デューン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
過去ログ
http://mentai.2ch.net/sf/kako/960/960931552.html

テレビドラマ
http://www.scifi.com/dune/

スレ落ちしたようなので新設。
2名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/12(月) 16:39
上のドラマって見た人いるの?
3名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/20(金) 15:00
英語版のDVD買ったよ(1700円)。
いやぁ、、いいねぇ。原作読んでたし、英語字幕と合わせればなんとか理解可能。
4名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/20(金) 15:53
ゲームをやったやつはいないか?
5名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/20(金) 16:34
>>4
やったことあるよ。というよりやりまくった。(藁
自分がベネ・ゲセリットじゃなければ6人プレイが1番面白いよね。
6名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/20(金) 18:00
スパイス・ハーヴェスト??
7名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/20(金) 20:46
>>5
おれがやったのはそっち(コマコンの原型)じゃなくて、フレメンを
少しずつ味方にしながら、アトレイデス家の領地を増やしていくやつ。
8名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/20(金) 21:03
5の言ってるのはボードゲームの方じゃない?
ギルド、ベネ・ゲセリット、アトレイデ、ハルコンネン、フレーメンとかに
分かれて競う奴。
各陣営ごとに特殊能力や勝利条件も違うんだっけか?
9nameless:2001/04/20(金) 21:43
WESTWOODの新作『GODEMPEROR』だって
10名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/21(土) 13:58
>英語版のDVD買ったよ(1700円)。

これドラマ版?
俺も買ったけど、もうちょっと取られたな。19ドルくらい。
いずれにせよ二枚組みなのに、随分安いね。

衣装やセットが豪勢でテレビドラマなのに結構充実してた。
砂漠のシーンがセットなのが丸判りなのは仕方ないけど、サンドワームの
CGはなかなか見応えがあった。
ハルコンネンの兵隊のスーツが日本の鎧まんまなのは笑ったけど。
11名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/22(日) 07:49
>>10
いや、映画の方。ドラマ版はAmazon.comで存在を確認してたけど、
まだ手を出していない。
12名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/22(日) 11:41
テレビドラマは日本で放映はされてないの?
映画はスティングとか出てきて結構好きだったけどなあ。
小説は手に入らなくてはじめだけしか読んでないし。
ひょっとしてみんな英語のドラマ観てるの?
13名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/22(日) 22:03
DVDのデヴィッドリンチBOXを特売で1万円で買ったよ。
一作品2500円だからまあいい感じ。
長尺版デューンは見るの初めてだから嬉しかった〜。

TVドラマなんかやってるのか。見てみたいけど……。
14名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/01(火) 19:41
ハヤカワのデューン書店で全然見ないぞゴルァ!
15名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/02(水) 00:49
今、思うとこの小説って「アラビアのロレンス」なのか?
16隣の犬:2001/05/05(土) 01:50
荻窪のブックオフで『砂丘の大聖堂』1巻だけが転がってた。
しっかし、本当にないねえ。
17アンチピコピコ:2001/05/15(火) 07:47
新宿の紀伊国屋に、英語版全部そろってた、、、
危うく買いそうになった(←さすがに英語じゃ読めない、、
18名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/16(水) 00:50
>>15
砂漠の救世主ってところかね……似てるのはそんなもんか?

ハーバートの息子が遺稿を元に続き書いてるって話は
どうなったんだろう。
19いのだ:2001/05/16(水) 01:29
長尺版デューン明日(5/18)やるね。wowwowで。
20名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/16(水) 16:53
マジっすか。あげ。
21隣の犬:2001/05/19(土) 01:01
wowow見れない(涙)。
>>18
ブライアン・ハーバートでしたっけ? 彼の「デューン」は
17さんが目撃された紀伊国屋新宿南店に、
フランク・ハーバートの著作の手前側に置いてありました。
22名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/19(土) 01:10
原作読んでなくて、昔映画見に行ったら、なんだかわからんかったが、
今日の特別編見てやっとわかった。
23名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/19(土) 01:36
>>21
マジっスカーッ!?
明日ダーッシュ!!
……つうか俺に読めるだろうか(笑)

早川翻訳出してくれないかなあ……。
それ以前に本編が売れてないんじゃ無理か(泣)
24名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/19(土) 18:02
>>22
ビデオ版とどれくらい違ってたの?解説希望。
25隣の犬:2001/05/22(火) 00:21
解説希望あげ
26名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/31(木) 02:34
サルベージ
27名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/31(木) 07:53
そういえば昔、ベネ・ゲセリットの真似して足の小指を動かす練習を
したことがある。実は、これが練習すれば動く!薬指も動く。

そんでベネ・ゲセリットってチョロイぜとか思ったなあ。
28名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/31(木) 12:29
>>27
アンタがスーパーボイス使えればチョロイぜとも言えようが……(笑)
29柱の基礎:2001/05/31(木) 13:27
いくらなんでも手の若返り&老化は無理でしょう。
私にはアザー・メモリィズと折り合う勇気はありません。
30makorin:2001/05/31(木) 19:27
「砂の惑星」のサントラCDは、
「ORIGINAL SOUNDTRACK RECORDING・DUNE」
(西ドイツ版、Polydor 823 770-2 YH)、
「DUNE Original Motion Picture Score by TOTO」
(アメリカ版、PEG 015)を持ってます。
HPやってるので宜しくお願いします。

http://www2.to/makorin/
31名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 11:58
House Atreidesの邦訳が出るって言う噂を聞いたんだけど誰か知らない?
32どっこい大作戦:2001/06/21(木) 14:07
>デューン
その昔映画化不可能って事でみんな途中で投げ出した企画。
リンチにやらせてみたものの、説明書でも無いとよくわからんとゆう事で
その後リンチ非公認再編集長尺TVムービー版(アメリカでおきまりの
スミシーさん)の登場となりましたが....。
最近アメリカでまた新作TVムービー化されてますが、いったいどんな
出来ばえなのやら情報が伝わってきませんねぇ。
マニアの間では、宮崎アニメ(ナ○シカ)の元ネタの一つってのも有名
なんですね。
33どっこい大作文:2001/06/21(木) 14:10
>スーパーボイス
少年ジェットのミラクルボイスとどっちがツオイかな?
因みにどっちが先でしょう?
34名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 15:01
すなのわくせい...さるのわくせい
35名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 22:03
>>31
出たら欲しいね。しかしどの位売れることやら……。
3000とか5000とかしか見込めないようならさしもの早川も二の足踏むかも。

>>33
ミラクルボイスってどんなの?
36名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 22:14
>>33
ミラクルボイス。
地震が起きる奴ですよね。あの力技の特撮?見たときは、すっげー萎えました。
いつ頃の映像かは不明ですが、こっちの方が早いような気がします。
37ばんでるえっぐマフィン:2001/06/22(金) 17:22
>ミラクルボイス
38遊星仮面疔:2001/06/22(金) 17:26
>ミラクルボイス
こっちが元祖か!
あの「ウー、ヤー、ター!」の掛け声も勇ましい(?)やつネ。
39名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/26(火) 05:41
久しぶりに読みたくなって本屋に注文したら、
「んなもん出版元にもネーヨ!カエレ(゚д゚)」って感じだったよ。
40名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/27(水) 09:13
>ミラクルボイス
原作のヴォイスとはどうなってるの?
41名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/27(水) 19:59
そいえば原作って映画に出てきた音声兵器出てなかったね。
第2部までしか読んでないけど。
42名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/01(日) 00:32
昔はデューンなんて何処にでもある本のひとつだったのになぁ。
今じゃ比較的再版出るのってアシモフ、クラーク、ディックくらいのものかねぇ。
43名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/01(日) 10:52
特に「神皇帝」以降なんて古本屋でもあまり見ないね。
こうなったら「エヴァ-人類補完機構」(または
エヴァ-ハーラン・エリスン)方式で、勘違い購買率を
上げるしかないのか・・・・。
というわけでガイナックスさん、「誇りある女たち」「トライラックス」
「協会舵手」などのタームが続出する作品を作ってくださいな。
44名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/01(日) 13:50
デューンは1巻だけちょっと読んだけど、なんでこの程度の話がアメリカで爆発的に
売れたのか、よくわからん。
45名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/01(日) 14:29
架空世界で歴史絵巻をちゃんと構築したからでないかい。
エピックSFのかなり初期の傑作って評価だと思うが。
46隣の猫:2001/07/02(月) 02:11
 あ、久々に寄せていただいたら‥‥‥(^^)

 前のスレの後、とある方に助けていただいて砂漠の大聖堂の2巻を入手するこ
とができました。
 でもまだ読んでない(^^; 積読山(つんどくやま)に乗せてあるんですがー
 あうあう。

 前のスレにも書いたかも知れませんが、最初の4巻は何度か刷っているみたい
ですけど、5巻目以降は再販ないですねえ。古本屋で時折ポロッと見かけたりは
するんですが‥‥‥

 原作の「ヴォイス」は、命令を聞いた相手が、その本人の意思に関係なく命令
を聞いてしまうみたいなものでしたよね?
 例えば、「私の手をくくっている縄をほどきなさい」といわれて縄をほどいて
しまうみたいな。

 ドラマのDVDですかー。見てみたいですね。
 ただ、私の中のデューンのイメージって加藤さんのイラストが大きいんです。
 アバ・ローブは映画の方のデザインがちょっと好みですけど(^^;

 それにしても、あのような過酷な砂漠の世界だったら、私みたいな軟弱猫は
生き延びることはできないだろうなぁ‥‥‥
4744:2001/07/02(月) 17:29
映画にはヴォイス出てこないのか〜
もっとも原作でも二部以降では有名無実と化していたような(藁
48名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/02(月) 18:31
>>47
出てきますってば(^^;
でなきゃあんなに有名になるはずない。
49名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/02(月) 19:57
声ビームって映画オリジナル兵器なの?
50名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/02(月) 20:38
教母の「声(ヴォイス)」=原作、映画共に登場
音波兵器モジュール=映画オリジナル。ル゙〜〜〜ッチャッ!!
51名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/02(月) 20:58
映画ではストーリーを左右するようなアトレイデ必殺兵器だったのに
原作では存在してなかったとは・・・
52名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/02(月) 21:59
>>44
日本の1〜4巻は原作じゃ一冊。そりゃ1巻だけじゃ面白くないよ・・・

>>50
ヴォイスはヴォイスで、ベネ・ゲセリットの人が命令するときに使ってなかったっけ?
エフェクトがかかったみたいに(ってかけてるんだけど)やたら低い声になるの。
53隣の猫:2001/07/04(水) 00:13
 WOWOW(BS5ch)ですが、
 7月15日(日)の朝6時5分から、映画版の特別編の方が放映される
ようです。スクランブル放送ですけれど‥‥‥

 3時間強あるみたいですね〜。長いよー(^^;
54名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 03:30
ルザン・アル・ガイブ
55名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 03:34
砂虫と化したレト二世の姿は、幼い身には衝撃的だった。
脳味噌とか額の中に収まってるんでしょうかね。
それとも砂虫の体内に埋没しちゃってるのか。
56名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 10:27
>>55
砂虫の体内に分散しているという記述があったような。
57名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 21:27
砂の惑星と砂漠の救世主は持ってるんだけど、砂丘の子供達は
表紙だか挿し絵だかが少女漫画みたいだったんで、買うのやめた
覚えがあるんですよね…
今考えると我慢して買っとけば良かった。
58名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/05(木) 11:15
>>56
どこだっけ……シオナが暗殺の算段をしている時かな。
>>57
石森正太郎版かな? 今はかえって貴重のようですが。
59名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/05(木) 22:52
>>58
あれって石森正太郎だったんですか…
ちなみにホジスンの「異次元を覗く家」も同じ理由で購入失敗。

個人的にはアニメチックな表紙とか挿し絵がどうにもダメなんですよね…
60名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/09(月) 23:14
砂丘の子供達探索中に、普通の書店で砂の惑星4巻を発見。
一冊だけ表紙が日焼けで真っ黄色になった本がそれだった。
なんか寂しい。
61名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/11(水) 01:46
キーワードを羅列してみる

ヴォイス、砂虫(サンド・ウォーム)、シールド、オーニソプター、
人間コンピュータ、ゴーラ、無の船、サスペンサー。

砂虫とヴォイスの知名度が一番高いかな。
無の船ってなんだっけ。
62名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/11(水) 01:47
>>60
返品されてないというところに期待をかけてみる。
63名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/11(水) 09:06
>>61
<無の船(ノー・シップ)>とは、あらゆる探査(予知によるものも含めて)を無効化する船では。
ヴァリエーションとして<無の部屋(ノー・ルーム)>や<無の球(ノー・グローブ)>なども。
<無の船>に関しては、イックスの航宙システムにより協会舵手(つまりメランジも)も不要のようです。
とはいえ、テグのセカンド・サイトでは発見できるもよう。
64名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/11(水) 15:06
「ブレーメンII」で自称火星人が“クイサッツ・ハデラッハ”って言っているんですが、
これってDUNEのやつですよね。
65名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/11(水) 16:23
>>64
男のベネゲセリットだっけか?
66名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/12(木) 02:14
>>63
字面の響きはなんか凄そうなのに、ただのステルスと説明されると
あんまり面白くないな(笑)
>>65
そうです。男の教母は檄レアで未来が予知できる。
救世主、少年漫画の主人公、選ばれた超人、とかそんな意味(笑)
67名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/12(木) 02:15
レト二世もクイサッツ・ハデラッハなんだっけ?
「黄金の道」って予知能力とは違うみたいだけど。
68名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/12(木) 02:44
クイサッツ・ハデラッハにはなりたくねぇ(w
フレーメンもやだ、目が見えなくなったら砂漠に捨てられるし
69名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/12(木) 06:45
>>68
フレーメン、厨房の時すっげーあこがれた。
なんてったってサンドワームに乗れるんだもん。
70名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/12(木) 18:43
>>66
クイサッツ・ハデラッハの意味は
“道の短縮”だったのでは?
71名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/12(木) 20:34
フレーメンの一番やなことは風呂に入れない事だろう
72名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/12(木) 20:54
ずいぶん前の事だけど、先輩ですげー仕事の出きる玉吉(仮名)って人がいて、
会議の席で、おいらがぽろっとメンタートの玉ちゃんって言ったら、20人ぐらい
いた中で、3人が死ぬほどうけてくれた。
そんとき、あ結構しってるーっておもーたよ。

>>71
(・∀・)スナブロ・イイ!
73名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/13(金) 11:37
>>71
エイリアは風呂好きだぞ(藁
74名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/13(金) 14:24
>>73
「砂の惑星」では最強キャラっぽかったエイリアが
「砂丘の子供たち」であんな末路を辿るとは思わなかった。
75名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/13(金) 14:45
>>73
そんなシーンあったっけ? 忘れたわ。
おっとお約束を入れなければ。ハァハァ……
76名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/13(金) 16:12
映画を見るとエイリアがアリア、ベネゲセリットビーネジェセリットって
いってるけど、発音はやっぱり映画版の方が正しいんだろうな。
ちなみに映画版の読みはうろ覚えです。
77名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/13(金) 16:30
DVD、吹き替え版が入ってないんだよな。
作り直しを切に願う。
78名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/13(金) 16:35
>>76
原語? 日本語?
日本語版は「アリア」「ベネ・ゲセリット」だった。
VHS3倍録りでザラザラだし、保存性にも疑問だから
早く日本語版ソフト出してくれ。
79名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/13(金) 17:52
でも日本語字幕のスーパーヴォイスには笑ったぞ。
何でもよけいな付加語をつけたがるんだから。あれで
センスの欠如がよくわかる。
80名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/13(金) 23:11
リンチの映画で思い出すのは日本語版のチラシ。
池上遼一が書いてるもんだから、銀河規模の男組って感じがして、ハルコンネンが映画よりずっとワルそうに見える。
81名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/14(土) 23:26
火星シリーズのように合本版で出してくれないかなあ……
82名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 01:44
公開時に映画館で観ました。

行く途中、こけて顎を強打したので、フラッシュバック状態になり
幻想的な映画として強烈に記憶に残っています。(w
83名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 10:25
同じく、公開時劇場鑑賞。

ひとつ空けた隣に、アベックが座って、男のほうが「リンチの傑作、奇跡の映像」等の、
薀蓄垂れ流し。
見終わった後、帰ろうとしてふと気づくと、二人仲良く爆睡状態。
あーぁ、幸せってこう言うもんなのかー。ふとその時感じた思い出が。
84名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/15(日) 13:19
ティム・バートンがリメイクとかないのだろうか。
85名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/16(月) 12:51
P・ハイアムによる「砂漠の救世主」きぼ〜ん
注)「2001年 宇宙の旅」の続編「2010年」を撮った人です。
  但し、生死不明(ォィ
86名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/16(月) 13:12
リンチ自らによるリメイクを希望する。
87名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 01:29
話が進むに連れてアクションシーンが少なくなっていくからなあ。
レト二世とか映像で見たいけど。
88名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 01:36
映画が作られれば文庫が再版されるんで、是非作って欲しい
89名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 04:25
サンドウォームとか十分ネームバリューあると思うんだけどな。
一部の人たちだけかな。
90名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 10:36
>>87
“異端者”や“大聖堂”ではアクションシーンが多いと思うが。

>>89サンドウォーム
カールビンソンにもいたような。
91名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/19(木) 04:50
当時厨房だったから異端者の3巻で抜いたな。
懐恥ずかしい。
92名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/23(月) 10:47
93名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/24(火) 01:26
デューン猿の惑星
94名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/02(木) 00:54
>>92
いいんじゃない
95名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/03(金) 06:08
「砂の惑星」で印象に残ってるシーン。
貴族どもが、手を洗った手ぬぐいを貧民に投げてやる。
それすらも形骸化して、下女は施し用の手ぬぐいを絞った水すら
貧民に売って貨幣を稼ぐ。
レトは手拭いを撤去して、貧民にコップ一杯づつの水をくばらせ、
下女の恨みを買う。

今年も水不足になりそうだねえ。
96名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/11(土) 01:41
あげ
97名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/11(土) 02:50
デューンな季節だね。
湿気てるのが全く違うが。
98名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/14(火) 18:37
わりィ。
デューンはハヤカワでイシモリの絵付きで読み始めた。
あれ、つらいぞ。
わしゃ、昭和40年代前半生まれだから、あれ読んで「生態学者になりたい」
と厨房なことをマジで言っていた。
他にも影響は多々あったけど。

突き進んでたら、収入少なくても、しゃーわせだったんではないか、と
おもっとる。
99名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/28 05:03 ID:Q9swzLBY
ハーバートの処女作の「21世紀潜水艦」って邦訳出てるのかな。
100名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/28 06:23 ID:y8tG1iO6
>>99
銀背
101名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/28 09:22 ID:1aAbJv5k
>>100
102名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/29 04:47 ID:PBxCh65U
銀背かよ……
103超深宇宙探査船:01/09/18 22:03
映画の方がなぜか馬鹿にされてますけど、カラダン上空に浮かぶ宇宙旅行協会の
全長数十キロはありそうな宇宙船の開口部にアトレイデス家の大宇宙船団が
吸い込まれていくシーンの凄い巨大感とか、宇宙旅行協会の変形した飛行士の
造詣とかが部分的に超かっこいいので捨てがたいですよ。
104名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/19 22:38
>>103
映画がなぜ評判悪いかって、自分なりの考えなんだけど、全4巻のストーリーを
1hちょっとに押し込めたためにかなり無理してるように見うけられるんです。
つまり、もうまったく違う話だろそれって感じになっていますよね。

ただ、砂の惑星って独自の世界を映像にしたって観点から見れば、話はすこし
違ってくるのですが、これに付いてはイマジネーションと一致したかどうかの差で
評価は変わってくるでしょうね。

サンドワームは個人的に壷っていうか、空想どうりだったぞー。
105超深宇宙探査船:01/09/19 23:00
>104
けい眼ですね。ノーマン・スピンラッドがあなたと全く同じ事を
言っています。曰く、「ストーリーをただなぞっていった結果
本質を失って単なるダイジェスト版に過ぎなくなっている」。
106名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/19 23:35
とりあえずハヤカワは文庫を再版しろ!
やっと「砂丘の大聖堂」を読み終わった。
最後に布石打ちまくり。これで中断は生殺しだよー。
108名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/20 09:33
誰か続き書いてくれ……
109名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/21 00:21
砂の惑星って基本的に復讐テーマだよね。
ベスターの虎よ!虎よ!もだけど、この手のモンテ・クリスト物は何故か
カタルシス感じて、読んでてドキドキする。
子供たちがいまいちに感じるのは、この辺のドキドキに変わるものがないせいかな。
神皇帝になると、主人公虫だし・・・。
110名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/21 01:38
砂漠の救世主までしか持ってない…
どうせ再刷しなくて読めないなら、区切りとしてちょうど良いのかもなぁ。
111名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/21 22:17
創元社、非デューンのハーバート作品を2作品復刊!
112名無し:01/09/21 22:26
http://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/
↑加護のバナーをクリックしたらスゴイことに!!
1132:01/09/21 22:27
114名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/21 22:47
>>109
そうなの。僕は初期の宮廷復讐譚もよかったけど、後期の神皇帝とか
どんどん暴走していくヴィジョンにしびれた口だよ。
ハーバートが書きたいことが変わってるから、構図のわかりやすい
前半だけいいって人もいるだろうね。
後期は勢力が入り乱れて陰謀や暗示ばかりだからわけわからんけど、
語りのはしばしから見える世界と予感がたまらん。
「大聖堂」のラストに出てくる老夫婦は、初期で自我を持たない人形と
して描写されてた存在だよね。
115名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/22 01:24
ダンカン萌え
116名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/22 02:57
>114
ほ、そうか、初期作にそんな伏線があった?
久しぶりに神皇帝以降を引っ張り出して読んでみるか。

自分は断然前期派、それも全編悲壮感に溢れた救世主>子供たち>砂の惑星 てな感じ。
で、今でも(2年に一回くらい)引っ張り出して来て読む。けれども、神皇帝以降の後期
シリーズは正直、失敗作じゃ?と思ってる。
難解だとか読みづらいとかじゃないんだよね、いまいち薄いっていうかスケッチってかんじ。
かといって核になるストーリーもないし。で実家のダンボールに入れっぱなし。
(かと言って、売ることはできないんだなあ。)
逆に濃いなあと思ったのは、ドサディ実験星。こいつも数年に一回引っ張り出す。
ドサディ読んで、他のハーバード作品にすごく興味が出たんだけど、日本語でさえあんな文章
なのに英語じゃとても歯がたたなさそう...、であきらめた。
今じゃさらに手に入らなさそうだなあ。
他に邦訳されてる面白いのないものか...
117トリフィド:01/09/23 00:20
『21世紀潜水艦』はけっこうよかったYO!

とはいえ、ほとんど「よかった」という記憶しか
残っていないんだけどNE!
118名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/16 17:07
119名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/17 01:02
ダンカンって一体いつまで生きんのよ?
>>119
本人もそう言いたいんじゃないかなぁ。
終わりのほうではお鉢がテグにまわったみたいだけどね。
121名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/21 13:12
シーアナたんハァハァ……
無理?
122名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/22 13:27
>121
とんでもない刷り込みをされても知らないぞ!
といいながら、チェノエたんハァハァ・・・
駄目?
123名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/31 19:39
どれから呼んでもイイの?順番どうりの方がいいのか・・・
順番通りに読んで下さい。
決して読んではいけない順序の例
救世主→大聖堂→惑星→異端者→神皇帝→子供たち
125名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/05 15:36
Children of Dune から翻訳が待てなくて原書で読みながら翻訳の出るの
待ってたけど、わりと読み易い英語だった。通勤電車で読んで、あらすじ
わかったもの。

エイリアの心の中にハルコンネン男爵がよみがえってくるシーンなんか、
原語で読んでてもぞくぞくしたっけ。
126名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/05 15:41
127名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/04 22:47
ヲイ、おまえら!!
本家スラッシュドット偶然覗いたらこんなんあったyo!!
http://slashdot.org/articles/01/12/03/2017254.shtml
128名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/04 23:07
ん? 映画化?
129名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/04 04:16
下がりすぎだ
130名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/04 13:15
映画はシュールだった。
ムキムキのスティングが印象的だった。
131名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/04 22:42
ロック歌手だよね?>スティング
132名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/04 23:07
>>103さんも評価してくれてるけど、映画の方の空間ワープのシーンは
かなりいけてると思う。長尺版では、そこがスポイルされてるみたいで残念。

以前、文庫で「デューン」買ったら、石ノ森章太郎の挿絵で脱力。
石ノ森章太郎は好きな方だけど・・・あの挿絵は「鬱」だよー(^^;
133名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/04 23:35
原書ペーパーバックの表紙(イラストはないからね)は、時にアタリもあるが
大抵は萎えまくりだよ!難解な文章がイメージ取れるだけでもラッキーだと思う。

"Starship Troopers"の表紙の機動歩兵には萎えたなあ〜〜〜
デッサン用の人形そのまんまじゃねえか!
134名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/06 00:49
>130
デューンは映画版より上下巻で出たビデオのディレクターズカット版の方が
さらにシュールでおもしろかったぞ。
135トチロー:02/01/06 00:53
あのシリーズはデューンメサイアで終わった方がよかったんじゃなかろうか。
砂漠の子どもたちからはちょっと違うなという感じがして
136名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/08 01:54
確かに違うけど、あれがシリーズとしての山場という気もする。
あれだけ緻密に重々しく作った背景や舞台にあんな飛躍がアリとは思わなかった。

何ていうか「レンズの子ら」みたいに、それ自体はあんまり面白くなくても結末を
キッチリつけるのに必須っていう感じかな。
137名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/08 03:52
砂丘の子供たちまでは地続きだけど、その先は別の世界に飛んでいる感じ。
レトとダンカン以外、もうはるか遠世代だし。
そのスケール感が好きだったりする。
138名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/09 00:37
>>137
砂丘の子供たちのラストで、「レトはこれからどうなるんじゃあ!」と思ったから
神皇帝までは続けて読めた。

続けて、って言ってもエライ待ったんだけどね。
139名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/20 21:47
ご協力お願いしますm(_ _)m

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=5264
「デューン!」というと、どうしても
村上ショージを思い出します。
141名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/22 23:54
全巻持ってるけど最後の方になるとコピーもある。
もちろん気持ち悪いのでちゃんと早川に料金を払いたいところだが……
というわけで協力しましょう。
142名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 02:11
>>141
というか書店に置いてないし、注文しても断られた…
143END:02/01/31 21:14
「アトレイデ」と「ハルコンネン」は訳されるのだろうか?
144ぬる ◆null.2ww :02/02/06 02:09
全シリーズ復刊してほしいage

>>143
平田氏によると翻訳中らしいです。ついでにコリノもがんばってほしいな。
http://www02.so-net.ne.jp/~hirata-m/sf/dune/dune.html
このページ、更新日付やスケジュールなど
時間に関する情報がなにもないのがつらい…
145名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/11 09:24
保守
146名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/11 16:08
>>143
なにそれ! 新作なわけないよね?
147ぬる ◆null.2ww :02/02/11 21:07
>>146
もちろん Frank Herbert はもう亡くなっています。
ここで言っているのは彼の息子 Brian による3作品

House Atreides
House Harkonnen
House Corrino

のことです。Amazon などで購入可能です。

これらが翻訳されて、テレビシリーズも放映されて、
人気が復活して、旧シリーズが全巻復刊・・・
と、うまくいけばいいのですがね。
148名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/12 08:17
>>147
むう、でもこれ売るには本編増刷しないといけないのでは。
外伝なんでしょうか。それとも続き? 続きだと嬉しいな。
149ぬる ◆null.2ww :02/02/12 22:28
>>148
内容についてはまだ読んでないのでわからないです。すみません。
外伝でも面白そうですけどね。
もしすでに読んだ方がいらっしゃったらフォローをお願いします。

販促については、結果的にすべて復刊されれば
どんな方法でもうれしいです。
がんばれ早川!
#角川か徳間だったら…ボソ
解説なんか読んでると、F.ハーバートって実際には出てこない
家族関係まで、綿密に作りこんで書いてたそうだけど、息子どうなんだろ。
151END:02/02/15 00:41
>>148
なにがどうして三家は相克関係に陥ったかと言う過去の因縁話だったような。
152ぬる ◆null.2ww :02/02/15 01:51
>>151 なるほど。
フェンリングも、コリノ朝では皇室に近い存在で、
宦官でなかったらクイサッツ・ハデラッハになれた血統で、
正室がベネゲセリットだったわけですから、
サイドストーリーがあってもよさそうですけどね。
153名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/25 01:06
ほすぅあぐぇ
154名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 19:20
デューン、こういう本を絶版にするとはな・・・・・
この埋まり方を見ても人気はないのだろうが。
155名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 22:52
長尺版ビデオ発売に合わせて重版してくれるとかないのか?
ビデオはもう見た人いる?
自分は全巻出るのを待って270分一気に見るつもりでいるんだけど。


156名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/21 23:18
>>154
語り合いたいことは山ほどあるが、数行に収まるようなネタがあんまりない。

思い入れの強いネタをはずしてしまうと、残るのはガニマ萌え〜、とかドクター唯笑
とか究極兵器拡声器とか、そんなのばっかりなので気が引けるんだよ。
157名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/22 02:00
私も、デューンへの思い入れはあるが、軽く語れるようなものではないんだよな・・・
158名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/22 14:40
5年に一回2000部づつ細々と……とかできないものかねえ。
159名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/23 20:12
TVドラマ版見た。鳥型飛行機というより虫型だった。
なんつうかリンチ版のビジュアルショックはでかいね。
モップとか。虫を潰してちゅーちゅーとか。
ダンカン役とカインズ博士役の人は格好よかった。濃いけど。
160名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/23 22:24
昔の金曜ロードショー版だとピカード艦長がオドーの声で喋ってた
161名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/25 23:14
エイリアはポウルとジェシカの娘じゃないかという勘ぐりは……
血が濃すぎてああなったのかなあと。
オナード・メイトレスの超絶テクで骨抜きにされたい漏れは逝ってヨシですか?
163名無しは無遠慮な夜の姫君:02/03/26 21:35
今月号の「SFマガジン(早川)」の新刊案内にでてました。
デューンの新刊が4月に発売されるそうです。例のアトレイデ家の話で3ヶ月の3分冊になる模様です。ちなみに旧作の重版も行われる予定だそうです。訳は今まで通り伊藤氏が行うようですね!
すばらしいニュースだと思います。
165名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/26 21:47
俺、石森章太郎のイラスト版が欲しいなあ…
大学時代の友人家に置いてきたままなんだ…
>訳は今まで通り伊藤氏が行うようですね
って、旧作の訳は矢野徹先生ではなかったかと

ちがってたらスマソ
167名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/29 03:15
マイ・ベストシーンは、子どもたち2巻
説教師VSエイリア、のシーン。
説教師がエイリアに語りかける言葉が・・・・・
168名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/01 00:57
子どもたち、読んだはずなのにほとんど記憶にない。
「砂の惑星」は、よぉっく覚えているのだが…
169名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/01 01:06
石森版何冊か持っているけど、たまにコワい絵がある。
ポウルの目がいきなり仮面ライダー化してる、とか。
170名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/01 01:21
>>169
あの点描がよかったんだがな。いかにも砂っぽくて。
ただレディ・ジェシカが可愛いらしすぎてて、映画を見た時ギャップに引いた…

映画公開を機に表紙、イラスト一新されたんだったか。
加藤氏(間違ってたらスマソ、今手元にない)のイラストも悪くはないのだが、
どうも湿気っぽくて。映画も湿気ぽかったけどさ。

やっぱアラキスはからんからんに乾いてなくっちゃ。
171名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/01 01:32
あと「救世主」のエイリアがなんか
妙に艶っぽかったような・・・
172トリフィド:02/04/01 04:38
ふみゅ、4月中旬
『デューンへの道 公家アトレイデ(1)』 ブライアン・バーバートほか
740円

なんで細切れにするかな……
文庫か。しかし続き読みてえなあ……無いものねだりだが。
174名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/02 22:31
TV版上巻見た。
よかった。
特にレト・アトレイデ@ウィリアムハート。
中・下巻はいつ出るのか?
175名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/02 22:35
へ?ウィリアム・ハート?
近頃見ないと思ったら、そんなことやってたんだ。うむ。
176でへ:02/04/02 22:49
フランク・ハーバードの息子って、消えたサンフランシスコっていう、「怪作」を書いた人ですよね、アトレイデ、大丈夫かなあ。
177>174:02/04/08 02:44
確か4月19日だと。
アトレイデと惑星1〜4の重版は4月15日かな?
ほとんど手元にないんで重版はありがたい。
178名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/16 02:13
丸善本店で並んでたよ!
挿絵は映画の写真になっていた。
マジっすか。ボロボロだからもう1セット買おうかなあ。
後期シリーズは増刷しないんだろうか。
180名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/19 02:14
>>177
ありがとう、見たよ>中巻と下巻。
181177:02/04/20 01:07
>180
おお! 俺も週末(というか今夜から)砂に塗れる予定です。

ところで東京の片隅ではアトレイデも重版も見つけられんのだが。
丸善本店は日本橋だっけ? 
182名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/20 11:30
>181
池袋西武のリブロは4冊とも平積みしてるよ。

ところで、「デューンへの道」1巻は昨日発売のはずなのに、売られて
なかったぞ!! 発売延期か!?
183名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/21 07:28
>177
日本橋です。
184177:02/04/22 01:04
>182、183
ありがとうちょっと遠出して探してみる。

TV版全部通して見た。
物語という意味では面白かったと思う。
趣味的な部分では映画に負けてるが(当然か)
185名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/24 22:07
デューンの重版ってあまり売られていないんですか?
186名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/24 22:11
>>184
あの映画がよかったのか…まあ、好みは人それぞれだから、とやかくいえんが…
俺はやっぱり、リンチにはついていけんのだよ。
映画は良かったよ。
なんで嫌われてるのか分からん。
>>182
砂の惑星の帯によると5月
189177:02/04/24 23:19
>186
うーん、好みの問題だろう、やはり。
俺は映画の変態くさい部分が好きなんで。

アトレイデは5月になったのか。下旬には出るかと思ったが。
重版(やっと買った)読んで待つとするか。
190名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/24 23:24
>185
普通の町の本屋では見かけない。
大型書店ならけっこう積んでる感じ。
191182:02/04/24 23:39
>188
今月の文庫新刊の折り込みチラシには「19日発売」と書かれてたよ。

でも、今日、池袋のリブロでアトレイデ1巻をハケーン! リブロはた
いてい1日フライングするので、明日には他の書店にも並ぶと思う。
192名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/25 00:00
おお、明日買いに行こう。
90年代傑作選もまだ買ってないし、
また本を大量に抱えて帰ることになりそうだな。
193177:02/04/25 00:13
おおお俺も明日探しに行くよ。
久々に心が踊る春だな(笑)
19499:02/04/25 00:14

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
195名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/25 02:13
異端者と大聖堂、買っときゃ良かった・・・・・
196名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/27 18:16
公家アトレイデ買ったよage
ハルコンネン男爵が昔は○○ていたというのが最大の衝撃。
ハケーンはしましたが、買いませんでした。
あのカバーはどうにかしてほしい。
無意識に加藤さんの絵だと思い込んでいたので、最初見つけられなかったよ。
でもまああれで多少若い読者が増えるんならいいじゃないの。
後の解説じゃないけど、日本じゃ状況厳しいからね・・・
爺はPS2で出た砂の惑星ゲームがやってみたくて仕方ない(w 日本語版出なさそうだが。
199名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/28 21:11
公家アトレイデ、買ったはいいけど、あとがき読んだら本文を読めなくなってしまった。
当方、デューンは隣地映画版しか知らぬので・・・ナンテコッタ

「砂の惑星」をはやく復刊してホシイ
予定はされてるんだよね?
『デューンへの道』って、何分冊なんでしょう?
だれか知ってます?
201名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/28 22:09
>199
「砂の惑星」の重版はもう書店に出てますよ。
映画のスチールが表紙です。中の挿絵?も映画の場面。

>200
「公家アトレイデ」が3分冊らしい。
他に「公家ハルコンネン」「公家コリノ」がそれぞれ3冊ずつだとしたら9分冊?

早川書房、せっかく前史出す気になったんならシリーズ後半も重版してくれればいいのに。
今だったら全冊愛蔵版でも買ってしまうよ。

「デューンへの道」が発売になったので、このスレを探してみました。
もう読まれた方はいらっしゃいますか?

なんか表紙だけ見ると、ライノベみたいでちょっと萎え。
まあ最近のハヤカワじゃこうなるしかないのかもしれないんですが。
203名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/28 22:58
これがファウンデーション・シリーズだったら文句は言わないのだが。

「異端者」「大聖堂」が好みの人間としては、
登場人物の思惑や価値観が理解できちゃうのに違和感ありまくり。
最後の頁まで(下手すりゃ読み終わった後も)何考えてるか
さっぱりわからんようでなきゃ。

『砂の惑星』のハルコンネンやシャッダム、フェンリングは、
それなりに権力の怪物みたいなところが書けていたと思うが、
今回は人間らしすぎて。

204名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/28 23:02
>196
男爵の異母弟アブラードもショックだったぞ。
ハルコンネンの風上にもおけない奴。
205名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/28 23:07
「公家ハルコンネン」が早く読みたい。
いつ出るんだろう。

206名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/28 23:42
>201
シリーズ後半が重版されるかどうかは、「砂の惑星」重版
と「公家アトレイデ」の売れ行き次第じゃないかと思う。
ソウヤーの「占星師アフサンの遠見鏡」の続編が翻訳され
るかどうかも、翻訳者のサイトによると去年の重版の売れ
行き次第らしいし。
207名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/29 00:05
アトレイデ、売れてほしいな。
「砂の惑星」も今回買い直したけど、他の本も実家に置いて来たんでもう何処に行ったやら。
全部通しで読み直したい。
208名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/30 13:17
TV版レンタルで見たヨ!
大道具のチープさは否めないけど、おもしろく仕上がってたと思う。

個人的にはBGMが気に入ったのでサントラ買うつもり。
209名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/30 23:30
また、矢野徹の訳かよ。
あの人の訳だと、センテンスとか語り言葉のたびに呼んでいてつまづいちまう。
折れは昔からこのひとの訳は嫌いだ。
デューン訳すのに矢野徹以外誰がいるというのだ?
211名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/01 10:27
故・黒丸尚(ニューロマンサーの訳のヒト)氏ではどうか。
メンタートとかギルドとか、いったいどういう熟語になっただろう?
212名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/01 23:06
>>209
同意。この人の訳って、英語直訳って感じだ。
この人以外にデューンを訳せないとしたら、日本の翻訳陣も層が薄いな。
ちなみに、漏れはこの人がSFマガジンに「地球0年」を連載していた頃から知っているが
昔の方がまだましだったな。
213名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/02 00:05
「ハウス」読み始めた。ジェシカ(萌え)がまだ出てこないが、出てくるんだろうね?

たしかに、>>209の言うように、意識してみているとこの人の訳文って読みづらいね。
黒丸さんってのも面白いが... 故人だものなあ。
214名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/02 02:32
黒丸氏はあわんだろ。あの人はやっぱサイバーパンクの人だった…過去形が悲しいぜ。
デューンは壮大な叙事詩だから、黒丸氏の軽味じゃ違和感が残る。

メンタートかあ。巻末の用語解説とあわせながら読んだ厨房時代がなつかしいぜ。
215名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/02 06:01
>>214
ナミナミ。最高に浮かしてるね。
「公家」と入力する時、面倒くさいので「くげ」と打ってしまう俺はUSBマウスコードで逝って来ます。
復刊ドットコム、いつになったら「砂の惑星」を入
手可能状態にするんだ? 5回掲示板で指摘さ
れているぞ(藁
218名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/06 04:44
新刊が出ちゃったよage
219名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/06 07:53
>>216
それでも、アタマ悪い人は公卿とやってしまうだろう。
220名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/06 09:07
黒丸さんはディルヴィシュの訳もやっていたから、重厚なものでも大丈夫と思うが。
この人の訳は私も好きだ。
221名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/07 09:14
ディルヴィシュかあ。ラストがちと...
ラスボスを成敗しようとした時、横からかっさらわれるというのが悲しい。
そういえば、ゼラズニィも物故してしまった。
222名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/08 22:33
ダンカン・アイダホ。
Dune読んだときはあんまり印象がなかったけれど、そのけなげさに涙した。
223名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/11 20:20
復刊ドットコム(ttp://www.fukkan.com/)のデューン関連投票ページ一覧。
(「砂の惑星」以外)
皆で一票。

「砂漠の救世主」
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=5265
「砂丘の子供たち」
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=5266
「砂漠の神皇帝」
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=5267
「砂漠の異端者」
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=5268
「砂丘の大聖堂」
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=5269
224名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/13 21:07
>223
入れて来たっす。
>223
入れました。
226名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/14 23:09
いきつけは住宅街の小さな書店ゆえ入らないだろうと思っていたら
平積みになってて驚いた<砂の惑星
1、2巻だけ減っていたのでそのうち3、4巻を買う人がいるのだろう。
俺も1、2巻とりあえずそこで買った(w
227名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/21 01:48
アトレイデの2巻、21日発売の様だ。
228名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/21 19:29
2巻買ったよ記念。
229名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/22 23:12
わらしも買いましたage!
230KwisatzHaderach:02/05/23 00:23
WIN-MXで検索したら
DUNEの英語版のe-bookなどがありました。
しんどいけどがんばって読もっと

Dune: House Atreides
Brian Herbert and Kevin J. Anderson
October 1999
This book is for our mentor, Frank Herbert・・・・・・・

"This child shall be named Jessica, meaning 'wealth,' " Mohiam announced
proudly, still panting.

・・・・・・・In high spirits, Leto and Rhombur followed the Master of Assassins back up to
the Castle.

Dune: House Harkonnen
Brian Herbert and Kevin J. Anderson
October 2000
To our mutual friend Ed Kramer・・・・・・・
Jessica. My own daughter
. . . The girl must never know her heritage, must never suspect.
・・・・・・・I am an island, he thought.
231名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/23 19:42
2巻買った。
ハルネルコンが異常に肥えていたのは、そういう訳だったか。ふむう。
232名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/23 23:06
ハルコンネンにあこがれたよ。いかにも悪って感じでさ。
233名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/24 00:13
「公家アトレイデ」でのフェンリングの方が、悪辣さ・狡猾さの点では
ハルネルコンより強烈。
「砂の惑星」では、皇帝の忠臣という印象の方が強かったが、結局はフ
ェンリングの傀儡だったのでは...。
234名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/24 02:13
>>233
あらまぁ。インポ宦官めが。
235名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/24 08:41
種無しだけど不能じゃないみたいよ。
236名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/24 15:46
ところで「上級教母=教母長」でいいの?
237KwisatzHaderachU:02/05/24 22:42
Dune: House Corrino
Brian Herbert & Kevin J Anderson

The axis of spin for the planet Arrakis is at right angles
to the radius of its orbit....

・・・Smiling warmly, Duncan and Jessica joined in.・・・

こんなのも見つかったよ
238名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/24 23:31
ハルコンネン男爵の一人称が「おれ」だったり「わし」だったり。
40歳代だったら「おれ」がいいよな。
239村上ショージ:02/05/25 03:20
デューン!!
240名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/25 17:24
>239
本屋で見る度に思い出すからやめてくれ(笑
241名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/26 15:07
>>230 >>237
作品を適法に入手する”道を短縮”したからそんなコテハン名乗るのか?
割厨が神聖な名前を騙るのは非常に不愉快だ。

ダウソ板にカエレ!!
242名無しは無慈悲な夜の女王 :02/05/29 15:32
おれは「砂丘の子供達」で挫折しましたがなにか?
243名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/31 09:12
おれは「砂丘の子供たち」以降、斜め読みですがなにか?
244名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/31 11:33
石森章太郎画のエイリア(幼児期)でヌキましたがなにか?
245名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 05:03
age
246名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/08 02:17
age
247名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/08 16:54
誰か神皇帝以降の詳細なあらすじを作ってけれ
>>247
ダンカン・アイダホはその後千年生き残り、やがて女と宇宙の彼方へ…
(完)
249名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/08 20:52
矢野氏、DUNEシリーズ終了・完訳まで逝かずに現役続けられるだろうか?
直訳っぽい独特の文が、奇妙な味わいがあって好きなのだが。
250名無しは無慈悲な夜の女王 :02/06/13 10:20
ちゃに萌え
251名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/15 16:57
今月も下旬の発売だろうと思ってたら三巻出てた。
さて、ヴィンジの新作とどっちから先に読むか。
252名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/15 18:05
お、三巻買いに行かねば。
初めてここに来たんだけど、古いほうって貴重だったんだね。
第一部の石森版、もうボロボロだけど宝物さ。
253名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/15 20:56
3巻もう出てる!?
やるな早川。
254名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/15 23:33
ペースが早ええ……大丈夫か?
255名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/16 13:41
公家ハルコンネンは続けて出るのかな?
256名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/16 14:37
ハルコンネンは男爵じゃないのさ。
257名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/16 20:03
三巻買った。
フェンリング、最高だぜ! ひょひょ。
258名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/16 23:15
男家ハルコンネン
259名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/17 02:55
男衆ハルコンネン
260名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/18 14:36
モリタニ家はでとるかな。
赤毛のやせっぽちだったころのジェシカ早く出てこい。
261名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/23 00:32
公家アトレイデ、やっと2巻目(ハァハァ)。

息子、意外と健闘しとるじゃん。本家のネタばらしやりまくりなのが、いきなりこっちから
読む若い読者には気の毒かも知らんが。

まともかく。今夜も寝る前にも少し読み進めよう。
262名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/23 12:53
先に公家アトレイデから読んじゃった若者(…)ですが
本編は本編で面白かったんで、大丈夫だと思いました。
今はアトレイデと本編の間が気になってしょうがないです。
263名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/23 13:22
3巻購入
ところでウラディミールが異端者に出てきた無の球を造らせたことになってたけど、
無の部屋関連のテクノロジーが生まれたのはレトの平和の後期じゃなかったけ?
264名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/25 21:05
公家アトレイデから読み始めた者です。
 週末、やっとデューンの再販本を見つけて2冊購入!
 ・・・・薄いのに高いぞ・・・。 
265名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/28 05:06
無の部屋・レト・アトレイデ・・・なにもかも皆懐かしい。
266名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/29 15:17
無の部屋とか無の船とか響きがカッコイイね。SFっぽくて。
初めて見たのが異端者3巻の口絵だが、無の船、砂漠、サンドウォームの
三点セットに魅了された。
267名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/29 19:39
 石森版のDUNEって価値あるの?「砂の惑星」〜「砂丘のこども達」
まで持ってるのだけど。
 保存状態いいけど「仮に」古本や持ってったら、いくらぐらいになるのかしら?
268nameless:02/06/30 23:13
角川映画社からTVドラマ版のDUNEが発売されたので見てみたがちょっとキツイ。
純心な少年少女だったポウルやイルーランが成長と共に狡猾になっていくのがシュールすぎる。
269KwisatzHaderach:02/07/02 23:11
かつて「ダウソ板にカエレ!!」といわれた者だが...

ブレトリアン・ジハドが出版されるそうだ

http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0765301571/qid=1025618649/sr=1-3/ref=sr_1_3/103-9432314-8855805

Dune: The Butlerian Jihad
by Brian Herbert, Kevin J. Anderson

This item will be released on September 17, 2002.
270訂正しま〜す:02/07/02 23:32
ブトレリアン
271名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/02 23:43
>>267
ヲタ相手にオークションで売るはうが高く売れるにちがひないと思ふ
272名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/06 18:01
>269
ハルコンネン、コリノに続いて順次邦訳されることを祈る…。
The Butlerian Jihadが出たってことは、次はDUNE 7書くのかな。
頑張れ息子。

>268
あのシュールさがデューンという気もしないではないが
もう少し細やかに描いて欲しいというのも正直な感想。
昔、物書きの親父の仕事場に行ったら資料の山の中に「砂の惑星」一組があった。
専門外だろ。
274名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/07 20:24
皆さん、デューンを読んだきっかけってなんでしょ?
私は半村良の「亜空間要塞」で興味を持ったんですが。
>274

同士よ!
これ以外にも「亜空間要塞」をきっかけに読んでハマった作品は多いなぁ〜。
さすがにメリットまでは読まなかったが…。
276エヴァ・フェット:02/07/08 05:07
風説@
 メランジは銀河系宇宙でもアラキスでしか産出されないとされているが、実はタトゥ―インでも産出するらしい。
 あの悪名高いジャバ・ザ・ハットはメランジを採掘して財力を築き上げたという説が有力である。

風説A
 タトゥ―インの先住民族サンドピ―プルは顔を隠しているが、実は眼が白目の部分まで青い。
 また、彼らが恐れているクエイトドラゴンの正体はサンドウォ―ムの突然変異種である。

風説B
 パドメ・アミダラの出身校はベネ・ゲセリットである。
277エヴァ・フェット:02/07/08 05:16
風説C
 ジャンゴ・フェットと手を組んでアミダラを暗殺しようとしたザム・ウェセルはベネ・トライラックスのフェイスダンサ―である。

風説D
 ボバ・フェットとクロ―ントル―パ―達はアクスロ―ルタンクから生まれた。

風説E
 賞金稼ぎのトカゲ男ボスクはもとはただの人間だったが、メランジ中毒でああなった。

風説F
 ハン・ソロとレイアの間に生まれた双子のうちの一人はサンドウォ―ムと融合して宇宙の支配者=神皇帝になる。
 しかし、後に先祖の因縁でボバ・フェット(のゴ―ラ)に暗殺される。
278エヴァ・フェット:02/07/08 05:21
 どうでもいいけど、ジャバ・ザ・ハットとエドリックって何気にキャラかぶってない?
 どちらも小説の方に最初に登場した時は人間型で、性格的にも意外に腰が低かったが、映画の方に出て来た時には非人間的な怪物になっていて、やけに態度も横柄だったりする。
279名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 05:26
280エヴァ・フェット:02/07/08 05:27
あずまんがデュ―ン、あずまんが大王皇帝!

「ほんでやあ、メランジって万病薬とか不老長寿の薬とか言われてるけど、ホンマは寄生虫のウンコやねんで。そやから、メランジ飲んでる人はウンコ食べとるのと同じやねんで」
「そ・・・そうだな」
281名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 08:43
>>274
映画をTV放映する時の宣伝文句で、「映像化は絶対に不可能と言われた・・・・・」
これを聞いた時、どんな小説やねんと思い買ってしまいました。
282エヴァ・フェット:02/07/09 01:06
>>281
 おもしろかった?
283名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/12 01:08
281ではないが、その時に面白くないと思ったら今頃このスレには来ないんじゃないかと。

そういう自分は映画にスティングが出てたのがきっかけですすいませんすいません。
284エヴァ・フェット:02/07/12 02:49
>>283
 俺は少年時代にかなりハマッたな。
285名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/13 00:15
いま「STAR WARS エピソード1」つうの見終えたところなんだけど、
妙に新シリーズのランドスラート会議とかぶるんだわ。
286名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/13 00:19
>285
御意。俺もそう思った。
287名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/13 00:36
リンチ版も決して悪くなかったが、ホドロフスキー版の方が観てみたかったなぁ。
といってみるテスト
288nameless:02/07/13 14:51
マッチョなウラジーミール・ハルコネンに惚れた。
魔女のせいでフローティングファットマンにされてしまうのかと思うと哀れ…
289名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/13 16:16
>>ホドロフスキー版の方が観てみたかったなぁ。

同意。黄色と黒にぬりわけられた宇宙船のラフ・スケッチだけみたことあります。

290名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/13 23:00
>>285 >>286
漏れもそうおもいまつた
291名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/14 00:04
>289
見てえ!!!
292289:02/07/14 10:36
そのスケッチ(イラスト)は野田元帥の本に出てたのだ。
でも小さいカット。
おれのなかではなんとなくギーガー世界>DUNE
あのスティルスーツで本当に水が循環できるのか?
というツッコミが当時あった。
体表から汗が蒸散しなかったら、熱射病にかかりそう。
それはそうと、いつまでも映画のワンシーンが挿し絵になってるのは
ちょっと哀しいぞ>ハヤカワSF
なんとかなりませんか。
294287:02/07/14 12:16
>>292
柳下本に書いてあったのを記憶を頼りに要約してるので、違ってる部分はあるかもしれんが

ホドロフスキーがデューンのために集めたスタッフは、ダン・オバノン、H.R.ギーガー、
ジャン・”メビウス”・ジロー等。オバノンは企画が頓挫した後、これらのスタッフに
加え監督にリドリー・スコットを迎えて「エイリアン」を撮る。デューンの企画は、
スコットも含た「エイリアン」組に引き継がれたがこれも頓挫。結局プロデューサー
ラウレンティスはスタッフを一新してリンチに撮らせた。

実はホドロフスキー版というより、オバノン脚本、ギーガー/メビウスデザインの
デューンが見たかったのかもしれない<俺
295289:02/07/14 17:14
>>294=287
私が見かけたカット以外にも、ホドロフスキー版DUNEの資料で
流出しているものなどあるのでしょうか?是非みてみたいです。
296名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/15 00:29
ホドロフスキー版ではハルコンネンはあのオーソン・ウエルズだぜ!
レイディ・ジェシカはあのシャーロット・ランプリングだぜ!
ポウルをホドロフスキーの美形の息子が演じ、レトはホドロフスキー自身だ。
父と息子というテーマでホドロフスキーとF・ハーバートは通底していただろう。(それはリンチ版には欠けていたものだ)
見たかったなあ!
いや今でも間に合う。
ホドロフスキーはまだ生きてるんだから。(生きてますよね?)
297エヴァ・フェット:02/07/15 05:50
 リンチの映画観てから原作読んだんだけど、原作に比べると映画の方はむしろ物足りない感じだったのが残念だったよな。
 と、言うか、あれだけの作品を安易な発想で強引に映画化すること自体、最初から無理があったような気がする。
リンチ版はもう、別の物語としてわりきるのがヨロシ。
始まって10分でおれは割り切った。


299名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/19 20:53
「アトレイデ」って「アトレウスの息子」って意味だっけ?
300モネオ:02/07/21 05:32
>>288

微妙にネタバレなのですが・・・イヤ読んでいないもので、まだ。
今新工程読み返し中。
301TV:02/07/22 21:50
リンチ版「デューン」は後にビデオで2巻分に編集し直されたものを観ると、かなり
マシです。リンチはあの作品の編集権が無かったため、劇場版はヒドいダイジェスト
版になってしまいました。昔、メキシコ・シティーでリンチ版の5時間半バージョン
が上映されたそうです。リンチも「デューン」の完全版は5時間半くらい、と言っていま
した。とにかくリンチ版「デューン」には、かなりの未公開部分があるのは確かです
(そのうちのいくつかは先に触れたビデオ編集版で観れます)。いつの日かディレク
ターズ・カット版で蘇ってほしい。リンチ版「デューン」!
302TV:02/07/22 22:01
>>295
ギーガーの画集「ネクロノミコン」でいくつかのプロダクション・スケッチ
を見ることができます。その画集、ひょっとしたら今、絶版かもしれません。
あなたの見たカットは恐らくクリス・フォスの絵ではないでしょうか。

ちなみにギーガーはリンチの「デューン」映画化の際、自分を売り込むため
に手紙や資料をたくさん送ったそうですが、リンチからのリアクションは全
く無かったそうです。
303名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/22 23:46
もったいねえ……
304名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/24 01:41
公家アトレイデ読了記念カキコ。
こんなデューンはいやだ!スレッド @ Dune

2 :名無しはフレーメソの夢を見るか :99/99/99 01:00
サンドウォームがミミズのデューン。

3 :名無しはフレーメソの夢を見るか :99/99/99 01:06
実は生まれたのは5つ子だった!!
4体の神皇帝が、時々ごろごろ転がる恐怖のデューン宮廷。
はたしてこの攻撃をモネオはやりすごせるのか。次週、驚きの展開が君を待つ!!

4 :ゴーラ :99/99/99 01:08
...いいかげん、眠らせてくれよ。何時まで残業させるんだよ?何千年?

5 :名無しはフレーメソの夢を見るか :99/99/99 01:10
ゴム・ジャバールであっさり死んでしまうムアドディブ。
て、話終わっちゃうじゃん>おれ。

7 :名無しさん@帝国の逆襲 :99/99/99 01:35
おまえら、いいのかよ、フレーメンだろ?自分の君主だろ?
俺達はそんなこと言わねえぞ!信じられねえ。

8 :名無しはフレーメソの夢を見るか :99/99/99 01:37
>7 サルちゃんハケーソ。

9 :名無しはフレーメソの夢を見るか :99/99/99 01:37
>8 ころしますた。

10 :三村 :99/99/99 01:39
もう殺したのかよ!!

11 :名無しはフレーメソの夢を見るか :99/99/99 01:48
>10 ただいま脱水中。
カSci-fiの「デューン」が好評だったので、「砂漠の救世主」も映像化する話が進んでるらしいね。
>>305
題名は「Children of Dune」だそうだけど。

ガイシュツだたかな?
307エヴァ・フェット:02/07/25 04:36
 デビット・リンチ版の『DUNE』はハルコネン一族の悪役ぶりが強調され過ぎていて、作中の他の要素がかすんでしまっていた感があるよな。
 原作ではアトレイデ家とハルコネン家の対立関係を裏から操作していた影の黒幕的存在だった皇帝が、映画版ではしょっぱなからいきなり原作には登場しないエドリックにポ―ル暗殺をそそのかされたりして、キャラクタ―がショボくなってしまっているし、
 原作では重大なキ―パ―ソンだったフェンリング伯爵は登場していないし・・・。
308エヴァ・フェット:02/07/26 00:33
デビット・リンチの映画版には登場していない人物
 協会銀行の代表頭取(実はハルコネン男爵のスパイ)
 スティルス―ツ製造業者の娘(ポ―ルを悩殺して誘惑しようとした)
 フドゥ―大尉(ハルコネン男爵の親衛隊長、レトに殺された。ちなみにネフドはその後釜)
 大佐バシャ―ル(アラキスを襲撃したサルダウカ―の司令官、バシャ―ルは階級名)
 チョエク(密輸業者、ガ―二―をかくまっていた)
 ジャミス(フレ―メンの一人、ポ―ルに殺された)
 フェンリング伯爵(皇帝の重臣で殺し屋、作中で重大なカギを握っている・・・らしい)
 フェンリング夫人(フェイドを誘惑した・・・らしい)
 レトU世(ポ―ルとチャニの長男、ハルコネン軍に殺された)
 アラムシャム大尉(サルダウカ―の末端隊長)
 協会の航宙士(つまりギルドナビゲ―タ―、人間型だが眼が白目の部分まで青い)
>>308
>>(ポ―ルを悩殺して誘惑しようとした)
んなのいたっけ? 読んだ時期が時期だけにそういうの
いれば覚えてないはずがないと思うけどな(w
一番鮮烈に覚えてるのは異端者3のダンカンのシーンだったし
あそこは危険すぎたので暫く封印してた。
死ぬかと思った>その堅さは痛いほどだ
310エヴァ・フェット:02/07/26 01:49
>>309
 いたよ。『砂の惑星』2巻のパ―ティ―のシ―ン。
 スティルス―ツ製造業者の娘がしきりにポ―ルに親しそうに話し掛けてお近付きになろうとしていた。
 ポ―ル自身はまだ少年だったので、気が付かなかったが、ジェシカはその娘がポ―ルをセックスで誘惑しようとしていることに気が付いたのだそうだ。
 まあ、その女がそう思っていて、ポ―ルに取り入っていて、ジェシカがそのことに気付いたというだけのことだけどな。
 初期の作品は暗示する程度で、露骨な場面はなかったよな。
 しかし、後の方になると、よくぞ小説でここまで表現したもんだなっていうシ―ンが出てきて驚いてしまったものだ。
311エヴァ・フェット:02/07/26 02:59
 レトがユエにつかまってハルコネン男爵暗殺に失敗するシ―ンで、原作では皇帝が派遣したサルダウカ―の大佐バシャ―ルが登場していたが、リンチの映画版では登場せず、そのシ―ン自体が原作とは著しく違っていたのが残念。
 あの大佐バシャ―ルは名前もないキャラだが、それでもなお異様な存在感を持っていて、皇帝を直接登場させずしてその絶大な支配力を明確に表現していたと思う。
 それを登場させず、ハルコネン男爵の悪役ぶりばかりを強調して、しょっぱなからいきなり皇帝がエドリックにポ―ル暗殺をそそのかされる場面を描いてしまったりしたリンチ版は失敗だったと思う。
312エヴァ・フェット:02/07/26 03:08
ハルコネン「わしは生きとるか?」
ネフド「はっ、生きておられます!」
ハルコネン「わしは生きておる! わしは生きとるぞ〜!」

 ハルコネン男爵のキャラクタ―が原作とはなんか違うような・・・。
 原作では抵抗などできないものと思われていたアトレイデ公爵に部下達をみすみす3人も殺され、大佐バシャ―ルには威圧感だけで圧倒されてビビりまくり、男色プレイに逃避してしまうへタレぶりがむしろ作者の感情移入的でよかったんだけどな。

ハルコネン「後でわしの寝室にあの男を連れて来い。薬は十分にやっておけ。わしはレスリングをする気はないんだからな」

 レスリング?
ドクター・唯笑というダジャレを思いついた時、まわりに誰も言う相手が
(ネタの分かる人が)いなかったので、そのまま脳内をグルグルと1ヶ月
くらいまわってたことがあったな。

スマソsage
314名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/28 01:03
>308
>レトU世(ポ―ルとチャニの長男、ハルコネン軍に殺された)
これってレトIII世ですよ
レトII世はガニマの双子の兄で、後の神皇帝
315名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/28 08:50
レトII世で良いんじゃないか?
神皇帝より先に生まれているんだし。
神皇帝は早くに死んじゃった兄の名前を名付けられたわけでしょ?
316恐悦至極:02/07/28 09:02
レトとポウルという名前はアトレイデ家で繰り返し使われている
ので何世というのは無意味。
ナウシカがレトのマネをして王蟲と融合しようとしてたな。
318今鹿:02/07/29 23:44
ああ、アニメで幼生を隠してたのはそういう目的だったのね

と敢えて外して返して見る。
319エヴァ・フェット:02/07/30 02:50
>>317,>>318
 ナウシカが王蟲と融合して独裁者になるっていう話もよかったのではないかと思われ。
320名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/30 21:51
セムータ音楽って俺の中ではアンビエント・ハウスなんだが
皆さんどうか
321エヴァ・フェット:02/08/01 02:52
ハルコネンあげ
322名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/01 16:16
どっちかというとインド音楽みたいのを想像してたなあ。
エスニックを取り入れたミニマル音楽(テクノじゃないほう)とか。
323恐悦至極:02/08/02 20:31
我が子を縊り殺したガイウスヘレンモヒアム許すまじ!
324名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/03 02:55
>>323
あんたなんか死んでも代わりは・・・・
325レヴァランド・まざー:02/08/04 00:57
誰か殺したんだっけ、読んだの昔だから忘れた。
326粉骨砕身:02/08/04 08:38
「アトレイデ」でジェシカの姉を奇形なので絞め殺して
ますね。
327名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/05 14:42
「ハウス・春子年」はいつ出るの?
328エヴァ・フェット:02/08/07 05:34
>>323,>>326
 ってゆ―か、モヒアム先生がジェシカの母親だったということがショックだった。
>>327
 早く読みたいなあ。
329エヴァ・フェット:02/08/08 04:19
 それにしても、「アトレイデ家の期限は1万2千年前のギリシャのアトレウス家にまでさかのぼる」っていう設定は無理があり過ぎ。

 アトレウスって神話の中のお話。えてしてああいう名門貴族の類はそういう詐称行為をしたがるのが世の常。

 そこへ行くと、ハルコネン家は「皇帝に仕えるサルダウカ―の一員だったが、失敗があって追放されたアブラ―ド大佐の子孫」と設定されているのが現実的で良い。
>329
設定として無茶なのは分かるけど、ガニマやレトにはアガメムノンの記憶もあるので
あの世界では一応事実なんじゃない?
331ガーニーは?:02/08/08 14:48
3巻読み終えたけど、イックスがさらけ出されて神秘性が
無くなったのにちょっとがっかり、、、
もっとサイバーパンクした世界を想像していたっす。

あとベネ・ゲセリットって構成人員少ないのか!?って思うほど
少人数があっちこっち出まくりなのが、ちょっとねぇ〜。
332名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/09 01:51
>>330
そんだけ昔の人なら、大抵どっかで血がつながっててもおかしくないのでは?
333y:02/08/09 02:04
b 【難民板で祭り】
今、難民板でもの凄いことが起きている。SF作家?米田淳一氏が難民板の名無しさん
相手に自HPで電波ゆんゆんな反論をして、雪だるま式にヲチが増えてしまっているのだ。
いちおう現役の作家でハヤカワから本を出している方なのだが、日記のデムパぶりが
凄すぎて、SF板を追放され難民板に流れ着いたといういわく付きの作家。
もはや夏厨のみならずSF板をも巻き込んだ一大騒動にハッテンしている。
今が旬の米田スレを見逃すな!

米田淳一氏のHP http://www4.justnet.ne.jp/~jyl/
米田スレin難民板 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1022103979/l50

334粉骨砕身:02/08/10 21:32
>>333
うるさい!勝手にやってろ。
335名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/10 22:11
アトレイデ家がアトレウスの子孫というのは、
メディチ家の祖がシャルルマーニュの騎士だったとか、
ドゥーカス家の祖が古代ローマの首都長官だったとか、
ユリウス・カエサルが愛の女神アフロディテの子孫とかいうようなもんだろ。
>>335
天皇家が神武以来
といった方が分かり易くない?
337名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/11 00:45
徳川が源氏を名乗ってる様なもんか?
338エヴァ・フェット:02/08/11 04:45
 『砂の惑星』から入って行った側の人間にしてみれば、『公家アトレイデ』はギャップに驚かされた作品だったな。
 特にハルコネン男爵のキャラクタ―。
 『砂の惑星』ではただ単なる悪役というだけではなく「醜さ」「見苦しさ」の権化みたいな人物として描かれていたが・・・。
 2巻目の表紙でワイングラス片手に持ってるスティング風の男、もしかして若い頃のハルコネン男爵?
 前にも触れたが、『砂の惑星』の一場面で抵抗できないものと思われていたレトに部下達を殺され、命からがら逃げ延びて、皇帝の部下の大佐にびびりまくり、同性愛に逃避したりするあたり、
 ただ単なる悪役というだけではなく、作者の感情移入的要素が多分に感じられたキャラだったが。
 それにしても、ガイウス・ヘレン・モヒアム先生もエグイことしてくれますなあ・・・。
339エヴァ・フェット:02/08/12 05:10
 『公家アトレイデ』の段階でドム―ルが短期間のうちに非人間的な姿に変異してしまうのを描いてしまったのは、後のエピソ―ドとの関連性を考えるとまずかったんじゃないかねえ。
 『砂の惑星』のラスト近くで登場した宇宙協会の代理人2名は「我々は協会の航宙士(ギルド・ナビゲ―タ―)です」と自己紹介したが、人間の姿をしていたし、
 『砂漠の救世主』に登場したエドリックはメランジ水槽の中でなければ生きていられないとは説明されてはいたが、人間型の形態を保っていたし・・・。
 映画版の『砂の惑星』の中で、「宇宙協会の航宙士達は3000年の歳月をかけて進化した」と説明されている場面があった。
 ドム―ルがわずか数年以内の短い期間でエドリック並の姿に変身してしまったのでは、他の航宙士達の立場がなくなってしまうような気がする。

 あと、俺はこれまで映画の方の『砂の惑星』で皇帝にポ―ル抹殺をそそのかした協会の航宙士のことをエドリックだと思っていたが、『公家アトレイデ』を読むと、他の個体である可能性も考えられるようになってきた。
 それから、ドム―ルがイックス大使の息子という設定は映画版に登場した航宙士が「私は惑星イックスからやって来た」と言う場面があるのと関連性を持たせているのかな?
 もしかして、シャッダム4世をそそのかした奴がドム―ルとか?
340エヴァ・フェット:02/08/12 05:25
 『砂の惑星』では「全宇宙は大王皇帝、宇宙協会、大公家連合の三大勢力に支えられていた」と説明されていたが、実際にはむしろ、ベネ・ゲセリットとフェンリング伯爵がそれらさえも陰からコントロ―ルしていたようにも思われる。
 ポ―ルの出生自体、ベネ・ゲセリットの優生学実験の副産物だったわけだし、ポ―ルがフェイドを倒して皇帝になれたのはフェンリング伯爵のおかげだったんだよな。
 ベネ・ゲセリットの計画からすれば、ポ―ルが生まれたのは予想外だったとしても、フェンリング伯爵は一体どういうつもりだったんだろうか?

 それにしても・・・神皇帝レト2世が死んで、大公家も協会も弱体化してしまった後の時代にも、宇宙の覇権を争うほどの勢力にのし上がってしまう学校法人ベネ・ゲセリット、恐るべし!
341ガーニーは?:02/08/12 12:02
『砂漠の救世主』に登場したエドリックは半魚人の形をしていたと思う。
石ノ森のイラストで シーモンキーのような挿し絵もあった。

まあ、リンチの映画は別物って事で考えるべきなのかな、、、

 ???以前の小説にカイティンって惑星名出てきたかな???
342ガーニーは?:02/08/13 16:24
家の中探したけど「砂の惑星」が見つからず、
本屋で増刷の4巻を訳もなく買ってしまった。
343エヴァ・フェット:02/08/14 04:30
>>341
 小説の本筋では登場していなかったと思う。
 ただ、巻末の用語便覧の中で「サルサ・セカンダス」の項に「コリノ家の出身地だが、王族をカイテインに移してから刑務所惑星になった」という表現があった。
344ガーニィは?:02/08/14 10:26
サンクス!
345名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/14 17:07
シーモンキー(笑
アトレイデ3巻表紙も半魚人風。
デューンと言えば村上ショージだね。
347名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/14 17:39
>>346
そりゃ ドゥーーン!!! だろ

ベタで゙ゴメンね
349エヴァ・フェット:02/08/16 00:01
エドリックあげ
350ガーニイは?:02/08/16 07:28
買いなおした「砂の惑星」4巻をちんたら読み終わったけど
やっぱ深いねぇ〜。「ハウス・アトレイデ」も悪くはないけど
出来の良い同人本(怒っちゃやーよ!)みたいない感じもする。
伏線がないよね。すべて赤裸々に描かれている気がする。
351エヴァ・フェット:02/08/17 00:04
>>350
 息子のブライアンは親父のフランクの作風をかなり忠実に再現しているが、やはり微妙に性格の違いが現れている。
 読者に対して親切でやさしいのはブライアンの方だよな。親父に比べて読みやすいし、状況もわかりやすい。
 ただ、古くから読んでいる人にしてみれば、何か違うという感じがするのだろう。
352ガーニイは?:02/08/17 07:29
>351
レスさんくす!
息子のブライアンは監修でもう一人の著者ケヴィンが
書いている気がするな。理由は別にないけどね。
昨日、「伏線がない」って書いたけど、イックスのその後、
双子の片割れの航宙士、デューンに着任するフェリング、、
シリーズとしては引きとなる伏線があるよね。
早く「ハウス春根年」が読みたい。ああ読みたい!
その中でイックスもっとサイバーパンクな世界に変化すると
オイラのイメージに合うんだけどね。
353名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/17 15:04
>>352
電脳禁止な世界でもってサイバーパンクやるのは並大抵のことではないと思う・・・
354ガーニイは?:02/08/18 08:38
イックスは禁制の思考機械作成疑惑に限りなくグレーの感じが欲しい。
トライラックスでは鍛えて人間コンピュータメンタートを作るように、
機械を脳に埋め込んで処理能力を高めた支配者達がいて、
ドローン化した奴隷を使って怪しげに外部立入禁止で活動しているのを
想像していた。スタートレックのボォーグみたいなの…
誰も内情を知らず「怪しい・・。」って思っているみたいな。
サイボーグは禁止じゃないと思う
(トライラックス製の金属眼球が出てくるし)

でもまあ、個人的推量って事で!
355王道楽土:02/08/18 09:48
自律思考しないかぎり高速演算しなきゃOKってのがイックスの言い分。
私は白だと思います。
356ガーニイは?:02/08/19 13:05
うんうん!
357エヴァ・フェット:02/08/20 05:13
 映画版の『砂の惑星』で例の非人間型航宙士が「我々は惑星イックスからやって来た」と言っていたが、フランク・ハ―バ―トの原作でも「イックスは協会が重要な拠点を置いている」みたいなことは語られていたんだろうか?
 少年時代に読んだ時の記憶では「イックスは宇宙でも最も科学技術が発達している」みたいな設定にあることはわかったが、『砂漠の神皇帝』以外のエピソ―ドではあまり存在感がなかったような印象があるが・・・。
 それよりも時期的にずっと以前にあたる『公家アトレイデ』では「宇宙協会の大型宇宙船はイックスで建造されている」ことが語られ、イックスの支配者であるヴェルニウス伯爵は宇宙協会を「我々の有力な顧客」と言っていたよな。
 少なくとも『公家アトレイデ』の段階ではイックスは宇宙協会に直接属しているわけではないが、協会にとって重要なポジションにあったらしいことがわかる。
358ガーニイは?:02/08/20 16:35
神皇帝の最後に「トライラックスの大樽でメランジを生産しイックスの機械が
我々に安全な惑星間旅行を提供してくれる」って書いてなかったけ?
そんな感じでしか出てこなかった気がするね。
まあイックスってそんな裏方の存在なんだろうね。
359名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/20 23:24
>>354
あるときイックス人が"Resistance is futile"とポロッと言ってしまったりしてね。
360ガーニイは?:02/08/21 11:46
「抵抗は無駄だ・・・」いいねぇ!
361名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/21 14:35
「抵抗は無意味だ」の方がしっくりくるね
362王道楽土:02/08/21 21:14
「お前達を同化する」・・・違うって。
(でも、サイボーグはもっといても良いと思うぞデューン世界)
363名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/22 00:09
>>362
それがレトII世の正体だったのか!
364ガーニイは?:02/08/22 12:10
>361さん
間違っていました〜!ボーグ好きなオイラとしては恥ずかしい!

神皇帝のリクエストで
調整されて出荷→怒りにふれて押しつぶされる→さらに調整
を繰り返していたダンカンもトライラックス製のサイボーグと
言えるかな、、、クローン(ガーラだっけ?)という感じじゃないな。
>364
ゴーラとクローンとサイボーグは作品内では全くの別物
(ヘイトはゴーラ兼サイボーグだけど)
366名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 00:28
>>364
ダンカンはゴーラだけど、クローンとの違いって記憶と催眠暗示だっけ?
違うとだけ言ってて、どこが違うかはハッキリ書いてなかったよね。


だが、君は知っていたか。実はマイルズ・テグはサイボーグなのだ!
よく読み返してみれば、彼が加速装置を使っていたことがわかるだろう。

だからサイボーグね。きーまり!
367ガーニイは?:02/08/23 11:45
>365 >366
こりゃ、どうも!

テグ、、、の加速装置、全然記憶無い。読み返してみるよ。
>366
クローンとゴーラの違い(妄想)
クローン→オリジナルの細胞の核を受精卵に移植して増殖させる
ゴーラ→オリジナルの細胞を直接人間にまで増殖させる

加速装置はワロタ
異端者や大聖堂も初版の挿し絵はあの人?
369366:02/08/24 00:37
>>368
残念ながら違います。石森センセイは第3部まで。

あっ分かった!
フランク・ハーバートは日本版のイラストを見て、イラストを描いた人の
他の作品を読み、それにインスパイアされて大聖堂を書いたのに違いない。
すると、最後に唐突な超超能力が発現するというのは「幻魔大戦」だったのか?


そしてオナード・メイトレは・・・「家畜人ヤプー」・・・・・
もうやめよう。
370ガーニイは?:02/08/24 13:05
>366さんも書いているけど、記憶かな?
「砂の救世主」でゴーラがあるきっかけで生前の記憶を
取り戻す。それからのゴーラ達には記憶があるんだろうね。
クローンには記憶はなさそう。

>366さん
オナード・メイトレってTVシリーズのデューンかい?
ヤプーの世界なら見てみたい!     (w
371名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 13:38
>370
オナード・メイトレ=誇りある女たち
神皇帝後の世界で外宇宙から帰還してきた、上品なベネ・ゲセリットと違って
ワイルドなセックスで男たちを支配する女たちという設定。(ハァハァ
ベネ・ゲセリットは人間家系の品種改良で究極の未来予知者?を生み出すのが
目標だったけど、こっちは何が目的だっけ? 各勢力とも目標もってたけど
わけわからん。
372名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 23:18
>>371
オナード・メイトレは結局、エセ・ゲセリットだという事になってたよね。
技がガサツな分、数で圧倒・・・・
目的は、勢力を広げたいというだけなんじゃないかな。

ただ、大離散の彼方にはいろんな事があるんだねえ、みたいな想像は
膨らむわな。他にもそんなのがいっぱいいるカモ?という含みがある。
>>372
特にエネミー・オブ・メニー・アイズが気になる・・・
374名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 01:34
>>373
それって、仮面ライダーアマゾンに出てきたような。
375ガーニイは?:02/08/25 09:51
>オナード・メイトレ=誇りある女たち

すまん!恥ずかしい〜!すっかり忘れていた。
オイラも彼女たちの目的が判らなかった。
アドレナリンの大量注射で興奮ってのも、、、疑問。
376名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 11:45
>>372
大離散は想像が脹らむねえ。
オナード・メイトレは結局、外宇宙の何かの脅威から逃げ帰ってきたらしいと
いうことが判明したんだっけ?
俺は、最初の3部でデク人形だったフェイス・ダンサーが人格を獲得して
独立勢力になったらしいというところで希望を感じた。
377名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 19:52
「大聖堂3」とともにFハーバートあぼーんだもんで
文庫解説も哀悼モードだったですよね。そこで、けっこうな分量を使って
ファンのストーリー補完:こうなったら面白いのに!的なプロットが
紹介されていた。あれはどんな感じだったっけ…引越にまぎれて
なくなっちゃった………
腕と足ひれを持つ「砂蛇」が出現したりテグがクイサッツ・ハデラッハ覚醒
したり、けっこう血が沸いた記憶がある。
憶えている方もっぺん教えてクレクレ
378エヴァ・フェット:02/08/26 02:32
>>377
 ブライアン達、そういう続編も書いてくれるだろうか?
 書いてくれたら嬉しいな。
379喧喧:02/08/26 06:33
>>378
「デューン7」がそーゆー話だけどいきなり書くのに恐れを
なして、過去からはじめたんじゃなかったっけ?
380名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/26 19:16
>>376
そのフェイス・ダンサーなんだけど、漏れのイメージって

「クシャおじさん」

なのね。顔が自在に・・・ってトコで。だから人格を持っただの
何だのといわれてもついついナメてしまうんだよなあ。
381376:02/08/26 23:55
ワラタ。
俺のイメージはインドやバリのくねくねした神像。カーリーとかシヴァとか
そんなん。なんでか知らんけど。
大聖堂の老人はいい味出してたけど、顔がクシャおじさんと想像すると…感動だいなしー。
ところでクシャおじさんってどうしてるの。亡くなったんだっけ。
382エヴァ・フェット:02/08/27 04:40
>>381
 クシャおじさんは確か浪曲師の成田由紀夫という人だが、10年ほど前に他界してると思う。
大離散って何なん? 異端者以降どこにもねえよ
デューンでは直接描いてないなー。大離散。
子供たち→神皇帝で時代が数千年とんでるけど、神皇帝→異端者でも時代が
ずっととんで、神皇帝死去の後大離散が起こったことになってるの。
385名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/27 23:35
たしか「黄金の道」はジハードに始まって大離散で終わるんはず。

レトが押さえに押さえた人類が、大離散によって無限の宇宙で無限の可能性が
花開くんだとかそういう構想だったと思う。予言も透視もきかない人々が、それ
こそ数え切れない人数の広がりを見せると。
そうなれば誰も人類の筋道を作れない、誰も人類の運命を左右できない世界になる・・・・

んだからベネ・ゲセリットも可哀想にねえ、皮肉だよねえってんでレトはベネ・ゲセリットが
好きだったんじゃないかな?
386エヴァ・フェット:02/08/28 00:49
 前にも書いたことがあるが、『砂の惑星』の段階では「宇宙に進出した人類の文明は大王皇帝と宇宙協会、大公家連合の三大勢力に支えられている」と語られていた。
 しかし、本編を読んで、状況設定を深読みすると、むしろベネ・ゲセリットとフェンリング伯爵が実権を握っていて、それらの三大勢力さえも陰からコントロ―ルしていたようにも感じられる。

 『砂の惑星』のラストでポウルが皇帝になってメランジの産出を管理下に置いてしまったので、他の勢力はアトレイデ家に頭が上がらなくなってしまった。
 それでも、『救世主』『子供達』の時代では先代皇帝の一族や宇宙協会がアトレイデ家を失墜させようとする政敵として登場していたが、『神皇帝』の時代にはそれらの旧勢力もすっかり弱体化してしまい、レト2世にとって脅威となる存在ではなくなっていた。
 確か『神皇帝』の中で「かつての大公家で残存しているものは、今では小公家の規模にまで弱体化している」という記述があったと思うが。

 そして、『神皇帝』以後の世界は宇宙を国家的規模でまとめる人物はもういなくなったため、文字通りの離散状態になってしまったようだ。
 作中の会話から、宇宙協会やCHOAM公社なども組織としては続いてはいるようだが、『砂の惑星』の時代のような実力はもうとても持っていないようだし。

 しかし、その状況で、宇宙の覇権を争うほどの勢力にまで成り上がってしまったベネ・ゲセリットとトライラックスはしぶといと言うか、底意地が知れないと言うか、恐ろしい組織だと言える。
387名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/28 01:21
>>386
こういう見方はどうだろう。
ラキスあたりでベネ・ゲセリットやトライラクスがいくら争ってもそれはコップの中の嵐。
彼等は確かに進歩していて地歩も固まっているが、それにしても人類の広がりの方が
ケタ違いに大きかった・・・・・


その中で活躍する、異常に素早い男と彼に群がる女たち。
どこかで見たな。こういうシチュエーション。地球を探したりしてね。
>>386
改行入れてくれ
389エヴァ・フェット:02/08/28 01:52
>>387
 作品世界における流れとしてはベネ・ゲセリット、トライラックス、オナ―ド・メントレの覇権争いに物語の主軸を置いているわけだが・・・、
 その一方で、確かに「神皇帝」という言わば「タガ」がはずれたとも言うべき文字通りの「大離散」と、その後1500年もの歳月から、宇宙にさらに恐ろしい勢力が生まれている可能性は多分に考えられるよな。
 オナ―ド・メントレは「外宇宙の何らかの脅威から逃げ帰ってきた」・・・か。やっぱ、それが暗示されているわけだよな。

 「その中で活躍する、異常に素早い男と彼に群がる女たち。
  どこかで見たな。こういうスチュエ―ション。地球を探したりしてね。」?
 何だろう?
390ガーニイは?:02/08/28 14:29
>389
「外宇宙からの脅威」そのテーマがデューン7で語られるのかな。
それでふと思ったんだけど、デューンの宇宙史に人類以外の
知的生命体は出て来ないよね、、、
それがいよいよお出ましかな?
391名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/29 00:08
>>390
・・・あるいは人でいっぱいの宇宙
392エヴァ・フェット:02/08/29 00:20
>>390
 そう言えば、俺も前からそれ変だと思ってた。
393エヴァ・フェット:02/08/29 00:22
>>391
 あるいはメランジでいっぱいの砂漠
大気に亜酸化窒素が混入していたら、という感じですな。
395エヴァ・フェット:02/08/29 00:41
>>394
 大気にメランジガスが混入していたら、ドム―ルやエドリックが喜ぶ、という感じですな。
396エヴァ・フェット:02/08/29 23:18
 それにしても、初歩的な疑問なんだけど、宇宙協会ってどうして後期の作品ではあそこまで弱体化してしまったのかな?
 神皇帝時代にはレト2世がメランジの産出を管理下に置いていたから仕方ないとして、その後の大離散時代に人類が宇宙のさらに広範囲に広がっていったということを考えれば、その時代には協会が活躍する場が多分にあっただろうに。
 オナ―ド・メントレ達はどうやって外宇宙から戻ってきたんだろう?
>396
合成香料の生産はベネ・トライラックス、
天然香料の生産はベネ・ゲセリットの下
しかも独占体制はイックスによって終焉

この状況でどうしろと?
398名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/30 00:00
>>396
それに、機械で超空間ナビができるようになってたんじゃなかったっけ?

重隅だがオナード・「メントレ」はやめてくれ・・・
399エヴァ・フェット:02/08/30 00:54
>>397,>>398
 オナ―ド・メントレじゃなくてオナ―ド・メイトレだった?

 それでベネ・ゲセリットとベネ・トライラックスが勢力を二分する構図ってわけか。
 エドリックやドム―ルみたいなのはもはや出る幕ナシかよ・・・。

 ところで、後の方の作品ではトライラックスの上に「ベネ」ってつくようになったが、この「ベネ」ってどういう意味?
400名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/30 01:52
>>399
良い
401エヴァ・フェット:02/08/30 02:14
失業したギルドナビゲ―タ―達が労働者の人権を主張してデモ行進、とか。
402ガーニイは?:02/08/30 11:34
ベネ!だね、、ベネ!、、、ベネッセって会社があるでしょう。
あれと同じ意味だと思うんだ。
↓こちらで見てみて。
 ttp://www.benesse.co.jp/benesse/index.html
403 :02/08/30 22:35
》328
ジェシカの母親はタニディア・ネルスじゃないんですか?
『子供たち』1巻226Pにはそう書いてあるけど。
404ふぁいぶすたー:02/08/31 03:35
>>387さんの
その中で活躍する、異常に素早い男と彼に群がる女たち。
どこかで見たな。こういうシチュエーション。地球を探したりしてね。

これは五惑星物語のことを言ってるんじゃないかも知れないが、
俺は前から基本ストーリーというか発想が似てるのが
気になってたんだ。
人類をジリ貧の停滞、破滅から救うためにあえて悪になる
全能の存在というのが同じ。(うろ覚えなんだけど
確かそんな感じだった)

しかもファイヴスターは巨大ロボット
とか騎士とか出てきて、いわゆる「世界観」
(なんて大げさな言葉使いたくないが)が
何というかデューンを幼稚にしたような漫画だな
とオモテいた。
パクタのであろうか・・・読んでてもおかしくないし。
405エヴァ・フェット:02/09/01 03:56
>>404
 五惑星物語?
 何だい、それ?
 小説じゃなくて漫画?
406ふぁいぶすたー:02/09/01 05:04
五惑星と書いたのは私の勝手な邦訳です。
漫画です。
正式名称は「ファイブスター物語」らしいです。

ココ見てくだされ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/404852996X/ref=pd_sims_dp__3/249-4337233-2481918

私も工房の時友達に貸されて齧ったのですが
途中で話しに付いて行けなくなって最後まで読んでいません。
チョト似てると思ったのと387さんがあげてるのが
それじゃないかと思ったので漫画ですが書いてみますた。
387さんの言ってるのは、別スレで立ってるデュマレストだと思いますよ。
デューンのすばやい男ってマイルズ・テグかな。
408ふぁいぶすたー:02/09/01 07:25
ああ、それ読んでないや。
しかしデューンとファイブスターの読者の重なり具合を
グラフにして調べたいな。
409名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/01 07:39
ハ〜イ!両方読んでま〜す。
410喧喧:02/09/01 07:56
>>408
レベルが違う作品を比べるだけ無駄。
411エヴァ・フェット:02/09/02 00:28
マイルズ・テグって一応、『異端者』編の主役なのかい?
412名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/02 16:26
最近DVDが出たので見たけど、きもかった!
413名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/02 21:03
きもいのは「デューン」のせいと言うより、リンチの属性の問題だな。
414エヴァ・フェット:02/09/03 01:16
>>412,>>413
 あの映画は悪趣味だったよな。
 原作の作風を巧く再現している反面、原作の悪い所を強調し過ぎていると思う。
 リンチが自分独自の作風を色濃く出してしまったせいで、ますますゲテモノ化してしまった。
最近出たのはドラマの方でない?
416ガーニイは?:02/09/04 16:32
TVドラマのほう見てみたい。
>415
だと思う。でもそんなきもかったか?
418エヴァ・フェット:02/09/05 01:51
ドラマの方って、日本では放送予定ないんだろうか?
419エヴァ・フェット:02/09/05 02:01
で、ドラマの方はどんな感じなの?
420エヴァ・フェット:02/09/06 01:03
 全然話変わるけど、関西地方では今、『ロングラブレタ―漂流教室』っていうドラマの再放送をやっている。
 これは楳図かずおの原作があまりにスケ―ルの大きい作品だっただけに安易な発想でドラマ化すると、原作に比べてしょぼい感じになってしまい、不満ブ―ブ―であった。
 『デュ―ン』も同じようなことが言えると思う。

 『漂流教室』の関谷が原作では悪役としてキャラが立っていたのに、ドラマでは全く別物になっていたのと、『デュ―ン』のハルコネン男爵が映画では原作以上に悪役としてのキャラクタ―が強調されていたのとは対照的だな。
421^^^:02/09/06 05:33
それって高校生に置き換えてやった奴だっけ。
むかーしの映画版も相当にコールドだった覚えがある。
ま映画は時間の制約、ドラマは予算の制約があるから
難しいね。映画なみの予算でドラマなみの時間かけて
撮れればいいんだろうけど都合付かないと思ふ。
旧ソ連みたいに国家が支援でもしない限り・・・
422名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/06 13:31
映画版とTV編集版のことか?
ドラマは知らないな
423ガーニイは?:02/09/06 14:20
>>1に貼ってあるこのデューンの事でだす。
http://www.scifi.com/dune/
424from d:02/09/07 20:07
>>308
映画版ではサルダウカーが出てこなかったのが興ざめ。

>>329
>そこへ行くと、ハルコネン家は「皇帝に仕えるサルダウカ―の一員だったが、失敗があって追放されたアブラ―ド大佐の子孫」と設定されているのが現実的で良い。
確か、ハルコネン家はコリンの戦いの後、臆病故をもって、アトレイデ家に追放され、それが両家の因縁になったと記憶しているが。

コリノ海賊史も出ないかな?
425ガーニイは?:02/09/09 12:40
>>424
出てたよ。アラキスを襲うとき頭部マスクがガラス製で破られると
ガスが出るのがサルダウカー。
ハルコンネン軍はその部分がスリットになっている。

ついでに映画ネタだけどカイティンにギルドのナビゲーターの
タンクが入ってくるときに向かって左側で随行員が転けているよ。
426名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/14 23:29
age
ハウス貼る今年はいつでつかハヤカワたん・・・
428フレーメン:02/09/16 20:47
映画ねぇ…胸糞悪くて二度と見る気がせんだったが…
『公家アトレイデ』2巻の表紙イラストは、スティング調のハルコンネン男爵が
描かれとるな。
429喧喧:02/09/17 20:03
ハルコンネン男爵への復讐だけとってもガイウスヘレンモヒアム
許すまじ!
430TV版見ましたヨ:02/09/17 21:34
 リンチ映画より「原作重視」かな?

 尺が長くなったぶん、映画で端折ってた部分もきっちりやってるね。
 でも映像的にはフリークスなテイストの濃いリンチ映画のほうが
 カッコイイと思うネ。

 衣装なんかモノクロで統一してて渋いし。
 TVの方は原作尊重ビジュアルかもしれんが。
 ごっついケバイ恰好してますなぁ。
 シャダム4世が志茂田景樹みたいで笑っちまったぜ。

 キャストは地味な脇役が若くてカコイイ役者になっていいかも。
 ダンカンとかリエトとか。スティングのオヤジなフェイドには
 納得いかんかったので、ホモっぽいデビッド伊藤似のやつに
 なったのも良かったね。

 重要なシーンの演出はリンチ映画そのまんま。とはいえ
 原作派や映画見ても話全然分からんかった人はみてもイイかも。
 
431グレク1:02/09/20 00:45
>>430
砂虫は断然TV版の方が萌えますね。ただ剣戟シーンはハッキリ言って
「下手」。
432名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/20 02:54
DUNEトールジャケットで出直してたから、TV放映版の
吹き替え入ってるかと期待したけどまた字幕だけみたい。

ツインピークスはちゃんとTBS版が収録されてるようだ。
433名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/20 12:04
昨日「大聖堂1-3」を古本屋で偶然発見、1冊100円で入手!
10年以上ぶりに再読したッスよ。昔は気付かなかった伏線が……
1.外宇宙で「誇りある女たち」を圧倒し、敗走させた勢力は
自我を獲得したフェイス・ダンサーらしい
2.そのフェイス・ダンサーはクイサッツ・ハデラッハと同等らしい
(ダンカン達の乗る「無の船」の航路を予知、介入した)
3.大離散で外宇宙に進出したイックスとトライラックスの分派は
「誇りある女たち」と伯仲する勢力になっているらしい。
(フューターや個人用殺戮兵器など)
いやー面白い!続き読みたいけどどうしようもない。
あと、巻を追うにつれキャラ立ちがなくなっていくのは
これはしょうがないのかなあ……もう個人の裁量で歴史は進んでいない
みたいだし……。
>>433
禿同。
スピンオフ作品よか続き書けよ誰か、、。

話変わるけど、例のTV版デューンは続き(「子供たち」)作ってるらしいね。
米国放映が来年になるらしいけど。
435エヴァ・フェット:02/09/22 04:06
俺も古本屋で『砂漠の神皇帝』見つけたよ。
読み返してみると、どいつもこいつも何やってるんだっていう感じだったな。

レト2世は自分が砂虫と融合しているくせにアラキスを緑化させてメランジの産出をストップさせている。

メランジの供給がストップしたので困った協会はイックスに新しいナビゲ―ションシステムの開発を依頼している。

結局、それらが自滅的経路をたどる所となったのだろうな。

協会や大公家が弱体化した後、イックスやトライラックスが頭角を現してくるのも無理からぬことだ。
436エヴァ・フェット:02/09/22 04:11
ところで、『砂漠の異端者』に登場した「トライラックスで一番若いマスタ―のサイテイル」って、
『砂漠の救世主』に登場した「フェイスダンサ―のサイテイル」の子孫か何かかね?

「分割された神」を信奉する教団の教祖のチョエクは、『砂の惑星』でガ―二―をかくまっていた密輸業者の子孫っぽいが。
437名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/22 09:03
>>435
それって全部、人類が銀河の彼方まで大膨張(大離散)する原動力になってないか?
レトは自滅したが、目的はこれだって言ってたわけで、言行一致なんじゃなかろうか。
438名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/22 09:26
>>437
一部だけとりだすと、>>435みたいな感想もあるだろうね。

このターニングポイントとして『子供たち』は印象的。
ポウルは黄金の道に恐れをなして逃げ、息子のレトが自ら手を下す決意をして人外の神皇帝になった。
シリーズ全体を通じてひとつの道があって、それに各個人や組織がどうからめとられて
人類がどう変貌していくかが延々描かれてる。それもこのシリーズの醍醐味。
439名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/22 19:23
さっき範馬勇次郎とレト2世がガチンコ勝負したらどっちが勝つかとか
つい考えてしまいました。サルサ・セカンダスに逝ってきます
440名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/22 19:59
>436
もちろんムアドディブ時代から延々とゴーラ再生されてきたんでしょうね
>サイテイル
だから実質的に同一人物
フェイスダンサーから通常の人間(ゴーラ)になったり、その逆も可能なわけ?
少なくとも救世主で出てくるサイテイルはフェイスダンサーでしょ?
フェイスダンサーのサイテイルがリヒナになってduneに潜り込んでいるときにも
トライラックス本国では、ゴーラとして生きている本当のサイテイルがいたのかなあ?

まあどっちにせよ、救世主のラストでの、あのすごいやりとりの記憶は引き継がれて
ないわけだけど。
「アトレイデ家の者には支払うことのできない料金がいくつかある。
おまえにはわかっているはずだ。」
確かムアドディブとの引見の記憶は持ち合わせてるんじゃなかった?
>マスターのサイテイル
443フレーメン:02/09/22 23:37
厨房の頃読んだ『デューン 砂の惑星』の内容はけっこうはっきり覚えているのだが、
『砂漠の神皇帝』だのあとのシリーズになるともう記憶もあやしいなあ。
『…子どもたち』も読んだはずなんだがサッパリ。
どっかまとめて再販してくれんかね。
444エヴァ・フェット:02/09/25 01:34
>>443
 俺もそうだな。
 1作目はどんな内容だったか、わりとよく憶えているのだが、3作目以降は読んだはずなのに記憶が定かではないんだよな。
445名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/25 02:34
救世主 : ポウルは赤ん坊が見えなかったので砂漠へ
子供たち: ポウルが老害。ガニマ萌え。レト変身

「子供たち」までイッキに読むと大感動だ!
ポウルもエイリアも燃え尽きて、考えてみればかわいそうな兄妹じゃのう。
446名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/25 21:48
>445
うむ、あんたの書き込みでシーンが蘇ったよ。

子どもたち3巻、かつて自分が作り出した組織の者の
手にかかり、ぼろきれのように死んでゆく息子を見ながら
なぜ泣けないのだろうと訝るジェシカ。
忌まわしい者と化した娘自身の口から、自分の声が語る
のを聞くジェシカ。その破壊された娘が、壊れた人形の
ように投身するのを見守るジェシカ。

手元に今ないので、脚色入ってたらスマソ。
447名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/26 00:35
アトレイデがきっかけで「砂の惑星」を読んだ若輩者ですが
このスレ見てると続きが読みたくて仕方ないっす。
再販希望。
448名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/26 01:25
『砂の惑星』の、加藤直之のイラストのバージョンと
いうものは存在しない?
449sage:02/09/26 11:33
そういえば見たことないな。救世主からしかないのかね?
450コギャルとH:02/09/26 11:39
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
451名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/26 15:50
点描で描かれたポウルとの出会い…
あれが本格的にSFに足を踏み入れるきっかけだったなあ…

石森版…何で手放しちゃったんだろう。
452269:02/09/27 00:02
Dune:The Butlerian Jihadが配達された。
以前ニュージーランドで買ったDUNEのペーパーバックよりは立派な
装丁であることは予想していたが、とんでもなくでかい本が届いた。
通勤時間中に読めないじゃんか・・・
手持ちのSFはほとんど文庫本なのだが、表紙の面積で言えば、
2倍強もある我が家で一番でかいSF本となってしまった。
出だしは恒例のイルーラン姫のお言葉から始まる。
「ホントの学生であれば誰だって、歴史に始まりなんかないことを
 悟ってなきゃいけない。・・・」(誤訳御免)
ストレスなく読めるほど米語は達者ではないが、
今度こそ最後まで読もうと決意している自分がかわいらしい。
(Duneは、5年ほど前ズルして日米並べながらの拾い読みだった。)
石森本を手にとって以来、20年以上Duneと付き合うなんて思わなかったが、
これからの発刊予定には、
Dune:The Machine Crusade
Dune:The Battle of Corrin
とあるので、まだまだ続きそうである。(AMAZON.CO.JPに感謝)
Ride on, ride on マシーンクルセイダー 鋼のように・・・・

スマソ思わず書いちまった。
454エヴァ・フェット:02/09/28 04:38
『砂漠の神皇帝』の挿絵のシオナ・アトレイデって見るからに「いい女」っていう感じで萌え萌え〜!
455名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/28 17:10
デビッド・マシューズの「DUNE」てレコード知ってる人います?
なかなか雰囲気が初期3部作に合ってると思うんですけど。
矢野 徹さんが解説と詩?を書いてるし。
>>454
シオナと聞くと「白の黙示録」のシオンを思い出す。
彼女もある種の救世主だったし、砂虫じゃないけど妙なナメクジは出てきたような・・・・

だけどsage
457エヴァ・フェット:02/10/01 05:49
>>456
 「白の黙示録」ってどんな作品?
 ナメクジは嫌いだな・・・。
458トールボーイ:02/10/01 12:24
ナメクジというとべネトライラックス肉店のナメブタがありますね。
大変おいしいとのことですが、な〜んかやっぱり気持ち悪い
スパイスかけてこんがりレアで召し上がれ!
>>457
聖処女とも呼ばれた美少女が南米でグッチョングッチョンにされた結果
楊貴妃の愛液を分泌するようになり、救世主として人類の大半を滅ぼし、
女性支配の世界(男はみんな奴隷)を作り上げる話。

「グッチョングッチョン」と「楊貴妃」との間にナメクジ登場。全長約80cm。
マニアな人以外にはお勧めしません。というわけでsage
460エヴァ・フェット:02/10/02 00:49
>>458
 スリグ。
>>459
 観たいような観たくないような・・・。
461名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/02 01:18
トライラックスの人間は食わないそうだな…> スリグ
なんか混ざってるのだろうか…

俺カタツムリは好きなんだけど。
462エヴァ・フェット:02/10/02 02:29
>>461
 スリグって1体の身体に口がたくさんあって、生ゴミを食べて成長してるんだって。
 まるでウジ虫だよな。
 そんな化け物が生ゴミ食べてる様子を想像したら食欲が減退してしまふ。
>>462
生まれたばかりのそいつを蜂蜜に漬けておいて・・・・・・・
ダメだ、やっぱり食いたくない。
ウジムシやナメクジ、砂虫の排泄物の食べ方を研究する外道グルメのスレッドはここですか?
465エヴァ・フェット:02/10/04 02:38
>>464
 「砂虫の排泄物」ではなく、厳密には「砂虫の体表に寄生する寄生虫の排泄物」。
 >>280のスレでも触れている。
466トールボーイ:02/10/04 18:53
すみません。私が変なことをカキコしたために! しかし、ハーバードは
どこからこんな発想を得たのでしょう? ”砂漠の異端者”なんかは、すごく
ハチャメチャだし、水鏡子氏が”大聖堂”のあとがきかなんかで、かれは
ヴァン・ボークトタイプの作家だと考察された記事を読んだときなるほど
と思った記憶があります。”21世紀潜水艦”なぞはハードなSF作家と思って
いたのに!でも”異端者”以降のデューンワールドのほうが好きですが...
ジャンプドア・シリーズは、正にワイドスクリーン・バロックという言葉が
しっくり来る作品だが。
>>467
ジャンプドアって最高に発想がブッ飛んでたね。

1 海辺の拷問をほっとくと宇宙が滅亡する!
2 イナカの星のオバチャンとフュージョンして宇宙最強に!

すぐ宇宙全体が、などと言い出すのがワイドスクリーンバロック。
そんな御膳立てで面白い小説にできる才能は宇宙一だろう。
469名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/07 17:07
>>466
現世界の砂漠から石油が取れそれが不可欠で依存しいるでしょ。
そしてそれがパワーバランスを常に脅かしている。
その関係を未来の世界に持ち込むには・・・とかの説明か解説かを
その昔に読んだよ。
470トールボーイ:02/10/07 18:36
>>496
 貴重な情報ありがとう!それもそうですけど、もっと知りたいのは、
排泄物が貴重なメランジになって人類のワイルドタレントを引き出す
という発想はすごいとおもいません?
 まっ!うぐいすの糞を化粧品にするような話を聞いたことのあるような
ないような?ハーバードの息子さん新シリーズで何か種明かししてくれ
ないでしょうかね
471名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/08 00:15
>>470
発表年代を考えると、ドラッグと神秘とが結び付いて・・・て発想はむしろ必然かと。

メランジに排泄物という記号性は持たせてないでしょ。
472   :02/10/08 18:34
「うぐいすの糞」という名称の化粧品は、昔、売ってました。
糞そのものでは、なかったと・・・思ふ
473名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/08 22:37
昔ではなく今も売っている。
正真正銘のうぐいすの糞だ。
なぜ知っているかというと、
使っているからだ。
474エヴァ・フェット:02/10/09 00:07
糞と言えば・・・
デビット・リンチの映画版ではハルコネン男爵は砂虫に喰われて死んでいたが、
やっぱ消化されて後になってからウンコになって出て来るのだろうか?
いやだな。
475エヴァ・フェット:02/10/09 03:19
サルラックに喰われたボバ・フェットも悲惨だが、
サンドウォ―ムに喰われたハルコネン男爵も悲惨。
476名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/10 01:38
食われることに変わりはねーし…

モアヒムの陰謀でデブったハルコネンこそ悲惨というもんぢゃ。
477名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/10 20:19
書店で砂の惑星ハッケソage。
神皇帝まで買ったので、もう少しの辛抱っていうか、
押し入れ探すこと考えれば買ったほうが早いか。
478エヴァ・フェット:02/10/11 02:17
しかし、思うんだが、ハルコネン男爵って考えてみれば、ポウルやレトよりも作者の感情移入が深いキャラだったと思う。
479トールボーイ:02/10/11 12:36
わたしは、ハルコンネン男爵のキャラはよくできていると思いますよ。
ジェディプライムいまはガムーですが、そこの秘密の無の部屋で
ゴーラとなって復活を待っている話、できませんかね、息子さん!
モアヒムの陰謀まえのかっこいいバロンで登場!なんてね
ヒールとしてはもっと活躍してほしいキャラですよ!
「ハウスハルコンネン」早くだしてください。早川さん!
480名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/11 15:29
小説の方は相当昔読んだ記憶があって、最近TV版、リンチ版両方のDVDを
見ましたが、どっちも小説とはイメージが違うようですね。
TVの方は、ポールはまるでロレンス風のモハメッドで、平民のフレーメン
がしきりに拝んでいるシーンがうざかった。
481エヴァ・フェット:02/10/11 23:36
>>479
 それ、いい! やって欲しい!
482フレーメン:02/10/12 19:19
公家アトレイデやっと読了したぞ。

しかし何だなぁ…章ごとで出来にバラツキがあるような気がするんだが、
共著ってぇのは分業性なのかねぇ。
483エヴァ・フェット:02/10/15 03:07
『砂漠の救世主』に出て来たサイテイルって、登場当初はハルコネン男爵にも比肩するヒ―ルキャラを想定していたつもりだったんだろうけど、誰にでも変身できるということがかえってアダになって逆に個性が弱いキャラになってしまっていた感があったな。
>>483
そんなことないだろう。宗教哲学者のようなマキャベリアン、複雑怪奇な戒律に縛られた
(殺す前に逃げるチャンスを与えるとか)暗殺者であり自在に姿を変えるフェイスダンサー
っていう存在感は自分的には単なる典型的ヒールの肉だるま変態オヤジと比べ物に
ならないほど強烈な存在感があったよ。

むしろ「神皇帝」以降のベネ=トライラックスや「異端者」での咲いているの存在が「救世主」の頃の
ベネ=トライラックスの不気味な凄みに比べて色褪せているのが気になった。

485エヴァ・フェット:02/10/18 23:55
下がり過ぎage
486名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/20 11:29
早急に「砂漠の子どもたち」以降の再版を望むしかないな…
それとももう出てるのかな?
487ガニマ〜いもうと〜:02/10/21 01:51
>>486
細かいことでスマヌが、「砂丘」の子供たちですな。
488エヴァ・フェット:02/10/22 03:07
考えてみれば、ダンカン・アイダホって美味しい所持って行ってるキャラだね。
エイリアとえっちして、フウイ・ノレエとえっちして、シオナとえっちして・・・。
『神皇帝』の挿絵のシオナっていいオンナで萌え萌え・・・ハァハァ・・・。
489名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/22 03:50
TV版は砂漠の民の娘(チャニだっけ?)がブスになってしまった。
490トールボーイ:02/10/22 12:58
>>エヴァ・フェット
 ほんとダンカンはいい役回りです。グレイト・オナード・メイトレの
マ−ベラをべネ・トライラックス仕込の性技でうっとりさせるし!
ハーバードの理想の男性像なんでしょうか?自分の分身だったりするかもね!
491名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/22 19:12
3000年以上もちんぽ一本で勝ち続けてきた恐るべき男、ダンカン。
どうでもいいけど、外見からすると彼はラテン系なんですかね?
皮膚は浅黒いしきついパーマのかかった黒髪だし。
なんとなくなんだけど、おいらもラテン系のイメージ持ってたよ。
つか、石森バージョンだと、もろラテン系。

イタリアの種馬ってやつ?
493刻苦:02/10/22 21:43
>>489
体はエッチだったような。
494名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/22 23:05
チャニは石森バージョンの印象が今も強い。
メランジで白眼まで真っ青な砂漠の娘…あの点描イラストは忘れられん…
増刷されてるんだけど・・・
496名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/23 00:05
>495
どの本?!
「砂の惑星」以降の続編だったら書店たたき起こすよ。
最近SFマガジン見かけてないんで重版情報知らないんだ…
497 :02/10/23 05:30
>>488

しかし、別の個体なので別々に経験してるという罠。

ダンカンは確かアジア系の血が入ってるという設定じゃなかったっけ。
頬骨高くて目頭がモンゴロイド的だというような記述があった
気がする。
498刻苦:02/10/23 06:18
がーにいは子孫を作れたのだろうか?
499::02/10/23 06:27
メンヘル板&各板で暴れた姫嬢の悪行を補完しておこう

【警報】姫嬢には気を付けましょう。(名無しで煽る可能性あり。)
・姫いきなり切れて床の個人情報をさらしたうえに
名無しで暴言を吐く。
・床、本気で傷つき泣きながら兄を去る
・自治に対して問題発生したので、自治関連が話題となる
・実質上、自治に関わったコテはエロ、霧、悪意などの大物コテ。
・しかし、急に悪意が去った事で騒ぎになる。
・問題は姫ではないかとの推測レスが続出→次の日そのスレ全体削除、問題となった自分のレス削除
・これはさすがにおかしいと大騒ぎになり、本家メンヘルにまでスレがたつ。
・エロなどの大物コテはアク禁、最後に残ったヘルヨッチーに対する叩きレス、叩きスレがたつ
・ヘルヨッチーをかばうために、悪意が参上するが、ヘルヨッチーと共に追放される
・姫、珈琲その他の一味と結託して暴言吐き散らかしながら住人へ粛正と追放を開始。
あまりのことに住民が9割兄を去る。
ここに姫チャンネル(雑談1)、珈琲チャンネル(雑談2)が実質設置される。

http://www.bbs2.jp/hime/ 姫板、たぬきと共同運営(2chで晒されて慌てて閉鎖)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/intro/1029138639/ 珈琲スレ
http://www.bbs2.jp/menheru2/ 珈琲が仕切るさぼーるメンヘル板
http://www.bbs2.jp/menheru/ 姫が追放されたさぼーるメンヘル板
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3587/ 姫が追放されたさぼーる避難板

500名無しは雀な夜の姫:02/10/23 07:08
>>499
誤爆雀ハケーン!!
>497
異端者&大聖堂のダンカンはオリジナルおよび全ゴーラの記憶を持ってますが、なにか?
502500:02/10/23 10:15
>>499
ただの誤爆かと思ったら無差別マルチポストだったか。
今、公家アトレイデ読んでる最中なんだけど、再販のタイミングの関係や書店での扱いの関係で、
デューンをこの本から始める奴って居ないのかなぁ。
話としては、こいつから始めても良いような気するけど、帝国辞書が載ってない。
504名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/24 03:43
厨房の頃読んだデューンは、用語集を引き引き読んだから内容が頭に入ってるのかな。

…俺にとっては、今のハリポタ以上の存在だった。
505名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/24 07:12
額にダイヤ型の入れ墨のある登場人物の挿し絵が
石森版だとブリリアントカットのダイヤだった。
トランプのような菱形だとおもうのだが。
>>505
んなこと今更言われたって、おいらの頭の中にはしっかりブリリアントな額が
インプットされちゃって、菱形なんか拒否状態です。
フウイ・ノレエとダンカンのシーンは当時は刺激が強すぎて
封印してました。
508名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 01:36
頬骨高く、くせのある黒髪、セックスが武器…
いかん羽賀●二を思い出してしま(自粛
509名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 03:58
>>505

ドクター唯笑・・・・・・
510トールボーイ:02/10/25 12:25
>>506
 安心してください!あなたの感覚は正しいです。
「砂丘の大聖堂1」の244ページに「伝統的なダイヤモンドのしるしを額に
つけたスーク医師は、・・・」の記述があります。
 トランプのダイヤはダイヤモンドとは言わないでしょう!
映画のビジュアルではトランプのダイヤですが、ブリリアントカット?の
ダイヤモンドのしるしはハーバードが考えていたことと思います。
 いかがでしょう?
511名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 12:29
映画は見てないけど、いくらなんでもトランプのダイヤじゃないだろう。間抜けすぎる。
不思議の国のアリスかオマエはっ、ってつっこみたくなってしまうぜ。
512名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 12:38
ちょいと薔薇の刺青に見えたね…ドクターユエ
手放してもう随分になるが、脳裏にくっきり刻み込まれている。
513トールボーイ:02/10/25 14:53
 印といえば、映画のメンタートの唇の赤ー変でしたね!
ミートスパゲティを食べて口をふかなかった感じでイ雰囲気違いました。
真っ赤なルージュを引いたイメージだったのですが...
 いかかですか?
ダイヤモンド形といったら、普通は菱形のことでしょう。
(ダイヤモンドの結晶、正八面体を図案化したもの)
菱形を和英で調べるとdiamondと出てますよ。
砂漠の救世主が最初だった私。
半分読んで、挫折した(普通の本の倍以上の時間をかけたのに)。
厨房のころの忌まわしき思い出。
>>514
何というか、こういうたとえはあまり出したくないのだがベルダンディーのアレですな。
最初に図書館で砂の惑星(映画表紙)らを手に取ったのが最初。
異端者3巻の口絵に衝撃を受けた
518名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/26 13:38
>>515
悲惨だな。「デューン 砂の惑星」から読み直せ。
519エヴァ・フェット:02/10/30 00:45
下がり過ぎage
明日神田に行って、さがしてこよっ
521名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/06 03:22
そろそろ公家ハルコンネンの噂でもないもんかねー。
522エヴァ・フェット:02/11/06 03:34
>>521
 禿同。
公家アトレイデ読み終わって、ウラディミールって結構いい奴じゃんとか思ってしまった。
524名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/08 22:38
「いい奴」をどう解釈するかによるな。
下がりすぎage
525名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 02:58
砂漠の異端者が読みたい!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17901008
こんな値段は無理…。
526名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/10 19:23
>>525
うそだろう…俺引っ越しの時まとめて捨てちゃったぜぃ。
狭いアパート暮しだと、金もうけのチャンスにまで見捨てられるのか…
527名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 00:42
>>525
ブックオフで時々一冊100円で売ってるよ。
大聖堂も。
あと、公立の図書館にも結構置いてある。
借りて読めば十分では?
528 :02/11/21 07:33
ブックオフで売ってるよ情報は
運に左右されるのであまり
価値はないんだよな・・・。
他人のハケーン報告を聞くと
悔しいだけだ。
529名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 01:29
下がり過ぎだよage
ハヤカワは早急に本編の再販または新刊を発行汁。
お願いです。
出版不況は進むばかりだから難しいだろう。
皆もっと本を買え。
531名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 07:50
個人的には表紙なんとかしてほしいなあ…新刊デューン

朝起ちage
本屋では、砂の惑星全4巻まではよく見るんだけど・・・。
最低でも救世主までは出さないと意味無いぞハヤカワ。
533名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 00:37
華があるとは言えないシリーズ物で、全17冊
というのは、今時の出版社には無理なのでは?
異端者の訳が出たのは85年ですが、90年頃
にはもう品切れになってたと思います。
よっぽど売れなかったんですかねぇ。
534名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 01:18
ないかなあ…華。
買ってやるからだせよぉ…ハヤカワ
535名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 18:36
異端者と大聖堂探し回ってるんだが、何故かデューンはブクオフにもないんだよなあ。
今日も空振りだった…

>>531
禿同。まだ映画の表紙のまんまだよね。
石森絵は無理だろうがなんとかしてほすぃ。

つーことで保守age
ま、順当に加藤直之かな
537名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 13:33
フッフッフ。ただ今原書でハウスコリノを読書中です。いいでしょう!
原書読めるようになるのに十年ぐらいかかったわい。
538名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 23:47
>537
う、うらやましい。
俺も挑戦してみようかな…(苦
539名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 04:59
最初の1冊はまるまる1年かったよ。
でも、昨晩読んだところはあんまりグロくて・・・。気分悪くして寝たら
目にものもらいができてた!恐るべしハルコンネン!
540名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 05:02
あ、ごめん。「まるまる1年かかったよ。」です。
このスレはハウスコリノのグロ描写を想像するスレとなりますた。
542名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 22:46
やっぱ美少年を苛め抜くのかなあ…(´д`;)ハアハア
543名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 23:22
やっぱスリグの躍り食いかなあ…(´д`;)ハアハア
544名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 00:17
なんか…スリグの肉に砂糖をまぶしたヤツにソースかけたやつくってたなあ…

肉の味はともかく、砂糖とソースつうのが…
545名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 21:37
エロはいいけど、グロは困る。グロいエロもイヤだ。児童系もババア系も
困るな〜。
546名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 22:25
ハルコンネン男爵の稚児趣味は血筋かなあ…
もっとやれぃ
547名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 00:54
そして、ついにみんなが待ちわびていたクイサッツ・ハデラッハ
が現われたのです。
彼は、悪者を倒して、皇帝になりましたとさ。
めでたし、めでたし。
というわけで、一作目で止めるのが一番ですよ
とハヤカワは考えているから、救世主以降は品切れにしてる
・・・な訳はないか。
548名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 02:19
>>547
単独で読んでも何とか分かるのが最初のやつだけだからなあ。

いきなりバッドエンドで鬱の「救世主」
登場人物のキャラも関係も意味不明な「子供たち」
最初からイモムシ皇帝とン百代目ゴーラってんじゃ分からない「神皇帝」
ベネゲセリットってなあに?「異端者」
おいおい思いっきり続編じゃん!「大聖堂」
549名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 15:06
>548
みんなちゃんとつながってるよ。いくら直訳で翻訳が下手でも
読み込みが浅いんとちゃうか?
550548:02/11/30 00:54
>>549
そりゃそうだ、続編だもんな。
読みこみが浅いもナニも、続編読んで正編(?)が全部分かるなら
正編はいらないってこった。

面白いシリーズは土台をしっかり用意してその上で物語を走らせ
続編でそいつを引っくり返す楽しみも味わわせてくれることだ。

ひっくり返すことも「つながり」と言えば言えるが、それはいくら
読もうが見えてくるわけじゃない。ぶっちゃけて言えばエピローグ
読んだだけで面白がれというのに似ている。

とは言っても1回通して読んだものを、最初を読まなかったつもりで
2作目以降を読んだ場合を想像しても仕方ないんだけどね。
「みんなちゃんとつながっている」から「再刊がムズイのかも」という話だろ?
大丈夫、549以外にはちゃんと伝わっているから。
きっと疲れていたんだよ549は・・・・・・早川の酷い仕打ちに。
>>549 スリグドゾー
553 :02/11/30 02:40
549の誤読を慰めるスレになりますた
554名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 16:38
ハウスコリノちょっとだけ・・皇帝の性悪御学友が活躍してます。
暗躍が正しいかな。
でも、デューンからじゃなくてこの新シリーズから読み始めるというのも
何で砂。親父の重厚さには敵いませんな。フランクのゴーラが欲しいで砂。
555名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/01 02:07
そらまあ、親父は世界をまるごとひとつ作っちまったんだもんな。
神業だよ。
556名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/02 04:59
パラレルワールドぽい感覚で読んでましたが、新シリーズでいきなり日本
と具体的な地名が出てきたりして、ちょっとびっくり。
なんか必殺仕置き人みたいな集団に関するくだりがまたまたびっくり。
面白かったけどね。
昨日車の中で伊集院のラジオをきいていたら、
リンチの「砂の惑星」テレビ版は、クレジットの監督名が
アラン・スミシー(匿名)となっているのだと聞いた。
これは、圧力で内容変更を余儀なくされた監督や脚本家が、
抗議の意味をこめてつける名前だということも、初めて知った。

いや〜役に立つ知識もあるもんだ>日曜日の秘密基地
>>557
伊集院が多趣味なのは知ってるが、いったいどういう流れでその話に?
あの番組って、主婦層向けだったよね、確か。
559名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 00:39
>あの番組って、主婦層向けだったよね、確か。
いや違う…一般人のフリをしているヲタ向け(w

リスナーから「こんなこと知ってる?」みたいなマメ知識を募集したなかの一つ。
他に、歯磨きのライオンが、「LION」ってロゴと一緒に「NO17」も商標登録
しているとか…役に立つのか立たないのかワカランネタが満載だった。
ども。砂の惑星ネタを寄せたのは葉書職人の予感。

>いや違う…一般人のフリをしているヲタ向け(w

知ってる。あのふざけたクイズとか。まあ時間帯は主婦層向けってことで(w
3時からCSN1で映画「砂の惑星」をやるので見るデスヨ。
562エヴァ・フェット:02/12/03 23:18
年寄りがやけに元気がいい作品だな。
最初、ハルコネン男爵があの年齢で美少年をてごめにして
楽しんでいるのを読んで驚いたが、
マイルズ・テグなんて300歳近くなって元気あり過ぎ。
作者の願望だったのかな?
563名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 23:34
>>562
もしや竹宮恵子に漫画化してほしかった、という願望ではあるまいか。
いや、むしろ石ノ森キャラの方が萌える
そうさなぁ…厨房の頃ハルコネン男爵が
少年の股のあたりに毒針をみつけて…つう辺りを読んだら、

…ちんこ立ったなあ。
異端者3巻表紙のテグは仁王立ち、制服姿でちんこいじってますね
作品に内包される奥深いエロスを体現する良いデザインだと思った
加藤画伯最高
>>566
新刊で読むと帯で見えないという奥ゆかしさも忘れてはなるまい。
逆東スポ見出し手法ですな。
568名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/07 01:03
帯がふんどしがわりか(w
さわやかに上げ
エヴァ板で覗いたスレがDUNE化しててビビった。
サードインパクト後はこんな世界ですた 七
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1037904190/
570エヴァ・フェット:02/12/11 06:29
>>569
キャラがかぶってる人
・綾波レイ
・ダンカン・アイダホ
・ボバ・フェット
俺はなぁ…綾波レイのどこが嫌いかというと、
おっぱいがまん丸のところなんだ…

だからダンカンと一緒にしてくれるな。
572エヴァ・フェット:02/12/17 03:05
サルサ・セカンダス襲撃age
573名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/17 16:09
自分遅レスなんだが、先々月だったかの連休に
『公家アトレイデ』を読了。
すかすか読めて、『デューン』宇宙への導入編
としては充分なんじゃないの?

で、TVつけたら『プロジェクト]』で
中国ゴビ砂漠の緑化にとりくむ90幾つの
元大学教授が出ていて
「このプロジェクトの完了は200年後です」とか
いってて感動。
574名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/18 01:46
CSN1で映画「デューン 砂の惑星」鑑賞中。
小さい時に初めて見た時は、内容はよく理解できなかったけれど、とにかく強烈で衝撃的ですた。
先にSWを見ていれば、趣味とか違っただろうな。
地上波でやった時の吹き替えが好きなんだが
もう残ってないのかな。
576エヴァ・フェット:02/12/25 01:42
>>575
ポール:堀秀行or松橋登
チャニ:渕崎ゆり子
ジェシカ:鈴木弘子
ガーニー:加藤精三
カインズ博士:家弓家正
スティルガー:池田勝
シャダム4世:大木民夫
ハルコネン男爵:樋浦勉or内海賢二
フェイド:大塚芳忠
・・・みたいな感じだったような・・・。
577名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/26 20:16
>576
一瞬、アニメ化したら声優誰が良いとかそーゆー書き込みかと思った
578名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/26 23:25
557
「伊集院の深夜の馬鹿力」のほうでは(デビッドリンチ占い
)ってコーナーやってますが…(笑。

おっとCSデューンじゃ今から春来んネンが登場だ!。
>>576
ピカードの声をオドーがやってて面白かった
580名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/01 06:10
明けましておめでとう。
今年中に公家ハルコンネン出るんだよな!?
出ると言ってくれー。
581名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/02 06:00
「虫じるし」とか・・。「ウォームサイン」じゃだめかな?
なんか「わじるし」みたいだし、商標みたいだし、ついでにケムンパス
思い出す。
「わじるし」…意味わかって言ってんのか…正月早々
583名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/02 13:42
ケムーンパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパス
パスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパス
パスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパス
パスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパスパス
イデオン、とかいってみる。スマソ。
こういうやつ?→∞
いや…イデオンのゲージはなにやらNとTをあわせたみたいなやつだったか…

どうでもいい話だ。
神ともよばれる砂虫をケムンパスごときと一緒にするな!!
>>585
ドウモウという巨大生物が出てくるんですよ。イデオンの
TVシリーズに。
587585:03/01/05 22:44
ドゥモウ…あったあった。
俺、リアルで見ていて砂虫思い出したんだわ。

今でも押し入れの中に、テレビシリーズのムックが眠っているはずだ。>イデオン
588名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/05 23:05
あげておく。

House Harkonnen の邦訳はいつなんだー!
とりあえず1月の刊行予定には見当たらなかった…しょぼん。
589名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/06 20:59
テレビ版の"DUNE"を見始めたけど、ポール役の俳優
凄まじい大根だな・・。
映画版も大根だ。
マクラクランは雰囲気があって好きだったんだけどな。

ところでイルーラン姫って、あんなに積極的なお嬢さんなんでしたっけ?
カワイイからいいけど。
592名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/07 03:55
イルーランが一番かわいそう。愛人ぐらいいてほしいが。
593名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/07 15:26
テレビ版はチャニが〜〜(-_-;;;)。
ネイティブアメリカンな満月顔で、向こうの衆には
エキゾチックな妖精めいた美貌に見えるのかもしれんが
漏れには若かりし日の漏れのお袋にしか見えません。
(ショーン・ヤングはレプリカント美人でよかったなぁ。
少年の頃、何度も彼女を夢視たよ)

他スレにあったが、いっそ稲垣メンバーと菅野隊員で
映像化して欲しいくらいだ。

594名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/07 23:17
それにTV版のチャニは、乳輪でかすぎるよな。
595名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/10 09:37
藻前ら、TV版続編を観た香具師がいたら
その感想も書きやがりなさい。
596名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/10 21:46
テレビ版、見終わりました。(続編の話でなくてスマソ)
原作はもう記憶の彼方だけど、けっこう「そうそう!」と
思い出すところも多くて、おもしろかった〜。
超能力者の覚醒→復讐 という今見たらシンプルなストーリーだけど
舞台設定のロマンさがハンパでない・・。

でもやっぱポールの大根ぶりに冷めてしまう。貴族にも支配者にも見えません。
続編は違う役者なのかなあ。
記念にもういっこ。
未開の奥地にも実は文明が入り込んでいる
という設定にゾクゾクしませんか。
>>596
ポウル、といってくれ。
599別人:03/01/11 01:17
>>598
よし、分かった。

・・・・・・・・・ポウル。
600エヴァ・フェット:03/01/11 15:19
600get!
601山崎渉:03/01/12 03:52
(^^)
602あげ:03/01/12 12:56
『デューン』てストーリーの基本は時代劇だよね。
ストーリーの骨格はそのままに時代劇に翻案できそうだ。

――将軍家とも縁のある名門阿砦[アトリデ]家と、
極悪の春国[ハルクニ]家とは、代々犬猿の仲だった。
阿砦の名声を不快に思う将軍を巻き込んで春国は陰謀を巡らし、
阿砦家は、黄金を産する蛮地、荒岸[アラキシ]島に国替されることになる。

阿砦家の奥方はくノ一集団紅絣党[ベニガスリトウ]の出身者である。
荒岸への出発も近づいたある日、紅絣党の上級者が城を訪ねてくる。
阿砦家の若君、薫の能力を確かめに来たのだ。
紅絣党の上級くノ一の口から、薫は自分の運命を知ることになる――

なんていう感じ。
まあ、お家騒動なんてものは洋の東西を問わずだいたいそんなもんだがな。
>>602

阿砦家に仕える蟹 晴郁[ガニ ハレイク]は琵琶法師なんでしょうな。
605設定:03/01/13 11:54
知性を鍛える明達道[メイタツドウ]という修行体系があって、
その道を極めた明達人[メイタット]が各藩で軍師になっている、
というのはどうでしょう?
>>605
「明達算木五連撃! 覇ーッ!」なんてね。
だんだんと、民明書房っぽくなってきてしまいました。

>>602
荒岸島で黄金が取れるということは、当然そこにはバケモノがいるんでしょう。
黄金だけに、「佐渡王蟲」[さどおうむ]・・・・

からくり仕掛けで有名な「ノて」(漢字の九をバラしたもの)地方なんてのもあり?
607エヴァ・フェット:03/01/13 21:30
>>606
イックス?
608602:03/01/13 21:49
>>606

IX(機種依存文字で\)は、九州でいいんじゃないかな。
ブトレリアンジハドが鎖国と島原の乱で、
その事件後も、九州には禁制の南蛮の技が伝わっている設定。

荒岸は、佐渡と蝦夷地が混ざったようなイメージで、
フレーメンに対応する荒岸の土民は、
史実のアイヌとロシア人が混ざったような感じ。
クライマックスでは、ヒグマに乗った土民の大軍が……
という情景を思い浮かべていたんだけど。
あるいは、マンモスが生き残っている世界というのもありかも。
609602:03/01/13 22:17
『デューン』において風土というのは根本的主題だけど、
アラキスの乾燥に対応するのが、荒岸の寒冷。

土民は、寒さに適応した特殊な生活技術を発達させているわけ。
移動手段としてのスキーとか、寒さに強い服装(アノラック)とか。
あ、アイヌとかロシア人よりもイヌイットの方が適切な原型だな。

で、幕府から派遣された農学者、甲斐津礼人[カイズ レイト]が
土民に農業を教えていて、神のように尊敬されているの。
寒冷に強いジャガイモを育てている隠し畑が各地にあり、
土民の人口は実は相当に多いんだけど、
甲斐津が隠しているために、幕府には知られていない――と。
610602:03/01/13 22:31
あと、名前については、家族が出て来る場合は、
家名を前に持ってきてください。
つまり、例えばポール アトレイデが阿砦薫になるように、
ファーストネームとラストネームが引っくり返ります。
でも、家族が出て来ない場合は、
ファーストネームを姓にした方が自然ならば、そうしてください。

まあ、荒岸の設定で遊びたい方は、
ここまでのレスで出てない所を好きに補完していってください。
仕切るつもりはありません。
611名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 12:30
>>608
>クライマックスでは、ヒグマに乗った土民の大軍が……

金太郎さんですか?
それは強いかもしれない。
612名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 17:01
ベネ・ゲセリットはくノ一集団か。
サルダウカーも忍者っぽいな。
そもそも忍者の起源は戦国時代に盗賊などをして
捕らわれた罪人が予備兵力として訓練され、
ゲリラ戦のエキスパートになったのが始まりだと
言われているので、設定としてはちょうど良い。
原作に近い語呂合わせでは「猿田丘」だが、
もっと時代劇らしく「簾笠乱波衆」とか何とか。
613名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 20:17
イックス製品は禁制の南蛮渡来の品だな。
インディーズででも、その時代劇実現して欲しいな。

神皇帝レトとかどういう設定にするか興味ある。
615名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/15 05:24
渡来楽州(とらいらくしゅう=トライラックス)の明達道修験場で修業を修めた
羽矢渡卓(はやど・すぐる=スフィル・ハワト)は阿砦家に軍師として仕えていた。
一方、同じ渡来楽州出身でやはり明達道の修業を修めた古石堂盃太(ふるいしどう・はいた
=パイター・ド・ブリース)は春国家にお抱えの刺客として雇われていた。
616名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/15 05:25
渡来楽州(=トライラックス)は中国や朝鮮などの
渡来系文化の影響が色濃いとか、そんな感じかな?
617名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/15 05:37
阿砦家に剣術指南役として仕えていた間穂壇冠(あいだほ・だんかん)は
将軍家が差し向けた簾笠乱波衆(すだれがさらっぱしゅう=サルダウカー)に
鉄砲で撃ち殺されるが、簾笠乱波衆の頭は間穂が腕の立つ武芸者であったことから
これをこのまま死なせるのは惜しいと考え、その死骸を渡来楽州へ送った。
渡来楽州には古来中国から伝えられたとされる死人を甦らせる秘術があったのだ。
かくして渡来楽州の秘術により甦った間穂壇冠は兵人(へいと)と名付けられた。
・・・やはり「裏切り者」は毒出 唯笑(どくだし ゆえ)ですか。
619名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/17 11:54
砂の惑星の時代劇バージョン、おもしろい。

マジレスすると、そもそも米国人にとってのスペースオペラって、
日本人や欧州人にとっての時代劇なんだと思う。
上で話題になっているような「父の仇!」のストーリーを思いついたとき、
日本や欧州の作家なら、中世を舞台にした作品にするんだろうが、
米国史には中世という時代が無いので、
舞台となる中世風世界から自分で作ることになるんだろう。

スターウォーズなど多くの作品に共通しているが、
銀河系規模の文明が世襲貴族による封建制で支配されているという、
まじめに考えたら笑うしかないような世界観も、
そもそも時代劇なんだと考えれば、自然な説明がつく。
>米国史には中世という時代が無いので、
一応「西部劇」っていう時代劇の伝統はあったんだけどね。
ただ重要な敵役である「インディアン」が出せなくなって駆逐されてしまった。
元々「スペースオペラ」自体が安手の西部劇である「ホースオペラ」を道具立てだけ
変更して焼き直した物だったわけで、その元ネタを中世宮廷劇に取った、
と見る事もできるね。
戦争映画ができなくて怪獣映画をやっている日本の事情と似ている。
622山崎渉:03/01/23 03:43
(^^)
623名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/25 03:11
下がり過ぎage
85歳。
若い頃はスマートだったけど、魔女の呪いで
体重が360キロくらいになってしまった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、アラキス襲撃に精鋭部隊30旅団援軍してもらえる。
脅かすだけ脅かして裏切らせるのもいいし、王家の指輪はどこだと
思い切って賭けてしまえば、毒ガスで殺されかける。
精鋭部隊の大佐にビビッても同性愛に走ればいいだけ。へタレになれる。
毒針で刺されたり砂虫に喰われたり色々あるのでマジでお勧めできない。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/debu/
砂の惑星を初めて読み魅了されて、古本屋めぐりしてようやく子供たちまでたどり着きました。
先ほど読了して、ポウルとエイリアの辿った運命にただただ涙です。うわあん、ヒドイよ・・・
ところでこの先はずいぶん雰囲気が変わる様子ですが、見つけたら買いでしょうか?

あ、それからTV版のtrailerでてますね。レトとガニマの年齢引き上げられたのはともかく
カンフー使いのようなレトのポーズがなんともいえず・・・
http://www.scifi.com/dune/features/
626名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 01:38
>>625
神皇帝までは少なくとも、三部作の延長として読める。

「子供たち」だと何となくスーパーマンみたいなイイとこだけが全面に出て
決着がついてしまったけど、果たしてポウルが背負えなかった、直面できな
かったほどのヒドイ運命を背負ったレトは最後に結局どうなるのか?

これが気になるなら読む価値あり。
俺にとっちゃ、ポウルの運命だって結構…ふんがぁふふ
628名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/26 06:53
私はやっぱり夫に指一本触れられることが無かったイルーランが可哀想。
629 :03/01/26 06:59
つうか良く見つかったな
どうでもいい突込みなんだが…
>スターウォーズなど多くの作品に共通しているが、
>銀河系規模の文明が世襲貴族による封建制で支配されているという、
封建制なのはアシモフの銀河帝国で、SWの共和国は連邦国家。
いや、・・・スマソ。
>>628
原本が手元にないんで確認できないのだが。
たしか、誰とどういう関係をもとうがかまわんが、生まれた子どもは認めん、
みたいなこと、ポウルに言われてたよなぁ。
まぁ、レト1世がジェシカを正妃にしなかったように、婚姻はあくまで
姻戚政治の手段、ホントに惚れた女は妾妃にするって世界だからねぇ。
レト一世の場合は両親がアレだったしな。
実質上のクーデタで皇位を簒奪したわけだから、子どもにコリノの血が入っていようが
いまいが関係ない。
ふつう政略結婚といえば、やっぱ両家の血を引いた子どもが生まれなきゃ意味ない。
634 :03/01/27 04:47
>>631
某日の出る処の王子を思い出しますた。
>>624
どうでもいいが王家の指輪じゃなくて公爵家の指輪
10歳。
去年までエイリアに押されてたど、砂鱒とメランジで
二年で神皇帝になった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、メランジで体内の水を中和すれば30匹(4000円くらい)集まる。
水をしぼってシーチでウォーター・リングに換金することもできるし、そのまま
長年じっとしてれば50パーセントで砂虫になる。
度胸なきゃアラキーンで説教すればいいだけ。目つぶれるけどね。
ゴム・ジャバールとかプラーナ・ビンドゥーとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.benegesserit.net/kwisatz.htm

637名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/31 21:10
>>630
若い人か?
教三部作では、帝政でしょう?
それに、共和国に加盟してる国々の中では、世襲制国家も存在してる。
でも、それは現代でも同じか・・・

後、関係無いけど、ローマの堕落を考えれば、世襲制国家が未来のスタンダードになってても可笑しく無いかも?
638うんうん:03/01/31 23:28
>>628
『砂の惑星』のあちこちで、「歴史家」イルーランの著作から
文章が引用されているけど、あの文章を読めば、
イルーランがポウルに対して、崇拝にも似た愛情を感じていることが判るね。
抱いてやれよ、ポウル。
勃たないんだ…
>>639
あんな砂漠原○民の田舎娘では勃っても、わたくしでは勃たないと
仰るの?ムキーー!!
大きな女はキライだ。
それに僕、メランジ中毒だしぃ。
>640
悪い、映画版チャニの透け乳首で抜いた高校時分
643アイダホ:03/02/01 15:01
公家ハルコンネンまだ〜?☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  早くしてよね
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
644名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 15:10
翻訳者はかなりの御年じゃないですか?
645アイダホ:03/02/01 17:47
そうか、そっちの心配も有ったか。

ヤノテツ コリノト ハルコンネン ヤクシテカラ イッテクレ ☆ チン
                         マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  早くしてよね
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
>>641
        あたしの事、呼んだかしら?

     ∧ ∧__  
   /爪゚ー゚)  /\   
 /| ̄ ∪∪  ̄|\/
   | スカ しぃ |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自己主張の強すぎる女と自意識過剰な女もキライだ。
女は誰でもスキだ
ロクでもない女よりは男のほうがよい。

              by ハルコンネン
650初心者:03/02/04 04:34
「アトレイデ」って「アトレイデス」が正しいんですよね?
スペルは「Atreides」だし、映画でも「アトレイデス」と聞こえます。
なんで「Atreides」を「アトレイデ」と表記しているのかがわかりません。
651名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/04 06:49
アトレイデ家って意味で複数形にしてるんでね?
日本語はいちいち複数形にしないからね。
矢野節だよ。
653名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 02:34
固有名詞を複数形にするってあるの?
翻訳家ともあろうものが、最後のsを複数形のsと勘違いしたとは
思えないんだが・・・
654名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 04:07
>固有名詞を複数形にするってあるの?
あるのかと言われればある。中学で習っただろ。

他に考えられる理由としては、
語尾のsは発音しない、とか、
Paul Atreides はアトレイデ家のポウルということで、sは2格(所有格)だとか。
655 :03/02/07 00:53
この時代使われてる言語って英語じゃないから
英語発音にわざと忠実じゃなくしたのかとオモテタよ。
アトレイデはフランス語読みかと・・・
でもハルコンネンはアルコンネンになるな。
英語ならハーコンネンだし。
そもそもアトレイデってどこの名前?
確かどこかにローマ帝国の貴族の末裔だなんて
記述があったように思うが(レトが祖先の記憶を反芻してる
シーンだったか)

他にイスラム文化も混ざってるみたいだし、一度言葉を
実際聞いてみたいな。
あとこの世界で中国・日本あたりの存在は一体どうなったのかと小(ry
オレンジ・カトリック・バイブルなんて、まんまコーランみたいなもんだろう。
ゴム・ジャバールとかなんとか、イスラムっぽい用語が多かったよな。
「砂の惑星」は手元にないんで確認できないが、あの用語辞典はすごかった。
657ひとまず:03/02/07 07:09
固有名詞を複数形って、激安ハンバーガーで有名なマクドナルドの場合のけつのS
はなんなんだろ。
創業者のおっさんが、兄弟でやってからなのか、マクドナルドのハンバーガーって
意味なのかわからんが、どっちにしろSはちゃんと付いとるがな。
アトレイデスのsが複数形ってことはないと思う。
ハルコンネンやコリノにはsついてないから。
誰か矢野徹に聞いてほしい。

マクドナルドはMdDnald'sってスペルからすると
「マクドナルドの」って意味だろう。
659名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/08 19:48
アトレイデ家は、ギリシア神話に出てくるアトレウスの子孫。
ヘラクレスの子孫をヘラクレオダイというので、アトレイダイで、aiがeに訛るのはよくあるそうで(太鼓がテーこって具合)、それでアトレイデかな?
660名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/08 20:33
レトが死の間際に「ハンミャ!」と絶叫するシーンがあるけど、
あれなんの意味があるのかね?「女の悪魔を幻視した(うろ覚え)」
とか書いてあったけど……もしかして「般若」?
だとしたら、あれは数少ない日本系のアザーメモリ?
固有名詞の複数形で「姓」をあらわすのはヨーロッパ系の言語では多いよ。
特にイタリアとかラテン語圏で顕著に現れているとおもう。
もとは複数の属格で、「(多数から構成されている)○○の誰々」という使い方から派生したものだ。
662名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/08 23:27
サトリとかカナワ(嫉妬心のたとえで使われた)なんてのは、そこはかとなく日本風。
あと、ゼンスーニのゼンも禅だし。

>>660
「ウグゥ」や「ハニャーン」とかじゃなくてよかったよかった。
663名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/08 23:56
はにゃ〜ん

だったら腰砕けだよなぁ…
664 :03/02/09 01:26
執筆時期から言って有り得ない






いやそれだけじゃないけどね
>>664

レトは知っているはず。
彼の記憶の中にはすべての先祖がいるのだから・・・・・






でも言わんだろうなあ。
666名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/09 10:36
「はにゃ〜ん」と言って息絶えるレト…


なぜか某国営放送のクレイアニメ『ニャッキ』を思い出した。
667666:03/02/09 12:56
今気がついたが、ダミアン踏んじまった。
668名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/11 00:11
一作目の地図に出てくる「チンポ」って
どんな所なんだろう。
がいしゅつだったらスマソ。
669名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/11 00:49
自分はリンチの映画版「デューン」(スーパープレミアム版の方)を
見てハマり、原作小説に手を出したのですが、こういうヤツは変ですか?
670名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/11 00:50
変だ!(キッパリ)
671 :03/02/11 01:41
何か意味わかんなくなかった?映画だけ見ると。
と小説を最初に読んだ人間は大体思うと思うんだが。
「これで読んでない人意味分かるんかな〜」という。

関係ないけど戦場のメリークリスマスも原作読まないと
サッパリだろうな。
672名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/11 01:57
あれはボウィが美しいからいいんだ>メリークリスマス

そういえば、大島渚監督療養中だというが…
まだ逝ってもらってはこまるんだよな。
673669:03/02/13 00:10
うぐ、やはり変ですか。
友人とDVD(劇場公開版の方)を見たらところどころで質問されました。
(冒頭の訓練シーンとかクイザッツ・ハデラッハとか航宙士のワープとか)
あまり疑問を感じず「面白い!」と思った自分って一体・・・
674名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/13 01:20
>>673
そうかなあ・・あれはあれでそれなりに面白かったと思うけど。
ただ、逆に小説の方を読むと、映画の方は物足りない感じがするよね。
675名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/14 01:31
当時、小学生だった俺の周りでは大人気だった映画版。

まさか、これほど評判が悪かったとは・・・・
676関係ないけど:03/02/14 23:56
上の方で『デューン』時代劇バージョンの話が出ていたけど、
いまテレビで『もののけ姫』を見て、ふいにあれのことを思い出したよ。
『もののけ姫』って、『風の谷のナウシカ』時代劇バージョンだなって。
「ナウシカを時代劇に変換したらどんな具合になるのかな……」って、
このスレッドの上の方でやったのと同じような遊びを、
宮崎駿が頭の中でやっているうちに一つ作品が出来上がったというのが、
実際に『もののけ姫』創作の出発点なんじゃないのかな?
677 :03/02/15 01:38
>>676
ま構造主義じゃないけど話なんてパターン少ないからね。
お姫様or王子様が望まない戦いに狩り出され、秘密の
洞窟で悪と対決とかさ。

映画が評判悪いのって原作読んだ椰子がこれは一般人
には分からないだろうと決め付けて勧めなかったのが
原因だったりして。
意外とヴィジュアルとかで入り口としては悪くないのかも
知れない。
678名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 01:47
まあ、スティングの裸体はよかったわけだが
スティングこの前TVで見たけどだいぶ老けちゃってショックだったわ
うんうん スティングは良かったね
681名無しのフレーメン:03/02/15 18:24
カイル・マクラクランもポウルのイメージにぴったりだったと思う。
大王皇帝やレト(父親)なんかは迫力不足でがっかりしたなぁ。
682名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 20:12
シルバーナ・マンガーノのレディジェシカっつーんは…

こええよぉ〜
ヤフオクで、大聖堂3冊だけで21,600円
>>682
シルヴァーナ・マンガーノは教母ラマロ役ですよ。
レディ・ジェシカ役はフランセスカ・アニス。

自分は映画から入ったので違和感なしでした。
ダイジェスト版としてはいいんじゃないかと思います。
エイリアがハルコンネンを殺る場面は何度見ても素晴らしい!
演じたアリシア・ウィットは雑誌で見たところ、美人に成長して
映画に出てましたねぇ〜。「砂漠の救世主」「砂丘の子供たち」が
実写化されたらまたエイリア演じてくれないかしらん。
685名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/16 06:27
シャイフルドを観る為の映画とTVなり。
686 :03/02/16 07:13
スティングはかっこよかったが、あっけなく
やられたのを一緒に見てた友人が笑っていた。
当時リア廚だったおらは、砂の惑星にどっぷりはまっていて、映画封切りと同時に、
おふくろのサイフから、金抜き取って、即行で見に行ってしまーたよ。
席に座って、ドキドキしながら上映待ってたら、隣の席にカップルとか座って、
男が女に「この映画少し難解で・・」とか説明してる。
えー難解なのかよー、おら厨房なのにー・゚・(ノД`)・゚・。
始って見ると特に難解でもなく、サンドワーム萌え〜、ボイス苗え〜夢中で見てたけど。
映画終わって、本読んでないとストーリ追うの辛いかもとか思いながら、
出ようとしたら、お隣のカップル仲良く爆睡していらっしゃますた。
688名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/16 21:20
かたっぽがギンギンでかたっぽが爆睡だったらそのカップルのその後が
心配だが。仲良く爆睡だったらいいやね。

あ〜、SF者になりそこないが二人…惜しいなあ。
映画はテクノロジー関係以外と忠実に描かれてたので感心したな。
チャニも可愛いが、イルーラン姫も綺麗だったじゃないか!
・・・出番ほとんどなかったけど。
691名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 23:50
ウェンシシアの方がイルーランより美人?
692名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 01:46
デューンの女達なんだが、ハーバート家の親父と息子の最大の違いは、女の扱いだよな。
親父の描く女たちは、みな有能で誇り高いんだが、息子の描く女たちは、どうも美人なんだけど、
思慮が足りないって言うか、DQNって言うかちょっと魅力を感じ無いんだけどね。

特になー、本来は思慮の塊と思われるベネゲセリット。
将来ジェシカの母親になる魔女でさえ、感情に駆られて詰まんない復讐なんかしてるし。
ハルコンネンのおっさんには、自分になんのメリットも無い種付けなんかする義務無いんだから、
彼なりの楽しみは当然の権利。
ベネゲセリットとしては、あの程度のお遊びは、藁って無視する度量があって当然って言う感じがしたけどね。
それともあれは、教団としてどうしても必要な処置なのかね。
デューンを読んだ時、女の描き方に驚いた。
60年代に書かれた作品なのに、女は頭が良く権力もあり、中には
男より戦闘能力がある者もいたりする。
それがいかにも「フェミニズム」的でなく、ごく当然のこととして
描写されてるのが驚きだった。
「公家」のほうはまだ読んでいないけど、そのあたりが退化してるとしたら
ちと残念だなぁ。
694名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/27 19:50
デューン技術で最も特異なのはやはり「オーニソプター」ではなかろうか?
申し訳程度に羽ばたくものから猛然と翼をふるものまで絵的には様々だが
洩れ的には生体ぽいのが良いな。
695 :03/03/07 02:37
数日前放送されてた映画見て
チャニがあややに似て蝶だと思った
折れは逝っても良いでしょうか
696名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/07 08:21
知らん
697名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/08 02:03
俺はテレビ用につくられたデューンが楽しめて良かった。
続きが早く見たい!
698テスト:03/03/09 09:19
デューン新作期待age
699山崎渉:03/03/13 16:02
(^^)
                     ,.--、
     く^ゝ              // `ー、
      H           ///// ~`‐-、       ,..、
      ヾ~ヽ    __,,,,---''"")))))ヾー-、  ~\    / ノ
     __,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
    /;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ  i
   /    ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
  /          ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
  /           i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
  |            | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
  |  ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
  |  `”'"   "”` ! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
  ヾ    ,  、   i,,.--=二、_,,,..-‐'"
   ヽ   `〜"  /      `ー-'
    ヽ  ⊂⊃ ノ
     `ヽ、_,,,,-'

 ______/\_______________
/ 
  フウイ・ノレエとケコーンしる
701砂鱒:03/03/15 12:14
空気から飲料水つくれます シンガポールで給水器人気
【シンガポール15日共同】
空気から飲料水がつくれます。必要なのは電力だけ−。
水資源の確保に苦労するシンガポールで、
新タイプの給水器が注目を集めている。
 冷房にヒントを得て、空気を凝縮器(コンデンサー)で
冷却して液化させる仕組み。
低温下で植物の葉に露ができるのと同じ原理だ。
3社が発売中で、各社とも機能はほぼ同じだが
最新の殺菌、ろ過技術を競っている。
 シンガポールのハイフラックス社製の場合、
オフィス用は1台約1000シンガポールドル(約7万円)、
24時間で約20リットルをつくり出す。
電気代はかかるが、安価な蒸留水ボトルに比べても
「費用は約7分の1。すぐ元が取れる」(同社)。
(共同通信)

↑このニュースを見て、「デューコレクターだ」と思ったよ。
それだけなんだけどね。
702名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/15 22:38
ツインピークスのDVDを見た。
出演者がリンチ作品について語る時、みんな「DUNE」のことを「どぅーん」と発音していた。

どぅーん!
まじかよ!
んじゃほんとはドゥーンなのか。矢野に騙された気分だ・・・
>703
手持ちの辞書には、d(j)u:n と dju:n の2種類載ってる。>DUNEの発音
ポールはぽーるでいいのか?藁
706名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 22:32
>>705
訂正を要すだろう。

>ポウルはぽーるでいいのか?藁

だろ?
映画の冒頭でイルーラン姫が「デューン」と言ってたから大丈夫(何がだ)。
それより映画じゃイルーランは「イルラン」エイリアは「アリア」なんだよなぁ。
自分は映画から入った人間だけど、この二人の日本語表記に関しては
翻訳版の方が好きだ。
禿同!
映画版では「デューン」だったね。「アリア」は嫌!
709名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/19 22:10
そういえば翻訳小説の「ムウドディブ(鼠)」は
映画では「ムアディブ」
最新のテレビものでも「ムアディブ」

・・・・矢野さあ〜ん
710ああ:03/03/19 23:31
発音に関して言えば、クイサッツハデラッハを
映画で「クィサッツハデラック」と発音していたのが嫌だった。
711 :03/03/20 04:04
バッハをバックと発音するようなものですな。
712名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/20 07:50
TVのChildren Of Dune見てファンになってしまいました。
Chaniに似ているお母さん、美人じゃないの。
イルラン役の人は顔が小さいね。

メサイアとChildren読んできまーす。
>>709
砂の惑星第一巻の役者後書きに
断り書きがちゃんとあるが・・・

ギョエテとは折れの事かとゲーテ云ひ
なんて古い川柳があるくらいだから、外国語のカタカナ表記
は永遠の課題でしょう。
http://www.scifi.com/dune/trailers/index.html
予告見ていたらうずうずしてきました、日本で見られるのいつ頃だろう・・・
ウェンシシアが原作より強そうな雰囲気だが、やはりあっさり追放されるんだろうか。
青山南がカタカナ表記の苦労についてエッセイで書いてたな。
Georgeさんがドイツ系だと小説の後の方で出てきてあわててジョージからゲオルグに修正するとか。
どぅーんage!
>556
すでにシリーズのスレがありますよ。一週間ほどはネタバレ自粛、
ということもあってか沈んでますけど。

語るべきはゲド戦記
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1008001724/l50
718717:03/03/21 18:37
ぎゃふん! 誤爆ですまんです。
日テレでつくった「鉄腕アトム」はヨーロッパで放送する時に、アトムの同級生の名前をみんなあちら風に変えてしまったんだそうだ。
おれはそれを聞いてビツクーリしたよ。

「どぅーん」もそうしたら面白いかもね。
たとえば、ポウルは健一君にしたり……。

自分で書いておきながら、あまりにもつまらない……。逝くよ。
720712:03/03/21 23:54
>714

23日の日曜に3部一挙に再放送みたいなんだけど、ビデオとろうか?
この日は12時間Duneらしい・・・午後は「Dune」で夕方から「Children」

でも出かけるので予約録画になる上、全部で6時間あるから
途中でテープ切れちゃうかもしれないけど・・・

スーザンサランドンは思ってたより出番なかったかな?という感じ。
721 :03/03/22 04:08
ビデオ取ろうかってお前ら友達か家族か?

俺のも頼むとか言ってみる
722名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/24 20:14
イラク関連のニュース見てたら、アメリカ兵のヘルメットに
SHAI HULUDと手書きで書いてました。
こんなところにもヲタが(w
723712:03/03/24 23:06
友達でも家族でもないけどビデオとったよ。
まだちゃんととれたかチェックしてないけど。
送るので欲しい人いたらメルアドのせてください。

欲しい人複数いたら、1本しかないので回覧してください・・・
>>722
どう考えても米兵はサルダウカーだと思うんだが……
725名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/25 12:16
フェダイーン挙げ
砂漠の戦士は勇猛だわ
まあジハドって宣言しているしね。
>>722
そして街中には、いたるところにベネ・ゲセリットが。
728 :03/03/26 07:28
影武者はベネ・トライラックスのフェイス・ダンサーということで・・
729名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 01:50
>>728
クシャおじさんはフェイス・ダンサーだった。
あの人以上にフェイスダンサーな人は見たことがない。
誰が何といおうと、そうに違いない。


・・・・強いて他を挙げればコロッケくらいか。
730名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 01:54
秋に出るmachine crusadeってどんな話なの?
731 :03/03/27 07:33
クルド人=フレーメン

・・・みたく強くなって欲しい。

日本人=第9番目惑星人は異存なかろうかと。
でも陰謀たくらんで潰されるのはやだな〜。
>731
ブトレリアン・ジハードの対象としてボコボコにされそうだな。ハッ、実は既に…。
733名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/27 20:21
このスレを見て思い出して検索してみたら息子ともう一人で書いてるシリーズも
もうずいぶんでてるんだね。
アマゾンで注文しましたですよ。
ハルコンネンとコリノとあとさあブトレリアンジハドと。
3つで3300円くらいですな。ペイパバクだと。
ハヤカワさん値段が高いですよ。
でもButlerianジハドってさあ、バトラリアンのほうが発音近いんじゃないのかな。
Butlerって人名からきてるんじゃないの?
734 :03/03/29 23:53
いいなあ普通に英語読めて
漏れ短編ぐらいなら何とかなるが長編はきつい。
読み終わる頃には最初のほう忘れてる。


日本語でもソウダガナ〜。
デューンの場合、10ページ前の出来事も千年前のことのように忘れちゃいますが何か?
736名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 03:13
>>734
仕事で英語が必要だったのでがんばって読むようにした。
普通の新聞とか読んでもつまんないから少しでも興味のあるものを
楽しめるものを、ということで好きなSFを英語で読んだよ。
最初は苦行だけど翻訳で一度読んでるのとかなら大意はつかめるから
辞書に頼らずに英語を英語として読む訓練にはなるよ。
まあ10年くらいがんばっても日本語読む時の半分の速度だけど。
でも翻訳版の半額くらいで2倍長い時間楽しめるから4倍お得?
737名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 05:42
日本語で読むのと英語で読むのとなんか印象が違う気がするけど、
どうですか?日本語ほど難解じゃなくてかえって英語の方が理解しやすい。
翻訳があまりにも直訳すぎやしませんかね?
738名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 13:24
翻訳の方が面白いものってのもあるんですよ。
ハインラインとかは翻訳で一気に読み進むほうが
何か向いてるように思う。
もともとの言語表現がそんなに凝ったものではないから。
ニーブンなんかもそう(プロテクターだけは翻訳意味不明だが)。

スティーブンキングは絶対に英語でよんだほうがよい。
翻訳は30%くらい面白さを失わせる。

オリジナルDuneシリーズは哲学的な考察やら隠喩的な表現やら多いので
翻訳が理解の壁になることもありますね。
739名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/30 14:52
両方読めば(原書+翻訳)二度楽しい。最近は昔呼んだ翻訳物
の原書を読んでます。
村上ショージでつか?
>>740
それ言っちゃいけないんだぞ。
742名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 12:00
今日アマゾンからHouse HarkonnenとHouse Corrinoが届いたよ。
743名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/03 12:01
ちなみに2冊で税込み1706円也
744名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/13 13:55
公家ハルコンネン、今月発売らしい。
745名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/15 02:13
>>744
ほんとだ! 23日発売予定。
応援age
746名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/15 21:05
House Corrino 三ツ星だけどどないなもんか…
747山崎渉:03/04/17 11:26
(^^)
748山崎渉:03/04/20 06:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
749名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/21 23:46
ハルコンネンカウントダウン揚げ

つーか、落ちちゃうよ。
750名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 14:54
あまり指摘されないけど
シャッダム→サダムだよな?
みんな気づいていてあえて書くことでもないから黙ってるのか?
751名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 21:37
え?そうなのか?知らんかった。初めて知った。
752名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 22:27
ハルコンネン購入上げ。

あんまり早く読むと、2巻目が待ちきれない罠。
>>750
シャッダム Shadam
サダム Saddam
で微妙に違う。

Dune の初出とフセインが最初に世に出たのはぎりぎり同年代なので、
これまた微妙だが。フセインはその時から目立っていたのか? >>750
シャッダムの称号 大王皇帝 Padishah Emperor の Padishah は
イランの制度が語源っぽい。
754名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 23:14
Padishahはいわゆるパシャって称号だな。
755名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 11:01
スーパーロボット大戦をやってたら、ガーニー・ハレックという
剣術師範が出てきて驚きました。ダイモスのストーリだった。
これって原作のアニメでも名前をパクってるんですか?
たしかに、デューンのネーミングは素晴らしいと思うけどね。
クイサッツ・ハデラッハとか、いまでも燃えるなあ。
>>755
意外な情報!
757名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/24 05:08
ハルコンネン買ってきてさわりだけ読みました。
ガーニー・ハレックとダンカンアイダホが同年齢とか、イルーランがウエンシシアの姉とかの
年齢設定をまったく勘違いしたまま旧シリーズを読んでいたことが判明してびっくり。
ハレックとウエンシシアの方が歳食ってるっていうイメージあったもんで。なんでだろ。
758_:03/04/24 05:26
サダムって名前って、向こうじゃ結構英雄の名前としては、
ポピュラーな名前だったんじゃないのか?
(嘘だったらゴメン)
>759
英雄の名前・・・としてポピュラーかどうかは知らんが
今回の戦争で一般のイラク人がニュースに出てきたとき
「サダム」って名前の人が何人かいたから
単に「向こうじゃよくある名前」のではないだろうか。

「デューン」ではアラビアっぽい名前が多いね。
母音がA・I・Uなとことか。
やっぱ砂漠が舞台だから砂漠の国の言葉を参考にしたんだろう。
ハウスハルコンネン購入。
太陽神経叢なんて単語小説に出てきたの
これとレンズマンぐらいのもんだな。
>>757
実は漏れもハレックは、おやじでアイダホ若いってイメージですた。
ハレックってなんかオッサン臭かったよ実際。
俺はイルーラン姫が結構歳食ってた事にビクーリ
ジェシカの8歳下って事は、ポウルより10歳くらい年上なのか。

>>263の疑問は(メール欄)って事で解明されたね。
764 :03/04/30 03:57
>>762
漏れはガーニイはオサーンというか飄々としたイメージだった。
歌&何だっけあの楽器。
キタラじゃねえや・・・なんて書いたら何読んでるかばれるか。
楽器も弾くし。
アイダホは真面目な武士みたいな・・・。
>>763
えっ、そうだったの!?(ガビーン)
つーことは結婚したのが28歳くらい・・・
女盛りで夫に指一本触れられなかったなんて・・・
そりゃ側室に薬盛りたくなるわな。

>>764
楽器の名前はバリセットだよ〜。
「砂の惑星」でスティルガーが
「ガーニィ・ハレックはバリセットの名手だと聞いていた」と
密輸業者の基地から楽器を救いだしてガーニィに渡す場面がイイ!
766お初です:03/05/02 12:09
>>765
バセリットは、リンチ映画のTV放送長尺版に登場してましたね。
音の出し方がなかなか面白かったです。
まあ、実際にはギミックなんでしょうが。

砂の惑星〜大聖堂は、昨年末引っ越したときにブックオフに送りつけました。
状態あんまよくなかったから裁断されたんだろうなあ。

改訳版が出たら買い直すつもり。出ないか。
767名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/02 14:13
ポールとガーニ―の再会シーンに感動。
768名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/03 23:27
しかし早川文庫も文字を大きくしたから、内容の薄さと伴ってさくさく読めること。
デューンも全部文庫だからなあ。もう小口が茶色になってボロボロだよ。
ちょっとぐらい高くてもいいから、ハードカバーの限定本でも出してくれないかな。
>>769
ニアーユ、キ、゙、ケ。」、ト、、、ヌ、ヒヒンフ筅荀?トセ、キ、ニ、ロ、キ、、、陦ハセミ
771名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/08 00:34
>>769
第一部以外の話を読んだ事が無い俺としては、
文庫で良いから、続編も文庫化して欲しい。

これほど有名なシリーズが第一部以外は何故に絶版状態なんだ??
 
 売 れ な い か ら だ!

最近早川文庫の名作物品切れが多い。クラークとかも。
出版不況も分かるがなんとかならんものかな……。
今の「公家」シリーズの売り上げいかんによっては重版されるかもしれんがなー>デューン
しかし一番現実的なのは復刊ドットコムかもしれん・・・。
20年弱前の某大学SF研にて
「お前、それは50ペ100ペ(五十歩百歩の駄洒落)だろ。」
「馬鹿、今は118ペだ。」
「いや、今週119ペが出た。」
という馬鹿話をしてたな。
775774:03/05/09 01:26
すまん誤爆。
「惑星」「救世主」は5年くらい前に読んだけど、
最近古本屋で「子供たち」、「神皇帝」、「異端者」と手に入れて
今「子供たち」を読んでるんだけど、なんかしっくりこないというか、
こんな解りにくい内容の本だったかな、と思いながら読んでます。

登場人物の考え方の方向性や、内面の描写が非常に独特な感じ。
777 :03/05/09 06:37
壟断か・・・
>>776
これからどんどんわかりにくく、陰気になっていきます(w
ベネ・ゲセリットのクイサッツ・ハデラッハ繁殖計画ってそれこそ数百代に渡る
遠大なプロジェクトだった筈だよね?
で、レイディ・ジェシカはその頂点直前で自分のわがままからポウルを産んで、
計画を重大な危機に陥れてるんだけど、その割に殆どペナルティ受けてない。
これ前から謎だったんだよね…。
エイリアはその埋め合わせだったのか?
つーか数百代の深遠なる計画が、たった一人の反抗で破綻してしまうような
杜撰なシステムで良いのだろうか?その辺に対する回答が「公家」三部作
で書かれる事を期待してる。
破綻はしとらんだろ。
遺伝子操作を、セークスのみでやってのけるだから、当然ある程度の誤差はあって当然。
1世代のみの誤差なら、無いに等しいんじゃねーの。

問題は、ベネ・ゲセリットがクイサッツ・ハダラッハに何を求めていたかなんだと思う。
仮定の話してもしょうがないけど、例えば、ジェシカが反抗しなかったとして、
女子を産んでたとしても、結局その後生まれてくるのは、神皇帝・・・・虫なんだよなぁ。
それにその遠大な計画の最後の数世代が、アトレイデとハルコンネンなんかの数家系で
何度も掛け合わせてるのもちょっと・・・。話の展開上は仇敵同士の血筋が教母を通して
混ざるってのは、面白くしやすいだろうけど。
>>779
つか、ポウルを産むのがなぜあんなに問題視されるのかがわからん。
娘を産まないと言ってるわけでもなく(現にそのあと娘を産んでる)
たまたま最初が男だったというだけで、次に何人でも娘を産めばいいだけの話。
実際にはレトが死んだから娘は一人だったわけだが、
そう考えるとベネ・ゲセリットの予想ではレトはもっと早く死ぬ予定だったのかも。
ポールが皇帝についた時点でベネ・ゲセリットのクイサッツハデラッハ計画は
破綻して失敗したんだろう。教団の思いのままになる超人を求めていたけど
それは無理だったって事じゃないかな。
>>784
でもなあ、もしジェシカがベネ・ゲセリットの言うとおりにして
その次の世代でクイサッツ・ハデラッハが出来たとして・・・・

ベネ・ゲセリットの言うことなんぞ、聞くわけないような。
786 :03/05/11 04:35
781に同意。ベネゲセがクイハデに何を求めてたのかが良く分からない。
単純に支配権を確立したいわけでもないだろうし。

俺の想像だと、なんかこう全ての人間がきちんと生きるのだ!みたいな
宗教的理想を実現したかったんじゃないかと。
究極のセルフコントロールというか、ああいう特殊な訓練した人が
普通の人を見てると藻前らそんなダラダラした生活しててもう見てらんない
とか思うんじゃないだろうか。
でそういう普通の人の底上げのためにクイハデが必要だったと・・・
でも具体的に何故そうなのかは分からんなやっぱり。
ベネ・ゲセリットは女性の記憶しか受け継いでいないから、
男性の記憶を受け継ぐ存在が欲しかったという気持ちはわかるけどな。
ただ、クイサッツ・ハデラッハが素直に自分達に従ってくれると考えていたのは私もわからん。
教育次第でどうにでもなると考えていたのか、
男なんぞ女にかなうわきゃねーと考えていたのか。
>>787
>男性の記憶を受け継ぐ存在が欲しかったという気持ちはわかるけどな。
なるほど、「男性のベネ・ゲセリット」ってそういうことか。
ベネ・ゲセリットの基本姿勢が「情報は力」だから、アザー・メモリーの持ってる情報が欲しかったのかも。
でもそれがなぜ「救世主」なのかわからんが・・・。
大昔のジハド時代にでも「男にしかわからん」風な知識があって、それが欲しかったのかな。
ジハドの影響は何千年も経っても社会の根幹らしいし。
まぁ、ハルク・アル・アダを見てもわかる通り、「通常なら」ベネ・ゲセリットの
教育を完了した人間は、男女を問わず「ベネ・ゲセリット」になってしまう物
なんではないか、と。
で、クイサッツ・ハデラッハを実現したかった動機は「女のベネ・ゲセリットには見えない場所」
の事を知りたかったんだよね?確か。
結局、「その場所」を見てしまった人間はベネ・ゲセリットより遥かに大きな存在
を知ってしまうのでコントロールが効かなくなる、って事が予想できなかった、
みたいな感じじゃないのかな?
その挙句が砂虫皇帝か…哀れだな。

ところで久々にSFマガジン買ったら、デューン=エコロジーの誤解という
連載が載ってたのだが…ここで報告がないってことは、皆知らんかったとか
>>790

しかし、ベネ・ゲセリットは砂虫皇帝のことを何千年も後になるまで
理解できんかったわけだ。

とすると、マイルズ・テグのような(覚醒後の)ダンカン・アイダホの
ような、そんなのをクイサッツ・ハデラッハに期待してたんでは
ないかと思う。
いやさ、此処最近のレス読んでいると、そもそも何ゆえにベネ・ゲセリットって
女だけの集団なんだろうか、今まで疑問にも思わなかった事が急に疑問に
見えてきた。
神の妹たち=シスター集団みたいなイメージで考えてたんだけど、違うよなぁ、あれ。
やっぱ他人まかせにしないで自分たちで繁殖できるからでは。
あとアザー・メモリーズを得られるのが女だけだったっていうのもあるだろうけど。
男中心の封建社会だから、
女性救済のための互助会あたりが出発点だったりするのかも(w
やっぱイスラムのイメージが根っこにあるのでは。
現実のイスラム社会でも女性は隔離されているから、内部の結束は
強いっていうからな。
大学の女性教官なんか、日本より多いらしい。
ベネ・ゲセリットとは、イスラム世界でも共通であった井戸端会議が
社会的、技術的に発展したものである。
「ねーねーねーあっちの部族のXXXXってさー」
「えーそんなーうぷぷぷ」
といった形で、種族的記憶を受け継ぐという行為は普遍的に存在する。

それをさらに方式として洗練させ、発展させたのが教母システムである。
奇しくも、「水」が彼女達の記憶の媒介となるのは偶然ではあるまい。
水を中心として、顔を寄せて記憶を共有する行為はそのままベネ・
ゲセリットに受け継がれている。

レトII世 「ベネ・ゲセリット起源に関する考察」 民明書房刊
797 :03/05/15 07:25
その文体は・・・と思ったらまさかここの板でその出版社の
名を見ることになるとわ。
ブトレリアン・ジハドも大離散も乗り越えて存在し続ける
宇宙一の出版社、それが民明書房なのか…。
ベネ・ゲセリットとも五分に渡り合えそうだな。
799名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/18 06:26
大聖堂66票age
800_:03/05/18 06:27
801かおりん祭り:03/05/18 08:22
802紺野あさみ:03/05/18 13:25
803_:03/05/18 16:15
804山崎渉:03/05/22 01:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
ハルコンネン2巻発売あげ。
あの表紙はどうにかならんのか。
807名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/25 03:20
ハルコンネンが近所の書店の何処にもない。
アトレイデと本編は置いてあるのだが何故だ。
3巻が出たらまとめてアマゾンするかな…。
最近大型書店も在庫が怪しくなってきた。
昔はアマゾンで下調べして店頭で買ってたけど、
今はアマゾンで直に注文してしまう。書店に行っても物が無いから。
本州の果ての地には、まだ入荷してないわけだが。公称発売日が23日だから
明日には入るかなぁ。
蝦夷地にはもう来ていたが?

>806
表紙、レトに見えねぇ…。
あれのどこが鷹を思わせる鋭く厳しくカコイイ公爵様だというのだ…。
いつもデューンをセットで置いてる本屋が…
土曜休みになりおった。

ビジネス街だから確かに客はいないだろうが、俺のささやかな楽しみが
また消えた。

…てことで、ハルコンネンとはまだお目にかかっていない。
812809:03/05/25 23:27
>>810
そちらのお隣の県じゃ無くて、反対の端なので。北海道は航空貨物だから
かえって早いのかな?とか言うと、
「隼人の地にも入荷してますが何か?」
とかのレスが付くかな?
帝都隣県でやっと2巻発見。
年々青背を買うのが難しくなるな。

表紙の絵、ピンクはやめてけれー。
平積みされてたのに最初気がつかなかったよ。
1巻はそんなに悪く無かったと思うんだが。
814山崎渉:03/05/28 16:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>>814
荒らしは放置。
>>815
と言って放置できない馬鹿ハケーン。
おれモナー。
アトレイデの三巻とハルコンネン一巻と二巻をまとめてアマゾンに注文。
さっき発送のお知らせが来た。ワーイ
いくら何でもこれほどの価値はないのでは?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c38825213
揃いじゃなくて2巻だけだよね。
なんでこんな高値が付くのかワカラソ・・・
折れはブックオフで17冊1700円で買ったんだが・・・

その10倍かよ。
821 :03/06/19 01:27
>>820
殺す
このスレみてるヤシかどうか知らんけど、
同じ2巻が8千円即決と2万円即決で出品されて、8千円の方はさっき落札されてた。

押し入れの段ボールの山を探れば、初版の全巻揃いがあるはずなんだが。
跡霊出や春婚念も15年後には一冊壱万円?
俺は初版はダチん下宿においたままで来ちまった。

今頃どっかの古本屋に並んでいるかな。
石ノ森センセイの表紙のですな。
漏れのはもう日に焼けてボロボロだよ。あれじゃあブックオフに持ってっても10円にもならん鴨。
最近気付いたんですが「風の谷のナウシカ」の「メーヴェ」って
「鳥型飛行機」から着想を得たんでしょうね。
(まあストーリー自体が「デューン」に影響受けてますが)
石ノ森バージョンでは、オーニソプターのイラストはありましたか?
自分は改訂版しか持ってないもので……
なんかあったぞ…
あった気がするけどはっきりとは思い出さん。
ただ、映画を見たとき激しく違和感を持ったような…
「コンキュバイン」は作中では「妾妃」と訳されているが
日本語でいうなら「側室」ではなかろうか。
>826
ハァ(゚д゚)?
オーニソプターだったら「ラピュタ」の方に思いっきり出とるやん。
>827
「何でオーニソプターなのに羽ばたかねーんだよ!!!」じゃネーノ?
>>828
ジェシカは事実上唯一のヨメだからねぇ。
側室とはややニュアンスが違うだろう。
>829
ハァ(゚д゚)?
826は「メーヴェ」(ドイツ語でカモメ)のこと言っとるやん。
誰も「ラピュタ」の話なんかしてネーヨ。

>830
ジェシカがどうこういうより、訳語として
「妾妃」より「側室」のほうが自然ではってことでしょ?
それと、正妻がいなくて愛人が唯一最愛の人だったとしても
ジェシカは正式な公爵夫人じゃなかったんだから
側室は側室だよ。ポンパドゥール夫人みたいなもん。
側室ってぇと、お局だな。自分の居室をもらって主につかえるっつう。
矢野チンとしては、「妃」に男のロマンを込めたかったのさ…

と、いっておこう。
833 :03/06/24 00:25
メーヴェとオーニソプターはあまり似てないと思ふ。

メーヴェは掘り出されたエンジン+原始的グライダー(はばたかず
ラピュタのは昆虫(見えないくらいの羽ばたき数)
鳥形は文字通り鳥(ばっさばっさという感じ)

という感じであまり関係ないんじゃない?
王蟲は砂蟲ならぬ虫が元ネタだろうけど。
>831
ハァ(゚д゚)?
いくらなんでも「オーニソプター」の意味くらいは知ってるよね?

「メーヴェ」のどこをどう見たら「羽ばたき飛行機」に見えるの?って事だったんだが、
そんな事までいちいち説明せにゃならんのかよ…。
宮崎作品で「オーニソプター」って言ったら「ラピュタのフラップター」が無条件で出てくるだろ?
つか宮崎作品に限らず、「映像化されたオーニソプター」自体、あれくらいしかないし。

こっちだって「ラピュタ」の話をしてる訳じゃない、「オーニソプター」の話してるんだが。
俺はメサイアまでしか読んでないんだが、読み止めた方が無難かな?
どこまでがデューンのイメージで読んでられるんだろ。
漏れの場合「子供たち」でまず変った印象を持ったが、考えてみると
その印象の大部分は「石森の画風が変った」せいかも知れん。
少なくとも「神皇帝」で大きく変るってのにはあまり異論は出ないと思う。
そこから先は雪崩のように…。
確かに挿絵の影響は大きいね
中学の頃メサイアのエイリアでstand upしてたな〜(帝国式条件反射
でも悪役がみんな山賊みたいで萎える(石森画
>>831
「側室」だと日本っぽいので、翻訳小説の訳語としては不適切だと思われ
翻訳小説の訳語って変だな。スマソ
いやぁ…コンキュバインというヒビキは、
当時厨房のオレには刺激的だったなぁ…
側室は国家公認(血筋を残す為)の愛人って感じ
妾妃は国家非公認の愛人な感じ、ただなんとなくね

>>840
漏れもコンキュバインって響きには萌えてたよ
「側室」ってのは「正室」がいて初めて使う言葉かもね。
だとするとレイディ・ジェシカには使えなくなるし。
だから妾妃でいいんだよ。ガタガタいうな。

オレも欲しいぞ、ちきしょ〜。
お前の遺伝子は残す価値(ry
いきなり禁断の森だのアイダホ川だのが出てくるのに、

タイトルが「砂漠」の神皇帝なのはなんでだろー
アラキスがラキスになったから
とマジレス
砂丘の大聖堂だったのね。
砂丘の子供たちには気づいていたけど、あとは全部砂漠だと思ってた。
20年も気づかなかったとは。
>>835
説教師・・・・・・・・・・・ポウル=ムアドディブ?
が出てくる子供たちまで。
フレーメンの救世主:マーディと砂漠鼠:ムアドディブって同一語源なのかな?
850名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/27 21:47
公家ハルコンネン三巻発売age
>>843
別に止められてるわけじゃないならちゃんと妻に娶ってやれよ
852名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/28 21:45
『公家ハルコンネン』3巻読了。
凄い凄いと言われつつ肝心なときはいつも間抜けなスフィル・ハワトに失笑。
あんたは海のリハクか。
853名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/29 20:30
しかしヴィクターが産まれた時点で、なぜジェシカは女の子を孕まなかったのだろう。
それならレトの跡継ぎ欲しい願望にもひっかからなかったはずなのに。
854名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/29 20:56
レトの性格からして自分の子を(娘でも)ベネ・ゲセリットに渡すとは思えんからでは?
ん?
ファイド・ラウサと交配させるのだけが目的なら、
ベネ・ゲセリットとして育てる必要はないのか?
あとがきでネタバレはやめてホスィ…
>>851
本当に読んでるのか?
857名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 17:56
>854 ファイド・ラウサと交配して確実に男の子を産むためには、ベネ・ゲセリット
の能力が必要だと思われ。それにハルコンネン家の人間が、アトレイデ家の
娘と普通にセクースするとは思えない。犯したあげくなぶり殺しが定番でしょ。
858名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 20:33
つーか、ベネゲセリットが仲介して交配させるなら、
その女の家系は知らされないはずでしょ。
ジェシカがハルコンネンの娘だというのは、
ストーリー展開に重要な関わりを持ってくる前提だけど、
ポウルやエイリアが遺伝記憶を蘇らせるまでは判らなかったし。

必要な場合は近親交配も行われるので家系は秘密になっている
──と、作中でも説明されている。
フランクオヤジのデューンは、しまいにゃべネゲゼリットが巨大な
セクース宗教団みたいになってたからなぁ…

初心なオレは女性恐怖症になりたくなかったから、自然に読まなくなったよ。
ベネ・トライラックスの成立って今後の展開であきらかになるんだろーか?。
機械は駄目でも、人間を機械の様に操るのはOKというデューンの世界観がわからん。
861名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 23:54
やっとハルコンネン読了。




ガイシュツネタだろうが、

この馬鹿訳者、日本人か? (矢野さんのことは知っていて言っている(w)
某日韓掲示板の、ロボット翻訳の韓国人カキコの方がまだ日本語になっている。

年とともに、どんどん非道くなるな。
ホントに出てるのかハルコンネン。
オレのショバじゃ全くみかけねぇ…
砂丘の子供たちの重版は既出?
864名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 00:24
>>863 ソースは?
>>864
ttp://www.honya-town.co.jp/index.html
ここで検索すれば見れまつ。
866名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 10:10
>>865
ほんまや。当然「砂漠の救世主」もですね。
やっぱり SciFi のおかげなのかな。
867名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/14 18:38
>867
砂の惑星の内容をほとんど忘れちゃってるんだけど。
メランジの人工的な合成ができるようになって、
無価値になったアラキスを、アロレイデ家に渡すという罠で良かったっけ?
868名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/14 20:30
罠はいっぱい仕掛けてあるけど、メランジの価値までは下がってないよ。
アラキスが巨大な経済価値を持っているからこそ、
露骨な罠だと気づいているアトレイデ家も、
逆襲の可能性も秘めたアラキスへの国替えを受け入れたわけ。
>867は「公家コリノ」の粗筋かと思っちゃいました。
>>867
おい、アロレイデになってるぞ。
871山崎 渉:03/07/15 11:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
異端者ってどういう話だっけ
むかしむかしあるところに異端者がおりました。
つまり異端者がいたんやな。
異端者っちゃつまり…マイノリティやね。
マイノリティ・リポートのことや。
アトレイデ家の子孫の一人が、人間とは思えない速度で動けるようになる
話だったような覚えが・・・・・・。
ある朝、レト=アトレイデがなにか気掛かりな夢から目を覚ますと、
自分が寝床の中で一匹の巨大な虫にかわっているのを発見した。
878名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/16 20:44
正しくは

目ざめたときレト・アトレイデくんは
自分が一匹のモスラの幼虫に変身していることを発見した。

…であるな。
あのでかい砂虫の上〜のほうに顔が張り付いているんだよな…
カウル付で…かなり不気味
レトは砂虫の中では小型な方だろうがな。
しかし身体があれだけ変質してるのに
なんで顔と手だけあのままなんだ(w
881名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 20:54
>868
そうなの?
てか拒否できたのかね?
>870
Σ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!

>>881
法的には自由選択だろうけど、皇帝までグルになってるから
断ると後々嫌がらせとかされると思って引き受けたんじゃ
ないかな。
883826:03/07/19 00:42
>>834
今さら遅レス。
「メーヴェって鳥型飛行機から着想を得たんでしょうね」
というのは、
「鳥型飛行機という『名前』をヒントにして、鳥のような形のメーヴェを
造ったんでしょうね」
という意味だったんですが……

私の表現力は訳者以下ですかそうですか。
そもそもメーヴェってそんなに鳥っぽいかな
千鳥が飛んでいる形のデフォルメに見えないこともない。
ナウシカの世界観なんかは間違いなくデューンの影響大きいけど、
こと飛行機関係についてはデューン如きに影響受けるとは考えられんのだよ。
あのオサーンの航空機ヲタ振りときたら生半可なもんじゃないからな。
メーヴェって軽量の手で持って飛ばす
飛行機モデルみたいなのを巨大化したような感じがする。
組み立て式の通販とかで売ってるやつ。
個人的にはオーニソプターはまじで「羽ばたいて飛ぶ」んだと
思っていたが…理論的裏づけはわからねど。効率ワルソ。

メーヴェは、風に乗るまでは自力航行能力を使うグライダーみたいな
もんだろう…
新シリーズからよんでますが、フェンリングの
「・・・ ふーん」
の ふーん って原書ではどうなってるんです?実際にどうしゃべってるのか
あまり想像がつかない。
ラピュタのフラップターが羽ばたいているけど、
…あれは鳥というより虫だ。

ジブリ祭り再放送鑑賞中。
891名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 15:32
フェンリングの口癖を「公家ハルコンネン」(3)125〜128頁から
拾うと、ふーん?、ふーむ、ふーん?、ふーん?と4回出てくる。
バンタム版ペーパーバックで該当箇所に当たると、それぞれ以下の通りです。
hmmm?, Hmmm-mm, hmmm-ah?, hmmm?
へえ、そうなの。ふううん、それで。だから何なの。
といった感じでしょうか。投げやりで、小ばかにした相槌みたいなものでは。


892_:03/07/28 15:38
893名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 16:18
とーとつですがデューンは夢野Q作のドグラ・マグラのパクリだ。

1.過去に遡る記憶、胎児の夢。
2.登場人物をめぐる周到な交配計画。
3.最後まで通読できない。
894名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 16:21
エロサイトのサンプル
http://www.k-514.com/sample/sample.html
895名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 16:34
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
896_:03/07/28 16:35
897名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 16:37
ハルコンネン男爵は重力軽減ベルトみたいなのを使っている。
そもそも、重力コントロール技術を持った文明なのに
航空機が空気力学的テクノロジーで飛ぶという所からおかしい。
そういう所を突っつきだすと矛盾だらけの作品ではあるが。
898名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/29 01:19
上のほうでデューンに似ていると書いた人がいたので
永野護のマンガ「ファイブスター物語」をチェックしてみました。
背表紙に巻番号がローマ数字でふってあるけれど、
既刊11巻の第9巻だけ「V」に縦棒4本という存在しない字体が使われて
いるのは何か特別な理由があるのでしょうか。
「\」を取り立てて使いたくないのは「イックス」に
含むところがあるせい?
版元は角川という大手だし、編集者や校閲もチェックするのだから、
単なるケアレス・ミスではないと思う。
マンガ/アニメ方面に詳しくないので、
有名な話なら、お笑いだけど、
実際知らないので、知ってる人がいたら、教えてください。
う〜ん、どうだろ。
4を「IV」じゃなくて「IIII」って表記するの好きなのは確かなんだよ。
LedMirageの4番騎もナンバリングが「IIII」になってるし。
ただ、それに何か理由があるかどうかは…、不明。
あのマンガについては疑問点があっても「だってナガノだし」で全て決着、
みたいな性格は強いからね。
900元FSSヲタ:03/07/29 01:49
永野護はかなり知識のある人ですがそのわりに初歩的なミスもします。
主要登場人物「ラキシス」(ギリシャ神話のラケシスから取られている)を
「RACHESIS」と書くのはしょっちゅうで、
ほかにも「BITCH」→「BICH」、「PRETZEL」→「PLETZEL」なんてのもあり。

まあ「VIIII」に関しては、本人の好みとかこだわりとか
その程度のもんではないかと思います。
自分は浅いヲタなんで間違ってたらスマソ。

ところで、実際FSSを読んでみていかがでした?
900さんに補足すると、そう云う素人以下の間違いをやらかした後、
その間違いを正当化する為にかなり強引なこじつけをやる、それもしょっちゅう。
1番有名なのは主役メカの「Knight Of Gold(黄金の騎士って日本語表記もある」
のイラストにでかでかと「NOG」って略称書き込んじゃって思いっきり笑われたら、
「『黄金の夜』という別名称もある」って設定変更しちまった。
最近も「一人の赤ん坊よ、それをゆすれ」騒動とかあったし。

だから、最初は間違えて「IIII」と書いてしまい、間違いを指摘されたから
「Jokerではこう表記するんだ」って事にしてしまって、それ以降
その表記にこだわってる、とかありそうな気がするね。
FSSは二十、三十、四十も独自記号だけどね
まあ間違って、もあり得るだろうけど
903名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/29 20:57
上の898でつまらない質問をしたものです。親切なお答え、感謝感謝。
で、読んだうえの感想ですか? 礼儀だから、お答えしますね。
11冊まとめて買ってきて、流し読みをしていたら、3巻で脳が
オーバーフローを起こし、現在、戦線の建て直し中です。
いまのところ、面白がりどころがわからないでいます。正直な話。
でも、断定的なことは、最低既刊本を読破してから言いたいと思います。
レスがついたのはうれしいけれど、本来これはデューン板なので、
そろそろ本来の使用者へお返ししたいと思います。
各位、どうもでした。
>礼儀だから、お答えしますね。

うわー、慇懃無礼なレス。他の部分も何だかなぁ。
こんなお礼ならされないほうがましかも。
905名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/31 12:02
9をVIIIIと表記するのは間違いじゃない。
こうすると、書く順序が違っても数が変わらないと言うメリットがある。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
オーニソプターに乗せるくらいの芸を見せろと。
908名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 11:54
復刊交渉開始まであと20票age
909名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/05 00:14
お、またシリーズ再開したんだな。ついかっちまったぜ。
誰か、漫画にしてくれないかなあ・・・
911名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/06 10:30
漫画でいえば結城のぶてるの「ヴェルバ―サーガ」もちかいかも。
巨大な虫形生物に、暗躍する教会、中世的世界観。
しかし「デューン」の場合、原作じゃなくて映画のデザインの影響のほうが
漫画とかアニメにはいっていてまき゜らわしい。
末ミ純の砂漠の惑星が舞台の漫画も映画の影響だったとおもう。
912_:03/08/06 10:39
913名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/06 20:00
新シリーズ読みはじめた。息子があとを次いで書いているというとろこが、なかなかいい話だ。
914_:03/08/06 20:16
915名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/06 20:39
アダルトDVDが激安500円より〜
 最短でご注文いただいた即日発送、翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com
916名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/07 23:47
新シリーズの展開は面白くはあるのだが、旧シリーズほどの感動はまだないな。現在アトレイデ編2冊目。
>>913
いや、書いてるのはアンダースンだろ?

多分
新シリーズそれなりに面白いけど、デューンの名前が入ってなければ2巻以降は読んでなかったかも。
919名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/09 22:23
なかなか盛り上がらないね。
デューンは大聖堂まで夢中で追った漏れだけど、
新シリーズは読む気にならんのよね。
過去話だから先の見えないワクワクさはなさそうだし、
フランク・ハーバーと本人でない他作家が書いてるん
だから、正典ほどのおもしろさもないだろうって思ってる。
年食って読む体力落ちたから敬遠してるのかもしれんけど。
921名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/10 00:23
>>920
おれも同感だなあ。
本編の時間線の未来を書くんじゃなく、枠組を変えようがない過去を書くあたり、
外伝作者の「志の低さ」を感じてしまう。

『エヴァンゲリオン』は、ファンが勝手に書いた外伝がネットにたくさんあるけど、
『デューン』では、そういうのは無いのかな?
スターとれっくのヤオイはそこら中に溢れてるそうだが


まあ使いにくい設定かもな。
>枠組を変えようがない過去を書くあたり、外伝作者の「志の低さ」を感じて

SWのエピ1〜3なんてのも同じ条件だと思うんだが。
上の方で出たFSSも近い条件にいるよね。
デューン・サーガって「架空世界の大河歴史小説」的な性格が強いから、「公家」で
>枠組を変えようがない過去を書く
縛りがある前提でかつ作者のオリジナリティを発揮する余地があると思うけどな。
実在歴史を扱う歴史小説の作家と同じスタンスで。
ハルコンネン男爵にとっかえひっかえ美少年あてがっていくだけでも
801小説ができそうだ…失敬

いや、あえて番外編を書くまでもないところが、不人気の理由ナノカモ。
本編自体外電の集まりみたいなもんだしな。
ブライアン・ハーバートがデューン第七部の未完成の遺稿を
まとめているという話だったけど、結局出たのは過去話だったね。
概要は完成してるという話だから、それだけでも発表して欲しい。
>>927
>>379やアメリカのインタビューにあるけど、いきなり7を書くのは大変だから、
前準備として過去話をやってるの。
7にもあまり期待してないけど。

フランク父が、すべての設定と展開をきっちり作ってそれをなぞるように
書き進めるタイプだったら、設定だけで完成しているようなものなので、
ブライアン息子でも書ける可能性があるが、父が書きながら展開や設定を
細かくしていくタイプだったなら、息子はしょせん他人なので、同じ世界を
再現できると思えない。
翻訳がある「消えたサンフランシスコ」の凡庸さや、本国でも芽が出てない
ところを見ると、7で息子が父並みになれると思えないし。
万が一化けたらすばらしいことだけれども。
確か文庫の後書きかなんかで読んだけど、フランク父はメインキャラに付いては
過去のエピソード、登場しない一族の設定まで細かに作ってから書いてたそうなんで、
今の話も、元ネタ付きで書いてんだろなとか思ってたけど。

つか、親父が偉大で息子もそこそこってデュマ親子ぐらいのもんか?
親父の死後は、その設定、メモなんかは当然息子のものなんだから、
そいつを提供して、共著に名前乗っけてもらうぐらいの権利はあるよな。
わるいがブライアンをデュマフィスと比べるのはあまりに失礼ではないかと…
ダルタニアン・サーガやモンテ・クリスト伯とデューン・サーガを比べるのは
構わんけど、椿姫と消えたサンフランシスコでは比較にならんてか?
比較するなら石ノ森息子の007完結編あたりか?
いや、すまんこ。
別にブライアンとデュマフィスを比べたつもりは無かったのだがね。

ところで、TV版を蔦谷で借りてきて見たんだだけど、クイサッツ覚醒するレトって
お釈迦様のイメージがプンプン。
原作読んだ時は、そんな感じ無かったんだけどね。
そんで、おぉレトは仏陀の道ではなく、転輪聖王の道を選んだのか、とか思ったおいらは、光瀬龍ファン。
おいらは萩尾ファン
萩尾はハーバートファン
936名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/11 12:53
萩尾そうなんだ。
竹宮がデューン好きなのは聞いてたけど。
ホモ話にはかならず喰らいついてくる竹宮(w
平野耕太の「ヘルシング」に「ハルコンネン」つう砲が出てくるヨ。
しかも持ち主の夢の中に「ハルコンネンの精」
(外見はブツブツのない男爵。浮いてる)や
一コマだけファイドまで(「スティング」と添え書きしてある)出てくる。

ストーリーも世界観も「デューン」に全く関係ないし、
そのシーンも全体的にふざけているので、単なる作者のお遊びと思われる。
ローラ・パーマーがどうとかも書いてあったので、ハーバートではなく
リンチのファンなんだろう。
>>938
スティングの時点で有罪だな。

ところでTV版方、もちろんTVなんで配役は地味目なんだけど、
ファウドが何気にポールと感じが似ているがよかった。
ちょっと裏ポールみたいな感じ。
決闘で勝った後、ポールが従兄弟って読んでたけど、実際はああいう関係ってなんて呼ぶの?
えっと、ジェシカとファウドが従兄弟になるんかな?

で、こんなのも在ったりする。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/telecine/video/dune2/
940名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/13 21:16
デューンもナウシカとか映画版経由とはいえ結構日本のサブカルに
でかい影落としてるなあ。
新シリーズのイラストとかももっと受けそうなのにすればよかったのに。
リンチのテレビ版は、アラン・スミシー名義だそうじゃないか。

期待できるのか?
942名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/14 07:40
わかりやすくはなってます。
リンチ好きはものたりないのかな?
943名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/15 03:11
「砂漠の救世主」と「砂丘の子供たち」を13日にゲット。
「本日発売です」と取り寄せ予約を頼んだ本屋の店長は変なことを言っていた
もちろん部数限定の「増刷」である。表紙は加藤画伯。
入手希望の人はすばやく動くように。
腰巻きにより、ミニシリーズ"Children of Dune"の日本語版の動向も
若干わかった。
上巻が8月、中巻と下巻が9月発売。なぜかビデオのみ。
知り合いのレコード屋(!?)経由で版元に聞いてもらうと、
「DVD版が出ないとも、また他社から出ないとも断言はできない」と
あいまいな返事。1本1万円以上もするので、
もう少し様子を見たほうがいいかも。
語学力のある人はアマゾンで輸入版(リージョン1)を入手する
という手もあるが、ううむ。
こちらのほうはあこぎなほど高くはないが、買った直後に・・・。

ビデオなんて買いませんよもう
945山崎 渉:03/08/15 21:30
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
946名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/15 22:17
おっと、転記ミスだ。
「デューンU」ビデオは上巻が9月19日、
中巻、下巻が10月17日だよ。
訂正。
947山崎 渉:03/08/15 22:35
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
雑誌『ラジコン技術』で81歳のご老人がオーニソプターを
自作してるぞ!

このご老人、ナウシカのメーヴェのラジコン作ったり、
それ見た宮崎勤に乞われてジブリ博物館の展示用飛行機模型つくったりと
その筋では有名な方。
いいなぁ…そういう風に年とりたいなぁ。
950948:03/08/19 00:00
>>948で宮崎「駿」を宮崎「勤」って思いっきり誤入力してるぞ、俺。
30代にして呆けか……鬱だ、件のご老人(これまたお名前を失念で
二重に鬱だ)の爪の垢をいただいて煎じて飲もう……。
一字違いでえらい差だ…

駿と勉。
952名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/20 02:38
駿と勤もひどいが、(W
漠と丘も間違えるなよ。>ハヤカワ
http://www.hayakawa-online.co.jp/newsbody.asp?newsid=000453
あー漫画ネタで思い出した。
飯田晴子の「砂の預言者」って短編に出てくる砂虫が
もろ映画版「デューン」のサンドワーム。
ちなみにこの人はジブリ好きでもある。
954名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/23 21:29
>>946
ビデオでは出るみたいですね>デューン2
DVDぴあに載ってました。
漏れとしては是非ともDVDで出してほしいのだが。
前回の売れ行きが悪かったのか・・・
955名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/23 21:42
士郎正宗が虫ネタならナウシカでなくデューンと書いていた。
956名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/23 21:49
MIBIIをDVDで観ましたがジェフ君の口はシャイフルドに良く似ていたな。
957名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/23 22:31
>>954
ほんとに、いまどきビデオだけ出すというのはどうなんですかね。
ビデオは買う気にならないので、とりあえずDVDを待つつもりですが、
>>952 にあるハヤカワのビデオプレゼントには応募してみようかな。
というわけで救世主も子供たちも持っているのですが、
イーエスブックスで注文してしまいました。
ビデオのがコストが掛かる気がするが。
DVDはプレスするだけだし。
DVDも出るみたいです。
DVD&ビデオでーたに12月21日DVD発売とありました。
960954:03/08/25 00:18
ほ、ほんまどすか?12月か・・・待とう!(喜
961名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/25 07:32
次スレは?
962名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/28 13:11
>「砂漠の救世主」と「砂丘の子供たち」が重版されることを復刊ドットコムに
>情報提供したのはだいぶ前だったのですが、受領の連絡もなく、ずいぶん長い
>ことほったらかしにされてました。まあ小人数で運営しているからしかたないと
>あたたかく見守って来たのですが、今朝になってブープルで販売開始したと
>メールで連絡を受けました。結局自社の販売ルートで扱えるようになるまで
>「入手可」のステータスに変更しなかったというわけで、なんとも複雑な気分。
>>962
それ、どこの誰の文の引用なの?
964名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/28 15:28
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
965コギャルとカリスマH:03/08/28 15:32

    http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
次に出るDUNEビデオのCGメイキング「だけ」の情報ですが・・・
ttp://www.tv3d.com/Sig03/LW8.htm

ここにCG制作担当者を招いてのディスカッションのムービーがあります。
ただ、これはCGのソフト(LightWave)使用者向けの会での収録ですので
SF的な話は無いです・・・それでも良ければどうぞ。
(虫を捕らえるシークエンスの映像が出てきます)
967名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 18:49
今回の重版の売れ行きがよければ「砂の惑星」も加藤直之氏のイラストになって
改訂版が出るなんてことはないか。
どうも「砂の惑星」がリンチ版のカバーになってから、デューン・シリーズって
売れなくなってしまったんじゃないかと、かってに思いこんでます。
石ノ森章太郎氏のに戻してもらうだけでもいいけど。
むしろ神皇帝、異端者、大聖堂の再販を・・・
はまって古本で探していますが、異端者以降は本気で見つかりません(涙)
…異端者でくじけたんだよ…

童貞だった俺。
あー、あれは抜けますな。
ガキだった自分には刺激が強かった。
ハーバードSr.は、晩年に近づくにつれエロ度が増していったからなぁ…
Jr.はどうも、最初から品がない…
俺は『砂丘の子供達』が一番キたなぁ。
記憶の中の祖父にそそのかされて
冴えない部下達と次々関係を持っていくエイリアに何度ハァハァしたことか。
>971
品がないというか工夫がなさ過ぎる気がするな。
ガイウス・ヘレンと男爵が交接するに至る経緯とか交接の描写とか、
いくらなんでももう少しひねって欲しかった気が…。
>>967
>「砂の惑星」も加藤直之氏のイラストになって
いいねーそれ。漏れもそうなってくれると嬉しい。
リンチ版は嫌いじゃないけど、小説の表紙としてはマヌケだよな。
石の森版なくしたのが惜しい…
デューンのDVDに昔TV放送した時の吹き替え版を入れてほしいのだが。
もうテープ残ってないのかな。
>975
私も石の森氏挿絵の方が想像力を刺激されたという思い出があります
メランジで真っ青のチャニの目を、点描で描いてたんだよな、確か。

レディ・ジェシカの美しかったこと。
979名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 06:36
足かけ三年……次スレが立つ日が来ようとは
デューンってこれだけ用語やキャラがあればもしかして「しりとり」できる?
オレンジカトリックバイブル忘れちゃったからな…
アラキス
スー、スー、スーク
985
986
>>985-986

志の低いヤシはスルー

クリスナイフ
恐怖は
フ……
フレーメ… フェダイキ… ファースト・ムー…
やばい やばい
じゃぁ
フェイス・ダンサー
サルダウカー
991
992


993
994
工夫がなさすぎるなぁ点
 995

997♥
1000はやらんぞ
ガイウス・ヘレン・モヒアム
ムアドディブ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。