とりあえず初心者に勧めるSF小説スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
何がよろしいでしょうか?
2名状し難き名無しさん :2000/09/27(水) 22:09
「幼年期の終わり」。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 22:16
ソウヤーの「さよならダイノサウルス」
4名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/27(水) 22:31
Aから順番に読みましょうってネタがあったね
アシモフ,ベスター,クラークってな感じ
なるほどと思ったけど

意外とコードウェイなー・スミスは初心者でもいけるかも
5名無しさんだよもん :2000/09/27(水) 22:55
クラッシャージョウとか、あの手のは不可?
6名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 22:58
ろーだん
7名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/27(水) 23:05
梶尾真治の、「サラマンダー殲滅」って面白いですか?
SF初心者ですが、ちょっとこれ読んで見たいなって思ってるんですけど。
どうでしょう?
8ざりがに :2000/09/27(水) 23:32
「虎よ虎よ」
「星を継ぐもの」
あたりは謎でぐいぐいひっぱってくので良さそう。
僕は、SFを読み始めてまもないころ、この2冊と出会い、
どっぷりとはまっていきました。
ディックの死の迷路やタイタンのゲームプレイヤーもよかったです。
ミステリ好きに薦めるなら、これらの本はいいんじゃないかな?
ソウヤーもいいですね。

9名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 23:39
秋山瑞人系
10雅凡 :2000/09/27(水) 23:47
夏への扉

はい死にます。
11名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 23:59
オールタイムベストを上から。

…鬱だ氏のう
12名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/28(木) 00:36
ミステリ好きなSF初心者なら
ホーガンの『星を継ぐもの』『ガニメデの優しい巨人』『巨人たちの星』
なんかが良いと思ふ。
13名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/28(木) 04:02
>7
萌える、いや燃えるはず ぜひ。
14名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/28(木) 04:08
まぁ人によるでしょうね。
富士見とかそのへんのファンタジー読む人には「星界の紋章」を
とっかかりにしてもらえばいいだろうし
歴史小説が好きな人には、恋愛小説が好きな人には、ミステリが
好きな人には・・・って感じで。

最初からハードなのは駄目だと思う。経験上。
15名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/28(木) 04:30
タイムマシンものが好きな人にいきなり永遠の終わりを勧めるのはハードかなあ
16名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 04:59
アルジャーノンは駄目ですか?

でも、最初のひらがなの山で駄目になった人が結構居たな…
17名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/28(木) 05:20
どうもSFってのは初心者に何を読ませたらいいのか分かりづらい

最初に買った文庫SFは「宇宙の孤児」なんだけど,他の人に読ませても
面白がって貰えるかどうか.そもそもSF読むような人は自然と言うか,
勝手に運命的に出会っちゃってるような気もする.

人に勧められてSF読んではまったという人の意見をお聞かせ願いたいものだなあ
18名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/28(木) 05:55
ブラッドミュージックはどうでしょうかねぇ
19名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/28(木) 07:19
>17
小学5年のとき、勧められたのが、星新一だった。それまでSFなんて厨房の読む本だと思っていたのだが…。
20名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/28(木) 09:51
「銀色の恋人」なんてどうでしょう・・・びくびく
21名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/28(木) 13:07
いきなりペリーローダンを勧めてはいけません
22名状し難き名無しさん :2000/09/28(木) 15:51
小松左京の短編集なんかよいかも。
ほとんどはずれなし。
23名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/28(木) 16:37
クラスターサーガなんてどうよ?
見つかれば、の話だけどな。
ファンタジー読みにはムアコックとか。

>>17
たった一つの冴えたやり方を勧められた。
でもあまり面白いとは思わんかったなぁ……
24名無し物体X :2000/09/28(木) 18:49
SFに限らず、聞きもしないのに薦められた本が面白いってことは滅多に無いんじゃないの?
自分で題名と表紙を見て選ぶのが一番確かな方法だと思うな。
25名無し物体X :2000/09/28(木) 19:14
SF初心者が好きそうな題名:
「大宇宙を継ぐ者」「ロボットの魂」「銀河帝国の崩壊」「時間衝突」「タイムシップ」etc.
決して選びそうにない題名:
「愛に時間を」「闇の左手」「禅銃」「果てしなき河よ我を誘え」「ダーウィンの使者」etc.
26名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/28(木) 19:53
夏への扉で良いじゃないか、
面倒くさい。
27名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/28(木) 19:54
銀河英雄伝説……ごめんね。
フェッセ・・いや、年寄りの独り言じゃよ
29真理と悔悟 :2000/09/28(木) 20:56
ンデンノ宇宙??
30名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/28(木) 21:27
火星年代記…とか
31名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/28(木) 22:25
>>7
オレはそんなにおもしろいと思わなかったな<サラマンダー殲滅
梶尾真治なら短編集だけど「恐竜ラウレンティスの幻視」をおすすめしたい。
32HG名無しさん :2000/09/28(木) 22:32
「地球の長い午後」「発狂した宇宙」
33名無史 :2000/09/28(木) 23:50
初心者には短編集から薦めると、成功例が多かったし
『地球の緑の丘』(ハヤカワSF文庫) R. A. ハインラインだな。

なにかと言われている作家ではあるけど(笑
その力量は「凄い」の表現が適してると思う。
34くるくる少女 :2000/09/28(木) 23:55
アシモフの「鋼鉄都市」なんかお薦めだと思います。
「物語の面白さ=なんでもあり」という側面しか
知らなかった私に「物語の面白さ=制限」ということを
教えてくれた貴重な作品です。

SFをスペース・ファンタジーと勘違いしている人に
是非とも・・・
ってそんな人はこの覗いているはずないですよね。
35名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/29(金) 00:13
アシモフだったら、「宇宙の小石」も初心者向きではないかな。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 00:26
鋼鉄都市は俺もお勧め。古典から入るのがやっぱ良い。
37黒い雨 :2000/09/29(金) 00:32
「冷たい方程式」なんかはどうかな?短編集でもあるし。
38名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/29(金) 00:35
バイセンテニアル・マンもいいかも。
39いさましいちびの名無しさん :2000/09/29(金) 00:45
本当に初心者だったらかえってハイペリオンが良いと思う。
欠点は分厚いってことかな?図書館で是非!
40名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/29(金) 02:04
「発狂した宇宙」はいいよね。
ああいう、めまぐるしく局面が変わるお話。
スレ主旨とずれちゃいますが、「発狂〜」みたいなのって、あったら教えてください。
41名無しさんだよもん :2000/09/29(金) 03:05
>40
「宇宙の眼」が似てるといえば似てる。
42名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/29(金) 11:42
はじめて買った銀背が宇宙の小石だった.懐かしいな.
あらすじを読んで,そうか虐待されてる地球市民が独立を勝ち取るお話なのだなあ
それに過去のおじいさんが大活躍する痛快小説なのだなあと思ったら
まったく逆のお話でびっくりした
でもお気に入り.ブラウニングの詩がまた効果的だったなあ.

だけど,今の人が読んで面白がるかどうか不安
43名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/29(金) 12:24
そういや僕ってハインラインとかアジモフとか
ほとんど読んでないなぁ。
ミステリで言うところの新本格馬鹿か…
44名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/29(金) 14:21
「エンダーのゲーム」はどうでしょう?
45スリムななし(仮)さん :2000/09/29(金) 15:03
いいですねー。ジュブナイル感覚で読めるし>「エンダーのゲーム」。
自分としては「歌う船」がソフトでオススメかな。
46名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/29(金) 15:40
その人の萌え属性直球を薦めるしかあるまい…
47名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/30(土) 15:01
>>31
えっ。。。
おもしろくなかったんですか?
すでに、読む気マンマンなんだけど・・・苦笑

恐竜ラウレンティスの幻視はすでに読んでます。
じゃあ、「おもいでエマノン」はどうですか?
これも、読んでみようかと思ってるやつなんだけど。
48>47さん :2000/09/30(土) 17:24
31じゃないけど、「エマノン」すてきだよ。つーか、今再読中(^^
49名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/01(日) 05:30
 ヴェルヌの「宇宙戦争」。いかん、自分を基準にしてしまった。
 なにげなく「百億の昼と千億の夜」「銀河英雄伝説」「楽園の泉」「スタータイド・ライジング」
「ファウンデーションシリーズ」「富士子藤尾SF傑作集」「輝夜姫」「寄生獣」
「集積回路のヒマワリ」等を棚に仕込みトラップを仕掛けている私は本屋のアルバイト。

 このスレなら「ニューロマンサー」なんてのがまっ先にあがると思ってたんですが、
いきなりコアな品揃えですねえ・・・。
50>49 :2000/10/01(日) 11:22
ヴェルヌ→ウェルズです。
51>50 :2000/10/02(月) 01:58
訂正感謝。
52名無しさん :2000/10/02(月) 03:18
ちゅうか、最初にみたSF小説ってなんでしたか?

ちなみにマキャフィリイの「歌う船」でした。
53地を這う苔 :2000/10/02(月) 04:35
最初に読んだSFは「宇宙戦争」だったよ。小学校1年の時ジュニア版で。
初心者にお勧めのSFは「無限アセンブラ」と「星界の紋章」あたりかなぁ…
勧めるときは読む人のタイプによって使い分けること。どっちがどのタイプとは言わないけど。
54名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/02(月) 05:39
>>47
オレにはヒットしなかったというだけだし
あんまり気にしないでね。(てのも無責任だな)
エマノンいいよ。
梶尾真治の時間SFは好きだー!バカなのも好きだけど。
5547 :2000/10/02(月) 08:22
最初に読んだのは梶尾真治の「地球はプレインヨーグルト」です。
学校の図書館にあったのを読んだんです。
半年くらい前の話で、つまりSF初心者なんです(笑)
それ以来、梶尾真治のファン。
まだ、あんまり読んでないけど一応、全部読むつもり。
56黒い雨 :2000/10/02(月) 22:01
今は手に入るかどうか判らないが、ジョー・ホールドマン著「終わりなき戦い」が
お勧めできます。東京創元社から今年出ている「終わりなき平和」の方はいまいち
だった気がしましたが。
「戦い」の方はハヤカワなためか近所には全く見当たらなかったので、絶版になって
いるかも
57イーハトーヴ釣具店 :2000/10/02(月) 22:28
私は、「好き嫌い」を把握していない相手には、取り敢えず短編集を勧めます。
短編はあんまり読者に知識を求めないものが多いし、著者の傾向が色々見えるし。
どれか一つくらいは「好き」にヒットする確率高いし(笑)

自分の「初めて」は、『百億の昼と千億の夜』だったなぁ……小学生の頃、立ち読みで(爆)
58名無しさんの駆動体。 :2000/10/03(火) 00:58
初めてというならば、小学生の頃読んだ「レンズマン」かしら。
当時、シリーズであることすら知らなかったな。
いわゆる、教室図書(教室の後ろの本棚に適当に数冊並んでいた)中に
入ってた記憶あり。
他にもウェルズの「宇宙戦争」やら入っていたところを見ると、
SF好きな教師のラインナップだったのかもしれない。

自分的に「初めてのめり込んだSF」を挙げるならば
「銀の三角」でしょうか。SFかな、コレ。その前に漫画だし。
後はイーハトーヴ氏と同じく、「百億の昼と千億の夜」かな。
コレも萩尾望都の漫画のほうから入ったんだけど、
光瀬龍の小説読んで大感動。
コレがココに来たきっかけとも言える。あーぁ。
59名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/03(火) 01:23
はじめて読んだSFは,レンズマンとかドウエル教授の首とか
27世紀の発明王とかおきまりのパターン.

はじめて意識したSFは,さまよう都市宇宙船と鋼鉄都市かな
少年少女向けの奴

60クーベルタン男爵さん :2000/10/04(水) 00:02
友人に勧めた経験談。
「夏への扉」めちゃ面白かったらしい。こういうの次も貸してって言われた。
やっぱ初心者向きかな?
「ハイペリオン」まあまあらしい。俺はベスト1なのだが・・・。
「宇宙のランデブー」反応イマイチだった。中学生のころ読んでインパクト強かったのにな・・。
「闇の左手」わけわからんかったらしい。そうか・・。
「アルジャーノンに花束を」ストーリーが分からなかったらしい。なぜだ・・。
61名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/04(水) 01:46
しかし、ハイペリオン薦められてちゃんと読んでくれるお友達ってのは良いなぁ。
それって没落も? >>60
62名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/05(木) 00:44
あげ
63名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/05(木) 01:46
>60
「闇の左手」、読んだけどわかんなかったクチです。
魅力を教えていただけますか? わがままでしょうか。
もう一度挑戦してみたいのです。
64ドクター・アダー :2000/10/05(木) 03:07
>63
 読んでわからん奴は聞いてもわからん。
 もう一度挑戦するなら、「ハイニッシュ・ユニヴァース」の時系列順に
読んでみては如何が?
 「闇の左手」はわりと後期のエピソードだし。
6560 :2000/10/05(木) 03:30
>>61
没落まで貸した。面白い話だってのは言ってたけど、俺が感じたあの世界観
ってのはどうやら通じなかったみたい。

>>63
俺は後半の日記モードに入った辺りが、冬の世界がすごいイメージできて
好きだったんだけど。
66吾輩は名無しである :2000/10/05(木) 05:51
「闇の左手」は表紙が黒人男性の版ので読んだので、
こいつが男になったり女になったり、女になったり男になったりしてるのかー?
とか思いながら読んで萌え。
67名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 22:22
んが
68ち〜んたいば〜ん :2000/10/06(金) 23:20
アルジャーノンに生卵
69名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 02:09
初心者には、「こちらニッポン……」なんていいんじゃない?
70ひそひそ名無しさん :2000/10/07(土) 02:43
71とりあえず :2000/10/07(土) 03:23
筒井康隆で笑わせろ
72とりあえず :2000/10/07(土) 03:38
今角スニで刊行されてるスタートレックは初心者向けじゃないのかな?
みんなの意見モトム。
73名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 03:47
70ものレスがついたが、はたして1さんは、みなが勧める本を
試してみたのだろうか? 読後の感想が気になる。教えてくれ。>1
74名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/07(土) 13:04
>>73
試さないんじゃねーの?
ノリがSF五十音スレッドと変わらんレスが多いし。
ずらずらタイトルだけ並べられても、興味持てないだろーよ。
何を根拠に初心者向けとか言ってるのかもよく判らんし。
75名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/07(土) 14:20
>>66
黒人はゲンリー・アイって設定じゃなかったっけ。
76q :2000/10/07(土) 15:23
果てしなき流れの果てに


どうです?
77名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/08(日) 20:30
S. キングの「暗黒の塔」シリーズは駄目なの?
78名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/08(日) 22:32
>>75
そうだね、そういう設定だったはず。
79名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/09(月) 01:23
「タイムマシン」・・・(..;)
80名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/09(月) 02:16
銀河市民はいいかもね.
奴隷の少年.片足の老乞食.恒星間宇宙船.
たまらないね.これは.

スターマン・ジョーンズもいいかも.

少年の成長物語描かせたらハインラインは天下一品だね
81真理と悔悟 :2000/10/09(月) 03:02
『我はロボット』なんかは読みやすくていいんじゃないでしょうか?
人とロボットの係わり合いが、オムニバス調に語られていて、
泣かせる話、面白い話と盛りだくさんですし…。

アシモフのロボットものに関する基礎知識もこれで充分につくので、
この後の読書の展開もスムーズに行ってお勧めできると思います。
82名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/09(月) 03:40
われはロボットは,ロビィ以外はどうも
アシモフだったら,鋼鉄都市の方を私は勧めるなあ.
83名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/11(水) 03:23



   ●  ●         ● ●                   ●●●
  ●  ● ● ●●● ● ● ●                 ●   ●
 ●   ●   ● ●  ●   ●   ● ●             ●
●         ● ●       ●   ● ●            ●
●        ●  ●       ●   ● ●  ●●●●   ●
●        ●  ●       ●  ●   ●   ●●    ●
 ●      ●●●●●     ●  ●    ●  ●
  ●                ●           ●        ●

>>83
うわーびっくりしたすごいインパクトだよ。
コピペして良い?(藁
85名無しサンシティ :2000/10/11(水) 23:53
星界の紋章でしょう
86名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/12(木) 16:12
5分後の世界
日本での話ってのがなじみやすいんじゃないか
国民ゲリラ兵士に萌え
87名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/13(金) 00:08
UGマンセー
88名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/18(水) 02:19
ブラッドベリとか・・・だ、だめ?(びくびく)
文章が柔らかいので読みやすいと思うのだが。うむむ。
ただ次に「SF」に繋がっていかない気も(あう)

>18さま
『ブラッドミュージック』良いですね・・。
ただ厚さとSF文庫全般にいえる無機的な装丁が惜しい〜。
内容もハードじゃないから柔らかい装丁にしてほしい・・。
89名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/18(水) 03:07
スキャナーマンセー
90イーハトーヴ釣具店 :2000/10/20(金) 22:15
>88様
あたしは『ブラッド・ミュージック』のあの表紙が好きで買ったクチです。
あれって、絵としてかなり綺麗じゃないですか?下手に人物描かれると、
イメージ固定しちゃって困る……趣味じゃない絵だと特に(困)

スレッドとちょっと外れるけれど、表紙に人物描かれてるのって、多くが
キャラで読ませる物だと思うのはあたしだけでしょうか?そういう意味じゃ、
ある意味初心者向けなのは、表紙が人物イラストのものかな、と思ったり(笑)
91名無しさん:2000/10/25(水) 22:01
野尻抱介のクレギオンシリーズ
3Gで飛ぶ宇宙船に萌え(ワープするけど)
92http://c228150.ap.plala.or.jp.2ch.net/:2000/10/30(月) 07:49
rori
93名無しピーポ君:2000/10/30(月) 12:22
 「宇宙の戦士」なんてどうでしょう?
 SFを人に勧めるときは、なるべく一人称のものを選んでます。
 感情移入できるようにね。
94日本酒:2000/10/30(月) 12:32
初心者に「ドクター・アダー」読ませた私は逝ってよしですか?
しかも1人どころではないし。
少なくとも5人には読ませたな。
さすがに芳しい答えは返ってこなかった。
う、うむむむむ。
95名無しさん:2000/10/30(月) 12:50
SFは読まないけど、西澤保彦・森博嗣・瀬名秀明…あたりを
読むやつなら、何を薦めても確実にSFにはまるね。
つーか、ソウヤーあたりを読ませましたが。
96名無しは無慈悲な夜の女王:2000/10/30(月) 18:23
>93
今でも、その人たちとつきあいはあるんでしょか?
もしかして異性にもすすめました?
97ゆうじ:2000/11/06(月) 03:01
エスエフ初心者は、突飛な内容にいきなりかぶりつけないので、
現実味のある、わかりやすい、かつ壮大なフィクションから入っていくと、
いいんじゃないかと思います。なので、小松左京の「復活の日」。
あるいは「トリフィドの日」か「渚にて」か「人間がいっぱい」。
(やっぱ終末小説は、冷戦時代を生きてくると訴えかけるものあり)
98名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/06(月) 03:51
それにしても、何故SFファンは人に本を勧めるのが好きなのだろう…。
99名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/06(月) 07:48
>>98
ミステリやホラーのファンも好きだと思うけど。
やっぱり面白い本の感動を分かち合いたいからね。
SFファンに限っていえば「お前そんなんも読んでないんか?」
って雰囲気はあるかも。
100名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/06(月) 15:12
「○○なお勧め本」「あなたのベスト○」系のスレに書き込む時、
本当に単純に好きだった本を挙げるのではなく、選び方で、妙な
自己演出を図ってるのが透けて見えるあたり、痛々しい。
101名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/06(月) 16:03
>>100
単純に好きだった本が他人にとって面白いとは限らないからね。
勧める相手のことを考慮するのは当然だろう。
むしろ自分にとって面白かったというだけの理由で他人に押し付けるほうが痛い。
102名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/06(月) 16:49
勧める相手のことを考慮した結果、その手のスレは
稀少本の羅列になる、と…メモメモ /(..
103名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/06(月) 16:58
小説じゃないけどハヤカワのSFハンドブック
104夜の名無しさん:2000/11/06(月) 17:24
稀少本でないSFなんてあるのかや(笑)
そもそも、どこででも手に入る(ほど売れている)本を読むのなら、人に教えてもらう必要なんかないわな。

「復活の日」「トリフィドの日」ぐらいなら(古本屋で)頑張れば入手できそうだが。「渚にて」は僕も欲しい(--;)
SFが文庫本売上げ上位になってもメディアには黙殺されるキライがあるんで、他のジャンルよりも口コミ情報
は有用なんでない?
105ゆうじ:2000/11/06(月) 19:57
ホントはですね、もっと濃いい作品を初心者の手に押しつけて、これを読まなくてどうするう!とか
言いたいんですけど、(^^: SF初心者に「1984年」をおすすめしまくって本を貸して、結局は
「話が全然わかんない」と返されて悲しかったので、やっぱいきなりコア付近はまずいかなと思って、
こういうチョイスになったんですよ。僕もSF大好きですけど、ラッカーとかギブスンとかのサイバー
パンクSFは、生理的にのめりこめなくて、いまだに読めないです。
106名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/06(月) 22:14
渚にて-人類最後の日-
…図書館に行けば置いてあるのでわ。
107名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/06(月) 22:46
フォワード『竜の卵』は初心者に向くかな?
私はこの本ではじめてハヤカワSF文庫に入ったんだが。
108名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/06(月) 23:21
>100
こういう本の名前を挙げる俺のセンスって格好良いだろ。
と思ってる人とそれをあざける人とではまだ前者の方と
お友達になりたいですね。痛々しく感じる心こそあなたが本読みとして
未熟な証ではないかと思います。って考えてしまう私もですが。
109>104:2000/11/07(火) 02:22
てーか、『渚にて』なら先月bk1で買えましたよ。
「お取り寄せ」になってて半月くらいかかったけど。
版元在庫だったのか流通在庫だったかは不明。

が、『渚にて』が届いた翌日にBOOK OFFの100均棚で『渚にて』発見(藁
110名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/07(火) 10:14
『渚にて』、半年ほど前に復刻版が出てましたよ。
流通在庫もそこそこあるのではないかと推測。
111ゆうじ:2000/11/07(火) 19:00
「渚にて」は、創元SF文庫で復刻版が確かに出てます。あるところにはあると思います。
「復活の日」はハルキ文庫で、現役バリバリで手に入ります。
「トリフィドの日」は、創元SF文庫の復刊フェアで再販されたので、あるところには
あると思います。
「人間がいっぱい」は、古書店ではりきって探せば、手に入ります 藁
112名無しさんだよもん:2000/11/07(火) 22:46
奇遇だなぁ。丁度今読んでる所。
艦長がモイラの家にお泊りに行く場面だ。
…しかし地球最後の日なのに、なんで全員こんなに落ち着き払ってるんだ。
113ゆうじ:2000/11/07(火) 23:42
>112さん
「渚にて」は、シュートの、ヒューマニズム賛歌。滅びの淵に立っても、
人は人間性を失わずにいてほしいというあらわれですね。
でも、筒井康隆の「霊長類、南へ」のほうが同じネタでもリアルに感じるのは、
僕が汚れちゃてるからかなーと。
114ゆうじ:2000/11/07(火) 23:46
>112さん
「渚にて」は、シュートの、ヒューマニズム賛歌。滅びの淵に立っても、
人は人間性を失わずにいてほしいというあらわれですね。
でも、筒井康隆の「霊長類、南へ」のほうが同じネタでもリアルに感じるのは、
僕が汚れちゃてるからかなーと。
115ゆうじ:2000/11/07(火) 23:50
二度打ちすんまそん
116名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 12:33
普通の人って、ウラシマ効果すら知らなかったりするからなあ…。
ひとまずSF者の感覚で人に勧めると痛い目を見そうだ。
117名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/16(木) 22:33
SF初心者に「月は無慈悲な夜の女王」か「幼年期の終わり」か
貸すとしたらどっちが良いと思う?
118名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/16(木) 23:59
>>117
俺が初心者だったらどっちもいやだな。とくに「幼年期の終わり」なんか
いきなりよんだらジャンル拒否反応おきそうだ。
もちっと「都市と星」とかゆるめのやつで慣れさせてからのほうが
いいとおもうけどね。
119名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/17(金) 00:10
>>117
「月は無慈悲な夜の女王」だろ
120名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/17(金) 00:57
厚いよ。>「月は無慈悲な夜の女王」
あの厚さに手を出す勇気がなかったもん。SFを読み始めた高校のとき。
もうちょっと薄いのにしてくれ。
121名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/17(金) 01:17
読み始めれば厚さ関係ないだろ
122名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/17(金) 01:28
>>117
118の意見を考慮すると「銀河市民」とか「宇宙の小石」とかがいいんじゃん?
「発狂した宇宙」とか。なぜ、その2冊から選ばなくてはいけないの?
理由をぜひとも聞いてみたい。
123ゆうじ:2000/11/17(金) 16:01
難しいですね!「夜の女王」と「幼年期の終わり」。もし僕の持ってる本の中で、
その二つ以外、初心者にウケそうなものがなかったとしたら「幼年期の終わり」です。
でも、いきなりはなあって気がして心配なので、念のため「大真空」と「月は地獄だ!」を
用意します。すんなり入ったら、だんだん厚く、大きくします。 爆
124名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/19(日) 07:31
ブラウン→ハインライン→アシモフ→クラーク→ディック・・までは
順調に読んでこれたんですが リング・ワールドとティプトリーで
つまづいてしまって SF読みたいんですが
次何を読んでいいのか・・迷っていて もしよかったらこんな初心者に
教えて下さい スレ違いだったら ごめんなさい
125名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 07:48
マイケル=クライトンもので入門するのが一番良い。
ジュラシックパークとか。とっつきやすいものから。
126名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/19(日) 09:23
クライトンは「アンドロメダ病原体」好きだなー。
それ以後のいろんな作品(他作家)の基本の一つになってる気がするね。
127名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/19(日) 10:36
クライトンのいいけど、シェクリイの「人間の手がまだ触れない」なんてどう?
128>124:2000/11/19(日) 16:44
ディックがよくてニーブンがだめとは! メタ言語ものがダメなのかな。
んじゃ、グレッグ・ベア、O.S.カード、J.G.バラードあたりを試そう。
129名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/19(日) 17:11
>124
順調にSFに染まってますけど、
今でもこんなオーソドックスなSFの入り方する人いるんだ。
ほぼ、私と同じ読み方してますね。
130名無しさん@1周年:2000/11/26(日) 23:54
もっとSFを大衆化しよう。
131名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/27(月) 15:01
闇よ落ちるなかれ
何回読んでも面白い名作
なんで文庫にいれないんだろう?
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 20:34
すいません初心者なんですが最近出た「ハイペリオン」ってのは
どんなものなんでしょ?
133名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/28(火) 21:51
>>132
「ハイペリオン」スレにどうぞ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sf&key=957857237

めちゃ面白いよ。
134名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/28(火) 21:54
>>132
今世紀最後の傑作SF大作
と私は思う(まじ
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 00:30
>>133-134
ありがとうございます
面白そうなので買ってみようかと思います

あれって今出てる2冊以後も続くんですか?
全部でどれぐらいあるんでしょう?
136名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/29(水) 22:46
「ハイペリオン」「ハイペリオンの没落」
「エンディミオン」「エンディミオンの覚醒」
の4冊です。
今出てる文庫版はそれぞれ上下巻で出るんでしょうね。
自信を持って私のNO.1SF
137名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/29(水) 23:02
現在進行形ということで、河出文庫の「20世紀SF」全6巻を推薦しておこう。
収録作見た限りではなかなか良さげだし、古くさくて読みにくい訳文より新訳の
方がいいでしょう。売れなくて途中で中断されたらかなわんし(笑)
138名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/30(木) 00:26
初心者です。
牧野修さんのマウスが面白かったです。
何かお勧めはありますでしょうか?
とりあえず、ニューロマンサーを読むつもりです。
139ゆうじ:2000/11/30(木) 02:12
人に聞いたんですが「キリンヤガ」って作品は、いいんでしょうか?
知ってたら、どなたか教えてください。
140名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/30(木) 02:41
「キリンヤガ」の話題となると駄洒落を言いたくて仕方がないのですが
そろそろ氏んだ方が良いでしょうか。
141名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/30(木) 10:51
駄洒落・・・何だろう。
氏んでも思い残しのあまり化けて出たらお互い寝覚めがよくないですから
言ってみてください。
142名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/30(木) 21:06
氏ぬと飼い猫が野良になってしまうので、やめときます。
ところで「キリンヤガ」は地味な作品なので、奨めるかどうかは
その人の読書傾向によって別れると思いますよ。
143名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/02(土) 15:52
「キリンヤガ」、駄作です
だらだらくだらない話が続くだけ
これを誉めるのは早川の回し者
144At.N.:2000/12/02(土) 20:04
>>139-142
地味な作品を読みこむような人でも、
あの話を受け入れられるかどうかはわりと割れたりしますからね。
とりあえず読んでみるのがいいんじゃないでしょうか。
145144:2000/12/02(土) 20:10
「キリンヤガ」をいいという人は多いですね。
ただ、話の傾向からして反感を持つ人もそれなりにいるので、
勧めるかどうかは人によります。
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 20:12
つまり初心者向けじゃないってことじゃないの?
147名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/02(土) 21:03
>>146
そうかも。
139 が聞いてたんで答えたんですが。
148>>144@` 146:2000/12/02(土) 21:39
反感を持つ人もいるということは、それなりに考えさせてくれる
物語だということでもあるので、かえって初心者にはいいんじゃ
ないでしょうか。
「リプレイ」がおもしろかったというような人なら読めるん
じゃないかな。
初心者がSFに期待するものはいろいろあるでしょうから、
向かない初心者をあげておくと、SF映画風の宇宙人とか派手な
宇宙船とか、最後にすべての結論が出て終わりの単純明快な
カタルシスを期待してるような人です。
149名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/02(土) 22:27
ああ、「レンズマン」から入った人がいる!しかも、たぶんそれ同じ本だ…>>58@`59

SFって、発表された時代を念頭に置いて読まないとピンとこないものも結構多い
ですよね。50年代60年代のものは、結構程よく醗酵してるのがあるから、
人によっては食あたりするかも。
ゼラズニイの短編集とか、アシモフでもロボット物以外の短編集とかに、
読みやすいものがあるのでは(「停滞空間」でちょっと泣いた)。

>>140
あのー…もしかして、「キリンヤガービール」…とか?
150名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/02(土) 23:01
「電機羊云々」「たったひとつの云々」「家畜人ヤプー」「闇の左手」「夏への扉」「パプリカ」
「幼年期の終わり」「自由未来」「アルジャーノンに花束を」「攻殻機動隊」を読みました。
羊と左手と幼年と攻殻が面白かったです。あと扉も。特に左手は、全部真白になって
影もなくなったシーン(それまでの過程の見事な収束)が無茶苦茶凄くて、打ち震えました。
こんな傾向の人にあうSF小説、教えて下さい。
151流れよ我が涙、と名無しは言った:2000/12/03(日) 01:03
>>150
うーん。難しいですがシマックはいかがでしょう?
「中継ステーション」はいいと思います
152柏武文:2000/12/03(日) 05:17
キリンヤガいいじゃん。
俺好きだよ。特に最期が好きだな。象。
153トロトロ:2000/12/03(日) 20:03
手には入りにくいがプリーストの「逆転世界」、「ドリームマシン」がいいのでは。
個人的には「魔法」が好きだが、SF色が弱いな。バラードも捨てがたいね。
154名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/03(日) 20:44
>150
おまえさんねえ
これだけ読めるんだったら、自分で捜せるだろ?
155名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/03(日) 22:27
始めてなら「僕がハリィズハンバーガーショップを辞めたわけ」だっけ?
あのあたりSFオタ以外にも読みやすいと思う。
#ってゆうか落ち込むとあれもって海に行くのオレだけ?
156名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/03(日) 22:54
>>150
「ハイペリオン」読んでみて。
157ゆうじ:2000/12/04(月) 00:52
おお。質問が育って、答えがたくさんだ・・・
とりあえず賛否両論なので、読んで自分で決めてみます。
でも、手に入るかがいきなり心配です。ここで得たキリンヤガのヒントは、
だじゃれを言いたくなる、地味な話である、象が出てくる、「リプレイ」がいける口なら
いけるであろう、この4つですね。どんな話なんだ一体。確かめてやる!
158名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/04(月) 01:12
早川の後ろに書いてある作品解説みながら○○賞受賞っての端から
呼んでいきゃいいじゃん。10冊も読めばもはや初心者ではない。
中級者とも言えないけどね。あ、○○はダメだ!と言える様になったら中級者かもね。
159キリンヤガ:2000/12/04(月) 06:13
キリンヤガはだめでしょ。
あれがSFだと思ったら。
あれはレーシストのアジテーションでしょ。
160名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/04(月) 09:43
>キリンヤガ

諸星大二郎先生の『マッドメン』と比べてしまった。
近代と伝統文化の相克というなら、諸星先生の方が上。
(SF性やエンターテイメント性も上)
ま、遅蒔きながら(本当に遅い)西洋人が自己文化相対化を自ら行った
ということで向こうでの評価が高かったのでしょう。
161名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/08(金) 02:02
fuga
162名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/08(金) 03:13
初心者な質問ですみませんが、
「オーバーロードだけど云々」のネタ元が分かりません。
誰の何という作品を読めばいいのでしょう?
163名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/08(金) 04:56
>>162
アーサー・C・クラーク作品。邦訳は2つの出版社から刊行。
「幼年期の終わり」(ハヤカワ文庫)/「地球幼年期の終わり」(創元文庫)
タイトルが若干違います。どちらの翻訳がより優れているかは不明。
私は「地球〜」を読みました。初心者向きかどうかは意見が分かれるところかと。
164名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/08(金) 04:58
163補足。クラークの代表作品のひとつ、です。(ベストは何ですかね。)
165名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/08(金) 18:27
SF映画の原作をとりあえず薦めた後、その作者からすそ野を広げて
いくという作戦はだめでしょうか?
166名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/08(金) 19:29
「天使墜落」
SFおたくがどんなものかを理解するのに勧める。
167名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/08(金) 21:05
>>163
「幼年期の終わり」しか読んだ事ないなあ。まあまあ面白かった。

>>164
アーサー・C・クラークのベストは個人的には断然「宇宙のランデブー」
だなあ。ちなみに2以降は却下!
168162:2000/12/09(土) 00:05
>163さん
ありがとうございます。
クラークの作品は読んだことないので、土曜日に本屋で探してみます。
167さんの「宇宙のランデブー」も購入予定に入れておきます。
169ゆうじ:2000/12/11(月) 00:35
結論!つまんねえええええ!!!キリンヤガ!!!!
170名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 02:10
永劫
上下巻だけど、絵的に分かりやすいのではないかと
171名無しより愛をこめて:2000/12/11(月) 03:48
ゾウヤロガとかカバジャケンとかはないのか?
172名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/11(月) 12:42
クラークなら「都市と星」は?
砂漠の中にたたずむ永遠のドーム都市ダイアスパー。無限に生まれ変わりを
つづける人々の中にとつぜん産まれた、好奇心の強い少年の冒険の物語。
173名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/11(月) 13:47
早瀬耕の「グリフォンズ・ガーデン」

誰もしらないか...逝ってきます
174名無しは無慈悲な夜の・・・:2000/12/11(月) 21:17
>>172
あれもまあまあ面白かったね。
175名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/15(金) 22:22
初心者向けかぁ…。
「サラマンダー殲滅」薦めたらドキュソですかね?
176定価300円の名無し:2000/12/16(土) 00:29
ハインラインの「夏への扉」
って、オジサン古いの言っちゃったね。シッケイ。
177名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/16(土) 00:35
>>175
ガイシュツダヨ・・・
178175:2000/12/16(土) 14:52
げ、ほんとにがいしゅつだ…鬱だ以下略。
…とりあえず「降伏の儀式」だけは薦めない事にしときます…。
179名無しさん@公演中:2000/12/18(月) 22:59
ごめんなさい、私クラッシャージョウから入りました(♀)。
逝ってきます。

竜の卵最近読みましたけど、読みやすくて面白かったです。
どこか切なかったですね。
小学生の読書感想文みたいなこと書いてしまった。
やっぱり逝ってきます。
180名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/18(月) 23:26
さ、サラマンダー追撃は?だめ?
181名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/18(月) 23:41
まあドクターアダーは薦めないね
182名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/18(月) 23:53
まあキャッチワールドは勧めないね
183名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/18(月) 23:54
まあキャッチワールドは勧めないね
184名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/18(月) 23:55
まあ大いなる正午は勧めないね
185名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/19(火) 00:04
まあク・リトル・リトルは勧めないね
186名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/20(水) 03:35
まあストーカーは勧めないね
187名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/24(日) 18:56
age
188地を這う苔:2000/12/25(月) 02:26
まあ順列都市は勧めないね
189名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/25(月) 02:59
ネタ?
190ドレミファ名無シド:2000/12/25(月) 03:06
初心者に勧めるなら海外訳もんより日本人作家のやつがよくない?
翻訳者が悪かったりすると。すっげ読みにくいし。

「敵は海賊」とか普段SF読まない友達がたまたまうちからもってって
はまって読んでたがどうか。
191名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/25(月) 03:14
私も、最初は日本人作家(しかもスペオペ(笑))から入った。
荒唐無稽な活劇から入った方が、楽しめると思うのね。
192名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/25(月) 04:58
日本作品で比較的面白い、荒唐無稽なSF活劇って何だろ?
「ダーティペア」「エスパイ」「高飛びレイク」とかかな。
193名無しは無慈悲な夜の女王
「アドバード」・・・