2001夜物語

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
久しぶりに読んだけどおもしろいね!
パロディのからめかたも妙にうまい。

しかしブルーワールドは・・
2星野之宣:2000/06/14(水) 19:59
「妖女伝説」も読んでね(はぁと)。
3名無しさん:2000/06/14(水) 20:10
タイトル忘れたけど、1本だけ単行本に収録されてないお話があるんだよね
なんとか手に入らないもんかな
4名無しさん:2000/06/14(水) 22:09
KARCが恒星間飛行の果て親切な異姓人(藁)と遭遇して、人間になっちゃう話ですね。
完全版としてぜひ復刻してもらいたいもんです。
5名無しさん:2000/06/14(水) 22:32
え!そんな話があるの?!
KARCってあの、時代に追い越された宇宙船、でしたよね?(違ったかな)
そうか、あいつ幸せになったのか。いや良かった。でも、ううう、読みたい!
6名無しさん:2000/06/15(木) 18:14
4はネタですよ(念のため)
74>6:2000/06/15(木) 18:58
ネタじゃないよ。スーパー・アクション誌の最終号にのってたって。単行本未収録だけど
間違いなくその話はあったよ。
8星野マニア:2000/06/15(木) 19:01
「ユニコーンの星」も漫画少年掲載時と単行本収録のとでは別個の話になってました。
93です:2000/06/15(木) 20:08
どんな話かというと
宇宙のどっかから太陽系方面に十字架の形をした
巨大人工物体(らしきもの)が接近してくるお話
「宇宙のランデブー」をモチーフにしたようなの
10星野マニア:2000/06/15(木) 20:22
>9
それは、1981年Weekly漫画アクション3月7日増刊に掲載された
「クオヴァディス」です。単行本には収録済みのはず。ただし「2001夜
物語」とは別。
11ほれよ:2000/06/15(木) 20:40
129です:2000/06/15(木) 22:02
ありがとーさん
10年来の勘違いでやんした
13名無しさん:2000/06/15(木) 22:22
文庫本出てますか? また読みたいけど、遥か底に埋もれているので…
14>13:2000/06/16(金) 21:35
出てるけど、大判で見るべき漫画では。
15名無しさん:2000/06/16(金) 21:59
しかも印刷は青。
実は全部まとめた大きくて厚いのがあったけど、黒い印刷でイマイチだった。
16名無しさん:2000/06/17(土) 22:39
藤子F
「老年期の終わり」

17名無しさん:2000/06/20(火) 10:56
↑F先生のも実はあなどりがたし。傑作がいくつかある。
でも「老人大いに語る」って筒井康隆の「ながい話」のパクリ?


2001夜物語で俺の一番の話は「悪魔の星」!!
二番は「ほうじょうの海」かな〜
18名無しさん:2000/06/20(火) 21:32
私も1番は「悪魔の星」ですな
2番は「緑の星のオデッセイ」
19真理と悔悟:2000/06/20(火) 21:47
昔、まだ小学生だったころ、好きな本に「悪魔の星」というのがありました。
ただし洋ものだったので別もんでしょう…。
しつれいしました
20>19:2000/06/21(水) 10:04
この漫画のサブタイトルっていろいろなSFから取ってきてるんだよね?
だからそれが元ネタかも
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 18:08
「確かに緑の星のオデッセイ」って二番級かもね。

でもあれに出てくる星間種子って小松左京の「氷の下の暗い顔」
のにあったと思う。
22undefined:2000/06/27(火) 23:47
上の小松さんのは星野さんが知らないはずないと思うんだけど
・・・。パロディとして使ってないしやっぱパクリ?
23undefined:2000/07/02(日) 06:41
アイデアが重なったと信じたい。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 22:57
木星太陽化したのは小松よりもクラークよりも早かったよな。
251:2000/07/03(月) 10:13
あら、木星太陽化の話ってありました?
当方「サーベルタイガー」も読めてホクホクですわ。
26名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 11:40
巨人たちの伝説<木星太陽化
27黒酢増毛法:2000/07/04(火) 20:27
>22
今や星間種子は取り立てて珍しいアイデアじゃない。
植物自らによる打ち上げ、その後のレーザー推進あたりが星野的アイデアでしょ。
でも、むしろこのお話で好きなのは退化してしまったかもしれない知的生物<地下のイグアナ、孤独すぎる人類、救助の望めぬ地で遭難した探検隊、滅び行く惑星の生態系という絶望的終末感のあたり。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 02:16
27<じゃあ星間種子って誰が最初のアイデアなんでしょう?

緑の星の〜はSFオタから見ても傑作ですね。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 03:04
28<ティモシーリアリー?
30黒酢増毛法:2000/07/05(水) 04:21
>28
すまん、知らん。
ガメラ2も星間種子の話じゃなかった?
あと、星野の「世界樹」にもさわりだけ。
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 11:02
知的生命が進化しすぎて結局イグアナみたいになってしまった
ってネタは「スタートレック・ヴォイジャー」でもやってました。
星野さんの作品をパクったわけじゃないとは思いますが。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 23:19
パクリかどうかは関係ないよなあ。あの圧倒的な画力で
見せられた日にゃ・・・。
33名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 11:28
うむ、むしろ越えようとしているところがいいね。
しかし一夜目の生物は地球のものなのかしら?
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 15:02
これってOVA化されたの知ってます?
観て脱力したけど。
35名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 15:58
ロビンソン一族の話だっけ<OVA化
36名無しさん@1周年
間違えて下げちゃった。すまない。