主力はマシン兵器ってことでしょうか。

 やはり、ガンバスターの異常な強さの源は努力と根性でしょう。
 イルカとエスパーがエルトリウムを動かしているぐらいですから
 きっと、4話で地球に帰ってきた後に改装されて、努力と根性を
 攻撃用エネルギー源に追加して、あの5話の 異常な強さが
 発揮されたかと 言ってみるテスト
十分に進歩した科学技術は(ry
ってやつですな
>>645
銀河中心殴り込み艦隊は、マンチェスター則を瞬時に粉砕するような物量差でも
持久戦に成功していますからね。

ちなみにエルトリウムには、エルトリウム光線という必殺武器があるそうです。
他の大型艦にも同じような必殺兵器が搭載されてるかもしれませんね。
機動的に運用できるガンバスターやシズラーがあってこそでしょうけど。
>645

>イルカとエスパーがエルトリウムを動かしている


大変興味深い話だ。詳細希望。
ランチェスターの法則ではなかっただろうか。
>>648
エルトリウムはニュートン型粒子推進法ではなく、周囲の物理法則を書き換えて推進する
「アルゴリズムイメージ推進」を採用しているが、この副作用として周囲の空間の因果律が
薄くなるのをカバーするためにナビゲーターに超能力者と電脳化したイルカをつかっている‥
だっけ。DVD版に収録されてる科学講座にでてきたはず。
あと、この設定については、「コミックガンバスター」冒頭の設定資料集にも載ってます。

>>649
ごめんそのとおりです。素でまちがえました。マンチェスターは密閉式ハードディスクね。
密閉式ハードディスクドライブはウィンチェスターだった…俺の頭もうだめぽ…
>650

・・・・・(絶句)。まさに646さんの言だな。魔術そのものだけど。
>651

イ`
急にレスがつきまくってるから、何か起こったのかと思ったじゃないか
今考えてみると、ビームもミサイルも無い、兵隊と同じぐらいの大きさの
RXなんとかいうマシーン兵器で宇宙怪獣と戦わせようとするなんて、
ボールでゲルググとかビグザムと戦わせようとするようなもんだな。

どうやって母艦クラスとか言う奴に勝つつもりだったのか設計者に問いつ
めたい。まぁ、あれに比べりゃガンバスターも蚤みたいなもんだけど。
656641:04/01/26 02:55
>>642,643 多謝

欲しいことは欲しいんだけど、どうせだったら響綜覧の時みたいな
ブックレットつけてDVDBOX出ないかなー、と甘いことを考えてたり。
> 最終話の白黒で色にじみが発生するので、
ってのもなんかやだな。ジャイアントロボの様に、気合入れた
DVD出して欲しい。
石原豪人の描くグレートアトラクターに
感動を覚えたのは漏れだけではないはずだ……

つかあれじゃあ終戦直後の紙芝居じゃん!



徹底してたし、あのディテールもガイナの指定だったんだろうな。
BM三号は人工ブラックホールを造るものなのに、その中心に居た
ガンバスターは何故そこに飲み込まれなかったの?

それとも飲み込まれて吐き出されたのが12000年後なのかな。
ひょっとして俺、なんかすごく勘違いしてる?
ガンバスターは、シュバルツシルト半径の中には居なかった訳だが。
帰還に要した時間は、10万年な訳だが。
縮退炉1個じゃワープできなくて、光速で帰ってきた訳だが。
>帰還に要した時間は、10万年な訳だが。

初耳だな。
>10万年
たぶん人類は滅亡してるな
あのオカエリナサイはゴキブリ人だな。
銀河中心殴り込み艦隊の帰還後にガンバスターの救助をしようとして
失敗してるって話があるし、光速で帰ってきたから1万二千年かかったわけじゃないだろう。
光速で進んでるくらいなら、あの技術力があれば救助は可能なはず。
超重力中にいたのが原因で救助できなかったと思われ。
すなわち1万二千年の遅れは超重力によるものである。
超重力っていうのはブラックホールの内部?
それともシュヴァルツシルト半径の外ではあるが、自由に移動できない
超重力空間なの?
それとも超重力だったのはブラックホール発生前だけで、発生後はそこに
吸い込まれて地球圏に出てきたのか?

・・・・・・・・・・いかん、混乱してきた。教えてエロい人!
ブラックホールに吸い込まれずワープには成功したが、
超重力の影響で1万2千年後に吹き飛ばされてしまった

…ということではないだろうか?
>超重力の影響で1万2千年後に吹き飛ばされてしまった

ん?気になるな。裏付けがあるなら教えて欲しい。

私は超重力下に置かれてしまったガンバスターが通常空間まで脱出
するのに1万2千年要したが、操縦者に取っては一瞬だった、と認識
しているのだが。つまり一種の冷凍睡眠のように時間が停止とはいか
ないが、極めて遅くなっていた、と。

なんらかの私の知らない作用で時間を飛び越えたのだろうか。
あと、やはり超重力とブラックホールとの関係がよく分からないな。
>>666
たぶん665は、君と同じ内容を言ってるつもりだと思うよ。

あと超重力とブラックホールとの関係が分からないというのは、よく分からないな。
668名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/28 00:24
新シリーズはやらないの?
スーパー稲妻キックが搭載武器だと知ってちょっとびっくり。
名作の続編は糞、というジンクスはおおむね正しい。
無駄だからよせ。
ガンバスターがスーパー稲妻キック後、
エクセリオンに着地して粉塵が舞い上がるカットは最高に燃えた
宇宙怪獣をエーテル圧(?)で破壊するほど高加速していてもエクセリヲン
直上で停止できるほど強力に慣性制御できることに驚いたよ。

それにしても、助走(?)は必要ないよなぁ。
>>672
>それにしても、助走(?)は必要ないよなぁ。

確かに無重力下ではねえw
敵を引きつけるためとかはどうです?
あれは助走ではなくて偽退却。そうして追ってくる敵が一直線
に並んだ所をイナズマキック。天文単位で一網打尽。
このスレ読んだらDVD一気買いしそうになってきますた ・・金ないのに・・・・
ビデオで借りてみたんだけど、DVDとはどう違うの?
DVDは繰り返し再生しても劣化しない。
そん代わり、5話の合体シーンのように動きの速いカットでは
ブロックノイズで画質がガタガタになる。これ。

マジレスすると、新・科学講座や新作映像など、特典がついてる。
いまさらそんな糞エンコ具合なのかい!?

679676:04/02/04 09:15
>677

thx。
新作映像が気になるな。
どっかでDVDレンタルしてないかな。
新作映像部分は本当にホントにオマケ以外の何ものでもない刺身のツマみたいなもんなので
楽しみにしてると激しく烈しくガッカリすること間違いなし。
画質は、まあ、一応VHSに較べればずっといいよ。
コマ送りとかループ再生とかして何度も楽しみたいなら買え。
681676:04/02/07 06:17
何度も見ると色あせるから2〜3年たってから借りて見ることにしよう。
俺は5話は30回、6話は100回位観たぞ。

色あせ無し。
6話はほとんどモノクロだからな
うまいこと云うね。
685682:04/02/08 08:10
言われると思ったw
スパロボ話はNGなのかな?
NGです。一応ここはSF板です。
年表に出てくる「スレーブコロニー」って何だ?
BHB用のスレーブに人が住み付いたってこと?
はいはいおもしろいね

次いってみよー
>>688
直訳すると奴隷隔離区域だな。
てことはヱルトリウムは、奴隷運搬船だったという事に・・・!
じゃあスレイブジェネレーターは奴隷発電機…

 暗い… 暗い… 

   もっと光を〜!
奴隷が棒をぐるぐる回して発電している装置・・・・・
その横にはリュウさんが。
あの巨大な戦艦を動かすには何人の奴隷が必要なのか。

これが科学の闇というやつか・・・・・
696名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/12 22:15
あげたろ
697名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/12 23:49
カラー版第6話は存在するのか?それともただのガセか?
誰か決着つけろや。
そんなものは無い

よかったねー決着がついて。
実写版ドラマにならないかな?
ならない
fujiなら
大浴場シーンに期待
外人勢はどうするよ
さよならジュピターができたんだからトップをねらえができないなんてことはない。
できたっていうか。たしかにできたけれども。
シリウス編キボン
何でもCGで、やたらとCGで、とにかくCGで、なんとかCGで。
むしろハリウッドリメイクとかありそうだ
今リメイクされたらユングがソ連出身てことはないだろうなあ
日本が大戦に勝利した平行世界の話なのでっ問題なくソ連出身。
【国際】銀河中心殴り込み観測!我々の銀河系の中心部でブラックホール爆発が判明
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042076805/
【ワシントン6日】我々の銀河系の中心部にあるブラックホールが何度も爆発
を起こしやすく、時々大爆発を起こした歴史があることがシアトルの米天文学
会の会合で天文学者から報告された。天文学者は地球軌道上の米航空宇宙局(
NASA)のチャンドラX線望遠鏡を使い、超高質量のブラックホールである
射手座Aξの観測を行った。

この調査は2週間にわたって行われたもので、164時間の観測中に何度かの
爆発と過去の大爆発の歴史が記録されたという。

調査に参加したマサチューセッツ工科大学(MIT)のフレデリック・K・バ
ガノフ氏は「我々は超高質量のブラックホールの日々をかつてなかったほど観
測している」と語った。

地球から2万6000光年離れた黄道帯最西端にある射手座のブラックホール
に関してはその存在の証拠が既に何人かの国際的な天文学者により確認されて
いる。
ブラックホール爆発って何?
>710
つーか、日本が勝ったのは太平洋戦争の次の対米戦
そんなわけで、
「バブルが崩壊しなかった並行世界の話」というのが正しい。

別に並行世界ならツッコミも不要だろ。
>712 正確にはマイクロブラックホール蒸発かな?
    まぁ銀河の中心で起こるような現象ではないとおもうが
    それとも、銀河中心の巨大ブラックホールにマイクロブラックホールが
    引き寄せられてるのか? どっちにせよネタなんで検証不可かな?

>714
 >713は単に、太平洋戦争勝利→ガンバスターの時代ではなくて、
  その後の日本降伏後の第2次日米対戦で日本が勝利し、帝国宇宙軍が
  創設されたのを言いたかっただけかと
  それと併行世界でも、どの段階で分岐したのは重要かと

  このスレでも勘違いしている椰子多いみたいだし。
>>715
爆発は降着円盤ガスの核融合爆発と思われ。
ぬー速でも、そんなことを言ってるみたい。
>>715
マイクロブラックホールは宇宙創生期ならともかく今時そうそう存在しないと思われる
すぐ蒸発するから
それとスレタイはネタチックだがニュース自体はネタでもなんでもない事実
>>717
しゅくたいろのなかにふたつづつはいってまつ
>>717
シャピアロン号の前に、2500万年程展開されてますた。
知性化の最後の階梯でつ。
スタートレックのどのシリーズか忘れたが
「ブラックホールをワープに利用するなんてとんでもなく進化した種族だ」
という台詞があり、なんか遠まわしにその設定間違ってるぞと言われたような
きがしました。
意味がわからん。
解説よろ。
>717 ホーガン 「ガニメデの優しい巨人」 ttp://www.asahi-net.or.jp/~ue4k-ngt/bnavi/hogan.html
>720 ブリン  「知性化の嵐」シリーズ  ttp://homepage1.nifty.com/HAG03057/series/uplift_storm.htm
>717ではなく>>719なのでわ


それにしてもネタないな。
711のスレが思いっきりトップ回顧スレになってた。
当然の帰結だが。

しかし、思い出は美しいものだな。
下らないアニメが多い分そう思える。
>725
今過去ログ見てきたが、祭りに乗り遅れた(しょぼん
>>725
アンチは巣にカエレ
728は何を言っているのだろう。
ネタはないが保守
雷王星
イヌイットの神って……
最近のアメリカ人には「空気を読め!」と言いたい。
日本が世界の主導権を取れば改名も可能か?
シルバースターに改名
星系外縁――→寒い――→イヌイット
なのだろうか?
星系外縁――→寒い――→寒いネーミング
738名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 16:18
単に発見者が親エスキモーな人だとか、米国内の他部族を考慮しているとか、そういう問題だろ、とマジレス。

でもエスキモーをイヌイットっていうのは侮蔑表現だよな。
イヌイットはエスキモー全体の最大部族だけど、その割合は3〜4割程度じゃなかったっけ?残りの連中は気を悪くしてるんだろうなぁ。
御本人達は『エスキモーでいい』発言してるのにね。
>738
>イヌイットはエスキモー全体の最大部族だけど、

へぇー

じゃあ、アイルランド人に向かって「イギリス人」って呼びかけてるのと
同じ場合があるんだ。 それは殴られても文句言えないなあ。
740名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/20 22:21
昨日ビデオ3本見終わった

面白かった

>>739
>じゃあ、アイルランド人に向かって「イギリス人」って呼びかけてるのと
>同じ場合があるんだ

おれは何か例が変でないか
742名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/20 23:59
こういう例では、アイルランド人(スコットランド人やウェールズ人でも可)に対し、
『よぅ、ブリトン人』って呼びかける、というのが適切な例だと思う。

我々に合わせるなら、
西欧諸国のどっか、くそ生意気で、他人のためとか言って平然と誇りを踏みにじるタイプのお高くとまったゴミクズ野郎どもが、
『東洋人』という呼び名は我々の土地(西欧)から見た主観的な名前なので、彼らを正しい名前で呼んでやろう、とか思いついて、

 「彼らの大多数はどこの国に属するのかね?」
 「中国ですな」
 「おお、では彼らを中国人と呼ぶのが適切ではないだろうか?」
 「賛成です」

と、日本人や韓国人に対し『中国人』と呼びかけるようなものではないかと。

腹立つよね。無駄に善意なところがなおさら。
アメリカ逝って白人にニイハオと呼びかけられたが別に腹はたたなんだ
そこで、「私は日本人です」と訂正すると、重ねて「ニーハオ」と言われるようなもんか?
そこは「コンニチワ」で返すべきだろう
外人相手には「バンザイ」の方が通じそうだな
むしろ「カミカゼ」とか「グラウンドゼロ」とか
コニショワ〜で良いでそ。
あと揉み手も忘れるな!
日本人向けのネタだったら、東京に住んでいる人が親切心で、日本の西半分に住んでいる人々を

 「彼らの都市で中心となるのはどこだね?」
 「やはり大阪でしょう」
 「おお、では彼らを大阪人と呼ぶのが適切ではないだろうか?」
 「賛成です」

こんなノリで、名古屋以西の人間全てを大阪人と呼称する、という辺か?
関西の方言はまとめて「大阪弁」と呼ばれているがな
横須賀弁を東京弁と呼ぶくらい適当なハナシだよな。
でもさいたまや千葉、神奈川から来た奴は東京モンと呼ばれたりする。
お互い様。
でもちたま県民は都民扱いしてもらえたらむしろ良いんじゃないのかね
それはむしろ、町田市民が都民扱いしてもらえたら(ry
>>754
 清瀬市民も同じようなことを思っているのだろうか?

 ところで、三重県民は東海地方扱いされるのと近畿地方扱いされるののどっちを望んでいるのだろうか。
清瀬市民は自虐ネタで「埼玉県清瀬市で郵便物が届くから」と良く言っていた。
ちなみに瑞穂町は長らく存在自体を知らず、またその後も埼玉とばかり思ってたりした。

武蔵村山も清瀬と同様の境遇にあるそうが、都下多摩地区の人間には「東村山でない方の村山」
と扱われ、最近までは電車が通らないという三重苦に苦しめられていた。
かの地の住人が、モノレールが通って、これで「陸の孤島」とはおさらばさと喜んでいたなぁ
陸の孤島といえば、都内北東部だな。
758名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/05 21:05
日経キャラクターズ創刊記念 誌面連動キャンペーン
日経キャラクターズ!編集部 おススメ
これだけは見ておきたい!
大人のためのアニメ集
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_message.cgi/3f56aef6f262d01033fb?aid=&tpl=genre/18/characterscool.html

なぜかクール系!に分類されてるんだけど…
>758

リヴァイアス、トップ、BD、MZ23、ラスエグ、GRはクール系じゃないよな〜。
メリケンのいうところのcoolだとしても。

ジャパニーズビューティーはさらに凄いが...
>GAINAX初のオリジナル作品


と ほ ほ
オネアミスの翼は…
黒歴史・・・・ってやつ?(ぷはー
トップ2決定っと
トップ2はフリクリの続編です。
脚本は榎戸だから、よくてフリクリ。
あるいは今放送中の忘却の旋律みたいなテイストになります。
前作ではSFのダシが構成の背骨をなしておりましたが、今作では今時の
アニメでもよく使われているSF風合成化学調味料と使用致します。
アメリカのヨーロッパのアジアの世界の皆さん!!
これが ガンバスター2でーーす!!!
どうせならNeXT Genarationをきちんとやってくれ……
やったじゃん
小説とへんなお船の話。
トップ決定、会社への出資も大手二社決定。
まずは安泰か。
久々にホンマのガイナ作品が見たいゾ。
771名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/21 01:14
guset guset
>>771
巨大宇宙怪獣が『地上』に出現した!

(´-人-`) ナムー
石原剛人描くところのグレートアトラクターが地上で大暴れ、だったら一瞬見たいかも。
(黄金バットみたいな中世のカラーつけたやつね)
>>771
なんだこりゃあ
>>775
同感。期待出来ない。
>>771
フリクリ2?
1ヶ月書き込み無しか…まぁこの板自体人少ないしな…
モノが出てくれないと
780名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/04 12:17
>>最終話「果てし無き、流れの果てに…」 ノートリミングオリジナルネガバージョン
オリジナルネガってカラーなんだろーか?
いやあ、あれはカラーで見たら雰囲気が劣ると思うが……
>782
でも、カラーで見たいショットもあるっしょ



えぇっと・・・、某未亡人のブルマ姿とか(火暴
>>781
セルの段階から白黒で彩色したと聞いている。
>>784
ほんまかいな。
セルも白黒であの濃淡が表せるものかね?
CD-BOXの大百科ではフィルム段階まで全てモノクロとなってるなあ
あれ?テレビシリーズの時はカラーじゃなかった?
TVシリーズのときもモノクロでしたよ。一回だけ番外編みたいなのがカラーだったけどね。
あの回だけDVDにも収録されてないんだよなー。
TVシリーズネタできたか
ビデオ、VHD、LD、ビデオCD、DVDと出てるからBlu-lay版は予想していたが
リマスターですか・・・

さすが商売へのこだわりは半端じゃないなー。
なんかエヴァ以降、ガイナほとんどダメじゃん。
これで「トップ2」パッとしなかったら、
今度こそもう終わりだぞ。
トップ2もパッとしないのは間違いない。
↑ホントかよ……
DAICON3オープニング以来注目していたのに。
あのエヴァのコーフンはどこへ行ったんだよう!
せっかくK社やD社の資本入るらしいのに。
K社やD社がドコだか知らぬが、
資本注入(≒カネ持ってるヤツに横からアレコレ口出しされる)がトドメになる可能性も
スレ違いかもしれんが
完全変形ガンバスターがでるらしいよ。
Next好きだったのにな。あれ、もう無かった事になっちゃうのかな
無かったことにしてもいいからそうま竜也のマンガは本にして出せ
なんでもいいから終わらして単行本だしてくれないと、
いつまでたってもコンプティークが処分できない
トップ2には宇宙怪獣より強い宇宙超獣より強い宇宙怪獣が出てくるからNextはなかったことにならない。
昔、CDライナーノーツのヨタを信じて模型雑誌の交流コーナーでTV版トップのビデオを探してる香具師がいたなぁ・・・。
KはK川書店だろうけど、Dは?
企画監修の庵野からして見れば
20年前のリメイクするなんて屈辱的なんじゃない?
もうネタ切れなんじゃないか。

それにしても登場キャラが見事に萌えんな。
庵野のオタ嫌い病はまだ続くのか。
ああ?トップ2って庵野が監督だった?
804名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/30 00:13
802のレスでもアンノは企画監修って書いてるぞ。
よく読め。
監督は鶴巻。
805名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/31 02:05
作品見るまではなんとも言えんが、
キャラ萌えないっつうのは同感かな。
いや、設定では萌えても、作品ではダメなケースもあるし、
ともかくリリース第一弾を見てみたい。

とは言え、ここ十年のガイナックス、なんかことごとくナンですが。
こちらの期待が高すぎるのかね。あそこならなんかやるはずだって。
>>802
> 庵野のオタ嫌い病はまだ続くのか。

逆だ逆。一部オタの庵野嫌い病。
807名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/02 08:28
てゆーか最近オネアミス見た身としてはオタなんぞ嫌いになって当然って言いたい
オネアミスは山賀のものだからなぁ…
809ガイナがんがれ:04/09/02 22:06
春以降、大手資本入って一息ついたはず。
でもここでそこそこのヒット出さないと、ちょっとマズいことになる。
旧アンノ氏のような半キ○ガイをT氏のような人がうまくコントロールして、
その能力を爆発させて今日のガイナがあったと思う。

ダイコン・フィルム以来のファンとして敢えて言う。
エヴァ以降、どうしたの? 第一世代、力つきたか?
後継者おるんか?

トップ2、そこそこあてないと、出版社と、
今年大型アニメのきなみコカしてる代理店が、厳しくなるぞ。
公式で予告編みれるぞ
感想…キクナ
庵野ゲッターのようなパワーがほしいね。
やっぱ、「1」のときのやうな
トキメキと萌えがない。
なぜだ!!!
今でもガイナの二本柱なんだろうか
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040903-00000027-imp-sci
エヴァとトップ以外は駄作という事実
ああ、電脳学園3と脱衣補完計画は傑作だったもんな
>脱衣補完計画

そうか?プリメが抜けてる時点で間違っている気がするが
>>816
>>814をよく読め。
トップ2の番宣みてたらフラタニティ言うてたな。
やっぱトップのふりしたフリクリ2やんか。
庵○氏、やっぱ「エヴァ」で燃え尽きたなあ。
もう若くないし、結婚して「フツーの映像人」になりつつあるし。
吉田兄弟なきあとのタツノコ、手塚なきあとの手塚プロ
庵○力尽きたあとのガイナ。

ともかくトップ2、なんとかならんかなあ。
エヴァ板から来てるのか
SEED-D SEED同様に深く掘り込む内容は無いだろう。
何故戦うのか?DVDが売れるからさ。で終り。
いやそのとおりだろうけどなんで種運命
サイバーフォーミラが一番頂点って事だな
824名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/07 22:28:04
今、見終わった。
第一話で観るのをやめようと思ったが、続けて観て本当に良かった。
素直に感動できる名作だよ。
825名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/07 23:01:30
>>824 リマスターDVDですか?
私は2話と6話のビデオメッセージの使い方に泣けてくる
826名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/07 23:06:36
>>525
すまん。バンダイチャンネルのストリーミング配信で観た。
DVD買うに値すると思ったよ。
>826
さぁ買え今買えすぐに買え
まぁ俺は買ったけどまだ観てないんだが
しかし、どうしてこのアニメのヲタ共は科学的知識に無知なんだ。
いや、無知だからヲタなのか。
829826:04/11/07 23:56:32
>>827
命令ありがと。
でも、言われる前にAmazonで注文してしまったよ。
感動がさめないうちに、勢いってやつだね。

(送料を考えると、結局Amazonが安くて便利だな。)
>828
ど〜いうところが?
>830
そ〜やって釣られるなってば。放置。
ところでトップ2の予告編見たんだがやっぱフリクリ2にしか見えねえわアレ。
833名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/08 00:13:45
2のプロモーションを観たが、キャラがいかんなあ。
1のように懐かしい純朴な感じでも、萌える感じでもない。
1に迫るような名作になることはないだろうし。
834名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/08 23:13:47
2のプロモに出てきたトップレスって何よ?w
835名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/08 23:19:40
フリクリのオデコにょーんが出来るのが
トップレス能力ってことじゃないの?
あと前作と同じく銭湯でトップレスになるんじゃないの?
宇宙銭湯は全裸だったし
>>834
またぎぎのようなもんなんだが。
なんらギミックなしで生身で地上から宇宙に飛び出し、無重量&真空中でも活発に活動でき、
さらに大型の宇宙怪獣を素手でぼてくりまわすような連中らしい。
838名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/09 00:36:24
そんなキモいキャラは、単なる

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

じゃねえか!
自演でしか維持できないスレか。
いい加減アニメ板へ帰ったら。
ここはきみらの来るところじゃないよ。
誤爆乙
>837

流派東方不敗の使い手?
>837
EDAJIMA?


>>842
俺はクレスト・セイバーハーゲンかと思った。
バスターマシン、まじ萌えですぅぅぅ!!

これが、トップ2だというのですか、コーチ・・
え〜?
っておもわせといて、大ドンデンが待ってるらしいぞ。
そう思わせといて最後まで「え〜?」
なのが以降のガイナックス
ネクストジェネレーション、グレートアトラクター討伐のさらに後。
マシーンにはシリウスの理力エンジンも組み込まれ、
人間には穏健派宇宙怪獣(アレクシオン篇)の因子が導入。

っていうのが2だったり……
アレじゃねーの、小説版の続編に出てきた人型宇宙怪獣。
ハッシュキボンヌ
852名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/26 01:08:42
2ってのは300年後の話なのか。
そりゃ1万2000年後じゃ、バンパイアハンターDの世界になりそうだもんな。
ハイハイハイハイ
岡田+庵野コンビ復活しないかなあ・・・・。
855名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/09 07:16:00
庵野氏は結婚して、なんか「狂気」がなくなったなあ。
「ガイナックス・ネクストジェネレーション」をキボンヌ。
>>855
キャプテンライカーとジャン=ルーク・ピッカリ艦長に習い、
大塚アキオさんをプロヂューサーにでもするのかね?
トップを引っ張ってた岡田が、もうモノ作り方面じゃやる気なく、お宅業界にドカッと座り込んじゃったからね。
岡田がいいわけはないけど、正直、エヴァはテンションだけで引っ張って中身スカスカ、つまり作り手の組織
の上の方が真面目に機能してなかったと思う。映画版は、TV版の謎めいた部分を題材にしながら、流して
た感アリアリだったものね。

トップは大好きだ。あんなアニメをまた見たい。
858名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/09 13:20:00
お馬鹿な設定&パロディから始まって最後は大マジなSFに変わるという点では
初代マクロス(ぬえ)=初代トップ(ゼネプロ)だったしね。
SFマインド溢れたアニメはもう無理なのかしらん?
まあ、マクロス7やゼロをありがたがるアニメ界では、ガイナの
やっていることは正しいでしょ。
山賀はSFマインド無し
岡田は有り
庵野まぁまぁ
鶴巻は?
スノウクラッシュの表紙描いてるから、有りと思いたいけどね・・・
マクロス7はむしろ初代より良作だと思うんだが・・・一般的な意見じゃないんだな。

音楽馬鹿男一代記っー感じでキャラ立ちしてたと思うんだよなぁ。
アレははまるとすごくノリノリな感じでいい作品なのだが。
○○美!
が口癖の奴とかおもろすぎた
で、どうなの?新しいやつ。
865名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/12 11:45:36
山賀はSFマインドないかね?
オネアミスはよかったけどなあ。
>861
みてむかついたのですぐ止めた。
>>866
それは失敗だったね。
バサラのやり方を気に食わないのはあなただけじゃなく、作中のパイロット(ガムリンとか)も同じ。
あの作品は最終的にそう感じる軍のパイロットや、敵にすらバサラの歌を歌わせてしまうという方向性の物語だったから。
マクロスのコンセプトは『歌で戦いを止めさせる』なのだから、文化を与えて戦いをやめさせる前作も、一緒にシャウトして戦いをやめさせる今作もどっちもマクロスだよな。

河森&宮武メカの動くアニメを求めているだけなら見なくて当たりだけど。
>>865
岡田亡き後のガイナックスを見る限り、SFマインドは無いでしょ。
(経営者ではあるが)
869名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/12 18:22:17
マクロス7は、どっちかというと米軍がメタル流しながら
イラク人を襲ってるっていうアレを想起させるんですけど…
マクロス七は地球側ぼろ負けなわけだがな
>869

お前、マクロス7見てないだろ。


>>868
ガイナックスにSFなんてあったっけ?ナディア、エヴァ、トップの事じゃないよね?
トップはSFしてると思うが
王立宇宙軍を忘れてないか?
ただ、トップが名作たりえたのは「SFマインド」というのとは
別の理由な気がするんだなあ。ウラシマ効果もどきは必須だけど
バスターマシン他は言ってしまえば小道具だと思う。
877名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/13 04:42:46
ウラシマ効果こそがこの作品を名作たらしめていて、
だからこそSFマインドと関係があると思うんだけど。
>>876
「トップをねらえ!」が作品としても名作足りえた理由は、
ウラシマ効果(もどき)というSF設定が、「同じ時を共有することの大切さ」
というテーマとしっかりからみあってたからだと思う。
その意味では、SFマインドはある。
879名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/13 11:09:55
トップ2、いきなり服の胸元破いてトップレス。敵の足を上っていって唐突に稲妻キック
何がやりたいんだがわかんね?
トップ2の売り上げが芳しくなかったら、
多分出版社と代理店は手をひくかもな。
特に代理店は、今年の投資が、のきなみナンだったし。
881名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/14 00:19:03
>>878
>「同じ時を共有することの大切さ」
>というテーマとしっかりからみあってた

確かにそこが鍵だったと思う。
少なくともスタートレックよりはよっぽどSFしてる
883名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/14 13:46:37
稲妻キックやホーミングレーザーこそSFマインドの全てだと言えるよ
別に浦島効果もどきが無くてもSFとしてのトップは揺るがないね

「十分に発達した技術は魔術(パロディ)と区別できない」+「ウラシマ効果」だからね。
そして縮退した木星を核とするBM3登場でクライマックスに達するのよ。
今のトップ2にその感動を期待するのは・・・・。
> 別に浦島効果もどきが無くてもSFとしてのトップは揺るがないね

特撮・アニメの文脈に詳しい人(CDBOXの解説書いた小黒氏とか)は
そう考えてるかもしれない。自分にとってはトップは2・5・6話が
全てみたいなもんだけど、あのウラシマ効果もどきを持ち出すために
SF風な作品に見えるというなら納得、かなあ。
なんか「トップ2」って、評判そこそこだけど、
あまり売り上げパッとしないの?

まさに「切り札」だったのに。
全シリーズでたら、また売り上げ違うのかな。
>評判そこそこ
初耳だ
888名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/17 00:25:04
   
       /)  /)
      /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ●_ ●  | < イナズマ〜 落としっ! 大暴騰っ! 
     (〇 〜  〇 |  \_________
     /       |
     |     |_/ |   ぴ
    ゙i,,,´~^`   ,´~^゙'i   か
   //¨゙"''-i,,,,,,、 ,´~,"   っ
   \\ ド    ゙"''\\
   //  カ     / /
  \ \   ン   \ \
  /   /    !!   /  /
    ε ⌒ヘ⌒ヽフ    /
   (   (  TωT) ブヒ〜3
    しー し─J
889名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/17 09:50:31
まあ、1だって第一話はアレだったんだから
期待してやってもいいのでは…

いや知らないけどね
第二話では、主人公がいきなりロボと言うことにされたそうです。

なんといっていいのやら。
トップの各話の題もSFタイトルもってきてるし
ゼネラルプロダクツなんて店名つけて出発したり、
サイバーで謎の円盤UFOのコミック化とかしてたのは
十分にSFマインドがあったってことなんではないかと。

なにを持ってSFマインドなのかはそれぞれ違うかもしれんが。
892名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/18 12:44:36
それにはまず、SFとは何かの定義から入らないと・・・
>>892
少し不思議
894名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/18 13:30:00
>>893
藤子F先生…
>>837
超人ロックの親戚か。
カルダームVの親戚
>>891
理想と現実はどうしても整合させられない。
「おたくのビデオ」が冗談で済んでいた時代はよかったorz

言うのは酷だが、いまのガイナは創作の理想を失ってないか?
会社にして赤字を抱えていたら、そうそう夢は語れないがね…
同業者になってみると「つらい」部分が身に沁みて批判しにくいよ。
898弁護派:04/12/19 06:34:23
ううむ、理想と熱意がくもっているのは仕方ない。
としだもん。
財政的には、代理店と書店の資本入って、一息ついたはず。
にもかかわらず、パっとしないなあ。
初期メンバーでのこっているのって、わずかだし、
後継育ってないし。
どうなんのかねえ。

後継者いないのは、「ジ○リ」も同じらしい。
いっとき御大はよりにもよって庵○氏を後継者にしようとしたらしいから、
才能不足は決定的。

新○を制したものが、次の時代を制する……かな?
>>898
ジブリはパヤオがでかすぎるから、一代限りなんじゃないかな?
あとは版権管理で喰う、と。
学ぶならサンライズかねぇ。

ガイナも大きくなってしまったから、もう冒険ができないのかな。
いまいる連中の大半はガイナが一つの権威になってからの入社だしね。
手弁当でヤマタノオロチ作るような奴ばかりだと会社潰れるしなぁ…

押井のひとの言い種じゃないが「いい仕事ってのは、常によその場所で亡命状態に近いなかで
なされる」のだな。
はやり創作者はつるんではいかんのか…
900げとー
有名な人じゃなくても、いいものを作れる人は分散していたと
思うけどなぁ。いまは、そういう突出したアニメはTV見てても
あまりないよね。

あしたのジョーとか、ハイジとか、日本むかしばなしのとある
回とか、エースを狙えとか、妖怪人間ベムとか・・・・名のある
ところに金が回らないといいものを作ることができないような
体制に、どこかなっているんじゃないのかな。

俺の業界ではイベントや製品を作るときは、間に代理人や営
業ディレクションできる人を挟んでからその世界の業界の人
を選んでもらうのが当たり前だけど、電通などが作っている
ポスター見ていると、どうにも直接アニメスタジオを企画や製
作の連中が直接動かしているように見えてならないよ。要す
るに、アニメを軽く見ている人が、量産体制を直接指示してい
るんじゃないのかなって。ヒカルの碁なんて、広告の撤退の
早さもすごかったしww

普通に「番組」としてアニメ作れる時代は終わったのかねぇ。
そうなったらそうなったで、いまのガイナには売りはないんだ
けれどもさw
902名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/19 12:52:59
>>855
トップをねらえの豪華メンバーの子供達が最近の親たちのふがいなさにあきれて
新しい会社を興す話ですか?
>>901
相変わらず妄想&クリエイター幻想「悪いのは上」説、乙。
>>903
下であるメータが後顧の憂いなく働ける環境を作るのが上の仕事だろうが。
クリエータが仕事に専念するのは結構なことじゃないのか?
企業の場合は経営者責任を問われるのは当たり前なんだが。
そもそも論旨の解釈違うし。
まあ、3話あたりで化けることを期待しておきます。
キャラ全取替え&バスターマシン新デザインとかで。
………たった今、久々にビデオ全話視聴終了。
最初の出会い(90年大晦日深夜の全話TV放映)の感動にちなんで
ほぼ毎年、正月に見る事にしてるんだけど。やっぱイイわ。
今日は3・4話までにしとこうと思ってたのに、つい最後まで逝ってシマタ。

オレもコレ、最初は深夜TVの「アニメ大好き!」」で1話だけ見て(その時は
毎日1話づつ放映だった)なんじゃこれとか思って次の日は見なかったんだよなー。
でもなんか「最終2話がトンでもない事にナットル」とかいううわさ聞いて、その年の
「大晦日全話放映」は一応ビデオ撮っとこうと思って、ついでに最初だけちょっと
また見てみるかと………
………………で、気がつくと全話みてしまい、元旦の朝。
オレ、もうしばらくの間、ボーゼン。
「こッ………こんなすげェ作品だったのか……」あの、呆けたような91年の正月三3ヶ日間は
今でも忘れられないよ。
全話一挙放送ビデオ昔よく見たけど、わずかにカットされてなかったっけ。
TVであんなことするなんてあの頃の読売テレビらしいんだけど。
>>907
CXはうる星やつら再放送でEDどころかOPまで削ったわ。
909名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/10 02:17:43
いつの間にこんなのが・・・・

16年の時を越え、PlayStation2で「幻のTVシリーズ全25話」が甦る
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ps2_top/


TVCM見て初めて気付いたけど25話ってマジなのか???
CM見てすげーやりたくなったんだけどPS2持ってないや・・・orz
910名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/10 02:47:06
>909
今川Gロボの全26話と同じようなものだからあまり期待するな。
そのページ、思いっきり「架空設定」と書かれているな…
むしろ、>>910のGロボの話は知らんかったがOVAのペースで作ったら
1世紀くらいかかりそうだ。
サントラCD2枚目で、「OVAはTV版のダイジェスト6話だった」という設定で25話のサブタイトルとか次回予告を作って遊んでいたんだ
それを使ったのさ
>>909
トップをねらえ! のCD第2弾。
トップは、実は地方局のみで放映されていた2クールのアニメだった(実写だっけ)! という架空設定に基づいて作られた。
当時でも、ガイナに「再放送!」依頼が舞い込んで、スタッフを苦微笑させたとか。

ああ、懐かしいな。
>909
システムに「ガンパレードマーチ」の流用っぽい部分が
>>913
ゼネプロ版ウルトラマンてば、始めて見た時はウルトラマン出現シーンで死ぬ程笑ってしまったが
いまの初見者は真面目に見てるのよ。なんというか、時代は変わったなと思った。
笑うんだけど、笑いながらスゲーと思う。あらゆる意味でここまでやるのかと。
トップ2はトップ初代に泥を塗った。間違いない。
どーして、アレで企画通ったんだ?謎だ。
918名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/11 22:24:01
ガイナックスの場合、企画通すのは作る奴らだからだ。
まだ判定は早すぎるよ
>>904
存分に働いた結果が、あの程度だった訳だが。
その辺は認めないと。
これだからクリエイター幻想の人は…。
>>917
トップもナディアもエヴァも、自社で脱がせる会社に何を期待してるんだ?
やはり庵野+岡田じゃないと駄目だな・・・・
>>922
結局それだよな

庵野は才能溢れるが、無駄にプライドの高い自己中だからそれを制御出来る人間が
必ず必要、岡田は才能がないが論理的思考が出来るのでまとめ役に最適。

天才庵野が書いた小説を岡田が添削校正するのがベスト、岡田亡き後の庵野作品が
最初こそ惹きつけるが全てラストがグダグダなのは周知の通り、強いて言えばナディアが
マシな程度だけどあれにしてもトップ級の感動なんか無い。
マサユキとかなんとかがいるけど、彼は何者?
岡田の代わりにはならない?
鳴らない鈴に意味は無い
926名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/17 14:15:08
トップ2ってフリクリ2作りたかったけど通らなかったから
トップ2ってことにして作ったとか何とか
というかエキゾチックマニューバってなに?
PS2のゲーム、糞ゲーだった…orz
エキゾチック・マニューバ=ディスヌフとシンクロ開始
糞ゲーでも一応買ってみようと思ってるんだけど
糞具合を聞きたい
三食ともバナナの後のウンコぐらいクソだったよ
エキマニューバはエキゾチック物質と関係あんだろー
とか思ってみる。
エキゾチック・ガンダム
このスレ2001年からあるってすごいな
5話の戦闘は格好イイと思った
935名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/20 16:58:29
「トップの脚本は山賀で、岡田は何もやってない」というのは山賀本人の発言。
インタビュアーが竹熊。
岡田はパニックになったらしいが、本当の話だから抗議もなにもできなかった。
>>935
岡田はネタ出ししただけで、具体的な作業は何もしていないのは古参にはよく知られた話し。
でも岡田がいなければトップが存在しなかったのも事実。
ネタ出しも重要な仕事と言えば仕事,、企画書や企画会議のキモだろ。

その後何もしない奴が悪いけどさ・・・でもそれをやって許される奴も居るんだよね
結局、それまでに人間関係が壊れていたのかもな〜
938名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/04(月) 22:40:54
保守
939名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/05(火) 17:28:16
そういえば、武田の「のうてんき通信」や
山賀のインタビュー「ガイナックス風雲録」にたいして、
岡田も「ガイナックス回想記?」を
かくといってたがどうなったんだろう?食玩が大当たりしたから
その必要性がなくなったんだろうか
940名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 03:11:54
岡田嫌い
941名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 14:27:25
>>939
食玩ってそんな印税(?)が入るか?
しかも海洋堂だし。

まあ、回想記を書いても食玩のおまけのような
意味不明な自分語りになだろうな。(w
942名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/16(土) 08:24:48
トップ2の売り上げ、悪いらしい。出来はそこそこらしいけど。

もうダメかな。
ぜんぜんヒットないじゃん。
アンノは普通の人になったみたいだし。
943名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/29(金) 03:03:07
印象が一作目とはぜんぜん違うしね。
944名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/29(金) 03:12:55
前作のファンってのは通常は手堅い購入層なんだけど、デザイン、コンセプト、雰囲気とか
すべての領域で前作との連続性をぶった切ってるからなぁ。
945名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/29(金) 03:37:44
あれってフリクリ2じゃん
いらねー
946名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/11(水) 07:06:00
>前作のファンってのは通常は手堅い購入層なんだけど

だったら手堅い購入層受けの「2」作ればいいのに。
他のOVAのレベルが上がりまくってんのに。
いったい誰をターゲットにしているのかなあ。
947名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/13(金) 11:10:51
俺は好きなんだよ。フリクリも好きだったから。
てな訳でターゲットはフリクリのファン?余りいねーか。。。
音楽をトップじゃなくて、フリクリっぽくやって欲しかったなぁ。
948うわわわわん!:2005/05/17(火) 06:21:22
なんかトップ2、一部のコアなファン以外からは、無視されとる!
ガイナ起死回生の「隠しだま」なのに。
ハリウッド・エヴァはどうなってんの?
コケたり流れたりしたら、いよいよ「エヴァ2」とかになんのかな。
でもアレに続編やったら、コアなファンも逃げる。

核実験やるかやらんかの瀬戸際の某国みたいだなあ。
949名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/17(火) 20:19:41
Nextの続きを待っているような”コアな”ファンも無視してるぞ
950名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/01(水) 19:12:05
グレートガンバスターマダァー?(・∀・っ/凵⌒☆チンチン
951名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/14(火) 22:17:38
3話見たよー
面白いけど、えらいチンマリ纏まってたな。。。いいのか>鶴巻
あとブリスターパックみたいな旧トップ的表現はいらないよね。
952名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/18(土) 17:47:37
トップ2普通に面白いと思う漏れはいったい・・・・orz
953名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/18(土) 19:51:23
君は他人より幸せな人生を歩んでいる
それだけのことさ
954名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/19(日) 07:07:11
世代の差もあるから、トップ2が面白いと思うのはいいことだと思うよ。
否定の書き込みをする人は旧トップを好きな人たちなんだし。
955名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/25(土) 01:55:30
観てみたけれど、悪くないけど、やっぱりNEXTでやってほしかったな。
956名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/26(日) 12:33:29
まぁ・・・戦闘だけはカッコいいよ、2は
957名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/27(月) 15:23:14
しかしよく動くアニメだよね
958名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/29(水) 15:02:51
これで動かなかったら悲しすぎ
959名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/23(土) 23:31:50
あげ
960名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/24(日) 00:17:53
トップ2はトップ4・5・6と比較しなければ面白いと思うな
トップ2−3巻はVビジュアルの株主優待で選べなければ多分買う。

一応トップのVHS版を保有するファンです。
961名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/28(木) 23:59:37
ところで次スレどーすんの? 4年前からアニメ板行けと言われてるようですが。
962名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/29(金) 07:48:43
4年もあるのかw
963名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/29(金) 13:01:27
21世紀最初の年から生き延びてきたわけだ
964名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/29(金) 22:19:42
すげー長寿スレだな。
星界なんて2ヶ月で使い切ったのに・・・
965名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/30(土) 20:36:31
この長寿も、この板ならでは
966名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/31(日) 17:05:18
時間の流れが違うんだよ。
967名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/31(日) 21:26:08
次スレはオカエリナサイからだな
968名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/01(月) 08:23:43
ところで、このニュースは見たか?

ttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200507310001.html

そのうち11番目も見つかるかもね。
969名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/01(月) 15:35:04
何?セドナ?
970名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/02(火) 11:30:39
雷王星ですか
971名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/02(火) 21:42:25
カイパーベルト天体の和名を冥星軍とかにして、その中でも最大の天体だから“冥王星”だとぴったりだな、
とかおもてたわけだが、やっぱそれ以上の大きさの天体ありましたか…。
972名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/02(火) 23:37:48
>>970
そりゃ第13惑星だ
973名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/07(日) 13:43:56
結局、ゲームは駄目駄目だったですか?
974名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/07(日) 23:36:33
人に聞いて決める程度のファンならスパロボ買えば?
975名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 13:56:42
>>971
つ[プリーティノ]
976名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/13(土) 13:57:12
タイプミス。
つ[プルーティノ]
977名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/04(日) 20:10:01
魔王星もそうだがトップの世界を実現させるには
反物質、第二世代宇宙船、アイスセカンド、そしてタンホイザー博士が必要だな
978名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/04(日) 20:54:44
そして何よりもエーテル
979名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/12(月) 01:36:54
ふみ〜〜お姉さま、トップの原画集がみつからないんです。ノリコ・・・どうすれば文化祭を乗り切れるのでしゅうか?コーチたら、真面目に相談してるのに「努力と根性だ」しか
言わないんですよ。どうか、助けてください、お姉さま。
980名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/18(日) 01:58:07
気が早いけど、ブルーレイのHD画質で5話6話を見るのが楽しみだなぁ。出るのは遙か先だろうけど。
981名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/18(日) 07:02:19
フン、出ねーヨ
982名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/18(日) 10:41:59
>>980
実写だと画質の差が出るだろうけど、アニメだからねぇ。
当時はセルを使用してたはずだが、肉眼で見るセル以上の画質にはならないわけで…
983名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/18(日) 13:01:52
>>982
セルというのは相当な解像度なわけだが
984名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/18(日) 15:16:02
5〜6話は、35mmフィルムで撮ってるからHDの恩恵にあずかれるよ。
1〜4話は16mmだからあんまり変わらないだろうけど。
985名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/18(日) 17:58:00
>>981
北見さん乙
986名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/18(日) 17:59:11
次スレは?
987名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/19(月) 15:53:35
フン、立たねーヨ
988名無しは無慈悲な夜の女王
元ネタが分からん