1 :
名無しと踊れ:
2 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/03(土) 00:44
どこの本屋に行っても「ライトジーンの遺産」が見つかりません。
古本屋をあたるべきなのでしょうか?
3 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/03(土) 01:23
NEXTは絶版になったのでは?
bk1に在庫あるよ
6 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/04(日) 02:02
やっと「Uの世界」を読み終わった。
オチがよくわからなかった。
こんな私はドキュソですか。
7 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/04(日) 02:17
今年は新刊でるのかなあ・・・。
8 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/04(日) 07:38
最近なにやってんの?
9 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/04(日) 12:13
SFマガジンで連載始めてるよ。
以前、インタビューで予告していた「帰る」をテーマにした
ソノラマの書き下ろし長篇はどうなったんだ?
10 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/04(日) 14:16
みなさん連載読んでますか?
まとめて読みたいけど、いつになるかわかんないしなあ
11 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/04(日) 15:16
SFマガジン値段高すぎ。
連載読めないよ。
12 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/05(月) 05:09
とりあえず、まだ文庫化されてない作品の文庫化希望。
ヤフオクなんかで、高値出してまでは買えん。
13 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/07(水) 02:46
絶版もの。結構多いよね。
蒼きくちづけとかルナティカンとか。
14 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/07(水) 02:50
神林長平って有名なの?
私の友人は皆、知らんって言う。
SFは外国人作家だけが有名なのか?
16 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/07(水) 13:56
>15
名前だけはなんとか・・・
17 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/08(木) 00:59
18 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/08(木) 02:31
>>14 もしかして、日本のSF作家はまだ小松左京だなんて、いわないよな・・・。
19 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/08(木) 13:00
>17
私としては神林作品は絶版以外は全部読んでる。
でも、友人どもは知らんのだ~。
なぜ?どうして?
友人はSFは「アシモフ」だと
言うんだが・・・。わしがヘンなのか?
20 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/08(木) 23:25
神林作品のどの登場人物とも会話を成立させる自信がないよ
あいつらぽんぽん話をとばすから
21 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/08(木) 23:28
>神林作品は絶版以外は全部読んでる。
じゃあ半分も読んでないんじゃん
22 :
17:2001/02/08(木) 23:39
>>21 「敵は海賊」だけ読んで、全部読んだ気になってるとか言わないよね?
ハヤカワ文庫ならば、最新刊(この場合はA級の敵か魂の駆動体あたり)に
載っている既刊のヤツくらい、全部読んだのならまぁ、
「全部読んだ」とでも言ってもいいと思うけど……。
23 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/08(木) 23:42
ぷぷぷ、
「そんなのは読んだうちに入らない」ですか
24 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/09(金) 02:35
少ないけど、光文社や朝日ソノラマ(NEXT)でも文庫出てるよ。
このへんはまだ入手可能でしょ?
25 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/09(金) 05:39
>21
早川から出てるのはなんとか全部手に入れたが。
光文社のが一冊しかない。朝日ソノラマからのは
ハードカバーの持ってるし。読み出したのが10年
ぐらい前だから、その後の既刊は読んでるが。
ヤフオクとかで手に入れるしかないのか<絶版もの
26 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/09(金) 06:28
宇宙探査機 迷惑一番
が気になる
27 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/09(金) 08:45
>>26 これは古本屋でたまに見るけど。
とにかく「ルナティカン」が見つからない。
28 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/09(金) 09:49
>>27 私は逆だな。ルナティカンはぶくおふでゲットしたけど迷惑一番はないっす・・・。
29 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/09(金) 20:50
>>26-28
うちの近所のぶっくおふにおいで…
光文社の絶版本がほぼ全部そろってるよ。
しかしどうして誰も手をのばさないんだ? SF読みはいないのか(泣
30 :
17で22:2001/02/09(金) 23:56
>>22あたりでレス番号間違えてるじゃん俺。
21じゃなくて19だわ。すません。
光文社文庫は「蒼いくちづけ」だけ入手できてないや。
太陽の汗が2冊あるのはヤフオクでセットモノ入手した結果。
誰か欲しい? さすがに2冊もいらねぇし。
31 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/10(土) 03:26
>>27 ああ、ワシも「ルナティカン」がいまだ見つけられない・・・。
関西で、どこか残ってる古本屋さんしらんかえ?
>>29 羨ましすぎる、それ・・・。
32 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/10(土) 06:09
私も関西で探してる・・・。
この近辺の古本屋には一冊も
神林作品が無い。・・・関西ってSFだめなのか。
33 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/11(日) 02:29
迷惑一番は一時期3冊持ってました。
なんか古本屋にあると買ってしまう。
ちゃんともう一度古本屋に持っていきましたけど。
私も「ルナティカン」と「蒼いくちづけ」をもうずっと探してるのだが
いまだに発見できない。ぶくおふはハヤカワのは結構あるけど・・・。
34 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/02/11(日) 05:23
>>32 関西は、ほんと無いですよねぇ・・・。
そういえば神林作品を求めて以前、大阪の古本屋をしらみつぶし
に回ったことがあったなぁ。
古本屋の情報をネットで検索して、場所をリストアップしてさ。
あるものはあるけど、めぼしいのはホント無かった。
「あな魂」の初版本とかは、見つけたんだけどね・・・。
35 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/11(日) 20:27
誰か関西でSFに強い古本屋しらんかぁ。
特に神林作品おいてたぜぇ。ってとこ。
36 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/12(月) 02:40
店名を明記しない在庫情報は役に立たないし
赤の他人が何を何冊読んだと列挙しても、
その人間の所属集団を明らかにしなければ、
データとして意味を成さない
37 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/12(月) 11:19
>36
な~る、ほど。ところで所属集団って
どういうのだろ?
38 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/12(月) 11:27
私も早川文庫以外手に入れて無い。
もっと読みたいよー。
>>37 同じく。何なんでしょう?
>所属集団
ズとかメとかゴとかいうやつじゃないか?(w
人間じゃないですう。
41 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/13(火) 01:36
33ですが。
昨日、近所のサティで古本市がやっていて、映画を見るついでに寄ったんです。
ま、こんなところにあれば苦労してないんだよね~と軽い気持ちで探してみたら
なんと「ルナティカン」を170円で発見!しかも結構キレイ。
書いたとたんに・・・。やはり地道に探してみるものですね~。
42 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/13(火) 06:19
あああ、ロト6当たったけど<4等
神林本も探し当てたいィ。
近所にジャスコしかないんだけど古本市って
やってるのだろうか?
43 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/13(火) 22:15
>42
自慢か?逝ってよし。
44 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/14(水) 00:40
作品の中身の話しようぜ
光文社の文庫が手に入れづらいというだけの話をいつまで続けるつもりだ
45 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/14(水) 00:54
46 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/14(水) 02:21
「猶予の月」のラストで、スローンとセラフがどうなったのかが
いまいちわからんのですが、あの人達はカミスに帰ったんでしょうか?
それともアシリスの事象世界にまだいるんでしょーか?
読解力がプアーなのでサッパリです。
47 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/14(水) 14:14
>46
本棚にある「猶予の月」をとりだし…、
最後の部分を再び読んだが……。
だめだこりゃ。出た当初に読んでそのままだから。
ストーリ全部は思いだせ~ん。
……この分厚い本をもう一回読まないと
答えられそうにないです。うぅぅ。
48 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/14(水) 16:25
49 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/15(木) 04:46
>>47 「猶予の月」を初めから読むのは、しんどい作業だな。
それなら、「敵は海賊」シリーズを始めから読み直す
ほうが気分的に楽かもしれん・・・。
>>41 アナタ、マジで羨ましいッスよ。
50 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/17(土) 17:09
そういえば「言壺」。
一度読んだだけで、すんなり理解できた人いる?
51 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/18(日) 00:11
私は「Uの世界」のオチが理解できませんでした。
52 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/18(日) 01:19
栽培文だけは非常にすんなりと体に入った>言壷
それこそ言葉で呼吸するように
53 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/18(日) 01:35
>46
姉は「未来」に行った。弟は還った。敵は「煉獄」に陥った。
54 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/18(日) 01:58
>>53 そうなのか、とてもよくわかったって信じていいのかな(w
結局自分でちゃんと読みなおすのが一番だよねえ。
55 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/19(月) 01:26
>>53 その辺はだいたい解るんですが(いくらなんでも)スローンやセラフは
どうしたのか、という辺りがよく解らないのです。
ラストの淳のモノローグで澄井の名前は出てきたので、彼が同じ事象面の
上にいる事は確かですが、それは淳の中のアシリスのようにスローンと
融合している澄井なのかもう切り離されているのかちょっとあやふやだな、と。
個人的な印象ですが、この話ってダゴム長官とか世界情報通信機構のメンバー
とか、「居ても居なくても」な扱いの登場人物が多いような。
セラフもあんまり存在感無かったような気がします。
56 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/19(月) 01:35
>55
たしかにダゴム長官って悲惨だ。
57 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/21(水) 21:00
「猶予の月」は上巻で話を膨らませすぎて、
作者があとで苦しんだ作品のように感じます。
そのためキャラを生かしきれず、ダゴム長官があのような目に、
あってしまったんではないかと思うのですが、
58 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/22(木) 00:09
そりゃそうと「敵は海賊」ってだめなの?
他の作品はあんまり読んでないんですが・・・
59 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/22(木) 00:48
>>58 だめじゃないよー。
ただそれでスレが立ってるからここでは話題にならないだけではないかい。
60 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/22(木) 15:33
そういや、「ライトジーンの遺産」って
神林作品の中では読みやすくて好きなんだけど。
「敵は海賊」みたくキャラクターもたってるし。
この作品に関しての評価はどうなんだろう。
61 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/23(金) 02:40
俺、「ライトジーン」は文庫で読んだんですが、願わくば
一冊でまとめて読みたかった・・・。
私は好きですよ、設定がわかりやすいんで文系の私には
こういうのが、いちばん持って来いです。
62 :
At.N.:2001/02/23(金) 08:49
「ライトジーンの遺産」は、神林長平が昔 SF アドベンチャーでよく書いてたような連作短編を読んでたときの感覚を
久しぶりに思い出して面白かったです。
あれ読んでからしばらくはウイスキー常備だったミーハーなおれ。
63 :
神林ビギナー:2001/02/24(土) 01:56
本屋で「猶予の月」文庫版を初めて手に取ったとき、裏表紙の
ストーリー概要から、てっきりアシリスとイシスが日本だけじゃなく
色んな国で名前とシチュエーションをとっかえて2人で幸せになれる
道を模索する話だと思って中を読んだら全然違ったから拍子抜けした
憶えが。そんな間違え方したの私くらいですか(たぶん)
ところで「極離事象の選択は避けろ」というのは
目の前で死んだ人を「そんな筈はない」って生き返らせるのはNGでも
自分の見てないところで人づてに「○○は死んだ」と言われた人を
生き返らせるのは大して問題じゃないのでしょうか。
ワレス他機構のメンバーが助けに来たシーンでそんなことを思ってみたり。
64 :
SFしろうと:2001/02/28(水) 23:40
「抱いて熱く」という短編でファンになり
「七胴落とし」「あなたの魂に安らぎあれ」「プリズム」
ではまりました。それからずっと離れていたのですが
古本屋で「七胴落とし」を入手して、やっぱり面白いと再認識。
でもこのあたりの作品て、もう過去の遺物なんでしょうかねぇ
65 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/01(木) 04:05
「七胴落とし」は高校3年のころに読んで、ブルーになりそう
になった記憶があるよ。
予備校生には、絶対になりたくないってね。
結果、なっちゃったけどさ。(藁
66 :
G_Tomo:2001/03/01(木) 06:30
「七胴落とし」好きな作品でしたね、かなり鬱な内容ですが。とても現代的です。
67 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/01(木) 10:35
「メイド萌え」と言って人に読ませるのにはよさそうだな。
68 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/05(月) 02:38
「あな魂」は、文庫版の夢枕獏の解説が好きだったなぁ。
69 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/06(火) 15:30
「宇宙探査機迷惑一番」ってどんな話ですか?
読んでみたくても、絶版で手に入らないんですが。
誰か知ってる方がいれば…内容を少し知りたいです。
時は宇宙、ところは未来。
あとタヌキ。
71 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/06(火) 21:48
>70
そんなかんじ、そんなかんじ(^0^)。
軍人トリオ物メタギャグ路線だじょ。
とにかくタヌキだ。
でも実は絶望的な話なんだよな。
72 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/07(水) 15:28
>70,71
タ…タヌキなんですか。
ギャグで絶望的な話って……。
ますます読みたくなってしまった。
73 :
「迷走する惑星探査機 一番機」だったっけ?:2001/03/08(木) 00:21
解説の火浦功いわく。
「メタクッジカル・ドタバタ」
つまりドタバタ。
なのにまるで雪風のような戦闘シーンもあったりする、「迷惑一番」
74 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/08(木) 01:35
75 :
73:2001/03/08(木) 23:46
メタクッジカル・ドタバタ
略して「メタバタ」なんだってば。
見てわかってくれ。
76 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/09(金) 04:57
>>75 その前にさ、「メタクッジカル」つーのをちゃんと
説明してやれよ。
77 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/09(金) 10:09
担当の鈴木さん(だっけ?)今どうしてるんだろう。
>>76 知りたきゃ自分で調べてくださいとゆコトで。
その説明しに来てるわけじゃないし。
79 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/09(金) 23:48
光文社文庫で出ていた中で、
一番面白いと思ったのは自分も「迷惑一番」でした。
その次くらいに「天国にそっくりな星」とか。
蒼い口づけは未入手。
80 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/10(土) 01:32
>73/75
あなたこそ自分で調べなさい。メタクッジカルって何だ? 造語?(藁
ク?フ?
>>80 あーもう。そんなに言うならさ、
「迷惑一番」の火浦功解説部分一部抜粋してみようか?
神林さんの小説とゆーのは、処女作『狐と踊れ』を見てもわかるとおり、
基本的にドタバタだと思うわけです。
ただし、普通のドタバタじゃない。
メタクッジカル(形而上学的)なドタバタという意味のドタバタね。
現象面でのドタバタの裏に、実は、もうひとつ、とんでもねードタバタが存在しておるわけです。
つまり、メタ・ドタバタ。
略してメタバタ。
だそうです。(だるい)
「ク」です「く」。
だるいついでに。
「形而上学的」は『けいじじょうがくてき』って読んでね。
これから先は自分で調べろってば。
何でこんな説明してやらねばならんのだ。だるい。
84 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/11(日) 02:52
>>82-83
ごくろうさん。(いやマジで)
でもさ、その説明があってこその知識の開陳じゃないと
タダのひけらかしだって。
これで最初に聞いた人は、ちゃんと納得できたんじゃないか?
そういう意味で、ホントにごくろうさん。
85 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/11(日) 02:58
>>79 神林作品のなかでも、光文社では「親切がいっぱい」
だけは、マジでつまらなかった記憶がありますね。
俺が神林作品のなかで、1回しか読まなかったのってコレだけ。
皆さんは、どうでした?
けいじじょう
形而上
~の[的] metaphysical.
ふ。
誤植?
88 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/11(日) 03:47
73/75/78/82 age
89 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/11(日) 04:07
>>85 「親切がいっぱい」に限らず、光文社から出た作品全般がイマイチだったような・・・
何か慣れない一般レーベルで苦労して書いてんなーとか、この人は間違ってもベスト
セラーは出せないわとか思った記憶があります。
まぁ当時は10代半ばの心の狭いSF厨房で、神林さんには先鋭的なものを求めていた背景
もあるんですけどね
90 :
79:2001/03/11(日) 10:20
「親切がいっぱい」は、まぁ確かに面白いとはいえなかった、ような。
しかし自分としては「太陽の汗」のほうが面白くなかった。
ルナティカンは面白かったよ。
どこがどう面白いのか、説明できない自分が歯痒い。(笑)
しかしどーでもいーことだけど自分こそ調べもしないで
「造語?」とかいって人のこと藁っている
>>80氏がちと哀れ。(痛くて)
91 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/11(日) 10:50
>>90 「メタクッジカル」のスペルを教えてくだちい。
92 :
90:2001/03/11(日) 12:47
93 :
81=86=87=91:2001/03/11(日) 12:55
「メタフィジカル」のスペルではなくて
「メタクッジカル」のスペルを知りたいのですが、ご存知ありませんか?
94 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/11(日) 13:24
メタなんとか論議中に腰の骨折るようなこと言うけど
「ドタバタ」って、結局どういう意味なんだろう。
95 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/11(日) 19:04
>90
誤植でなければ造語では(わら
96 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/13(火) 07:29
「太陽の汗」はファンクラブ会誌でファンが詳細な解説を書いていて、
それを読んではじめて意味がわかった。が、俺にはそう読むのは
不可能だと思ったね。レベル高。
だがメタクッジカルか(大藁。
97 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/03/13(火) 07:35
「フィ」が「クッ」になるのは「スマソ」と同じ理屈か!
いまさら気付いてスマソ
98 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/13(火) 07:35
日浦工字がへたくそなのか…
99 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/13(火) 08:40
神林同盟ってどーやったら入れるの?
誤植っていうなよ。実は本気だったんだろ。
誤植っていうなよ。実は本気だったんだろ。
101 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/13(火) 18:51
>100
日浦浩が本気で形而上=メタクッジカルだと思っていたってことか?
102 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/14(水) 21:48
103 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/15(木) 01:10
「敵は海賊」から入り、「プリズム」でハマりました。
最近一番面白かったのは「言壷」。
(
>>50)確かにわかりにくい本だと思うけど、言語学をかじったことが
あるので比較的理解しやすかったです。
104 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/15(木) 08:38
>ファンクラブ
奥様がやっているので、文芸年鑑等に記載されている自宅の住所に
返信切手付封筒同封で問い合わせてみればいいと思う。数年前の状況
なので、駄目ならフォローしてくれろ>現役の人
105 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/15(木) 23:28
>>104 >奥様がやっているので、文芸年鑑等に記載されている自宅の住所に
それは既に「ファン」クラブではないのでは?
106 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/16(金) 07:52
つーかファンクラブの会長が奥様になったとゆー。
107 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/20(火) 21:43
>99
昔、SFマガジン上で会員募集していた。
それで入会した。今は……募集してないんじゃ?
108 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/27(火) 05:19
今年でそうな作品ってわかるヒトいる?
109 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/30(金) 16:16
「七胴落とし」を買ってから3年目にしてやっと完読しましたが
オチがさっぱりわかりません。
皆はあれで理解できてるんですか?
それとも、それぞれの自己解釈でいいんでしょうか。
110 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/30(金) 16:23
えーと、カッコの種類が違う意味を考えればいいのな。
111 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/31(土) 05:21
>109
??、そんなのあなただけだと思うが……
112 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/31(土) 09:42
某所で「前世の記憶」がどーのというデムパ野郎がいたので、
「死して咲く花、実のある夢」を紹介したが、理解されなかったようだ。
「すれ違いざまに前世での因縁を感じた」とかそーゆー安直なのより、ずっと
話として面白いと思うんだけど。
113 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/31(土) 09:45
昔は「ワープロでは書かない」って言ってたのに。
「S/N比を高く取りたい」なんつー気取ったヘ理屈が好きだったがなぁ。
114 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/31(土) 11:01
>>111 残念でした。
俺もようわからんかったよ(藁
しかたないので逝ってきます。
115 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/31(土) 11:39
>>111 私もわかりませんでしたよ。
よくみんな云ってるのが、「17歳前後」の頃読むと共感できた、ってコト。
私が読んだのは20歳も半分来た頃(つい先日だけどな)なので
いまいち共感もできず、理解もできず。
116 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/03/31(土) 13:21
大学時代とか浪人とか…モラトリアムの気ままさと将来などへの鬱屈を
おぼえてる人は、それを思い出して読めばいいんじゃないかと思うけど。
>>115 あの時代を抜けちゃうと、共感は難しいねぇ。
主人公の切迫感は自分の若さに依存したものだし。
十中八苦つまんない大人になっちゃうんでしょうあの主人公。
117 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/05(木) 23:38
久しぶりに「今宵、銀河を杯にして」を読みました。
大学生の時初めて読んでいまいち訳が解らなかったんですが、
もう20代も終わりに近付いた今になると何だか解るような
解らないような(どっちだ)
けっこうネタ的に「グッドラック」とかにも繋がってるような
気がしてきました。
118 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/13(金) 13:20
そういえばそろそろ新刊はまだでしょうか・・・・(涙)
119 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/13(金) 21:55
全然でてないね、新刊。
SFマガジンとか連載してんのかな。
120 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/14(土) 00:18
中学の頃、図書館でふと見かけた小説
「あなたの魂に安らぎあれ」
そのタイトルと表紙絵のギャップにふと興味を引かれ読み始めました。
それから10年。
神林長平を知るものが周りに誰もいない中
いろいろ読み漁ってきました。
そして今日、2chのSFページがふと目にとまって・・・
ああ、いるところにはふぁんがいるんだなあ。
なんか感激。
それだけ。雑文すまん。
121 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/16(月) 11:46
きのう松本の古本屋で「SFマガジンセレクション1984」げっとぉ!!
ありがとう、捨てた奴。まさかみつかるとはおもわなかったよ。
これ、文章がコミカルですっごく面白いですね。でも雪風は別にどうでも良い感じでした。アプロが主人公。
123 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/21(土) 12:23
そろそろ、海賊読みたいなあ♪
124 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/21(土) 13:26
125 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/22(日) 11:03
>>124 今何を連載してるんですか?グッドラックの続きとか?
126 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/22(日) 23:25
age
127 :
バーガディシュ。:2001/04/23(月) 00:18
火星三部作。
「あなたの魂に安らぎあれ」
「帝王の殻」
「膚の下」(はだえのした?)
が、連載中。のハズ。(第1回のときしか買ってないしかも読んでもいない)
128 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 01:38
この人今も松本市に住んでるの?
松本空港の側に神林という地名があるから
てっきりそこの出身かと思ってたのに
元々は新潟の人でした
129 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 11:53
>>128 すんでるよ。鶴林堂付近で見掛けたこともある。
130 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/23(月) 18:06
>>128 新潟にも神林(かみはやし)と言う地名があって、PNはそこから、と
どこかの解説に書いてありました。
松本の神林(かんばやし)は偶然の様です。
131 :
Mahershlalhashbas:2001/04/23(月) 23:54
イドの蓋とれちゃった。。。
132 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/04/29(日) 01:45
133 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/09(水) 20:07
初心者に読ませるのに雪風は有効?
「あなたの魂に安らぎあれ」の方が初心者向きと思うけど、
読ませるきっかけになった会話と関係なくなるし。
134 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/09(水) 20:16
女の子相手なら海賊のほうがよくない?
ライトな感じで引き込んでから、
その後、神林の本流に引きずり込む。
逃がしちゃダメよ(ワラ
135 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/09(水) 20:46
>>133-134
いやいや、相手によっては女の子でも「雪風」は有効だと思う。
……って、ただ単に私が雪風で神林にハマったというだけだが(w
136 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/09(水) 20:51
>>134なんで女の子相手と?私が女の子だって解ったからなの?(チトコワイ
やっぱり初心者に雪風はヘヴィかな。
対象者は28歳男性、一番最近読んだ小説はバーチャルガール、好きなアニメはテッカマンブレードと
適性があるんだかないんだか微妙;;メタ系の話をすると「?」だったしなぁ。
レイズナーの話の最中に読ませる事になったから、雪風以外だと大義名分が無いんだ;;
137 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/10(木) 00:44
VmaxスイッチがONになると名前がレイからフォロンに変わる深井大尉
スレ違い。
138 :
やめられない名無しさん:2001/05/28(月) 09:44
女。最初に読んだの完璧な涙でした。
これで長編SF知ったから、なんか妙に特別。
139 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/28(月) 10:44
>>136の男がどうなったのか知りたい……
本読むことにある程度耐性があるなら充分イケると思うんだが。
俺も雪風から入ってそのままハマったし。
140 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/29(火) 09:24
ものすごく本の趣味が合う友人に「雪風」を貸したら、
「何が面白いのかよくわからなかった」
との返答が返ってきた。
好みなんて人それぞれだということは判っているのだが、こういう返答は寂しいな。
141 :
136:2001/05/29(火) 11:47
>>139 他にも貸したのでまだ読んでない様子。
この人じゃないけど、女の子に駆動体を貸したら、
続けて雪風、海賊、あな魂、今宵銀河を、と自分で買って読んでくれている。
次は言壷いくって。はまってくれると嬉しいですよね。
142 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/29(火) 17:29
この人の本ってどれぐらい刷ってるんだろうね。
平均だと一冊一万部ぐらいか?
好きな作家だが、現実にはかなりの低収入なんだろう。
143 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/29(火) 17:39
神林で低収入だったら、その他のうぞーむぞーは餓死じゃないのか?
144 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/30(水) 03:30
>>142 SF大賞とって以来、うちの田舎の本屋でも神林作品ずらっと揃うようになりました。
ちゃんとハケてるのかどうかはよくわかんないけど(笑)。
翻訳して亜米利加で売ったら、却って受けるかも?
145 :
松本市民:2001/05/30(水) 09:42
地元なのに有林堂でしか売ってないぞゴルァ
ハードカバーなんて図書館以外で見た事ありません(泣)
146 :
145:2001/05/30(水) 09:47
ごめん、嘘。
雪風と海賊くらいだったら駅やパルコにもあった;;
147 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/30(水) 11:55
しーんかーんはーまだかーまだかー(涙)
148 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/01(金) 01:20
図書館でSFマガジンの神林新連載をまとめて読んだが
かなりの期待はずれだった。
正直いって、前作のライトジーンも良作であるが
神林長平でしか書けないというような独自性が消えていた。
もう終わった人なのかもしれない。
>>144 神林作品を翻訳するのは難しいと思う
漢字とか言語感覚とかね、
日本人でも言葉に対する感覚が無い人には全く読めなさそうだし
150 :
144:2001/06/03(日) 01:31
>>149 確かに。
人物や地名のネーミングも、漢字のひとつひとつに意味が込められてる。
あと、「セコイの池」のギャグ(?)なんか、翻訳したら全く意味をなさない(笑)。
ただ、全体に 短くて簡潔な文体を使う人だから、ポール・オースターとか、
ヘミングウェイに近い文体の英語にすれば、結構はまるかもしれない。
>>148 同意
最高傑作「言壺」で全てを出し切ってしまったような気がしてならない。
「駆動体」は終わり方が中途半端(昔なら、絶対もう一波乱入れた筈)。
「ライトジーン」「グッドラック」は神林ワールド感じられず。
153 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/07(木) 02:11
>>152 同意!!
なんかちょっとうれしかったよこのカキコ。
154 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/07(木) 04:00
>>151 「言壺」が最高傑作なのか・・・
俺はいまだに「あな魂」だが。
155 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/07(木) 04:34
>>154 おれも、あな魂。いま読んでもまだ泣ける。
あなたの魂に安らぎあれ。
156 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/07(木) 23:09
私はプリズム。最終回にはクラッと来ました。
ヴォズリーフとかイスクリトール(←合ってる?)とか、良いキャラでしたー。
157 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/07(木) 23:20
最高傑作といわれたら、『戦闘妖精・雪風』としか言えないが
傑作は? と訊かれたら
「あなたの魂に安らぎあれ」はたしかに。
「完璧な涙」も好きなんだけどな。
「今宵、銀河を杯にして」とかはどうよ。
158 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/08(金) 13:01
159 :
七誌落と氏:2001/06/08(金) 15:19
漏れ葉鍵板の住人だけど、AIRのオマージュについては
がいしゅつ?
160 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/08(金) 21:04
161 :
たぶん:2001/06/10(日) 00:16
>>160 プリズムのカラスのことではないかと思われ。
確かにガジェットとか現実崩壊とかKEY作品と共通点多いけど、
オマージュってのはどうかな・・・
162 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/10(日) 00:21
中・短編で好きなのある?
「兎の夢」(JA「時間蝕」収録)なんか良いと思うけどにゃ~
「機械たちの時間」とかに繋がるハードボイルド志向の萌芽が
あると思うナリ。
163 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/10(日) 00:52
アニメ化ってのは、どうなったの?
164 :
くるくる少女:2001/06/10(日) 01:13
私にとっての最高傑作はありきたりですが
「戦闘妖精・雪風」ですね。
傑作なら「七胴落とし」、「魂の駆動体」
「あなたの魂に安らぎあれ」ですか
お手伝いさんとクルマとアンドロイド萌え~!(死
>>159 オマージュというのは、先行するものに捧げることだ。
貴殿の時間軸は多少、混乱している。よって真の神林ファンと認定する
166 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/10(日) 01:15
戦闘妖精・雪風は過大評価。
みんな勘違いしてる。
167 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/10(日) 01:35
>>166 どう勘違いしてるのさ!!??(怒怒怒怒怒)
・・・と噛み付いて荒れるも良し。
荒れぬも良し。
個人的には、同意
168 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/10(日) 03:37
噛み付くも何もその人の主観だからね
「俺には関係ない」
169 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/10(日) 07:53
おれ太陽の汗すきなんだ。
いまいち理解できんかったけど・・・
でも好き。
俺が良ければすべてヨシ。
好き嫌いなんてそんなモノだ。(身も蓋もない)
心の琴線に触れたら、きっとソレがココロの傑作。
とゆコトで雪風。
迷惑一番はダメですか。
171 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/11(月) 23:37
同意も否定もかまわんけど、
もちっとなんか面白い話で切り返してこないもんかね。
173 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/12(火) 02:13
私にとっては「敵は海賊」以外は普通のSF作家さんです(笑)
174 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/12(火) 02:24
私にとっては「敵は海賊」も含めて普通のSF作家さんです(笑)
175 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/12(火) 03:05
>>172 たいしたネタ振りもしてない癖に何いってやがる(藁)
176 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/12(火) 05:00
>>174 それは賛成できーん、いくらネタでも!
>>169 俺も「太陽の汗」好きです。
他の神林作品と、すこし毛色のちがうところ
なんかが特に・・・
177 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/12(火) 05:36
雪風はかっこいいけどそれだけだよね
神林文学の世界観の面白さは「今宵、銀河を杯にして」とか「敵は海賊」あたりじゃないかと
「重大なことが解った、我々は今、『死んでいる』」っていう台詞はびびったなぁ。俺が浅いだけかもしれんけど
言葉の面白さは「言壷」「プリズム」って感じじゃないかなぁ
全部好きだが
179 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/12(火) 22:12
でもま、神林長平の作品のなかに生活臭というか、結婚生活(機械達の時間)とか、女がどうこうとかいうのがでてくるとちょっと違うなぁと思ってしまう。
永遠の童貞作家と呼んだら既婚の作者には失礼か?
180 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/12(火) 22:31
181 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/12(火) 23:02
日本の男性SF作家の女性像ってなんかこう・・・・・夢はいりすぎっていうか・・・・・まあ、それはSF作家にかぎらないけどね^^;
182 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/13(水) 02:37
>>181 大丈夫。松本零ニ先生には全然及んでない<夢はいった女性像
どっちにせよ、あんまり女絡みの話(なんか生臭いことばになってしまった)は
書かない人だなあ。視点が思春期前くらいで止まってるというか。
しかもそこから途中をすっとばして、今度は思春期前くらいの子供を
見守ってる大人の視点がまざってるし。
高校の時に「狐と踊れ」に出会って以来のファンです。もうあれから20年
たってしまったけど、今でも自分の中ではベスト1の作家です。ここ数年SF
とは縁が遠くなってきたけど、神林長平は特別な存在です。「敵は海賊」
シリーズも大好きだし、「言壷」もお気に入りです。ライトジーンも私は
好きでした。出版された本はすべて持っています。迷惑一番も好きだなあ。
現在執筆中という「永久帰還装置」の完成を楽しみにしています。
184 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/15(金) 00:01
ふと思ったのですが。
銀妖子の外見って要するに
「ヒト型AIBO」ですか?
185 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/18(月) 11:05
>>179-182
神林さんの場合、夢を持ってるとかではなくて
女性も猫も機械知性も時間も言葉も
「なんだか得体が知れないし何をするか予想の付かないもの」
として認識されているだけなのではないだろうか。
186 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/18(月) 22:05
>>181 あそこまで女性に母性ばかりもとめられても(かなり嫌)
>>184 雪風AIBOとかもあると・・・(笑)
>>185 #女性も猫も機械知性も時間も言葉も
# 「なんだか得体が知れないし何をするか予想の付かないもの」
そうか~
187 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/18(月) 22:22
>>177 おっしゃる事はよくわかります~
それを踏まえた上であえて言わせてもらいます。
「かっこいいだけじゃ不満か?」
いや、最近設定凝ってるだけで全然かっこよくない作品も多いんで……
188 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/19(火) 00:10
母性かなあ、むしろ姉(以下略)
何となく「我語りて~」の隼子とか「Uの世界」とか
読んでると母である女もそこはかとなく不気味な存在っぽい。
この人の短編ものでよく見られるシチュエーションとして
「家族入れ替わり」ネタがあるけど親子関係よりは
兄弟姉妹関係の方が取り替えがきかない事になってるっぽいし。
あんまり母親そのものは求めてないと見た。
189 :
姉と言う立場の人間として不思議:2001/06/19(火) 03:28
>>188 ああそうだ、姉だよな。
でもなんでだろ?神林氏にお姉さんは居ないよね。
姉ってそんなに甘美な響きなのかな。
妹じゃないんだよね。世間的には姉より妹萌えのほうがポピュラーだけど…
あとなんであそこまで猫がすきかな;;猫か車の話ばっかりじゃないか(w
同列なのかなぁ猫と姉と機械。
関係無いけど仏映画で母を姉と呼ぶ青年小説家が婚約者を捨て、姉を名乗る女性と交わり破滅していくってのがあったな。
>>190 ポーラX、レオス=カラックス監督。
わりと最近のものだからどこにでもあるよ。ひたすら鬱な内容が面白い。
猶予の月を読んだ直後に見たせいか、なんか重ねてしまうんだよな~。
関係ない話ついでに「汚れた血」もすすめておく。
193 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/20(水) 00:54
>>179 遅レスだけど「機械達の時間」ってそんなに結婚生活のことなんか
書かれてた?
なんか家に帰ったら奥さんが裸で縛られてて、医者呼んだところで
記憶の書き換えが起きてアンタ誰って言われるところくらいしか
(後はラストに電話で会話するシーンとか)なかったような気もするんだけど。
しかし大体のケースにおいて神林作品中の家庭生活はお仕着せの虚構だったり
夢だったり成り行き上のナニかだったりするんであまり現実感はなくても
仕方ないと思われ。
195 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/21(木) 02:25
>>179 「童貞臭」を抜きにして神林は語れまい。
もし、「七胴落とし」執筆時に童貞だったりしたら萌え。
196 :
アニメ版住民:2001/07/01(日) 16:46
デジモンテイマーズを見ていて神林作品を連想してしまうのは漏れだけですか?
「野生化した人口知性体」なんて科白があるとどうも(藁
197 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/01(日) 21:19
人口知性体age
198 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/01(日) 23:59
そういや昔、「勇者警察ジェイデッカー」てアニメで
「完璧な涙」ってサブタイの回あった。
199 :
196:2001/07/04(水) 15:23
人口知性体ってなんだよ(藁 人工だよ。
197さんも気づいてくれよ(やつあたり)
200 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/04(水) 16:14
>>197は「気付いたからこそ」の書き込みでしょ。
201 :
196:2001/07/04(水) 16:21
さらしあげだったのか(;´Д`)
すみません。
202 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/05(木) 00:02
こないだ「魂の駆動体」を読んだ(早川文庫版)。
覚醒のシーンは「来た来た来たぁ~っ!」って神林長平ノリを久しぶりに
堪能したよ。・・・まぁ、第一部のまったり感も捨てがたかったけど。(藁
でも一番笑ったのは、
Ladies and gentlemen.
Start your engine!
203 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/05(木) 03:32
>>202 それ、いつだったかのデイトナの掛け声か…。
たしか女性ドライバーが初出場した回だったか。
神林は、いつも、その短文が、いい。
204 :
今宵、名無しを杯にして。:2001/07/07(土) 00:14
オープニングの一文で、一番好きなのってどの作品のモノ?
私は、「今宵、銀河を杯にして」の
飲んではハイに
醒めては灰に
飲もうぜ
今宵
銀河を杯にして
>>204 「敵は海賊・海賊版」の
敵は海賊。一匹残らず射ち殺してやる。
――ラテル
海賊が主人公だなんておもしろくない。
お、おれを主人公にすべきじゃないか。
――黒猫アプロ
警句をひとつ。さわらぬ猫に祟りなし。
――CAW
が好きだな。特にラテルの一言が。
今書いてて気がついたんだが、これ字数揃えてあるんだな。
あと「狐と踊れ」のも好きだが。
206 :
名無しの月:2001/07/16(月) 00:05
猶予の月って面白いんかなぁ?
今、読んでるんだけど、100ページ付近で挫折
しそうだよ。
無理して読み進めたら、そのうちハマれるよう
になるんだろうか
207 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/16(月) 00:30
いや、そこまで読んでハマれなかったら、相性が悪いと思ってあきらめた
方がいいと思うぞ。
俺的には好きだけどな。特に第1部
208 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/16(月) 11:46
そこまで・・・ってまだ100ページじゃん。
小説って、300ページは読まなきゃ分からんものだと思う。
一行で相性悪いと分かるのもあるが。
209 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/16(月) 11:55
100ページだとルードは登場してたっけ。
まだ登場してないならせめてその辺まで行ってほしいようなー。
ラストがイイ(゚∀゚)!ので出来れば読んだほうがいいとおもうけど。
210 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 04:44
>>204 毎度毎度読み終わってからオープニングに戻って膝叩いて
腑に落ちるのばっかりだけど、「イルカの森」の
人生とは記憶である
だれの言葉だったか
もう忘れてしまった
出来すぎ。
でも一番好きなのは敵海「不適な休暇」の
現実の場に立ち上がる
物語の迷宮にようこそ
ええんか、こんな大風呂敷広げてって不遜にも思ってしまったけど
ホントにそういう話だったもんなあ。
映画「シャルウィーダンス」のオープニングの言葉と同じくらい
「効いて」いたと思う。
211 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/17(火) 05:18
>>210 人生とは記憶である
だれの言葉だったか
もう忘れてしまった
これは座右の銘だ・・・ってくらい気に入ってる。
ずばり事実を書き表すそのセンスは、毎回驚かされる。
212 :
夏休みだよ全員厨房:2001/07/19(木) 23:49
ヲタクを見るには
ヲタクの目がいる
213 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/20(金) 08:16
つい昨日戦闘妖精雪風読んだところです。(よいん)
214 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/21(土) 23:26
古本屋で
光文社「蒼いくちづけ」「ルナティカン」
徳間書店「機械たちの時間」「過負荷都市」
希少本を計400円で一気にゲット!!
本の内容は(ルナティカン以外は)つまんないけど・・・
215 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/07/22(日) 01:03
Ladies and gentleman.
Start your engine!
魂の駆動体。
これを読んでると、本当に魂が駆り立てられる気がします。
地味だけど、すごく好きな作品です。
出てくる猫もかわいいしね。
216 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/26(木) 02:30
>>204 それはもちろん、
あなたがいて、
わたしがいる。
ではないかと。『プリズム』まんせー。
『プリズム』→『言壷』の言葉vs想いものは何度読んでも面白い。
神林作品で読み返すのは、あとは『あな魂』くらいかな。
アンドロ猫萌え(w
217 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/26(木) 13:21
「あなたの魂に安らぎあれ」の方が、
ある意味名言だよね。
オープニングの言葉ではないのだけど。
神林は章題とかもカコヨイ。
「騎士の価値を問うな」「篤く葬れ」とかさ。
218 :
:2001/07/28(土) 06:17
嫌いな作品ベスト3
1.猶予の月
しょぼいアイデアを必死に無理矢理に大作の形にしあげた駄作。
読んでいてもセンスを感じることなく、ただただ疲労した。
2.完璧な涙
この人の場合、作品が破綻していることは溢れ出る才能を意味するが、
この作品は3流のアイデアが意味なく羅列している点で破綻していた。
3.ライトジーン、グッドラック
才能が枯渇したことを本人が証明した新作2つ。
ファンタジーノベル大賞にでも応募したらいい。ごく普通のエンターテインメント
としていい線いってる。
219 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/28(土) 23:38
>>218 いや、君が嫌いなら嫌いでそれでいいからさ。
わざわざここに揚げる必要は無いと思われ。
3に関してはどの辺りが枯渇していたのか詳細な理由を求む。
220 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/29(日) 00:12
>>219 自分の感性が唯一無二、絶対正しいと思っているリアル厨房をあまり苛めるなよ。
221 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/29(日) 02:17
ガイシュツかもしれんけど、「MATRIX」と「Uの世界」の保育カプセルは何か
関わりがあるの?
あまりにイメージがかぶるんで気になるんですけど。
222 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/29(日) 02:40
猶予の月、オレは好き
ライトジーン、わかりやすい内容&表現だったから嫌われてたりしてな(藁
俺は最終話以外は好きだ。
224 :
:2001/07/29(日) 23:39
神林作品の面白さというのは、常識と見なされているようなコミュニケーションの構造や
言葉という体系をディコンストラクトして、モノローグではない実験的な視点を読者に
提示してみせることにあるわけだろ。
それが近年のライトジーンやグッドラックでは只のヒロイックファンタジー、それも
ジャンプの新人が描いた読みきり程度のものを書いているから非難しているのだ。
「神林」という単語に脊髄反射でマソコ濡らして股ひろげてるお前には理解できない
だろうけどさ。
この2作とSFマガジン連載中のものも含めて、
「才能が枯渇した」もしくは「貧乏SF作家が媚びてみた」という評は正しい。
>「神林」という単語に脊髄反射でマソコ濡らして股ひろげてるお前には理解できない
だろうけどさ。
こんな物言いをする根が下品なバカの相手に疲れたんだろ。
射程から外されたファンが粘着に転じる典型だな。
あと漫画には漫画の文法がある。比較にならん。
知りもせんクセに知ったクチをきくな。
自分で主張して自分で正しいっていわれてもなぁ。
アンチか信者かだけで、言ってることの偏りは一緒じゃないか。
他はどうか知らないが、私は好きだ。
それでいいじゃないの。
個人の意見を押し付けられてもウザイだけだよ。
>>227 いかにも神林ファンらしい意見でいいな。
自分もそう思うよ。
他人がどう思おうが自分は好きだ。
229 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/30(月) 19:06
よくいるよね、
「昔はよかった」とか「今の○○は○○じゃない」とか言って
そうやって昔からのファンぶりたい奴。
今のテンポについていけてないだけでしょ?
もう神林読まなくていいからさぁ、昔の好きな作品だけ読んでれば?
>229
もしくは自分で書くか、だね。
一見非現実的だけど.うまくいけば新しい作家の誕生で一石二鳥カモカモ。
231 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/30(月) 23:51
218の意見に大体賛成。
でもまあ、神林長平の作品の全てが傑作ではないし、
人それぞれ好きな作品があっても良いと思う。
(俺も「Uの世界」好きだったりするし)
ライトジーンも悪い作品ではない、スレた探偵スリラー
としてはそこそこ読める。でも、「ウホー 神林の新刊じゃー!」
って意気込んで読みにかかると、何とも拍子抜けしちゃうのも事実。
「…これが神林の作品か!?」って、おっと勿論主観的意見ですよ。
逆に、ライトジーンが好きな方にお聞きしたいのですが、
あの作品で「神林長平」が感じられた点はどこですか?
232 :
くるくる少女:2001/07/31(火) 01:21
う~ん 個人的にどの作品が嫌いかを上げてみるのは
理由が書かれていれば面白いと思います。
そうすることによって書き込んだ人がどういった物を
求めているか分かりますからね。
自分の感覚とは違うものと出会う驚き・・・やはりSF的だと思いません?>ALL
>>231さん
>あの作品で「神林長平」が感じられた点
神林作品の魅力の一つに「キャラが立っている」というのが
あると思うんですよ。同人関係でも801人気が高いですしね。
そういう点ではライトジーンもキャラはしっかり立っていたと思います。
逆にいえばグッドラックはどうも初代雪風とキャラの性質が
変わってしまってその辺の違和感が最後までつきまとっていたのが
私的には気になったんですよね。
あれを深井零の成長と読めればいいのですがファン心理としては
ひねた零に萌えるんで(笑
233 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/31(火) 01:41
>>232 しかし「キャラの性質が変わったこと」自体が
ネタにされちゃってたわけで強引に納得できない事もないかと。
さすがに10年以上経ってから続編書くってのはアレだね、
作者も昔と同じ自分じゃいられないだろうし。
234 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/31(火) 05:38
グッドラックでの零は
ゾンビーハンター3巻でゾンビーに乗り移られた
さわやか極まりない田村俊夫みたいだったな
235 :
:2001/07/31(火) 06:52
>>225-230
無批判に肯定して自分の殻に閉じこもる引き篭もりだな。
そういう殻を破り、外部に触れ、知としての”交通”こそが神林が
描いてきたことなのだが、お前らのような信者にだけ読みとれないというの
も皮肉かもしれない。
「自分はこう思っている。それだけでいい」という主体の欠如こそ
神林が壊そうとしてきたものだ。
お前らはお前らの憧れの神林様のスレのレベルを下げることしかできな
い害虫だ。もうこれ以上書き込むな。わかったな?(返事もするな、去れ)
236 :
( ´∀`)厨@SF板( ゚Д゚,,):2001/07/31(火) 07:07
|
>>235 あっそー。じゃあいままでROMしてたからレスしていい?
| >そういう殻を破り、外部に触れ、知としての”交通”こそが
| >神林が描いてきたこと
| それはそれでまた一面だと思うけどナー。「時間蝕」や「射性」なんかは
| 昔の作品だけど、あなたが言うようなテーマ“だけ”を扱ったものだとは
| おれには読めねえぜ。傑作か否かの主観的な定義を求めてるわけじゃないから
| レスくださいな。
\_______ ________________________
V
∧ ∧ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚彡<光文社文庫の作品の再刊をしないのは何か理由があるのかね?
ヽ .ミ ミ | 『ルナティカン』とかさ。
ミ,,,,,,,,ミ \_____________
237 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/31(火) 07:18
>>236 「太陽の汗」なんかはハヤカワ文庫で再刊されてなかったっけ。>光文社文庫
リアルタイムで買って読んだけど、ハヤカワで書いているのとは
まったく違った舞台や設定を単発で使っていて、別の方向性を
模索してるみたいな感じだった。
朝日ソノラマの「ライトジーン」などもこの系統と言えると思う。
サービス精神旺盛だね。話としては印象薄かったけど。
忙殺を読ませたいな(再読させたいな)(藁
どちらがこもっているかなんて、自分には分からないものさ。
踊っているのでないのなら、踊らされているんだろう。
>>235に乾杯
240 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/31(火) 16:57
>>236 そうそう、「蒼いくちづけ」とか再刊してほしいよ。
>>235 なんでそう煽るかなぁ^^;
別に225-230じゃないからレスしちゃうけど
自分の中の神林論を持つのは自由だし、批判精神を忘れないのは溺れないために
大切だとは思うけど、それ以外を除外もしくは低脳呼ばわりしようとするのは
どうかと思うよ。
それと、君が信者と呼んでいる人達は君がアンチの立場を取っているのであえて
対極の意見を述べているだけのような気がする。
ロムってると君のほうが粘着に見えるよ。
余計なお世話スマソ。マターリ行こうよ( ´∀`)
242 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/07/31(火) 23:19
ていうかあの程度の文章しか書けないような奴に批判されるんじゃ
神林様も浮かばれないってもんだね。(まだ死んでねえけど)
243 :
質問:2001/08/01(水) 00:19
どうして神林「様」なの?
読みはじめて2・3年の自分には「どれも面白い小説」としか感じられないんですけど;;
批判を受け入れる器がないとは思わないけど、まずちゃんと批判されてみないとわかんない。
今のところ感情面での好き嫌いしか読み取れないんだけど・・・
「昔と比べてだめ」ってのは不可。一遍に読んでる自分には昔も今もないし。
ついでに好きな作品、上位から「魂の駆動体」「言壷」「Uの世界」
好きだけど多分2度と読まない「猶予の月」(疲れるから)
弟が「糞だからよまんでいい」と言うのでまだ読んでない「迷惑一番」
迷惑一番、毛嫌いせずに読んでみるといいのに。
周りがつまんなんないと言っても、もしかしたら「自分には」面白いかもしれないじゃん。
まぁ俺にはつまんなかったけどな(w
いや、それはともかく、どんな作品にしたって感じ方は人それぞれ千差万別十人十色。
他人が「これが好きなんだ」と言ってるところに、コレつまんねぇよと言い放つのは、
どうも自分勝手だと思うのさ。俺様天才俺様万歳的。
だから「読まんでよい」というのはその人の可能性を否定する行為だと思うわけ。
だからそんな意見に惑わされずに、迷走する惑星探査機一番機とじっくり語り合うもよいと思うのだが。
「やっぱりつまんなかったー!」と思うのもまた一興。
>>245 あくまで「まだ読んでない」だけで読む気がないわけじゃないんだけどね。
後回しにしてるだけで。薄いから読みだせばすぐなんだろうけど。
>>246 そう、つまんねー!って怒るのも一興(笑)
ま、でも弟にとってつまらなかったんなら私にとってもつまらないのは確定だけど(w
他人に対してその人が読む前から「糞だ」なんて言わないよ。
248 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/02(木) 23:53
そんなに自信満々に言い切れるとは、もしかして弟さんとは
エムコンで意識がリンクしてらっしゃる?>247
249 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/04(土) 01:35
「親切がいっぱい」については、誰も何も言わないの?
ひょっとして、あれは神林長平の作品じゃないとみんな思ってるとか・・・
昔、FM放送でのラジオドラマ「スフィンクス・マシン」を録ってた人いませんか?
羽佐間道夫が案内役で、短編SFをドラマ化するものでした。夏か冬の特別企画だったかと。
(光瀬龍の作品と他もうひとり、計3作品ぐらいだったような)
当時(1983)、私は、中学3年でした。
高校になって、雪風を発端に、神林作品を読み集めだし、上のことを思い出しました。
録ってたテープは、数年前に、無くしてしまった。痛ぅ
251 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/10(金) 19:07
甘やかな月の錆、萌え。
神林作品のうち、「あな魂」「プリズム」派なら、
この原点も好きだと思う(というか、漏れはここから
かんばにはまった)。
「親切がいっぱい」は眼中ナシ。
>>250 1983年当時、すでに神林作品はラジオでやってたんすネ。
私は
トワイライトウォーカー
カムイの剣
くらいしか録音したことなかったので、お役には立てませんが・・・
(というか、確認してないけど、録音したやつは多分捨てられてる・・・鬱)
役立たずなのでさげ。
254 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/17(金) 00:00
「戦闘妖精 雪風」ホントにOVAアニメで来春から発売されると知って
どビックリ!!。全5巻だそうです。14年前の作品がOVAとは、
読み続けといてホントによかった (嬉・泣)。
>>254 とりあえず、落ち着いたら雪風スレヘいっておいで。
256 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2001/08/17(金) 23:39
>>255 あうあう雪風のイメージが、たははっ…(泣)。
257 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/08/27 16:29 ID:zIPOYFz6
SFMに10月新刊予定って書いてあったよ。
「永久帰還装置」?
258 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/08 07:38
259 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/09 02:20
はー、古本屋めぐりの末にようやっと
光文社の「ルナティカン」「太陽の汗」「迷惑一番」を
入手できました。
でもまだ宅急便が着かないから読めません。
260 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/11 10:01
「太陽の汗」に出てくる冷たいスープが飲みたい・・・
261 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/09/28 06:04
ポムポム一個ほしい。
262 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/10/12 18:47
永久帰還装置/神林長平
火星連邦軍が緊急脱出用の小型宇宙機を拿捕した。永久追跡刑事と
名乗るその乗員が携帯していたものは、千年前の地球の大型拳銃と
警察手帳、そして「帰還装置」。待望の書き下ろし長編SF登場。
四六判 予価1800円 11月中旬発売
>264
「渇眠」の永久刑事と似たような感じ?
266 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/07 03:58
ところで「あな魂」って何部作なんですか?
267 :
At.N.:01/11/07 05:01
とりあえず「永久帰還装置」出たらしいね。
まだ買ってないけど。
>266
「あな魂」は火星三部作の第一作。
「帝王の殻」が第二作。
三作目は知らぬ。
永久帰還装置買ってきました。
まだちょっとしか読んでませんが、雰囲気は相変わらず。
「言葉」が結構重要?って感じの導入部。
270 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/08 00:02
膚の下が火星三作目?
271 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/08 01:50
永久帰還装置,,,下位に移行!
ハードカバー買うのエンディミオンの隔世以来だ。
272 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/09 17:22
永久機関装置やっと買ったYO!残り3冊だった、アブネー。
しかし、あの表紙なんとかならんのか・・・。
永久帰還装置読了。
神林テイスト満載。
読みやすさは相変わらず。頭への入りにくさも相変わらず。
「太陽の汗」をビターにした感じか。
274 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/10 00:41
表紙....あの"光線銃"に苗。
275 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/11 00:37
永久機関装置、読了。 ....つまんねぇ。
なんか「グッドラック」のキャラが延々、会話で世界観を
組み立ててたのを、もっと濃くした感じ。
276 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/17 19:47
永久機関装置。
始めは結構面白かったけど、途中からだれた。
悪い意味で予想を裏切られた。
ていうか悪い。
278 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/25 02:56
永久機関装置、今日一気に読了。久々の神林ワールド。
いままでで4番目くらいに面白かったよ。
279 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/26 02:12
永久帰還装置、良かったのはタイトル位。
どうにも世界が不思議で満ちていない。
キャラに感情移入できれば楽しめたのかな。
280 :
永久帰還装置:01/11/26 14:27
個人的にはすき。
おもしろかった。
281 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/26 18:33
永久帰還装置、面白かったって人とつまんなかったって人と
割れてるね。
ハードカバーだし、買うべきかどうか悩むなぁ。
282 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/27 01:21
永久帰還装置、読んでる途中だけど久々に新潟ですかぁー?ってな感じ
ちなみに「あな魂」「猶予」とかで辻堂(藤沢)近辺の描写があったけど、
何かあったんですかね、ここで。
辻堂の大学に通ってたので、入学早々、駅前の工場の塀際を歩いてみた過去あり
283 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/11/27 19:46
永久帰還装置は主人公男二人の方が良かった…。
284 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/03 03:27
ちなみに今、この人の作品で普通に書店で買えるのは
どれくらいあるんでしょうか?
光文社から出たのとか、絶版になった作品は
ハヤカワから出たりしないんでしょうか。
285 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/03 03:40
e-honあたりのオンライン検索で引いてミソ
286 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/17 02:31
age
287 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/19 15:28
『永久帰還装置』、読み終わってじわりと泣いてしまった俺は逝ってよしですか?
神林的ワンダーが足りないといわれれば、たしかにマターリしすぎだったり
変に主観をねじまげたりして、おかしなところもあるんだけど、
いやそれ以前にその恋愛っぷりがすごく変なんだけど、
でも泣けたんだよ。グッドラックよりはよほどよかった。逝くわ。
288 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/25 21:21
グッドラック好きではない(特にキャラの代わり方が)というかたが多いみたい
だけどもしこれで十年ぐらいして雪風シリーズがまた出されて、その冒頭が
「実は君、我々が作ったコピー人間なんだが・・・・」となかったことにされたら
どう?
289 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/26 00:29
でも雪風はもう今度こそホントに次回作はなさそうだと思うのだが。
290 :
名無しは無慈悲な夜の女王:01/12/28 00:41
289
でも、文庫本のおびには「シリーズ」だと明記してあってどこにも「シリーズ最終」
とか「完結」とか書いてないから、以外にあっさりでそう、アニメの出来次第で
291 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/05 11:47
文庫版の解説読んでいてもなんとなく続きそうで鬱だよ、雪風。
個人的には「グッドラック」は神林作品の中でイチバン出来が悪いと思た。
292 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/09 21:16
「言壺」って雪風と共通世界なのかな。
「矢頭」とか「情報軍」とか出てくるけど。(2話目)
これは普通小説っぽくて好き。
最近通勤中の暇つぶしにライトジーンの上巻を何度も読み返しています。
ライトジーンの遺産3話「セシルの眼」
彼女の見続けている世界はどんなものだったのか…非常に気になりますね。
ま、それはさておき、神林作品の登場人物たちの非常に美味そうに酒を楽しむ姿、
それを非常にうらやましく感じる今日この頃です。
下戸で損したなぁ…というかなんと言うか…ね。
296 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/10 01:33
>>293 スケジュールが許せば出ます。コテハン持ってないけど。
「永久帰還装置」 初めの方は面白かったんだが、期待はずれでした
現在半分くらいまで読んで放置しているのだが
面白いっていう人も居るようなので、後半に期待しつつ、やはり暫く放置
298 :
マイケルジャクソン・ハミルトンブッシュ:02/01/10 22:24
酒の話題ついでに。
今宵銀河を杯にして
文庫版では「さかずき」とルビ振ってあって萎え。
飲んではハイに
醒めては灰に
飲もうぜ
今宵
銀河を杯にして
どう考えても「はい」だろうがよ。
>298
はぁ?どう考えても「さかずき」だろうがよ。
あー、漏れがはじめて買った神林作品だ>銀杯
漏れはハイ、灰と韻を踏んでいるのではいだと思っていた
でもさかずきのリズムも好きかもしらぬ
301 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 00:37
「はい」?
ハイテンションのハイでいいんだよね?
飲んでハイテンション。
「盃」は「さかずき」なのか「さかづき」なのかが気になります。
両方とも変換可能。どっちだ。
杯=はい
に一票。
しかも漢字ちがってら。
杯、だな。
ま、どちらにしろ「はい」でも「さかずき」でも「さかづき」でも
ドレでも変換可能。
「こよい、ぎんがを はいにして」
「こよい、ぎんがを さかずきにして」
語呂が良いのはどっちだろ?
個人的には「さかずき」のほうが語呂はヨイと思うけどね。
「ハイテンション」「灰」「杯」
発音の「ハイ」という音と、「杯」の漢字の読み方の方法としての「はい」を
韻を踏ませたのでは。
「はい」とも読む漢字を当てる。
で、読むときは「さかづきにして」と読ませる。
神林"言葉使い師"長平としての、独特な韻の踏みかたではないかと。
「さかずき」に一票入れますわ。
304 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 10:18
こないだ読んだところだよ。ラストはよくわからんが面白かった。<「今宵」
読み方については
>>303に激しく同意。
何の迷いもなく「さかずき」と読んでいた。
「ハイ」で韻を踏んでいるのはカコイイけど、個人的にタイトルでいうならば
「今宵、銀河を杯(さかずき)にして」の方がカコイイと思ったり。
305 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/11 22:16
俺も
>「はい」とも読む漢字を当てる。
>で、読むときは「さかづきにして」と読ませる。
だと思ってたよ。
「永久帰還装置」は中盤ぐらいで読むのがだるくなったが
そこをなんとか堪えたらラストまでは一気だった。
個人的には好きな方の部類に入る作品。
306 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :02/01/25 11:12
昨日「言霊」を読み終えました。
私は図書館巡りしながら神林小説を探してるんですが
この本ははわりとよく見かけますね~。
でも最期はよく分かりにくかったんですが、どういうことなんだろ??
ワーカムにも言語処理だけで決着つけるんじゃなくて、
そういう理屈を理解できるような機能をつけてあげたら駄目なの。(^w^;;
一番好きなのはやっぱりライトジーンなんですが、これは神林風のじゃないんですね。
残念……。
それの影響でフラスクを探しています。(お酒は飲めないけど)
どこかに売ってないものかなぁ。
307 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/25 11:15
そういえば、ライトジーンの各話のサブタイトルって
ABC……になってるんですよね!
(そんなのもう常識だったら、すいません)
アルカの腕、バトルウッドの心臓…っていう具合に。
どうせなら26話分あれば嬉しいんですが。
ざっとレスを読んでいて、「完璧な涙」はあんまり人気無いのかなあ?
俺、あの1話のラストの文章、本気でシビれたんだけどなあ…
>>306 神林風じゃないって?
俺は十分神林風だと思うけどなぁ。
「天国とそっくりな星」系列の方だが。
>>308 俺も好きだよ。
最終話ラストと読み比べるとまたしびれる。
迷惑一番が雪風の次に好きな俺って変なのかな……
311 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/26 07:51
>308
俺は完璧な涙を最初に読んだから思い出深い。おもろかったし。
当時高校生でマンガばっか読んでた俺には
2話以降はちょっとついていけなかったが第1話がすごく衝撃的で第1話は何回も読んだよ。
戦車のこってこての描写にシビレた。雪風より戦車のほうがカッコイイヨ!
あの作品で神林にハマったもの。
最終話のラスト、泣ける。
神林長平が松本に住んでるって知らなくて、偶然信州大学に入学して大学の生協で「あな魂」買ったら
バイトのにーちゃんに「それ読んでんだ?そのひと松本に住んでるよ。奥さん信大の医学部だよ」って言われて
スゲーびっくりした
今更な話だが、2ちゃんねるを見てて思ったこと。
「意思を持つが意識をもたない言葉が、
意識はあるが意思を持たない人間を支配して増殖する」
コピペ荒らしの厨を見ているとそんなことを思ったり思わなかったり。
でもこんな表現をしたら微妙に神林チックに見えません?
313 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :02/01/30 13:38
>>309 あう、そうでしたか(^^;;
確かどこかで、あれはSFを土台としたミステリものなんて聞いたから。
今日はへそのが猫になる話を読みました(題名はちょっと忘れた)
仲間はずれにされがちな子供の描写をうまいこと書ききってるなあ。
「完璧な涙」が良さそうなのか…、ふむん、次はそれを読んでみよう(^^
315 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/01 03:09
スマソ、
へそのおだ。へその緒。
昔、仕事のネタに使った関係で
その頃を思い出そうと「猶予」捜したら
上巻だけ無くなってた。
下巻だけだと訳がワカラン。
鬱だ、whisky呑んで寝よう……
317 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/12 15:44
「永久機関装置」やっと読み終わったけど・・。
正直つまんなかった。神林作品はかならず再読するんだけどこれは
する気になれない・・・。
なんか世界が変容する感が薄いかなあと。
わけわからん感想ですいません。
次に期待といってもいつになるんだろうなあ。
318 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/12 16:54
永久帰還装置、俺もこの前読んだ。
猶予の月から「擬動」の概念を取り除いて
50倍希釈くらいに薄めたって感じ。
食い足りない・・・・。
319 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/12 19:36
俺はなんでも自分に都合のいいように説明してしまう神林節だけで
十分に楽しかったけどなぁ>永久帰還装置
強いて言えば、途中で主観が入れ替わったり言葉がぶれたりする
ところがあったけど、そういった表現がいまいち未消化だったのが
気に入らないというか邪魔なだけだったというか。敵側の主張が
まるで主人公の議論に絡んでいかないところとか。
で、久しぶりというか発売当時に読んだきりの『迷惑一番』を読んでるところ。
あーなんだ、いつもの神林的展開って、このころから変わってないんだねぇ。
当時はいまいちって感触もあったんだけど、けっこう楽しめる。
ただし誤植がやたらと多い。あきれるくらい多い。
担当の編集者を小一時間ほど問い詰めたいくらいに多い。
「蒼いくちずけ」
ちょい著者の作品としては軽いほうですが、ラストは泣けます(^^;
321 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/13 19:16
グッドラックと永久帰還装置を早く読みたいが暇がない。
永久~は食い足りないという意見があるようだけど
猶予の月を部分部分とてもいいシーンがあるが
冗長でたるいと感じた俺にはちょうどよさげにすら思えて楽しみ。
猶予~が唯一つまんない神林作品なので。
蒼いくちづけのラストは俺もすきだ~よ
良く読んだなあ~中学の頃。
初期の短編「甘やかな錆の月」(←だっけか?自信ない)がオレ的にベストだったな。
神林にはまってしまったので、押井守とかコウカクキコウタイとか、サイバーパンクとか、何見ても全然つまんなくなってしまったよ。
SFじゃない短編作品もなんかの雑誌で読んだっけ。
挿し絵は横山宏氏がベストだと思ってたので、アニメの「敵は海賊」やグッドラックの表紙は、がっかり。
>322
「月の錆」かな。あれは切なくてよかったね。
でも、『言葉使い師』って誤植が多かったような気がする。
「スフィンクス・マシン」なんて、結末のいい場面で「できものか」だもんなー。
…デキモノ。
324 :
みみずの神様:02/02/21 02:27
325 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/21 02:45
>>324 これマジなのかなあ、だったら正直いやだなあ。
つーか信じられないんだけどどっからこんな話が・・・。
実は我が心の愛読書は過負荷都市だったりする。
ちなみに太陽の汗を読んだあとは、数年ばかり神林を絶った。それぐらいキツかった記憶あり。
「SFが読みたい!」を、誰かチェックしてないのか!
俺は買ってないのだ。つかその存在すら知らなかったのだ。
328 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/21 13:47
>>325 「SFが読みたい!2002年度版」98ページの徳間書店の項
329 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/21 14:04
「SFが読みたい!」近くに売ってなくてチェックできない…。
ラーゼフォンって見たことないんだけど、アニメ板覗いてきたら
なんかイマイチの評判だね。
そんなの書くより早く「敵は海賊」の新刊を出してくれよ!と言う感じ。
>永久帰還装置
言葉は常に真実とはズレていく、という神林や哲学の基本的概念を、
高次の存在を出すことで「僕の言ってることは全部デタラメ、比喩にすぎない」として
その主人公の虚偽の言葉を基盤とする、物語の不安定さは実に見事だった。
ここまで言葉に対する責任を放棄する主人公と、それでも言葉(現実)を駆使する
しかないヒロインとの、言葉による侵食のせめぎあいは、近年の神林でもベストの
出来栄えだった。
けれども、その構造を突破するものとして”想い”だの”愛”だのを持ち出す終盤
は図式的と感じたし、ミュグラやバラザックという設定に対する
消化不良も否めないが、それは大した問題ではないだろう。
設定の類似からヘタレ猶予を引用してるアホが多いようだけど、
幼稚なファンタジー的想像力しか持たない幼児に神林作品の読み込みは
やはり不可能だと、あらめて認識しましたでまんこ。
魂の駆動体もライトジーンもグッドラックも、ただの物語(クズ)にすぎなかったのが、
久々に今作で、神林が帰ってきてくれたというのに、この評判の悪さ。
低質化するチンカス読者が、作者の足を引「キャラが立って、エンターテインメントしてるだけ」のゴミを望むファンのほうが
今はマジョリティーなんだろうなと思うと鬱になる。っ張らねばいいが。
ペースト失敗。まあいいや。
332 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/22 15:27
序盤、中盤の尋問シーンはおれも滅茶好き。
「七胴落とし」を彷佛とするドキドキを味わえたわ。
それに比べて最後の対決はかなり拍子抜けやね。
330の言う通りで、そろそろ「想い」以外の対言葉武装を作り出さんと
またぞろ「猶予」の繰り返しやで。
あと、大きなお世話なんやろうが、
「神林さん、離婚した方がええもん書けるんちゃうか?」
傑作書くために離婚しろって?
ネタっていうか、叱咤激励のつもりなのかもしれんけど、寒いぞ。
寒い、か。
なんかな、神林さんの書く恋愛は昔から薄っぺらい気がすんねん。
「言葉」に対抗する武器を「愛(男女間の)」にしたいんであれば、
今までみたいな豆鉄砲では通用せんよ。
333も、
もっとどろどろの恋愛経験積んだ方がおもろいもん書けるんでは?とは思わんか?
わしは「神林長平の作品」のファンなんであって、
氏個人がしあわせかどうかなんてどうでもいい事やねん。
寒い。
離婚=どろどろの恋愛経験と思っている辺りが寒すぎる。
私生活が真っ当でも、書けるヤツは書ける。神林さんが書けてないのであれば、
その実力がないだけだろう。
「真っ当」というのは適切じゃないな。
「私生活がどろどろでなくても」にしておく。
どろどろの恋愛云々ってのはそもそも神林さんの作風とは遙か遠い位置にあるものだと
思うがねぇ。
ていうか恋愛要素なんかそんなにいらないし。
神林世界はあの妙にドライなところがいいんじゃい。
女性キャラもエディスや小夜子みたいな
美人だけどぜんぜん色気のないタイプが好き。
338 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/26 13:12
>>330 “魂の駆動体もライトジーンもグッドラックも、ただの物語(クズ)にすぎなかった”…。
なるほど、ちょっと合点がいった。
『魂の駆動体』をはじめて読んだときの違和感はすごかったもんなぁ。
あのときは神林本人がすごい老人になったのではないかと思った。
反面、何か違う次元のことをやりたいんだろうな、という予感は感じた。
『ライトジーンの遺産』はきらいじゃないけど、まさしく物語なだけ、だし、
『グッドラック』は読み終わってすぐにあぼーんしたよ。
339 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/26 13:13
男女関係?
神林作品ってこれが介入するとつまらなくなるような(藁
340 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/26 13:21
>言葉は常に真実とはズレていく、という神林や哲学の基本的概念
「言壺」はじめて読んだときは、鳥肌立ったなあ
懐古老害キモチワルイ
これだけの作品を書く力量がありながら、
自らをプレゼンテーションする能力が著しく欠けているね。
それはいいとしても、編集者は何をやってるんだ?
プロデュースのやり方一つでいくらでもスター作家にかつげるだろ。
その辺はラーゼフォン次第……か?
344 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/28 11:33
ラーゼフォン、どんな書き方するんだか・・・。
すっごいわかりやすいライトな文体で書いたとするとそれ読んで
他のを読んでみたらわけわかんなくて途中でやめられそう。
ラーゼフォン、サンデーGXの漫画の方しか見たことないけど
あれに神林文を使うのはなんかいかにも勿体無い気がする。
346 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/02/28 19:48
猶予の月、1984年のSFマガジン連載時に読み、はまりました。
言葉で事象を生じさせるという発想、世界を支配する詩(中身不明)、
おいしゅうございました。連載再開を狂おしいほど待ち望みました。
大学でSF研究会に入っていた頃、ようやく連載が復活しました。
最初の1回を読み、勝手な思いこみだったことを知りました。
以後、読んでいません。前半部分も読み返すことなく、
美しい思い出だけを胸に生きています。
さて。後半部分は前半のテンションを超えていたのでしょうか。
ならば、本屋に走ります。
なお、好きなのは、あな魂、雪風(グッドラック除く)、七胴落とし。
まあ、陳腐ですね(藁
?
何が陳腐なんだ?
下手な謙遜はかえって嫌味という見本ですな
349 :
At.N.:02/02/28 21:57
「猶予の月」、確かに始まったときはなんだかよくわからんが物凄いと思ったんだよな。
今前半部を読み返すとどう思うんだろう、ってのはあるかも。
なかなか本にならなかった「U の世界」にも似たような感覚を持ってて、再読するのが楽しみ半分怖いのが半分だった覚えがある。
読み返してもちゃんと面白くてほっとしたんだけど、連載をとぎれとぎれに追っかけてた時とは、やっぱり印象は少し変わってたな。
350 :
エスクリトール:02/03/02 09:35
「永久~」今読了。うむむ、微妙に不満。ボルターよーわからんし。
最初、火星3部作のサイドストーリーかと思った。何故だろう?
つーか神林世界って大体地球と火星の仲悪いよなあ・・・月なんか
落っこちたり滅ぼされたりでさらに災難。アミシャダイ(だっけ?)
好きなんだけど。
あーなんで俺のPC、COW支援されてないんだろう。レポートかけない~(笑)
351 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/02 11:08
グッドラック読み終わった。
新しいことをやろうとしてるのか何なのか、退屈な話だった。
地味なシーンこそリキいれて書こうとしてるのだろうとは思うけれど、退屈。
魂の駆動体は地味だけど読み終わってみればなかなか面白かったと思ったのに。
今では好きな作品のひとつだし。
グッドラックは俺の中では唯一、二度と読み返す気の起きない、駄作だ・・・。
猶予の月はなんだか理屈っぽくて好きではないんだけど、少なくとも駄作とは思わなかったし。
永久~が早く読みたいなー。
面白かったモノとか評価するのはいいけど
自分にとって面白くなかったモノを駄作とかクズとか言い切るの
止めて欲しいよ。その作品が一番好きな人とかもどっかにはいる
わけなんだし。
いや、俺の好きなのは「迷惑一番」と「死して咲く花」だけど
(死んでるネタばっかだな)
おれの中では駄作だって書いただけなんだけどな・・・。
好きな人は他人の評価なんて関係なく好きでいればいいじゃん。
ライトジーンの評価はここでは(主に神林っぽくないってことで)いまいちみたいだけど
俺は神林的とか関係なく面白くて好きな小説だしな。
「面白くなかった」って言うのと「駄作」って言うのは受け止められ方が違うと思うよ。
人の評価と自分の評価は違うものだけど、それがわかってない人もいるしなぁ……
良きに付け、悪しきに付け。
まさに言葉は生きている、放たれた瞬間それは一個の生き物となり……
神林さんって、連作の締めは下手な気がする今日この頃。
「過負荷都市」も「今宵銀河を杯にして」も途中までは面白かったのに、締めはいまいち……
だが「雪風」は最高の終わり方だった……。
面白くない、は主観的な好みで、駄作、は客観的な評価に聞こえちゃうからかな?
俺のことだけじゃなくて既出のいろんな奴のその手の意見のことも言ってるんだろうけど。
おれもその手の意見読んでてなんだかなーとか思ってたから、
なるたけ自分の価値観を押し付けないような、個人的な意見を述べただけの文章を書いたつもりだったんだけど、
少し配慮が足りなかったか?
2chやってるとそのへん無頓着になりがちなので・・・少し気をつけるよ。
今宵銀河を~の終わり方は俺は好きだよ。全部丸く収まって大団円、ってかんじで。
言ってる側から、自分も客観的だか主観的だかわからん言い方してるな(苦笑)。
あいすまん。
客観的な判断は存在しない。
メニアックはそういっていたな。
358 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/04 23:05
メニアックがいいこといった。のか?
それってなんだっけ火星情報軍のコンピュータ?
359 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/05 12:44
「純粋な客観は存在しない。」って言ったのはラジェンドラだったよね。
すげー納得した。
360 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/05 13:07
>>359 あれ? ラジェンドラは否定する側じゃなかったっけ?
コンピュータが「客観は存在しない」というのは其の存在に関わるから言わないとか……
362 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/06 00:32
>>360 高くて手が出んな。今人生最高の金欠どきなんだわ。
あーやっぱこれ永久刑事の話なんだ。情報仕入れたくないからレスあまり読まんようにしてたから。
このプロット好きだなあ。読みたい度アップ。早く文庫にな~れ。
神林っぽくない表紙だな。これはこれでかっこよくていいな。
364 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/09 10:39
>>363 機能的にはMARUかなあ・・・・飛ばないけど。
危険な場所に投入されて取材するという。
ウィンカに近いのは大阪なんかにある監視カメラだろう。
365 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/09 18:33
>354
連作は個々の話ごとにも山と谷を設け、単一話で読者を満足させないと
いけないから、さらに全編を通してそれをやるのは難しいよね。
執筆期間も飛び飛びでテンションを維持しづらそうだし。
中盤盛り上げて、次第に世界の有り様が見えてくる、そして静かに幕。
日本中を旅して、最後は宗谷岬に辿り着いたみたいな。そんな神林連作作品が好きだよ。
>>363 確か、「太陽の汗」でしたっけ。
衛星から降下してくるヤツだったかな?
「敵は海賊」の続編はまだか~
もう何年も待っているのに。
しまった、専用スレあった。逝ってきます・・・
369 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/14 06:10
>>366 「太陽の汗」で、世界通信社が世界中に配備している固定情報収集機が
ウィンカ。一応脚がついているが、これは落ちそうになった時に姿勢を
直すくらいで、歩けるほどのパワーはない。
紛争地帯等の危険地域で、緊急に情報が必要な場合に軌道上から投入される
使い捨ての高機動情報収集ユニットがバグパック(MARU)。飛行能力あり。
370 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/14 07:11
「完璧な涙」
「プリズム」
「死して咲く花、実のある夢」は、素晴らしく完成度の高いSFだと思うけど、
最近ので完成度の高いのは何だと思いますか? いっそのこと神林長平以外でも、これは完成度の高いSFってのがあれば・・・
>>370 北野勇作の「かめくん」などはどうか。
癒し系ハードSF。
>371さんどうもです。
古本屋めぐりします。
373 :
At.N.:02/03/15 20:37
北野勇作と神林長平の作品には、一部近いとこがあるかなぁとか思ったり。
ちょっととっちらかりすぎてるかもだけど、デュアル文庫に落ちた「クラゲの海に浮かぶ船」とかね。
# しかしイーガンスレでかめくんを勧めてるのを見たときは
# さすがに変化球すぎるんじゃないかとちょっと心配したが :-)
大昔、就職活動でコナミ受けたことがあるんだけど、
履歴書の趣味の欄に「読書」と書いてたのを面接官が
見て、どんな本を読むのか聞いてきました。
で、「えー、SFとか好きです。神林長平とか・・・」といったらば
「最近完璧な涙出たよねー。読んだ?」と聞かれて
びっくりした思い出があるです。
375 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/30 22:55
ああ~こんなに落ちてるぅ~
で、上げ。
全く関係ないけど、
>>373 At.Nさん
もしかしてniftyの・・・
>>375 At.N.は荒らしなので相手にしないように。
他スレでも他人を見下して散々叩かれてるし。
『グッドラック』というと、昔あったTVのランキング番組で
かなり長い間、5位以内にランクインしてたのを思い出す。
あのころはSFを全く読んでなかったから、なんの話だか判らんかったが。
SFがランクインしてるのは、今考えると凄いな。
昔話だからsage
久しぶりに書き込むから失敗して、鬱
379 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/31 19:59
「雪風」の改訂版ってどの程度書き直しがあるんでしょう?
380 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/31 21:17
SFM5月号によると髪を切ったらしい。
381 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/31 22:28
グッドラック出たのが昔とか言われると
ワシもずいぶんオッサンになったもんだとへこむ。
382 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/06 01:41
「死して咲く花、実のある夢」ってどうですか?
友人が分からんかった…と頭を抱えてたので、彼が再読する気になるまで
借りる事になったんですけど…
383 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/06 11:58
>>382 いんじゃない?
まあとにかく読んでみて、話はそれからだ。
光文社文庫版がどうしても見つからない。
「蒼いくちづけ」「天国にそっくりな星(だっけ?)」などなど。
ブックオフなどを回ってもさっぱりだめ。
唯一入手したのが「親切がいっぱい」。半分まで読んだけどあのイラストに
負けたというか、萎えたというか・・・
>>382 俺としてはかなり面白かったけど。
>>382 えー、手術前にその本を読んでいたら、表紙を見た親父に「変なことを考えるなよ」
などと言われてしまいましたが何か?
個人的にはラストの大黒と母親のやりとりがジーンと来ました。
386 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/08 10:10
387 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/08 11:45
>382
読みやすいし面白いぞ。
別に難しい話じゃないし。是非読んでみ。
>385
俺もおはぎでジンときたよ。
隊長とじいちゃんのやりとりもよかった
388 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/08 14:22
>>382 自分の中では雪風以上。
軍隊物のなかで一番好きです。
389 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/08 17:45
「死して咲く花、実のある夢」、俺にとってはカナーリ難解だった。
なんべん同じ文章を読み直したことか(;´Д`)
390 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/08 19:56
>>388 俺は「今宵、銀河を杯にして」が一番だな。
最初に「敵は海賊」シリーズから入ったからかな。
逆に雪風の文体の方が違和感あったね(w
「死して咲く花、実のある夢」面白いみたいですね、楽しみです。
難解って意見もあるようですが、とりあえず、ちょっとづつ読み始めてます。
くじらーヽ(´ー`)ノ
>>390 「今宵、銀河を杯にして」は「Uの世界」を先に読んでたから
かなり早い段階で落ちがわかっちゃったんです…
>>392=388さん
うっ、「Uの世界」さらっと読んだだけでイマイチ覚えていない。
「今宵、・・・」と世界観似てたのか。こんど読み直してみるかな。
394 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/10 01:13
新聞は信濃毎日新聞が(・∀・)ウマイ!
クジラも。
>>393 「Uの世界」より「今宵…」のほうが先に書かれたみたいですね。
「今宵…」の世界観にかかわるアイデアが
「Uの世界」の後ろのほうでもチョコっと使われてたので。
書かれた時間順で読んでれば、「今宵…」もっと楽しめたと思う。
(ネタバレしても良い場合はメール欄参照)
野生化したコンピュータ(・∀・)イイ!!
そして「今宵……」の野良コンピューターは
「敵は海賊 A級の敵」へ繋がってみたり。
間違えた(w
>>396
なるほど、メール欄読んじゃったけど同じ概念が使われていたのか。
「Uの世界」は最後の部分はよく覚えているんだけど。
>>398
野良コンピュータ繋がりは確かにワラタ。
「おいおい、またかよ、って感じで。
400 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/12 02:19
なんでコンピューターが野生化するとニワトリになっちゃうのかなあ。
しかも凶暴。
401 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/14 22:18
雪風改の加筆ってどこらへん?買う価値あり?
402 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/14 22:42
403 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/15 16:29
ひさーしぶりに『狐と踊れ』を読み返した。
初期作品はさすがに若いというか、ずいぶん作風ちがうなーと感じた。
ここに収録されている『敵は海賊』は今とほとんど変わらないね。
いろんな物語のパターンを提示してみて、評価の高かったものだけを
増やしてきたのが現在の神林長平の姿、という感じがした。
さて、明日からは『あなたの魂に…』でも読み返すか。
単行本で出たときに読んで以来だから、ずいぶんになるなぁ。
内容もすっかり忘れているから、新鮮な気持ちで読めそうだよ(;´Д`)
404 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/15 16:39
いま「猶予の月」再読中。
第2部のセンティシス夜の森が好き
なんか某スレでラーゼPONをノベライズするとかって聞いたんだけど
馬路佳代。もったいね。
ようやく『永久帰還装置』読了。
ケイ・ミンの言葉遣いに違和感を感じたんだけど?
「違う、そうじゃなくて、わたしの気持ちだ」
「結局、なんだかんだ言ってもそういうことなんだわ」
神林は、性差を感じさせないようなしゃべり方を意図したんだろうか。
407 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/21 20:01
>>404 アニメイトのチラシで確認した。
徳間デュアル文庫から6月発売。しかも上下巻だよ・・・。
あ、405ね。
サブタイに「時間調律師」とあるのだけど・・・。
>407
調べてくれてありがとう。デュアル文庫か…まあ新作って事で買いますけど
喜んでいいのだろうか?いいんだよ、そうだよ、ね…
電波ポエムで会話する美少女は出てくるのであろうか?
今日のラーゼPON、時間を調律してたな。折れのも調律してホスィ。
412 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/23 16:49
ラーゼPONがなんなのかすらわかりません・・・。
けどなんか複雑だなあ。
ラーゼPONって漏れもなんだか知らんが...
押井のように、全然別の話にするんだ!>神林
そうすれば、ラーゼPONオタも神林オタも買ってくれるぞ!(藁
フジの深夜にやってるアニメ、ラーゼフォンのことだyo!>ラゼPON
某出淵氏が監督やってる問題作…
415 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/24 16:16
超高級ビール(名前失念)で
アプロが顔を洗うような勿体なさです、自分的に。
まさか神林長平までノベライズに手を染めるとは…欝。
SF作家が食ってくのはいよいよ本格的に苦しいのか。
ラーゼフォンのノベライズ、本当にやるのか・・・
複雑。とても複雑。
首都消失状況で内外の時間の流れが異なるという
美味しいネタをふっときながら、
キャラ萌えせいといわんばかりの展開にげっそりして
見るのやめちゃったんだけど・・・
ノベライズで化けるといいなあ。萌えに走ったら泣くぞ。
神林氏に萌えが書けないことを祈ろう。
418 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/25 03:12
ていうか少なくとも女キャラ萌え描写は無理。絶対。
同意。
俺、ラーゼフォン知らないけど
>>416の見て、こういう設定は神林さん好きそうとか
思ったから、ノベライズそのものは楽しみなんだけどね。
420 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/26 00:12
ラーゼPONってなんだよ
簡単に解説してあるサイトおしえろ
実際のところアニメを見てないんでよくわからないんだが、
公式サイトを斜め読みして一言。
「Uの世界」みたいな世界設定を持ち込んでくれると面白いなぁ…
幼なじみ→姉さん(?)という設定は神林的には萌えポイントじゃないか?
話が前後して申し訳ないのですが、永久帰還装置を読み終わりました。
神林作品としては一番好きなモノになる予定です。
言壺・不敵な休暇・猶予・帰還装置の流れは非常に面白かったです。
神林は此処まで来たんだなぁ、と言った感じです。
感覚的な感想ですが。
もう一度読み直そう。なんか、どっかで見たような感覚もあったし・・・。
ラーゼフォンのサイトに行ってみて16話までの概略を読みましたが、
22話位を越さないと面白くなりそうにないですね。
どうノヴェライズするか楽しみです。
425 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/01 00:09
>>382 遅レスだけど「死して咲く花、実のある夢」好きだー!
敵は海賊から入ったので、神林さんってしみじみ泣かす文学も
書けるんだと驚くと同時に感動したよ。
どうせなら徹底的な純文学書いて、ファンの裾野を広げるってのは
ありですかね?
426 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/06 12:20
「ラーゼフォン」出版延期という情報が出てますがマジっすか?
5月の予定が6月に延期になってたのに、再度延期でしかも今度は時期未定だそうで。
427 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/06 21:01
GONZOの雪風を見て、絶望のあまり失踪・・・してる。
と、言ってみるテスト。
こんな時こそ敵海を!
アプロにGONZOを食わせてまえ!
いやその……敵海の新刊を待ってるもんで……
429 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 13:27
>>426 昨日ダヴィンチ買ったけどちゃんと6月の予定に入ってたよ。
ただし出るのは上巻だけ。
ところで、DVD雪風ってそんなに酷いの?
431 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 23:35
除雪部隊送りになってもいいから放火してえ。
それにしても出ませんね敵は海賊。
てか「迷惑一番」の続きとか出ないかなぁ
434 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/08 22:00
>433
まず「迷惑一番」自体を復刊しないと難しいと思われ。
436 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/09 09:09
氏の生硬な文章がイイ!
437 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/11 22:02
438 :
全系統異常アリ:02/06/11 22:52
7月ですか・・・
やっぱり、GONZOのアレが原因でPTSDになってしまって―――
MF文庫Jって何だ…?徳間デュアルじゃなかったっけ?
440 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/11 23:07
メディアファクトリーやね。
神林さんがノベライズするのは変わらないのかな?;;
442 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/12 00:20
う~んノベライズかぁ。マジだったのかぁ。
う~んう~んう~ん日本最高のSF作家がなぁ。う~ん。
本当にラーゼフォンの小説書くと信じていいの?
ネタじゃないんだよね?
>>443 OVA『戦闘妖精・雪風』の話題づくりじゃないよね?
なんで、無関係な神林さんが書くの?
分かる人いる?
445 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/12 00:46
俺もどうして神林がノベライズをやるのか知りたいよ。
本人が大ファンでノリノリ、とかいうのならもう何も言えないが。
まさか金に困って、じゃないだろうな・・・。
純粋な新刊が読みたいよ。
でも、副題の「時間調律師」は、なんとなく神林チック。
まあ、ありそうな線としては
らぜぽん監督の出渕裕が神林ファンで
特別に頼み込んだとか……かなぁ。
つーかラーゼフォンの元ネタ作りの酒飲み話に絡んでた因縁とか。
そうでもない限りやんないと思うがという希望的観測。
こんなことを考察。
雪風をアニメ会社に渡して好きほうだいさせるかわりに、ラゼポンを神林先生が
好きほうだいしていい、という交換条件。
>449
それで神林センセに何のメリットが?
メディアファクトリーの方は違う人が書きますね。
tp://www.rahxephon.com/goods/gd_book.html
MF文庫J
ラーゼフォン 第1巻
山田章博カバー描きおろし
著:大野木寛
ノベライズを2人の作家に書かせる意図がサパーリ判らん。
アニメ畑の人間引っ張ってくるぐらいなら
なんで神林先生に書かせるんだよ。才能の浪費だ。
>>451 あぁ、アニメ系の人だねー、大野木寛・・・。
神林なぜこれに付き合うか・・・? だったらいっそ雪風の脚本に参加してくれれば良いのに。
神林先生のメリット→雪風をメチャメチャにした憂さ晴らし。ラゼポンの小説、すごいことになってます。
>>451 分からなくなってきた。
著者:大野木寛となってる。7月25日発売のは神林さんでないじゃん!
>>441の7月19日発売のと別物?
2冊出るの?
>>453 その通り!
訳のわからんエヴァのパクリと言われているアニメに関わるより、
雪風の脚本に参加してほしかった。
ラーゼフォンって、GONZOが作ってんの?
そうでないなら、雪風の仇をラーゼフォンで討つのって、江戸と長崎かいって
ことで、アホみたいなんだが……
>>457 ラーゼフォンはボンズというカウボーイビバップの劇場版を作った会社が作ってる。
だから直接的には関係無いね。
それに割く時間を雪風の脚本に使ってくれたら良かったのになぁ・・・って言うのは悲しい本音。
最近は「模倣犯」で有名な宮部みゆきさんが、「ICO」というゲームをノベライズするそうな。
依頼でも何でもなく、自分が惚れ込んで(聞いた話では別の話を連載するところだったのを
変えてもらったらしい)書くらしい。
あの宮部みゆきが、どんな「ICO」を書くのか結構楽しみ。
そんな風に、あの神林さんが、既に用意された世界でどれだけ神林らしさを炸裂させるかを
楽しみにしてみようと思う。
完全オリジナルも待ってるんだけどねぇ……この人こんなに遅筆だったっけ???
書いてるけど出してくれない、とは思わないんだけど……
>459
SFMでも毎月仕事してるのを忘れてはいけない。
…ラーゼフォンを神林サンがノベライズ…
やっぱ、才能の無駄使いっぽいですねぇ…
と。こんなこと聞くのは失礼かもしれないですが。
最近神林サンにハマっているのですが。
『プリズム』がどーしても手に入らなくて途方にくれてるトコロ。
絶版らしいですねぇ。
古本屋に行くたびに探す日々。
やっぱり、地道に探す以外に方法はないのでしょうか…、ふぅ…
>461
2冊持ってるから譲ってあげたい…
帝王の殻も絶版だしな。シリーズ物を絶版するのは勘弁してほしい。
464 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/28 03:34
えっ!?「プリズム」絶版!?
最も好きな作品なのに・・・
>464
あなたの魂に安らぎあれ
466 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/28 13:43
>461
今発売中の「SFマガジン」P.131の「7月の新刊・重版情報」に
「プリズム」が重版されるって載ってるyo!
めでたいage。
神林氏は昔、ヒッキーだったことがあるのだそうですね。
学校を卒業してから数年間、自宅から出られず、その間に書きためた
原稿で作家デビューとか。てっきり、どこかで会社勤めをしながら
創作活動にいそしんでいたのかと思ってました。なんか意外。
>467
へたくそな煽り
●0てん
煽りなのか。
へーなるほど、と思いながら読んでたよ。
>>433-434 「迷惑一番」再刊だ!ついでに「蒼いくちづけ」も。
だけど2冊とも持ってる上にまだ読んでねーw
8月と9月だとか。
「時間調律師ラーゼフォン」は8月?予定らしい。
アニメに沿ったノベライズはその大野って人のにまかせて
かなり独自の展開になるんじゃないのかな。
できはともかく、コワイのはノベライズに違和感を覚えたアニメのファンに
叩かれやしないかという事だが。
今夏は神林貧乏になりそうだね・・・
471 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/29 18:25
逆になるかも。
萌え要素は、低いでしょうが、物語の整合性や展開は確実に上でしょうから、
「映画化するなら、シナリオはこっちにして作り直せ!」 とか。
・・・で、気が付くとラーゼフォン映画化委員会なる組織が立ち上がって
何故かGONZOの名前がクレジットされている罠
472 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/29 20:53
>>471 映画版では双頭のラーゼぽんが出現しるのね
474 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/02 00:38
ラーゼフォン、噂ではかなりヒドげなアニメっぽいのですが、
神林センセが執筆されるほどの話なのでしょうか…
ついさっき知って大ショックです。
センセにお金が入るからいいかな?と思いつつ…ぶつぶつぶつ
素材自体は悪くはないと思いますよ。
ただ、料理人やホールスタッフが惚けているので、
メニューの構成や、料理を出す順番、ワインの選定が滅茶苦茶で
☆が付かないだけで・・・
GONZO制作のアニメ雪風と逆に、神林節全開のノベライゼーション・ラーゼフォン
にして下されば良いんじゃないですか。
別の方も書かれているようですし、そっちがアニメ準拠板なのでは?と想像してみる。
あのースイマセン、ラーゼフォンってどんなアニメなんでしょうか?
地方在住で見れないモノで、噂によると勇者ライディーンのリメイクと聞いているのですが
巨大ロボット物(?)を書かれると密かに期待しているのですが・・・
エヴァの失敗作・・・とでも思っていれば「問題ない」のでは?(藁
アニメ板に行くとスレが立っていますので、参考になると思いますよ。
みなさん、X箱は買いますか?
8月25日、バンダイビジュアルよりビデオ&DVD発売
『戦闘妖精・雪風解析マニュアル』
早川書房編集部編 [下旬発売]A5判並製 本体予価1,200円
神林長平と『雪風』の全てを収めたガイドブック決定版
映像版リリースに先駆け、日本SFの金字塔『戦闘妖精・雪風』
『グッドラック』と、神林長平の作家性を完全解析するガイドブック
>>478 確か、雪風のゲームがX箱で出るとか。
DVDプレイヤーもってないし、
アニメ版雪風見る為に買ってもいいかなと思ってるところ。
でも、置き場所が無いという罠。
>>478 >>480 せめてPS2みたいに縦置き出来るか、上が平らでPS2が乗せられれば
買うが。置く場所ない。
ゲームが出たらどうか、わからん。
絶版本をEasySeekで検索してみたらたいていありましたよ。
483 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/15 01:18
続々再刊されるなー。
光文社文庫のは先日揃えたばっかりだから、正直悔しいな(w
ルナティカンなんか2冊あるよ。
441のリンク先を見てみたが、「ラーゼフォン」としか書いてないからなー。
本当にあのアニメのノベライズなのかな?
それとも、たまたまタイトルが被った可能性は無い?
実際、他にノベライズ出るみたいだし、公式ページの方にはこっちについて
まったく触れられてないし。
487 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/18 06:07
一つも読んだ事ないや…
短編集にして欲しい。
ログインに載ったやつは全部読んだんだけど、
あのログイン捨てなきゃ良かったと最近激しく後悔してる。
490 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/26 21:02
>>479 の買っちゃった。
アニメは全然見る気無いんだけど、インタビューとか読めればいいかなーって思って。
そしたら!
ああそしたら!
被書空間が載ってる!
あと書き下ろし小説も載ってた。「ぼくの、マシン」
>490
インタビューはどでした?
492 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/29 05:04
age
1200円で戦闘妖精・雪風解析マニュアルは買いですか?
>>493 微妙だけどインタビューとひしょ空間とよくわかるネットブート(コンピュータ解説小説)の価値によるかも。
俺はひしょ空間が入ってたから成功だと。 あとは田中精美とかの雪風イラストが欲しかったかな。
495 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/03 11:26
単行本未収録作品リストに「抱いて熱く」がねーよ。
田中某の雪風はアニメっぽくて(というか、ずばり「バルキリー」なんで)今更イラン。
敵は海賊のビデオ見たいんですが
いい方法ありませんか(;´Ц⊂)
それがたったひとつの冴えたやり方
>>498ウチの近所のビデオ屋にはあるよ。青6モナ。
しかしアニメのコーナーはあいうえお順のところが一番親切だ。
疎い人間には分類がわからん。
絶版の本とかって読むだけなら図書館にあるけど、それだと駄目なのかな?
そこの図書館になくても、近隣の図書館から借り受けて、貸し出ししてくれるし
最近の図書館は親切だよ
利用してみて損はないと思うけどなぁ
本の購入を考えるのは、一度内容を見てみてからでも遅くない気がする
古本屋を当てもなく探して回るよりずっと良いと思うけど、最近の若者は図書館など利用しないのかなぁ
好きな作家の本はすべて手許に置きたいという願望が……。
ぶっちゃけ地区内の図書館に一冊もない時というのも、わりとあるし。
>>498 レンタルで見つからないなら、手っ取り早く中古かヤフオクを利用。
猫バスならぬ猫飛行機なラジェンドラだけで満足したよ、自分は。
ヨウメイ? そんな人出てきたっけ?
ヨウメイには鼻をかめ、と言いたかったあの声。
でもジャックも同じ声優さんだよ。
ジャックって誰だっけ。
ブッカーしょーさ。
雪風のOVAか・・・不穏な噂しか聴かないな。
予約したのは間違いなのかもしれない。実際に観る前にめいっぱい後悔しておこう。
509 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/08 02:03
ラーゼPON、8月の予定に入ってないんだけど・・・。
http://www4.justnet.ne.jp/~jyl/index.htm 『雪風』は読んで実録戦記の敵ではないなと思ってがっかりしたこととか
いや読んでますよ。『雪風』は。言わなかっただけで、浪人時代に読んでます。
ただ、正直な話、いまいち響かない。架空戦記以前の光人社NFの実録戦記
とかをどっさり読んでいたので、どうしてもヌルく感じてしまう。そのヌルさが
なんだか鼻についていやだった。どうせ架空にするならもっと爆発して欲しい
けど、シナの作り方もどうにも肌に合わない。それに、あそこらへんのミリタリ
SFってだいたいWW2とかの実録戦記がネタ元なんだもの。
511 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/08 04:34
つうか神林の小説を戦記物として読むなんてかなり珍しいなあ。
神林は一貫して「世界と個人意識の関わり」「認識と真実」のテーマを書いてる。
そのほかのすべてはただの舞台にすぎない。って読んでて感じないですくわ?
>>510 架空戦記?ネタ元が実録戦記?
あなた他の神林作品読んだことある?
うわかぶった...
あなたはガルシア=マルケス読んで、
「このルポは正確性に欠ける」って言ってるみたいなものだと思う。
515 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/08 04:59
米田の日記の引用にマジレスするな。
引用する方も引用と分かるようにやれ。
難民板でぼこぼこに叩かれたから本人出張かい?(これはないか)。
げ。釣られまくり?漏れ?
?
日記あさったけど見つかんなかった。
何月の中に書いてあるの?
>>517 8/6の日記に書いてあるな。
うわぁ・・・あなたまの頭の方を立ち読みしたら、ディックっぽい設定が強烈だった。
パーキーパットの日みたい。
519 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/08 19:22
>517
アリガト。過去ログばっかあさってたよ。
ま、あれだな。
愚者は自分を愚者とは気づかないってやつだね。
あそこまで馬鹿な電波を発信できるのはある意味才能といってもいいかな。
某酒○薔薇ですら褒めるやつもいるんだから、あの程度でもファンはいるということだ。
っていうか…これ…ダレ?
まじでプロ?
キモすぎてアタマ悪すぎる…
どっかにスレある?こいつの。
521 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/08 20:08
ダレだ米田のBBSに突入したの(w
>雪風は架空戦記ものでも軍事活劇ものでもありませんよ?
>まったく的外れな意見で貶めるのはどうでしょうか。
>中途半端なSF考察で恥をさらす作品とは比べることも出来ない良質のSFだと思いますけど。
>氏の作品の根底にあるテーマをまるっきり理解していないのを晒して恥ずかしくないですか。
>>521 さて、作家先生がどう切り返してくるか(w
523 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/08 20:37
>520
SFとライトノベル板にあるよ。
どっちでも叩かれまくってるのは当然だね(w
>521
漏れといってみるテスト
作家先生「だってしょうがないんだもん。ゴメンネ」だって
「SF」が好きなんだって日記に書いてるけど、
「SFアニメ」が好きの間違いじゃないのかな。
HPで使ってるイラストが致命的に(略)なんだけど・・・
ああ、召還してぇ。
米田センセイ、馬鹿にしないから出てきませんか? 神林先生の話をみんなでいたしましょう。
と書いてみたりするテスト。
米田の話は不毛なんで、続きは難民板でやってくだちい。
んで、早川から復刊の迷惑一番を購入しますた。なであらぶきち表紙だった。
いいなあ。
迷惑一番は旧版もってるけど、新しいほうも見たい。
でも俺の周リじゃおいてないんだよなぁ。
あぼーん
まー、現実は自分が見ている姿であるとは限らない、
認識の数だけ現実が存在する。つー神林節に基づくなら、
誰がどんな認識を持とうと、それはありなんじゃないのかな。
自分の認識を普遍的なものとして、「こうだ!」って押しつけるのも
なんだかね。
単に空戦記が読みたかったミリヲタ、米田某の肌には
合わなかったってだけでしょ。先生も軍隊嫌いって言ってんだし、
そりゃ合わんかもね、フーンって感じで。
それはそれとして、解析マニュアルによると杯の読みは「はい」
の様だ。「さかづき」派としてはちと残念。
解析マニュアル読んだら・・・
「今宵~」の表紙が一等自営業氏から変わってるね。
契約の問題かな?
kow氏のムチャなデザインのマヘルも、一等自営業氏のフツーなデザインも
良かったのだが。
533 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/09 12:57
>>518 「あなたま」はおもしろいよ。
神林作品は全部いいと思うけど、わたしはそれが一番好きです。
初めて読んだのは高校出たてだから、もう15年も前だなあ。
しみじみ。
534 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/09 13:01
535 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/09 18:42
ラーゼフォン時間調律士(上)は9月22日に発売が延びました。
が、5月からこの調子なので、いっそのこと2003年春発売とか曖昧にしておいて
くれた方が精神的に楽な気がする・・・。
金欠なのでむしろ助かった。
難産なだけに、ノベライズにも力を入れてくれていると思えるし。
楽天的すぎるかな?
漏れとしては永遠に延期しつづけてほしい…
なんかどんどん神林を知らん人に神林のイメージが悪くなっていく気がして…
だって…「ヘボアニメの原作者」であり「ヘボアニメのノベライズした人」でしょ。
ウワアアアン!
>>537 言うな、生きるためにはヨゴレもこなす必要があるんだよ。
539 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/09 19:20
541 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/09 22:59
件の雪風本、神林作品にしばしば現れる、アプロに代表されるところ
の「奔放かつ過激なイノセンス」に触れていないのは大きすぎる疵なん
でないかい、とかイチャもんを付けてみるテスト
(そーゆー視点から見た桂木少尉の位置とその意味を無視してどうす
る!と雪風本の執筆者全員を小一時間……)
542 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/09 23:06
桂城、だ
痴れ者なワタクシ。
543 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/10 21:58
いま「迷惑一番」読んでる。おもしろいね。
読むまで「宇宙を旅する『迷惑一番号』のクルーが
宇宙それは最後のフロンティアする話」だと思いこんでた。
帯もワラタ。雪風スレにも出ていたけど2chネタっぽい。
お前らか、あちこちにコピペして廻ってるのは。
>544
コピペ厨にはこっちも迷惑している。
苦情は難民板にどうぞ。
>543
憮然とした顔でマジレスする深井零?(w
>>546 いや、決して気に入った訳じゃないんだ>帯
見た瞬間笑ったんだけど「雪風スレに受けそうだ」
という編集部のセンスがなんかなー。
……関係者が雪風スレ住人だったらいいけど。
なる。そゆことね・・・。
549 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/10 23:50
>>537 アニメの難解さ(何遠慮してんだろ?)を神林流に明快にしてくれることを期待
してみたいと思ったり。
素材的には悪くないと思ったのは自分だけ?<ラーゼフォン
なんだよ、またエヴァのパクリかよ。
迷惑一番get。
自分的には光文社版の表紙も今回の表紙も微妙なラインだ。
しかし今回の表紙は新規読者がたくさんつきそうだからいいか。
552 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/11 00:45
>>549 いっそのこと、豊田・石津版宇宙戦艦ヤマトみたいに、
設定だけ借りて全く別の話になることを希望。
今日迷惑一番見てきた。
なんで帯でこんなに騒いでるのかと思ったら、納得(藁
あれは神林氏自身のコピーなんだろうか。あと、表紙絵が撫荒武吉なのに
ちょっとびっくり。完璧な涙は緒方剛志だし、ハヤカワは今神林に力入れて
んのかな。
帯に何があったんだ?!教えてくれ。
557 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/12 08:47
>549
俺も世界観とかネタ的には神林に合ってると思うんで期待してる。
TV放映途中だとネタバレになるようなことは作中に出せないかもしれんので、
いっそ放映終了後まで遅らせて完全版的なものを出して欲しい気もする。
558 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/12 10:26
>>556 逝ってよし!と返したくなるコピーだな・・
559 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/12 10:33
迷惑一番の表紙はぽむぽむで決まりだと思っていたのに……(´・ω・`)ショボーン
あの表紙なあ、誰なん?小夜子?
該当者は他には見当たらないような・・・。
・・・なンか、ちがぁう。アレが主人公みたいに見える・・・。
562 :
アニヲタもどき:02/08/13 22:29
ラーゼフォンはムードは好きですが、アニメはアレ(3回観て飽きた)なので神林版に期待してます。
本屋で問い合わせると暫く待たされ、店員さんが「徳間に問い合わせましたが、早くて9/22ですが、実は5月から延期してまして確実なところは・・・」とのこと。
思いきり真面目な店員さんに、頭を下げました。
漏れみたいにそそっかしいのは、メディアファクトリーの小説を間違えて買っちゃったりするので。
敵は海賊ファンに朗報。
匋冥・シャローム・ツザッキィ
これからは漢字で表記せよ。
564 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/14 09:24
565 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/14 12:10
バン*コ*ランだってば。敵海でも間違えていたけどさ。
566 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/16 03:30
全部持ってる。見たら買うようにしてた甲斐があった。
最初は、あな魂ですた。
567 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :02/08/16 15:34
あな魂は、
お父さんに感情移入して読んでしまっていたので、
最後が切なくってなあ…はあ
あなたま……。
あなたまっ
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< あなたまあなたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< あなたまあなたまあなたま!
あなたま~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
『蒼いくちづけ』は9/8発売やね。
「プリズム」ってもう復刊された……?
>570
あの話での「太陽」の位置づけを思うと、
そのAAにもちょっと感傷的になってしまう。かも。
何も考えずに条件反射でAA貼ったので、
>>574のレスでちょっと感傷的に
576 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 13:00
雪風OVA化スレが荒れているねぇ。
敵は海賊といい、神林作品はアニメ化失敗が運命なのか?
とゆーか
原作つきアニメで元よりよかったなんての聞いたことないし。
せめてアニメ作品として成立してくれれば、それで十分だったのに。
>>576 炎のさだめ。
次はマッドハウス制作のアニメ、「七胴落とし」が出たりして。
>>574 でも「あなたま」「プリズム」あたりを勧めて、ファンになった人って
どっぷりはまるよね。あれはエエ話や・・。>あなたま
--------登場人物の名前が読めません。--------
581 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 19:56
582 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 20:13
>>579 じゃあ、OVAが最低なのはしかたない。
炎のさだめは「最低な奴ら」の主題歌だし。
583 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 21:46
七胴お年は実写キボーン
584 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 22:04
577
アニメではないが
「2010年宇宙の旅」とカール・せーガン「コンタクト」は映画の方が好きだ。
585 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 23:55
アニメ化するなら「あな魂あれ」だろう。
萌え要素てんこもりだしな。企画もとーりやすかろー。
>>585 いや、士郎政宗「ドミニオン」以来のタンク・アクション(w
ということで、やっぱ「今宵、銀河を杯にして」でしょう。
小説も再販されたことですし。
587 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/26 03:10
すいません、「親切がいっぱい」の面白さが掴めません。
250円で買ったというのに、スゴクむかついています。
当時の評価を聴かせて下さい。
>>576 敵は海賊のアニメって半分しかみてないけど、普通のどたばたアニメとして
楽しめる分、雪風アニメの第一巻よりは全然マシだと思った…。
アニメ化するなら「今宵、銀河を杯にして」に一票。
でも同じ轍を踏みそうで恐い…。「魂の駆動体」なんかダメかな。
>>587 俺は当時の読者ではないが、どこぞの書評では「猫はかわいい」というのが結論になってたぞ。
ちなみに俺は「親切がいっぱい」好きだけど。
神林っちゅうより、火浦功っぽい気はした。
>>588 「魂の駆動体」は、爺さんたちのパートは実写ドラマで、未来のパートはアニメ、
ってな感じがいいなぁ。
アニメ化は俺は「天国にそっくりな星」希望。しかしきっとマトリクスのぱくりと言われる罠。
>589
実写かぁ・・・いいですね。
NHK辺りに淡々とやって貰うと面白いかも。
ジェームス三木なら外れないかな?
とは言え、微妙に不安かも(^^;
雪風のアニメから興味を持った友人に何から読んだらいいって
聞かれたんだけどすごく迷ってます。
なんとかハマらせたい(w
素直に雪風→グッドラックじゃないですか?
敵は海賊なんか軽く読めますけれど・・・
でも、雪風の次には、「死して咲く花実のある夢」を読んで欲しい。
神林的なレトリック満載だし。
・・・と、書きましたが、単に自分が好きなだけ(w
>581の好きなモノから紹介して行けばいいのでは。
エンターテイメントを求めてるなら「海賊版」を薦めるとか。
以降の作品に共通する要素も多いし。
まぁ
>>592に同感で自分の好きな作品を薦めれば良いと思うけど、
OVA雪風で興味を持った人間に「七胴落とし」は何か違う気はするが(w
迷惑一番がこのスレに興味を持ったようです。
ちょっとワロタ
ちょっとだけね
歓迎パーティーの会場はここかな?
もう、安いものしか残ってないぞ。いなりずしとか。
お前がぜんぶ食ったんだろこのバカネコ。
601 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/28 00:46
>>588 >アニメ化するなら「今宵、銀河を杯にして」に一票。
>でも同じ轍を踏みそうで恐い…。「魂の駆動体」なんかダメかな。
この2作品は、ある意味「雪風」よりもコアな作品だと思うんだが・・・。
ぶち壊しイメージ広めるぐらいなら、小説の設定だけ使って
「別の話」としてアニメ化して欲しい。
>>591 俺の場合、プリズムから行った。面白いって言ったから、
今日雪風を貸したよ。
>>602 私もプリズムからですよ!!
雪風邪が置いてなかったので。
>>603 あなたの魂に安らぎあれ、が面白かったらもう大丈夫(ナニガ?
605 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/30 01:08
>>591 完璧な涙をオススメしたい。リリカルマンセー。
新装刊で表紙の絵が緒方剛志になった。いいセン突いてると思う。
今読んでるのですが、機械たちの時間はどうでしょう?
なんかトータルリコールしちゃってるんですが。
>>591 歳はいくつ?
七胴落としは若いときに読んだ方がおもしろい。
グッドラックは歳を取ってからの方がおもしろい。
と思う。
>>606 トータルリコールの原作ってなんだったっけ?
まぁいいか。
あやふやな記憶では読後感は映画はもちろん、原作とも全然ちがったはず。
サイデックOZってかっこいいよね。
零の次に好きな主人公かも。
>>608 PKDの「追憶売ります」
新潮では「悪夢機械」
早川では「マイノリティ・レポート」
収録。
611 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/30 17:44
神林長平って高専卒なんですね。
なんか、嬉。
SF作家って、意外と(?)高学歴の人多いから珍しいよね。
別に高専は高学歴でも・・・
>613
だから珍しいといっているのだが
ちゃんと文章嫁。
615 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :02/08/31 15:30
学生で早川コンテストで入選したと思った
で、いきなりプロ作家
高学歴になってるヒマがなかった(w
>613
高専は高学歴と言えるのでわ
田崎真也も高専出だっけか?
高専出身の有名人ってマニアックなのしかおらんのか?
>>614 早とちりでした・・・すみません。
自分が高専生なもので・・・。
なんかズレまくりですみません。
>615
違うよ。数年間ひきこもりながら小説の修行をして
早川などに投稿。初入選の時には25歳だったはずだ。
「本屋でぼくの本を見た」という本に当時の話が載っている。
620 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/01 12:40
ようやくラーゼフォンが出るみたいです。
今月21日に発売。イラストが出渕裕氏なのはお約束ですか?
とにかく決定してよかったよ・・・。
ちょと不安ですが。
当方、こないだ雪風<改>読み終えたばっかの者なんですが、
妙に気に入ったんでブックオフに転がってる神林作品を漁ろうと思いました。
なんかやけにいっぱいあったんで、期待できそうです。
アニメ……は……スルーの方向で……いいんでしょうか………?
622 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/01 14:46
>621
スルーして下さい。
でもお金に余裕があるなら10年後のリメイクの為の
投資として買うのもありです。(負け組発言)
>>622 ねぇねぇ、雪風を買ったんでしょ? ねぇ。
>622
どうもです。アニメには疎いモンで………
625 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/01 16:04
ラーゼフォンっすか。。。。
一応アニメのほうも先に全話見とくべきっすか?
友人に全話分ビデオ借りてるけど3話目で見るの止まっちゃってる。
>>625 まだ終わってないよ…?全話って、現時点でってことだよね?
ラーゼフォン。うん、それなりに面白い。最初SF系かと思ったら、凄い事に…。漏れは好きだが。
小説と比較する気なら3話目以降、観てみるといいかも。
でもきっと神林先生のことだから、アニメを見ていなくても問題ないくらいの
オリジナリティを発揮してくれるだろうと期待。
もう、大いにやって欲しい(w
>624
自分もアニメには疎いです(アニメのDVD買ったの初めてだす)
リア厨の時初めて読んだ神林作品が雪風だったので思い入れが深かったので
買いましたが・・・(;´д⊂
気になって2ch内で色々見てみたんですけど……
酷い叩かれップリですね>アニメ雪風
とりあえずブクオフの戦果を報告。
「猶予の月」上下巻
「今宵、銀河を杯にして」
なんかもっとあったんですけど、金銭的問題から今回はここまでにしました。
ていうかまだグッドラックも読んでないのにどうするつもりなんだ私は。
あと、神林氏って高専出身なんですね。
私の母校(高専)にもそういやハードカバーの作品が何冊かあったような………
>>628 む。
個人的意見ですが猶予の月読むのは最後の最後にまわしたほうがいいかもしんない。
漏れ、あれ最初の方に読んでたらファンになってなかったかも。
放送しているアニメの方は、見る価値は(以下略
ですが、神林版ラーゼPONは、おそらくアニメのノベライズとは全く違ったモノになるでしょうから
期待できますね。
・・・って言うか、「あの」アニメと同じレベルにするのは逆に容易な事じゃないし(笑)
>>630 「時間調律師」って副題だけで期待してしまう。
アニメのサイトであらすじ見たけど、
神林なら凄いものを書いてしまいそうな要素はあると思う。
全く別物になりそうだけど(w
633 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/02 23:34
>628
長岡でなかったかな?
ちなみに私は八戸の機械
ところで科は知らないのだが電気かな?と思うのだが
634 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/02 23:48
機械屋上がりとしては魂の駆動体は最高に萌えた(w
あと言葉使い師
いま迷惑一番探しているんだけど…田舎はやだ…
ところで神林氏は猫が好きみたいなことをどこかで見たことがあるけど
やはり飼っているとすれば黒猫なのだろうか?(w
(自分の黒猫にアプロと付けた奴)
635 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 00:32
Bookoffにて「太陽の汗」(光文社版)ゲットズサー。
これから読みます。
636 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 01:27
>>631 をを! とうとうキタか!!
・・・って、また延期とかされないの?
>634
ゲンマイって言う名の
玄米色の猫です。(SFM猫特集とかで見ました
いちいち貼るな!
蒼いくちづけの再販て今月だっけ?
>>571によると
>『蒼いくちづけ』は9/8発売やね。
らしいよ。
冒頭から本編へ入ってくところが格好いいかも。
>>638 9月2日の日記:
> でも、18年も前の作品を今もあがめ奉るのはどうかなと思う。
たった18年なんですが・・・
おそらく本人は、わずか18年という歳月さえ乗り越えられない作品しか書いていないのでしょう。
そのぐらいの歳月で忘れ去られる作品ばかり乱造しているほうが、よほど寒い。
>>642 みんなの反応が冷ややかなのは、それをわかってるから。
18年前の神林長平に現代の知識で喧嘩売って得意になってる
厨房だもん。それ以外の突っ込みは、読み違いだし。
厨房は放置で。
作品?
アレって作品なのか、廃棄物だったような(w
放っておいてやれ。
難民板のヲチスレにすら見放された塵だ。
物事を自分自身で考え、他人とコミュニケーションをとることの意味を知る、
私たち神林ファンが相手にすることはない。
相手を知ろうともしないジャム未満の芥だよ。
だから相手にしないほうがいい。
病気がうつったらいやだろ?
……あ、良かった。
>>638見て軽くヘコんだよ。
ま、クソみてーなツッコミして楽しみ削いで得意になってる人間の
戯言に惑わされると損、みたいな感じかなあ。
ゲロとクソとオナニーは衆目に晒すんじゃねえ、って事?
>>647 猫柄のシャツって、どんなのだ!?(ワラ
>>646 機体スペックの統合性にしか言及できないようなアフォはほっとけ。
ついでに648も。
>647
>「だって…猫はかわいいじゃないですか」(くねくね)
非常に親近感を覚えるなぁ(笑)
猫好きとしてその態度は立派だというのは全く同意であります、閣下。
651 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/04 22:32
>>620 ほんと?(疑ってどうする)
神林版と間違え、他の小説版買って、以外と面白いと思う自分が欝な今日この頃。
>>651 調律されてしまわれたのですね。。。( ´Д⊂
読んでないのに泣いちゃいかんだろう>おれ
アレを面白く読めるとはある意味羨ましいかも(w
神林版の予習としてアニメを見てMF文庫版を読んだけど、かなりゲンナリ。
予習……必要なのかな。>ラーゼぽん
ゲンナリってわかってんのにわざわざ見たくはないよー
>>653 マジメに読むとツライと思います。
でもねえ、所詮ジュブナイル(許してくれ関係各位)。ムカシのソノラマは気合い入ってたなあ、はままさのりとか・・・とか思う漏れでさえ・・・スピリタス飲みながらだとイイかも。
>>654 予習はいらないと思います。
つーか、お金がもったいない?
656 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/05 22:58
655>青の騎士か・・・いーよねえあのハードな世界観が。
唯一の女キャラを惜しげもなくコロスなんて今のダメ作家には
ひっくり返ってもできまいよ。
657 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/06 03:00
私もアニメは途中から見たせいか、内容がさっぱり・・・。
でも、解析マニュアルで氏が興味深い発言をしているので(小説版ラーゼフォンの)
私は期待せずにはいられないです。
純粋に神林作品として楽しもうと思う<時間調律師
アニメの方は見たことないし、多分この先も見ることはないだろーな。
>>656 いま読んでもビビるとこ多数ですが>青騎士
ああいうのは、今書くとマズイんですかねえ?
でもアレはジュブナイルなのか?と疑問もありますが。
別スレで中南米の世界観とか、エヴァと異なる旨の興味深いカキコがあるので、小説は楽しみ>時間調律師
アニメ版でも時間を操り、乗り手を洗脳するイカしたロボらしいし。
乗り手を洗脳なんて、ゼオライマー以来だし。
ゼオっつーか、ライディーンかな。
“呼んでる…”
「時間調律師」というサブタイは期待させてくれますね。
あぁ、TVラゼは糞ツマランですよ。
バックボーンに何があろうが、それを活かす事ができなければ意味が無い。
設定や舞台考えるだけなら小説家ではなく※にだって出来る。
661 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/06 22:21
>>656 決して惜しげもなく殺したわけじゃなくて、そこには苦渋の選択が
あったと思う。でも今の作家は、その苦渋の選択が出来ない人が多んじゃないかな。
キャラクター重視に偏りすぎて、ストーリー重視のためにハードに立ち回れない…という気がする。
(また、読者もハードさを求めてないのかも知れないが。)
時間調律師、なんだかんだ言っても神林の新作だし期待してるよ。
662 :
名無しIII:02/09/06 22:30
神林長平=セ川
やだなぁ、最近このスレにもゲーム厨がいるのか。
逝ってよし。
>663
糞を相手にするな。
どうせ電波の国の王子さま※だろ。
迷惑一番ゲット
それにしても髪型だけで別人のようだ(ワラ
てか今までの写真何年前のずっと使い回してやがったんだ?…
666 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 00:31
悪魔の666ゲット 戦闘痴呆・※風 無価値作家
>>666 相手にすな。どうしても相手にしたければ専用スレに逝け。
>>667 >>666は神林関連のスレと専用スレ全部に貼ってある。
本人かもしれん。
>649
ゼロコンのときはダヤンのTシャツ(黄色)にウサギ柄のシャツ(ピンク、しかもロップイヤー)を重ね着
持っていた紙袋は猫柄でした。
670 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 04:06
代表作:ラーゼフォン
神林徴兵
――――――――――――――――――――――――
21世紀初頭、突如東京上空に生まれ。2012年、人類の
呼びかけにも応じず、目的一切不明で侵略デビュー。
第一楽章『首都進攻』以来、独自の電波感をもとに
「ギャル」「エヴァ」などのテーマを闇鍋的に絡み
あわせた楽章を多数放送、SFファンからの圧倒的な
ツッコミを受けている。
神林長平はゲーム機はアップルIIしかもってなさそうな気がするのは漏れだけですか?
だって…AppleIIってかわいいじゃないですか(くねくね)
674 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 19:06
PC-8001 >>>>>>>>>>>> AppleII
うわーん空気読めない人にネタ潰されたー(くねくね)
>>674 4年も発表に差のあるマシンを比べて
なにが>>>>>>>>>だか・・・
って漏れもスレちがいだなスマソ
670からの流れが分からん。
ネタとしても寒すぎ。
AppleIIもいいが、Comodorモナー
シンクレアも仲間に入れてくれ。あのペコペコキーボード。
なんか、ごみPCをMSXに改造した時代を思い出しちまうなぁ。この展開は。
>>674 Z8? 餓鬼は帰れ帰れ。
最近の若造は美意識に欠ける。
>681
ネタとしては失格。
MSXがいくらヘタレでも、MSX以外のゴミから作るのはほぼ不可能。
マジだと主張したいなら、どういうゴミから再生したのか
書いてみな。
>>682 ほかのPCのケースにMSXの中身入れたって事じゃねえの?
なんでそんな喧嘩腰なんだよ感じ悪いなあ!
つうかおまえら長平ちゃんの話をしやがってください
長平ちゃんと名前だけだと波平と区別がつかない罠。
課長、もうふらふらです休んでいいですか?
685 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/09 14:31
「プリズム」get
特別重版の表紙は何とかならんかのぅ。
明後日出る「蒼いくちづけ」の再販もあの手の
表紙なのかと思うとちょっと鬱。
> 683
不快に感じたのならスマソ。
漏れはこの手のシッタカを見ると、虫唾が走るので。
某O監督を原作ファンが見たときと同じ感情だと思っていただければ。
...ええ、ど~せオヤジの繰言ですよ。回線切って(以下略)
>>682 正直、こんな解り易いネタに真面目につっこむとはおもわなんだ。
この板で微妙なネタやると、誰もつっこんでくれんと思ったからなんだが。
じゃあまぁ、素直にこう訂正しとく。
>>672 お前だけだ。
喧嘩腰というなら、
>>681だってそうだと思うが。
Z80は遊べる石だったと思います。
>>687=681 ?
う~む釣られたか。この手の話題でシッタカされると冷静さを失う自分に激しく欝。
y=ー(゚∀゚)・∵. ターン
うわーんフォローした漏れの立場ってー!うわーん
助けて長平ちゃーん!(くねくね)
>>688-690 すまんすまん。釣りする気じゃなかった。
Z80は良い石だったよ。
672と674が、なんかヤな奴だったから
つい書いちまった。
>>691 いやはや、不幸なすれ違いがあったようで。
>>681は捻り過ぎだと思うが。
ツッコミ所満載で、見事に漏れも誤解してしまったし。
漏れ計算機屋だから、この手の話題にはセンシティブなんだ。
計算機屋からすれば、
>>672ってある意味誉め言葉なんだよね。
>>673も
その辺の事情をよく知っているのでは?
はっ... ひょっとして672って...(鬱)
>>692 微妙なボケだと誰も突っ込まないとおもって、激しくボケたってことだよ。
それにしても98で遊撃王が出た時のあの腹立ちといったら。
俺は88SR+SR-120Tで草の根に顔出したりASCII-NETですし屋のだいちゃと
ケンカしたり晴れ公やってた世代だが、
>>692もそんなもんかな?
AIは文末に%をつけるべしって、あの頃だよなぁ。決まったの。
ああ、スレ違い過ぎなんで神林に話を戻すと、俺が最初に神林作品に触れたのは
雪風から。最初っからハマった。好きでもなかったフライトシムが激しくやりたく
なったのもこのころかな。ただ結局本格的にやり出したのは、Mac捨ててからだけど。
あと印象に残ってるのといったら「あな魂」かな。ページに一言だけ
「ここは地球だ。」って書いてるとこでゾクっときたり、ラストで
「ベタな終わり方のくせに涙が出るのはなんでだよ」とおもったなぁ。
ここまで読んだら
>>692にもネタの全容が見えてきたかとは思うが。
ここまで書いたから話すが、しょっぱなのMSXは完全にネタって訳じゃない。
MSXの(残念だが)を使って、BASICも載ってない(692の最後の行が)に(気に入らんから、
ここら)ることで(へんは教えられない(笑))として使う事が出来たってこと。
じゃあ、これでおしまいだ。JunkBBS時代の俺なら毎日BBSに顔出す事もできたが、
最近はもうつらい。脛齧りがUOやめて寝たかどうか見にいかにゃならんしな。
694 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/11 02:04
知ってると思うけど、アニメージュで出渕(ラーゼフォンの監督)と対談やってるよ。
俺てっきり出渕が神林ヲタで本人がオファーしたものと思っていたが、
知らなかったのか・・・誰だ、仕組んだの。
695 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/11 02:13
滑ったネタの言い訳を長々と書いてる痛いシッタカ厨年がいるスレはここですか?
らぜぽんアニメ終わったね。
確かに愛や想いで世界を書き換えるのはこの人の得意技かもしれんけど
アレは小説にしたら実際どうなんだろう。
697 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/11 03:10
あの、『蒼いくちづけ』って買いですか?
>>697 「ライトジーンの遺産」「永久機関装置」とかが好きなら買い。
699 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/11 09:29
とりあえず結論としては
Z80A >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 6502
ということで。
700 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/11 09:31
どちらかというと永久機関装置のほうが近いかな?
ちょっと悲しい話だよ。
ライトジーンのようなあかるーいサパーリ系ではないと思う。
俺は最近初めて敵は海賊を読んだ。
アニメ絵の表紙をつけたら良質のライトノベルってカンジだな。
>702
天野絵、および米田仁士絵以外は断じて認めん。
それでなくてもここ最近の表紙変更に萎え気味なのに。
704 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/11 12:39
機関じゃねぇ、帰還だってば。
>>702 敵は海賊って、どれ?
「饗宴」や「海賊課の一日」ならライトノベルっぽいけど、「海賊版」はついて
これない奴もいると思う。
「憂鬱」や「不適な休暇」はライトノベルじゃないだろう。
俺が想定したライトノベルは、最近の富士見ファンタジアやら角川スニーカーな。
ソノラマや徳間のなら、海賊版や憂鬱もOKな気がする。
>>705 シリーズ一通りを読んでノリがライトっぽいなと。
富士見のライトノベルは流石に神林先生に申し訳ないが
ホワイトハート(十二国記等)やスニーカー文庫系でもイケると思ったね。
SF畑はもっとお高く止まってる所だと思ってたので「敵は海賊には」
驚かされた。悪い意味で言っているのではなくてキャラクターや
その会話がノリが良くて面白い。
>>697 おすすめ。個人的には雪風、敵海に続いて好きな作品。
OZが格好いい。
帰還がでたときにちょっと期待したんだけど・・・OZの方がよかった。
続編・・というかOZ物でもっと書いて欲しいんだけどなぁ・・・
>>706 たしかにノリはいいんだけど、底がかなりSFっぽいところにあるので、
そのあたりを面白いと感じられないと、きついんじゃないだろうか。
A級とかとくに(w
マーゴ・ジュティ。
いい海賊だった。
>>706 ホワイトハートは、十二国記があそこにあるのが不思議、と言っておくぞ。
全体的にライトな雰囲気であるのは認めるし、それが敵海の良いとこなんだけど、
仕掛けや考え方や文体そのものがSF的というか技術屋的なところが、ライトノベル
ではない気が俺はする。
どれも、明らかにライトノベルだと思う>海賊
>仕掛けや考え方や文体そのものがSF的というか技術屋的なところが、ライトノベル
>ではない気が俺はする。
技術屋的(本当にそうかは置いておいて)だとライトノベルではない、と?
711 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/11 23:29
「敵は海賊」をライトノベルライトノベル言ってるヤシは
ライトノベル読んだことあんのか?
あんな読者を甘やかせたもの読んでる奴等に
神林小説を最後まで読み通せるとは思わんのだけど。
それか上辺だけ追って内容理解してないのかどっちかだな。
一番ライトな「饗宴」でも、よく読むとおなじみの神林理屈がサクレツしてるからさ。
>>711 敵海がライトノベルと言われると、なんだかイヤな気がする俺ではあるが、
ライトノベルが読者を甘やかしているとひとまとめにされるとそれはそれでイヤだな。
まあ、ライトノベルというのがよくわからないジャンル分けだと思うんだが……
ソノラマ、徳間デュアル、スニーカー、ファンタジアとどれもカラー違うしなぁ。
スレ違いっぽいんでsage。
713 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/11 23:57
ライトノベルってのも悪くないよ。
読んでて肩凝らないし、気構えずに適当に読めるところが良い。
ギチギチなハードSFってのも好きだけど、読んでて疲れる。
読解力がどうのこうのというより、好みの問題ですな。
そうだね。
軽く読めるのも、考えて読めるのもどちらも楽しいものさ。
確かにラノベはあたり外れが大きいけど、全てが外れというわけでもないし。
ブラックロッドもラノベだし。
好きなときに好きなものを読んで楽しむのが一番なのさ。
>>710 技術や科学や哲学(?)なんかのネタを愉しく読める人でないと
ちょっと専門用語っぽい(ぽいだけでも)のがでてくると
それほど難しい内容じゃなくても、拒否反応を起こして
「(興味ないし)解んないから面白くない」って言う人は案外少なくないんだな。
716 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/12 07:39
軽く読めるの好きだけども、内容が馬鹿なのはゆるせん。
つーか馬鹿おおすぎとちゃう?
↑
それはライトノベル全般を指した発言なのか
神林長平の作品群に対してなのか
はっきりしてくれ>馬鹿呼ばわり
どちらに対してでも、失礼だと思うカナ。
SFかライトノベルかなんて話題は、万人が受け入れる基準があれば別だが
そうでなければ水掛け論になるだけ。
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ マターリ・・・
いやだからさ・・敵は海賊は堅苦しくなく読めて面白かったって
言いたいだけなんだよ。
歴史小説だから堅苦しいだろと思って新撰組血風禄を読んだら
笑ってしまうほど面白かったのと同じような物だ。
でもさぁ、「アニメ絵の表紙をつけたら良質のライトノベル」っていう表現はどうよ。
いらん誤解を招くぞそれは。
「堅苦しくなく読めて面白い」だけでいーじゃん。
その感想には激しく同意だし。
誤解を招く発言ですまん。素直に謝る。
でも売れれば良いという訳では無いが、面白い話を書ける作家には
稼いで欲しいと思ったりする。ライトノベルだと手軽に読めるイメージも
あるし読者層も増えるかと思ったんだがいらん発言だった。
722 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/12 13:00
久々に『七胴落とし』に続いて『完璧な涙』を読んでいるんだが、
重い、じつに胃袋にぐっとくる。
六甲おろし
>>718 えーと……栗、食うか?
いや、分からないならいいんだ。
>>724 ありがとう、優しいんじゃないカナ、優しいんじゃないカナ。
栗ってなんだ、ラテル?
昔の地球で使われてた武器だ、地雷として埋めたり相手に投げつけた、らしい。
ラ ノ ベ は 糞
ラ ノ ベ は S F よ り 下
ラ ノ ベ を 読 む 香 具 師 は 人 生 の 敗 北 者
と言っている人が集まっているスレはここです。
『蒼いくちづけ』ゲトー。
『ロードス島戦記』(新旧)も『完璧な涙』も『「我輩は猫である」殺人事件』も好きですが何か?
『黒竜戦史7』および『蒼いくちづけ』ゲト。
同意
>>730 読んで良かったと思える本なら、ジャンルはなんだっていいよね。
>>731 そういう問題ともちょっとちがうかと・・・・
>711
>一番ライトな「饗宴」でも、よく読むとおなじみの神林理屈がサクレツしてるからさ。
>715
>ちょっと専門用語っぽい(ぽいだけでも)のがでてくると
>それほど難しい内容じゃなくても、拒否反応を起こして
>「(興味ないし)解んないから面白くない」って言う人は案外少なくないんだな。
というのを踏まえ、普段SFなんか読まない人でも面白く読めるのか?
ってことなんでは?
711の言う神林理屈にピンとこない人が敵海を読んでもあんまり面白くないんじゃないだろうか。
(それでもまだ平均的なライトノベルより良質ってことはさすがにないだろう?)
そういう意味であれをライトノベルと言ってSF好きでもない(むしろ嫌いっていう)
人にも読ませちゃうのは不親切だと思うんだけどな。
>732
「饗宴」というとプラトンが真っ先に思い浮かびますが何か? とか(笑)
べーつーにー、他人が何読んでようと関係ないだろ。
ライトノベル*しか*読んでないようなヤツは、まぁ、何だかなー、と思うが、別にライトノベルが
悪いわけじゃないし。アレにはアレの楽しみ方がある。
ちなみに、文学読みからは、SFも神林もコケにされる。そんなもんさ。そんなもんよ。
……ちなみに、奥泉光と神林長平は面白い接点があると思うけどどうよ?
前掲の『「我輩は猫である」殺人事件』とか『バナールな現象』とかおすすめ。
>>733 漏れは大江健三郎と川端康成とドストエフスキーをほぼ全部読んで
なおかつ熱心な信者である純文学読みだが
SFは神林たんとヴォネガットとカードだけは
(入手困難なモノ以外)全部読んでおります。
クるんだよ。なんか脳みそに電波が。ぴぴぴと。コケになぞしません。
ライトノベルと呼ばれるものは…読んだことないからわかんない。
私はむしろSFジャンルは苦手ですが神林先生の作品は好きです。
736 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/13 14:01
>735
同感です。
最初に「敵は海賊 海賊版」を読んだのは10年以上前で、
読んでるのはライトノベルが8割以上だったけどおもしろかった。
専門用語とかはそーゆーものがあるのか、ぐらいのノリで。
今読んでみると、当時よくわかんなかったところがちょっとずつ
見えてきたかなーってきがする。キャラや会話以外のおもしろさ
とか。うまく説明できないけど。
今SFジャンルを開拓中だけど、711のいうような理屈が理解できたら
どう読めるのか楽しみ。何年後かわからんが。
神林は言語に対する意識が先鋭化しているSF作家だから。
言語への不安というか。『言壺』とか特に。
その辺が文学読みを引きつけるのかな?
739 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/14 11:47
迷惑一番やっと買いますた。
海賊シリーズはライト読者でも軽く読めるし、神林ファンには一見軽くても
そこかしこにちりばめられた神林チックなところがある、ニヤソと笑える
良質な小説であると思う。
楽しみ方は人それぞれということで、一義的に定義するのは止そうよ。
SF板で一番痛いスレだな。
↑
2ちゃんねら屈指のめくらがあらわれました(w
>741
「雪風で喜んでいるSF板~」をたてた方ですね。
20レスいかず、挙句の果てに即削除残念でしたね。
一応※ヲチの一環としてログ保存していますので、いかに自分が電波なのか知りたければうぷしますよ?
あなたの発言以外は米は電波の国に帰れとしか要約できない内容ですがね。
>>743 さわらぬ馬鹿に病気無し、ですぜ旦那。
わざわざばっちい奴に触るのはよしましょう。
「迷惑一番」がどこの本屋に行っても見つかりません。
ハヤカワ文庫ですよね?
「雪風(改)」や「グッドラック」は見かけるのに…
今度、紀ノ国屋に突撃してみますが、なかったら鬱です。
光文社版を探すのが通
光文社版持ってたのに買っちまったよ。
しかも未読だった。
748 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/15 00:31
>>745 注文するなら
ハヤカワ JA カ 3 28
ISBN4-15-030699-0 C0193
恥ずかしいモノって何だろ?(w
749 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/15 00:48
最近神林を読み始めたんだけど、この人の作品の出版社による
あらすじ紹介ってツボをはずしているような気がする。昔から
本は見かけていたけど、解説のせいで手に取らなかったから。
750 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/15 00:50
>>749 それをいうなら、ハヤカワのどの本も同じ。
752 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/15 16:38
ありがとうございます。
>746、748
まずは明日、本屋に再度戦術偵察に行ってきます。
>753
目標を発見しても一切、手出しをするな!
情報のみを収集して、必ず帰還せよ(藁
グッドラック読了ー。さあ、次はアニm
……猶予にしよっと。
756 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/16 23:42
蒼いくちづけゲト
でもライトジーンも手付かず
糊塗罰飼氏も読み返したいが埋もれて行方不明
それにつけても機能の擲はいつになるのだろ
ライトジーンをすぐ読むんだ!!
一緒に能天気おじさん萌ーとなろう!!
七胴落とし読了
嫌がらせかと思った
ラーゼフォンがこんな落ちだったらちょっと面白いかも
だがそれがいい。
海賊やあな魂を読んでいる人に七胴落としを薦めると、
雰囲気の違いに驚いてくれる。
メイ・ジャスティナ萌えー!!
しかし、あの姉ちゃん(兄ちゃん?)口調のせいか、美少女って感じじゃないな。
むしろタイス・ヴィー萌えー!!
(あの要領の悪さに)
MJが(・∀・)イイ!!
正直、男のままバージョンの話も読んでみたい。
萌えるならエフィに萌えるんだ。
さてマクビット空間にこもるか。
>>761-765 俺もライトジーンは好きだけど。
お前ら来た場所に帰った方がいいんじゃないか?
雪風が本当に同人女にも不評なのか覗いて帰ってきたらこれだ。
そういう貴方は何様?
>>767 なに怒ってるんだ? もちつけよ。
つーか、
過 剰 反 応 し す ぎ
だよ。
うーん、当方男ですが。
別に腐女子のようにオトコとオトコの絡みがいいのではなくて、
男からみてもかっこいいなと思って「萌」としただけです。
気に障ったなら申し訳ないとしかいえません。
>770
誰もここで男同士の絡みの話はしてないんじゃないか?
それにしても七胴落としの新表紙はいただけない。
緒方キャラでは鬱な若者は表現できるかもしれんが、
なんか七胴落としの切れ味が鈍そうなんだよな。
>>757 萌え=801って短絡して想像する方がやばいと思うが……。
俺は男だけど、761-765あたり読んで「タニスは意外に人気あるなぁ」くらいしか思わなかったけど。
まぁ、801にしようと思えばできるんだろうけど、そこら辺の思考はわからん。
すまん、801板でどんぴしゃの話をしてた連中がいて、引いてた直後にここ見て、
ちと切れた。
向こうをうかつに覗いた俺が悪かったんだ。
>757
正直気持ちは分かる。
でもこれ以上ここで801ネタが続くのはキツイので
スルーして欲しい…
ていうか
8 0 1 嫌 い な く せ に わ ざ わ ざ
覗 き に 行 く ん じ ゃ ね え よ
と言いたい
というわけで
迷惑一番のポムポム萌え~!
とかいう路線でよろしいか
では「石炭飛行するラジェンドラ」に燃えで。
あれは熱効率よさそうだ。
宇宙船が複葉機になって石炭くべないと飛ばないというのがシュールだよな。
ちょっとまて、MJは男じゃないだろ。
いや、まあ、男だと思いたい気持ちはわからんではないが…。
ライトジーンは申大為の扱いが微妙。
確かに複線は張られていたけど。
敵は海賊の中で一番好きなのは「不敵な休暇」かな。
どの話でもアプロの思考はめちゃくちゃだが、この話ではアプロと獲物の
関係が見えてよかった。
セルテジオ・モンタークもアプロにとっては単なる獲物なんてね。
敵は海賊、そろそろ新刊を読みたいな。
780 :
忙しくて本屋逝けないので:02/09/18 21:20
時間調律師の感想きぼん。
もう出てるらしい。
>780
え~と、良くも悪くも神林節小説
アニメ版とはまったく違うが
アニメ知らん奴が読んで楽しめるかは・・・キツイかも。
俺の感想はまあまあ、こんなもんでしょ
悪くはないけど、他人にお勧めはしない。
前半面白いけど、後半背景描写に私の想像力がついてゆけない。
すまんはっきりしなくて(鬱
アプロが死にそうになるのってどの本だったっけ?
つうか海賊版では死んだ
インチキして生き返ったけど。
>784
自分が今まで目にした限りでは、紙のメディアでもネット上の情報でも
「師」だったけど。
「師」の方が、「言葉使い師」とも呼応して神林らしいかと思う。
期待薄なのかな?
とりあえず、買って読んでみよう…。
786 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 11:39
探しているんだが・・・やはりツタヤでは無理でした。
あー早く読みたい。
787 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 16:42
「時間調律師」まだ売ってなかった。
東京方面なら神保町で売ってますた
もう売ってるの?
まだ売ってないの?
ハッキリしてよ! ムキーッ!!
場所に依存するのさ。
ブックポータルでは今日発売になってる。
あとは流通しだいさ。
792 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 20:01
なんか二十一日発売って事になってたが。
あとアニメ雪風は、CMだけ観たらけっこうよさげに
見えた。我ながらどうかと思う。
なぜそこで広告代理店の力量を褒めない!(藁)
でも、ダメなものはダメと判らないようにしているのは消費者には迷惑だよな。
そうか、アプロが死んだのって海賊版だったか。サンクス。
アニ雪は「神林原案」だと思って見ればそれほど腹は立たない。
っつーか、あれジャム違うだろ…。
ラーゼフォンは実に楽しみだね。言葉使い師の衣鉢を継いで欲しいな。
796 :
名無し@イーガン者:02/09/21 00:32
『時間調律師』読了。アニメ未見。
中盤の物語の停滞(過剰設定の説明)を、主人公の明晰な意志の発現と対置する
事で上手く修繕してます。
いつものセンチメンタルな冗長性が少なく、珍しいというか、神林のバランス性に
対する「凄味」を感じますた。
デウス=エクス=マキナへの言及から始まる創作姿勢への鋭い批判が(・∀・)イイ!
アニメ見た人はどう? 近くにデュアル入荷しないんだよ~。
798 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/21 02:13
神林ファンの内、どれくらいがアニメの方も見てたのかな?ちょっと気になる。
799 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/21 05:33
地方在住です。新刊、東京ではだいたい何日ごろ売ってました?
明日の夜にでも探してみようかとは思うのですが、売ってないかも知れないので…。
ぽん、昨日の夜手に入れました。
アニメ未見なのですが、アニメファンにも入りやすいように?
さくさく読めました(台詞の応酬で不自然じゃなく物語が進んで
行くのはよいと思いました。)
「フムン」が神林なのだなとあらためて納得
>>798 ∩( ´Α`)< 時間調律師が出る事を知ってから、知り合いにビデオ借りて見ますた。
まだ入荷してませんでした(昼休み)。
明日か明後日ですねえ。価格が安いみたいですが、薄い本なんですか?
入手できず。
ここ数日、昼休みの時間を削って仕事場近隣の本屋巡りをしとります・・・
普通に売ってたので入手。約250ページ、590円(税抜)也。
>>798 時間変更する前は見てました。終わりの10話ぐらいは繋ぎで見てました。
雪風のCDと同時に時間調律師入手。
「日本海軍」でもろ神林節
時間調律師、21日に本日入手しますた。
アニメは未見。巻末の解説からの想像ですがアニメとは全く別のストーリーのようですね。
神林版を読んでアニメ版にちょっと興味が出たけど見ないほうが賢明なのかな?
しかし神林ラーゼポン、アニメ板のスレでは全く話題になってないな・・・
アニメは全く見てないで読んだけど、どの程度までアニメとリンクしてるんだろう。
レンタルショップで借りるだけの価値、あるのかな?
買った、読んだ。
アニメ見て無くても問題なし。
アニメ視聴者はTV版との“名前”絡みでニヤソとしてください。
あ、名前は違ってますがママンにはハァハァできまつ。
冒頭、TV版と似た背景世界で延々と台詞が続き、
このノリでTV版の焼き直しをするのかと心配しましたが、
その後は神林ワールド全開でした、予定調和。
本編もですが後書きを読んで「忙殺」を連想しました。
ふと気がついたんだが、神林作品で「自衛隊」という単語が出てきたのは
時間調律師が初めてじゃない?(エッセイ以外で)
全て日本陸・海・空軍、果ては情報経済軍wだったりで。
時間調律師読了~
なんかイシスとかオシリスとか出てきたんで
ラスボスはベルゼフォンならぬバールゼフォンなんじゃと
一瞬思ったけど流石にノベライズじゃそれは無理かと
ていうかベルゼフォンってコミック版にしか登場しないのか……
アニメじゃ巨大久遠さんだったし
ねだるな
あたえて
かちとれ
ラーゼフォン、読了。
アニメ版は全然知らないけど、これはこれで面白くて(・∀・)イイ!!
休みなので本屋に行ったら、まだ売ってなかった。
山と積んである今日入荷分らしきものの中にありそうな…夕方また行ってみます…。
815 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/23 14:47
ラーゼフォン読了しますた。
後半が強引。途中で面倒になったのか(神林氏なら言いかねん)。
それとも調律しきれずに時間切れか。
倍の枚数でもよかった・・。3倍でもよかったな。
結局デウス・エクス・マキナと感じた。
それでも面白かったのでイイ!んだけど・・。
とりあえずアニメも見てみるか・・。
神林版ラゼって単行本でてる?
817 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/23 16:38
最初は上下巻の予定だった気がするんだが、その方がよかったなあ。
明らかに後半ぐたぐただもん。
確かに後半惜しい。らぜPONに会うあたりまでは普通によめたんだけどなあ。
なんで上下巻でなくなったか知りたい。
>816
出てる。つーか単行本書き下ろし。
読んだらアニメ版見たくなった、けどどうしよう。
EVAじゃん、とか書いてあるし。
このスレでアニメ版見た人に質問。
おもしろかった?アニメ版。
神林版を先に読んでしまったのなら、回避するのが上策。
でも、見てみたら?
周りの言っているつまらないと、自分の感じるつまらないは
違っているかも知れないよ。
同じかどうかは、メタ的な視点でないと判らないんだから(w
>>820 アニメージュの対談も読んだし、やっぱり見ようとおもいます。
おもしろかったらDVDもかいます。
テレビ東京では放送できないアニメ。正直どうでもいい。
で、来月から膚の下が連載再開だ。
>>822 ラーゼフォン読了
・・・・・・・・・猫は?
アニメのら~じPONを半分以上ほど見た人間からの意見。
あれは見るな。
あんなものは。
アニメ雪風といっしょに4Dブラスタで吹き飛ばしてしまえ。
映画化だと?
笑わせるな。
上映する映画館全部にジャムの超高速ミサイルを撃ち込んでしまえ。
結論:駄作
ら~じPONと言われると何か違う物を思い出してしまう罠……。
それはともかく、うちの回りの本屋では売ってない……これだから田舎は嫌だ
アニメ版、3巻までしか見て無いけど、
良くも悪くも製作者も言ってるとおりの「スタンダード」
だと思った。これといった面白みはないけど、
駄作って程でも無いかと。
ちなみに漏れは、アニメ雪風は半肯定派。
らーぜぽん読み終わった。
...猶予の月の変奏曲?
アニメ<->ノベライズ より 猶予の月<->ラーゼフォンの方がよほど近い。
828 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/24 09:40
お、膚の下が連載再開ですか~。
こっちは素直に嬉しいage
旧作の再版って、迷惑と蒼いくちづけで終了?
830 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/24 10:58
>>825 あそこの作品では評価が低い方だけどそんなには悪くないかと。
ピュアメールよりは好き。
>>829 ルナティカン後は迷惑と蒼いくちづけの売れ行き次第です。
> ルナティカン後は迷惑と蒼いくちづけの売れ行き次第です。
なるほろ、知り合いに布教して買わせてます。
# 碧様にもう少し調教され直してきてください(w
ラーゼフォン昨日買って今日ついさっき読み終わった。
後半が強引て意見は同感。
ラストは何故か猶予…を思い出しちった。
>>832 デウス・エクス・マキナ、とある意味開き直ってるもんね。
漏れは「完璧な涙」のラストを思い出しますた。
あと「機械たちの時間」も少し入ってるかな。
それとシーンの描写からしてラーゼフォンが人型である意味が全然無いのが気になった。
らぜぽん神林版のラストは
「死して咲く花実のある夢」も入ってると思う
死ねない人間がようやく死ねる人間になった感じ
なんつーかそれを成仏と言うのかもしれない
でも「死して咲く花実のある夢」って絶版?
>>835 読んだことないんだよ。で、注文したら絶版だった・゚・(ノД`)・゚・
俺も読了。
俺は「帝王の殻」のイメージがかぶった。
読んでて、巨大ロボットと神林はやはり相性が悪い気がした。
終盤の開き直りともとれる「作者」をこけにする部分は、微妙な笑いで
読んじまったよ(w
そういえば春頃の刊行予定では「ラーゼフォン(上)」になってたっけ。
なんで端折ったのかなぁ。
神林氏の都合なのか、はたまたマーケティングの都合かなんかなのか・・・。
分厚い上下巻を期待してたから、ちょいと後半はガクーリだった。
でも新作(・∀・)イイ!!
今回の再販で持ってなかった一つが手に入ったし。
ま、光文社のはそろってるから残りはのんびり待てばいいや。
死して咲く花・・・って絶版になったのかぁ。
神林氏作品群の中では、かなり上位で好きだったんだが・・・
絶版でも図書館に行けばありそうだから、読んでない人には少し薦めたいねぇ。
個人的には、なんかこう・・・雰囲気ってものがある作品って思うからさぁ。
神林ラーゼフォン=迷惑一番
842 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/25 00:40
>>840 主人公三人のバランスと、世界観のトンデモぶりがいいよね。
最後もほろりとさせてくれるし。
ワシの一押しだったりする。
「いろいろ考えてみるに、われわれは死んだのだ、という見方がいちばん現実的である。
いま、われわれがいるところは、死後の世界なのだ。重大発表おわり。食事にもどってよし」
( ゚Д゚)ポカーン
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
844 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/25 06:50
ぽんぽん読了。
六章の雰囲気がかなり好みだった。
わざわざ高田馬場まで足をのばした甲斐があったってモンだよ。
>>842 神林版らぜぽんのラストに、死して咲く花…のラストの空気を感じて
つい涙腺がゆるんでしまったワタシはマタタビ装置で逝ってよしですか?
847 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/25 15:58
俺も死して~はかなり好きな作品なので残念だ。帝王の殻といいほんと
残念。
>>847 帝王の殻、復刻切望うー。ヤフオクでも見つからん。
当方、あな魂しかもっとらんので。
膚の下も連載再開なんだけどなあ・゚・(ノД`)・゚・
天災一過だ~ ラーゼPON、PON♪
膚の下、期待してまっせ!
850 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/26 06:45
>>834 >ラーゼフォンが人型である意味が全然無いのが気になった。
同意。
神林なら、そこから詰めてくんじゃないだろうか、と思わないでもない。
時間が物で、それがカチンカチンだけで押し切った感じかな?
時空をかき鳴らして、その波が音楽となって、宇宙をつくる。
アニメのラーゼは別の宇宙だ、ってことかな。うーん、壮大な。
851 :
SFマガジン読者:02/09/26 20:51
SFマガジン最新号の「執筆者紹介」欄より引用。
>原作とリンクしているのはほとんどラーゼフォンという言葉くらい
>だが、あえてこじつければ、原作のラストのその後の世界か。
蒼いくちづけ再刊行により
やっと神林全作品GET。
うれしいなん
とおもってたら、こんどはらーぜほん?
アニメに興味はないが
神林作品となれば買おうとしてしまうのは
ただのコレクター癖。
>>852 心配するな。アニメとは一部の名前以外関係ない内容。
あとはいたって神林節。
むしろ”神林長平作品”より”ラーゼフォンのノベライズ”を期待して買った方が
肩透かしを食らいそうな内容だったりする。
図書館で予約しておいた雪風がやっと今日借りられました。
<改>って何ですか?
まさかとは思いますが、「ネタ」ですか?
>>857 まぁ、ゲーム系ライターの頭なんてこんなもんだろ。
ろくに国語も勉強してないだろうし、そもそも本なんか読めやしない。
>>855 あとがきに書いてあったような。
続編の「グッドラック」に用語などを合わせて改稿した版。
>>858 まぁ「わからん」とちゃんと書くだけマトモなのでは。
#「国語の勉強」については不同意だが。あんなもんいくらやったって
本が読めるようになんぞなるかい。嫌いにはなるが。
むりやりにでも理由を作って他人を攻撃する人間の溜まり場なんだから何を言っても無駄。
>>861は内容を見ただけで読めなかったかわいそうな奴なんだ。
みんな放っておいてやってくれないか。
あれでも釣ってるつもりなんだ。
なあ861俺が釣られてやるからな、もう他の人には迷惑かけちゃいけないぞ。
時間調律師読了。
なんつーか、開き直りっぷりが痛快でたまらない。
もっとボリュームが欲しかった向きもあるようだが、
後半の強引さは確信犯だと思う。
案外、神林 ノ リ ノ リ だったんじゃなかろーか。
>>834 >それとシーンの描写からしてラーゼフォンが人型である意味が全然無いのが気になった。
そもそも必然性がまったくないから(というよりも元の設定が人型、という理由だけだから)
別にどうでもいい表現に終わってるんではないのかな、と。
>>865 そういやレンズ型なんたらを発生させてる装置ってのは形状描写あったっけ?
MUの存在する必然性が薄いと思うのだが、TV版でも同じ?
ラーゼフォン本、アニメ観てないけど読みたいんですが
入りにくいかなあ。ちと不安です。
ところで、短編で一番好きなのって皆さん何ー?
短編なら「ヤーンの声」だね。
さてそろそろマクビット空間に入るか。
871 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/28 09:58
>>868 「イルカの森」
短編でありながら、
神林氏お得意の冒頭のエピグラフがついていて
人生とは記憶である
だれの言葉だったか
もう忘れてしまった
これがラストシーンでみごとに生きるのがいい。
神林の言葉じゃないけど(だれの言葉だったかもう忘れてしまった。(w
「エンディングとは『心残り発生装置』なのだな」
というのにすごく納得できる短編でした。
これもやはり余韻が(・∀・)イイ!!
「蒼いくちづけ」、ハヤカワの新聞広告の欄に「重版出来!」って
書かれてあったけど……他作品も復刊or再版されるかなぁ。
アニメ版でもMUの存在は大多数の登場人物にとっては無意味。
もちろん、視聴者にとっても。
自称神が作った人類に対する仮想敵になっている。
875 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/29 22:11
>>874 たしかに
アニメ版らぜぽんは、親戚縁者とご近所さんだけで
世界を滅ぼしたり救ったりするオハナシでしたね(笑)
876 :
コギャルとH:02/09/29 22:11
上げると糞が張り付くので下げで。
迷惑一番も早川から出るってSFマガジンに載ってたよ。
>>878 もう出てます。(8月の新刊)
関係無いけど今日久しぶりに立ち寄った本屋で「言壷」をハケーン即ゲット
しました。
言壷の文庫版てすごく高いよね。
ハードカバーも高かったけど。
そんな前に出てたんだ。
近所の本屋じゃ全然見かけなかったからまだ出てないと思ってたよ。
正直、ワーカムは漏れが知る中でもっともイヤな機械っすね~。
でもWordとかについてる文章校正機能が暴走するとああなるのかもと考えてチョト鬱。
会社の上司にはぜひとも使って欲しいものですが。
最近の再販でいくつかリストが埋まった。
後3冊で一応コンプ。
884 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/02 19:20
俺は、敵は海賊すら手にはいらんよ。
>>883 ワシの場合、コンプまであと:
帝王の殻
太陽の汗
プリズム
ですな。ううーむ。
886 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/02 22:10
プリズムは最近復刊したと思われ。
漏れは最近入手した
>>886 なんと!
早速探してみます。
(地方だとなかなか入荷しないです。とほほ)
888CC+ドールロイド・・・・・・ゲリラ
amazonやbk1では「24時間以内出荷」になってる。<「プリズム」
漏れはあとルナティカンだけなのにどうしてもみつからないyo!
いったい何処にあるの…。
そのうち早川から出るよ。
多分、おそらく、きっと‥‥。
なぜ神林スレでやくざを祝う
昨日の世にも奇妙な物語
まんま言壺な話があったyp!
>896
あ、やっぱり思った?
世にも奇妙なはよくパクルからなぁ。
星先生のネタをいくつもパクって元ネタを書いてない事なんてしょっちゅうだ。
脚本家の能力の無さがよく分かる。
ワーカムを使った方がいいね。
うん影山民男のエッセイ丸パクリってのもあった
ホントテレビメディアって終わってるよなあ。
900GET
まだ先のことですが次スレのスレタイや関連リンクや1の文章などどうしましょう。
雪風スレが結構凝っているので対抗(W とりあえずスレタイ案
神林長平と踊れ 長平は海賊 神林長平の魂に安らぎあれ 神林長平の汗
今宵、長平を杯にして 過神林都市 神林長平がいっぱい 完璧な長平
神林長平語りて世界あり 死して咲く花、実のある神林長平
天国にそっくりな神林長平 長平壺 神林長平の駆動体 神林長平の遺産
永久神林装置 わが名は神林長平、文句あるか 神林長平の膚の下
>>898-899 あぁいうドラマは、局や脚本家がネタ出し部隊抱えてる。
日長一日図書館にいて、いろいろな小説のあらすじを提出するバイトくんたち。
一応作品名も書き添えるから、まともな人はそれに目を通すらしいけど、
そうじゃない人は、そのあらすじにちょっと肉付けしただけでドラマになる。
結果、似たような話だけどどこか抜け落ちたような劣化コピーが出きるわけ。
でも、言壺に目をつけただけ偉いと思うぞ。推理クイズとかから平気で取ってくるやつらが大半だから。
生きてるんだから、遺産は却下(w
わが名は神林長平 に一票。
でも、 「 神林長平 ~×××~ 第○巻 」とかシンプルで良いと思うけど。
”言葉使い師”を押すけど。
雪風スレは、タイトルそのまま使っていない場合が多いので、捻っても良いんじゃありませんか?
神林と踊れ → 神林を語れ とか。
きょう初めてマトリクス見たが
神林っぽかったねえ
でも楽しんで作ってっぽいのでイヤな気にはならなかった
(ほんとうにパクリかどうかはともかく)
こういうのでイヤな作り方してたらパクリって言っちゃうだろうなあ。
>>904 最初観た時、おお「Uの世界」!とか思ったヨ実際。
パクリと言われるかどうかは
原典への理解と敬意があるかどうか、
って事かな。
何度も言うがマトリクスをパクリと疑ってるわけじゃないよ。
そういう意味では「OVA雪風」は「神林のパクリ」とでも呼ぶべきなのか…
パクリってのは自分なりの再解釈もせずに他作品の要素をそのまま盗用する事をいうのでは。
再解釈をしたものは方向性の違いによってオマージュ・パスティーシュ・パロディとなる。
というわけでOVA雪風は原作雪風をひどく卑小化させたパロディではないだろうか。
原作者公認パロディ。
俺はマトリクスは「天国にそっくりな星」に近いと思ったよ。
っつーか、舞台設定はほぼ同じでないかい?
俺は個人的に「天国にそっくりな星」の落ちの方がマトリクスよりいいと思う。
>900
真面目にいくなら神林語りて世界あり、おちゃらけるなら神林で踊れ、かな
>>910 保育カプセルの描写からすれば「Uの世界」では?
おお、久しぶりに来たら900越してる。
このところ光文社版を早川で復刊しているみたいだけど
これって全部刊行するのかな?
「天国にそっくりな星」が読んで見たいんだけどな~。
>>913 先に復刊した2冊の売れ行き次第だそうです。
上の方でどなたかがレスしてました。
漏れもコンプしたと思ってたが調べてみたら「親切がいっぱい」がなかった・・・
復刊してくれ~!
>>900 神林語りて世界あり に一票。
916 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/08 20:35
ブックオフの100円コーナーで、A級の敵の初版を発見。
なんとなく開いてみたら、
神林氏のサイン入りでした。…………売るなよ…………
>916
買ったんだな!?買ったんだよな!?
>916
買ってないなら場所教えてくれ
場所を速やかに教えなさい。
即買いに行きます。
っていうか買え!!
買って画像を上げろ!!
そういや2年くらい前、神田古本祭りの早川書店ブースで
作家のサインカードいりハードカバーがワゴンセールされとった。
(ほとんど正価だったけど)
その中にグッドラックもあった。
懐が禿げしく寒かったのにうっかり購入してしまった。
買ったよ。ちなみに新潟県ですよ。
なんか日付も書き添えてあった。97/7/22って。
なんかのイベントの日なんかな?
922 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/11 18:16
神林長平の本、一番最初に手に取ったのは『完璧な涙』…当時リア工の私には理解不能(藁
10年経ってリベンジしたら、結構読めた。難しいけど面白かった。
でもイラストは、10年前に見た文庫の方が良かった……
>>916 ウプキボン。
神林氏のサインってどんなのですか?
そりゃ肉球にインクをつけてペタンと。
>>925 最初みたとき、「ホホホホ長平」と書いてるのかと思った。
>>923 うあ………スキャナブチ壊れてうpできない……
ごめんよ。
928 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/14 01:10
言壷と永久帰還装置とラゼPONと雪風解析マニュアル買っちった
言壷イイ!やはり言葉をキーワードにしてこその神林だな、と改めて思った
カバーを剥いた本体表紙の
神林手書き原稿のためだけに
「死して咲く花~」ハードカバー版を買いますた。
930 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/20 16:15
いままで、「敵は海賊」シリーズしか読んでなかったのだが、最近他の奴を読み始めました。
「プリズム」の中間世界での兄の行動にホロリときた。
931 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/20 18:04
932 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/20 22:37
>929
持ってるけど
>>929見るまで知らんかった。
書店のカバー掛けっぱなしだったし・・・
俺なんて文庫で買ったからハードカバーは処分しちゃったよ・・・。
もちろんカバーの下なんて見てもいねえや。
遅ればせながら、最近「雪風・改」で初めて神林作品に触れました。
OVAも観たけど、確かにこれじゃファンから不満続出なのも納得。
いまは読後の勢いのまま「グッドラック」に進出していますが、
これもOVA続巻で表現されない(できない)部分が多そう……鬱だ。
ところで、神林作品で次に読むとすれば何でしょうか?
やはりファンも多い「敵は海賊」でしょうか?
お勧めがあれば、地元はハヤカワに弱いので都内で探してきます。
普通に敵海でもいいんじゃないかな。
著作リストとかみて、年代順に読むっていうのも面白いと思いますけど。
>>935 なるほど、ご助言感謝します。
そういえば、ラーゼフォンのノベライズなら比較的手に入りやすいことに
今気づいたが、アレはアニメ版が( ゚д゚)ハァ?なので躊躇してしまう……
でも、神林作品も品切れものが多いからねぇ……。
漏れもハマったの遅かったから、持っていない作品も多い。
下手したら半分くらい持ってないかも。
ハヤカワ、雪風アニメ化で品切れもの増刷してくんないかなぁ。
>936
アニメは見てなかったけど神林版は普通に面白かったよ。
アニメとは別物だし手に入るうちに買っとけ。
漏れ的には「我語りて世界あり」か「あなたま」がお薦めだが
前者は品切れらしいな。名著なのに・・・
狐と踊れ/ハヤカワ 七胴落とし/ハヤカワ 言葉使い師/ハヤカワ
あなたの魂に安らぎあれ/ハヤカワ 帝王の殻/ハヤカワ
太陽の汗/ハヤカワ プリズム/ハヤカワ 宇宙探査機 迷惑一番/ハヤカワ
今宵、銀河を杯にして(~はいにして)/ハヤカワ 蒼いくちづけ/ハヤカワ
機械たちの時間/ハヤカワ 敵は海賊・海賊版/ハヤカワ
敵は海賊・猫たちの饗宴/ハヤカワ 敵は海賊・海賊たちの憂鬱/ハヤカワ
敵は海賊・不敵な休暇/ハヤカワ 敵は海賊・海賊課の一日/ハヤカワ
敵は海賊・A級の敵/ハヤカワ 時間蝕/ハヤカワ ルナティカン/光文社
過負荷都市/ハヤカワ Uの世界/ハヤカワ 親切がいっぱい/光文社
完璧な涙/ハヤカワ 我語りて世界あり/ハヤカワ 死して咲く花、実のある夢/ハヤカワ
猶予の月(いざよいの~)/ハヤカワ 天国にそっくりな星/光文社
言壷(ことつぼ)/中公文庫 魂の駆動体/ハヤカワ 戦闘妖精・雪風/ハヤカワ
戦闘妖精・雪風<改>/ハヤカワ グッドラック 戦闘妖精・雪風/ハヤカワ
ライトジーンの遺産/ソノラマ文庫 永久帰還装置/朝日ソノラマ 父の樹/ハヤカワ
ラーゼフォン 時間調律師/徳間
- 未刊 -
膚の下(はだえの~) 敵は海賊・昨日の敵は今日も敵
補足はまかせた
>>939 >父の樹/ハヤカワ
こんな本、出てたっけ?
>940
スマソ
まだ出て無かった(^^;
補足 光文社文庫
太陽の汗 ISBN4-334-70224-4
宇宙探査機 迷惑一番 ISBN4-334-70416-6
蒼いくちづけ ISBN4-334-70582-0
ルナティカン ISBN4-334-70737-8
親切がいっぱい ISBN4-334-71142-1
天国にそっくりな星 ISBN4-334-71652-0
その後も多数フォロー頂き感謝いたします。
やっぱウチの近所の書店だと、
ハヤカワの一角に見つける邦人作家名が栗本しか居ない……都内に行こう。
品切れ・絶版リスト(古書店へGO)
・帝王の殻
・太陽の汗
・機械たちの時間
・ルナティカン
・過負荷都市
・Uの世界
・親切がいっぱい
・我語りて世界あり
・死して咲く花、実のある夢
・天国にそっくりな星
・時間蝕
945 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/23 13:42
>>943 絶版だけど『死して咲く花、実のある夢』は探して読め~
こんな哀しくも、すがすがしい小説が書けるのかと、
神林先生に対する認識を改めた1作っす。
『 魂の駆動体』も1→2→3の章展開がみごと。
イギリス辺りの渋い老俳優で映画化して欲しい。
946 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/23 14:19
げ!全部持ってるつもりだったのに3冊も足りん。鬱だ。
>934
遅レスですが、神林長平版ラゼフォンはアニメとは全然内容が違うよ。
なんちゅーか、アニメのイメージや知識をもって読むと帰って混乱する。
ウチは田舎なのでハヤカワの以外は本屋に無かった
もしかしたらあったのかもしれんが昔はハヤカワ以外からも出てるなんて思いもしなかったから見落としてたのかもしれんが。
なので光文社の再刊はうれしかった
(迷惑一番なんて名前聞くだけのまぼろしと仮してたから(w)
>947
今らぜPON読んでいるけどこれを読んでからアニメ見て「違う!こんなのらぜPONじゃ無い!」ってのはありですか?(w
>アニメらぜPON
「かしら」と「フムン」が無いからね。
950 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/23 19:18
950
うわーん ⊃д`;)
※に続いて牛が……牛が……。
「迷惑一番」に蹄でタッチしてるよう。
トンデモ本扱いだよう。
うわーん ⊃д`;)
953 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/26 00:27
「魂の駆動体」読了
車好きには、やな世界だな(過去&現在)
でも、実際の日本もそうなりつつあるのが鬱・・・・
954 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/26 00:30
髪切られたんだ先生、、長髪より似合ってる。
>952
むしろあんな奴らに誉められたくございません
※とか牛とかいうのはどこのどなたでしょうか
958 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/27 02:07
>>942 迷惑一番は、最近ハヤカワから復刊したよ。
最近出た復刊本のカバーなんとかならんか
>>959 確かに…何かアニメアニメしてるのは神林作品のイメージと違うよなぁ。
しかも、角川スニーカーなんぞと同列に平積みされてると、
その見つけにくいこと。
でも迷惑一番は”ゆうきまさみ”っぽいイメージが無くもない(笑。
プリズムの表紙は良いんでないかい?
光文社版だって大野安之やいしかわじゅんだったぞ。(;´д⊂
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ゲンブン表紙イラストが・・・ゲンブン表紙イラストが・・・・・・
>>963 あれを知った時はショックだった
自営業氏の表紙だから良かったのに・・・
965 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/28 02:06
>>940,941
「父の樹」って20P位の短編だよね。
SFマガジン・セレクション1990で単行本になってますよ。
コードはISBN4-15-030354-1です。
ネットで古書検索したら結構あったし、ブクオフとかでもたまに見ますよ。
「父の樹」のタイトルで短篇集が刊行予定になってるのでそのことだと思われ。
短編集のタイトルなんですか。スマソ
1990は買わないで待ってた方がお得ですね。
この間、単行本未収録作リストなるものを見たら40タイトル位あった。
短編集、1冊と言わず2冊3冊出してくれればいいのにね。
>962
大野安之表紙見たかった
>957
行ってみたがわからん>牛
>962
でも、いしかわじゅんの表紙は立ち読みしたりレジに持ってっても恥ずかしくなかったぞ
大野は、まぁ、なんちゅうか古くさーいSF風?でフォローする気にもならんが
970 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/29 01:49
>>962 光文社のルナティカンの表紙は渋かった。
激ウマ過ぎてアダルト・ショタ物に見えなくもなかったが…(;゚Д゚)
>971
了解
確かにいやーんだわ
973 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/01 00:27
「神林は昔の方が(特に初期)面白かった」
という私は少数派?
「完璧な涙」以降は読んでない作品も結構あるんだけど
”これだけは読んどけ”
というのがあれば紹介してください。
初めて神林作品読んだときはビビッと来たもんだけどなあ
死して咲く花、実のある夢
魂の駆動体
975 :
名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/01 01:19
今日ハヤカワのJSFフォーラムだかに来ていた。
髪の毛短く切ったのね。
>>974 「死して咲く花、実のある夢 」は俺も好きだなぁ。
“死”の捉え方と、主人公三人のやりとりがおもしろかった。
ところで次スレはいくつくらいで立てます?
言壺の最終章はスゲーかっこよかったよな。
>980さん乙~
>>980 おつ。
というかこのスレも当分持ちそうだな