オースンスコットカード萌え〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1柏武文
無伴奏ソナタは何回読んでも感動するなあ。
2さる:2000/02/23(水) 03:15
上に同じ。ラストがたまらん。
エンダ−のゲームは短編のほうが好きだったり。
3柏武文:2000/02/23(水) 03:27
「王の食肉」とか「猿たちは全てが冗談なんだと思い込んでいた」もかなり
好きであります。俺もエンダーは短編の方がいいな〜。
4いぬ:2000/02/23(水) 03:40
エンダーのゲームは最後の、バガーの女王の話(と言うかテレパシー)
が泣ける。お互い誤解があったとは言えども、あれだけ酷いことをし
た人類をなぜ許せる!? 不幸な出会い方の最たるもののような気がす
るね、バガーと人類は。
5きじ:2000/02/23(水) 12:06
ソングマスターも好き。SF史上映画化しにくい作品No.1かも。
トーキーでは作れないかもね。実際に声を聞かせては誰も
感動せんだろう。劇場版マクロスみたいになりそうで。

カードといえばジュビナイルものだが、この人ショタの毛があると
思うのだが実際はどうなのだろう。


6名無しさん:2000/02/23(水) 13:11
エンダーのゲームよりゼノサイドより無伴奏ソナタより
死者の代弁者が好きだ〜!
7ABYSS:2000/02/23(水) 16:10
キャメロンの『ABYSS』のノベライズがイイ。
ノベライズを手がけた経緯とか、映画本編への影響とかイカス。
映画を見た後に読むのが吉でしたなコレは。
8「死者の代弁者」といえば:2000/02/24(木) 05:25
「この水は何なのだ?」
9エンダ−のゲーム:2000/02/25(金) 00:18
いいか−−−敵のゲートは下だ。
(でもあげる(^^))
10さる:2000/02/27(日) 02:56
最近、どうしてるのかな?>作者
あんま宗教くさくなってほしくないんだけど
11無謀松:2000/03/03(金) 11:39
「Children of the Mind」読んだ方いますか?
(エンダーの)心の子供達、ピーター2とバレンタイン2、それとミロ、ジェイン、シーワンム達の行動がメイン何ですが、
執筆時期に大江健三郎のノーベル賞受賞とスピーチがあったせいなのか、
日本風の植民星に「あいまいな光」と言う名前の思想家=原爆投下を引きずっている=が出て来たり、
そこの家の女中の名前が「ケンジ」だったりして一気に読む気が失せてしまってます。
飛ばし読みをするとエンダーの死や2組のカップルが誕生し、長い長いエンダーの物語りも終りを迎えるわけですが、いまいち乗れません。
皆さんはどうですか?
12名無しさん:2000/03/03(金) 11:46
そういうことになってるのか……。
不自然でない日本人女性の名前とか聞ける相手いないのかな。
ウェブサイト開いてメアド公開してる作家なら、
そういうことにはならずに済んだろうにね。
13いぬ:2000/03/03(金) 18:33
タコ・カクタとか、タナカ・セイコとか....なぁ。
14名無しさん:2000/03/03(金) 20:22
「エンダーの影」はやく翻訳してくれ。
15名無しドキュン:2000/03/23(木) 06:11
「磁器のサラマンダー」も好きだ。
16名無しさん:2000/03/23(木) 18:46
やっぱさ、邦訳するときに名前も変えちゃうべきだよな、変な日本人の名前。
17>12:2000/03/23(木) 20:56
え、カードって公式サイト持ってるんでしょ?
18名無しさん:2000/04/14(金) 13:46
でも「ゼノサイド」は駄作だと思うぞ。前二作が名作だっただけに,
あの御都合主義的でしかも尻切れとんぼのおちにはがっかりさせら
たなあ。あんなブ厚いのを頑張って読んだのに。まあ作者も途中で
疲れちゃったのかねえ。私も「影」には期待してます。
19名無しさん:2000/04/14(金) 13:50
物語の作り方が手塚治虫に似てる気がするな。
登場人物をカタワにしたがるあたり。
20にぇふ:2000/04/19(水) 21:55
「帰郷を待つ星」シリーズ好きなんだけど、新刊出ないね。
ハヤカワ文庫目録からもハズされてるし。何でだろ?
21名無しさん:2000/04/28(金) 19:01
「帰郷を待つ星」目録から外されているのですか?そんな私ちゃんと本買って続き待っているのに…。
ところで「アビス」はカードがノベライズしていたような気がするのですが、映画は見たことないけど借りて読んで感動した覚えがあります…。
22名無しさん:2000/05/04(木) 23:34
ソングマスター好き
“魂の歌い手”くぅ〜(≧▽≦)何回読んでも良い!
23にぇふ:2000/05/04(木) 23:40
早川書房によると、「帰郷を待つ星」シリーズは
もう刊行予定がないそうです・・。
ところで「ソングマスター」はホントに良いですね。
私も大好きです。
24名無しさん:2000/05/05(金) 06:07
そういえば早川からオースンスコットカードの本出なくなったねぇ
何かあったんでしょうか?もめたのかなぁ??知ってる人います?
かわりに、集英社から今ちょびっと出てるよね。
25>24:2000/05/08(月) 13:23
角川?
2624:2000/05/08(月) 16:33
>25
うわあああ〜〜〜そうでした(汗)
集英社でなくて角川でした、ごめんなさい(泣)
27名無しさん:2000/05/10(水) 18:11
age
28:2000/05/10(水) 20:55
>21
一般古書店で割と普通に入手できるかも。
オレは自分のと友達の、合計3セット買いました。
29名無しさん:2000/06/06(火) 21:12
アビスのノベライズ、良かったですねえ。二本のろうそくのシーン
なんか、泣いちゃいましたよ。
 しかし…タコ・カクタ、懐かしすぎる。
30名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 15:35
なんかゼノサイドが半端な終わり方なんで
非常に気になるんですが
ゼノサイド以降の
現在続刊って訳されてますか?
若しくは邦訳本でる予定ってあります?
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/17(木) 19:04
今年新刊出るけど、その後の話じゃないよ。
続編は無いっすか、まぁゆるりと待つか、英語わからんし
33あったあった :2000/09/02(土) 11:55
カードのスレッドみっけ。
最近カードの新作が早川から出なくなったので、
仕方なく amazon から取り寄せて原著読んでました。
帰郷を待つ星はそれでなんとかクリア。
#しかし、いまいち良く分かってないといううわさも。。。
Alvin Maker も仕方がないので買って読んでいたんですが、
この間角川で邦訳が出ているのに気がついてショックでした。
しかし、なんで、最近邦訳出なくなっちゃったんでしょうねぇ。。。
悲しい。
34名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/09(土) 01:21
訳本しか読んでないので、最近出ないのはさびしい。行き付けの本屋からカード本が
無くなってしまった。
「反逆者の星」「第七の封印」はどうよ。
「反逆者の星」主人公はカードの小説中最強の人物だろうなぁ。
「第七の封印」は指輪物語を思い出させた。エッチな話だ。
35名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 04:03
アルヴィン・メイカーの背景世界ってのは、要するに
「史実よりちったあマシなアメリカ建国史」っつう印象を受けたんですけど。
なんか日本の仮想戦記みたいだなと。
ラファイエットのへたれぶりが楽しくて好きっす。
36名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/14(木) 05:43
なんか、エンダーのゲームが映画化されるって聞いたんですけど
詳しい事知っておられる方います?
37名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 19:12
長編版の「消えた少年たち」のラストで、思わずぼーぜん。うーむあれは
凄かった。
38名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/18(月) 15:21
>36
今年の4月の時点では、アナキン・スカイウォーカー役のJake Lloydをエンダー
役にたてる線で、でも肝心の監督はまだ決まっていなかったようです。
http://www.frescopictures.com/movies/ender/endersgame_update.html
なんとカードはEnder's GameとEnder's Shadowを同時に撮影する野望もある
みたいで、ちょっとすごいですね。
でも仮に商業的に成功したとしたらスターウォーズ・シリーズみたいになり
そうですね。上のページにはカード自身の脚本の一部もあります。
3936 :2000/09/24(日) 02:08
おおっ!38さん、情報ありがとうございます
(でも、英語読めなくてさっぱりだったり(^_^;) )
しばらく覗いていなかったのでレス遅くなってごめんなさい。

やっぱり映画化するんですね〜〜〜
きっと今ならCGガンガン使ってすごいの作れそうですよね、ものすごい楽しみです。
40名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 02:40
モルモン教徒だと知って以来読む気なくした。
もったいないですか。
41名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/24(日) 05:49
来月だっけ?エンダーの続編がでるの?
42名無しさん :2000/09/24(日) 09:13
>40
え〜〜〜!!! 飛鳥昭雄の同類なの〜〜〜!!!
けっこう好きな作家だったのに・・・。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 20:32
この人の話って読んでてどうも宗教臭さを感じてたんだけど、
そうか…やっぱり喪瑠門…そうなんだ…
44名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 21:56
あれ?
解説とかに書いてなかったっけ? モルモン教徒>
と思ったら「ソングマスター」の解説で小川隆が書いてるじゃないか。

あと、ハードカバーで斎藤由貴がかなり失礼なこと書いてたな。
45名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 02:53
2ちゃんから(別にその他でも)、
ロックやデモステネスのようなカリスマ固定が出てきたりするんだろうか。
46名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/27(水) 12:43
>42
宗教の勧誘してるわけじゃないんだからいいじゃん、別に。
勿体無い。
>45
デモステネスが「煽りうざい」とか言われてて、ロックが「コテハン
叩き」呼ばわりされてるんだろうか(^_^;)

でも、IP抜かれて「自作自演ヤメレ」ということに...
48名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/28(木) 09:48
>>47

わらた。
49名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 03:33
そういやあの2人って同じパソコン使ってたっけ。
てことは管理人(?)にはバレてたってことになるな。
それはさておき、2人がデビューする板は
2ちゃんならやっぱロビー? それとも政治思想やニュース議論?
50駄文あげ :2000/09/30(土) 00:21
1 名前:デモステネス 投稿日:2184/02/23 02:14
私は植民運動の意義を大いに信じるものである。
故に、自ら第一号植民船に乗ることでそれを実証する事とした。
尚、この発言を最後に私は引退し、以降政治的な発言を一切止めることとす。

3 名前:"デモステネス" 投稿日:2184/02/23 02:14
TEST

4 名前:名無しさん 投稿日:2184/02/23 02:14
マジかよ。。。

21 名前:名無しさん 投稿日:2184/02/23 02:15
誰か植民船の乗客名簿持ってない? デモステネスが誰だか突き止めようぜ。

23 名前:名無しさん 投稿日:2184/02/23 02:15
乗客名簿、あぷきぼーん。

572 名前:名無しさん 投稿日:2184/02/23 02:27
この、ヴァレンタイン・ウィッギンって子、怪しくないか?
ロック(=ピーター・ウィッギン)の妹だぞ。

575 名前:名無しさん 投稿日:2184/02/23 02:27
14歳の女の子がデモステネス? それだけはないって。

576 名前:>572 投稿日:2184/02/23 02:27
電波板に逝ってくだちい。

579 名前:名無しさん 投稿日:2184/02/23 02:28
ヴァレンタインちゃん萌え〜。
51名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/02(月) 05:06
>50さん
面白すぎ!大爆笑
52名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/02(月) 18:36
>>49
巧妙に身元を隠蔽してたらしいから、バレてないんじゃないの?
ロシアは二人の正体を知らなかったみたいだし。
二人が常駐してそうなのは、やっぱり政治思想かニュース議論あたりかな?

>>50
ちょっと笑った。
3がキャップテストしてるのが芸が細かい。

それにしても、2ちゃんを知った今読むと
捨てハンで練習→固定ハン&自作自演の二人が厨房にしか見えない…。
53名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 23:39
そういや、ずっと前のSFマガジンの巻末の「今月の執筆者紹介」に
「帰郷を待つ星の3巻翻訳終わりました…」ってのあったけど。
あれから2年? 3年?
54イーハトーヴ釣具店 :2000/10/07(土) 23:28
「帰郷〜」の2巻で、ニャフ達新婚夫婦の初夜が失敗に終わったまま(爆)なので、
あすこで止められると、可哀想でなりません、ハヤカワさん。14歳の夫婦の
為にも、続き出して(泣)
55コピペあげ :2000/10/12(木) 08:06
188 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/08/08(火) 18:39
最悪っていうのは、例えば
「エンダーのゲーム」の邦訳とかを指すと思うのだが。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=960348014
56>52 :2000/10/12(木) 20:07
二人は厨房どころか消防のはずだ(藁
57名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/10/14(土) 04:06
>>50
なんと1から579まで14分!
2184年の2ちゃんねるは恐ろしいことになってるな。
58名無しは無慈悲な夜の女王:2000/10/26(木) 03:31
age
59名無しは無慈悲な夜の女王:2000/10/31(火) 23:17
エンダーズシャドウ発売age。
60名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/01(水) 01:17
あれ、ほんとだ、今日発売だね。
ハヤカワの本は書店に入る数が少ないから急がねば。
61名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/01(水) 16:25
近所の本屋にはなかったや。地方はこれだから。
ファンタジーの殿堂1に、カードの短編が入ってた。
アルヴィン・メイカーの外伝。ちょっとうれしかった。
SFの殿堂1の方にも入ってたらしいけど、そっちは見てなかった。
近所じゃ手に入らないだろうなぁ。
62名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/02(木) 09:58
二番目のタフガキage
6361:2000/11/02(木) 13:42
と思ったら発見。SFの殿堂1、2、エンダーズ・シャドウ上下入手。
でも忙しいので積読の山へ。とほほ。
64テルミヌス・エスト:2000/11/02(木) 23:39
>>62
Underworldですな。
65名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/03(金) 02:32
次が出るのは何年後なのやら。
アルヴィンメイカーも止まってるし。
66名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/03(金) 14:11
昨日、エンダーのゲームを読みました。
海外のSFって今までまったく読んだことなかったけど、すごい面白かった。
日本のSFとは全然タイプが違いますね。(日本のはドラえもんやガンダムから始まった気がする)
続編があるみたいなんで午前中に色々買ってきました。
死者の代弁者(上下)とエンダーズシャドウ(上下)、無伴奏ソナタ、計5冊。
他にもアンドルー君がでてるやつってあります?
67名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/03(金) 14:40
>>66
ゼノサイド
68名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/03(金) 16:51
SFの殿堂1に短編が載ってるよ。エンダーとジェインの出会い+エンダーが死者の代弁者に
なったきっかけのお話。読んでやはりジェイン一人欲しいと思った。
69名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/04(土) 00:28
>>67@`68
ありがとう さっそく探してみます。
今読んでる死者の代弁者はエンダーのゲームより楽しいかも♪
70名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/04(土) 02:24
ゼノサイドは読まなくてもいいと思う。
71名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/04(土) 05:56
Amazon.co.jpにてEnderで検索したら「Shadow of the Hegemon」がヒット〜
これは外伝的な話なのかな?
72名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/05(日) 06:17
公式サイトによると、エンダーズ・シャドウの続編のようです。
日本語で読めるのはいつになるやら…。とはいえ嬉しい。
73名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/05(日) 22:41
ひょっとして、ビーンがピーターの元に行くのかな?
エンダーズ・シャドウでも「次は政治だ!」とか言ってたし。
74ナナシーのゲーム:2000/11/05(日) 23:22
どんどんつまらなくなってると感じる僕はおかしいですか?
75アンメイカー:2000/11/05(日) 23:46
確かにエンダーものは代弁者までのような気がする。
「シャドウ」はエンダーが実はどんなにガキだったかを教えてるだけ
のような…
76:2000/11/06(月) 00:34
「辺境のひとびと」が案外よかったね。後書きはかなり余計だったが。
77名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/07(火) 14:54
活劇が好きならそうかも。>おもしろくない
重苦しい人間関係もそれなりに好きなので、自分的には最近のもいけます。
78くるくる少女:2000/11/07(火) 21:07
「エンダーのゲーム」読み終わりました。
今ガンパレードマーチというゲームにはまってるので
なんだか非常にタイムリーでした。

う〜ん 促成栽培の少年兵とかコミュニケーション
不可能の敵とか思わず
「PSって通信機能はないですね〜?」
などとバカな事を思ったりしました(笑
79名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/08(水) 14:12
「シャドウ」読み終わった。
やっぱり子供時代のエンダーはいいなー。
母性本能くすぐられますな。
「ゲーム」以下の本を再読しようとさっき探したら、
何もない。どこにもない。
がーん。一時期「読んだ本はため込まない」という著名人の言葉に倣って
燃えるゴミで出してしまっていたらしい。
明日また買ってこなけりゃ。ううう。
評判悪げな「ゼノサイド」だけど、
脳神経のお勉強中の身にはけっこう面白かった。
80ビーン渋いね:2000/11/09(木) 11:33
あっしも読了!これは「エンダーのゲーム」を読みなおさにゃぁと、思った
けれど。。おやぁ?あっしの書棚に「エンダーのゲーム」がないことを発見。
どうしたのだぁ?他のはワーシング年代記含めて並んでいるのに。
ということで、同じく買いに走ることにしました。

ちなみに、自分的には辺境の人は「中身たる〜、後書きうけ〜」でした。
ゼノサイド評判悪いの?
81俺は教えて君主:2000/11/09(木) 16:39
>>80
ゼノサイドは普通じゃないでしょうか。
前2作が傑作なので、尻すぼみの感を拭えないのでしょう。
82名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 18:32
名前が変なので買う気になりません。
83名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/09(木) 18:39
>>82
題名が?登場人物が?
ゼノサイドって西王母もどきが出てくる話しだったっけ。
84名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/09(木) 20:06
ところで、ビーンのその後のことって
どこかの作品で語られていたっけ?
85名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/09(木) 20:38
>>84
>>71 のがそうじゃないの?
エンダーズ・シャドウの終わり頃から大分ひっぱてるなぁと思った。
邦訳出るならぜひ読みたいなぁ。
86名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/10(金) 05:02
邦訳待つより英語マスターして原書読むほうが早いのかも…
それができりゃあ苦労しねえっつーの。
しかし、続編でもピーターの影をやるんだったら、
結構報われない人生だね>ビーン。
87名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/10(金) 07:53
「代弁者」「ゼノサイド」ではビーンについて言及なし?
文庫本、カビ生えたから捨てちゃったんだよ……。
88名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/10(金) 12:51
「シャドウ」一気読みして、更に「ゲーム」も再読しちまった。
しかし、久美沙織の解説萎え〜と思っているのはオレだけですか?
89名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/10(金) 13:17
>>86
なんで?
自分の分をわきまえて全力を尽くせることができれば(そして
その結果が望んだものであれば)それはそれで本望だと思うけ
ど。

自分は英雄にはなれないことをビーンは知ってるからこそ、かっ
こいい。と私は思う。ただの脇役萌え〜かも。
90名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/10(金) 13:20
>>88
思わず、「辺境の人々」の後書きを読み返してしまいました。
そんなに変な人だと思わないけどなぁ、と思った。
久美さんなんかあったのかな?って彼女の作品読んだことな
いんだけど。
91名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/10(金) 13:26
>>88
激しく同意です。えぇ激しく
再読もしたし、久美沙織の解説には萎え萎えです。
久美沙織といえば、
マジカルランドの解説などは殺意漲る出来でしたね〜
92名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/10(金) 17:54
「ゲーム」読み直してみたら、訳者がヘタレだと遅まきながら気がついた。
いや、「シャドウ」も名訳とは言いがたいけど。
今から考えると意訳っぽくても昔の人の方が良かったかな。
今の翻訳者たちは原作者とやり取りして意味を煮詰めるなんてことしないんだろうな。
93名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/10(金) 18:13
>>92
そなの?じゃ、せっかくだから原著買ってみるかな。
シャドウも原著持ってるんだけど、根性と時間がなくて
置いてたら訳本がでちゃったのよね。
94名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/10(金) 18:22
>>92
「シャドウ」や「ゲーム」がどうかは原書にあたっていないのでわからない
んだけど…
最近は楽屋落ちみたいなネタでもインターネット上の情報を検索すれば何か
しら引っかかるし、作者とのやりとりもメールで以前より気軽にできるよう
になっているんじゃないかなあ。そういう意味では以前より翻訳はやりやす
くなっていると思う(実際、ある翻訳者の人からそういった内容の話しを聞
いたことがあります)
95名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/11(土) 08:10
「ゲーム」翻訳のヘタレは、日本語としておかしいってことざんす。
細かい言葉の意味云々の問題ではなく、
それでプロの字書きかと疑うような文章が多いです。
軍人用語や子供言葉のせいだろうかと好意的に解釈しようとしたが
「シャドウ」読んで、あれはやっぱりただのヘタレだったんだとわかりました。
第一作目だし子供の物語ということで編集部も適当なヤツにやらせていたのかな。
96名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/11(土) 14:36
少なくとも久美沙織がガードを理解していないことだけは
しっかり分かる解説だったので、とっても良かった

今まで読んだ解説で、一番驚いたのは、今は亡きサンリオ文庫から出ていた
「歌の翼に乗って」のやつ
スーパーマンを引き合いに出してSFと人類の空を飛ぶ夢について延々と
たわごとを書いていた
創作とは何か、芸術とは何か、を探った本なのに

シャドウの久美沙織の解説は、これよりちょっとましなぐらいの水準と思うぞ
ハヤカワはナンで久美に依頼したんだろう?
97名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/11(土) 16:19
ガードって。。。
そうか、久美沙織って変な人なんだね。
98名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/17(金) 23:08
おおう!久美沙織解説のひどさが分かってくれている方が
いらっしゃった!!
嬉しいあげ!

何が女がかけんだ!バカ野郎!
99名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/18(土) 03:05
シャドウの校正がひどかった・・・。
タイプミスと思われる間違いが何ケ所かある。
どうしたんだハヤカワは。
100:2000/11/18(土) 20:00
「シャドウ」読了〜。もっぺん「ゲーム」読んでみるかな。
101名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/18(土) 21:20
「ゲーム」は8版でもまだ「てにをは」の間違いがあるよ。
102名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/24(金) 10:17
第七の封印が好きだ
103名無しさん@そうだキャッスルロックにいこう:2000/11/24(金) 14:14
カードの解説なら「エンダーのゲーム」の山岸真氏が一番ヒドイ。
カードの本だと言うのにしょっぱなから

「ヒューゴーとネビュラを『エンダーのゲーム』が受賞して
『ブラッド・ミュージック』や『スキズマトリックス』が漏れて悔しい」

「次の年も『死者の代弁者』ではなく『カウント・ゼロ』にくれて欲しかった」

などなど当時のサイバーパンク野郎どもの
サイバーっぷりが如実に出ていて大笑いできる。
104名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/24(金) 15:13
でも、翻訳がひどくても元がいいと感動しちゃうから不思議
昔、伊藤典夫も言ってたけどな
105名無しより愛をこめて:2000/11/26(日) 08:56
ゼノサイドって話が冗長すぎじゃない?
106名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/28(火) 01:09
「帰郷を待つ星」シリーズのヒロイン
リューエットにマジで惚れた、若い頃のオレ。
107名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/28(火) 01:31
ゼノサイドの面白さが分からんとは
不幸な奴らがいるもんだ。
108名無しさん@そうだ本でもよもう:2000/11/28(火) 01:35
>>107
俺もわからん
109>107:2000/11/28(火) 09:37
オレ分るよ。
思いっきり笑かしてもらった。
110名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/28(火) 21:03
組み沙織の買いせつなえあげ
あいつさあ、「この本を手に取るような人は」みたいな感じでいきなり
読者を定義してむかつくってゆーか俺図星刺されてむかつく?
111名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/29(水) 01:02
 昔、パソコン通信の草の根ネットに、カードの作品名をハンドルにした人が入会してきてね。自己紹介(今考えると気色悪いが、そういうコミュニティだったんだよ)でも書き込んだら「カード読んでるんですか?」くらいのレスでも付けようかと思って待ってたんだが……誰かと交流することもなく、ひっそりと消えていったな。
 そりゃあ、ハンドルが「死者の代弁者」で、プロフィールが「あなたの死を代弁します」では、普通の人は退くだろうよ。
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 03:38
>>111
いいなそのプロフィール。
インパクト抜群。
113名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/29(水) 14:25
エンダーズシャドウ、明らかに続編用の伏線がはってあるね
114名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/29(水) 23:16
「反逆者の星」おもしろい
115名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 13:31
>103
それちょっと思った。センス無いの自分で暴露してるよね。
116名無しさん@一周忌:2000/12/01(金) 13:48
カードは、本当にゼノサイドは愚作で済ませられるのか?
という根本的な疑問が最近湧いてきたよ。「シャドウ」読んで。
もう一度ぜひ読み直したいのだが、時間がねえんだよなあ
117名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/01(金) 14:52
シャドウ読み終わった。通勤や家で読んであっというまの2日間だったよ。
何のかんの言われてもこの人うまいねぇ。
いや、むしろ作家としてけちをつけようがないから周辺情報がネタに
されるのかも。無駄とは言わないけど、「この人は〜であるからこれは
〜のモチーフなのである」式からいつまでも出られない解釈はむなしい
気もするのよ。
>>113
アシルかな?
118名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 17:21
アシルは、なんかピーターと重なるなぁ
ビーンがエンダーと似てきちゃったのが痛いと思いました。
119>118:2000/12/01(金) 23:30
それは確信犯だと思うけどね。
120名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 23:53
ゲーム=旧約聖書
シャドウ=新約聖書
121名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/02(土) 01:13
それより新約のイエスの弟子たちによる福音書だと思う。
122名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/02(土) 01:24
「奇蹟の少年」がよかったです。
SFじゃないけど…
123名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 01:29
どっちにしても抹香くさい
124名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/02(土) 05:41
口の悪い板だと真性ペド扱いされるよな、この人。
125名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/02(土) 16:17
エンダーズシャドウ、さりげなく続編を書くための伏線が貼ってある
さすがプロ、というか商売人
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 17:54
>>125
いや、露骨だよー。

個人的に、ビーンのその後はめちゃくちゃ気になるけど。
やっぱり、早くして死んでしまうんだろうか。
最後、おもいっきりそっちの問題うやむやだったからなぁ。
127ビーンのその後。。。:2000/12/02(土) 21:18
Shadow of the Hegemon の邦訳はいつ出るのかな。
って、まだ本国でも元が発売されてなかったのね。
amazon.co.jp で2@`575円で入手可能か、ちょっとよろめき中。
128アンメイカー:2000/12/02(土) 21:45
何かゲームの映画化が進行中って話だけどビーンの子役は
どうなるんだろう?
理路整然とした長台詞を熱く語る4歳児って…。
死人の見えるオスメント君はもう年だから無理だろうしな
129名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/02(土) 22:24
カードってなんで評価が低いのかな。
俺、マジで腹が立つよ。周りにどう薦めるべきなのか教えてください
130名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/04(月) 22:39
カードの子供が死んだってマジ?
131名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/20(水) 18:57
あげてみる。映画情報、なんかないですかね。
132OSC:2000/12/21(木) 23:07
>130,何なのそれ?
カードが本気なのは,アルヴィンメーカーじゃないのかなあ。結構面白いよね。
133名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/22(金) 01:22
再登場しないであろうナポレオンのその後が気になって仕方がない。
134名無しは無慈悲な夜の女王:2001/01/12(金) 20:24
135名無しは無慈悲な夜の女王:2001/01/20(土) 02:22
シャドウ読みました!いつのまに発売されてたんだ。
もう一回小さいエンダーに会えると思っていなかったので、感動もの
でした。ゲームと死者の代弁者ももう一回読もう。
嬉しい・・・
136名無しは無慈悲な夜の女王:2001/01/20(土) 05:22
宗教臭くなきゃカード好き。
抹香臭くても読むけどさぁ。
でもさぁ。
アメリカ開拓史シリーズは勘弁してくんない?
137俺は教えて君主:2001/01/31(水) 00:00
DAT2落ち予防。

で、映画情報はないの?
138名無しは無慈悲な夜の女王:2001/01/31(水) 22:23
SF板はmentaiからnattoにお引越ししました。
このスレッドは引越し前のものなので、
書き込みしてもDAT2落ち予防にはならないです……。
139名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/02(金) 00:14
続編は?
140名無し募集中。。。
続編は?