オースン・スコット・カード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1第名無しの封印
エンダーの子どもたちが出たんでスレ立てました。
移転待ってたんですけどね。
まぁ、とにかく騙りましょう。

前スレ↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sf&key=951239689&ls=50
2名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/22(木) 01:46
ようやく読了。
個人的には無難にまとめた印象が無いわけではないが、おすすめの一作かな。
解説が久美沙織で無いだけ「エンダーズ・シャドウ」より読後感が爽やか。
3名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/22(木) 23:28
まあまあかな。
4名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/23(金) 00:36
移転を待つのではなく
移転してくださいと申請するものだと思うが
誰も申請してないんだよな…
5名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/23(金) 00:44
発売日、仕事終わってから「エンダーの子供たち」買いに行ったら
売り切れ寸前だった。いつの間にこんなに売れるようになったんだ?
6名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/24(土) 01:52
とうとうエンダーシリーズも終わりかー
ビーンに期待するとして、カードって純文学目指してるのかな。
7名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/24(土) 02:34
>6
確かに「エンダーの子供たち」を読んでその感が強くなった。
最近のカードの作品って、水準以上で面白いのは確かなんだけど、
SFである必要性ってのがどんどん薄くなってる気がする。

それでも好きなんだけどね(笑
8名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/24(土) 21:20
>7
確かに。まあ昔っからSFっぽくない作風だったけど、最近
特にそう思える。
9名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/25(日) 19:24
「エンダーの子供たち」買いました。
これから読みます。

でもタイトルが今ひとつですね。
スタートレック(TNG)もそうだが、どうして邦訳のタイトルってセンスないんだろ。
10名無しの代弁者:2001/02/26(月) 14:19
(ネタバレ注意)

個人的には最後の代弁で全てが明らかになったときの、世界中の人々が
受けたであろう衝撃の描写が欲しかった。
11名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/26(月) 14:49
おやおや、いつの間に出たんだ?
12名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/26(月) 20:58
ワンムの「胸」とはいかほどの物なのか…
興味津々でござる。
13名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/27(火) 00:28
14名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/01(木) 16:44
うむむ。これはオレが考えるSFではない
15名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/05(月) 10:07
いや、「これぞSF!」なんて人こそいないと思うよ>14
16名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/11(日) 18:54
いま「こどもたち」の上巻読み終わったとこ。
登場人物たちの純文学的な葛藤で上下巻続くかと思いきや、
新たな○○○○○登場と、思わぬ展開になってきましたな。(詳しく書くと
ネタバレになるので書かんけど)
カードはこの状況にどういう決着をつけるのか?
是の再度みたいなご都合主義で尻切れとんぼなオチはノーサンキューだぜ。

ところで、本日紀伊国屋書店の原書コーナーで「shadow of hegemon」を
発見。思わず購入してしまったが、英語もろくに読めんのに、どうするつもり
なんだ俺。
いままで読破した原書は「宇宙の戦士」のみ、しかも3ヶ月くらいかかった。
邦訳版が出るまでに読破できるか?
17名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/11(日) 23:15
「shadow of hegemon」、ざっと読んだけど、後半がイマイチでした。
まるで近未来ポリティカルスリラーって感じ。手に汗を握る前半の面白さとの落
差がありすぎます。英語は平易なので、あらすじをつかむつもりなら
気楽に読めると思いますけど。

個人的には、エンダーシリーズの最高峰は、第1作「エンダーのゲーム」
かな、と思いました。

16さん、ビジョルドとかシモンズとかも英語で読んでみては?意外と簡単ですよ。
少なくとも、ハインラインの英語よりはずっと読みやすいです。
18名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/12(月) 01:55
スットコ・バカード
19名無しさん:2001/03/12(月) 15:26
>18
バガー?
20>17:2001/03/12(月) 18:01
いやいや、やっぱり最高は「死者の代弁者」
あれ読んで期待して「ゼノサイド」見ると落胆する。(バガー死んどれ)
2117:2001/03/13(火) 01:22
>いやいや、やっぱり最高は「死者の代弁者」

「死者の代弁者」を読んだのは、10年位前の気がする、、、。
今度の連休にでも読み返してみます。
22無謀松:2001/03/13(火) 12:34
カードの小説ってラストが泣けるものが多いよね。
エンダーのゲームのハイブクイーンとの会話
今度の「子供たち」はヴァレンタインがエンダーの葬儀で子供の頃のエンダーを回顧する所がしんみりとして良い。
23名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/14(水) 17:12
ジェインって偽偽偽…春菜かな。

ていうかage
2416:2001/03/14(水) 17:54
「こどもたち」読み終わった
ひとつ不満点をあげれば,
新○○○○○との○○○○ってあれで終わりかい!
それなりの決着付けてくれよ。
25>24:2001/03/14(水) 18:20
次を待ちませう。(いくらでも続くなあ)
26名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/15(木) 18:53
>「shadow of hegemon」、ざっと読んだけど、後半がイマイチでした。
ていうか,是のサイドといい,「〜こどもたち」といい,カードの最近
のエンダーサーガってずっとそんな感じがする。いろいろと悪いことが
重なって緊迫感が上がっていく前半に対して,後半はご都合主義的な
展開になったり,解決を先延ばしにしたり。
などと文句いいつつ,全部読んでるんだから,好きなんだろうなあ。おれ。

そういやshadow of hegemonの表紙には「the book two of shadow trilogy」
とあった。どうやら3部作にするつもりらしい。
でもビーンって長生きできないって設定じゃなかったっけ?それまで生きていられるのか?

27名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/15(木) 21:15
>>26
あのさ。ビーンの寿命だけど、「エンダーズ・シャドウ」の終わりで
ひょっとして作者この設定忘れてるんじゃないかって印象受けたん
だけど、hegemon ではこのネタ出してるの?
28はかせなべ:2001/03/17(土) 10:48
「こどもたち」読み出したんだけど、
いきなり、“シーワンムって誰だっけ・・?”状態、
ほとんど「ゼノサイド」の話を覚えてないことに気づいた。
(「エンダーのゲーム」「死者の代弁者」ならそんなことない。)
しゃーないから今度実家に「代弁者」取りに返るまで読めないです。
29名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/18(日) 15:08
ところで、アルヴィン・メイカーの弟3巻はどうなってるの?
30名無しさん:2001/03/18(日) 20:57
>28
木目を数える人の召使いだよ。思い出した?
3117:2001/03/19(月) 14:15
>26, 27

遅レスすまんです。
ビーンの寿命の話は、hegemonの後半で出てきます。じつは
ぼくはエンダーズシャドウを読んでないので、ここらへんは斜め読みしてしまった
のですが、、。

後書きを見るかぎり、3部作ではなく4部作になるのかも。
次回作はShadow of Death、その次はShadow of the Giantだそうです。
元々は、Giantが第3部になる予定だったのが、Deathを間にいれたのだそうです。
32名無しの代弁者:2001/03/19(月) 17:00
>>28
私も「こどもたち」を読んで、「ゼノサイド」の内容を忘れていることに
気づいた一人です。
そういえば、「エンダー」「代弁者」は何度も読み直したけど「ゼノサイド」
は読み直してなかったなぁ。この機会に読み直しましたが。
33名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/19(月) 17:13
>>31
Shadow of the GiantのGiantって巨人の飲み物の巨人なのかな?
気になる……
34名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/19(月) 22:42
>33
ビーンのことじゃないかなあ。
「エンダーズ・シャドウ」で成長は遅いけど大きくなりつづける
とか書いてあったし。
35時宗のゲーム:2001/03/20(火) 09:19
「すると、われわれは<第三次侵略>を待っているわけではないんですね?」
「われわれこそが<第三次侵略>なのだよ」

いや、弘安の役のあと、モンゴルの機先を制して朝鮮半島に逆上陸しようといいう案
があったという話を読んでたら、この場面が思い出されまして。すんません。
36名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/20(火) 20:51
>31
ネタバレ的な話はやめときましょうや。邦訳版が出たときの楽しみってことで

私も原書でHEGEMON読んでるところですが(まだ始めのほう)
いきなりぺトラが・・ビーンが・・・・
(でも詳しくは書かない)
37名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/21(水) 01:32
シャドウとこどもたちを続けて読みました。

いちばんの感想。
この翻訳者、なんかイヤだ。
不必要に平仮名使いが多くて始終いらつかされた。
文が醜い。(見にくい、ではなく)
ジュヴナイルじゃあるまいし。

おっと、これは個人的な好みなうえ
すれ違いかも知れぬのでsageておきます。
3837:2001/03/21(水) 04:08
ありゃー、すでに他スレに同じようなことが書き込まれていた。
逝ってきます〜。
39名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/23(金) 00:58
どうも「フィロト」とか「アイウア」なんて概念に違和感を覚えるんだけど。
ご都合主義、という感想が出てくるのも、そこに一因があると思われ。
別にハードSF信奉者ではないけど、なんだかなあ。
40名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/23(金) 11:29
色々と原爆とかの現実問題と対比しているみたいだけど
ゼノサイドは何と対比しているんだろう?
ネイティブアメリカンの虐殺かな?
41下です!:2001/03/24(土) 13:22
たぶん少数派と思われるけど「ゼノサイド」好きです。
最初の章の訳が受けない理由のように感じています。
(自分は最初原文で読みました)

それはそうと
今後「シャドウ」のように邦訳出るまでペーパーバック
出なくなるのでしょうか?
「Children of the mind」の時のようにさっさと出して欲しいんですけど。
電車でハードカバー読んでると重いし。
42名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/25(日) 04:28
すみません、カードの既刊リストを調べたいんですけど、どこかいいところを知りませんか?
いつも行ってたところがいつのまにか閉鎖しちゃってて困ってます(T-T)
43名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/25(日) 06:08
>>42
ttp://www.ameqland.com/
まぁいろいろ便利な世の中になりましたね。
4442>43:2001/03/26(月) 17:30
ありがとうございます。移転だったんですね(^^;
(前にお世話になってたのもここでした)
とりあえずハヤカワのが何冊か絶版のようなので、古本屋を当たります。

ところで、「エンダーのゲーム」の冒頭を少し読んだのですが、
寝ずに読んでしまいそうな感じがしたので止めました(笑)
面白そうなので時間を作って一気にに読もうと思います。
45名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/30(金) 02:20
「ゼノサイド」で髄一のSF的な面白さを感じたのは、
遺伝的に組み込まれた脅迫観念としての神、ってところ。
カードは自分自身の神についても、こういう言及はできるんだろうか。
46SF@FT:2001/04/05(木) 01:00
最近のカードの作品見てると宗教臭くて辛いときがありますけど。
特にエンダーシリーズじゃないやつ。
あの人まだモルモン教信者なんですよね、やっぱり?
あんまり神については熱く語らないで欲しいような。
47名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/13(金) 22:54
アルヴィンシリーズはおもしろいんだかつまらないんだか微妙
48名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/13(金) 23:25
「こどもたち」の日本描写が偏ってるって受け取られてて、
前スレでインターネットで調べたりしなかったのかと言ってますけど、
そういえば堀晃がカードに会いに行ってまぶだちみたいなこと言ってましたね。
冗談だろうけど。
堀さん、カードにコメント求められなかったのかな。求められなかったんなら
カードにとってその程度の相手なんだろうな。
49はかせなべ:2001/04/15(日) 03:01
結局ゼノサイドを取りに行けず読み返さないまま「こどもたち」読了。
結構よかった。今手元にないのでうろ覚えですが、
「リトル・ドクターのある方向を下だと思え」
「なぜならエンダーは2度目のチャンスを求めてやまなかったからだ」
この2つのセリフに、一寸ぐっと来てしまいました。
50名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/25(水) 01:49
余談ですけど、ジャンプコミックスから出ている藤崎竜氏の「DRAMATIC IRONY」に収録されている「MILK JUNKEY」という漫画、主人公の名前がエンダーで、怪しい薬剤師のおねーちゃんの名前がヴァレンタイン(笑)
阿呆話ですけどね。
51名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/01(火) 15:10
あげ
52名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/19(土) 22:46
カードは好きな作家だけど,この人本当は
ファンタジーの方が得意なんだと思う。
SF作品でもファンタジー的なところがあるし。
あと,「LOST BOYS」はSFでもファンタジー
でもないけどとにかく感動した。
53名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/02(土) 03:21
アビスのノベライズ映画より面白かったよ
54the 3rd child "ender":2001/06/12(火) 14:28
>>53
バズの手が青くなっていた原因が書かれていたり、
ケーブルがちぎれずにクレーンが落ちてきた理由が書かれていたり……

映画では素っ飛ばされている海軍の人の偏執的行動の背景描写なんかは
いかにもカードって感じだった。
55名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/12(火) 18:24
映画のノベライズでも面白いものは書けるんだと感心したヨ。
56名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/23(土) 01:41
コフィ大尉が暗黒エンダーそのものだったね
57名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/30(土) 05:02
最近のカードについては、何も言いたくないけど・・(ワラ
エンダー物はさ、エンダーのゲームが一番って言う人と、死者の代弁者が一番!
って言う人と、パッキリ別れませんか??
エンダーのゲーム派=リングワールドも好きな人  とは、私の中の位置付け。
死者の代弁者好きな人には、シオドア・スタージョン渡しても許させる、とな。

せめて「ビーン」レベルの路線に復帰してもらいたいけど、既に時遅しのような・・。
こどもたち、の本人あとがきには号泣した。(情けなくて・・勉強しろよぉー)

ところで、アルヴィンシリーズの日本語訳、最近発刊ペース落ちてませんか??
5857:2001/06/30(土) 05:10
それでも、出れば読んじゃうのは、愛してるからなのよ(T_T)

付けたし:「ビーン」はエンダー敷いてるから、SFとしても読めるけどさ、
それ以外はここずーっと、あまりにもモルモンに寄り過ぎちゃってるから。
昔みたいにさ、パンピーに分かんない位ならいいんだけど、モウ無理か、と。
モルモンの人、いたら気を悪くしないでね。
「モルモンが悪い」んじゃなくて、小説としては偏りすぎてるから、
一般人にはバランスが悪すぎてつらいの、といいたいだけだから。
59名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/01(日) 05:43
『エンダーのゲーム』を読んだ。
すげー面白かったけど、訳があまりにもひどすぎだと思ったのオレだけか?
中学生でも、もっとましに訳すんじゃねーの?
こんな和訳で金もらえるなんて信じられん。
60名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/01(日) 07:58
うん、訳は「シャドー」のほうがずっとましだね。
61名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 00:11
「エンダーのゲーム」「支社の代弁者」
は面白かった。「子供たち」も呼んでみたい
62おせっかい:2001/07/04(水) 10:25
>>61
「子どもたち」読む前に「ゼノサイド」を読まないと。
63名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 17:52
ゼノサイドは地雷と聞くがどうなのか
64名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 19:38
>>63
『ゼノサイド』単体なら地雷。
でも『エンダーのこどもたち』が翻訳されてるから、気にしなくていいよ。
65名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/09(月) 21:49
「チンジャオはなかろう!?」とは思ったね。
66名無しは無慈悲な夜の王女 :2001/07/10(火) 00:03
「無伴奏ソナタ」が一番好き。
エンダーは短編が好き。
あんまり新しいのは読んでないなあ…
67名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/11(水) 10:39
>>29
アルヴィンシリーズ、ホントにどうしちゃったんでしょうかねぇ。
ハヤカワがSFしおしおの現状で、あいどるとかも出して、
角川結構頑張ってるぜ、って思ってたんだけど、もう息切れかな?
出すなら最後まで出してくれ〜〜。先は長いのにね。

>>66あの頃は、やたらと透明感がありましたよね〜。FT寄りだとは言えど。
現状の閉塞感はジャンルだけでなく、やはり若さと宗教の問題と思われ。
68名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/13(金) 11:33
「肥育園」って面白い?
69名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/13(金) 14:11
>>68
20世紀SF?

それはそうと、「反逆の星」の話題が出ないですね。
エンダーの次ぐらいに好きなんですが。
70名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 19:55
もう一度、通して読みかえそー
71名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 23:18
家に「死者…」がなかったから図書館で借りて、読み返し、
まだ家にあった「ゼノサイド」読み返し、
買ってから読み始めるまでに随分かかった、「子供たち」
やっと下巻に突入!
72名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/29(日) 15:57
エンダーズ・シャドウ読み始めたんだが、
なにぶんゲーム読んだのが10年以上前で……ちゃんと辻褄合ってんのかどうか。
73the 3rd child"ender":2001/07/30(月) 10:53
とりあえずバトルスクールでの最後の戦いの描写が異なる。
但し、カードによると、異なる視点から描いたことによる主観の相違だとか。
74名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/05(日) 16:07
>61
>「支社の代弁者」
揚げ足取るわけじゃなくて、ひっくり返って笑った。
『かんべむさし』あたりがサラリーマン小説で書きそうなタイトルだなぁと。
75名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/15(水) 01:04
エンダーの別スレ立っちゃったからage
76名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/23(木) 17:26
エンダー映画化の噂。。。というか、実現するかどうか・・
77名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/02 17:59 ID:P749th9M
>エンダー映画化
作者の妄想としか思えないのだが…
78名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/03 18:55 ID:A.NJqV22
ああ、あるんだ、カードスレ。
とても好きなだけに、映画化して欲しくなかった気がする…>エンダー

シリーズは全て読んだけど、「エンダーのゲーム」が一番好きだ。
79名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/03 19:24 ID:kD4TlJMc
子供達の続きはいつ出ますか?
80名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/03 21:53 ID:0aM3TNmc
やっぱ「ゲーム」でしょ!
「敵のゲートは下だ!」にめっちゃしびれまいた
81名無しは無慈悲な夜の女王 :01/09/06 10:47 ID:piUy2dIM
あの・・・ソングマスターってのはダメなんでしょうか?
だれも上げていないのですが個人的には結構好きなのですが。
82名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/06 17:32 ID:ZeepZus2
オレも、最初に読んだのは、↑だったよ。
83名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/07 10:42
同じく、一番最初に読んだカード物は「ソングマスター」だった。
84名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/07 12:46
リルクの愛のうた、いいね。
8581:01/09/07 13:45
賛同してくれる方がいて嬉しいっす。
カードは確かに少々説教臭いところもありますが、
しっとりした語り口(これは訳者のおかげ?)は
とても好きなのです。
ソングマスターはとても切なかったです。
86名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/16 00:06
重複スレ出現上げ
>>66
同意

>>81
俺も好きだよ

シリーズものでないのでもいいもの多数。
電子書籍になっていつでも再読できればと思う。
デフレの時代にハヤカワたかいと思う俺は、
「エンダーズ・シャドウ」はかってなあい。
鬱。
88名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/20 01:10
上巻がどこの本屋にもなくてほっといてたゼノサイドが
遂に再版かかったようでようやく読み始められます。
あとは無伴奏ソナタですが。
89名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/21 18:41
>>87
図書館にないですか?
そろそろ古本屋にもでてるのでは?
エンダー好きなら、面白いよ、シャドウ。
90禅銃だゴルァ :01/10/01 13:31
いや、参ったは。
そっくり同じストーリー読まされてなんであんなに面白いのかねぇ。

シャドウ読んで、ビーンにほれちゃった。
司令官のエンダーより、参謀のビーンの方が魅力あるな。
でも、5m以内には立ち入り禁止。(w
91名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/14 18:45
現在のきな臭い世界情勢について
ロックとデモステネスが激論をかわす
スレをキボンヌ
92名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/17 22:28
>91
↓こんな感じか(藁)
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/997244124/9

他にもエンダー&ワーシング年代記ネタの架空スレハケーン!
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/997244124/21
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/997244124/25
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/997244124/34
by「もしあのSF世界に2chがあったら」
9391:01/10/23 22:20
>>92
レスありがとう
今の混迷の世界情勢を利用して
ヘゲモンとか大統領の地位を狙う子供は
日本にはいないようですね。
94名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/28 13:56
ヘゲモンあげ
95名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/29 16:33
早く最新刊の和訳でないもんかね。
96名無しは無慈悲な夜の女王
昔エンダーと死者読んでから遠ざかってたけど、シャドウの背表紙?の解説が
おもしろそだったんで読んでみた。

おもしろかったし感動した。でも解説よんで水をさされた。
久美沙織!おまえは心の火消し人か!余韻に浸る間もなく冷めてしまった・・・
初めてこのスレ来て2を呼んでわらった。