SFを読む側に必要なものってなんでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1くるくる少女
SFの定義付け自体曖昧で人それぞれである現状でこんな質問をするのも
どうかと思わないでも無いのですがあえて
「こんなことを知ってるとより楽しめる」とか「とりあえず これは読んでおけ」
とか なるべく建設的な書き込みがあると嬉しいです。
2名無しさん:2000/07/08(土) 12:34
オススメとしては、ハイラインの「夏への扉」とか、J・P・ジュニアの「たった一つの冴えたやり方」とか、結構ロマンチックなSFを読むと、面白いと思いますよ。
他にもちょっと古めの「恋人たち」「銀色の恋人」etc・・(すべてハヤカワ)
日本人でも、菊地秀行の「グッバイ真智子」「インベーダー・サマー」、梶尾シンジ(漢字忘れた・・)の短編集にある「美亜に送る真珠」「詩穂が去る夏」「時尼(ジニイ)に関する覚え書き」etc・・
くるくる少女さんはSFをどれぐらい読んだ事ありますか?

(上記の作品名や作家名に間違いがあったり、SFのカテゴリーから外れるものがあっても、それは私のミスです・・スミマセン)
3知能トカゲ:2000/07/08(土) 13:47
やっぱりSF好きな人は、とにかく「次はどれじゃ!」って感じで
当たりハズレをかたっぱしから読んでるんじゃないですかね?
多読の上に自分の好きなベースが自然と構築される。
これは建設的じゃないか。
ハイラインは「人形つかい」「月は無慈悲な夜の女王」かな。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 14:11
笑って許す度量とか(笑)。

A.C.クラークの「太陽系最後の日」にはしびれました。
ご本人はこれを誉めると怒るらしいですが(苦笑)。
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 14:22
読む前に何かが、必要な小説は、読む価値なし。
6:2000/07/08(土) 14:27
>知能トカゲ
建設的ですよ。私もSF読み始めた頃、そうでしたもん。
「月は〜」私もオススメですね。
7くるくる少女:2000/07/08(土) 14:39
>2さん
「夏への扉」「たった一つの冴えたやり方」は読んでいます。
あとはファウンデーションシリーズやロボット三部作も読んでますが
実はアーサー・C・クラークは全然読んでません。
2001年も映画で見ただけですし・・・

梶尾真治さんは「地球はプレイン・ヨーグルト」「サラマンダー殲滅」は
読んでますが内容はほぼ忘れてますね(汗

あとは日本の作家では神林長平さんならほとんど読んでるはずです。
「あなたの魂にやすらぎあれ」とか「七胴落とし」とかがお気に入り。
谷甲州さんの航空宇宙軍史シリーズや「星は昴」、大原まり子さんなら
「一人で歩いていった猫」や「未来視たち」
小松左京さんは「日本沈没」「復活の日」「地球になった男」・・・
星新一さんのショート・ショートも結構読んでますが
印象にのこっているのはサラリーマンの悲哀を感じさせる殿様が
主人公の時代小説(?)殿様の日」(題名があやふやですが)ですね。
でも筒井さんはまったく読んでいません(爆

まあ これでも一部なんですが・・・っというかどれぐらい読んだか?
と聞かれますと結構答えづらいものなんですね(苦笑)
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 14:40
特にないと思う。しいていえば読解力とか?
9ニコニコ坊や:2000/07/08(土) 15:01
筒井康隆は「最悪の接触」「関節話法」を読んでみれば?
30分くらいで両方読めるでしょう。
あと中編で「美藝公」。
10くるくる少女:2000/07/08(土) 15:31
>知能トカゲさん
SFに限らずあらゆるジャンルにおいてそうですよね。
私もエロゲ始めた時はそうでしたから(爆死
でも To Heart、Kanonとプレイしたあと
雫、Moon.について知るとまた新しい世界が開けると
思うんですよ。(エロゲ分からない人すみません)
ですから こんなスレッドを立ててみたのですが。

>4さん
これもSFに限らず非常に重要なことですよね。
細かい矛盾に気を取られすぎてはどんなジャンルに対しても
楽しめませんよ。
私もヤンマガでイニシャルDを読みながら「絶対にあれは嘘だ〜!」
っと笑いながら次週を楽しみにするくらいの度量があるといろんな物が楽しめると思いますよ

>5さん
知らなくても楽しめるが知っていればより一層楽しめるものって
いろいろあると思いますが?
11くるくる少女:2000/07/08(土) 15:47
>8さん
読解力ですか・・・これまた難しいものですね。
解ったようになった気でいて実はずれていた・・・
もしきはなにも解っていない・・・この状態は結構誰にでも
あることだと思うんですよ。

>ニコニコ坊やさん
ありがとうございます。
次のターゲットは2さんと知能トカゲさんがお薦めの「月は無慈悲な女王」
とこの「間接話法」に決定しました。
12:2000/07/08(土) 15:53
>くるくる少女さん
いや〜、大体私とかぶるものは読んでらっしゃるんですね。スレッド見たとき、
これからSFを読み始める方のように見受けられたもので・・でしゃばってしまいました。お恥ずかしい限りです。
神林長平は、私もほとんど読んでます。「あな魂」はいいですよね。#59(89)ってレーザーガンのマガジンが
手榴弾としても、ガス弾として使えるっていう設定が、SF初心者の頃は斬新に思えたものです。
心に残る名セリフとしては、牧師がネコを抱えて言うセリフですね。
「かわいい、おしゃまな子だったよ。パンケーキを焼いてくれたよ。ついさっきだ」ってやつですね。

・・あ、スレッド作ります。SFで心に残った名セリフ。
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 16:21
他人の言葉を無視する強靱な神経。

唯一必要なものはこれ。たぶんあなたはもってるから大丈夫>1
高千穂なんかに負けるな。がむばれ腐れSFモドキ!
14名無しさん:2000/07/08(土) 16:55

ママ、ここにかわいそうなヒトがいるよ・・遊んであげてもいい?
15ニコニコ坊や:2000/07/08(土) 19:24
>くるくる少女さん

「間接」じゃなくて「関節」なところがミソ。
SF性がない!という気になるかも知れないけど、
きっと楽しめると思います。
16くるくる少女:2000/07/08(土) 22:59
>13さん
いや〜誉めているのだか煽っているのだか絶妙な書き込みが
いいですね。

でもそれって2chで書き込んでる人の中にSF読者的資質が
潜んでるってことですか?<他人の言葉を無視する強靭な神経
17世俗的SF愛好者:2000/07/08(土) 23:03
す、素直な気持ち…。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 23:57
自分の例だと、漫画の火の鳥だったかなぁ。
宇宙船、変な生き物、でっかいマザーコンピューターとか
基本的なネタの種類はたくさんあって勉強になりました。

ああ、あんなものをなんて言わないで…(ワラ
19>くるくる少女:2000/07/09(日) 00:36
レスはここでいいかな?
エロゲ板での振舞いを見てれば、「出ていけ」と言われても仕方ないとおもうが。
しかしここではマトモなようなので、別スレでの「出ていけ」は撤回します。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 00:52
山田正紀「神狩り」
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 03:55
ある種のコンプレックスないしはトラウマ。
とかいってみる。
22名無しさん@そうだ思い出そう:2000/07/10(月) 05:29
12歳(SFの黄金期)にSF好きである事を何らかの形で
特別視された事がある。

例 「ふーん、こんなの読んでて面白い?」
  「ねえ、ガキッぽいとかおもわない?」
  「恥ずかしくない?」
  その他、憐憫の眼差し等。
    
                  実体験(ボソ
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 18:38
SF史の名著
オールディス『十億年の宴』『一兆年の宴』(東京創元社)
『サイバネティックSFの誕生』(ジャストシステム)と『SF百科事典』
小説読む順番とかの参考になると思います.(小説読む代わりにしちゃだめだよ、念の為)


あとポピュラーサイエンス系ではこのサイトが参考になるかも
http://www.moriyama.com/
2423:2000/07/12(水) 18:39
うあっ、途中で送信しちゃった.
ま、いいか
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/24(月) 05:56
頼みますからくるくるを他の板に輸出しないでください。
お願いします。本気で迷惑なんです。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/24(月) 12:53
>>25
あんただれで何がいいたいの?うっとおしい
27いぬ:2000/07/24(月) 21:15
悪い宇宙人
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/24(月) 21:17
>27
なんか大受けした(藁
29今年で29歳。:2000/07/27(木) 19:27
最近やっと読みました。
J・P・ホーガン「星を継ぐもの」はどう?
30名無しさん@そうだ選挙にいこう
>22
私も言われたよ「SF?小学生で卒業したよ(ニッコリ)」って。