1 :
名無しは無慈悲な夜の女王:
ここで自由に語って下さい
2 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 04:55:02.96
ぬるぽ
がっ ンダム
2199のガミロイド兵なら人型である妥当性は
あるよな。加えて現実に開発されつつあるパワー
ドスーツ。後はATですらかなり怪しい。
日本アニメ最初の人型兵器はアトムだろう
お尻から機関銃という手塚的なエロさのある設定にも驚嘆させられる。
世界最初のアニメの人型兵器って
やぶにらみの暴君のアレでよいのかな
フライシャー版スーパーマンのアレがあるやん
あれは戦時中製作だっけ?
鉄人28号は設定では量産される予定があったのかな?超ド級戦艦の時代が終わってから
巨大ロボット兵器の時代に変化していて鉄人が世界に先駆けて高性能を実現したが
何故か占領当時の米軍が押収しない。押収できないので技術を盗もうとしてた。
人が乗り込めないので遠隔操作技術が鍵だったのはリアルかもな。
一両17メートルくらいの電車の前で電車を押しとどめる鉄人の全高は何メートルだったのでしょう・・・・
>>8 今川鉄人は量産前提だが完成したのは一機のみ
近未来技術や異惑星の気象の気象、地学的条件の推測が必要ない分
鉄人28号についての考察は完結させやすい。
1940年前後の旧日本軍が開発母体である事から量産された鉄人の
駆動系の故障率は高く無線誘導の有効半径はあまり長くなかっただろう。
1950年代の戦車砲も受け付けない強靭な構造と装甲から
主な使用目的は上陸作戦における支援もしくは艦上構造物の開口部
を利用して艦内の致命部に直接打撃を与える打撃を与える対艦兵器
ではなかったかと思われる。
人型兵器スレはひどい事になっているな。
>>8 鉄人28号は、原作漫画で1コマだけ量産型が活躍してるイメージが描かれていたような。
手元に漫画がないから確認できないけど、ジャングルの中で米兵と肉弾戦に近い距離で
戦ってる絵だったと思う
>>13 本当、アニメでしか世界を知らない奴はたちが悪いな
>>15 人型兵器スレに絶対登場しないのは特撮マニアだ
東映戦隊レンジャー物にも毎回巨大ロボットが登場するが、
特撮ファンはまだ大人というか分別があるというか、
流石に人型兵器と主張しないだけの分別がある。
「人型兵器の存在意義」スレに居座るアニメファンは
(おそらく一人だと思うが)かなりヤバいタイプでは。
人型兵器で一番SFとして良かったのは奏光のストレインだったなあ
操縦者と同時同期成長させたクローン脳と直結した人型兵器を脳同期で操るから人型って奴
クローンだが人間の脳が直接肉体として操るから人型
人間の脳に操らせる必要が有るのは、操縦者との脳同期が同じ脳じゃないと無理だから
でも実は…ってね
>>16 バトルフィーバーロボとかレオポルドンとかから始まり、近年のスーパー戦隊を見ても
軍隊で運用する兵器とは掛け離れすぎているからじゃないのか?
ガンダムも五十歩百歩
スーパー戦隊はロボットを道具として描写する気が無いじゃん。
ゼロと1の差は五十と百の差より大きいぞ
ゴーバスター……
>>20 特撮の人型兵器も敵を打ち破る道具として描写していたと思うが。
これが認知できないとはどのような認知構造を有している方か。
アニメの人型兵器も手続きは多少複雑であったが、
敵を打ち破る道具として機能している。
ただアニメ特撮に共通するのは作り手が物理学を(控えめに言って)あまり知らない。
工学も(控えめに言って)あまり知らない。
メカデザイナーとか称している御仁も物理学や工学等にも(控えめに言って)まるで無知という
状況も認知できない方では。
23 :
22:2013/06/17(月) 02:05:39.37
>>20 まあ要するに特撮人型兵器も、アニメ人型兵器も、
物理学、工学をある程度無視してファンタジーで楽しんでいる
50歩100歩でしょ。
物理学が1兆の桁まで予測可能な理論体系を打ち立てているのに
なんでガンダムのあのブヨンブヨンなメカ?みたいな物に固執できるのか。
アニオタもちょっと楽になろうよ。
たった一兆
出前一丁
ロボットアニメも既に出切った感じだな。
技術開発の末に出来た話…ガンダム、ダグラム
意味不明な発掘兵器…イデオン、ゴーグ
訳は分からんが製作者が健在…レイズナー、ダンバイン
一通りサンライズが試した後、御意見無用の超巨大人型兵器モーターヘッド(FFS)とか
昭和初期のイメージで盛り上げようとして最終話が忘れた頃に出てきた機神兵団とか
ガンダムの轍を踏むばかりのマクロスとか(これは早い時期か)、ガンダムの真似をした
までは良かったが、劇中で人型の否定に走った挙句おかしな奴がロボット同士の格闘を
セッティングするに至るパトレイバーとか
ガンダム引きずりでも騎士がやってたような儀礼的戦争を試してみたGガンダムは変わり種
多分おもちゃ会社に押し付けられたロボットを上手くギャグで乗り切るタツノコ
それにも飽きた頃戦闘シーンに主題歌が流れる和製トランスフォーマーは何とかならんかったのか
人型否定はファーストガンダム自体がすでにやってるがね
あくまで作業用のモビルスーツを転用したからローコスト高性能が実現できた狭間兵器扱いだったのに
結局兵器専用開発されたモビルアーマーに性能面では勝てないのがモビルスーツって描いてたじゃん
さらに、宇宙空間じゃ小型ほど有利なのでピット最強であってピットの母艦としてしか有人兵器の価値は無いと有人兵器否定までやり尽くしたのがファーストガンダム
ピット重点
>>28 いや悪いけどファーストガンダム全話みてもそういうデムパなメッセージは読み取れんかった。
むしろ人型兵器とニュータイプ合わされば無敵としか…
有線でエネルギーを供給できるであろうブラウブロやジオングは分かるが
ビットが戦艦も破壊するビームを撃てるのは何故?
32 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/19(水) 16:32:13.66
ザクでもビットと同じメカニズムのビームライフルを持たせれば凄い脅威になってたのでは?
でもお高いんでしょ?
ガンダムがザックザック切ってたシーンからして、ビットの大きさは10〜15mくらいあるからなぁ。
つ【スキウレ】
ジオンには最初に艦砲用メガ砲を積んだムサイがあるのでメガ砲に関しては一日の長あり。
ただ小型化の段階で連邦に遅れをとって携行式にできなかった。
スキウレみたいにでかかったら作ることはできるんだろう。コストに見合う戦果が出るかは別だが。
38 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/25(火) 15:50:06.55
スレイブトルーパーのマドックスはどうですか?
>>30 それはTV放映をリアルタイムで白紙の頭で視て
さらに「ガンダムセンチュリー」だのなんだので後追い補完したり
ガンダムSF論争を目の当たりにしたりしたのと
ΖだのGだの∀だのSEEDだのいった膨大な続編が存在することを既に知っている状態で
見たかの違いだと思う
TV放映・映画化当時は、
>>28みたいな解釈が一般的だった
ガンダム自体は巨大ロボット飽きられてるのにクローバーにゴリ押しされた結果のMSだったからな
パトレイバーはガンダムの轍を踏んで作った癖に人型わざわざ否定してるのが悪い。
言わば続編ガンダムの一種だろう
1st世代とガンプラ世代の差か
>>40 人型否定してるのは企画に後から参加した監督だけだ。
もともと現実世界にロボットがいたらという仮定を描いた作品だし。
「とりあえずウチの商品の宣伝やってくれりゃいいの よけいなもんいらんからwwwwww」
「ああ、やってやるよw」
アニメに登場する人型兵器は
とりあえず玩具プラモとして売るという至上命令があるので
脚本家演出家としても消耗が激しいのだろう。
価値観が昭和から変わってないのか。
何か変わったのかだが
>>17 味方の武装が敵の性質を暗示してるんだよね。
テレパシー的なものがある世界だということを説明して
そのテレパシーを地球人より使いまくってる異星人。
マジェプリの主人公たちは軍に実験動物扱いされてるんだけど
敵は地球人類をまるごと実験動物扱いしてる入れ子構造になってる。
綺麗な設定だわ。
>46
平成は玩具じゃなくて円盤を売るんだよ。
子供向けのジャイロゼッターやダンボール戦記はゲーム販促だな。
それは違う。かつて玩具を買っていた“同じ人間に”、今度は円盤売ってるだけ。
上の世代も下の世代も玩具や円板には興味薄いんでないかな。
何が違うんだ?
円盤の販売先は明記されていないが?
小さい子供が初代ウルトラマンの主題歌を歌っとったぞ
1st初期はビームライフルよりバズーカを多用してたし、ビームを持たないザクもバズーカを
使えた。メンテナンスや補充が容易だったんじゃないかな?
ジャブロー以降は準備万端で戦えるようになったようでビームライフルを多用し、連射する事も
多くなった。
おういう理由付けが欲しかったな
「ビームライフルは使えないんですか?」
「コイツは補充に手間が掛かりすぎるんですよ。」
とか
>>37 マゼランとかサラミスの方が早いんでは……
ムサイとかチベより新しいはずだぞ
マゼラン、サラミスの主砲は初期型なら実体弾だよ。星一号からの新造艦はメガ砲。
WBも主砲は実体弾で、新型兵器のメガ砲は“おもちゃビーム砲”でしょ(劇場版では「おもちゃみたいで変」と変更された)。
ソロモン出陣のワッケイン率いるルナツー残存艦隊は実体弾砲なのでビーム撹乱幕を展開して戦えた。
>>54 でもガンダム劇中で戦艦の主砲並とかあったような
あとイグルーだとバンバンビーム撃っていたぞ連邦
だいたい宇宙空間でアウトレンジ戦法がどうとかが連邦の主力なら実体弾とか無理っぽいような
一行目は意味がわからんが、
そりゃイグルーは後付のしかも他監督の作品だし、後期艦はビグザムに跳ね返されたようにビーム砲だし。
実体弾についてはそういう設定なのだからムリポイ言われてもな…。
>>56 イグルー一話はルウム戦役だし一応監修入らんのかね
ルナツーから地球にホワイトベースと随伴したサラミスって実弾だったっけ?
実体弾ってデメリットでもあるのかな?あの手の艦隊戦じゃ頼もしそうだけど
レーザーとか粒子ビームだと散乱させられたりしそうだよね
実体弾だとそういう装甲でも貫通できるんじゃない?
>>58 火薬式だと音速程度だから、榴弾ならまだしも徹鋼弾じゃ遠距離じゃ避けられそうな気が
レールガンとかの高初速なやつは分らんが
あと、最近米海軍は対空火器をレーザ砲で置換しはじめたようで、理由の一つは一発あたりのコストの劇的な安さ
>>58 撃つたびに反動による姿勢制御大変な気はするが
ミサイルとかならいいけど
>>61 ビームでも反動は殺せないけど軽減はできるというわけか…
>>57 こういうアニメに監修はないでしょ。
あるとしたら監督含むスタッフにいるガノタたち。
でもこのスレですら荒れるように、いろいろ意見があるし資料もあるからバラバラになるわな。
特にイグルーの時期ってガンダムが低迷していた頃だし、作品作ってくれればちょっとくらい逸脱したって構わないんじゃない?
>>62 ガンダム世界のビームは他のとかなり違うような
そもそも重金属粒子を一発辺りいくら使ってるのかわからないが実弾撃つよりは軽いんじゃない?
>>63 だからトミノは「映像がオフィシャル」とか言ったんでは
プリリズレインボーライブにペンギン搭乗人型ロボが
二本足で歩く変な乗り物をロボットと呼び始めたのはマジンガーZだと思ってたら
小沢さとるのマンガ「海底戦隊」に既に出てきました
ロボットを作りたいが電子頭脳を小型にするのが難しく巨大になってしまうというのは
1960年なのにリアリズム、人間サイズに小型化したから大きな兄弟に演算能力では適わない
はずのイワン君が一番頼りになるのは直接人が言うことを聞く能力をもってるから
って言うのはちょっとビジネス本のネタにもなりそうなのに知名度のないこの作品を書いた
小沢先生にはもっとふさわしい取り上げ方をされる機会があるはずという思いを込めて
栄光無き天才と呼びたい。
>>67 「栄光なき天才」って呼び方は小沢さとるには当てはまらん、つか失礼だろ。
海底戦隊を例えるなら「有名歌手のマイナー曲」みたいなもんだし。
正確なタイトルが思い出せなくてぐぐったら
日本人も思い出さなくなったような昔のアスリートとかだけじゃなくて
誰でも名前は知ってるけど改めて足跡を辿ると驚きと感動があるような
人物も取り上げてるんすよヤンジャンのあのシリーズ
>>67 そうか、それはスゴいな。
ぜひ読みたいな。
>>70 是非読んでみて
ガンダムがいかにぶっ飛んだ作品だったかとか
あんなのスターウオーズとか2001年からイメージかき集めてきてるだけ
なんて議論にはとっくに食傷なの
ピンクフロイド映画とか21世紀でも斬新な主役メカ、ライナー
について富野はどういう立ち位置だったか知りたい
>>67 小沢って昔のファンやら編集やらの義理を無視してバックレた屑だろ
>>72 それはお年寄りにはいろいろ
生活の事情があって連絡もままならないという
事ではあるまいか。
どうだろう 少なくとも
雑誌にしてしまえばその後の現行の行方なんて気にしない出版社や
仕事をしてもギャラをくれない出版社があっても話しとして広がるのは
有名作家の悪口の方だよね
>>72 の書き方では書き方では作者の行動や人格が作品の評価に
何の関係があるか判らないので相手になりたくないが
小沢さとるとロボットと言えば今井の今井のロボダッチだろ!
>>74 生活に困った小沢を憂いてサブマリンシリーズの新作をわざわざ新聞連載まで話つけたのに連載途中でバックレたはずだが小沢
会社の言うとおり働いてさえいれば身が立つようにしてやるっていう
高度経済期のサラリーマンのような倫理が漫画家にも通用するようにしたのは
少年ジャンプの編集部だったろうか?
漫画家なんて所詮はフリーランサー、職人みたいな物と思えば
技術こそが絶対の価値、人柄や素行は悪くても腕は良いから仕事は来る
という立場が何よりのステータスと考えるのが偏屈な技術者の正体
>>77 引き受けた仕事途中で逃げるのは職人でも最低だろ
まあファンにとっては何時までも活躍してくれる事が何よりではあるけどね
最終回一つでそれまで気に入ってた話しを急に嫌いになってしまうような人が
以外に多いのは日本のマンガ・アニメ会の不思議。
全部見るほど好きじゃないけど最終回だけ押さえれば語る資格があると思ってる
人ばかりじゃないと思うけど。
>>78 いや初老から老境に差し掛かった人、
特に元漫画家のその時期の悲惨さを理解してないのでは。
漫画家としての仕事ができてない時期が長ければ
当然別業種で糊口をしのいでいるだろう。
そうした別業種の事情もあるかも知れない。
また自分の身体的衰えもあるし、
伴侶や両親の介護の問題が発生する事もある。
また特に男性の場合だと身内の事情で仕事ができない事を
恥と思う場合もあるのでは。
ただ、前後の事情を顧みず、
「シゴトをバックレタ!」とばかり叫ぶあなたは、
正直、人としての「惻隠の情」に欠けた人に思える。
どうぞとばかり空けてある突っ込みどころに迷いも無く攻め込める
>>80 の度胸にも頭が下がる。
そこまで理解があるなら漫画家にとって助かるのは別な仕事ができる事や過去の仕事が流通する事で
>>78 という悪者が出来上がる事じゃないんじゃないかな。
小沢さとるという人は自分の身近にいるわけじゃないから日々の生活で困ってる事があっても
助けてあげるわけには行かない。でも知ってる作品は気に入ってるから他の作品も機会があったら
読むし話す機会があれば人にも薦める。それが自分にできる事でそれ以外の事を話すのも別に本意じゃないんだ。
>>81 偉大なる先人に対し、たとえネットであっても、事情が明らかでもないのに
>>78 のような暴言が横行する事態は避けたいものだ。
>78は暴言ではなく常識ではなかろうか?
>>83 「逃げた」かどうかも分らないのに断定してるあたりが暴言なんでは
逃げてれば最低なのは同意するんでしょ?
そんなわけで>76は誹謗中傷かも知れないが、
>78は普通の話。
大体どんな事情があっても、>76みたいなことをすれば
非難されて当然。 擁護の>80だって仮定と空想だけだし。
もう誰も小沢さとる読んでないのは判ったから何か別に話題は無いのかい?
>>85 > 逃げてれば最低なのは同意するんでしょ?
「逃げれてれば最低」という事に同意する人も少ないだろう。
法的には緊急避難という状況では許される行為も多い。
人の行為の詳細を知らずに一方的に責めネットに書き付ける事は
思わぬ刑事罰や訴訟となる場合もある。
慎んだ方がよいのでは。
あくまでも、仮定と空想だけで擁護か。
同意する人も少ないだろうって、どういう状況だよ。
受けた仕事から逃げるという事は、迷惑が掛かってる人が
複数いるわけで、本人の中では「緊急避難」が成立してても
周りの人がそれに納得するかどうかだよね。
ちなみに、>76がバックレたと書いてるので、
それを前提に一般論として話をしている。
このスレは脱線してます。救助を要請
>>88 お前が無能だから8時間でできる仕事に16時間かかるんだろボケが
俺は認めないからサービス残業で処理しろですね、わかります
本スレが終わった
92 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/09/08(日) 11:29:04.26
>>90 だったら最初から受けるなよって話なんだが
しかも他の漫画家が余裕で守る〆切をぶっちぎりまくったんだし
本当に六時間でできる仕事をできませんとかいって逃げ出した奴だぞ
>93
>90は仕事バックレて、取引先や同僚に迷惑掛けても
「職場がブラックなんで逃げました。僕は悪くありません!キリッ」
って感じの経験があるんじゃないかなあ。
で、「辛かったら逃げてもいいんだよ」ということにしたいんだよ。
>>79 読み切りものを連載するだけのギャグマンガとかはともかく、
まともなストーリー漫画なら起承転結、特に結末は大事だろ。
不思議がるのが不思議だが。
永井豪のマンガでまともに結末を描いたのは「デビルマン」と「手天童子」ぐらいだが、
読者は投げっぱなしを喜んで受け入れてた訳じゃない。
前者が代表作と評価されてるのはそういう意味もある。
>>95 ハレンチ学園もたしか最後は当局と戦争なって全員死んでなかったか?
夢オチだったかな?あれ?
海辺で佐々木小次郎みたいな女剣士と十兵衛ちゃんが
お互いの水着の切り裂き合いした挙句、
スッポンポンになっても戦い続けて終わりだったような。
宇宙船で戻って来たら人類滅亡してるの
あばしり一家だっけ?
それは多分キッカイくんだね
廃墟の中に化石化した冷奴先生の像が立ってる
あーそれだそれだキッカイくんだったのか
昔読んでもう一度読みたいとハレンチ学園とか色々読んでみたが、このラストが出てこなくて不思議だったんだ
ありがとー
>>95 デビルマンのあれを結として認めるかどうかだな。
当時の体験としては不動アキラが主役の雑誌連載を読んでいたら
デビルマン視点のテレビ版が始ったり、テレビのデビルマンのつもりで
コミックスを読んじゃってトラウマになったりでマルチエンディング
の話しとして受け入れさせられちゃってるんだな。
その後ネオデビルマンが始ったりデビルマンレディーが出てきても
こんなのデビルマンじゃないって言い出す人がいなかったのは
あの世界ではもう何があってもおかしくないと思えたからじゃないだろうか。
ただ映画版だけはコミックスのエンディングから逆算してシナリオ
を書くというミスをやらかしてしまってるのでこういうことじゃないだろ
としか言いようが無かった。
>>101 石森の仮面ライダーとかと同じく、アニメ・マンガ同時並行作品なんだから、
永井豪が珍しくうまく風呂敷を畳んだことだけは認めてやらんとな。
バイオレンスジャックを含め、本人の派生作品はセルフ同人と考えることにした。
>>102 他の人の漫画もネタにしまくってますがな
つ「けっこう仮面(の敵役)」
でも石森章太郎や横山光輝の長編SFも結構主人公が死んだり世界滅亡エンドになってないか?
80年代半ばまで数多くの新人漫画家がSFやらせてもらえないって嘆いてたけど
ビッグネームやベテランですらそういった形で連載終了せざるを得なかった時代に
新人に同じ事させられないよな。
別に打ち切りで世界滅亡ENDや主人公死亡ENDなわけじゃないだろ。
映画など含めてそういう時代だったという気がする
マーズのラストは続猿の惑星っぽい
そりゃ石森・平井の「幻魔大戦」あたりなら、設定からして人類が勝てそうな気がしない。
でも横山の「バビル二世」は少年マンガ史上最も情け容赦ない正義の主人公が
人望の高い?悪の首領を何度でも叩き潰すという勧善懲悪マンガでしたが何か。
でも「マーズ」はとってつけたような爆発エンドだった気がするが。
そもそも人類の科学が発達したら潰すとか、マーズの創造主は何様だよと。
小松左京の「エスパイ」みたいに倫理的なテストまでやるならまだしも。
ビッグネームが打ち切り喰らってたのって、彼らもせいぜいベテラン程度の時代だからなぁ。
マーズの場合、一種の刷り込みミスとはいえ人類に味方して神体と戦い
ボロボロになったところに一般人が「この悪魔め死ね」と石投げた結果地球滅亡だったわけだが
一連の戦いとその後のマーズへの扱いも含めての人類に対する「試し」だったんじゃないかと思う
マーズと理性的に対峙できていたらハッピーエンドだったわけだし
うーん…あの頃のSFはホラーの一種というか
人類に警鐘鳴らすの側面が強調されてた
このままだと公害とか核戦争で滅びますよみたいな
普通の映画自体が安易なハッピーエンド恥ずかしいみたいな空気があった
それを転換させたのがスターウォーズで、以後映画なんだしハッピーエンドでいいじゃん!という明るい映画が増えた
あと、一時期SFブームというのがあって日本沈没くらい?まではSFが売れてた
そして急速に売れなくなった。アタリショック状態w
編集者の間でも「SFは売れない」が共通認識になり
松本零士も「男おいどん」とか書いてた
これもヤマト・スターウォーズブームによって逆転し今に至る
ラノベとその派生、せいぜいオリジナルアニメまでならSFものは珍しくもないが、
少年誌にまともなSFマンガって最近はあったっけ?
かなり昔にジャンプで「惑星を継ぐ者」とかいうストイックなSFマンガを見たが、
すぐに終わったしな。
>>109 「エスパイ」の場合、悪魔を演じる異星人の誘惑に
人類が誰も乗らなくなったら倫理テスト合格という話。
勝利条件は一応ある。
「マーズ」は異星人のセットしたオリジナルの条件だと、
文明が一定の発達に至れば自動的に人類殲滅だったはず。
その道具であるクローン人間たちには殲滅の理由すら知らされていない。
マーズは無知な民衆に石を投げられて怒ったというより、
今更マーズに死なれたら困る軍隊が同胞を撃ち殺したのに
失望して自爆した。
でも民衆がマーズの創造主の理不尽さを理解したら、
やっぱり石の一つも投げたくなるだろ。
投げたら死ぬから投げないだろうがな。
>>113 ドラゴンボールがあるだろw
あの辺のジョジョとかナルトとかもうスペースオペラならぬジャンプオペラというべきパルプっぽいファンタジーのサブジャンルを形成してると思うが
ドラゴンブーム(まだカンフーという呼び方も一般的ではない)への日本の答えが
「カラテ馬鹿一代」だったとしてノースタントには違いなくても見栄えする画面を作る
ためならフィルムのコマ抜きのような技術も使うブルースリーの胡散臭い魅力を
ちゃんと受け継げたのはトンファーやサイを振り回す巨大ロボットでありドラゴンボール
ではなかったか?
でもドラゴンボールが載ってた頃のジャンプを「黄金期」って言う風潮にはなじめない
「孔子暗黒伝」や「ブルーシティー」をアンケートで人気無いと判断するまで掲載した
伝統の先にあれはあったと思う。
書けるかな?
横山光輝って手塚治虫と同期なくらいだろうけど神様も
ブラックジャックで起死回生しないと過去の人になりかけてたんだよな
シドニア/キャプテンアース/M3/ダイミダラー/ダイショーグン
と中身はともかくお題は出てるんでageてみる
ブ、ブレブレ…
ブレイクブレイドはアニメ自体は数年前に制作されてたが
漫画はまだ続いてるみたい
完結してから読みたい
ここまできてエイトマンが無い件
あいつ警官で兵器じゃないじゃん。
警官の拳銃は
元々体は兵器だったじゃん
エイトマンは動力源が原子炉なんで追加武装は選り取りみどり、対ミュータント戦では
接触した対象を瞬時に粉砕してしまう超振動装置(これを利用して低空なら飛行できる)
両腕にレーザーガンを装備、さらに固有兵装として頭部にフォノン・メーザーを装備してる
メーザーは生体に使用すると細胞膜を瞬時に破壊してゲル状の流動物にしてしまうという
恐ろしい非人道兵器
いやアトムとかエイトマンとかどんだけ周囲の仲間に被曝させまくったかと同時に
原子炉から電気エネルギーをどうやって取り出したか知りたいわ。
まさか蒸気タービンではないだろ。
エイトマンの煙草型強化材は放射能物質
原子炉(核分裂とは言ってない)
エイトマンは原子炉調整機取られたら原子炉暴走するし原作では「このままでは原子炉から放射能がもれだして」とか言ってる。
地球はかいばくだんを装備するドラえもん
60年代だとまさか40年も50年も先でも同じ原理の
核分裂炉が使われ続けてるなんて思わなかった
かもしれないね
原発の作業員は薬に頼ったり、精神科に通ったりすると思われていた。
実際は嘘と洗脳で高放射線の中で被曝するのを知らされずに作業に当たらされていた。
toroが逝ってPeaceになったか…
原子力電池ってもんもあるけど。
原子炉とは言わんか。
ブラックマジック
エイトマン
>>136 そうだね、動作原理が違うし
RTGとかアイソトープ電池とも言うよね
>>139 あの最後に全米、いや世界中が泣いた・・・あのトマホークですね?
鉄人の肩から頭にかけてのデザインは美しいな。最初の人型兵器とは思えないくらい
ザクにも似てる
ザクは良いデザインだね。
異論はあると思うけどおれは出渕裕によるリファインのFZが好き。
ガンダムも好きだけれど
ガルガンティアのチェインバーもあの小ささが好き
アニメ「Big Hero 6」に出て来るロボット
・・・・・空気抜けばアーマー入るのにw動作に支障が出るのか?
合体の仕方で重量が変化するゲッターロボの設定は凄いと思ったな
ドムってロボットアニメ的に考えてすごいと思う
二足歩行の作画コストをスタイリッシュに改善してるとこが
>>147 それ言うなら「量産型」って概念の持ち込み自体が画期的
(バンクセルの使い回し率を劇的に引き上げてる)
元々サンライズ製作のアニメで「飛ぶロボ」が多いのも
背景が空だけで済むからだったり涙ぐましい努力w
ハゲもゼータのゲタはやり過ぎたと言ってるぐらいだからな
合体シーンもバンクだけど物語が続くに連れて省略され気味だよね
子供心につまらないストーリーやうっすい戦闘シーン増やすくらいなら気合の入った合体シーンを全部流せって思ってたわw
最近はどうか知らんが強化パーツを手足に継ぎ足して大型化するのが流行ってたな
ダグラムの敵って一番強いのは最後までソルテックH-8だったっけ?
最初出てきた時はダグラムを押してたけど
後は雑魚になってたような
155 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/08/29(金) 11:10:11.98
カタフラクトとか最高じゃん
ロケットパンチ機最強だよな(`・ω・´)シャキーン
太陽光発電の効率の悪さ考えるとキャシャーンは意外とリアルw
エイトマンのスベックについて
>>114 マーズのは石で昔の記憶と人格が甦ったからだろ
口調自体が変わってるし
>>157 効率の悪さ的にはキカイダー01が凄かったような(笑)
曇っただけで電力ダウンしてたような初期
イチロー・01は「試作型アンドロイド」であるジロー・キカイダーの更に「先行試作型」だから
スペックが低いのはしゃあない、結局01の太陽電池が使いもににならないと判断されたため
ジローには搭載されず「熱エネルギー電池」とか言うこれもスペックの良く判らない動力源に
変更されたわけだが
161 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/09/05(金) 14:20:22.44
その割りに01の方が良心カイロは完成してたんだよな
ソフトとハードがまだ分離してない時代の産物だな
01のは良心回路と言うよりロボット三原則に沿った「人間に(たとえ悪人でも)危害を加えてはならない」を
ベースにした比較的単純なものでジローの「より人間に近付くための自律的思考回路」とは趣を異にするものだよ
漫画版だとプロフェッサー・ギルを「人間としての良心に従って」絞め殺そうとしたりしてるがさすがに
児童向けの特撮TV版じゃそこまで出来ないんでイチローとの差異が判り難くなってるが
>>160 芋畑を作って燃料を自給するゴンスケが一番進んでるなw
マーズというと体育会系の後輩イジメみたいな表紙の
真空管さえ喰えばパワーアップできるロボット三等兵が最強、って事だね
キカイダー・ジローは原作で良心回路が完全なものとなることで善悪の区別を知り
そして自らの意志で兄弟である01を初めとした光明寺ロボットシリーズを全て破壊する
「悪」を為し、破壊した後で後悔の涙を流す、善悪を知り、その上でなお悪を為すと言う
矛盾こそ真に「人間的」な行為であり、これこそ光明寺博士の目指した「良心回路」の
本当の姿なのだと思う
>>166 01達を瞬殺したのはハカイダーに服従回路(イェッサー)を付けられて
良心回路の機能が相殺されたから
「善と悪の心を持つ、それこそが人間の心と同じものなんだよ」って結論に至るのは
イナズマンでのゲスト出演時(同じ少年サンデー連載だったから)
168 :
167:2014/09/05(金) 21:33:20.43
おっとスマン「てのが原作での流れ」ね。
しかも01とか破壊するのはあいつらがハカイダーに改造されて完全にハカイダーの僕になってたからだったような
>>169 そう
服従回路付けられた事で00/01/ビジンダーみんな
ハカイダーの命令に「イェッサー」なんだけどジローだけは良心回路がそれに抗した形
一応、イェッサー無ければあんな悪・即・斬じゃなく皆を助けようとした、なんだろうと
(ラスト付近はイナズマン連載と並行/00が本来01の続編主役の予定とか言った事だから
話を大きくうねらせた所で急に畳まなきゃならなかったんだろうな)
>>170 本当にいきなりだったもんな(笑)
まあ石ノ森作品はそんなのが多いが編集と揉めたりとかでなんかね?
009は逆にキレイに終われたのがズルズル引き延ばされたらしいが
172 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/09/06(土) 13:43:52.88
練習機が強いてどうよ
出力足らないだろ どう考えても
試作機が最優秀な例はあるが練習機が正規の機体より上は無いだろ
現実見ろよ
>>172 練習機というとトレーナータイプ?
そんなので強いのあったっけ?
武装さえ装備してないのがほとんどだと思うが
>>172 「現実見ろ」と言うがあんたの言い方じゃ「なにを」見ればいいのか判らん
具体例を上げてもらわないとコメントしようがない
「自分にしか判らないこと」を「他人にも判るように」説明するスキルがないと
社会からドロップアウトするぞ
練習機と一括りで言われてもなあ、航空機だと初等・中等・高等に別れ
中等以上の練習機だと軽攻撃能力を持つものが多いし高等練習機には
制式戦闘機を複座にしたものもある、戦車だと型落ち、若しくは現用の
車体をそのまま使うし
ベンツとか教習車にしてる教習所あるやん。
俺んとこはクラウンだったか。
トルクがあってエンストしにくいディーゼルだったりね
人型兵器と言うくくりなら
「トレーナー」と言いながら通常型より高機動可能って設定の
ネロ・トレーナー@ガンダムセンチネルあるな(稼働時間は短い)
実質はアグレッサーで、人間対人間に見立てての「トレーナー」だけど
(模型誌企画なんで厳密には「アニメに登場」じゃ無いけど)
ドイツのレオパルド2の練習用車体は機械を熟知する為にリミッターが外してあるそうだ。
結局練習機って何の作品のはなしだったのだろうか
まさか匠な職人が作る機体で習作とかじゃないだろうな
モーターヘッドとかだとなんか有りそうで
練習機が出てきた作品ってどんなんがあったかな。
マクロスにはVF1-DとVT-1
パトレイバーにはドーファン他の教習用レイバー
ガンダムではアニメシリーズで覚えがないな。
>181
アルドノアだろ。
本編で実機の軽装タイプと説明されてた気が。
で、戦闘力じゃなくて戦法で勝ってたんだけどね。
ガンダムでは訓練の描写はハヤトがシミュレーターやってたのしか記憶に無いが
正規のパイロットもいきなり実機に放り込まれるような雰囲気だった。(WBだけの雰囲気かも)
ダグラムはH8のシミュレーターだけは出てきた。
アルドノアの「練習機」は上で書き込みのある戦車と同じで型落ちの旧式機のうち
程度の良い物を練習機として流用しているって設定じゃんよ、型番も練習機を表す
「T」の付かない「KG-6」、現用機は「KG-7」だし、火星との戦端が開かれたら
機体色もオレンジから迷彩に変えて前線に出すつもりだったんだと思うわ
人型兵器じゃないしアニメでもなくエロゲだったが、
いよいよ戦力が不足してきてT-4まで爆装して飛ばそうとか言う末期なネタもあったなあ。
T4は開発時には有事の際の軽攻撃任務も考慮されたが国内の「いろいろ面倒くさい勢力」に配慮して
取りやめたって経緯がある、前代の高等練習機T2なんか攻撃機のF1の仕様違い機体にも関わらず
「いろいろ配慮して」武装不可になったし
とは言えT4にはトラベルポッド用のハードポイントがあるので小改造で武装搭載可能にむにゃむにゃ…
米国では空軍はF5戦闘機の仕様違い機T38、海軍は英国製の軽攻撃機に転用可の
Baeホークの改造型のT45を使ってるがどちらも武装のない純粋な練習機になってる
米軍は戦闘機は腐るほど保有してるので練習機を実戦に出す必要性は皆無なんだろう
リアル戦車は随伴歩兵がいなければ簡単に敵の歩兵にやられてしまう
逆に歩兵は敵の斉射から逃れるために戦車の陰に隠れる
ロボットもこれを真似すればいい
そうすれば被弾面積問題はかなり解決される
EVAと第三新東京都市がいい例だ
でもこれはあまりにセットとして巨大すぎるから
サイズの比較としてはガンペリーとガンダムくらいがちょうどいいのか
あ、そう考えるとGファイターはありなのか
でも、あれは中のガンダムが身動きできないのが欠点なのだ
やはりガンダムの背丈と同じくらいの車高であれば、ガンダムも自由に動きやすくなる
随伴盾車は、半球形状で装甲厚めで武装は無くてもガンダムと同程度の速さにする
もちろんガンダムが搭乗できれば言うことは無いだろう
まあそのサイズのロボットを撃破できる火器から守れる装甲つけたらとんでもなくデカイ支援メカになる気もするが
防げる装甲素材があるならそもそもロボットに使うだろうし
>>189 随伴盾車に武装すれば、後ろからついてくるロボット不要だろ
亡国のアキトのアレクサンダのような四足歩行モードがあると便利だろうな。
何時も問題になる背の高さが解消される。
タンクモードのようなのは他にも結構見るけど、四足になるってのは割と珍しいような。
>>193 ダンクーガ「せやな」
ゴライオン「せやな」
カオスガンダム「せやな」
ガンダムAGE「せやな」
ガイアガンダムでねの
>>195 カオスも変形しなかったっけ?
あれは二足だっけか
>>192 どうしても中からは死角ができるから
こっそり近づかれてやられるのが問題らしいよ
だから随伴歩兵は必要w
歩兵なしでは待ち伏せに対応できない。
199 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/09/09(火) 09:13:52.36
>>185 つうか学生の訓練機にそんなハイスペック置くわきゃ無いだろw
トップをねらえはそのまんま実戦機のRX-7でやってたやん。
トップは宇宙怪獣の侵攻の真っ最中(しかも旗色は良くない)の戦時体制下だから
地上でちゃんと訓練やってるだけマシな状態、わざわざ「練習専用機」なんか
作ってる余裕が無い
結局専用機なのか旧型なのか実戦機なのかどれだよ
>>201 訓練してたときはまだ本格的な開戦はしてなかった筈だが
だからあんなメカでなんとかなるとか勘違いしていて壊滅したんだし
アルドノアは型落ちの旧式機を練習機に転用、トップは実戦機(たぶんアビオニクス系を簡略化したもの)を使用だな
トップは太陽系外縁部でノリコの父が率いる迎撃艦隊が壊滅した時点で軍上層部は事態の重大さを認識していたはず
社会不安が起こらないように情報操作をしていたんだろ、それとRX7は宇宙怪獣の尖兵(歩兵相当の雑魚)相手には
良い勝負をしてただろ
205 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/09/09(火) 14:28:24.86
損傷する確立が高い学生がのる練習機がそんな高性能なものは使わないしな
軍事訓練だからハードだし
逆に学生の訓練ぐらいで壊れてたらとても宇宙怪獣との実戦に使えない
>>204 あれは迎撃艦隊じゃなくて探索しに行っていた筈だが
そこで宇宙怪獣に遭遇してコーチと少数だけ脱出できたとかなはず
>>204 逆に言えば尖兵相手の戦闘しか想定してなかったからあんなザマだったわけだが
いや平行してバスターマシンも作ってたでしょ。
事態の重大さと状況が切迫してることを認識してなきゃ超弩級戦艦エクセリヲンやら
バスターマシンやらの開発があんな短期間で出来るわけがないだろ
艦船はあれでじゅうぶんと思ってたフシがあるなw
エルトリウムとかツインエクセリオンとかタシロ艦隊壊滅で慌てて造ってた。
>>208 雑魚というか「兵隊怪獣」は母艦の役割の巡洋艦怪獣から発進する「艦載機」みたいなもので
とにかく数が多い、RX7はもともとこの兵隊怪獣に対抗するためのもので大型の怪獣にはエクセリヲンの
艦載兵器やバスターマシンで対抗するシステムなんでRX7が大型怪獣に対して有効な打撃を加えられなくても
特に問題はない、って言うかあんた、トップ見てねんじゃねえの?
カリフォルニウム弾頭って大型母艦タイプ用でしょ。
>>212 そもそも主人公の父親がやられたときは母艦タイプじゃなくてその尖兵タイプだったはず
だから艦首部分がやられて他がそんなにやられてない状態で亜光速度まで加速してたんだろ
尖兵タイプは数時間で死ぬから必ず母艦がいるはず
アトムってどうしてあんなに壊れ易いの?
二度と死なないトビオにするためにオーバースペックにしたから戦闘行為にも使えるってだけで、
純粋な兵器ロボではないからねえ。
>>213 製作スタッフの層考えると
人狼戦線での.308Cf弾のイメージなんじゃないかな?
(実際のCfの臨界量は2.73kgで銃弾サイズは無理。
まぁ、平井和正は「.44のパイソン」とか出しちゃう人だし)
いやフツーに背中に背負うサイズだったけど。
>平井和正は「.44のパイソン」とか出しちゃう
あれは、そういうのが存在する世界のお話だという(ry
エイトマンもよく壊れるが
じゃあ直しときなさい
クラッシャブルゾーンてやつじゃないの?
エイトマンのボディは拳銃弾が貫通する程度の装甲しか無くけっこう脆弱なんだよ
たぶん加速性能を上げるために無理目な軽量化がされてるんじゃないかな、冷却系
にも問題があるようだし
軽量化なら他の平井作品みたいに骨格を樹脂製にしちゃえば一気に軽くなったのにな。
>>224 熱暴走は水冷にすりゃよかったのにな
エイトマン系列のNASA製スーパーロボットシリーズだと型番の若い「005」は
少なくとも正面は防弾仕様なんだよな、エイトマンより一回り大きい重量級の
「007」は正面は判らんが背面の装甲が薄く拳銃弾が貫通して原子炉が爆発したし
>>227 005や007は冷却剤無しが基本。エイトマン ポンコツじゃん?
普通に考えると
エイトマンの電子頭脳は記憶を含めた人間の「人格」が丸ごとダウンロードされていると言う
オーヴァーテクノロジーの産物だがやはり記憶容量やデータ処理能力に無理があっていつも
オーバーヒート気味なんだろう
005は良く出来ているが「人間的苦悩」とか無縁の単純な思考形態だし007に至っては極初歩的な
思考形態しか持たないような感じだし、戦闘用としては005程度の能力で充分なんだろうが
結局エイトマンに負けたのなら総合能力で劣ってたのでは?
005とは直接対決してないんだ、007とは初戦で重量差を逆手に取った頭脳プレーで勝利
二戦目は正面から組んで力負けしてる
エイトマンと同型の「スーパーロボット009」のボディに電子頭脳の替わりに生体脳を載せた
サイボーグ・ケンとの戦いはほぼ互角だったがエイトマンは人間は殺せない(例外はある)ので
戦意喪失したが、サイボーグの生体脳では加速時の情報処理に長時間耐えられず相手が自滅と
実はあまり勝率は高くないエイトマン
点検ハッチは鍵付にするべき
よく胸開けられて壊されるロボットいるだろ
同じぐらいとおりがかりの人に修理してもらってるやん
エイトマンも005に胸のヴィックスドロップひねって胸あけられてたな。自分でロックしろ。
ウッカリ過ぎるな(笑)
エイトマンのボディは谷博士がNASAから盗み出したものだから基本的な設計仕様書は
NASAに残っていて005も情報として持っていたんだろう、そこら辺を踏まえて盗みだした後に
仕様変更してセキュリティを強化して置かなかった谷博士が悪い
>>232 あれは脳が加速度で潰れたんじゃ無かったっけ?
239 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/09/11(木) 07:11:30.87
最後の台詞は{Oh No!!}で決まりやな
エイトマンは最初のうちはギャング団とか殺し屋相手に無双してたけど
そのうち敵にエスパーやらスーパーロボットやら自我を持つ人工知能やら
超人類やらの強敵が出てくるようになって苦戦しまくりだったな
241 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/09/11(木) 11:20:10.83
よしこの力があれば一般人に対しては夢想できるぜ(`・ω・´)シャキーン
そんな主人公も居たよね
よし子の力
オヤツあげないわよう!
>>237 谷博士が漫画の設定受け継いでるならもう改良出来る脳みそじゃなかったんじゃないかな?
>238
009は加速する時どう対処してるのか問題
002みたいなのもいるから慣性制御も実用化されてんでねの
ブラックゴーストは先史文明のオーパーツを入手してるフシがあるから
完全否定は出来んが慣性制御なんてオーバーテクノロジーがあったら
サイボーグなんて所詮は歩兵レベルの兵器じゃなく手っ取り早く戦史を
ひっくり返せるような画期的な戦略兵器を開発してると思うわ
247 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/09/11(木) 23:11:02.88
当時 慣性制御を制御できる演算装置が脳しかなかったからサイボウグにしか付けれなかったと創造してみる
実はもう脳味噌も機械にされているのだが黙ってるんだったりして
そう言えばエイトマンの谷博士が実はエイトマンと同系列のスーパーロボットボディだったのには
「ナ、ナンダッテー!」だったが、博士は脳だけは残したサイボーグなのかエイトマンと同じく
人格ごと電子頭脳に写したロボットなのか
250 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/09/12(金) 10:48:17.65
サイボーグブルースでは加速装置使用中は電子頭脳制御になるという設定だったな。
生体脳にはクロックアップ機能は付加できない設定だった。
水中に沈めて密封しておけばかなりの加速Gにも耐えられるんじゃないかな?>生体脳
回転は伝達しないように完全に義体への信号伝達はコードレスでw
信号がコードレスでも、酸素、栄養の供給や老廃物の除去に
生態脳の血管になんか流さないとまずいだろ
いくら脳にはしわが多いというか表面積が大きいって言っても
漬け込んでおくだけでは無理だと思う
>251
なぜ、密封部分にろ過装置や補給装置が含まれないと決め込んでるのかとか、
脳が悪影響が出るまでが加速装置の可動限界とかの設定にした方がいいとか、
思いつかないのだろうか?
脳は脂肪の固まり(たんぱく質ではない)だから限界点低いと思うんだよね。
>>252 多分あの急加速とか無理だと思うが
脳味噌に負担かけないとか加速装置使い物にならない気がする
そもそも脳みそは加速に弱いの?
お使いで絹ごし豆腐を買って自転車のカゴに入れ砂利道を走って帰ってきたら
豆腐がぐずぐずになってたことはないか?
エイトマンや009の加速は0から文字通り一瞬のうちに超音速まで加速するから
柔らかい脂肪の塊である脳に掛かる負荷は自転車カゴの豆腐の比じゃないぞ
>>255 あんたは顔面ボクサーに殴られても脳震盪起こさないのか?
>>252 ろ過装置や補給装置があっても結局それを脳の血管とつながないといけないわけで・・・
脳を装置類に固定して、装置ごと漬け込んで浮遊させておくようだと
重心が偏るから脳がぐるんぐるんと振り回されそうだがそれでもいいんかい?
装置の反対におもりつけてバランスとってみる?
そんなことやってると脳の保護機構のため頭部だけがやたらにでかくなって
キカイダー(実写版)のカイメングリーンみたいな外見になると思う
あえて「アンパンマンみたいな」と言わない侠気
僕の頭をお食べ…
まかり間違えば恐ろしいホラーだよな
ザレム人みたいになっちゃえばいいんだけどね。
目から血を流しているダンボーの隣で
「みうらちゃんの脳以外の肉体? 今頃小児性愛者達の肉玩具になってるよ」
と薄ら笑いを浮かべているあさぎさん
みうら はずっと男の子と思って読んでたのよ私
いいわけはじごくできく
善悪が人の思考の産物で切り離して存在できると思ってるのがなあ
善悪が人の思考の産物なのに切り離して存在できると思ってるのがなあ
と言いたかった
脳はどっかに置いといて電波で操作
自分の言いたいことを相手に伝えるスキルが低いと世の中で生き難いですよ
フランケンシュタインの怪物みたいなもんです
スレ違いだが
映画アイ・フランケンシュタイン
フランケンシュタインの怪物を量産して兵器にするとか・・って量産出来るのかよ?
てかこんな話だっけ??
まあコツさえわかればフランケンの娘でも造れるらしいから(映画でアッサリ成功させていた)量産も容易いのかもしれない
人間とコミュニケートする為に表情アプリケーションは必要なのだろうか。
文字通り「兵器」としてしか扱われないなら不要だろ
人間とともに「生活」するなら必要だろう
>>276 兵器でも人間と長期間一緒に活動する(遠距離パトロール等)ならそれなりに人格とかあった方がいい気がする
人間へのストレスが多少は軽減されるだろ
エルゴプラクシーに出てきたオートレイヴ(アンドロイド)のイギーとかは顔は無表情なマスクだが
非常に人間臭いコミュニケーションが可能だった、アップルシードのサイボーグ達も人間としての「顔」を
持たないものが多かったが充分「人間的」だった、人間には「人間でないもの」にも人間としての「表情」を
感ずる「シミュラークル」感覚が備わっているから「表情」はさして重要ではないし、器械による中途半端な
「表情の模倣」は「不気味の谷」を呼び起こし、かえって嫌悪感を増す結果になるのではないかと思う
鉄骨くんとかいうロボットはマネキンの顔にペンで汗とか描いてたな
加速性能のサイボーグ
脳の安全確保方法
どっかの草薙素子みたいに遠隔操作ってのはどう?
遠隔操作は上の方でも出ていた気がするが
問題はどうやって脳と義体、もとい人型兵器と通信するかだね
電波が一番無難だろうけど発信局が一か所では操作できない場所が多くなりすぎるだろうから
ネットワーク経由で携帯電話の基地局をハックしてやればかなり行動の範囲が広がるかな
・・・ん〜やっぱ素子さん最強かも
それでも地下とか電波の届かないところでは中継用にケーブル引きずったロボット連れ歩くことになるかな
某アニメみたいにw
>>282 そこは謎のミノフスキーさんに頼るとか
サイコキネシスとかどうたろうか
困ったときのミノフスキー、困ったときの超能力で話が済むのは中二まで、覚えておくように
SF「なんて」とか言う奴にSFを語る資格はないな、と言うか君はSFに向いてない
もう卒業してリア充の仲間になってフィクションなんか顧みずに人生を面白おかしく
エンジョイすると良い、それが君のためだし、君みたいな人によって不愉快な思いを
しなくて済むというSF者の思いでもある、では、ごきげんよう
問題はどうやって脳と義体、もとい人型兵器と通信するかだね(あーでもないこーでもないと設定を考える)
→SF的思考
「そこはミノフなんちゃらとかサイコキネシスとかで(適当に誤魔化しとけば)良いんじゃね」
→ラノベ的発想
その辺、ブラックボックスにしてるドク・スミスをラノベ作家と言うか!
ミノ粉は便利使いしすぎたんだよねぇ
巨大(でもないか)ロボットに格闘戦をやらせたい
んなもん、遠距離からミサイルで一発じゃね?
んじゃレーダー使用不可でいくか→ミノ粉投入
ってあたりだけで止めておけばよかったのにねえ
適当にそれらしく誤魔化すとか言い出したらアンタ ホーガン先生だってラノベ作家でんがなー
>>286 もうその時点で中2拗らせてるじゃないかw
いい逃げしてるとかモロだな
こんなのがSFガーとか言ってるのか
そりゃダメにもなるわw
>>287 結構誤魔化してるの多いけどなSF
アイテムが変わってるだけでミノ粉とたいして変わらんモノゴロゴロしとるし
SFとして大事なのは
誰でも蓑粉を使えて誰でも蓑粉を使えば小型な熱核融合炉が作れレーダーや電波通信を妨害出来て
レーダー誘導を無力化でき、決して主人公だけが誰も真似の出来ない技術を持っていない
って事じゃないの?勿論、話が面白いかどうか、目新しいものがあるかどうかも作品の価値を決める。
今頃になって蓑粉みたいな設定持ち出したら話もつまらんだろう、と思われる。
>>293 あの世界ではミノ粉はほとんどの軍隊が普通に使ってる訳だが
ガンダムを一般化するな、これだからガノタは、そんなんだから朝鮮人に
「ガンダムは一般名詞」と付け入られてパクリを正当化されるんだ
現実でも米軍だけが持ってる技術なんていっぱいあるよな
>>295 ガンダムアレルギーとかどんなけ老害なんだよ今更(笑)
>>293 SFで敵だけが使える技術とか一部のグループが実用化した技術とか結構当たり前に出てくるのだが
それをどうやって打開するかでトンチ使ったりするだろ
>>294 だからあの時点で蓑粉に傾注しすぎててもSFとしておかしくないだろうという話。
>>298 局所的な話ならな。何百年研究しても敵しか使えなかったら物理法則の無い世界だ
>>299 何百年とかな時系列の作品がそんなに無いのに何いばってんだ?
>>299 技術的に大きな開きや資源その他の問題があると、相当の年月がかかることは有り得るよ。
最初の水爆実験から60年以上経ってるけど、核兵器開発を継続してる北朝鮮だって動作の怪しげな核分裂弾しか作れてないし。
「ほしからきたもの」では極超音速のUFOに対する20世紀中盤の技術として、核ミサイルでクレー射撃してたな。
人型兵器に0から組み上げた人工知能を搭載させたのと人間から知性をコピーするのとどちらが有利かについて
ハイブリッドで
304 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/09/20(土) 10:47:11.40
>>302 人の知性なんて低レベルのものをコピーしちゃイカン。
知識だけにしておきなさい。
用途による
戦闘用途に特化して使用するには人間の知性は不要な要素がつきすぎている気がする。
人間の肉体や知性は「進化」の産物なんだが、「進化」というのは、あくまでも前段階からの
「改良・発展形」であるので、ベターではるがベストという訳ではない。
人工知能は危険やで、教育が間違って不良化したりロリコン化したり引きこもったりしたら
取り返しがつかんで
>>306 それ原因特定出来れば無力化ウイルス開発出来るなw
そういや平成アトムは人格移植だっけな。人格記憶とのアクセス切られた上で放置されてたが。
善なるロボットの心を表象するアトムが、
自分の中にある人間の悪や欲望の心を持つトビオの人格に悩みつつ、
それぞれの良いところを活かし認めあって融合し完成する物語にすればいいのに。
ベイマックスとブルー・ボンについて
風船
何百年研究しても敵しか使えない技術の話はまだですかねぇ
そいやガリアンとか発掘した兵器殆ど使い捨てみたいなもんだったな
しかも管理機構のイレーサーとかまず主人公達には何百年かかっても開発不可能だよな(笑)
>>310 ベイマックスは折りたたみコンパクト収納w
ロストテクノロジーものはテクノロジーを再修得する話、部分修得する話、
テクノロジーギャップがあり過ぎて再修得する手段が見出せず一旦壊れたら
捨てるしか無いって話に大別されるよな
>>315 だいじょうぶ。現代文明もそんな感じだから。電子機器とか専門にしてなきゃ修復できないしな。
メックウォリャー()も自動プラント以外では殆ど生産出来なかったけど途中からなんかブレイクスルーしてたな
士族のせいだっけか?
整備マニュアルを宗教の教典みたいに朗読してから整備に入るとか結構笑えたけど
薄手の着物の素材になっていた織物の一種で
今日では作り方が判らなくなってる物があるとか
聞いたことがある
繊維素材を作る人がいてそれを糸に加工する
技術があってそれを布に織る産業が成り立ち
加工された着物が経済の中で流通するのであって
冷房聞かせた部屋にパンツとTシャツでいれば
快適なのに涼しい着物なんてつまらないと
人々が思うようになれば得難い知識も尊い
技術も簡単に死ぬ
第一次世界大戦中ドイツが作った重爆撃機の
主翼桁も通しで一本の素材だったのか合板
だったのか判らないと佐貫又男先生もおっしゃっていた
代替品が普及した結果失われる技術って惜しむほどのものじゃないと思う
でもその代替品に欠陥あって二世代前とかまで退化せざるをえないとかもたまにはある
アトムて突然「エネルギーが無い!?」とか驚くが、残量くらい把握しろ。
アニメのエイトマンもそうだったがw
残量わかるけど他の事に夢中だから気付かないだけだろ
本当に残量わからないのならエネルギー切れて止まるまでわからんだろ
リザーブタンクなんてバイクだって付いてるのに。
増槽も使いきってるから無くなったとか言ってるんじゃないのか?
>>321 エイトマンが「エネルギー切れ」になったことはないぞ、奴の問題はオーヴァーヒートだが
これは戦闘中などで機能を限界近くまで使用してのことなので回避は難しい
>>326 外付けじゃねーよカス
じゃあアトムとかが体の外側に増槽つけてんのかマヌケ
増槽じゃなくてもEN50あんなら45使った段階で一回落ちて、再起動後に
実はまだ残り5あるうちに補給なり退却なり出来るようにすればいいだけやん。
45で知らせても気づかないならそんぐらいのアクションしないと。
>>330 言っとくが再起動はかなりのエネルギー食うのが普通だぞ
これはパソコンでも蛍光灯でも車でも同じだバカタレ
ス、スタンバイモード……
アトムが空飛んでいるときにいったん落ちて、そのまま地面に落ちるんですね
実際そんなシーンもあるやんw
こういう突っ込み方をする方が現実と
フィクションの区別がついてないとか言われそうだけど
手塚漫画でキャラが死んだりする必然性は
幼少の頃姉に連れられて見に行った宝塚少女歌劇
なんかで掴んだタイミングで読者を盛り上げるためらしい
多分アトムが燃料切れになるのも同じ
物語としてのご都合
だからあれじゃない?無闇にバッテリーパックなんか
持って歩くよりアトムの声で
「あぁ!エネルギーが切れる」
とか電池切れを知らせてくれるアプリを積んだ方が
日常のピンチで盛り上がれるってことじゃない?
アトムのエネルギーはアニメ見てて、激しく動きまわっても切れなかったり、
ちょこっとモノを持ち上げたら切れたり、子供心にも「何かいい加減だなぁ」
と思ってた。要は話のご都合だったんですね
やる気によるんだろ(笑)
やる気ゲージによってエネルギー効率は変わりますとか
そこがテンマ博士の凄いところなんだよ という事でここはひとつ
アトムはあんな普通に人間社会に溶け込んで生活してるのに定格出力が10万馬力と言う
危険極まりない数字なので燃費が悪いのは仕方ないと思う、たぶん学校とかで授業中に
うっかりクラスメートを叩き潰したりしないように出力制限したりするだけでも無駄に
エネルギーを食ってるんだと思う、モーターが常に最大出力で回ってるのをブレーキ最大で
止め続けてるようなもん
最大出力じゃないんけ?
アトムは明らかに税金で作られてるのに、科学庁長官が私物化した上に、安価に民間業者に
払い下げられている。
オンブズマンによる告発が必要。
エイトマンなんか設計者の谷博士がNASAから盗み出した盗品だからな
その後NASAがエージェントを送って「返せ」と言ってきたら開き直って
力ずくで撃退する有り様だし
そんなこといったら仮面ライダーだってショッカーからの盗品だぞ
じゃあキカイダーは脱走兵ってことで
ストロンガーにいたっては一度「あんたらの仲間になります」とか言っといて逃げ出してるからな(笑)
346 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/09/25(木) 08:31:24.63
347 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/09/25(木) 18:57:06.64
>>343-345 東映×石ノ森ヒーローは
昭和30年代に漫画や大衆小説で流行した「抜け忍」の系統が多いんだよな
ガキ向けは一昔前の企画でもウケると思ったんだろうな
実際受けたじゃん
>>347 東映はわざわざ「星の瞬く宇宙空間の背景」作っちゃうようなとこだし
更に古いライダーぐらいの時代だと、時代劇になぞらえて説明出来た方が
企画を進める段階で話の齟齬が少ないだろうな、ってのはあるかとw
東映の特撮班は時代劇上がりだもんな
ゾル大佐の人や地獄大使の人は東映時代劇にも出てたし
里見八犬伝や紅孔雀で妖怪や忍者を叩き切ってた東千代之介は
後に戦隊モノで司令官をやって怪人を叩ききった
351 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/09/25(木) 23:13:02.93
352 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/09/26(金) 02:20:41.26
地上から見ててもあんまりまたたかんけどな…w
冬の晴れた夜なんかはかなり瞬く時がある。
ワープなんてものが実在する設定であれば、
船体の周りは空間が歪みまくって瞬きそうだが。
都会的センスが売りの東宝映画や
日活辺りが作った裕次郎やアキラが主役の
若者向けアクションに比べれば東映の
時代劇は垢抜けなく見えた時代もあったんだろうな
でも忍術を表現する為のトランポリン
を使用した撮影の流れが入っていないだけで
シルバー仮面はメリハリが無く見える
宇宙物のゲームで、プラネタリウム並みに星空が細かく表現されてるのがあるが
モニタの解像度の問題で瞬いてしまうんだよなあ
それはそれで趣があっていいんだけど
>>354 実相寺昭雄が監督して佐々木守や市川森一、石堂淑朗が脚本書いてるような作品に
アクションを求めるのは最初から間違ってると思うわ
ジャイアントになってからは知らん
>>352 またたくのは大気中の塵が原因だもの。
昭和時代のように大規模公害がある時代ならともかく、平成の御世ではまたたかんわな。
>>327 「ロボットタイガー」の回で
最近うたたねする、間違える、転ぶwエイトマンが谷博士に診てもらったら
「エイトマン、お前の超小型原子炉には燃料のウラニウムが殆ど残っていないのだ(ォィ)」。
「しかし今ウラニウムの持ち合わせが無い(ォィォィ)」
でギャング連合本部に変装して盗みに入ったら(コラコラ)
デーモン博士に変装を見破られたあげく
「目・・目が見えない!? さてはエネルギーが尽きてしまったのか!?」
で倒れたところをデーモン博士にバラバラにされるという話があった。
>>309 単純に善と悪の対立って図式もつまらない
食べたり人体が快適に機能する温度をぬくもりと感じる
人間のトビオには有用だった感覚はアトムには必要ない
ただ必要ないからといって片っ端から削除するだけでは元の
トビオとは似ても似つかない人格になってしまうので
アトムの活動中にトビオ人格とクラッシュするような
イベントが発生するとログを残して後でテンマ博士が
修正を加え次からはよりスムーズに対応できるシステムを
構築していた。
テンマ博士がアトムに興味を失った後アトムの人格
に改良を加えられるほどシステムに精通した人はおらず、
幾度も改良を施されたとはいえ機械の体と人間
の心が原因のエラーログは積み重なっていく。
未処理のログが一定以上の負荷になり始めると
一度リセットして初期状態から活動が始るように
なってはいるけどエラー発生時の違和感、
リセット前後の不整合にそんな仕組みを知らない
周囲の人間が合理的説明を求めてアトムの中に
別な悪の人格がいると思い込むようになる・・・とか?
もうお前が書けよw
そもそも何が善意で何が悪意なのか?
それぞれの関わる人間の立場で変わるのにそんなもの定義しようとするのが間違い
>>362 それは主人公基準でよいだろ。そのための主人公なんだから。
少なくともマンガや小説を書くなら
主人公とそれに対立する人物の関係を
判りやすくするのが良い事で
読者が困るようなハッキリしない
人物ばかりになってしまうのは
悪い事なんじゃないだろうか?
あんまりハッキリさせ過ぎても嘘臭いし
かといってあまり曖昧にするとこれまた微妙だし
矢車剣之助やアストロ球団を指して昔のマンガは
コレだけ自由にやっても許されてうらやましい
なんて言うけど北斗の拳だって充分凄いぞ
少なくともマンガに関してはうそ臭いなんて気にする
神経があっては表現に向いてない
>>366 北斗の拳だって敵にこんな過去があってとか次々やっていい人アピールしまくってたじゃねーかよ(笑)
お涙頂戴展開どんなけやらかしたとおもってんだw
敵のキャラ付けとして戦うところに至る経緯みたいな事は
書き込むね、でも最終的にはケンシロウと戦ってやっつけられる
て結論は判ってる上での余話だよね
そのお陰で素手で人間をグチャグチャに殴り潰せる戦いの
話しがうそ臭くなくなって読者を引っ張ってこれたって
本気で言ってるんならそれはそれで面白いけど
頭を悩ましたい人が読むなら、さまざまな理屈を並べ立てるのがよいけど、
たいていのマンガを読む人はスカッとしたい人なので、善悪くっきり悪は負ける方が好まれるな。
>366
矢車剣之助やアストロ球団が昔のマンガで、
北斗の拳が今のマンガと言う感覚がスゲーや。
おっさん、30年前から来たのか?
人型兵器に関してはガンダム前と後で随分変わったな
正確にはガンダムがブームになってからだけどw
エヴァとアストロガンガー
ガンダムの後でも勇者シリーズとかあったがな
勇者シリーズは、特に先陣のエクスカイザーはロボットではなく異星人だ。
変身ヒーロー物にロボットの要素を加えただけ
>>374 要素を加えようがロボットに変わり無いだろ
勧善懲悪に変わりはない
トランスフォーマーだってロボットアニメだぞチクショウッ!
ガンダム後のヒーロー的ロボット物はもっとロボット自身に自我があったり、主人公たる少年と
目的や使命を同じとしても違う見識を持っていたり、あるいは意思を持ったロボット同士のドラマが
描かれていたりと、ロボットを単なる主人公専用の兵器ではなくキャラクターを持たせる点が
マジンガーZやコンバトラーVと異なる。
でもゴッドマーズはあの時代にしては五神ロボに個性が全く見られないなど変に浮いてたな。
>>377 だって、世界各地から飛んでくるガイヤーの増加装甲ってだけだし
話の流れを改めて見直すと(作者からの連想で)バビル二世的な方向で考えてたら
ロボット出さなきゃならないらしい→出てりゃ良いだろ
にしか見えなくなってくる
>>377 意志を持ったとかアトムでやっとるだろ
主人公機体が自我っぽいのはジャイアントロボでやってるし
ガンダム以降のロボットはプラモデルにしたときお金を持ってる層が欲しがるかどうかがすべて
ストーリーもデザインもすべてはそこに集約される
>>380 バルディオス「せやな」
ダイラガー「せやな」
>377
アストロガンガー「!」
>>382 「あんたペイルココーンの中でさえ『古いタイプ』言われてましたやん」
ガンガーはなママがエロイ
思わず実写化したら誰にキャスティングしたら良いか考えちゃうよな
まあガンガーはアンタッチャブルの山崎で決まりだけど
表情コミュニケーション可能なロボットが機能停止した時の表情対策
アトムはしてないから一気に不気味の谷噴出
永井豪は破天荒なギャグからかなり後味の悪いホラー作品まで
こなす多彩な作家だが作品中に作家自信が登場する比率も高い
芸風の人でもある。
この自画像が常に笑顔、いじめられてる時も深刻な登場人物
の置かれた状況を説明している時も殺された時も常に笑顔だった。
アトムの頭は「飾り」みたいなもんで取れても大した影響はない、実際取れた頭を持って「頭は飾りです」と自分で言ってるシーンが有る
視覚聴覚、それに発声器官もボディ内にバックアップ機能があるようだ、電子頭脳も胸部に収まっていて頭にはなにも入ってないしな
それは顔の表情が変えられなくなったら頭を
その時の状況にあった顔つきのに取り替え
ればいいって事なのか?
>>379 アトムは兵器じゃない。ジャイアントロボや鉄人は社会性は無い
エイトマンはどうして頭部に中枢が入っているのか?
エイトマンは胸部から腹部にかけて超小型原子炉とその制御部分が入ってるから
熱や電磁波の影響を抑えるためにも必然的に頭部になるんだろう
>>389 ケツにマシンガン付けといてそれはないだろ(笑)
サーカスにいたとき曲撃ちの芸をするため
付けられたんじゃなかったっけ?
>>392 あのマシンガンから想像出来る事は
「実はトビオって変態性欲者に××されて殺されたんじゃね?」と
あれで撃たれる奴の居る位置って…
アトムを始めとするあの時代のヒューマノイドロボットはケツからエネルギーを充填するが
あのやり方にロボット設計者のロボットに対する鬱屈した差別感情とか仄暗いリビドーが
見え隠れして気持ち悪いね
>>395 だって作者が
使ってた机の引き出しから(ロック付き)を娘がこじ開けたら
エロ落書き出てきちゃう漫画の神様ですからw
逆に、そういうのがない絵描きの方が珍しいと思うぞ
裸婦も描かん絵描きは大成せんな。
発見されたエロ落書きで手塚先生がケモナーであったことが明らかになったわけだが
0マンとかW3とかバンパイヤとか、楽しんで描いたんだろうな
アトムがよく壊れるのも性的嗜好なん・・エイトマンも?
アトムは内蔵趣味か・・
等身大の人型兵器というと諜報や暗殺に屋内作業なんだろけど
アトムやエイトマンだとオーバースペック過ぎる気がする。加速性能だって作業には10倍位で丁度いいんじゃないのか。
中華人民共和国にとって今の所脅威となっている猫型ロボについて
屋内での使用して加速装置つけても
曲がり角や壁にぶつかりまくるだけかも
その昔GTI CLUBが好きだった
>>395 アトム以外でケツからエネルギー注入するのが思い当たらない。どんなのいたっけ??
ろぼっこビートンのネンネちゃん
アトム一家のコバルトやウランちゃんもケツから注入だよ
ロボっ子ビートンのスタッフには富野の名前も見えるが
実はこの頃から本筋にあまり関係のない入浴シーンという
新風をロボットアニメに吹き込んでいたのである
動く時一番安定してる腰にジェネレーターってのは妥当かもね
アニメに出るロボは搭乗型がほとんどになって
アトムのような自律等身大サイズはなくなりというかドラえもんの独壇場だ
鉄人28号のような遠隔操作型は・・・ダンボール戦記になるのか、ちっちゃいけど
413 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/10/14(火) 09:22:27.41
>>411 腰は脚と上半身を支える駆動系が集中するから本来はジェネレーターは入れる場所無いんだけどな
>412
チェ、チェインバー…
>>414 あれデカイだろそれなりに
等身大ではないよね
>>412 ペルソナとかで出てきてたなアンドロイド
攻殻にもアンドロイドは山ほど出てるし
>>230 エイトマン・アフターで
東八郎の時は人格と制御を一緒にしてたが
羽間の時は人格と制御を分離出来る様にしてたとかあった。
そのせいかオーバーヒートしないかわりに人格が茫然自失すると自動殺戮マシンに。
アンドロイドは美少女の枕詞
R・高峰秀子?
アニメに出るロボは搭乗型が主流になったが手足の延長ともいえる
アトムのような自律等身大サイズはダッチワイフだ性欲望の対象が究極目的だ
鉄人28号のような遠隔操作型はニンジャウォーリアーズのように運用する
あれ、ニンジャウォーリアーズは自律等身大サイズかなどうなんだろ
ほかに遠隔操作型は・・・バ、バラタックこれしかおもいつかない
みんながよべばバラタック
>>420 ジャイアントロボとかザムーンとか
他にもいそうだけど
リヴァイアスとか、イッパツマン前期型とか
ゲームまで入れるとかなりの数いるような
ニンジャウォリアーズは確か自爆スイッチだけが遠隔だった気がする
それじゃ他爆スイッチだ
ザムーンはエヴァンゲリオンブームのときに
元祖バッドエンドロボット物のような扱いで
ちょっとだけスポットライトを浴びた
実は凄い科学者が作ったロボが通用した時代に
巨大メカを開発する経済力に注目していたり
少年少女達が全員一致したときだけ力を発揮する
民主主義を模した機構を採用したヒーローが
最終的に地球を救えないと言う
かなり尖がった部分のある作品だった
マーズがゴッドマーズになるならザムーンも
少年達が一台ずつロボを使役して合体
すると強力な力を発揮するアニメに
なっても・・・よかったのかな・・・
ゴッドマーズは合体せずに六神体がずっとバラバラに戦ってたほうが面白かったといつも思ってる
>>426 現実世界の予算と人手が足らないからムリ。
ニンジャウォリオーズは自律型じゃなかったっけ
ラストで自爆指令無視してたし
>>428 アーケードでは自爆してるよそのまんま
それで監禁されていた反政府勢力のリーダー一派を抹殺して実験握ったんだしあの司令官
コンシューマー版とかは違うのかな?
>>427 ガイヤーともう一体だけ出して六週目でまた一週目にもどる
二体で戦う形式ならどうだw
>>430 あのアニメは主人公とその周囲の美形が生身でがんばるのがウリなんだよ。
ロボットは出さなきゃいけないから出してるだけ(放映後のインタヴューより
ギシン星に逆撃した時みたいにごく少数の話で六神体は活躍してるよ。
>>430 なんかグレンダイザーとかのオプション機体みたいよね
海用とか空中戦用とかでスペイザー合体してたのとか
>>432 「変型して合体する為に地球の各地から飛んでくる時人型なだけ
異星の超技術製品な分改良もナシ、地球人の整備とかもナシだから
地球側でその技術を咀嚼する事もナシ
考えようによってはデウス・エクス・マキナを貫いたと言えるかも
アニメじゃないが「エリート」の強化服、最終形態では中の人がいないがらんどう状態でも精神波で遠隔操作できてたな
そして、操作者が気を失っても自立で暴走という(ry
>>434 原作平井和正だし、残留思念につながる要素かも
最後の強化服のイメージを極限まで進めると東丈のノヴァ能力、ともいえるし
エリートの「戦闘服」は主人公の管理が杜撰(って言うか押入れに頭陀袋に入れてしまってあるだけ)だったんで
最初の一体はCIAに盗まれてしまい、取り返しに行くのに使った2体目が着用しなくても主人公の命令でスタンドアロンで
行動できるタイプだった、装甲倍力服って設定のはずなのに中に人が入ってないほうが強いと言う謎仕様
続編の「魔王ダンガー」では戦闘に特化したタイプが出現したがこいつは着用者の感情が高まると数千度の高熱を発して
周囲を焼きつくしてしまうという、これも謎仕様
感情が高ぶると周りの分子を高速移動させるとか、
人間電子レンジみたいなやつだなあw
>>437 原理から言えば
メーサー殺獸光線の全方位発射か…
衛星軌道上からマイクロ波で対象を焼き尽くす、って言うねたは
たしか007のちょっと前のネタであったよね。それにしても
どういう原理なんだろう
送電用マイクロウェーブで受信基地からズレたらやばいとかな都市伝説からでは
おっと、シムシティ2000の悪口はそこまでだ。
都市伝説かもしれんが極超短波は浴びたくねえ
犬が遠吠えして蚊が逃げますにゃー^^
アニメのエイトマンは100v電源で電子頭脳からばりばり電波出しちゃうけどあれ危険じゃないのか。
100vで充電する人型兵器について
アンペアが高ければ大丈夫さ多分
単層の200Vでよければ分電盤までは来てることが多い
200Vに対応してる家電なんて殆ど無いからコンセントに
供給しないだけで
人の居住スペースに入り込む自立兵器なら人型でなくとも
・チンプイ型
・キュウべえ型
とかでもよさげ
対人用だとしたら小さくね?
けとばされて終わりやん
艦これの前
ラノベSFでブラックホール理論で造られた金髪美女型戦艦とかあったが
少女型でなく成人男性型飛行戦艦つーのはないのか・・・需要が無いんだろうけどふとおもたw
大型戦艦サブ・マリン?
アニメ初期のロボットはどうして分解し易い設計なのだろうか
フォフォフォ、アオシマじゃよ。
プラモデルか
ハセガワ派です
ねむきゅんきゅん♪
キックアス2(そうです最近見ました)で非殺傷兵器は
必ずしも人道的ではない描写あり。
こっちにしてみればイデオン見たときからそんな事
知ってましただけど、誰かが勇気を持ったはじめた事が
次の何かを生み出していくといった事がテーマの作品の
カフェテリアシーンを見て何かに目覚めてしまう人も
いたりしないだろうか。
男前で紳士な兵器について
なんなのそれ?
>>460 ヒートガイジェイとか?
人型かどうか微妙だが、ガンヘッドは割と男前。麻宮のコミック版が良い。
あとはラピュタのロボット兵。
紳士といえばボクシング
なんか遠隔ロボでボクシングみたいな試合やる映画あったね
コンバットアーマーを分解した時の頭部って頭の周囲の胴体の外板もくっ付いていて変。
ソルテックH8もダグラムもそうなっている
150円で買えたビッグワンガムのダグラムシリーズは
子供の財布の中身的にも、よかったなあ
今の子供はああいう作るおもちゃの楽しみがないんでかわいそうだわ
>>466 うちの近所のローソン100にはAGEキットが山積み…
(箱には「300」と書いてあるけどねw)
ボトムズもなんか食玩あったような
結構ラインナップ揃ってた記憶
戦隊ロボの食玩はちゃんと合体するし
ガンプラからのフィードバックで関節もすごい可動するわよ。
戦闘時に合体する奴を攻撃しないのはなぜか?
そういやガンダムって空中換装の時にすげえ攻撃されてなかった?w
472 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/11/11(火) 16:45:01.98
>>470 敵の射程距離外でやるに決まってるだろ。
紳士協定じゃなかったのか
イデオンとかはバリア張ってたよ合体中は
ガオガイガーは緑の粒子で目くらまししてたし
ゲッターは攻撃されないくらい速く合体してたが
>>471 ガンドムは敵の目の前ではやったことない筈だが
訓練と帰還してからGスカイとGブル合体とこあった気はする
TVシリーズでは何度かやってたな
高射砲の至近弾っぽい爆発が頻発する中で空中換装してたが…
ドッキングって実際のISSとシャトルのドッキングを見ても分かるけど、
ものすごく時間かけてゆっくりやってるからな。
アニメとかの変形合体は衝突事故レベルの超ハイスピード。
たとえ機械構造が耐えられても中のヒトが衝撃で死ぬ。
あんなことやっちゃイカンw
>>476 勇者シリーズのマイトガインからだったかな?
自動連結器風パーツがガチャン!と噛むイメージは巧いなと思ったわw
ガオガーイガーで手動で合体ってのがあったな
OVA版ゲッターロボでゲッター1に合体中に合体速度が速すぎてジャガー号が潰れて
乗っていた早乙女みちるが圧死するシーンがあったな
高速合体って合理的に考えると
合体には必ず隙が生まれるから、
あえて合体する機体みなが高速で移動して
狙いにくくしてるんだろうな。
(速度が速ければ距離的な意味でも安全圏に行きやすいし)
お互いの相対速度は小さいんじゃないかと、
シャトルとISSのドッキングもその慣性系でみればゆっくりだけど、
地球とか他の慣性系から見たら相当な速さの中でやってるんだろうし。
合理的に考えたらそもそも合体しないほうがいい
「大人の事情」的には合体前一機あたりにプレイバリューがある事で
「ロボ一体」では単体ロボより値段を高く設定できる、だったっけ
ちなみにゲッターロボのはWikipediaの記述読むと
(ジャンボマシンダーの爆売れを受けて)「三体のロボを出せばさらに儲かる」
→変型再現しなくても問題無かった、って事だったんかな
>>481 その辺を理由つけてるのがSRXだったような
合体しないと能力MAX発動出来ないが合体したまんまだと機体がもたないから一体型には出来ない
グレートエクスカイザーがオモチャで再現されてたのに驚いた
キングエクスカイザーでも無理があるのに…全部できるとは
コアファイターはオモチャにするとショボイ
>>484 タカラは元々トイそのものをメディアとして売るレベルの技術力あったメーカーだしね
代理店の作った「過去製品まとめてCM番組」が今や世界コンテンツになっちゃってるぐらいw
Zの変形がバルキリーのうんぬん言われるけど、
戦闘機の機首が折れて腹にコクピットがあるロボットの胴体になるって
コアファイターが先やってるのよね。
Zとか胴体スッカラカンな無理矢理変形だからな
アニメ版「ゲッターロボ號」が10話くらいまで合体も変形もしないただの巨大ロボだったのが
いま見ると逆に新鮮なんだよな、元が戦闘用じゃないんで武装も一切無い、まさに徒手空拳
戦闘ヘリの支援を受けながら格闘だけで闘うのが熱い!、良く企画が通ったもんだと感心する
>>480 せやから相対速度が近ければ近いほどドッキングには時間画がかかんねんてw
相対速度という言葉に惑わされちゃあダメだw
結局時間はかかるんだよ。
ボルトアウトは山の向こう側に隠れてすることもあるし、会敵する前にすることもあるな
コンバトラーVは敵前で堂々と時間を掛けて合体するw
むしろ分離に重点をおいてればいいんじゃないかと
子機が分離して攻撃すると便利だけど、
エネルギーが持たない。定期的に合体して
母体機からエネルギー補充するとか。
その子機には人が乗るのか遠隔操作なのかでかなり変わる気はする
>>462 ヒートガイジェイって拳がバリバリするが電撃?
拳電撃の元祖はエイトマンでよいのか?
父性的な人型兵器について
>>496 特撮だけど、ミカヅキとか?
あとOVA Gロボ
OVA二つあるんだぜGロボ
>>498 あそうか
じゃ「俺たちの闘いはコレからだ」で風呂敷畳まずに終わった方
アニメ版ファイブスターのファティマがまつげばさばさなのは何でだぜ?
ゆうきのぶてるだから
母性的な人型兵器について
ボセイドン
マザー
>>506 スマンそれだ
補完ありがとうございます
セクシーな人型兵器
アフロダインAか
ユキ7号だろ。
エリアル
ZOEのドロレスしかないわ
バーチャロンの フェイ-イェン
女型で格好いいロボのパイオニアだと思う
敵のロボとかならカッコイイ女型はいるような気もするその前から
当時のデザインでだろうけど
バーチャのは狙いすぎててそんなにな奴等もいたからな
>>512 御立派な逸物付きメカ美少女(.cv桑島法子)かw
ちなみに、ドロレスの愛称の一つがロリータ
>>515 未見なんだが案外後に影響力があった
ロボなのかもしれない
>>514 ザブングルのドラン
エルガイムのオージェ
Z/ZZガンダムのキュベレイ
を自分はオッパイ三部作と呼んでいる
第二次性徴は女の子から先に始まる事が多く
多くの視聴者が体験した事があるであろう
「ガキと見下される焦り」
を別格に強力なライバル機の危険さに
絡めると言う当時の富野の得意技だったのではないだろうか
諜報として人型兵器は役に立つのか
>>518 くそみたいなレスばっかすんなや
埋めんのはまだ早いぞ
>>518 アニメの話と関係ないけど
敵地を粗人に近い体格のロボに偵察させれば
実際に人間が移動できるルート、河や断崖等の
障害で移動不可能な場所、敵に簡単に発見されてしまう
エリア、監視の手薄なエリアを予め知る事ができる。
事前に進入方法に関する情報を手に入れておけば
失敗し辛くなるだろうしタイミング的にも
場所的にも無作為に浸透を繰り返す事でこちらの
本当の目的を悟られ辛くもできる。
>>520 そこまでやれるなら、攻撃事態もロボにやらせればいいんじゃね?
最近の先進国だとあんまりやれないような、
一部兵士を使い捨てにして効率よく戦闘するようなことも簡単だろうし。
>>521 効率よく攻撃できるようなロボが
作れればそうしても良いね、自分が
>>520 の設定でアニメを作るなら冒頭実用化した
軍用ロボの演習で待ち構えてる敵の前に
弾を撒き散らしながら突進してきて
集中砲火を浴び、どうでもいいような
脅威度の低い目標や見方同士の撃ちあいに
無駄弾を使い、民間人役の人形をしきりに
威嚇しながら逃げていく敵兵を完全に
無視する駄目っぷりを見せておいて
主人公が「じゃあお前このロボの現場
運用任せるな」と言われる流れから持っていく。
長いだけだったな
しかもつまらない
ゲームだけどニンジャウォーリアーズでいいじゃん
対空ミサイルも持たせれば完璧
そー言えばそんなゲームもあったね
アクションゲーム苦手でやった事は無いけど
米軍も湾岸戦争の時はまだJDAMが無くて誘導爆撃にはペイブウェイを使っていた。レーザー誘導爆弾は
誰かが目標にレーザーを当て続けなければならないが、それは特殊部隊の仕事になっていた。
結構被害が出たと聞いた。現地人に成りすまして接近してレーザーを当てる訳だ
>>520 これはひどい。
内容がひどい、日本語がひどい、改行がひどいの三拍子揃ってる。
おまけにスレ違いw
巨大ロボに口や鼻は必要か?
>>528 変身能力のある等身大人型機械が必要だな
セクシーロボットにミレーヌバルキリー挙げるの忘れてた
多分未知の生物と知り合う為にはありのままの自分達の
姿を見せる必要があると思ったんじゃないだろうか
金属板に人間の姿を彫って太陽圏外に放り出して
「パイオニア計画」と呼んだ延長にあるんでと
言って良いのではないだろうか
自分達が使ってるのと同系統の変形をするロボが
攻めて来ても自分達の仲間が関係してると思わない
一方的なものではあるけど意図としては
>>530 守護神とかなシンボル的な意味ではアリかなとか
あと子供に人気とかあれば世論も味方にしやすい
兵器が子供に大人気じゃダメだろ
なまはげにならんといかん
>>534 戦車とか拳銃とか戦闘機とか子供に人気ないと思うのか?
>>536 子供の人気のために造ってるわけじゃないし
538 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/11/24(月) 17:34:01.57
>>530 鼻は目(カメラ)のガーダーって事で説明つく
口は……むしろアゴの必要性が先なんだよね。
まあ、アゴも顔面のガーダーって
解釈が可能かもしれない。
口は……
例えば口の中に大型レンズが入ってて、
普段は口を閉じててガーダーになってるとか?
>>537 すり替えかよ
話が変わってんじゃねーかチンカス
どちらかと言うと黒目の方が気になる
鉄人28の目には黒目がある
マジンガーZは白目だけどボスボロットだけ黒目があった
話は前後するけど大魔神は普段は虚ろな埴輪の目、
怒ると三白眼。
最近ではニルバーシュに黒目があるのが印象的だったけど
黒目があるところで表情豊かというよりはむしろ
感情を押し殺してるように見えるのは俺だけ?
>541
スカイゼル兄さん!
>>539 鼻や口が子供人気のために良いかもって話だったじゃん
銃や戦闘機はどこがどう子供向けにデザインされてるんですかねぇ?
まあ子供が兵器に興味持つのは仕方ないけど
兵器が子供に迎合するのはいかんだろうな
PTAもうるさそうだし
あと539はしね
>>543 >兵器が子供に大人気じゃダメだろ
こっちのことじゃねーの?
>>542 俺もスカイミサイル形態かスカイジェット形態のスカイゼルを真っ先に思い出したよ
キョーダインとかしらないよ
再放送バロムワン世代なもんで
ゴメン・・・スカイゼル兄さんの口は
飛べ孫悟空並にパクパクよく動くから
アトムやエイトマンは目に投光器が入ってるがあれおかしくないか?
ファイブスター物語でヤクトミラージュが「目からビーム」したらしばらくセンサーがお釈迦になって
パルテノが天照(設計者)を罵倒しまくったのがあったな。
>>552 屁理屈みたいなことが許されるなら、おかしくはない
たとえば、単眼に見えるが実は複眼で非常に細かい投光器と受光器の集合体だったとか
目に見えるのは単なる投光機で、視覚器官は隠蔽されて別にある。
夜行性動物の目が光るのは星の光ほどの
僅かな光を増幅させるせいらしいけど
>>554 アトムは望遠鏡とかフツーに覗いてたような…
まぁ、眼球の表面さえあれば良いんだから内部でターレットみたく入れ替わってても良いのか
今だとあのサーチライトは「実は高速でスキャンしてるレーザー」とか、かな?
ひとサイクルが1/30秒以下なら人間には全体が照らされてるように見える筈。
シャークマウスはスカイゼルかよって亀レス
フェニックスミサイルにもシャークマウスが描かれてたぞ
>>556 無理に現代の基準に当てはめんな。
映像作品作ってる当時の環境に左右されちまうのはしょうがない
一昔前のPCがみんなCRTなのと一緒で、その当時の物品に
どうしても周辺ガジェットも左右されるだろ
>>554>>556 手塚氏の絵や「マリンエクスプレス」のアダムだと顔面は完全な蓋で眼孔は空いていない。
内部の目の位置にレーダーらしきものがある。
顔や目はコミュニケーションツールの為だけのようだ。
嘘だな
アトムも兵器としては高性能だなあ
さすがに鉄人28号のほうが強いんだろうけど
アトムの自律自律行動能力はかなり高度で
専門的な知識を必要とする問題解決でも
自分でお茶の水博士に相談しにいったりする。
鉄人はオペレーターが無線機が届く距離に
いなくてはならず大柄なので目立たず素早く
なんて任務には向いていない、どちらかというと
対応/防御型の役回りに向いている。
原作のアトムはよくばらばらに壊れるが
あれはやはり過剰な出力を制御しきれずにああなるのだろうか。
今まで搭乗型のロボットはアストロガンガーの方が
マジンガーZより早いなんて言って物知りぶってたが
魔人ガロンの方が発表は早いんだな
地球を滅ぼしに来たロボットと普通の少年との
コンビと言う意味ではターミネーター2より早い
鼻と口どころか髪の毛まであるのは同時期
映画化されたゲンと不動明王の影響?
>>564 ピックはガロンの頭脳体だから「普通」じゃないけどね。
ドナウα1/ラインX1とローレライみたいな関係で
合体して初めて「完全なガロン」になる。
ガロンはアトムにも出てきたな、高度な文明を持つ種族が創りだした人型機械だが
惑星環境改造(テラフォーミング)用で「兵器」とは言い切れない部分がある
それと量産もされているようでアトムに出てきたのは「ピック」が必要ない自律性を
高めた個体だったな
高度に発達を遂げた異星の文明が地球の文明の発展の仕方に危険を感じ
人間の中に混じって本当に救いようの無い存在か調べ判断する為の
ユニット/ピックと人類を排除する手段/ガロンに分けて送り込むと言う
子供向きと言には結構ダークな面が幾度かあった映像化が見送られた
理由なんでしょうか。
自分はアストロガンガーをリアルタイムで見ていた世代なんだが
なぜガンガーがロボットではなく鉱物生命体なのかとか、カンタロー
少年の役割って何なのかよく判らなかったけどガロンの危ない面
を取り除いてなるべくその魅力を伝えようとするとああなるような
気もする。
実は似たプロットのマーズが六神合体ゴッドマーズになるとき
別な要素が加わってしまって違った意味で危ない作品になっていたのとは
関係ない・・・のかな?
>>567 ウィキペディアによるとマジンガー的企画だったものを
当時流行の変身巨大化モノっぽい設定に変えろという横槍が入ってああなったとか…
余計な事したなぁと思う反面、あのデザイン造形センスではマジンガーほど売れたかどうかは疑問
個人的にあのセンスは受け入れ難いw
最初の企画どおりの設定で始めればマジンガーの出現を潰せたかも知れんが…
リメイクのロボコップはAIの為に人間の脳が使われてたんだっけ?
・元のロボコップ中身は人間
・AIがアーティフィシャル・インテリジェンス
=人工知能の略とすると天然の脳髄を使ってしまうと
定義に当てはまらない
タイトル忘れたけど、ライトノベルの作品で、
AIとして世の中に広まっていた物が、実はクローン培養された人間の脳を加工したものだった、って話があった。
まあ脳細胞そのものを培養してしまって
自然の人間には繋がってる五感や手足の刺激
無しに知能を発達させてしまうとなると
かなり人工的な要素は高くなるね
>>570 元のロボコップって対外的には完全人工物のロボってことにしていたから警察に導入するときは人工知能って説明していた気がする
肉体死を迎えたら、それは物になるんだろうか、という隠しテーゼ
もあると思うが
「グラマラス・ゴシップ」って漫画では
子供の脳をベースに脳神経を培養して人工知能と融合させた兵器が登場してて
「この自我は人工物と元の脳とどっちから生じてるんだ?」って話があった。
犬の脳を人型戦闘機械につけて、そいつをちゃんと戦えるようにするために
専属の調教師が要るって設定の敵が出てくる作品も、あったなあ
>>531 ボイジャーというと旅の先で人工知能を植え付けられた上に帰り道に宇宙船の女性クルーをコピーしたアバター作ってた印象強くて
>>576 鉄腕アトムの「ホットッドッグ兵団」だな
そう言えば手塚作品でサイボーグを扱った長編って無かったような
「ビッグX」のことを作中でサイボーグと言っていたが、あれは
どう見ても「サイボーグ」じゃないし
>>580 ヒトの代表作の範囲には踏み込まないというか
アイデアが自分オリジナルであるということにこだわりがあるような希ガス
ビッグXは敵方が後半ブリキ人形みたいなサイボーグになってたおぼえがある
>>582 V3号だったら
ナカツ本人曰わく「レッドミラージュの元ネタ」だそうな
ビッグXは最初のほうで主人公のライバルとして出てきたナチス同盟員のハンス・エンゲルが
同盟から粛清されて瀕死のところをV3号のボディをベースにしたと思われる筐体に脳移植されて
本来の意味としてのサイボーグになる話がある、一時は改心して主人公側に付くものの
また寝返って不幸な結末を迎えるんだよな
エイトマンも昔の実写板ノベライズでは
死んだ人間を生かすためロボットに人格記憶移植するというより
ロボットを効率よく動かすために人間の人格記憶を移植する感じだった。
だから移植時に都合の悪い記憶はアクセス出来ない様ロックされてた。
ほぼロボコップではないかw
エイトマンは「警視庁捜査一課第八番目の刑事」だから文字通り「ロボコップ」
エイトマンも原作では特に記憶ブロックなんぞしてないだろ。
そもそも谷博士本人が同じようなロボット体だったはず。
実写映画では谷博士が事故にあった息子をサイボーグ化したが、
いずれ脳も電脳化せざるを得ないので、
瀕死の刑事の東八郎を電脳化の実験台にしたような描写だった。
東の上司の田中部長は、スーパーロボットのエージェント欲しさに
谷と手を握りやがった。
なにせ実験体なので、恋愛のような激しい感情体験は
電脳の平衡を壊しかねず、谷が勝手にブロックした模様。
ロボコップの魅力ってなんだろうか
もしかしたら一人も「正義とは何か」
とか「何故人は暴力を捨てる事ができないのか」
なんて手に負えない問題に手をつける
人物が一人も登場しない身の丈感なんじゃないだろうか。
悪人は目の前のボロイ悪事にしか興味が無く
そんな事この先10年も20年も続けていけるのか
考えてる様子も無いし、
ロボコップを作った科学者は企業内でライバルを
蹴落とす事しか考えてない。
マーフィーや仲間達も警官と言う仕事と
家族の幸福を守る為に精一杯、そんな
身勝手をな方向にでも全力を尽くして頑張っている
姿がむしろ清清しいのかもしれない。
ちょっとコメディー風に振ればパトレイバーに・・・
あ パトレイバーも実写化したね
等身大にしても巨大にしてもなんで男性型はマッチョである必要があるのか?
人工筋肉使ってなければ必要ないだろ?
エイトマンはサーボで動いてるの?
エイトマンは税金で動いています
いや、マジで。あいつ公僕だから
エイトマンは設計者の谷博士がNASAから盗み出した盗品だよ、日本の警察に協力してるのは
米国に送還されないように「お目こぼし」を狙ってのもの
とは言え不思議と米国からはエイトマン奪還のためのエージェントって同系列のスーパーロボット007以外
ほとんど送り込まれてないが
もっと性能のいいものをつくってるんだろ。。
マイティマウスとか
>>593アニメだとアマルコ共和国じゃなかったっけ?
>>592無給だと思う。つまり田中課長はエイトマンをただ働きさせている
エイトマンはヒトではないので基本的人権が認められないのです。
アニメのエイトマンは谷博士の予測以上に酷使されて途中で燃料のウランが尽きたw
さち子さんはああ見えて良家の子女で昭和40年台にもかかわらずプライベートでは
ジャガーEタイプのオープントップを乗り回すような超絶ブルジョワなわけだが
あの人がなにを好き好んで場末の依頼も殆ど無いような怪しげな探偵事務所の秘書を
やっているのかがミステリィ
ニコポンスキーとかのとんでもない名前の人とか
言い始めたらきりがないのがミステリィ
あ、鉄人のスレじゃなかった
>>598>>599 東探偵に惚れて就職したんじゃなかったっけ?
アニメの延長のCDドラマ「コズマ編」で
さ「造花は嫌い」
東「何で?」
さ「だって生きてないんですもの!」
で服が燃えてロボットの躯体がむき出しになった東をみたさち子のセリフ
さ「ああっ!東さんが8マンだったなんて!ロボットだったなんて!」(原作に無い台詞)
東がへこむのもわかる。非道すぎるさち子さん。
>>601 間違えた
原作に無いのは造花の会話。
東の正体を知った時の台詞は原作だと東が去った時の独白だけどドラマだと当人の前で叫んでる。
でもまあ事情知らなきゃ機械のプログラム反応に惹かれていたのかとかショック受けるし裏切られた想いにもなるわな
人格は人間からのコピーとかは知らないんだから
>>603 うんまあ。人工知能・生命もののジレンマだよな。
アニメはアフターまでさち子さんの葛藤は続くのだ。
>>600 ニコポンスキーといえば平成鉄人で初登場したときの実況www
冬といえばニコポンスキー
おっさんとりー派とニコポンスキー派の戦いか
>>604 原作側だと続編のインフィニティでさち子さんはネットにダイヴしたもよう。
多分
「東さんが機械なら私も機械になっちゃえー」って事と思われる。
608 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/12/19(金) 00:59:08.80
寒波
アトムは真空管が冷えて動けなくなるが
エイトマンは電子頭脳が過熱しにくくなり元気
鉄人は・・・?
鉄人も太陽炉は絶好調だろうけど操縦者の手がかじかんで動きは鈍いのでは
鉄人はバギウムがやばすぎる
ベイマックスについて
タイトルが間違ってる作品
アメコミヒーロー物だろあれ
>>613 後半制作者日本(ロボ)アニメ観すぎじゃん展開
「ベイーMAX発動っ!」
「Redy」
616 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/12/22(月) 02:29:32.61
>>612 ネタバレ
天才少年にハード弄られて一度兵器化するが二度目以降AIが抵抗
618 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2014/12/25(木) 08:14:28.89
age
自律思考する人型兵器に常識や倫理観は必要か?
特に人間に擬態して諜報活動する場合。
>>619 常識はいるな。周囲に溶け込めないなら潜入はムリだし。
倫理観は常識に含まれると思う。
ジョーカーシリーズのジョーカーは任務以外では常識はずれだったおぼえがあるw
「人間の常識」という奴をインプットしてないと
「未来の二つの顔」冒頭の‘迅速な土木工事’みたいな判断をしちまうと思う。
>>622 それもはやgoogleの自動運転システムで実現しそう
何故かお役所仕事が頭に浮かんだ
>>629 とすると手っ取り早いのはエイトマン方式か
>>669 ミサイルに人格が必要かみたいな話にならないか?
人格のあるミサイルでギャラクシーエンジェル思い出した俺はもうダメだ
昨今のニュースを見ていると
「外観は美少女、中身は恐るべき戦闘機械」って
イスラム国の台頭を予測していたのかも…
不気味の谷といえば川本喜八郎のアニメ人形には何故それが発生しないのか?
>>632 「不気味の谷」って言葉をあんまり理解しないで使ってるようだけど、ちゃんと調べれば
答えは自ずと出てくるよ
不気味の谷は不細工山脈の南に位置する
人格のあるミサイルなんて70年代に石森章太郎&東映でとっくにやってるだろ。
人格のあるミサイルなんて70年前に日本が実用化してただろうが。
かなり破天荒なギャグが連発するアニメが出自ではあるけど
ノーマッドの件についてはいささか考えさせられる。
どうやら同型の「兄弟」達がどうなったか知っているようなので
トライアンドエラーを繰り返してベストの戦術にたどり着こうと
するプログラムのようだ。長期間保存状態でいるうちに
余計な情報を蓄積して擬似人格どころか性格まで持っていて
主人と認めた一人からは何をされても受け入れるがそれ以外の
誰に何を言われても理解はしても従わない実にハッキング対策の
しっかりした人柄だったりする。
本人はハッキングのプロだった。ミントさんの金庫は開けられなかったが
>>637 方式で形成された人格だとすると
人と上手くやっていけると言うのは感動的ともいえる
奇跡かもしれない。
原始的な生き物は痛みを感じることで学習する
自分の行動の結果を予想する知性と傷みから
学ぶ段階の間には恐れるという身体反応がある
兵器であるノーマッドには痛みを感じる必要は無い
失敗して終わる仲間の運命も成功して終わる仲間の
行動も全て共有するのが彼らにとっての学習とすれば
そんな境遇を不幸と感じる感性も必要はない。
そんな異質な成長の末に形成された知性が孤立
する事より人と共に歩む事を選ぶ事に胸が熱くなる。
で、直ぐに忘れてシュールなギャグに気兼ねなく笑う。
ベイマックスの構造てブルーボンみたいだな
ノーマッドって単にヒッチハイクガイドのマービンポジションでねの。
原作設定だと動物の姿を模したナノマシンの集合体の一つに過ぎないんだよね
原作ってゲーム版?
ラジオドラマだったんじゃないの?
>643
原作者側は元々ゲーム化するつもりで、男主人公タクトをはじめとする各キャラの設定などを直営店ゲーマーズの店内で
配布する小冊子内で公開し、その設定に沿った漫画版の連載がキャラ原案者本人の手で連載開始
→それらと大きく異る設定のアニメ版シリーズが放映開始→本来の設定に沿ったゲーム版シリーズ発売
…みたいな流れだったはず
ヘルシングのアーカードとかアンデルセンは一種の生体兵器として考えてよいのか?
アンデルセンさんエレナの釘使用までは人間最強みたいな扱いだったけど、
初登場時にアーカードに化物って言われてたよね。
>>648 その時に既にアンデルセンは治療魔法や遺伝子操作による再生能力強化処置を施されているから
ただ、あくまでも人間の技術の結晶だったから人間扱いだった記憶
北斗神拳伝承者VS寄生獣とかだとどうなるんだろう
どっちも肉体の潜在能力100パーツ変えるみたいだが
寄生獣さんは寄生してる部分(主に頭部)以外は普通の人間だからなあ
人体破壊に特化した北斗神拳の敵ではないと思うぞ、触手の動き程度は
見切れるだろうし
でも北斗神拳でもいきなり初見で攻撃されたら多分やられると思うが
少なくても負傷させられるだろ
あいつら銃弾軽く弾くくらい金属なみに硬化できるしそれを受け止められる筋力もあるし
>>651 寄生獣だと主人公は全身強化だし、複数寄生の凄いのも居るし。
よし火星のゴキVS北斗神拳というのはどうか
ローチノイド(ゴキ人間)相手だと対人殺傷に特化した北斗神拳のアドバンテージは
大幅に減殺されてしまう、経絡秘孔や気脈も人間とは異なるだろうから北斗神拳より
外部からの破壊に優れた南斗聖拳系列のほうが有効ではないか
おもしろい間違いかたは、嫌いじゃないっす。
>>650 百パーツ変えるて。ターボカスタムみたい。
>>655 トキとかが解明するかも
というか北斗神拳って経絡秘孔無くても腕力でぶち殺せるような気はする
ラオウとか平手で首吹っ飛んでたし相手
北斗の拳って本気なのかギャグなのかわからない
ぶっ飛んだ格闘描写こそが魅力的だったんだよな
全盛期の頃なら人間をブリーフで掴んで槍のように投げる
「投げキッス」だって立派に成立させられそうなワンダーランドだった
659 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2015/02/07(土) 18:40:10.25
だいたい暗殺拳なのに
近付かないと意味がないっておかしいじゃん。
普通に狙撃したり、毒ガス使った方が早くて確実、
殺し屋的にも逃げやすくて安全。
(要人なんて近づく機会すら、まず無いのに)
ましてや非力な人間がちょっと秘孔つくだけで
瞬殺できるならともかく……普通に腕力強いわ、
瞬時に百発もパンチキック出せるわ、むきむきマッチョだわ、
あんなん余計、ターゲットに近づかせてくれないわw
>>659 暗殺「拳」なら接近戦専用が当然だろう。
銃器や毒ガスがどの条件でも使えるわけでもなかろうし。
サウザーに北斗神拳が効かないなら普通に殴り殺せば良いのにアホ
>>661 一子相伝の伝承を背負っている以上、
北斗神拳で勝たないと意味が無いから苦労してるんじゃないかな。
ジャギとは違うんだよ、ジャギとは。
それに素人相手ならともかく、相手も相当の達人なんだから、
力任せで勝てるかどうかも不明。
>>659 それぞれに有利不利あるだろそれは
ターゲットのみ殺すとかな限定依頼には毒ガスはだめだしそもそも持ち込めない場合の方が多い
屋外以外や警備厳重だと狙撃とかまず無理(狙撃ポイントとかまず最初に警備部隊に占拠される)
素手ってのは警備厳重でも接近しやすいし経絡秘孔は時間差で殺せるから暗殺にはかなり有利だと思うが
664 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2015/02/08(日) 13:46:45.46
暗殺拳なのにあんなに有名になっちゃダメだろw
暗殺者なら、あらやる情報朗詠を防ぎ人知れず活動しなければ…
敵に特徴を知られて弱点を突かれるなど言語道断。
サウザーがナウなjkに大人気!とかいってる奴がいたがマジなのか
いちご味じゃね?
サウザー主人公みたいなもんだしあれ
>>664 その道の方々に有名なだけだし
そもそも双方の流派で親交あるから知られていた訳だし
もっと言えば暗殺稼業やってないだろケンシロウの世代とか
もっと過去の世代で活躍してたんだし
そろそろダグラムイチゴ味とか出さないかなあ
ヒロインはもちろんやせこけたままで
暗殺拳なのになんでみんなステロイド打ち過ぎみたいな見せ筋肉なんだ?本物の格闘家はあんな見せ筋にすることは忌避するでしょう。
暗殺拳なら藤枝梅安みたいにツボに一発で殺せよ、
あたあたあたってwブルースリー映画見過ぎか?
いい加減な作者の適当設定と表現を合理化しようとしてもドツボからは出られません。
そんな過去のレスに何必死になってんの?
梅安とか針持ってるから凶器携帯してるわけで今だと無理だろ
>>669 仕事人と同じく作り話レベルでいいなら、司馬遼太郎の忍者物では、
伊賀は剣術・体術を重んじて筋骨隆々だったので武芸者にしか変装できなかった。
甲賀はそうならないように剣術・体術は敢えてやらず、薬物や隠し武器を工夫した。
一対一で接近戦をやれば伊賀者の方が強かったそうな。
流儀は違えど、どっちも「暗殺者」だよ。
必殺仕事人も暗殺者に分類できると思うけど、あれも色んなのが居たな。
仕掛け人とか荒事専門に元辻斬りスカウトしてたんだし適材適所だわな
仕事人なら主水は刀を持っていたり夜中にウロウロしても怪しまれない身分を利用していたわけだし
他の仕事人は夜中にウロウロしてるの見つかった時点でアウトだからなぁ
674 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2015/02/21(土) 23:22:29.27
>>674 サウザー戦は最後じゃなくて通過点だろ。
そのマンガの技は引用中にあるように空手都市伝説「三年殺し」からの発想で、
北斗神拳の方は少林寺拳法の点穴法を取材したらしいぞ。
頭部破裂のビジュアルは「スキャナーズ」あたりに影響されたんだろうが。
暗殺者・アサシンの綴り(の覚え方)が
「お尻お尻入れて(ass ass in)」ってのは
知った時脱力感ハンパなかったなぁ…
>>676 アサシンの綴りって、そこまでして覚えなきゃいけないもんか?
>>677 元々はオンラインゲームで職業設定するのにアサシンって入れようとしたら
猥褻ワードとか差別ワードを規制するフィルタに引っかかってダメだった、って書込w
ロールプレイなのにアサシンダメって?で
理由が「ass ass in」と判断されてたっていうw
だから欧米人はニンジャが好きなのか
ニンジャスレイヤー
少年漫画の設定にこんなにも必死なのが引きます
ましてやそんな昭和のものまで持ち出すとか
>>680 「梅安」もどっぷり昭和だし、そもそも「北斗の拳」が昭和だろ。
若ぶっても無理無理。
必死なのが引きます
|
|
|
|
/V\ ,J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U' 👀
AAとか貼ってまで必死なのが引きます
685 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2015/02/23(月) 21:54:50.83
人型兵器よりもゾイド見たいな動物型ロボット兵器の方が長所が存在するだろ
人型兵器よりもゾイドの様な獣型ロボット兵器の方が利点が存在するだろ
スレタイも読めないとか必死なのが引きます
687 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2015/02/23(月) 22:22:59.70
人型兵器よりもゾイドの様な動物型ロボット兵器の方がメリットが存在するだろ
人型兵器よりもゾイド見たいな獣型ロボット兵器の方がリターンが存在するだろ
コンクリートジャングルを縄張りにするライオン型ロボットは魅力的だろ
コンクリートジャングルをプライドにするライオン型ロボットは感動的だろ
ネコ型ロボットは瞬発力はあるだろうが、持久力は期待できないぞ
689 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2015/02/26(木) 11:04:08.42
ネコ型は命令は聞かないし組織的行動は出来ないし
一日の大半は寝てるし敵を見ると木に登って降りてこないししばしば自力で降りれなくなるし
狭い所に入りたがるし、枝葉末節に拘泥して全体を把握できないしで
全く戦争には向いてないぞ。
>>688 ネコ型ロボが期待されるのは四次元ポケッt(ry
エイトマンて少女にも変身できるから標準の見た目より軽いのかな?
エイトマンの外装、骨格は「ハイマンガンスチール」なるもので形成されていて
強度はあるが外装は拳銃弾が貫通する程度の厚さしか無く重装甲ではない
重量は明記されていなが機能停止したエイトマンを男二人が「うわ、こいつ凄く重い」
と言いながらも引きずっていくシーンがあるので「重い」とは言っても100kgも無いのでは
と思われる、エイトマンを含むNASA製00型スーパーロボットは一体ごとのワンオフ品で
008、エイトマンは「スピード重視型」なので敢えて外装厚とかを抑えて軽量化してあるのだと思う
同系列の007は「パワー重視型」で装甲も厚く拳銃弾程度は受け付けないがエイトマンより重量があり
身軽さに欠けている
エイトマンは関節を調節して体型を変えられるから女性にも変身できる高度な偽装機能を持ってるな
この機能があるのはエイトマンだけで同系列の005は変身とは言っても特殊なゴムマスクをを被るタイプだし
007には全く変身機能はない、もっともTV版で登場した時には脚本家(豊田有恒だったと思う)がなにを考えたか
「女装」させて登場させてる、身長2mもあるいかつい「女」で思わず「お前みたいなババアが居るか!」と
突っ込まずにはいられないという
北斗の拳とかガンダムとかの矛盾点、誤り、作品としてダメな点を指摘するとブチ切れる世代がもう50代に近くなっているんだよな。
アエラがガンダム礼賛みたいな特集してて腰抜けた。
日本は本当にもうダメだと思う。
>>694 別にガンダムがこけても大勢に影響はないだろ。
「日本すごい」という本や番組の流行は確かにあんまり気持ちのいいものではないが、
戦後延々と続いた自虐を装った日本攻撃本や番組の反動なんだろうとも思うな。
まあ、そんなに日本が嫌なら、自称全ての源流たる祖国へお帰りになってもよろしいのですよ。
憂国という言葉はもはや忘れられたのか。国を憂うという意志が世界にも稀に見る明治維新という近代国家生成を成し遂げたのに。
国を憂と国に帰れと誹られる。本当にこの国は腐ってしまったのかと憂う。
解説すると憂うとは思い悩む、心配する、という意味だ。ガンダムなどのクソをひる役にも立たない作品が持ち上げられあろうことか朝日新聞社の雑誌アエラで賞揚されるというというのは、亡国の極みということだ。
誰か誰をどの国に帰れと追い立てたところでこの国は憂うべきだろう。
>>696 「日本はもうだめだ」「腐った」じゃ憂国じゃなくて爺さんの繰り言だぜ。
ガンダム記事程度で絶望する浅い感覚で国を論じるのは甚だ迷惑。
「伊藤律妄想会見」「サンゴ破壊狂言」「強制連行偽装」の朝日がまたアホな記事を書いただけ。
爺さんなら良く知ってるはずなのに、国士ぶって大げさに嘆くんじゃないよ。
サンゴは本当に壊してるだろ(笑)
写真もあるのにアホか
国には国民をまとめる神話が必要なのだよ
強制連行だの大虐殺だのすぐばれる嘘神話よりも
最初からフィクションですと断っているファンタジーのほうが健全だ
>>699 爺さんなら分かって言ってるんだろうが、西表島サンゴKY事件だよ。
記者が自分で壊して自然破壊糾弾記事を書いた。
>>697 まずなにより憂うべきなのは
載せた記事が基づいてた証言が本当か嘘かの検証に30年もかかるような
組織の出版物をいまだに有り難がってる馬鹿が蔓延してることだよ
703 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2015/02/28(土) 10:06:29.41
オマイラ、朝日新聞のステマだぞそれw
とりあえず読みたくなったw
大戦中は「やったぞ100人斬り」の新聞だぞw
エロ同人以下の内容だろ、下らん
どうでもいいが全員スレタイ読めチンカスども
707 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2015/02/28(土) 11:41:06.83
朝日の話したいだけだろ他所でやれ
ここはアニメの「人型兵器」について話すスレ
別にアニメの話全般するとかなスレじゃない
例えばガンダムだからってキャラの話とか単体でするならスレチだクソ野郎共
口から糞を垂れる暇があったら該当スレでもけんさくしろ!
710 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2015/02/28(土) 19:24:02.13
兵器を語る訳だから兵站、国力、国際情勢など、
機械としての側面以外の部分に言及することは当然ある。
でも朝日とか関係ないよな
朝日がガンダムを褒めてるんなら、それが日本の弱体化につながるってことか。
まあ、人型兵器を重視させる事で通常兵器の予算を削ろうとする計略だな。
まあ一人で勝手にはっちゃけるだけはっちゃけて勝手に死んだ五十六を持ち上げるとかもあるんだし人それぞれだな