豊田有恒

このエントリーをはてなブックマークに追加
154155:02/05/16 11:27
とっても頭の良い人だということは作品を読んでいてもよくわかる。
しかし、面白くない。
星新一のような透明感もないし、筒井康隆のような毒もない。作風からいけば
小松左京のような物量作戦でくればいいのだが、それも中途半端。
全てにおいて中途半端なんだねこの人の小説って。
155名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/16 22:08
「W3事件」は数年前に出た「SFアニメ創世記」でも必死に抗弁して否定してたが、
ますます灰色という印象。あと、「あなたもSF作家になれるわけではない」に続いて、
この本でも山野浩一への粘着的な攻撃が辟易。
156SF作家倶楽部規約:02/05/16 22:42
一、死んだ人ダメ
二、宇宙人ダメ
三、馬はダメ
四、山野浩一ダメ
五、座って挨拶できない人ダメ
157名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/18 04:44
アウターリミッツのパクリ疑惑もある。
「あの回を放送した頃、俺はワイフとデートしていた」
などという、怪傑ズバットの悪モノのような言い訳がオカシイ。
無論、証拠はないので断定はできないが、この人の焼き直ししまくり、
有名ネタのアレンジモノ多数といった、作品履歴から心証は真っ黒。
まあ、この焼き直し体質では、あらぬ疑いをかけられたとしても、
身から出た錆という事になってしまうでしょうな。
158名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/18 22:06
酷評されているなあ。

私見だが、この人のは今ハルキ文庫で出ているやつが楽しめると思う。
むかし角川とハヤカワの文庫で読んでおもしろかったよ。
パチャカマに落ちる陽とかモンゴルの残光、退魔戦記とか改体者とか。時間砲計画もよかった。

ただ「スペースオペラ大戦争」とかある時期から、書きなぐったような寒いのになった。

あとバイクものはなにが良いのか全くわからなかった(「異次元神話」とか)。
こういうのがごっちゃごちゃになってあちこちの出版社から出ているというのが混乱のもとでは?
人によって評価が分かれるのは、読んだ本によって、持つ印象が全く変わってきていると思う。
アウターリミッツの件は脚本家も豊田もF.ブラウンのパクリであると
豊田は言っている。証拠も何もないどころか、(両者ともだが)パクリって認めてるじゃん。

>158
アニメの脚本ってのはSF(小説)ファンからみりゃただの余技、アルバイトで、
どうでもいいんだけど、アニメファンにはそのあたりが気になるんじゃないかな。
ヤマトで下手に名が売れたせいかな。
このスレ、アニメ関係で叩く書き込みが多いような気がする。

個人的には、色々やってるけど本当の代表作を書かないまま終わった、
器用貧乏って感じ。
160名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/24 12:30
>>159
まだ生きているんだけど。
161名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/31 23:05
>>160
まだ生きてたの(w
まあ50年後には一般的には全く忘れ去られて,好事家がこんな作家もいたって
発掘してくるタイプだな。発掘してきたところで2流の評価しかされないだろうが
163sage:02/06/09 00:49
tp://homepage2.nifty.com/tomo-tomo-room/
様子伺い、やめて下さい。
>>117
要するにフラれて根に持ってるだけだろ。あははは。

お前失礼極まりないな。
なぜ中絶費用も払わないような人間にふられなければならないのか。
よく考えろ。ヴォケガ
167名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/18 02:01
演出という意味では、まだ辻真崎の方がまともだ。
168名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/22 00:56
169名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/22 00:59
>>167
あたりまえだ。
脚本家辻真先のシナリオ作品州勘定してみろ(w
170名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/25 04:05
昔、「夏休みはタイムマシンで恐竜狩り!」みたいなジュブナイルを読んだ。
オチは、「全部睡眠カプセルの中で見た人工的に合成された夢でした。」
ってものだった「タイムマシンなんかある訳ないやんかー」とか先走ってい
た少年SF読者を見事に騙してくれた。
子供向けSFだといっても、昔の大人向けSFをごまくってのでない、本物の
SFを読んだって気がした。
合成された嘘っこの夢だと分かっている主人公の少年が、3日間の夢の旅が終
わった後で、却って「今度は火星旅行に連れて行って」と父親にせがんでみせ
るエンディングを見て、「そうか、火星にも行ってないんだ」とか、「この人、良く分かってるー」とか、そりゃあいろいろショックを受けました。
大東亜共栄圏SF作家万歳!つか、リーダーズストーリーの選者だったのが
一番の大仕事だったかも知れない。本人も苦にしていたみたいだけど。
放送業界の話は生臭いですね。業界自体がそうなんだろうけど。
171七日町信用組合:02/06/25 04:41
今回の韓国の戦いぶり、特に審判云々について
豊田先生のご意見伺いたいなあ。
最近隣国についてことさら黙殺しているような………。
愛憎はうらはらだというが、実は同じもの。
173名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/02 05:56
たしかアトムの最高視聴率を出したイルカ文明の巻きをやったのが彼で、
それとそっくりの話を後日別のアニメで使いまわしたら、手塚から怒りの
電話がかかってきたという有名なエピソードがあるね。
リサイクルに積極的な人だったんだね。
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/14 03:29
学歴だけの超下手糞作家。
その通り
178名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/18 08:20
豊田有恒って浦島太郎の本書いてなかった?
真剣に、これはアブタクションの話だーってやつ。
どこの出版社か知ってる人いる?
医大中退なんて学歴をありがたがる人なんて、
らもんせんせい以外に誰か居るんですか?
死んでいいですか?
181bigpapa:02/07/22 02:54

■ 全国の愛すべき諸君へ 沖縄より愛を込めてbigpapaより

★ 2ちゃんねるの管理人に賠償と書き込みの削除を命令 東京地裁 
------------------------------------------------------------ 
 インターネット上の人気サイト「2ちゃんねる」の掲示板をめぐり、
東京都内の動物病院が「書き込みで中傷された」として東京地裁は26日、
400万円の支払いと書き込みの削除を命じた。

管理人は「不当な判決だ。賠償額についても不満があり、控訴する予定」
と話している。[毎日新聞6月26日
 

■ 東京地裁の判決の詳しい結果は下記のURLをご覧ください。
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/newpage2chsaiban.htm

■ アスキーアート(AA)の定義JISアートの定義は下記URLへ
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm
k
184名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/02 01:31
>178

「海神のなんとか」というタイトルだっけ

懐かしいなぁ、古本屋巡って買いそろえたよ、この人の作品

ストーリーはそれほど面白くないのだけど、意表をついたオチや少々強引なSFネタが
好きだった。なんかアイディアだけで勝負しているような作品が多い



185  :02/08/05 17:03
確かに浦島太郎の物語は半島から日本に来た工作員「カメ」が
太郎を拉致して監禁し、用が済んだからなのか、政治的雪解けが
あったためなのか不明だが、解放することにして、口封じの為に
玉手箱にガスを入れて渡して、、という話だな。
186名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/19 22:38
NHKの番組にでてたね。
渡り廊下って実話だったんだ。
187名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/20 18:29
>>186
これ?
今日放送されるんだけど…

古代幻視紀行「聖徳太子の願い」
19:30-19:55(25分) 衛星第2
188名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/07 00:24
ハヤカワ文庫JAで読んだ「モンゴルの残光」「退魔戦記」がSF好きになる
キッカケだった。それで他の作家にも興味を持つようになった。
この人の発想と情報量は凄いと思う。
でも、文才はないね。
189名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/07 00:33
いつも同じ話をするんだよなぁ。
190名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/07 00:38
というか、この人自分自身で薄々自覚はしてるみただけど
モンゴルの残光は傑作なんだけど、SF作家としては
ダイノザウルス作戦、カンガルー作戦ぐらいで
燃え尽きてる気がするなぁ。後は古代史、朝鮮問題
の胡散臭い人という印象しか受けない。
自分は若い世代だから、何でこの人がSF作家の大家の
一人に挙げられるのか最近まで理解できなかったもんなぁ。
191名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/07 00:46
逆におれは古い世代なんで、なんでこのスレでこんなに評価が低いのか
わかんない。

いま読みなおせば納得するのかな?
>>42
↑はリーマン、↓はライター見習
193名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/11 00:51
コリアウォッチャーとしての経験はかなり長いほうだとおもう。
いまでこそネットや2ちゃんの情報力で韓国の姿はかなり明らかになっているが
20数年前、マスコミが北朝鮮マンセーの頃から韓国の言葉や実態をよく知っていた
みたいだし。

しかし、韓国の最近の暴走っぷりに怒り心頭、ついに批判本も出すことに

文才が無いところは全く同意。ネタの使い回しも多いし
でも、SF的アイディアだけで勝負しているところが逆に好感を持てたりする
SF的アイデアといっても、
「歴史上のあの事件は実は未来人の〜」
ばっかだしな(藁
195名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/11 04:32
よく言えば論理的。悪く言えば頭でっかち。
だけど、SFに限らず日本文学って女性的感性で書かれたものが多い中、
男性的感性を持った作家は貴重だと思う。
あと、氏も関わった初期のアニメの脚本は映像がショボイ分SF的な発想がきちんと書かれていた。
その後、映像技術が進歩するとSF的なアイデアより、
巨大ロボットプロレス中心になってしまった。
196193:02/09/11 21:21
>194

うーむ、言われてみればそうだな
ではすそ野を広げて、歴史や文化比較のネタで勝負していた、というのはどうかな
この人のショートショート好きなのよ〜。火文化人類学入門とか、コンサルシリーズとか

>195
男性誌GOROに連載していましたな。エロが書ける人だった
197名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/11 21:48
いま、どっかの大学教授だっけ。ヤマトタケルは好きだったんだけど
結局最後まで行ってない。飽きたのか、飽きられたのか。
198名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/15 20:31
文学を読むつもりだと スカだろうね
でも コテコテの左脳人間の私には結構面白く読めたが
199  :02/09/15 21:57
初代の鉄腕アトムのエピソードで、ある科学者が宇宙にいるだろう
進んだ文明の宇宙人との交信を期待して宇宙の電波観測をしていたら、
ある日通信が出来て、お互いの科学の情報を交換しましょうという
ことで送られてきた何かの機械の設計図を元にその機械を組み立てて
みたところが、、、、というのがあった。(実は悪意のある宇宙人の
陰謀でできた機械はとんでもないトロイの木馬だった。。。)
 ところが、数年まえだったとおもうが、機械ではないが、やはり
宇宙の知的生物から、生物のDNAの情報が送られてきて、それに
そってNASAで作ってみた生物が、、、という筋のSPECIESという
映画があったので、びっくり。
 アトムの方はオリジナルだと思っているのだけど、ひょっとして
さらに先行するSF小説家なにかがすでにあったのでしょうか?
SPECIESはイギリスのTV-SFのいただきじゃないですか。
「アンドロメダのA」「アンドロメダ突破」で小説化されてる。
アンドロメダ座からの通信で一人の人間の女性が再構成されたが・・・
という話。
201名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/18 01:04
━━━━━日本人拉致は笑った!
死者1人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2人突破!よーし次は3人突破しろーって)
でも結局は8人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
日本人拉致は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが工作船に連れ込まれてる間、ピースボートでクルーズしてた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ新潟まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも日本人拉致のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか社民や共産が救う会の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって帰化在日が多いからそのまま無視したかったんだよね。
今でも拉致された日本人九人、十人返せって言ってるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!植民地支配の賠償してないくせに。むかつく。
ところで拉致直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして縛られたままで野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろ平壌からの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
202名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/04 22:03
浦島太郎のお話(要約):
 リストラ失業でぶらぶらしていた太郎は、つりでもするかと、海岸に
出かけたところ、3人組の人相の悪いガキに取り囲まれてなぶり者にされ
かけている女をみかけて、ガキを蹴散らして救う。かめという名前の
その女は、助けて貰ったお礼に、漁船で猟師をする仕事を斡旋してあげると
いって、太郎を誘い、漁船にみせかけた工作船につれこみ、太郎を船底に
だまして押し込め、某国まで連れて行く。港につくやだまされたとしった
太郎は、元に返せとわめくが、工作員かめや組織の男に張り倒されて、
秘密の街に連れて行かれる。そこでは、まるで日本の街を再現したような
セットがあり、自分のこれまで普段よりも良い服を着せられ、女もあてが
われて、いちおう食事もそれなりのものが毎晩でるのだった。但しいつも
ひらめとよばれる男をはじめとする監視員の目が光っていたし、毎晩の女
も会話を始終報告している様子だった。太郎はこの国で自分の故郷と同じ
暮らしを再現する街にいて、工作員たちを普段の生活でボロが出ないように
教育する係りだったのだ。
 そうこうしているうちに年月が経ち、太郎も年をとった、ある日、自分が
拉致者のリストに載っているということが分かり、これで本国に帰れると
太郎は喜ぶが、ある晩に連れ出されて、密室でピストルを胸に打ち込まれ、
焼かれて煙となり、その遺骨を玉手箱と呼ばれる木の箱にいれられて、
外務省の代表に渡されたのだった。
203名無しは無慈悲な夜の女王
長年探していた、「タイムトラベルで進化論」を入手。

…まぁ、当時を考えたら「並み」な内容。
期待が大きくなりすぎていた、僕が悪いんだぃ。