実在しないにもかかわらず、これほど汎用性に富み、多岐に渡ってメディアに露出する生き物も珍しい。
その姿を出さずとも、ドラゴンという名前をちりばめた作品がどれだけヒットしただろうか。
西洋・東洋、国境を越えて幅広く受け入れられているのは言うまでもないが、
リア充・オタク・中年男性・主婦と人柄を選ばず「ドラゴン」に対しての好感度は一様に高い傾向にある。アウトローでも刺青の定番だ。
神話が起源でありながら、児童向け作品の代名詞にもなっている現代ではそれを好む子供やオタクをひとくくりにして
俗に言う「中二病」の一種に当てはめられるケースも珍しくない。
そのため、いい年していかにもな絵柄で描かれたドラゴンを好きだとアピールしても、薄ら寒い空気が流れてしまうだけなので、
語り時を見計らなければいけないのが現実社会である。
とはいえ、ドラゴンはけして一過性のブームでも別段マニアックな存在というわけでもない。
人生50年以上もあれば、誰しも一度はドラゴンと呼べるモチーフと向き合っているはずなのである。
近年以降、トラディショナルな東洋龍はそのままに、西洋のドラゴンが多様な姿形を彩っている。
空想生物は数あれど、容貌にとどまらず、知性、能力、階級と、これほどまでに上下限極端で、バリエーションに富んだ生態は他に類を見ないだろう。
そんな旨み溢れるこのクリーチャーを改めて、いろんな焦点から紐解いていこう。
ドラゴンと龍は違う
東西で偶然同じようなものが作られたという物の代表
スレ立て乙
中国起源の龍は鰐を元にしたという説は有力
当時の気候は温暖でずっと北のほうまで鰐はいた
中国の龍はワニ顔・鹿角・長いヒゲ・蛇のように長い・手足がある・翼はないけど空を飛ぶ・
玉を持ってる・触ると怒り出す逆鱗がある そんな感じかな ・・・まだ何か特徴あったかな
>>5 竜巻なんて言葉もあるけど風雨や雷を呼ぶ
水神的性質もあるかも。
西洋の竜が洞窟なんかに住むのに比べて湖沼や川など水にまつわる
場所に住む事が多い。
ドラゴンの特徴は、はねで空をとぶ、お宝を貯め込む、よく寝る、乙女とかを食べる奴がいる、火を噴く奴がいる、悪魔の化身とよく言われる。
ってところかな?
西洋の「ドラゴン」が、悪の化身じゃなくて、賢者的に描かれる作品も多いよね。
あれっていつ頃から始まったんだろう。
キリスト教の布教のために、土着の神々を悪に仕立てていったわけで、その過程で
ドラゴンも魔物にされちゃったのに。
ファンタジー小説内で賢竜が増えてきたのは、やっぱりル=グインのゲド戦記あたりからじゃないの?
東アジアでは竜神と竜王が昔からあったから、賢い竜という概念はあったかもしれないけど、
キリスト教の影響下だった国々では、大天使ミカエルが邪悪なドラゴンを退治したり、騎士が姫をさらった邪悪な竜を倒したりと、
あまり知的な感じではないしね。
力の象徴、民族の象徴としての竜は例えばブリテン島のウェールズのシンボルであるレッドドラゴンやアーサー王の
父「竜王」ペンドラゴンとか家紋などあったけど、獅子みたいに力の象徴であって、知的な描写は特になされてないよね。
またブルガリアの伝説ではオスメスの三つ首ドラゴン「ズメイ」が出てきて、メスは人に害を成すけどオスは人を愛し作物を守るといわれてたらしい。
でも人に優しいズメイはブルガリアだけで、ロシアやルーマニアなど他のスラブ地域にいくと邪悪な存在だったらしい。
アースシーの賢竜の元ネタになったのは、東アジアやブルガリアの伝承あたりなのかな?
キリスト教の上書きが不完全で、神格あるドラゴンの伝承が残った地域とか有ったのジャマイカ
>>8 西洋ドラゴンの特徴の一つに高い知能を持つってのがあるので
わりと起源は古い気がする。
インドの蛇神ナーガが中国の龍のイメージに取り入れられてるって
話もあるしキリスト教でもアダムに知恵のリンゴを食べさせる
蛇はずる賢いイメージなんでその辺から来てるのでは。
メジャーになったのはD&Dとかの影響な気もするけど。
>>11 >西洋ドラゴンの特徴の一つに高い知能を持つってのがあるので
伝承のドラゴンは爬虫類っぽいよ、反射神経で生きているって感じ
聖人や英雄に殺される為の凶暴な獣という役割
>>9 >ファンタジー小説内で賢竜が増えてきたのは、やっぱりル=グインのゲド戦記あたりからじゃないの?
ゲド戦記のドラゴンは、賢いというにはあまりに異質な知性だったような
亜流ですが
ヤマタノオロチについて、「洪水の化身」などと解釈されることがある。オロチは水を支配する竜神を表し]、毎年娘をさらうのは河川の氾濫の象徴であり、オロチの退治は治水を表すとする。
また、大蛇が毎年娘をさらったことは、毎年一人の処女が生贄にされたことを表し、治水の成功によりその風習を廃したことを表す、などとされた
それ以外に多々良炊きのことを指してる説もあり草薙の剣は精銅技術の獲得の事を指してる説もあるそうです
「数多(あまた)のオロチョン」説
>>13 >それ以外に多々良炊きのことを指してる説もあり草薙の剣は精銅技術の獲得の事を指してる説もあるそうです
まつろわぬものは人外のものとして「退治」される
ヤマタノオロチ、土蜘蛛、両面宿儺
伝承のドラゴンじゃなくて、
ファンタジーのドラゴン分析のおすすめの本とかあるかな……くわしく研究してみたい
そういやあ、映画版のネバーエンディングストーリーの「ドラゴン」は、東洋タイプだったね。
映画の内容はさておき、エンデ的にはあのフォルムだったんだろうか?
>>17 フッフールの顔はあんなじゃないはず
「はてしない物語」は読んでおいて損は無いと思うよ
ハードカバーは手触りも良いし
>>18 読んでる、読んでる。
原作者イメージはどっちだったんだろうね? ってことでさ。
顔はあーじゃねーべなあ。
20 :
18:2013/10/22(火) 01:00:07.65
>>19 今、本を開いたが
獅子に似た頭
って書いてあるから、あんな犬みたいな顔じゃないな
21 :
18:2013/10/22(火) 01:13:40.14
並はずれて大きな体にもかかわらず(ry)飛翔のための翼はいらなかった(ry)
水の中の魚のように大空を泳ぐさまは(ry)ゆっくりと通り過ぎる否妻のようだった(ry)
真珠貝色のうろこがうす桃色や白に光る長いしなやかな体(ry)
口もとの長いひげ(ry)
ふさふさしたたてがみ(ry)
尾と脚の房毛(ry)
獅子に似た頭にある瞳がルビーのように赤くきらめく(ry)
なのだそうだ
Wikipediaによると
東洋の龍は
>角は鹿、頭は駱駝、眼は鬼(幽霊)あるいは兎、胴体は蛇、腹は蜃、背中の鱗は鯉、爪は鷹、掌は虎、耳は牛
とのこと
ヨーロッパにおいて記録や伝承にも残らない古の時代、新石器時代から青銅器時代への移行期の頃、
竜をトーテムとする部族が鉱山や森林を求めてあちこち移動しつつ、青銅精錬技術を広めてまわっていた。
彼らは、精錬技術の先進地メソポタミアから来た民でシュメール神話における唯一の偉大な竜「ウシュムガル」を信仰していた。
精錬時の炎が炎を吐くイメージ、青銅製の刃が鋭い牙や爪のイメージとなり、青銅精錬技術を広めた先々で信仰されていた。
時代が進み青銅器という技術革新で豊かになる頃、アース神族、タイタン神族などの多神教の神々の信仰が各地域で広まり、
ベオウルフやヘラレスなどの英雄達によって、既存の権力を持っていた竜の民は討伐し蓄えたその財を奪う対象となった。
英雄達はドラゴンスレイヤーと呼ばれた。
「竜討伐」により竜の民とその信仰は以前ほどの勢力を持たなくなったが、金属器の供給者である彼らが絶滅に追い込まれる事はなかった。
やがてゲルマン民族の大移動とその後のキリスト教布教を経て、邪悪の民と認定された竜の民はスラブ地方に逃れ、
ブルガリアにて最期まで抵抗したものの邪教として絶滅させられた。
彼らはその頃ズメイの民と呼ばれ、ブルガリア地元の民にも愛されていた。キリスト教との妥協の結果、ズメイの民の痕跡は「民を愛し作物を守る
三つ首の竜」という民話として受け継がれる事になった。
滅ぼされ歴史から忘れられた彼ら竜の民「ズメイ」の今日まで残る唯一の痕跡である。
以上ウィキペなどの情報を適当につなげた妄想。
う…うん
とりあえず妄想乙
>>22 星野之宣のマンガを思い出した
宗像教授シリーズでそういうのが無かったっけ?
ゲルマンやギリシャの英雄なのに「ドラゴンスレイヤー」なんて英語で呼ぶのはおかしい
26 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/10/25(金) 17:57:07.12
西洋のドラゴンって暴力欲と支配欲の権化ですよね
トカゲは男根崇拝のモチーフだとか
「ドラキュラ」って「ドラゴンの子」という意味があるとか・・・
龍の子太郎みたいだな
伝説のアーサー王の称号はペンドラゴン(龍の頭)
龍の頭となるよりも蛇のシッポとなれ ともいいますからニャ
>>26 その辺が不思議なんですよねえ。
悪の権化! みたいな取り扱われ方してるのに、紋章に使ったり、二つ名に使ったり。
現在はさておき、中世における「ドラゴン」てどういう存在だったんでしょうね。
侍も「鬼の」とか呼ばれると喜ぶじゃない。
ドラゴンにちなんだ名で呼ばれる=「強い」「恐れられる」「どちらかというとプラスのイメージ」じゃないのかな
アーサー王はそうだし、ドラキュラ伯爵だって当時は国民的英雄だったと聞く。
恐怖による征服には変わりないな
>>32 つまりは力と統率力を表す存在。
それが良く出れば力の象徴になるし、悪く出れば暴力になるということ。
キリスト教絶対の時代には邪悪なイメージが強くなってしまっただけ。
エデンの園にいた悪魔のヘビも竜と関係あるかもね
少々の暴君であっても異民族に侵略されるよりはマシってんで、まずは「戦争にオニ強い」が
君主・領主の唯一絶対条件な時代のお話
>>33 源義平は強かったから通称が「鎌倉悪源太」
自分で第六天魔王とか言っちゃうあの人は西洋ドラゴン分MAX
日本だと鬼がそれにあたるんかな?
敵にすると恐ろしいが味方にするとこれほど頼もしいものはない。
最近では鬼女板とか・・・
「悪」には物理的に強いとか権勢があるとかの意味も含まれるからな
大河の平清盛でお茶の間を気まずくさせたガチホモの人なんかも悪右府って呼ばれてたし
左府じゃないの?
そういやあ、「竜」の方は、ブレスって吐かない……よね?
西洋のドラゴンみたく、炎吐いてる絵って見た記憶がないんだけど。
と、思ったらあった! ラーメン丼の模様の竜ってば、火吐いてるね。
日本では竜=水、みたいなイメージあるから、火を吐く竜って、なんかピンとこない
んだいなぁ……。
陰陽五行思想に基づいた五竜の中で火に対応する赤竜は炎を吐くって伝承があるね。
青竜は、方位を守る四神でも有名だし、風に強い白竜、闇を好み白竜と対立したりする黒竜、黄金の竜であり四竜より偉い黄竜。
D&Dのカラフルなドラゴンの元ネタだったりしそう。
>>46 >陰陽五行思想に基づいた五竜の中で火に対応する赤竜は炎を吐くって伝承があるね。
田中芳樹の「創竜伝」とかあったね
俺はいつの間にか読まなくなったけど、ググったらアニメもあったんだ
>>47 懐かしいな。ノベル版はFFの天野 喜孝の挿絵もまさにファンタジー。
自分も最後まで追ってないんだけど
おそらく現在でも完結してないと予想。
正義のドラゴンが大暴れするんでドラゴン好きにはタマラン内容ではある。
地属性をどう表現するんだろうと思ってたら重力攻撃だったと言うのはちょっと感心した
ああ、一巻の鎌倉の老人が黒竜を制するぐらい最強で
あとはずっと瞬殺出来るキャラしか出てこないノベルね。
7巻までは面白いだろ
なっちゃんレギュラー化した後は文句無しにクソだが
>>46 ああ、五竜って、それぞれ設定があるのかあ……知らなかった。
wikipedia見てびっくり。
そういや、黄竜っているものなあ。
青竜、朱雀、白虎、玄武の四神も、元は中央に黄竜がいて、
最近(高松塚古墳が作られた頃からw)、玄武と黄竜が合体したらしいね
創竜伝の南海紅竜王は赤いから炎属性だと思ったら
分子振動の加速/減速切り替えで炎と氷の2WAY攻撃なのが無駄にひねってるなと思った
>>53 合体はしてないぞ、玄武に蛇が絡んでるのは元からだし
ただ「竜がかぶっとるやないかーい」と気にする人が時々いるらしく
黄竜を麒麟に差し替えたりしてる図版はよく見る
56 :
53:2013/10/31(木) 13:48:54.78
>>53 すいません。レスを分けてしまいました
何かで読んだのだが、
昔(骨や甲羅のひび割れで占っていた頃。五行思想?)は奇数原理優勢だったが、
最近w(陰陽道が現れてから)は偶数原理優勢になった
だから五神から四神になったんだとか
天地の創造も、偶数で創造していく思想と奇数で創造していく思想があるとか
読んだ当時でも理解できなかったが、いまも良く解らないw
陰陽五行説って言うくらいだから、奇数原理と偶数原理は並存してると思うよ
十干(五属性×二極)とかあるだろ
陰陽論から天地人三才思想そして五行と行ってるから増えて行ってるだけだよ。
ラノベで申し訳ないが、上遠野浩平の「殺竜事件」には竜が出る
ドラゴンではなく竜だ
イラストは奇天烈だけど
東洋龍の話題になったら勢いが失速したようにみえるので
やはり西洋ドラゴンじゃないと駄目なのかもしれぬ…
SF板でスレの消費速度とか気にしてる方がおかしい
吸血鬼スレなんか、雑質から押し付けられた質問厨のおかげで回転は上がったけど
書き込みの大半がゴミになったぞ
SF板は10年保つスレだってあるしな
東洋龍ははっきりした起源と位置づけがあるからネタ切れが早いとは言えそうだ
レンジが狭くて育ちにくいがダメなんてことはない……よな?
まあ語りたい時に語りたい材料で投下すればよろし
毎日スレに何か書き込まれてないと不安とか、N即やVIPかぶれした奴の発想だよ
65 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/14(木) 05:45:42.24
西洋の竜・・・悪のモンスター 威厳のあるモンスター
東洋の龍・・・神級の精霊
>>65 そのようにきっぱりと区別してしまうと、「わかりやすい」けど、いろいろこぼれ落ちますよ。
その定義にしたがって、ゲームキャラのように簡単に決めて良いの?
蜃、虹、ナーガ、シーサーペント、ネッシー、ケツァルコアトル、八岐大蛇とかも面白いよ。こぼれ落ちたまま良いの?
フィクションでも、「ラベンダー・ドラゴン」とか「ドラゴンになった青年」とか「花冠の竜の国」とか「クリスタルドラゴン」とかのボーダーライン上の存在は面白いですよ。
ついでながら、竜と龍の漢字の使い分けには、納得しない人が多いと思います。
どっかの続刊が出ない四兄弟の次男にねっちねっち説教されるんだな
ドラゴンスレイヤーの話もここでして大丈夫ですか?
ドラゴンについての考察も入ってるんならな
雑質スレの荒らし一歩手前みたいにゲームの設定についての
「作った人でもないのに知らんがな」みたいな質問するんだったら帰ってくれ
何をそんなにカリカリしてるの?
いろんな竜退治の伝説があるけど、やっぱり開拓して自然に打ち勝ったとか先住してる強い奴に勝って追い払ったとかそういうのが
元にあるのかな?
中世あたりの騎士の竜退治は箔をつけるためにでっちあげてるのもありそうだけど。
ああいうのはロマンス文学の派生の派生みたいなもんだから、
ローマ時代まではアレクサンドロス大王やカエサルがどこの国征服してきた〜みたいな話だったけど
時代が下るとそうそう気軽に領土増やしてくるわけにもいかなくて
聖杯探しに行ったり囚われのお姫様助けたり悪い怪物倒しに行ったりと手柄話が規模縮小せざるを得なくなった中で
個人や小規模集団で達成できる武勲という意味ではドラゴン退治が一番見栄え良かったって感じだろうな
73 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/16(土) 23:56:44.11
>>72 権力者が臣民に敬われ納得されるために、伝説とか英雄譚を必要とするみたいなものかな。
階層社会や権力基盤がまだ出来た頃はとにかく力でねじ伏せるしかないから「このお方マジつえーからっ!」
てのを示して舐められないようにしないといけなかったんだろね。
近世ぐらいになると階層社会も固定されて「貴族は偉い、なぜなら貴族だから」
という論理が成り立つからこういう武勇伝も必要としなくなったんだろうな。
>>73 こういうとこもみつけた↓
世界の龍伝説
http://www.legend-of-dragon.com/
なんだブルース・リーはここじゃないのか
>>74 それは神話や伝承のお仕事で、ロマンスは庶民向けに提供される娯楽だよ
客をつかむために血沸き肉躍る大冒険をツッコミどころとか気にせずにてんこ盛りにした
今ならハリウッド映画とかラノベみたいなもん
>>76 創作の神が酒場で歌う吟遊詩人らに宿ったんだね。
アーサー王伝説とか短い期間にイベント詰め過ぎてて中世ブリテンマジ恐い、みたいな感じだもんな
イギリスの創作ドラゴンには総じて黴臭さと落ち着きがある
中世以前の野蛮な獣のイメージはアメリカで受けている感じ
現代のファンタジーの中ではもう老賢者とか偏屈な隠者みたいな役どころがメインなのかね
某アナウンサーがライオン仕留めてドヤ顔でツイートして大炎上してるように、
もう名声や力の誇示のために強きものをただ殺すのは良くないって価値観が確立してるからかな?
むしろ竜討伐しようとしてる英雄の前に緑豆やシーチワワみたいな人が現れかねない。
竜退治はもう飽きたんだろw
ボスに据えるにはありきたりというか、強さで言えばボスの前座ってイメージが染み付きすぎてる気がする。
だから強さ方面よりも長生きとか知恵があるとかそういう面がクローズアップされてる、みたいな。
氷と炎の歌 の竜たちは、このあとどうなることやらなぁ
今まで生存してたドラゴンは、だいぶ駆逐されちゃったみたいだが
なんでageないの?
「龍」という漢字はもともとワニを表したものだった、という説があるな
白人ほどあらゆる生き物を殺戮、絶滅させている連中もいない
力の誇示、その社会での名誉という文脈で周辺を支配する、ぶっ殺すというのは快楽だろう。狩猟者はそういう顔で笑う
イルカ漁が叩かれるのはその根源的な快楽は連中の鼻に臭い過ぎるのと愉快なオモチャを醜い猿に汚されるのが嫌なんだろうな
と思わせて世論操作のためのいいネタってのがホントのところかね
どうでもいいっす
>>82 戦車で荒野を征くかのような科白をw
なんでドラゴンはラスボスの座から陥落しがちなんだろうな?
いや、別に絶対の最強ラスボスでないといけない訳でもないんだけどさ。
意思の疎通が出来ないタイプ→ただの大型モンスターとして扱われがち、「苦戦はする」程度の中ボス止まり
意思の疎通が出来るタイプ→そんな力も強くて長生きしてて高知能な存在が人間如きと同じ次元で戦ったりしないだろ
意思の疎通が出来るタイプにも、欲深くって宝物をためこんだり、
お姫様をさらったりする困ったちゃんがいるみたいですねえ
そういうのは爬虫類の暗喩じゃあないな
だいたいドラゴンが人間のお姫様さらうのってなんなの?
食用でもなければ身代金を取るでもなし、
まさか嫁にするなんて人間がインコやハムスター相手に獣姦するみたいな真似はしないだろ
まあキレイな服や宝石つけてるし人間共がえらく大事にしてるから、なんとなく「宝物の一種」と認識
しかし宝物と違って飯食わせたり適度に運動させたり定期的に風呂に入れて服着替えさせたりしないと
きれいな状態を保ってられないんだから、ちょっと鑑賞品としてはめんどくさいだろう
カラスみたいなもんか
キラキラがスキって
コレクター熱こじらせて、方々の領地の姫をコンプリートとかやってるドラゴンとかいないんかね?
集めすぎて世話に振り回されて、助けに来た勇者に頼むから引き取ってくれと懇願するみたいな。
ハウルの2作目でそんなのなかったかな
竜じゃなくてジンだったけど
姫といっても生まれたての赤子から諸般の事情で行き遅れのオールドミスとか
宗教的な理由で一生結婚しないお婆さんとかいろいろいるだろうしな
適齢期の若い娘でも美人で性格がいいとは限らないし
王子様がおっさんだった、ってのは
マンガとかのネタで時々あるね
実際、父王が退位しない限り何歳になっても王子様だからな
必ずイケメンで生まれてくるわけでもなし
そういや子供の頃、カンボジアだったかの「亡命中の○○殿下」みたいな人の顔をTVのニュースで見て
想像してた王子様像と大いに違うんで「えっ……」ってなった記憶が
昔は王様も早死にだったから王子も若かったかも
いまはチャールズ皇太子とか・・・
ドラゴンは姫様あつめてどうすんだべ? 愛でるだけ?
>>103 古代エジプトにも居たよな。
息子が老衰で死んだ後もファラオだったジジイ。
>>104 コレクターは集めて分類し保存するのが目的。
中には石化魔法かけて保存するドラゴンとかもいるかもしれんが。
ヤマタノオロチは、8人姉妹をコンプリートしようとして、8人目で失敗したんだっけ。
まあ、ドラゴンじゃないかもしれんが。
兄弟?仲良く喧嘩しないように首の数にあわせようとしたんだね
で、8人目を貰い受けようといってみたら、
8つの門の前に8つの甕が置いてあったので、
兄弟仲良くソレを飲んで酔っ払って、
挙句に首を切られた、と。
『まずコンプリート目指そうね。
他のことを気にすると、ひどい目に合うよ』
っていう教訓。
そんなとこにもコンプガチャの被害者が・・・・
っていうか、一年に一人ずつ食い殺してるんだろ
コンプとかそういう次元じゃなくね?
コレクターなら外函開けても中のビニールは破かないもんよ
コレクターなら観賞用と保管用と……
布教用かよ 「姫様ってサイコーだぜ貸してやるからいっぺん鑑賞してみてね」
そしてドラゴン界で姫コレブームが。
ブーム起きるほど個体数いるのかよ!
昔は姫は政治カードとしてトレードできたから、居れば居るほどよかったんだよ。
逆に王子は丈夫なのが一人居れば十分で、複数居ても相続争い起きるから、
奉公だしたり出家させたり遍歴の騎士として追い出したり面倒だったんだよ。
いや、ドラゴンの方ね
賞味期限のあるお宝なんで、何年か経ってキレイじゃなくなったら宝物から食料にランクダウンしちゃうといふ
そもそも、姫なんてものをコンディションよく保ちたいなら侍女が3人くらいは必要だろ
栄養のある飯食わせるために料理人と厨房スタッフも必要だし
着た切り雀じゃ貧乏くさいからドレスのデザイナーとお針子、靴や宝飾品の職人もいる
ベッドやクローゼットなどの家具を作る職人に、教養を身に付けさせるための家庭教師
暇を持て余した姫がゴネないよう道化や詩人も雇った方がいい
ドラゴンの巣の周りに街ができるな
>>117 せいぜいマイブームが井戸端会議で広がる程度かな?
結局姫には実害無さそうだな。
>>115 >>117 個体数が少ないほどブームは起こりやすいだろ。
1億人の人間のうち10人がカードコレやっててもブームじゃないが、
100体のドラゴンのうち10体が姫コレやってたらブームだ
>>119 貧乏貴族あたりが娘の幸せのためにそこに差し出しそうだな。
街は言い過ぎだろw
ピラミッド建設してるわけじゃねえぞwww
ていうか
>>119には更に
・料理の材料を提供する農家・猟師・漁師
・服や装飾品、家具の材料を提供する織染・製革・金属精錬・木材加工の業者
・姫に従事する人たちを養うインフラ
その他が付属してくるからな
姫コレでコンプするためには、サポートアイテムのコンプを先にやったほうがいい、と
いわゆる課金アイテムですね
生き物を飼うって大変なのよ
ドラゴンのお母さんに怒られるわけだな
「みんなが飼ってるからって人間なんかさらって来て! すぐに死んじゃうに決まってるでしょ!」
みたいに
めんどくさくなって防腐剤注入してピンでとめてガラスの箱にしまっておく
>>128 母「せめて100年飼える生き物にしなさい」
子「繁殖させてブリーダーになるのが、流行っているんだよ。けっこう儲けてる友達がいるんだ」
>>130 アメリカの蛇マニアの市場がそんな感じだなww
ボールパイソンなんか人気があり過ぎて最高値は3000千万近くなかったか?
ジャック・ヴァンス「竜を駆る種族」の、竜の方の母星はこんなだったかもしれないな
>>130 立場を逆に見ていてパーンのシリーズを思い浮かべた。
>>130 繁殖させるにはオスが必要なわけで。
遍歴騎士に助けを求める姫という話を吹き込んで来させ、種つけさせてwin-winの関係を構築してたのか。
血統を重視するなら、どっかから王子様もさらってくるべきではないか
どういう方向で品種改良するわけ?
色白金髪長身とか?
>>136 ドラゴンは、もちろん美しい姿に品種改良するだろね
ドラゴンのように美しい肌
ドラゴンのように美しい瞳
ドラゴン「姫は俺のヨメ!」
>>138 「これだから人間おたくは」とか
「せめてペットは蛇にして」とか
家族に言われるのかな
「お姫様の正しい飼い方」「貴方のお姫様飼育法は間違っている!」
「お姫様飼育用品カタログ・2013年度版」「目指せ!お姫様ブリーダー」竜明書房刊
ヒソヒソ「あそこの国のお姫様は竜すら見向きもしない残念さらしくてよ。」「まあ。さしずめ『竜またぎの姫』ってとこね。」
フィギュアを嫁と公言する二次オタみたいで
竜さんのカリスマがバーゲンセール状態 (´・ω・`)
144 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/23(土) 22:59:42.43
姫をさらう龍というのが根本的におかしいわな。
食料なら肉量の多いデブを狙った方が効率いいし、コレクションなら人間界での階級なんか関係なく気に入った外見のヒトを集めるだろうし。
結局、「お前の娘を返して欲しければ代わりに○○○を持って来い」という身代金目当ての誘拐ぐらいしかない。
姫をさらうと何が起きるか・・・というと「勇者」が来ますな 勇者は美味しいのかもしれない
>>144 >食料なら肉量の多いデブを狙った方が効率いい
あぶらみキライ
ひとりだちしたドラゴンが自分の巣を設けて、さらってきた姫をコマしたり
姫を奪還しに来た女勇者やそのパーティをコマしたりでハーレム作るエロゲーがなんかあったな
(もちろんエロいことをするときは魔法で人間の形に変身できる)
>>147 そこを『もちろん』と思うか『遺憾』と思うかは一つの重要な分かれ目
ドラゴン形態の方が好きなのは確かだが、
あんまり人体の神秘を追求しすぎて原型のまま人間に突っこんでる絵面もちょっとツライ
個人的に
>>147 正常なドラゴンならドラゴンに興奮する筈だから
魔法でドラゴンの姿に変身させるのが正しいのでそうしよう
理屈としては正しいが、エロゲーとしてはものすごいニッチ向けだな
異星の昆虫型知性体になって雌を縛り上げてSMプレイを楽しむ「愛はさだめ、さだめは死」ゲーム。
ちょっと前はハトの乙女ゲー。今は蟲頭の乙女ゲーが出てるというじゃないか。
現実もなかなかぶっとんでる。
>>153 読み返さないと解からないが多脚の甲虫みたいな印象があった。
・竜は姫をさらう
・勇者は竜を倒す
・姫は勇者を尻に敷く
ファンタジーで有名な三すくみ構造である。
なぜ姫をさらうのか・・・姫さらいのベテランクッパ大王にピーチ姫の魅力について聞いてみましょう
クッパ「亀がお姫様をさらって何か問題でも?」
早い話が、ドラゴンもお姫様も
勇者の冒険に付随する大きな障害とそれを克服した時の栄光を
単純な構図に落とし込むためのシンボルなんだよ
「勇者○○の冒険」ってアトラクションのために雇われたキャストみたいなもんだ
>>158 浦島太郎の一番古い原型バージョンだと乙姫=亀姫なんだよな。
助けた亀が姫で竜宮城に行くという。
いや、一番古いバージョン(日本書紀)は竜宮城にも行かないよ
亀を釣り上げた漁船の上で結婚つまりヤってしまう
御伽草子版だと助けた亀に連れて行かれるのは不思議な島にある御殿で、
女主人にもこれといって名前が無い
>>159 そりゃゲーム脳w
実際は個人の人生にとっての目標と障害の象徴。
或いは民族や国家にとっての守るべき家族と敵のイメージってところだろ。
>>161 >女主人にもこれといって名前が無い
知ってるかもしれないけど、「乙姫」は名前じゃないよ
お姫様姉妹の妹が
妹=弟
弟姫=乙姫
ちなみに姉姫は、たぶん愛姫(愛媛)だと思う
>>159 建速須佐之男命(スサノオノミコト)が退治した八俣遠呂智(ヤマタノオロチ)のドロップアイテムの髪飾りが櫛名田比売(クシナダヒメ)だね
弟なのに姫とか、またニッチな需要がありそうですな。
本来は海上他界の御殿だった浦島の行き先が海中他界の竜宮城になり
無名の女房だった女性が古代中国風の衣装の乙姫様になったのは
横から海幸山幸神話の豊玉姫(本性はワニまたは龍)のイメージが混入したからだというな
でも豊玉姫は姉の方で、妹は玉依姫の方なんで、どこでエとオトがひっくり返ったのかは謎だな
つまりバリィさんか
>>167 羽を丁寧に畳んであればウケ狙いで買ったかも
171 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/27(水) 22:22:02.19
神話なんてそんなもの
部族のトーテム説話なんか獣姦のオンパレードですよ
人類が様々な病原菌に苦しんで来たのも「そういう奴」が発端だったのにな。
人間を適宜淘汰する自然の仕掛けかな
イルカも別種のイルカとまぐわったりするらしいな
ウサギが酷い。
飼い主でも何でもない客人の脚にしがみついて腰振って射精したりする。
伊達にたくさん居ないよな。
>>175 ちょいとちょいとなサイトなんで直リンしないが…Dolphin Really Wants this Girls Pussy
イルカちゃんだってこんなものさ
イルカはレイパーです
パンダは子羊を襲って食べます
ヤギやヒツジは地球を砂漠化します
驚いたそこのあなた
動物を天使だと思っていませんか?
イルカはレイパー?天使やないか
>>171 中華の思想だと、異民族だと動物扱いだから、ただの異民族交流。
>>150 ドラゴンズ・ワイルドみたいに普段人間の姿で暮らしてるならそうでもないかと。
イルカの話はどうでもいい
ドラゴンや龍が魔法かなんかで人間の姿に変身してる時って、
元の巨体の質量はどこに行ってるんだろう
鋼錬のエンヴィーみたいに重さはまんまなのか、
タツモリ家のミュウミュウみたいに「界面下に畳み込む」みたいな荒技が出来るのか
>>186 ドラゴンの時の姿が「空中元素固定装置」的な何かで作られているんじゃないかな
前にエロパロ板で読んだドラゴン×人間もののSSで
ドラゴンが人間に変身するのを「質量を畳みこむ」って描写してて
なんか見覚えあるフレーズだな、って思ってたけど
そっか、タツモリ家か
>>187 空中元素だけであの大きさを賄えるのか?
190 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/12/06(金) 17:44:09.89
>>186 『タツモリ家の食卓』のバルシシア・ギルガガガントス15−03Eの、このセリフが良い
「猛る竜を見てなお笑い、神の定めをも打ち曲げようてが――おぬしのような青びょうたんが!!」
そういや、あの作品のリヴァイアサンも一応「竜」って言われてたな
作中の描写だと、紡錘形の本体にドリル角が生えてるイッカクみたいな印象を受けるけど
>>187 むしろ人間分をどこかから調達する方が早いのでは
使ってないドラゴンボディはそのままどこかに転送&休眠させるとか
>>193 ドラゴン体から人間体になるときには、自分の肉体を胃に送って消化し、
ものすごい量のウ○コを出すとか
で、ドラゴン体になる時は、通りすがりの鯨に飛びついて、いっぱい食べる
論理的だろ?
柳田理科雄かw
ウルトラマンになるときは大量の魚を食って巨大化
戻るときは細胞が垢となって落ちて小さくなるというw
>>193 アバター的な?
そういや、こやま基夫の漫画だったかでドラゴンじゃないけど高次元の存在が
合意の上で人間を行動端末に使って主人公たちに同行してくるってパターンがあったような
ドラゴンじゃないなら、どうでもいい
確かにこの問題は奥が深いな。
>>193に近い考え方だけど、ドラゴンの体を異次元にやって
人間体を維持できるだけのエネルギーと質量を三次元に置いておくとか。
でもリンクはしていて、必要なパワーは使える…ってのはどうかな。
そして逆に人間がドラゴンに変身するとしたらどんな感じなんだろう。
ナルニアであったよな、性格の悪い子供が竜になってしまう話。
あれは元に戻る時を考えると、何重にもクリーチャーのガワを着せられて
そっちのガワを自分の体だと思わされてるような状態なのかねえ
まあ宗教的な試練に分析は無粋だけど
宗教書みたく何かの心理的な変化を表現したものと考えれば良いんだろうけど、それじゃあ面白くないから適当な超物理学を発明して説明するとファンタジーとして成立する、と。
本体の外周+αの領域の位相を記録し外周を臨界とする量子力学的な再構築を励起する
帰還は位相の座標をフィードバックし原構成へと置換する
万年ずこう4のおいらがある知恵を出し惜しみして考えたげたよ(エネルギーだのヒズミだの細かいことはいーの!)
だからそろそろこの話題流しちゃっても…?
過疎スレで話題流すとか無駄なこと言ってやがる
テメレア戦記の竜はこのスレではどうなんだろう
SF以外では最大クラスの巨体でばっさばっさ飛べているが
よくわからないんですが、翼がついてるドラゴンが飛べることの
どこが不思議なんですか?
日本では翼のないゴジラだって口から吐く放射熱線で後ろ向き
に飛んだとしても「ま、いっか」と納得してしまう人がいると思い
ますよ?
翼は「飛ぶ」という概念をイメージする媒介であって
本当は魔力の噴射や魔法による重力操作で飛んでいたっていいわけだしな
テメレア戦記の竜って変な飛び方をしているのか?
ナオミ・ノヴィクによるアメリカ合衆国の歴史ファンタジー小説シリーズ
ってとこまではいま調べたけど
意外とテメレア知名度なかったですね
人格を持ったドラゴン種が前面に出てくるファンタジーとしてはパーンの竜騎士、ドラゴンウォーズシリーズ(一巻邦題はドラゴンになった青年)以来に育ち続ける人気作品
大型種のテメレアだと20人程が配置について乗り込めたり、背中で数組が同時に切り結んだりするサイズ
中型のイエロー・リーパーで(12〜15トン 体長50フィート 翼幅80フィート)との記述あり
なぜ竜を美しいと感じるのだろうか
また美しくあれと願うのか
>>208 男の子が恐竜かっけー!!…という気持ちに近い気がする。
また翼竜など大型のものが飛ぶというのもかなりのロマンを感じる。
実際、映像作品のドラゴンは飛んでなんぼ、という感じがする。
…飛ばねぇ竜はただのトカゲだ!
(実在の恐竜から来るイメージだが)爪や牙のフォルムも格好良い。
蛇なんかの爬虫類や西洋ドラゴンは邪悪の化身みたいに嫌悪されたりもするけど
なんだかんだでドラゴン好き、ドラゴンかっけーと思わせるものが
主に男性諸氏には脈づいてる気がする。
特撮やウルトラマンの影響がでかいのかもしれないが
日本の子供も怪獣大好きだしね。
個人的には超大型の生物ってところにロマンのツボみたいのを感じる。
>>209 >…飛ばねぇ竜はただのトカゲだ!
飛ぶのもかっこいいけど、ブレスもかっこいいと思う。
>男の子が恐竜かっけー!!…という気持ちに近い気がする。
とりあえず大きい物はカッコイイ
大きい樹とか、大きい船とか、スカイツリーとかも、カッコイイ
大きくて動くなら、もっとカッコイイ
だからドラゴンカッコイイ
男の子が基本的にバカなのは認める
猫サイズでも愛らしい
カナヘビをいじめるようなクソガキはナマスにしてドラゴンに食わせる
>>212 マキャフリーの「パーンの竜騎士」シリーズの火蜥蜴が、飼いたい
多頭飼いがイイナ
今年の干支は午(うま)
馬も何かと竜と結びつく生き物ですね
>>215 麒麟とかカッコイイのに、連想するのがビールと漫才師w
麒麟とか龍馬とかが登場するファンタジーは無いものか……
ド、ドドンゴ…
>>217 ドドンゴの画像をググった
ビールが呑みたいw
麒麟は十二国記とかに出てるんじゃないのか
そこで麒麟じゃなくて白澤がメジャーになるのが日本FT界
>>220 白澤は、畠中恵の十年以上続いているしゃばけシリーズの主要登場人物
麒麟は、昔一度、地獄先生ぬ?べ?に登場したことがあったなあというマイナーさ
しゃばけだけじゃなくてMADARAとか鬼灯の冷徹にも出てるよな
賢人ポジションよね > 白澤
ゲド戦記やったのに
書き込みゼロ…か…
あの映画で何を語れってんだよ
スレが荒れるからな
反応が知りたければ、ゲド戦記公開当時の駄作スレのログあたりを読んでよ
ポスターは雰囲気あっていいと思ったんだけどな。
息子にやらせていなければ…
あれ前知識ないと普通に竜と人間の交流の話かと勘違いしそう
地球ドラマチック「ドラゴンは生きていた!?」
2014年2月1日(土) 19時00分〜19時45分
「ロードオブザリング」「ホビットの冒険」などのファンタジー映画にも
登場するドラゴン。巨大な翼、鋭い爪や長い牙があり、
闇夜に人を襲うと恐れられていた。歴史書には8世紀の英国で
修道士が襲われたという記述があり、ドラゴンと戦った英雄の名前も記されている。
記述は真実なのか? ドラゴンの正体は? 考古学者や美術史家など、
専門家とともに伝説を徹底検証していくと意外な真相が浮かび上がる…。(2012年イギリス)
>>229 俺は見損ねたんだけど
ようするにどういう説だったのかな
ベーオウルフの頃からヨハネ騎士団の頃まで
歴史的事実と並べてまるで本当のことのように記録されてると・・・
ただ中世まで門に掛けられてた“ドラゴンの頭”は実はワニの物だったとか
つまり……
寒さに強いワニはヨーロッパ人によって絶滅したと
ライトノベルだけど、ロードス島戦記やそのスピンオフの作品など水野良が書く
のドラゴンが一番好きだわ。
いくらSF映画や小説見ても、この作品が一番かな。
「男の子が憧れるドラゴン」を見事に表現してると思う。
リウイシリーズの竜の描写がいまいち受け付けなかったのは
自分が女でかつ竜騎士シリーズで育ったせいか。
これは作者女性だもんね。
男性作者でも、エラゴンや龍の住む家とかは好きなんだけど。
あ、女性作者ならゲド戦記もそうか。
でもやっぱり違いがあるなあと思う。
倒すべき巨悪としか描かないか、
ちゃんと人格もあって共存可能と描くかという違いみたいな?
みんなホビット2章観る?
>>236 うん、それが大きいね。
リウイではただ凶暴なだけ、ではないけど
従えるには力ずくのやり方しかないって描き方だったし。
ロードス島伝説では竜に自分を認めさせて相棒になる、って形だったから納得したけど。
なんか考え方が体育会系のドラゴンと文化系のドラゴンがいるんだなって思った。
ホビットの冒険の真ん中をレイトショーで観てきた
スマウグかっこいい
やっぱりドラゴンは、圧倒的に強くてでかくて
会話が通じるのに問答無用に凄い炎をはいてくるのがイイ
ちらっとゴジラの予告編を観たけど、これもきっと観に行こう
ドラゴンの魅力のひとつは圧倒的な大きさと理不尽なまでの強さだよね。
子供のころ見てた魔神英雄伝ワタルでは、
主人公側の龍神たちは東洋系の竜で、敵側の暗黒竜は西洋系の竜だったな。
暗黒竜は圧倒的な大きさでとても強かった。知性のない獣だったが。
>>242 ロボアニメだけど戦闘シーンのコクピット内や要所では
ちゃんと金色の龍の頭に乗ってるのが
ツボを押さえた演出でしたね。
地味にまんが日本昔ばなしのOPの龍と並んで
日本アニメ史に輝く龍じゃないかと。
ドラゴンの魅力は人間をおいしくぺろりんちょすることだと思います
>>244 非人型&人語を解する&巨大&マンイーターという属性の怪物は、ドラゴンとスフィンクスと……
何かあったっけ?
ミノタウロスじゃダメですか?
人語を解するかどうかはっきり分からないものが多い
非人型じゃないね。
非人型で人語を解するって云う奴らが少なそうだ。
>>247 >非人型で人語を解するって云う奴らが少なそうだ。
しばらく考えたけど、マジでいない
ケンタウロスは喋るけど1/3ほど人型だし
白雪姫の継母の鏡は、会話が出来る非人型だけど、種族とは思えないし
森のクマさんも赤ずきんの狼も普通に人としゃべってたな。
童話に限らず古代中世期に成立した物語では、動物や怪異が人語をよく話し、
時に結婚し、時につかまえて喰ってしまう話はわりとあるね。
そしてその血は現代のケモナーへと脈々と受け継がれているのであった。
>>249 ああいうのは、種としては人間だけど、異民族だから人間扱いされてないんだよ。
特に中国はそれが顕著。
中国では山海経がそんな感じだね
西洋ではプリニウスの博物誌も近いものがあるよね
東方見聞録もなかなか
西洋のドラゴンは炎を吐いて、翼をバッサバッサとしててやたら好戦的なモンスターだけど
日本の龍は湖からヌっと出てきたり、黒い雲間から雷と一緒に出てきて
悪事を働く人間を戒める神様として出てくるな。人語を話して知性があって、自然を守る神様
ラベンダードラゴンとか花冠竜とか
日本に元からあった水神信仰のうち、いい側面・仏教的教化に関わる面を龍に置き換えて
悪い側面・地域神的な面は本来の蛇神に残した感じがする
>>256 >悪い側面・地域神的な面は本来の蛇神に残した感じがする
蛇神が邪神?
倭大物主櫛甕魂命を崇めよ
蛇の神様って夜中に人間の娘のとこに通ってきて
うっかり針刺されて死んだりするパターンが多い気がする
三輪の大物主は針と糸でねぐら突き止められたけど普通に無事だったのに
時代が下った後のそれの焼き直し系蛇婿譚だと
「着物に糸付き針刺したつもりだったけど本体に刺さってたわー」でおっ死んだりしますよね
更に威厳がなくなってただの人身御供要求するだけのクリーチャーに劣化したらもう
嫁入り道具のヒョウタンに仕込んだ針で謀殺されるレベルにアホだし
このスレあたりで話に上がった龍の子太郎の話
子供に目玉を与える母親が蛇だった昔話がある
蛇の妖怪、蛇の神様、竜の神様はグラデーションのようにあいまいな線引きなんだろうね
話がずれてしまうけど
「恋しくば尋ね来て見よ 和泉なる信太の森のうらみ葛の葉」
安倍晴明も母親に水晶の玉をもらっている
なめたのかな?
あれはなんとなく強い霊力を受け継がせた寓意みたいなもんだと思ってた
>>258 >蛇の神様って夜中に人間の娘のとこに通ってきて
「アモールとプシュケー」に似てる
諸星大二郎はバッドエンドバージョンを書いてたっけ
西洋のドラゴンって、キリスト教的な寓意の上では
人間の醜い心とか業なんかの象徴みたいなもんなのかなって気がする
日本でいうと龍じゃなくて鬼とかの方が近いかも
倒すと宝物ドロップするあたりも似てるし
ドラゴンって蛇の神化されたものでしょ
日本では蛇は水の神だけどキリスト教では誘惑者だし
基本的に厨設定で恥ずかしくなるから黒歴史として葬り去りたくなるからってことなのかも
高貴なんだか邪悪なんだか
崇拝されてるのか忌避されてるのか
第一話最後のほうにピンク色のドラゴンが出て来るが、お好みにあいますかどうか・・・
>267です
星刻の竜騎士を見たけど、論外でした
都市の建築様式が、空中移動者を考慮していないw
少なくとも屋根には駐龍場が必須だろう
ところで龍は飛ばなければならないから身体を重くしないために、鳥と同じで便はすぐに排泄しなければならないはずだ
都市生活で龍に乗って空を飛ぶ人が大勢いるなら、俺は傘をさして歩こうw
巨大な体の中に水素ガスを満たした気嚢があってそれで浮力を得てるのかもよ
雷が鳴ると大参事ですが
>>270 >都市の建築様式が、空中移動者を考慮していない
空中移動者を考慮した都市、ってどんなの?
アリエネー じゃそこで終わっちゃう。
星刻の竜騎士の都市がなぜそういうデザインになってるのか?を妄想するほうが楽しいよ^^
都市って計画開発でもしない限り、昔からの続きとして発展して行くから
竜が都市内に入ってくるようになったのが最近のことなんじゃないかしら?
>竜が都市内に入ってくるようになったのが最近のことなんじゃないかしら?
なるほど、そう考えないと、辻褄が合いませんね
>星刻の竜騎士の都市がなぜそういうデザインになってるのか?を妄想するほうが楽しいよ^^
さらに考えるほど、俺がこの作品を愛せていないのがそもそもの原因ですね
愛せていない作品について2ちゃんねるに書きこむとは、カッコ悪いマネをしてしまいました
>>272 昔のイラストで、
空中の人力飛行機から手を伸ばして、テラスからカップを受け取る絵を見たことがあるんですが、そんな事がしやすい建物とか
屋上にヘリコプター発着所みたいのもののある建物とかを考えていました
279 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/08/31(日) 17:10:34.89
このスレの端書は好きなんだ
>>1を見返すべし
このまま忘れ去られるには惜しいスレであろう
280 :
278:2014/08/31(日) 17:17:42.22
>>279 そう思うならば、あなたも話題を出して下さいな
このスレがもり上がるように
生存者!生存者!まだ息があるぞ!
じゃあさ・・・ネタが尽きてきて過疎ったということならば
ドラゴンの逆っていうのを考えてみるのはどうか
ドラゴン的でない様子ということからドラゴンの輪郭を浮かび上がらせるというのは
そういや
ドラゴンはお姫様さらうのが常らしいが
メスのドラゴンはお姫様さらうのかな?王子様さらうんじゃね?!
膨大な寿命ゆえ
溜め込んだ知識も半端なくそれ故
ドラゴンでありながら大魔道師でもあるって存在は結構あると思う
まぁもっぱらそういった連中は龍言語で独自の魔法体系こさえちまうんだろうが
ファミコン時代のファイナルファンタジーシリーズのプログラマーみたいね
魔道師になるくらい知的探究心が旺盛な連中なら
必然的にものすごく好奇心にみちみちてるだろうし
龍言語だけの閉鎖的な龍界には留まってるのをよしとしない奴もでてくるかもしれない
そういう奴らはやっぱ人間とコミュニケーション取ろうとするんだけど
おおっぴらに龍の姿で人と交流しようとしたら大騒ぎになるのは目に見えてるから、人間界のどっか隅っこ辺りに
人間に化けてひっそりと居を構えてたりするんだろうな
>>281 ドラゴンの逆?
賢くないドラゴンはゴードン・R・ディクスンの「ドラゴンになった青年」
邪悪でないドラゴンはイーデン・フィルポッツの「ラベンダー・ドラゴン」とかミヒャエル・エンデの「はてしない物語」
飛べないドラゴンはゴジラw
弱いドラゴンはコモドドラゴンw
逆からの考察は難しそうだね
>>282 アワーズに連載してる「パルパル・ロケッタ」って漫画だと
惚れっぽいヒロインが囚われの王子様を助けに行くってパターンのルーチンギャグだからだけど
ドラゴンが王子様ばっかりさらってるな
>>287 メスのドラゴンだったら
ムッキムキの男やショタっ子が好き!つってさらってくる奴もいるんじゃないかと思うよね
ドラゴンになった青年
この作品は現代版のタイトルと新しい訳で改めて展開したらケモ界隈を中心にヒット確実だろう
キャラの宝庫、超安定の良作です
ゴーバッシュたんにセコたん…///
ドラゴンて、なに食ってるんだろ?
よく「牛を食う」ってのがあるけど、あの巨体を維持するのは、どんだけ食えばいいんだか
>>290 ドラゴンのような普通じゃない生き物がいる世界だから
ドラゴンの餌になるような普通じゃない生き物がいるんだろ
そうでなければ生態系とか食物連鎖とかの辻褄があわないから
ハンターハンターで主人公の父(凄腕ハンター)が獣に乗り
その獣がさらに大きな獣に乗り
その獣がさらに…
というシーンがあったのを思い出した。
中間サイズのモンスターもいるんだろうなあ。
>>291 納得。確かにそうじゃないと、牛が食い尽くされる。
ドラゴン自体数が少ないことに加えて、すごく食事ごとの間隔が長いとか
虎やライオンの食生活そのまま当てはめて、足りない部分はファンタジーで補完したり
具体的には週一で鹿か牛一頭食べて、あとはなんか魔力みたいな謎エネルギーを自然から貰ってるとか霞食ってるとかそんなん
近代以降は恐竜の影響も有るんだろうなあ
>>294 いっそのこと
龍は霞を吸って生きてますが
つい肉を食ってしまうと飛べなくなるとか
エルダーだの古龍の連中は
自らの体に魔法とかかけて
同じ食料から倍以上の効率のエネルギーを引き出すようになってるかもしれん
さもなきゃ大気からエネルギーだのマナそのものを摂取する方法を会得してるかも
結局霞食って生きてるのと大差ないなw
あんなに牙がずらりと並んでるから、肉食なのは間違いないんだろうけど、
あの巨体に見合う食事の量だったら、排泄物もものすごいことになりそうだ
ドラクエのアイテムで、ドラゴンのふんってあったなそういや
爬虫類は変温動物だから食事量少ないらしい
ワニは週に鷄一羽でもいいとか
炎吐くには、相当量のカロリーが必要なのではないか?
石炭食って吐き出すだけとか
あのブレスは実は超微量の反物質粒子なんだよ
だから消費カロリーには全く関与しないんだ!
・・・・もっとエラいことになりそうだがw
ドラゴンと黄金と排泄物は不思議と関連する
それを結ぶキーワードは欲望
>>302 そんな事が出来るなら
生きる種のエネルギーも、吸った空気の水素を核融合して取得しているのかもw
>>304 反物質操作出来るんなら
対消滅で核融合より効率よくエネルギー変換できるぞえ!
でもさぁ、生き物が生体反応で反物質操作できるってスゴくね?
魔法か、はたまた未知の宇宙生物か?w
>でもさぁ、生き物が生体反応で反物質操作できるってスゴくね?
>魔法か、はたまた未知の宇宙生物か?
その言い方からすると、反物質操作の方が魔法よりスゴイって思ってるみたいだが、
反物質操作は、現在の科学技術でも微小な量なら可能だが、
魔法はどんな少量でも無理なんだから、魔法の方がスゴイんだぞ
>>306 確かにそうだな
ただ、現実世界ならばね
ちょっとアレだが魔法が恒常化して物理現象の一部になってる世界なら
どうだろ?外気から魔法要素を取り入れる器官を内包してる動物が当たり前のように
存在してる世界があるとしたら?
つっても魔法要素が限りある資源だったら
そのうち枯渇してザンスみたいになっちまいそうだけどもw
>>307 >外気から魔法要素を取り入れる器官
俺がガキの頃の少年漫画雑誌に、
怪獣の解剖図が載ってて、火を吹くための内蔵器官とかが描いてあったのを思い出した
ガメラの解剖図には、溶岩ぶくろ、石油ぶくろ、石炭ぶくろ、ウランぶくろ
って4つもふくろがあったわ。んでもうひとつの火ぶくろで火をつけてるっぽい。
石炭とかウランとか食って内臓に貯めてんのかな
それにしてもウランって・・・
ドラゴンの瞳孔って本当に縦なんだろうか
爬虫類に倣って縦に描かれるのが多い気がするけど、恐竜に近いなら鳥の目に似てるんじゃないか
爬虫類でも亀の瞳孔は丸いし、悪魔の変形がドラゴンとしたらヤギの目でもいい気がする
東洋の竜は鬼か兎の目らしいし…
というような事を絵を描くたびに考えるんだけど、どうせドラゴンにも色々あるし結局その場のノリか曖昧な感じで描く
タカヤマトシアキって人の画集買ったけど、ドラゴンドライブで手掛けた
色んな種類のドラゴンの絵が載ってて面白かったよ
一口にドラゴンって言っても色んなアプローチがあるんだなあって感じ
俺はG・River
どうして西洋人は、こうもドラゴンが好きなのだろうね?
キリスト教的には悪そのものじゃないの?
日本や中国の竜好きとはまた違う感じ。
>>314 >どうして西洋人は、こうもドラゴンが好きなのだろうね?
どうして西洋人がドラゴンを好きだと思うんだい?
東洋人でも竜が好きとは限らないよね
よく「龍虎対決」って言うけど絶対龍の方が強いよね。
ここには阪神ファンはいないのかなw
四神のうちの白虎ならばあるいは何かファンタジーな戦闘力を持っていたりするかも
>>319 きっと防御力がチートレベルなんだ
殴ろうが蹴ろうが噛みつこうがいっこうに効かない
大抵の敵なら、疲れてへたり込んだ所をおもむろに「ぺしっ」で撃退可とかw
玄武は五行で言ったら水に相当するのに、なんで火を吐く仕様にしちゃったんだろうな、古代人
平成ガメラじゃない?
ドラゴンブレスって、あついのん、つめたいのん、どく、の他って何かある?
>>325 「蒸気」のブレス
俺の記憶が正しければ、ザンスに蒸気を吐くドラゴンがいた
えげつないのだと酸。
あと雷光な。
なるほど。
ガス系ってことですかね。眠りは。酸は、スプレーっぽいんだろうか……。
魅了は、なんだろ? 甘い息?
雷光ってのは、初耳です。レーザー光線ですかね。
蒸気吐き竜のスタンリーさん 何でも蒸して食べる
逆鱗があるのは、東洋の竜だけ?
>>333 西洋のドラゴンと東洋の竜は
『違うもの』と考えて頂いて
なんの不都合もありませんね
>>331 魅了は甘い息の亜種みたいなもん。戦意損失の意味合いがある。
魅了されてガシガシ喰われるって
非道なのか、幸せなのかw
>>337 自分ドララーだけど、こう言うのはむっちゃ好きだなぁ...。調教とかされてるみたいで。
一般論で言えば外道や卑劣なやり方ではある。
♪おいらが怒れば嵐を呼ぶぜ♪
おいらはドララーとか あんまり聞かん単語だが なんかじわじわくるな^^
ドララー 意味 で検索したら出るよ。
この世の中何が好き好きかわかんないな〜。ドラゴンさんにも個性的みたいな感じ
ケモナーの龍版か
>>343 こちら極度のドララーだからどうだろう。自覚症状が分かるのは自分の部屋中にドラのポスターやグッズがズラリと並んでるくらいかな。
その字面だとドラえもん好きにしか見えんな
ジョジョのスタンドで殴られるときの掛け声みたい
>>345 よくドラえもんに勘違いされるよ。多分用語的にはドラゴン愛好家の方が理解しやすいかもね。
日本に限らず世界的にドララーはいるよ
むしろ日本がおとなしいくらい
まあadultを知らないよりは知っている方が人生楽しいだろうな
ファンタジーものの上位種族として竜人を出すことは昔はよく見かけたけど、
最近はやっぱフェチの対象になってんのな。
なんとなく竜人のイメージが昔見たアニメ版レンズマンのウォーゼルで固定されている
>>349 濃い層だとなってるねその対象は。なんか見てたらピンと感じてしまうのは辛い。
>>347 これ考えた奴絶対日本人だろ
文法おかしいよね
外人もdorarer言ってんの?
>>352 起源がよく分からないけど、wikiにはそう言うマイナー過ぎるくくりにはなってるね。
どこからか来たパターンではあるね。恐らくドララー>>>>ドラゴン愛好家って言う知名度
>>354 ドラゴンさんじゃなきゃやだあ。
とか言いたいけど、そろそろ自重するよ。スレ汚しゴメンね。
俺の竜人のイメージは「のび太の竜の騎士」に出てきた奴らのイメージだなぁ
ドアラは仲間外れなん?
東洋の龍は概ね神様なんだけど西洋の竜って、そういうの
あんまりないような気がするのは、やっぱり気のせい?
一神教であるキリスト教のせいでは?
悪魔とか言われていて、多神教での神ぐらいの扱いかと思う。
真実は一つ
正義は一つ
神は一つ
って人たちだからね
千手観音を見た西洋人観光客が「Oh、デーモン」って叫んだとかなんとか
日本じゃ雨を降らせてくれたら充分神様なんだけど
代表格のウェールズの竜って民族の守護竜的なものじゃなかったっけ?
あと西洋的かどうか微妙だけどケツァルコアトルも
西洋の天使だって仏像やヒンドゥー教のよりインパクトは薄いかもしれないけど四つ顔だってたり、
ドラゴン(竜人?)にも悪魔じゃなくて天使として取り込まれたカンヘルとか化け物じみたのもいなくはないのにな
和田豊辞めろ
>>359 東洋の龍はそもそも川の化身だ
黄龍が一番偉いのは黄河の化身だから
中国だと
黄色が高貴なイメージカラーだから?
順番が逆
昔は耕作を左右するのが川だったから、川が神格化されて龍になった
特に重要な川は黄河だから黄龍、そこから黄色が高貴な色になった、という順番だな
中国の大地が黄色くて
だから黄河が黄色くて
だから黄色が尊い
でしょ
てっきり
黄金の色だから高貴な色だと思ってたわ
染料のレア度じゃなかったっけ
それだと紫だね
東洋の龍も素敵だけど、西洋竜のカリスマ性はすごいよね。
実在する伝承にも、創作物の漫画やゲームにも敵キャラクターは無数に出てくるけど、西洋のドラゴンほどラスボス感やカリスマ性のあるやつはいないと思う。
他にも漫画やゲームでボスポジションでよく出てくる敵キャラは、植物系(人食植物、エント等)、巨人系(ゴーレム、オーガ等)、魔獣系(合成獣、ケルベロス等)、術師系(魔法使い、司祭、等)、戦士系(剣士、兵士、等)、巨大昆虫系(サソリ、クモ等)、あたりかな。
でも多くの場合、ラスボスがドラゴンでこいつらはその前座や中ボスに収まってる気がする。
>カリスマ性
えっと
東洋においてリアルに信仰されているんですけど
「時により過ぐれば民の嘆きなり 八大龍王雨やめたまへ」
>東洋においてリアルに信仰されているんですけど
東洋竜については「東洋の龍も素敵だけど」
で話が完結してるからそんな無理に〜ですけどなんて突っ込まんでええやん
>>373 別に良いですけどね
>東洋の龍も素敵だけど、西洋竜のカリスマ性はすごいよね。
この文章
カリスマ性で東洋龍<西洋竜って意味でしょ
カリスマ性って人々の心を引きつける強い魅力のことでしょ
信仰を超えるカリスマ性ってなに?とか思う訳ですよ
まあ若い人は古い神様にお祈りしたりしないってことですかね
>>374 きっと彼の言う「カリスマ性」はゲームやラノベあたりでの扱いの良さとかそんな意味合いなんだよ
ファンタジーとかだとだいたい出てくるドラゴンは西洋型だからね
>>374 無理矢理にでも架空の「若い人」を馬鹿にしたいとか言うわけでもないなら、
言葉のとらえ方にもっと余裕と柔軟性を持ったほうが良いと思う
なんか被害妄想みたいに見える
>カリスマ性で東洋龍<西洋竜って意味でしょ
多分そんな格付けするような意味で
>>371は書いてない
>>375 子供の頃祖母といっしょに八大竜王様や黒龍大明神様に手を会わせていたもので、違和感がありました
つべこべ言うのはやめます
ゲーム画面的にはヒョロヒョロのたくってる東洋竜より
デカイ翼と太い胴体で画面を埋め尽くす西洋ドラゴンがボスとして見映えするって話でねの。
スパロボの応龍皇はヒョロヒョロ型だけどそのぶんバカデカさでフォローしてるな。
でもすぐその後にイルイガンエデンの西洋ドラゴンが出てくるけどw
ゲームでなら
竜はボスキャラとして出てきて
龍は世界樹とか守ってそうなイメージ
やっぱり竜は悪、龍は神様ってイメージが強いのかな
西洋ドラゴンが何の意味もなく暴れまくっていても違和感ないけど、
東洋竜が暴れてたら、「何か理由があるんじゃないか?」って思うな
まあ東洋はそもそも神様が暴れ者だからな
何か理由があっても理解できない理由だったりするけど
そーかー?
西洋の神様もそれなりに暴れ者だと思うがな。
北欧神話のトールが巨人を理由もなく攻撃する話はあるし、
ギリシャ神話なんか、ウラヌス・クロノス・ゼウスが親子3代に渡って殺しあってるぞ
ああ、それもそうだな、多神教の神は基本祟るからな
一神教のユダヤ教の神様がノア一家以外の人間を皆殺しにしたことも、
祟りの範疇に入れていいだろ
い、異議アリ!!その資料は本件とは関係がありません!(震え声)
竜に話を戻すけど、西洋ドラゴンは悪、東洋龍は神様、ってのは、
俺らが日本人だからか?
ヨーロッパでは逆だったりする?
まあヨーロッパじゃ竜は基本退治されるモノだからな
アーサー王の父親の名はユーサー・ペンドラゴンで、
ペンドラゴンは「竜の頭」を意味するという説がある。
その流れだと思うが、ウェールズ人は赤い竜をシンボルにしてる
元はドラゴンはケルトの神だったりするんだっけ
キリスト教が入って来て悪落ちした連中のひとつだよね
イングランドの守護聖人がドラゴン退治のセント・ジョージ、ってのも意味深だなぁ。
ケルトのドラゴンが両面宿儺とか土蜘蛛的な存在だったのか
飛ぶから羽根付けた白人に対して
ヘビそのまんま飛ばしたアジア人の開き直りが凄い
西洋人の「羽ついてりゃ飛ぶ」ってのも大雑把すぎるけどな
昔のドラゴンの絵とか、羽ちっさすぎw
第3次αもいいけど、終わった後のサムネイル中にある第2次OG版も
「ドジッ娘だ! ドジッ娘ドラゴンが来たぞー!」って感じでオモチロイのヨ。
>>395 当時の人もそれで不安を感じたのか、羽根が4枚とか、6枚とか増えてくものねw
ポルトガルを旅行したとき、なんとかって町の土産物屋には羽根が8枚のドラゴンがいた。
買おうと思ったら10万円を要求されたんで即座に断った。
シルバードラゴンが人間に化けるときは美少女
どっからきたんだっけ?
その風習はじめて聞いたけど
D&Dからじゃね?
派生小説から結構銀竜が妙齢の美少女になるシチュがある
ドラゴンランスだとエルフの美女に化けたんだけどエルフ特有の暗視能力が無かったりしてた
>>400 せっかく擬人化や女体化するんだから美少女の方が良いじゃないか。
>>403 シルバードラゴン、大体美女に擬人化するけど
穏やかなお爺ちゃんやお婆ちゃんに化けることもある
大抵人間サイドで主人公達に助言や助太刀する役やな
Deathの魔法じゃないと倒せないビッグキャラのイメージ
ここではドラゴン=爬虫類の決めつけが多いが大陸だと蝙蝠の大軍でしょ
映像で見たことあるが知らない人間が見たらもろドラゴンに見える
蝙蝠はないね。
ドラゴンの皮膚は固いと相場が決まっている
蝙蝠じゃ無理
コウモリが帯のように群れになって飛んでる様子は、東洋のドラゴンのようだよ。
>>409 なるほど遊戯王に出てくる「星態龍(Star Eater)」は恒星を食うドラゴンなのか、それはでかいな
俺の知らない世界だ
恒星サイズのドラゴンってきっついな
地球の傍に寄っただけで地球が砕けるw
ユニクロンみたいなもんか
あれ? 太陽飲み込むドラゴンていなかったっけ?
翌日吐き出すから朝になる……みたいな伝承の
そのドラゴン、背中に多分文明築かれてるな
可愛くてか弱い女の娘が強くて恰好いいドラゴンに変身して戦うのっていいよね。
大抵の男は女の子もドラゴンも好きだから一粒で二度美味しい。
でも漫画・ゲームにしろラノベにしろ意外とこの設定が出てくるの少ないよね。
漫画、ゲーム、ラノベ合わせても5作品も思いつかない。
「どんなに可愛くてか弱くても一皮剥くと中身はドラゴン」
というのはあまりに苦い現実にそっくりなので、せっかくファンタジーに逃げて来た意味がなくなるだろ
意外とドラゴン娘が多いのはエロゲ界隈だったりする
エロゲならそのドラゴン娘をしっかり凌辱出来るから、序列が崩れなくて安心できるんだろう
>>415 ドラゴンじゃねえが、最終兵器彼女は、そんなテイストか。
今やってるアニメのチャイカにドラ娘出てくるな。
「Bullet Butlers」はドラゴン娘がメインヒロインのエロゲだったけど
あれに出てくるドラゴニュート(普段の姿は人型、真の姿がドラゴン)一族の描き方は面白かったな
>>415 スレイヤーズ
ドラゴノーツ
ドラゴンクライシス
ファイアーエムブレム
くそ、5個いかなかった
ゲド戦記のテルー(テハヌー)
と言ってみる
Fateのセイバーさんは竜の心臓持ってるから馬鹿力なんだっけ
ペンドラゴンをそういう解釈の仕方するのかってPCゲームの頃にちょっと感心してた
425 :
422:2014/11/14(金) 16:52:31.06
今思い出した
GS美神の小竜姫
5こいったわ
人間とドラゴンの娘が主人公の「ドラゴンハーフ」って漫画が昔あったよ
ドラゴンに変身はしないけどね。(母親は変身するけど)
>>422 スレイヤーズに可愛いドラゴン美少女とか出てきたっけ
「タツモリ家の食卓」のミュウミュウは……あれはドラゴン娘というよりは
幼女の殻をかぶった竜とも呼ばれるエネルギー体、みたいな感じだからちょっと違うか
ミュウミュウは最終的に人類とコミュニケート出来ないかもしれないところが可愛いね
古橋の変身系幼女と言えば、野生に帰りすぎたあまり最終的にネコミミ宇宙怪獣にまで進化(?)した
獅子神エリカとか頭おかしい設定でいいよね
ドラゴンハーフは含まれますか
>>430 イモウトコントローラーw
完全にいかれてるね(ほめことば)
>>427 あの金髪の・・・
王女だかお嬢だかの・・・
可愛いかどうかは人によるが
434 :
433:2014/11/15(土) 00:24:23.16
調べたらTRYのオリキャラらしい
アニメしか知らんもんでな
スレイヤーズであの金髪のとあるから
後書きにだけ出てくるあのキャラクターかと思ったよ
なるほど、逆に原作しか知らんから分からなかったわ
双頭や多頭ドラゴンはかっこいい派、気持ち悪い派にはっきり別れるよね。
俺は気持ち悪いのと痛々しいので最近まで嫌い派だったけど、設定次第では好きになる。
二つの頭部がそれぞれ雄と雌で愛し合ってるブラコン/シスコン竜とか、姉妹で愛し合ってる百合竜とかなら萌える。
多頭ドラゴンは誰が獲物を喰らうか揉めたところで
「誰が喰っても腹ン中入ればおんなじだろー?」
「それもそうか」
このテンプレコント好き
俺、多頭だめ……(´・ω・`)
グロくて
キングギドラ「……」
>>439その後
「あれ…でも食った頭にしか美味しさが分からないよ?やっぱりよこせ〜!」
とかなるのも好き。あと
>>438でイメージしてた双頭竜の姉妹シチュエーションを台詞にしてみた。
「(ザシュン‼)ぎゃあぁうん…‼」
「お、お姉様…⁉ しっかりなさい‼」
「……ぐっ…」ヨロッ
「貴方達よくも私の大事なお姉様を傷めつけてくれたわね。覚えてなさい‼」(バサバサッ)
勇者達「「「ひとまず撃退したぞ‼」」」
〜ダンジョン最奥〜
「お姉様………」ペロリペロリ
「……はっ…私は…⁉」
「お姉様…‼ 良かった…‼」ヒシッ(首を巻きつける)
「雑魚モンスター達が見ていないからといって、お止しなさい! 息苦しくてよ」
「お姉様がいなくなっては…私はこの塔を守れません…どうなることかと…」ポロポロ
「私達片方だけでは中ボスにも負けてしまいますものね」
「御父様も御母様に先絶たれて以来すぐ討伐されてしまわれましたから…」
「足を引っ張ってごめんなさい。もう傷は治ったから大丈夫よ。あいつら蹴散らしに行きましょう! 」
「お姉様が万全ならあいつら虫けら同然ですものね!」
「「覚悟なさい!!」」 (バサバサッ)
首が三つ以上ある場合、全部横並びに生えてるのか
円形(中心に一本ある場合も含め)に生えてるのか
それも問題だな
円形に並んでいる場合の問題
顔が外向きの円形か
顔が内向きの円形か
顔が右向きの円形か
顔が左向きの円形か
顔が右向き一つ左向き二つの円形か
あきた
多頭ドラゴンや阿修羅像みたいに腕とか頭(顔)が通常より多い生物の骨格がどうなってるのか考え出すと夜眠れなくなる
関節部の構造と可動域が気になるな
インドで一つの頭部に二つの顔がついてる女の子が産まれて、現地の神様ブラフマーに似てるというので地元じゃ神様扱いされてるらしい。
他にも多頭の奇形とかいるから、そういった動物のレントゲン撮って骨格見れば色々分かるかもな。
人権問題に絡むので人間だとちと難しいが。
アビーとブリタニーは知ってる?
まあドラゴンもあんな感じでやってるだろうよ
451 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2015/01/14(水) 04:03:35.96
ドラゴンに変身できる女の子が最初は弱い人間の姿で戦っていて一方的にボコられてるんだけど、変身すると形勢が逆転して圧倒的な強さで反撃する戦闘シーンとかいい!
最初ッから変身しろよ
「竜の学校は山の上」の人の新作出たんだけどどこも売り切れで全然入手できない
不特定多数の匿名人がネット掲示板で練ったパブリックなネタを
パクって漫画やラノベににしたようなの読んでなんか楽しいのか
そんなん言うたら神話、聖書、シェイクスピアからパクった話全部否定せにゃあかんですやん
>>455 ネットだけしか考えられないというところに強いゆとり臭、厨二臭を感じる…
パクり元を貶めれば盗用を誤魔化せる気がする
西洋のドラゴンて身体のありとあらゆる部位が武器になってまるで勇者達の試練として作られた生物兵器みたいだよね。
広範囲を焦土にする炎ブレスに加え、接近戦では鋭利な爪や尻尾でなぎ払う。巨大な体躯で隈なく鋼鉄のような鱗が覆っていて防御面も隙がない。
さらに空も飛べたり、中には知能が高かったり魔法も使えるのもいたりチート。
人食い巨人や悪の魔法使い、凶悪な魔獣とかの強力なボス達を退けてきた勇者にとって最期に立ちはだかるラスボスという感じがする。
西洋のドラゴンはジョージに槍で殺されるね
トールキンのドラゴンは冥王モルゴスさんが作った生物兵器っぽい節があるが
モルゴスには命の創造はできないという描写もあるので位置づけは曖昧
精神はそこらの低級な精霊(と言っても人間やエルフよりはすごい)を使って、肉体は作り上げたんだろうか。
>>455 ネット掲示板で出たことがあるネタは一切使っちゃダメってこと?
流石にそりゃ無理よ
アレ?
>>455は読んで楽しいのかどうかと聞いてるよね?
自分の心のやましさが誰もしていない非実在糾弾を産み出したのよソレw
>>461 あの世界は拷問するとなぜか肉体組成や遺伝子から変質するじゃないですかー
>463
何と戦ってるのか分からんが「そんなもの読んで楽しいのか」は普通に批判のために使われる言い回しじゃないのか?
ドラゴンや龍という存在自体、大昔にどこかの誰かが思いついた想像の産物を流用し続けてるだけなんだからパクリとか寂しいこと言わないで仲良くやろうぜ
>>462でかばってるのはパクってる奴だが
>>455で問われているのは受け手だな。
そして今パクってるのは大昔のどこかの誰かじゃなくてネットに原典辿れるもんだよねw
そうですか、頑張ってください
戦わないヤレヤレ系ボクちゃんカッコイイ!!
>>459 でも全身これ武器!みたいな凶暴な生き物のドラゴンが
普段は妙齢な美女の姿になってるという
D&Dのシルバードラゴンは素敵!
そういう擬態も本来は、獲物を警戒させないように近付いて
巣まで案内させたら本性出して踊り食い、みたいな狩りのために獲得した能力かもな
シルバードラゴンは善の属性なのでそれは無い。
卵を人質にされてとかぐらいマスタリングしなさいよ。
まあドラゴンにわざわざ人間体モードがあるのも必要性わからんし
(人型の主人公とのラブコメイベント以外で)
こじつけとしてはアリかなって感じ
人間体モードというより、変身能力なんじゃね?
>>474 ネズミに変身できるかと問われて
小さなネズミになったところをネコに食われるんですね
ドラゴンって古来種になると
竜言語とか使って魔法にも長けるようになるんだよな?
人型になればまんま人間の魔道師だな
ドラゴンの魔法と人間の魔法は違うという小説もあったような気がする
それオーフェンじゃね?
おそらく竜言語で魔法使うには
ジェスチャーに羽とか尻尾とかの動きが必要とするからとか?
ゲーム的にもドラゴンロアという別系統の強力な魔法になってるのが多いね
ドラゴンて、基本的に長命だよね?
だとしたら魔法を勉強する時間も長くとれるから、人間よりは強力な魔法の
習得および開発期間がありそう。
同じことは武術や剣術にも言えると思うんだよ
ドラゴンのみならず長寿種が剣術の研鑽を長寿に物言わせて極めたら
スゴいことなりそうだな
銃夢の吸血鬼のカルエラみたいに
相手を武術で詰んで簡単にハメ殺すことも出来るようになるかもね
銃夢あんなSFで吸血鬼居るんだ・・・
もちろん
ちょこちょことSFナイズされてるけど
結局吸血鬼って言いきってるしねw
ゾンビみたいな不死だからと無茶な修行をして
強くなった三只眼の无
SFにファンタジー生物って言うほど珍しくもない気がするけどね
>>486 ファンタジー生物が登場した時点でSFではないと思う
パーンの竜騎士とかもSFっぽいファンタジーだと思っている
異論は認める
竜の卵のチーラがマジにドラゴンだったら
SFなままファンタジー生物が登場できんじゃね
それ読みたい
20キロの直径の中性子星に、ドラゴンみたいなデカイのが生存できるほどのエサがあるかとは思えんのだが
小さいドラゴンとか
マジにドラゴンSFで出すなら設定もソレ用の考えるだろ
タツモリ家の食卓の「リヴァイアサン」は実にSF的なドラゴンで良かったと思う
角が次元衝角とかいろいろたまらん
>>491 結晶質の空間衝角を伸長して重力子の網を空間ごと切り裂き
基準界面下に潜航し超高圧の深エーテル中を五億光速の速度で突進する
とか、ワクワクする単語の使い方が上手いよね
SFかどうかはおいておいてw
この人の小説は勢いもいいけど辻褄も考えてあるから好きなんだ
>>487 その論理ではパーンの竜騎士を読んだことないのが丸分かりだヴォケ!
>>493 >その論理ではパーンの竜騎士を読んだことないのが丸分かりだヴォケ!
そんなに理解力の無さを自慢するなよ
(1)俺はあのサイズの動物が石の入ったカバンを持った人を騎乗させて飛べる時点で航空力学的にファンタジーという判断をしている
(2)異論は認めると書いてあるだろ、あまり汚い言葉を遣うなよ 頭が弱く見えるぞ
SFだと君が思うんならそうなんだろ、君の中では
君は日常生活で、自分と意見の合わない人を罵倒し続けて生活しているのかい
大変な人生だね、がんばれ
>>492 リヴァイアサンとしての質量を界面下に畳み込むことで幼女の姿に擬態するって理屈もいいよな
ジャンルは俺には分からんが、パーンの竜騎士は純粋に面白かったなあ……
うむ。また。読みたくなった。
>>495 上の方の
>>191で書いたんだけど
「猛る竜を見てなお笑い、神の定めをも打ち曲げようてが――おぬしのような青びょうたんが!!」ってセリフに燃える
>>494 お前本当のモノ知らずだな…
現実の世の中にだって「航空力学」では飛んでないモノだって実在してるし
パーンの世界が地球と同一の自然条件という訳でもない。
理屈を捏ねているようでいて、単なる視野の狭い小理屈しか展開できていないぞ…
はあっ…最近はこんなレベルの奴しかいないの?
>>498 君って
「マルハナバチは航空力学的に、飛べるはずのない形なのに飛べている」
とか信じてる人でしょ
「飛べないことを知らないから飛べるんだって」思っているんだよね
信じていたい事を信じていればいいよ
「百匹目の猿」とか「ニトログリセリンのシンクロニシティ」とか信じたいものを信じていればいいよ
でも
人に話すと笑われるから気を付けるんだよ
はあっ…以下同文…
>>497 サムライ・レンズマンもそうだけど古橋の書く燃え台詞のセンスは実にいい
首が複数あるドラゴンって、双頭の鷲みたいにそれぞれ意味あるんかな?
竜←(変身)→人間、というパターンはFEやトールキンとかでよくある気がする。
でもロザバンの萌香やケロロの桃華・桜華みたいに二重人格で形態変化するのは有ったら良さげなのに聞かないね( ´ ・ω・`)
変身前: 柔らかい羽毛と皮膚に覆われた純白碧眼のドラゴン。心優しいけど戦闘能力は低い。爪や牙が小さくてブレスも低威力。
変身後: 鋼の様に硬くて鋭利な甲殻と鱗に覆われた漆黒紅眼のドラゴン。凶悪で非常に高い戦闘能力を持つ。巨大化した爪や牙に猛毒があり、灼熱ブレスが吐ける。
みたいな変身ヒロイン(雌ドラゴン)とかあったらいい!
>>503 トールキンで人間に変身するドラゴンの小説はどれか
教えて下さい
>>503 ドラゴンドライブって漫画おもしろいよ
たぶんあれオスだけど
ベターマン?
>>503 アニメのチビスケとFAのイラストが可愛すぎる
考察?いえいえ可愛いは正義ですから
空想上の動物や、ゴブリンやオークとかのモンスター達が暮らす世界があって、変身するドラゴンはそこの女王様。
直属の配下にとりわけ強大な力を持つ数匹の空想動物たち(以下側近)がいる。
普段はモンスターの王国を統治して住人達を優しく見守るが、王国が外から侵略を受けると側近や兵を率いて自らも戦う。
2つの身体を持っていて普段は純白でか弱い身体で過ごすけど、この姿ではろくに戦えない。
変身すると漆黒で強靭な身体になり一騎当千の強さで敵を蹴散らす。
本人はどちらの身体も同様に大切にしていて、戦争がなくても服の様におしゃれ感覚で身体を変えてたりする。
住処である城から離れる際には、主に非変身時の護衛のために必ず複数の側近を引き連れて行動する。
側近には、ケルベロス、キマイラ、グリフォン、ペガサス、ミノタウロス、ヒュドラ、フェニックス、クラーケン等がいる。
中ボスや幹部的なポジションで、強さはどれも変身前以上で変身後未満。
…とここまで考えたお( ´・ω・`)
小説、漫画を問わずこういう王国のお話読んでみたい。
そんな君にピッタリの言葉がある
「チラシの裏でやれ」
人間の都合とかどうでもいいあくまでドラゴンになりきってドラゴンの視点でドラゴンの話を書ける作家は知らないか?
人間に餌せがんでるような完全にペットと化したドラゴンは非常に萎えるからホントやめてほしい