SF入門希望

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
「世界の中心で愛を叫んだ獣」を読んだのですが内容を
把握しきれませんでした。洋物のSFどの本から入門が
しやすいですか?

今まで読んだSFらしきものは
「おもいでエマノン」
「僕らは虚空に夜を視る」
「星界の紋章」
「時をかける少女」
「タイムリープ」
などライトノベル系です。
入りやすいものがあったら教えてください。
2名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/07(水) 00:58
SF三巨頭の作品群。とりあえず、
「ロバート・A・ハインライン」―銀河市民
「アイザック・アジモフ」―鋼鉄都市
「アーサー・C・クラーク」―渇きの海
3空の大怪獣ロダン:2001/02/07(水) 01:50

 この門より入る者は全ての希望を捨てよ。
4無名草子さん:2001/02/07(水) 02:12
翻訳ものは訳も大事ですから立ち読みで日本語らしいまともな文章
かどうかチェックして買うといいです
5名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/07(水) 02:45
日本語らしいまともな文章か・・・・
たしかにギブスンの作品とかは・・・
6名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/12(月) 23:44
「発狂した宇宙」フレドリック・ブラウン著・ハヤカワ文庫
たのしくて、面白い! ひょっとすると今読むとちょっと
古く感じるかもしれないけどおすすめ。 
7名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/13(火) 00:44
古本屋でサンリオSF文庫を片っ端から購入して
読めば、たいていの翻訳SFは平気で読めるよう
になることでしょう。
8名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/13(火) 15:28
子供向けのとかは?
古典中の古典、火星の王女とか。
9名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/13(火) 20:08
「銀河市民」には同意するが…
F・ポール「ゲイトウェイ」、ハインライン「ヨブ」、
ディック「流れよ我が涙、と警官は言った」あたりはどうかな。

和物でもいいのはあると思うけど…?
10名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/13(火) 22:03
>7 >9
やめとけ。 せっかくSFファンが増えようとしてるんだ。
潰してどーする

J・P・ホーガンを薦める!
11名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/13(火) 22:07
>>10
同意。やはり、入門者に是非勧めたい作品といえば、
ホーガンの「星を継ぐもの」!
12名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/13(火) 23:42
>>6
おいらも「発狂した宇宙」でSFへ誘われ、「夏への扉」でずぶずぶと…

>>1のためにちょっと本棚をあさってくるだよ。
13名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/13(火) 23:55
ティプトリーはどう?
「たったひとつの冴えたやりかた」とか「故郷まで1000光年」とか
14名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/14(水) 00:12
>>10-11に賛成
他には
さよならダイノサウルス:ソウヤー/ハヤカワ文庫
宇宙のランデブー:クラーク/同
辺りが読みやすいかと。
15名無しさん:2001/02/14(水) 00:41
>7
売って無いって。
16名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/14(水) 03:40
浅倉ひさし氏(ゴメン漢字忘れた)の翻訳なら
はずれは少ない。
あ、お勧めはハインラインのジュヴナイル物ね。
ライトノベル読む人ならとっかかりやすい。
17名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/14(水) 05:17
SFにハマッてみたくてオークションでホーガン18冊落札したんだけど、入門向きか〜。
ブラムの作者がライフメーカーの掟が好きだっていうんで読んでみたくなったのだけど、
最初の工場ロボットのとこ頭がこんがらがりそう、向いてないのかな・・。
18名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/14(水) 12:07
星を継ぐものは入門向きだと思うけど
ライフメーカーの掟はちょっと濃いんじゃない

しかし,頭がこんがらがるのがSFの醍醐味な気もする
19名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/14(水) 12:14
>17

>最初の工場ロボットのとこ頭がこんがらがりそう、向いてないのかな・・。

問題ないよ。

本編は平易ですいすい読み進めることができるはずだから、そこで設定を
頭に入れてもう一度読み直すと面白くなってると思う。
20えすふぁん:2001/02/14(水) 13:20
今まで上がった本は良い本ですが、
人に薦めても大抵よくわからないって言われます。
感性に響く作品ですからね。
だから、ライトSFに近い
「バーサーカー」シリーズ(セイバーヘーゲン作 早川文庫SF)
とかいいんじゃないでしょうか。
自動機械との宇宙戦争物だから1の方にも
入りこみやすいと思います。
21名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/14(水) 15:22
>>17
19の意見に同意。
最初の機械生命体が進化するシーンは、
いかにしてそのような世界が誕生したかという説明なので、
結果的にどういう世界が生まれたのかっていうのだけ把握すればOKですよ。
「ライフメーカーの掟」の魅力は、
中世ヨーロッパ風の機械人と現代の地球人のカルチャーギャップですから。
22名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/14(水) 20:33
スターウルフシリーズ。
23名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/14(水) 20:49
「終わりなき戦い」
これ読み終わったら「宇宙の戦士(スターシップトゥルーパースね)」
24名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/14(水) 20:51
クラークの「遥かなる地球の歌」がベストだと思うな。軽い感じでまた深みがあるっぽいとこが。
ニーヴン&パーネルの「降伏の儀式」はちょっと濃いかな、迫力満点だけど。
ディヴィッド・ブリンの「知性化戦争」とか、ロバート・ソウヤーの「ゴールデン・フリース」(絶版中だけど)もいいと思う。
25名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/16(金) 04:23
とりあえず状況設定が奇抜すぎるものって入門に向かないね。
たとえば「竜の卵」みたいな状況描写ってあまりSF読まない人には
把握するのが大変そうやん。
26名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/16(金) 04:40
上に沢山上がってるけど「星を継ぐもの」は良いんじゃないですかね。
SFなんてほとんど読まなかった私はこれ読みながら「これがSFってヤツなのカー!」って
ほんとにワクワクしましたよ。
27名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/16(金) 05:32
ハル・クレメントで「20億の針」とかどうかな?
宇宙人の捜査官が、同じく宇宙人の犯罪者を追って
地球に不時着して、主人公の少年の身体を借りていっしょに
犯人探しをする話。
古典だけど、ライトで読みやすいし、SFとしてもしっかりしてる
28名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/17(土) 11:59
>1
俺がSFにはまったのは小学校の図書館に置いてあった、「鋼鉄都市」を読んでからだ。
少年少女SF全集だったっけかな(ちっとうる覚え。
29名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/17(土) 23:50
アン・マキャフリーの『歌う船』シリーズなんてどうでしょう?
他のマキャフリーヒロインよりは親しみも持てますし、何よりハートフルなSFと言えると
思います。他にマキャフリーなら、ペガサスに乗るもいいかもね。
30名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/17(土) 23:53
野田元帥の『銀河乞食軍団』
古臭いのはしょうがないけど、やっぱり日本人好みする勧善懲悪任侠モノは
読みやすいよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/18(日) 00:05
>>30
1をよく読むんだ。よ〜くだぞ。念入りにだ。
わかるな?
32名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/18(日) 00:17
まず「大宇宙を継ぐ者」を読むべし!
次は「銀河の神々の黄昏」がオススメだ。
そしたら気分を変えて「ミュータント部隊」にいって・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
33名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/18(日) 00:38
「スタータイドライジング」から知性化シリーズ
それから
「エンダーのゲーム」からエンダーシリーズ
これで冊数からいけば10は超える。
これらは和物アニメっぽいしイメージ掴みやすいと思う。
読み終えたときは「星界」みたいなライトノベルを卒業できたと
思えるに違いない。


34名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/18(日) 01:14
>>33
>「スタータイドライジング」から知性化シリーズ
>それから
>「エンダーのゲーム」からエンダーシリーズ

笑っちゃうね俺はその2作品とあんたのいう
「星界」みたいなライトノベルというのが
どこが違うか区別できんわ。ええ加減に気づけ
3530:2001/02/18(日) 01:36
>>31
イエッサー、上官殿。
逝ってきます!!
36名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/18(日) 01:40
33ではありませんが、一言。

厚さが違う。
37名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/18(日) 02:27
34>>36
ナイスつっこみ。笑ったよ
38名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/18(日) 03:41
ハインライン「ダブルスター」創元SF文庫
ハインライン「夏への扉」ハヤカワ文庫SF
ヴォークト「武器製造業者」創元SF文庫
ヴォークト「宇宙船ビーグル号の冒険」ハヤカワ文庫SF
K・W・ジーター「ブレードランナー2」ハヤカワ文庫SF
ゼナ・ヘンダースン「血は異ならず」ハヤカワ文庫SF
ダニエル・F・ガロイ「模造世界」創元SF文庫
ウィンダム「トリフィド時代」創元SF文庫
キング「ファイアスターター」新潮文庫
39名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/18(日) 04:01
フィリップ・K・ディック「ヴァリス」創元SF文庫
40名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/18(日) 04:15
無茶いうな
41雷昔:2001/02/18(日) 04:41
虎よ虎よ
星を継ぐもの
ソウヤー作品あたりかな!

初心者には、ミステリー要素があるものがいいと思うぜ!
謎が提示されれば、気になって最後まで読まずにいられないだろうよ。
オレは、鋼鉄都市→ザップガン→虎よ虎よ、の順に読みSFにはまった。
42名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/18(日) 05:47
>>41
「鋼鉄都市」と「虎よ、虎よ!」はわかるが、
間に挟まってる「ザップガン」は業が深すぎやしませんか(w
43名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/18(日) 05:53
「月と太陽系諸国の滑稽譚」
タキシード仮面が月に行く話と言えば分かりやすいだろ(w
44名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/18(日) 14:07
やっぱしアン・マキャフリーか
J・P・ホーガン(最近のは除く)辺りが
読みやすいんでない?
45名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/18(日) 20:45
やっぱ、ホーガンっしょ。
仮想空間計画の複雑さには死にそうになったが、素朴すぎる技術至上主義が全面に出る、「星を継ぐもの」三部作や「創世期機械」
がいいと思う。まさにSFの醍醐味じゃないかしら。
46名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/18(日) 22:15
ニーブン&パーネルの『神の目の小さな塵』はどうだろう?
ハードSFとミリタリー路線で。
47名無しさん…マーク!:2001/02/18(日) 23:20
今早川から復刊されてるやつがいいと思います。
48雷昔:2001/02/18(日) 23:44
>>42
よく考えてみると、ザップガンじゃなくて死の迷路だった。
でも、虎よ虎よのあと、ザップガン、タイタンのゲームプレイヤー
ユービックと続けて読んでSFにはまりました。

1は、神林長平と草上仁の短編でワンクッションおいてから、
ディックやシェクリィの短編を読んでみてはどうか!?
ディックの短編は、新潮からでてるギーガーの表紙のヤツが好きだ。
変数人間カッコ良すぎ(涙)

49雷昔:2001/02/18(日) 23:54
追加。
イーガンの祈りの海ってどうかな。
短編集だし、読みやすいと思うんだが。
「星界の紋章」 っていうのは、設定にこったスペースオペラだよな?
(まだ読んでないからよくしらんが)
なら、ニーヴンのノウンスペースシリーズが楽しめるかもな。
50名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/19(月) 00:19
ソウヤー作品を推す声が多いね。
読みやすくて面白いし、その選択は良いかも。
せっかくだから、出たばっかの『フラッシュフォワード』も
推しとこう。
後は、ホーガン系だろうね。やっぱり。
51名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/21(水) 19:52
ll;;
52名も無き冒険者:2001/02/21(水) 19:54
sm
53名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/21(水) 20:32
yghh
54名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/21(水) 20:51
ミノノマノマ
55名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/22(木) 00:08
初心者向けってことなら「アルジャーノンに花束」をでいいんじゃな
いかな。
出版社は早川書房。
56名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/22(木) 19:58
むむ
57名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/23(金) 19:18
>>55
それ、別の意味で私は駄目だった。
一応最後まで読んだけど。
58名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/25(日) 12:26
>>15
すごい遅レス。
全部ハヤカワ文庫で買えるよ。
ゲイトウェイ読み切った時は、大体のものは読めるようになるだろう、
という無駄な自信がついたけど(w
あっという間にうち砕かれたが。
59名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/25(日) 14:39
ジャック・フィニイ「ゲイルズバーグの春を愛す」とか、
シマック「都市」「中継ステーション」なんてどう?
1に挙がってる作品と、雰囲気が似てるとおもうんだけど。
60名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/25(日) 14:49
ハインラインの、少年少女が活躍する一連の作品は?
「ラモックス」「ダブルスター」「スターファイター」
読んでてワクワクするし、決して甘くはないけど、あと味もさわやかで、
読むと元気になれる。
お気に召したら、未来史シリーズとかに進んでいただければ。
61猫電波:2001/02/25(日) 16:41
《20世紀SF》シリーズ
40年代から90年代までの短篇を年代毎に集めたアンソロジー
河出文庫から刊行中です

>>43
SFじゃないじゃん
それじゃガリヴァー旅行記

62名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/25(日) 19:46
個体発生は系統発生をまねる、という観点から、
ウェルズやベルヌ・・・は、さすがに違うだろうから、
キャプテンフューチャーとか、スカイラークやレンズマンは?
63名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/25(日) 20:55
>62
問題は入手が難しいことだ。
64>63:2001/02/25(日) 23:53
最近の事情には疎いのだが、今って
そうなのか?うーん…
65名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/26(月) 03:56
困ったときは、フレドリック・ブラウン読め!
66名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/26(月) 06:57
フム。火星人ゴーホームなどがよいぞ。読みやすいし笑える
67名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/26(月) 09:20
SF初心者向きのガイドブックって少ないですよね。
野田大元帥の「SF小説の書き方」「愛しのワンダーランド」などが(タイトル
に自信なし…)に初心者向けの読み方などがあったのですが、どちらも
初心者が手を出しやすいタイトルじゃないしなあ。
ハヤカワの「SFガイドブック」も、なんだか読み込んだ奴が喜ぶような感じ
だし。
ともかく、ビギナーを受け入れるようにせんと、そのジャンルは廃れていくん
だけどなあ。あ、これが今のSFの実状か……。
68名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/26(月) 11:30
俺は豆本の「SFワンダーランド」だったな。
やっぱりもうないのかな。
69NR2C:2001/02/27(火) 23:23
怪奇植物トリフィドからだったなぁ…
羊の毛皮が、トリフィドの職種を妨げて、羊が平然と?逃げ延びる描写を読んで
「それならみんな羊の毛皮を着ればいいじゃん」って思った(ワラ<消防の頃
70名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/28(水) 00:38
>>68 それいい。たしかにお勧め。

>>67 ほかにはヨコジュンの「SF入門」とか良い。スペオペ系なら同じ
野田でも「SF英雄群像」がブックガイドしてはお勧め。難を言えば、
どれも古典オンリーだが仕方のない話。新しめの本で良質なガイドブック
がないんだから。

あとは目録を活用しようぜ。初心者のうちは早川、創元、角川の文庫目録を
頼りにしたものだが。みんなは違うの?
71名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/28(水) 20:53
厨房・工房のころに、アシモフのロボットシリーズとファウンデーションシリーズを全部読んで
その後泥沼的にはまったなあ。
今読んでも面白いと思うけどどうでしょ?>アシモフのシリーズもの
72名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/04(日) 22:10
 ラリイ・ニブン「リングワールド」あと「無常の月」
 ワトスン「黒き流れ3部作」なんてどうでしょう。
1巻目非常にわかりやすい、少女冒険ファンタジー、2巻目ちょっと複雑な宇宙ファンタジー
3巻目わけがわからない思弁sf。
 ヴィンジ「遠き神々の炎」もsfの壮大さを感じさせて面白い。
73名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/06(火) 00:07
俺はスタージョン読んでからSFにハマった。
74名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/07(水) 01:13
僕はヴォネガット
75無名草子さん:2001/03/12(月) 20:37
和物が出てきませんね(笑)。
「おもいでエマノン」が気にいったのなら、そのままカジシンになだれこむというのは?
76名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/12(月) 23:31
二度目だなあ。
>>75
>>1をよく読むのだ。穴があくほどよく読むのだ。

クラーク、あまりお薦めではないのかな。「天の向こう側」なんか詩情が
あってよいと思うのだが。
77名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/13(火) 01:54
俺は初心者のころSFガイドブックを夢中になって読みふけったが
あれ,まとまってていいガイドだと思うんだけど.
78名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/13(火) 06:41
ハイペリオンとハイペリオンの没落でOK!
一気読み超禁止!先輩ファンが待ちこがれた気持ちを想像しながら、
半年待ってから没落に進むこと(笑)
五年かけてエンディミオンの没落まで読み切っても可。
いや、絶対ムリだと思うけど。ハードカバーを新刊で買ってしまっても
おかしくないもんな。
79名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/14(水) 16:57
ああ、ここもたまり場になってる
8075:2001/03/14(水) 21:13
おお、すまん。
洋モノ限定だったね。
81名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/14(水) 21:16
「デューン」が出てこないな。
第三部まではまだ絶版じゃなかったと思うけど。
82名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/14(水) 21:30
ちゃかすようでアレだけど、そも入門っておかしくない?
読みやすいのから段々難解なものにってそんなにうまくいくもん
じゃないと思う。
結局合わない作品は何十年SF読んでたってダメなんじゃないかな?
83名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/15(木) 00:04
そんなこたぁない。
84今年で30歳。:2001/03/15(木) 00:20
ホーガンの「星を継ぐもの」、
アジモフの「われはロボット」、
ハインラインの「夏への扉」、
ジーターの「ドクター・アダー」

こんなもんかな。
85名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/15(木) 20:53
>>82
そういう人がいるからSFは停滞したんだよ。世の中はあなたみたいな頭のイイ
人ばっかりじゃないの。大部分はバカばっかりなの。何にでもとっかかりは必要
なの。でないと、新たな読者を開拓することができないの!

初心者を大事にしなかったもんだから、SFは蛸壺に自閉した好き者だけが
読む代物に成り下がってしまったじゃないのさ。あ〜あ、排他主義ってサイテー!
86クライトンファン:2001/03/16(金) 03:09
入学式もまだだし暇を持て余してるオレなので
ここら辺にあがってる本でも読むべぇと見てたんだけど、疑問が一つ。
「アルジャーノンに花束を」ってSFだったの?「知能の向上云々」の具体的な方法について
全然理論的根拠のある説明はなかったような気がするんだけど・・。
それでもSFってことならマイケルクライトンとかデビットアンブローズもSFに入れていいのかな?

87名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/16(金) 06:33
>86
当時は薬剤投与と反復刺激で脳機能増強が可能
ってニュースがトピックだったんだよ。
そういう時代性を考えろ。

そもそも君の中のSFの定義が狭い。
クライトンもアンブローズも読んでるとは思えない。
クライトンファンのくせして彼の作品が
理論によってないって何を呼んだんだ?
彼は説明し過ぎでうざったいくらいだ。
本当は大してSF読んでないんだろ?
88名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/16(金) 06:50
>>86
おっしゃる通り。今だとSFに入らないかもね。
SFとされてる理由は
・作者がSF出身で、原型の中篇もSF雑誌に発表された
・書かれた当時、知能向上手術という設定だけでもSFだった
から。中篇は1959年、あなたが読もうとしてる長篇も
1966年の約40年前に出た話。
それも頭に入れて読むとますますおもしろいんじゃないかな。
8988:2001/03/16(金) 06:58
>>87
まあまあ。そういう人のためにここ入門スレッドがあるんじゃないか。
>>86
他スレッドでも冗談半分で(たぶん)やってるけど、後知恵で
SFと言うのは誰だってできるよね。
>>87さんも言ってるけど、アルジャーノンの場合は発表当時の
ジャンルでSFだったんであって、その時代性も考えたほうが
いいと思う。
9087:2001/03/16(金) 07:14
>89
冷静な指摘ありがとう。
徹夜作業で気が立ってたよ。ごめん。
86さんにもごめん。
SF嫌いにならないでください。
91名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/16(金) 16:08
>>89
というか、当時こういう作品を受け入れられたジャンルってSF/ファンタジー
だけだよね。(キワモノ扱いせずに、ってことね)
今は、いろんな作家がこういうSFのような作品を書いているので、だいぶ
話が変わって来てしまったけどさ。
(んで、ジャンルとしてのSFを差別化しようみたいな意識が出て来たところ
から、話がおかしくなってきたような気がする)
92名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/23(金) 10:45
マッカンドルー航宙記はどう??
個人的には入門専用だとおもうのですが。。。
93名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/09(月) 22:36
叩かれるのを覚悟で
「クラッシャージョウ」シリーズを挙げてみる。
94名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/10(火) 10:35
ダーティペアの二巻までなら
高千穂作品は今でも面白い。
95名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/14(土) 06:35
クラーク「幼年期の終わり」
アシモフ「鋼鉄都市」
ホーガン「星を継ぐもの」
やっぱり、この3冊でしょう。
あとハヤカワSF文庫から「新・SFハンドブック」が発売予定です。
これも参考になるでしょう。
予価740円。4月24日(火)発売?
96名無し:2001/04/15(日) 13:09
眉村卓の学園SF物はどうかな?
文章かなり読みやすいし
俺はあの系列からSF入っていったけど
古本屋にはたくさんあると思うよ
97名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/15(日) 16:24
機甲学園カミカゼ(ファミ通文庫)なんてどうでしょう。なんかこれ好きです。
98名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/15(日) 17:21
>>97
ラ板へ逝ってください。
99名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/15(日) 18:42
「クラッシャージョウ(ソノラマ文庫)なんてどうでしょう」
>ラ板へ逝ってください。
「ダーティベアの大冒険(ハヤカワ文庫)なんてどうでしょう」
>OKです。
100名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/16(月) 18:10
>「ダーティベアの大冒険(ハヤカワ文庫)なんてどうでしょう」
>>OKです。

で、次は宇宙船ビーグル号の冒険な。
101名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/16(月) 18:18
絶版だが、ローダンに対抗するため書かれたという噂のあるキャプテン・ケネディはどう?
キャプテン・フューチャーのリファイン版って感じなんだけど。
102名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/16(月) 19:11
ブラッドミュージック。

エヴァからSFに入ったひとだったら
ビジュアル的なイメージもわきやすいし。
103名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/02(水) 23:11
名作と言われる「虎よ、虎よ」ですが、訳があまりに破壊的なために
途中で投げてしまいました。(中田耕治訳)
原典読まないと駄目ですか?
104名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/02(水) 23:54
『新・SFハンドブック』とかね。

1さんが読んだという、「星界の紋章」作者の対談も乗ってることだし。
105年寄り:2001/05/06(日) 19:46
1の年齢がわかりませんが、私が初めて読んでそのままSFにはまったのは
「キャプテン・フューチャー」でした。当時小学校高学年でしたが、漫画より
面白いと読みふけっておりました。
106名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/06(日) 22:41
>>101
キャップ・ケネディが正式じゃなかったっけ。
それよりデュマレストの残りを訳せー!
107名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/07(月) 11:36
むしろ1にオススメできない作品をあげてやるってのは?
特に今本屋に平積みされてる奴の中で(w
108厨房代表@SF板:2001/05/07(月) 11:53
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_Λ  | >>107 おまえいいこと言った、えらい! じゃあ俺が先鞭つけてやるよ。
( ´∀`)< でも普通の本屋にSFなんて置いてねえけどな(プ
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐
 ( ゚Д゚) < あの“海外版星界の紋章”とか帯に書いてある本はどうですか、
 /つつ  | SF者の皆さん! あとるりあ046がカバー描いてる文庫(プ     
       \____________________
109名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/10(木) 06:59
おまえら忘れてないか?
入門者向けSFの最大の決め玉は
「銀河ヒッチハイクガイド」だ!
110名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/10(木) 09:45
>>107
シーフォートシリーズ
都合のいい展開にもほどがある。何でこんなシリーズに人気があるんだ?
111名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/10(木) 12:25
自分の狭い人生経験や世界認識で決め付けるんじゃねえよ。
支持層のおなごにはあのヤオイチックな世界がいいんだろうよ。
続編がいつまでも出なければ人気も離れていくさ、それでいいじゃねえか。
112名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/10(木) 13:47
ライトノベルテイストなら
L・M・ビジョルドのマイルズ・ヴォルコシガンシリーズは?
友人にバリ薦められて「戦士志願」読んだはいいが、
イマイチ俺は乗れなかった。
つっても雰囲気に乗れなかったって意味ね。話は悪くないよ。
113名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/10(木) 14:19
ライトノベルみたいな糞を読むのは、あなたの人生の汚点です
114名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/10(木) 14:23
ビジョルドまでライトノベルにするのか…
じゃあ、ライトじゃない最近の作品って何よ?
ハインラインも言ってたぞ、SF執筆においてもっとも大切なのは
読者を楽しませることだってな
115名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/10(木) 18:32
ラリイ・ニーヴン「中性子星」が今年になって重版されたんだが買うな。
版下が昔のまんまだからフォントが汚くて小さくて読みづらい。
ブックオフの100円均一で買え。
116名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/29(火) 04:43
筒井康隆の「SF教室」(たしか)との出会いが
僕のSF人生のスタートだったなあ(しみじみ)
117名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/29(火) 11:01
115は老人。
版下が昔のまんまだからイイ!んじゃないの。
118名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/29(火) 12:48
「人間以上」
「百億の昼と千億の夜」(ディラックの海出てくるし)

洋モノがお望みだっけか。
それこそ「月は無慈悲な夜の女王」。
とにかく聞き覚えのあるモノを片っ端からよんどけ。
アタリハズレがあるのはトーゼンなのだ。
古典と言われてる物の方がSFっぽいよ(笑)
あと、アルフレッド・ベスターあげてる人とかいるけど
手に入らない(入手しずらい)作品をあげてもねぇ。
図書館がオススメ。
119ベスター:2001/05/29(火) 13:19
ハヤカワのトラトラはまだ在庫あったんじゃないかな。
ソウゲンの方は復刊してるし。>>118
120出てたらスマソ:2001/05/29(火) 16:56
ブラッドベリが出まへんがやはり「あらSFやおへんえ」と逝われまっしゃろか。
かもしれぬが『火星年代記』『華氏451』とか逝ってみる。
あと現在の邦題がわからないけど「I sing the body electric!」も好きデフ。
121名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/29(火) 17:20
>>120
たしか「歌おう!感電するほどのよろこびを!」かな。
あれは何故か泣けます。
122120:2001/05/30(水) 10:55
>>121
そうなんですか。私が読んだのは「われは歌う、この身の充電するまで!」
という題でした。確かサンリオだったと。

あと外出だと思うけどディックの「ユービック」はやはり挙げときましょう。
123厨房代表@SF板:2001/05/30(水) 12:56
| なんか久しぶりに見たなこのスレ。
| おれが初めて買ったのはスターリング『スキズマトリックス』。
| んでおもしろかったから古本屋でウォマック『ヒーザーン』、
| バラード『沈んだ世界』、ディック『暗闇のスキャナー』を
| 買って読んだのがSFとの付き合いのはじまり。
| リアル消防のおれがおもしろかったんだから初心者向きだろ?
\_______ ________________________
     V                       
   ∧ ∧  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡< 『十億年の宴』『一兆年の宴』(東京創元社)は
ヽ .ミっ  ミっ .| いいブックガイドだな。ハードカバーだけど読む価値はあるぞ。
⊂ミ,,,,,,,,ミ⊃ .\_____________
124名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/31(木) 12:58
なんか役立つスレなのであげ。

おすすめはやはりアシモフだけど(「私はロボット」から一連のロボットミステリ
もの)、ライトノベルからの流れならマキャフリーの「パーンの竜騎士」シリーズ
とかどうでしょう。
あと既出だけど「月は無慈悲な夜の女王」はSFらしくかつエンタテイメントなので
とっつきやすいと思われ。
このところハヤカワや創元から古典名作復刻版がたくさん出ているので、その辺を
チェックするとよいのでは。
125名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/31(木) 13:17
 もう出てるかもしれんが、「たったひとつの冴えたやり方」
あたりはどうだろう。 短編集だし読みやすいと思うけど。
126118:2001/05/31(木) 15:46
わっ!あがってる。
テキトーな事言ってスマソ。
しかも俺の文章エラソーだし。
127名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/02(土) 13:25
なんじゃこりゃああ! というテイストを味わいたいなら
イタロ・カルヴィーノ『レ・コスミコミケ』。
じじぃ、良すぎ。
128名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/14(木) 15:17
age
129深紅:2001/06/19(火) 20:13
「ジャンパー」 スティーブン・グールド

SFというよりジュブナイルなんだけどね。
いちおうハヤカワの青背からでてるし。
「ヴァーチャルガール」と並ぶ妄想充足型小説。
いや、すげえおもしろいよ。
130名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/20(水) 15:07
為になるからあげ。
131名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 01:44
フレデリック・ポールはけっこう読みやすいと思うが。
「ゲイトウェイ」「マン・プラス」なんかとっつきやすいのでは。
132名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 01:51
オースン・スコット・カードのエンダーシリーズとか読みやすいんじゃないかな。
ハインライン、夏への扉くらいからも入りやすい。
133名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/22(金) 01:49
星と都市(都市と星だっけ)は既出ですか
134名無しは無慈悲な夜の女王
都市と星は山場にたどりつくまでが辛かったよ。
訳が悪かったのかもしれないけど。

重力の影をぜひおすすめしたい。