【百億のPと】VOCALOIDなるSF12【千億の歌】
宇宙の39原理
国際キログラム原器の高さが39mm、直径が39mm
--
長さの基準も、初代基準がメートル原器、現在は光が一定時間に進む距離なんだが、
その間に「クリプトンが発する光の波長」という時代があった
ttp://www.mapletown.ca/archives/5555 >そこで色々な理由からクリプトンという元素が選ばれ、
>その発光波長を精密に測定して、そしてそれをメートル原器と比較することによって、
>「1メートルはクリプトン原子の発する光の波長の1,650,763.73 倍に等しい」
>と再定義することになったのである。
ここで「クリプトンが発する光」とはもちろん「ミク」
1+1+6+5+0+7+6+3+7+3 = 39
---
ちょうど10桁までの円周率 3.14159 2653
3+1+4+1+5+9+2+6+5+3=39
---
ミクZ4のエンジンが、現行車種のままならE60/61だったはずが、
レース用に換装されたおかげでE39型になってる
---
63 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 18:28:28
オリコンアルバムデイリー
*3 10,064 初音ミクベスト impacts
*5 初音ミクベスト memories
*9 初音ミクオーケストラ
3位と9位に縁のあるミク
---
http://blog.livedoor.jp/ustan777/archives/51622107.html > ● 39位(**)…フルカワミキ 「サイハテ」
> デイリー初登場39位。フルカワミキのノンタイアップシングル
Yという文字のあの美しい形、
そしてそれが担っている無数の意味に気がついたことはないだろうか。
木はYの形をしている。二股に分かれた道もY。
二本の川が合流してもY。驢馬の頭も牛の頭もY。
百合の花もY。天に向かって恵みを請う二本の腕もYだ。
――ヴィクトル・ユゴー『旅の手帖』より
運命の分かれ道を示す記号“Y” (可能性A) (可能性B)
単線の時間を複数の未来へと Y
分かつ、もっとも単純な形(イデア) ↑(時間の流れ)
そのYの具象化された存在である“ネギ” ・・・ネギを縦から横にしてみる。
すると、ほんらい等価値である(上下に差が無い)可能性Aと可能性Bは
上なる可能性(理想)と下なる可能性(現実)にその意味合いを変える。
さらにそのネギを聴者に理解できない祝詞と共に高速で振ってみる。
重力にしたがい、天にある可能世界は地の可能世界へと落ちてくる。
こうして みらい は かえられたのだぁ~ ねぎ えらい!
はちゅね えらい! rへ __ __
くヽ l^ i /: : : : : : : : Y: :ヽ
. \\l l. /: :./ l: :.lヽ: : :ヽ: : :ヽ
\\l //: :/ノ l: :ト、ヽ: : :',: : :. ',
\\ / l: :/ ○ 丶l ○ l: : :ハ: : : :',
\\ _/: :l: :l@┌‐┐ @ l: :/: :l: : : :.', いあいあ~♪
\/:::::::\ヽl.\ | ! /:// l: : : :..i
{:::::::::::::::::`T7└‐┴‐< l: : : :. l
`r──‐┼-/l/l// __ヽ l: : : : : l
/: : : : : : | /:/: l: : : :Y:::::::l l: : : : : :.l
※ネギがネ申になるには線が一本足りない
雨女ミクさんの過去の実績
2008/8/24 仙台初音ミク音楽祭"せんみく" 仙台日降水量 60.5mm
2009/3/14 -Project DIVA-(仮称) 39のひみつ 朝から暴風雨
京葉線運行停止。参加者の一部が有明にたどり着けず会場ガラガラ
2009/7/2 初音ミク project DIVA 発売→雨
2009/8/31 初音ミク ミクFES→台風、地震
2010/3/9 ミクの日感謝祭→雪、雹
2010/5/18 あかつき発射→雨で延期 (全国的に快晴、種子島だけ雨)
2010/6/23 初音ミク Project DIVA Arcade稼動開始日→やっぱり雨
2010/7/29 初音ミク project DIVA2 発売→連日の炎天下だったのに、突然豪雨
2010/8/10 初音ミク project DIVA2体験版配信 ↑7/29以来の雨
2010/9/8 感謝祭DVD&BD週間ランキングで初登場1位を獲得→台風上陸、各地で観測史上最高雨量を観測
他にも、
GT300参戦して、開幕戦は毎回雨。ニューマシンになったときも毎回すべて雨
----
829 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/08/12(木) 01:41:29
音楽を司ると言われる女神「弁財天」は、水神でもある。
その影響と考えるとありがたみを感じるw>雨
830 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/08/13(金) 00:26:52
>音楽を司ると言われる女神「弁財天」
この人のことかーー!!
ttp://www.ocn.ne.jp/game/og/32-survival/img/press/press_32_24.jpg ---
135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/26(月) 23:01:41 ID:RYtj5tVT0
39から真理の数「42」へ至る、足りない3とはいったいなんなのか・・・
136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/26(月) 23:05:08 ID:RmIUkDdN0
だからミク「さん」と呼ぶ人が多いのでは?
ボカロのCDは、主に女子中高生が買っています。
HMOのCDは誰が買っているんですか!
数値には出ない40代ですこんばんは
私も数値に出ない40代です。
ボカロ系CDはメジャー、同人合わせて200枚以上持ってます。
>>11 カゲプロ以前からそういう傾向はあったと思うけど。
あたし5さい
CDレンタル店が買うんだよ。
JCやJKはそれを借りてiTunesでぶっこ抜いてiPhoneで聴く
あたち4さいと450か月!
てかこのスレなら予想してたがそんなに年齢層高いのか
富田Pには敵わんがな
いや前から思ってるんだが
このスレといっしょくたにくくるのはいくらなんでも富田Pに失礼だろw
>>18 よかった、自衛隊じゃないのね
MMD杯が続いて、麻生さんが引退されたら審査員で呼びそうだなw
>>19 それを言うなら17歳と…では?
いわゆる17歳教w。ミクさんは永遠の16歳だがなwww。
前回の「トウナステーション」がきっかけみたいね<観光庁
そして観光庁のおかげでいまいちさんの存在感が・・・
>>25 ああ、あれはいい動画だったなあ
ミッチーがあれを選出したことでミッチー自身の評価もちょっとよくなったわ
曲の良し悪しは別だけどw
雪ミクさんで仲良くなったのかと
>>30 最近やってたそのエピソードのHDリマスター版たまたま見てたから
ネタのあれやこれやがよくわかったのはすごく幸運だったw
>>36 それ架空の町ってことだからどうだろうな
GUMI曲使ってるってだけで速攻閉じたけどw
>>53 URL間違えた
www.nicovideo.jp/watch/sm20081440
しかしサンダーバードごっこはちびとぷちにせがまれた初音の花道の面々がやっているように見えるから困るw
>>55 サンダーバードよりナディアの方がいいと思ったなあ
しゅしゅミクさんの新たな使い方を知ったよw
60 :
58:2013/02/19(火) 20:17:48.77
61 :
58:2013/02/19(火) 20:32:03.43
あの原子力エンジン飛行機と映画の金星探査機はサンダーバード中でも屈指のデザイン
香港映画Pは、自身の3Dモデルが主演?の作品と、タモリ倶楽部ネタの自作品がMMD杯を競っていると考えるととてもSF
「女々しくて」がリラックマの不正使用でサンエックスから権利者削除くらった
ってのはたぶん芸術論的に本来は最高裁まで持ってけば”構成主体ではない”*という
理由で使用が認められるというか、普通は咎めらないはずなのに
クレームつけるのと、削除しちゃうのと、日本じゃヘタしたら最高裁が権利認めちゃうかもとかSF
【第10回MMD杯本選】女々しくて【初音ミク+α】
http://www.youtube.com/watch?v=mS6SEl6Oyzk (ニコの本体はサンエックス(!)からの権利者申し立てで削除)
*映画やアニメ、写真、小説などの”一部”に自分が権利を持つ実在のモノが
描かれていたからという理由では他人の創作物を否定できないというあたりまえの理屈
コラージュとかパロディとかから報道、ドキュメンタリーにまで関わる”権利”の基礎
クレームつけられるのは楽曲使用されてるゴールデンボンバーぐらいと思われる
サンダーバードごっこも、もうYouTubeに出ているね。
チェックしてるがコメントがいまいち増えないのがな
69 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/02/21(木) 08:05:58.32
圧倒的信者力を誇る
カゲロウデイズ一強伝説の
前にひれ伏せ
初音ミクとクリプトソとセガ
オワコンの初音ミクとクりプトソはさっさと早く
じんとIAに媚びてコラボしろ
捏造されたたった一人の有名Pがいるだけで、IA自体は大して有名でも人気でもない。
>>69 おまえ「おっさん」っていう有名人だろ
ミクをdisるのにGUMIじゃ相手にならないからアイマスや東方を利用して今度はカゲプロか
アンチスレに引きこもって自演してろ
本スレとかDIVAスレとかなら意味あるかもしれんが
ここじゃ、おっさんが各自好きな(売れ線でもない)曲聞いて
三々五々集まって語ってるだけだからなぁ
あんまり煽りの需要ないなぁ
三重の人が表明したけどカゲプロまだ疑われてるのね
じん氏のフォロワー16万すごい、はるかぜちゃんレベル
他人を躊躇なく殴れる道具なら何でもいいという人は案外多いので
>>73 毎月漫画で宣伝しまくってるからなあ
だけどカゲプロ以外のじん作品・IA作品は大爆死だよ
>>75 それ、この前自分が貼った時は全く反応がなかったな
今回のモブ子さんはヨコハマ買出し風の作品が俺の弱いとこを突いてきたなぁ
同人音楽が100万再生されるのが当然、そう感じる人々が実在する
現実のSF化が進む
>>84 この作品は素晴らしいが、解釈は難しいね。
(以下ネタバレ注意)
39番のあにまさミクの乗ったポッドは地底の大空洞でコントロールを失い、
最後に40番の黒豹ミクが出発した。あにまさは死んだのか。
ソコカドのタイトルはSokokAdoの副題で(地)底冒険の意味だとわかるが、
そこの角を曲がって…5年ほど歩くというテーマからは、コメントにもあったが
5年先へのタイムトリップとも解釈できる。
いずれにしてもタンポポPは良いものを作るのに再生数が伸びないのが残念。
関連動画
the forefront
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18291452
リンレンは鏡写しの同一人物だという誰かの空想があったように思えたがきっと憶え違いだな うん
公式に規定してないから聞き手の解釈次第でしょ
鏡設定ってwat氏の裏設定コメント以外は乱数Pの鏡シリーズくらいしかないと思った
>>48 このままだとまっすぐ「一万年後の初音ミク」の人類の未来につながっちゃう。
ここは是非“本物の初音ミク”に歴史の軌道修正をしてもらいたい。“本物”は
キャラクターとしては画面に出せないだろうけど
>>89 それが本当でも、多重人格者みたいに互いの記憶は共有されてない、と思う
wat氏は「鏡に映った『異性』」と言ってるのよ
別人格と言ってるわけじゃないのがポイント
だから、別の性にいわば「変身」するだけであって
記憶も人格も同一人物という考え方もできる
いままさにドラえもんで「きこりのいずみ」の回をやっているが
さて、きれいなジャイアンの意識の連続性は…
意識の連続性なんて幻想
少なくとも明らかに自分で認知出来るレベルでの連続性ってないよね
突き詰めると「別に実体が存在しなくてもよくね?」になるアレですか
連続性はともかく、
自分の行動パターンがある日突然引っ繰り返ってたら相当驚くような気はするな。
つまりトイレに入るとウンコがケツにはいって・・・
エントロピーが減少していく宇宙か・・・
シリアルな方向な意識の連続性が疑われるのが俺たちだが
ミクさんたちの場合パラレルな方向の連続性が疑われるのではなかろうか
連続するパラレル?
シリアルとかパラレルとかいう以前に
4次元(あるいは10や11や26次元)の連続にとどまらないという説がある
時間にもとどまらないという話があるからな
というようなことを、俺スゲーこと考えたんじゃね!?と言う奴が本スレで半年置きくらいに現れる、
というのも3年くらい前にとっくに通った道
3年前の時点で半年おきに出てくるねー、って話なら現時点では8人くらいが同じアイデア電波を受信しているのだろうか
>>105 冒頭の公園はらぶミクがサンダーバード1号になって上昇していった場所だねw
尻Pの場合は現場介入したからこそ書けた面はあるかなぁと
あの曲をあそこに持ってくるズルさ(敢えて)なんてまさに
その短編が仮に「こちら」から見て歪んだ像であっても
現象からリスペクトを受けたという事実は揺るがないし
むしろ「ほぅ、そうきたか」という驚きがあればと思う
榊ってなんじゃらほいって思ったらこんな小説出るのか
>私は燈音(あかりね)シンク。
>貴方(ルビ:あなた)が魔法を使う為の呪歌を詠唱するもの、呪歌詠唱用仮想人格(ガルドロイド)。
>魔法と奇跡の戦場にようこそ!
着想を得ただけでボカロそのものはあまり関係ない感じがするな
むしろ先日の三枝成章くらい悲しいほど固着してたほうが面白くなるかもしれないw
>>111 小説の中でミクがパチンコのキャラにされちゃうw
射幸心をあおってきた面もあるからパチンコという遊戯にこだわらなければ嘘っぱちとは言い切れないなw
ファミマくじ程度のものを「射幸心を煽る」なんて、
ずいぶんみみっちい射幸心だのう
ファミマでくじとかやってたのか・・・
ラノベ作家なら、うたたPとコラボした鳥居羊くらいの本気度で世界観を構築した上で、
作品作りに取り組んで欲しい。
ボカロを単なるガジェットの1つとみて軽く扱うと、痛い目見ると思うわ。
とはいえ「じゃあ全て正確に説明してくれよ」と言われると困惑するだろうね
「全て」なんていらないよ
つまみ食いでもこいつわかってるなと思わせてくれりゃいいんだ
「全て」って範囲の認識もゆらぐんじゃね?
いちからか?いちからせつめいしないとだめか?と自分に問うてみる
ボカロがらみの小説書きでこいつわかってるなと思わせた書き手なんて一人もいないが
>>121 あれ自体がごくボカロ初期だし
そもそもあの作家の言うことを、ボカロを「わかってる」と感じたことはない
まあ個人の感覚でしょうなー
>>122 作家っておまえ、尻Pが投降した動画くらい見てから言えw
収録作品
「南極点のピアピア動画」 SFマガジン2008年4、5月号
「コンビニエンスなピアピア動画」 SFマガジン2010年2月号
「歌う潜水艦とピアピア動画」 SFマガジン2011年8月号
「星間文明とピアピア動画」 書き下ろし
ピアピア動画のどこが「ごくボカロ初期」だって?
全てを見通すのが物理的に無理というのはミク・ボカロの良いところだと思た
なんだ尻P作品はこのスレでは共感・賞賛がデフォになってるのか
それこそ「ボカロごく初期」のこのスレでの扱いとはずいぶん変わったのぅばあさんや
>>126 ボーカロイド小説がジャンル化といっても、
「流行ボカロ曲便乗」「ピアピア便乗」の2極ってとこかね
今の所、そういうきっかけに乗じて売るしかないんだろうから
まあ後者は今後本格SFとか出てくるとうれしいかも
漫画とかでもええよ
尻Pの小説は大好きだが、作品を完結させない小説家は評価に値しない。
とっととクレギオンと銀河博物誌の続きを出しやがれ!何年待っていると思ってるんだ。まったく。
マリアの系譜というかSFの古典的なテーマの亜種にも思えるが?
看板だけ新しくしてリニューアルオープンみたいな
リメイク作品でブーム再燃狙い的な?
うがちすぎかw
>>129 もともと野尻のオッサンの小説含めてボカロ界隈のネタの多くが
昔のSFの現実化、パロディだよね
あからさまに乗っかろうとしてるだけってのは確かに面白くないと思うが
あんまり目くじらたててもしょうがない気もする
90年代あたりを境に、古典SFというのは
センスオブ云々というよりレトロフューチャーという単なる様式(形骸)化したわけで
ボカロ(というよりミク現象)はそれ以後の00年代とかのSFをさらに飛び越えたというのに
界隈は延々と古典をなぞってたりするわけで
それが食い足りないと言えば足りないが
(いわゆる自称SF者が、幾つかのタームが様式でしかなくなってること自体を知らなかったりとか
宇宙さえ出してればSFだと思ってたりとか、界隈では見覚えがあると思う)
まあ今後に期待だよね
「マリアの系譜」でピンとくるのってオッサンだけだろw
賢い人達はシンギュラリティネタなんか興味ないし
でもボカロを導入に使えば新規開拓が望めるかもしれない
ここらで古典もホコリをはらって再検討すべきなんじゃね?
海賊の敵読み始めたんだけど、
緑髪ツインテ少女が嫁にしてくださいとか、御大までミックミクに?
2010年ごろをボカロ初期という時点でお察し
初期っていうと2007年9月~12月だよね。
2008年入っちゃうともうメルトショック明けになるし
ミクパのためにwowowの無料体験申し込んだら
「マークスの山」の一挙放送に当たったラッキー
レディジョーカーの作り次第で2ヶ月くらい加入するかも
>>135 あの奇跡の三ヶ月、何もかもが新しい、百花繚乱へのワクワク感は忘れられないよ
2007年ちゅうたら未だニコ動にも入ってなかったし、youtubeでいくつかの歌聴いて
なかなか良い、たいしたもんだと思ってたころじゃわい
MMDスレで「ヴァーチャル通信という言葉から思い浮かべる光景」についての話があってこのスレとちょっとダブった
実際はスマホでビデオチャットすることだとわかっちゃいても、連想としてはR2D2の投影するレイア姫のホログラフなんだなw
おっさん以上の世代に一連のSF創作が遺した名残だな
それこそ初期に食いついたのなんておっさんだらけなんだから
「懐かしい未来」に需要があるのは至極当然のような
>>139 オープンカーの幌みたく格納していたアミッドスクリーンを展開するR2D2想像した
かたやボカロファン層の中心の若年層向けの(「SFは売れない」といわれる業界の)ラノベ
かたやおっさん連中が固執し続ける時代遅れのタイプの自称SF
まあそれぞれ個々は悪いものじゃないし、二極化すんのかもね
ボカロに両者をブレイクスルーする何かをも期待するのも面白いかもしれんけど
下手な例えだけど古いSFってのは山の頂を想像する術だったと思うんだ。
読み手は山の頂がなんなのかも分からない無邪気な時代。
で、ボカロが導くSFは山頂へ到る方策を想像する術。
読み手は山頂を把握しているけど登頂ルートの提示を期待する。
ボカロがそこへ行くための手段になれば嬉しいんじゃないかと思う。
つまりこういうこと?
踏破を待ってる高い山がたくさん残ってるが
若者はかったるいから登山なんてしたくない
老人は昔もう登った低い山の地図を何度も指でなぞりながら
「新しいルートを見つけてくれるのがボカロだよ」
とボカロにもレッテルを貼っている、と
つまりはこういいたいわけだ
医者はどこだ
近未来SFだったものがレトロフューチャーに変わってしまっていることを
淋しく思う今日このごろ。
野尻抱介さんは、元々ファーストコンタクトものが好きなんじゃないの。
初音ミクブームの初期に、未知との遭遇のパロディを上げていた記憶がある。
>>148 ありゃあ単なるダジャレのような気がしないでもない。
ゴジラのパロディ動画が好きだなあ
宇宙さえ出せばSF、みたいなのがよくいるのはやっぱ野尻の影響?
元々ミクに宇宙のウの字もないし
元々ミクに備わってるものは少ないから出したもん勝ちかのう
>>152 宇宙さえ出せば~はSW以後の定番じゃんか
宇宙より遥かにミクに近いサイバースペースについては
「パソコンの中にフォルダとかある空間」
とかいう何重もの意味で誤った認識で終わってるのは、まあそういうことだろうw
>>154 定番というかそれこそレトロフューチャー化してると思うけどまあそれがいい
>>153 おい誰の胸が少ないだって?!
やめろよ、大人リンちゃんが出てきてますます立場がなくなっているんだから!
あれミクさんなにあwせdtfrghyじゅき;p@:「
>>154 おっと!宇宙大作戦の悪口はそこまでだ。
>>150 2007/10/8投稿で、初音ミク発売から約一ヶ月後か
ヴァーチャル通信がホログラフなんだから、サイバースペースがデータ格納された小部屋を宙に浮かべてケーブルでつなげたようなシロモノでもちかたないね
ホログラフ(笑)
>>152 えっ?
僕らが住んでる地球だけでなく、
周りの全ての現象や物質が
まんま宇宙(の現象)そのもの だし、
僕らは宇宙のチリで出来てるんだけど?
もしかして、大気圏内は宇宙じゃないと
言う人ですか?
会社の売りたいイメージと
ゆうきまさみの描けるキャラパターンが
重なってない気がするんだよなあ。
ゆうきまさみ自身は使いようでは悪い絵描きじゃないのに
なんで毎回こうなるんだw
見たけどアレはない。
いくら何でもセンスが悪すぎる。
どうしてこうなったを地でいってるな。
爺に描かせるから時代遅れの服しか描けない
なんだよこの色使い夕張メロンか?
お色気アイドル的な売り方したかったのなら、そもそもゆうきまさみに依頼するべきじゃなかったよね
自分が好きなものを取り入れるんじゃなく、
J-POPランキングでトップだったから~とか、ゆうきがニコ民だったから~なんて
CGMというものとは方向性・動機からして真逆だったもんな
出発点もよくなかったんだけど
普通ならある程度は軌道修正できるし、
というか、普通にお色気やら萌えアイドルに路線変更しただけでも現状よりはマシになるような気がするんだけど…
なんでどんどん間違った方向に突っ走るんだ?
アンチ共が口汚く、娼婦だのAV嬢だのと叩きだすのが目に見えるようだorz
というか、絵師(この場合はゆうき氏)とデザインの意識があってないんじゃないか?
watさんとKEIさんは随分話あったみたいだし、セガもdingoと随分モデルとかでやりあったらしいが、
そういったことは出来てないような気がする。
>>164 どうしても口が気持ち悪い。
寄生獣みたいだ。
ままま式レンダリングしたやつでいいじゃん
Windows7用のIE10が出たというので入れたら、今まで見たサイトの履歴は
引き継がれて紫文字になっているのに、なぜかMMD杯の一覧だけ見たのと
見てないのと区別がなくなったorz
表示は確かに幾分速くなった。
GIMIは中の人のイメージしばりもありそうだ
ゆうきまさみも悪女系なら色っぽいねーさんもいけるんだがなあ
というかゆうきまさみは今となっては絵が古すぎる。
じゃあ他の人を挙げろと言われても最近のSF漫画家でいいのとか思いつかないけど。
最近どころか大昔だが長谷川祐一以外はSF漫画家とは 認めたくないなぁ。
次点は色気のない岡崎二郎。
SF漫画家っていうのは絵か話のどちらかにSFチックな要素があればいいのか?
富沢ひとし・・・いやなんでもないです
じゃあ芦奈野ひとしでおねがいします
ぐぐって大和9S型が対策係服の発展系と知った
対策係自体のMMDモデルはないみたいね
>>178 吾妻ひでおも星野之宣もあさりよしとおもダメっすか
インタビューしたら仕事場に思いっきりねんどろミクさん映ってた
鬼頭莫宏ってのも
それはそれで不安になるチョイスではある
ボカロ=貧乳の例がまたひとつ…>鬼頭莫宏
色々諦めて唐沢で
誰か大事な人を忘れてたような…
ああそうだ、アマノッホ
弐瓶勉がピコーンときたんだが
見事にアクの強い絵柄の人ばっかりだ
藤子F不二雄のFはSFのF
士郎正宗だと思うんだがな
ヘカトンケイルシステムに憧れるのはみんなが通る道じゃんw
清水玲子・・・オマージュの一線を超えたパクリ多いけど
雪風の漫画なんて無かった
少女マンガだと三岸せいこが地味にハードSF描いてたなあ
あの人は今・・・
よく知らないが最近3Dアニメツールのラピスのバナーをよく見るな
プッシュされてるんだろうか、練餡のキャラは吉と出るのか
まあどんなに凶と出てもGUMIほど外すのは普通は難しいと思うけど
セルシスが頑張ってソフト群を販促してる
ラピ子は版権キャラも扱えますよ、っていう看板にちょうどよく収まれた感じ
2007年でもまだ80に届かない若手の手塚先生なら
自分からアプローチしてくれたろう…ミクのライバルを創るため
>>182 あっち系の人はかなりミク好きだと思う
女の声をバラバラに切り取ってサンプル化し少女のキャラクターとして再構成とか
ボカロの欠損を抱えた人形のような不気味な存在感とかが
うわあ
鬼頭先生の描いたミクさん見てえ
>>190 えー
外腕式ランドメイトだろ
あとニューポート署に配属されたアンナとユニが歓迎会で歌わされるところ想像
ヴァンデミエールの翼にボカロで曲つけるとか
あんまり贔屓の引き倒しをすると自演扱いされるから注意した方がいい
SF板は凝った賞賛を並べるネタスレ的傾向があるが、程々というものがある
この程度で自演扱いするほうが異常
さっさと入院すべし
こんな病人揃いだからAppleにも排除されるわけだ
SFじたいは、懐の広い文化だと思うけど、
SFファンは必ずしもそうでないか
まぁ直近にも某所でゴタゴタ(?)がありましたし…
偏狭を極めて一人で生きるようになった世界とか超閉鎖的な社会とか管理された世界とか
色々SFで描かれるけどそういう世界に生きたい人もそれなりにいるでしょうな
本当になんで39390円にしなかったんだ?
410円は確かにデカいけどさ。
ジョイポリの生放送すごくいいよー
まだ見てない人おいでよー
藤田咲がミクさんの発話を演じているのか
素でやってたらコレジャナイ感が
少し前まではイメージを固めるとかでミクの「喋り」なんて決して収録できなかったろうに
ずいぶんと自由になったな
それだけにもう誰にも固められない=止められなくなったってことかもしれないが、ぶるぶる
ドミノ・ピザはシンギュラリティを越えたと思う。
>>213 今日は史上初の藤田咲がミクさんの歌を歌ったんだが
コレジャナイ感よりも感動が先にたったぞ
史上初なのか?
最初期に一度くらいあって、さんざんコレジャナイ言われて
それ以後避けられてきたような経緯があった気がするが思い違いかw
藤田たちの脳内で独自のミク達が育っているってのも面白いな
しかも演じる彼女らのその場の会話で成長していくw
CVシリーズの中の人の3人のキャラ談義は面白かった
やっぱり色々考えてるんだなって
しかし03の人の会話の端々に出る濃さは
「いかにも」をちと通り越して「いいんかこれ」と思ったw
あの御方はルカさんと関わる前からあんな感じですので
>>214 さっきぃよりミクさんの方がずっと有名になっちゃったから
たくさんある声の一つくらいにしか思われないからじゃないか?
氷菓で嫌われキャラにミクさんコスさせられて嫌味なセリフ言わされちゃったし
今思えばやっぱりあれはクリプトンが電通にはめられたんだな
京アニはカゲプロアニメ作るところだから
>>221 このあいだのドリクリの生放送は凄まじかったぞ
フェン・イェイじゃなくてフェイ・イェンだったw
みく
残機ちゃんは藤田さんが歌ってたな。
あと伊波んのキャラソンも。
当然と言っちゃあ当然だが。
>>231 3/7にセガのジョイポリスでおこなった、DIVAF発売記念コンサートで
ニコ生が終わった後、現地だけのスペシャルコンサートパートで熱唱
しかも曲はkeenoさんのcrack
本当に好きだから選んだんだろうなあという感じ
やっつけ感は強いがよく一日でここまで作ったなという
> 747 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/03/08(金) 20:16:21.14 ID:M6LLrqV40
> 377 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2013/03/08(金) 20:02:15.38 ID:Zqp6gyhm0 [8/8]
> ドミノ・ピザ動画のパロディがもうアップされてるw
> 向こうじゃあの動画どんなウけ方してるんだよ
>
http://www.youtube.com/watch?v=2HJ56bnD7eM 作者はアジアヲタらしいが、ボカロの選曲もなかなかいい
でも、
オ チ が ひ ど い w w w
>>232 レアすぐる
俺は下田の「Prism」買ったけどダメだった、リンのほうがいい
DIVAfのバナーを見ると正面顔がなんかあにまさ式に近くなったように見えるんだよな、気のせいか?
>>234 下田がリンと違いすぎるってのは最初期のアイマスカバー以来よく言われることだ
てか下田の歌は元々特にボカロで再現しにくい気がする
>>236 目鼻のバランスがいわゆるマンガ(アニメではなく)系に近くなってるのかな、
りゅう式もそんな感じだね
特にマイクを持ってるバナーが両目が離れててあにまさっぽく見えたw
ミクさんの日なのに止まってるのかよ
世間一般のように騒いだりは望めないスレだからなぁ
やることといったら3と9のキバヤシこじつけくらいしかないんだが
それもだいたい出尽くしたし
>>238 夜9時からのMMD杯閉会式に備えてるんでしょ。
ドミノの本気度高いなぁ
そりゃクリプトンもOK出すな
…というか、コラボの基準がコレになるんじゃないだろうかw
>>244 しかし39%オフキャンペーンは明日までというのはw
MサイズはともかくLはぼっちが処理するのいちにちがかりだは
39%OFFなのだから、面積の39%までなら食べなくとも損はしないのでは
残したりしたらどんな罰が当たるかわからんぞ
家族で食べて、家族でARのミク鑑賞
これどんな未来だと思ったよ。
>>246 ここで紹介されたのもいくつか受賞したね。
観光庁さん、11杯も選考委員か。
>>254 最初からそのオチにしていたら部門賞取れてたかもしれないよなあw
もう常設コーナーにしてずっと置いておけばいいのに
前回はミクまんも弁当も食べ損ねた
自分は肉嫌いなんで肉まんが食えなかったから
19日からはミク桜まん買いまくるよ!
めーちゃんの酒売ってねぇぇ…
ファミマ巡りはめんどいのだ
普段使いにするにはちとファンシーすぎるが
カップ酒がどこにもないのでカップゼリーを買ってきた
やはり年齢層高め設定のグッズは出回りにくいか
MEIKOさんのおっぱいマウスパッド、とかもそのうち誰か作るのだろうか(トオイメ
実際あまりボリュームありすぎても逆に手首が疲れるからな
ミクさんぐらいがちょうどいい
>>258 前回はmade in chinaでそのまんま中華まんだった。
今回は日本製だといいな。
>>261 ミクさんのなら、普通のマウスパッドに絵を貼るだけでできるよ!
・・・あれミクさんなにをふりかあくぇsfrgthyじゅきぉ;p@:「」
野菜ジュース飲めないから日本酒とゼリー買おうとしたのに
どっちも発売直後にすぐ売り切れたと店員に言われた・・・
あれ、ゼリーもう残ってないかな
ファミマ寄るの忘れた
こんな時間にBIG DOGの映像がNHKで出てたw
ミクさんも早くあーやさんみたいに移動体にならないかな
今から君のおうちに行くんダヨー!
正直ダヨーさんは要らない。
要ルヨー
勘弁してください。
初音ミクオリジナルカードはもう店頭に並んでいるのにキャンペーン対象商品がないじゃないかorz
ナノーさんなら要る!
って奴結構いたりするの
ナノーさん、っていうのはどのミクさんなんだい?
ミクナノーで検索
いつかどこかで…と思ったが、そうだ、ミス・アメリカだw
ナノーさんって徳島知事と写真取ったりスキーゲレンデ営業開始のニュースで颯爽とターンしてたのとおなじミクなんかね
> 120 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2013/03/15(金) 11:49:47.23 ID:53+mB6lt0
> 初音ミクは独占契約しないから、ファミリーマートもミクキャンペーン中だなw
> 街中あっちでもミク、こっちでもミク、
> いろんな企業どうしが相乗効果を及ぼしあい、経済効果が膨らんでいく・・・
> 今までに無いパターンだ
初音ミクには確かに始まりがあった。が、終わりが見えない・・・
一色で塗りつぶすと反発と飽和を招くぞ
コンビニが何社あると思ってんだw
わが近郊にコンビニはセブン一軒のみよ・・・ちょっと分けてよ都会のコンビニ
採用済み業種
* ITメジャー→google
* ゲーム→セガ
* 自動車→トヨタ
* コンビニ→ファミマ
* 観光バス→両備グループ(?)
* ピザ→ドミノ
未採用業種
* 家電
* 牛丼
* ハンバーガー
* ファミレス
* カラオケ
さあ次に天使が降臨する企業はどこだ
ドミノはミクさんの未使用ボックス店頭で売ったら大もうけできるぞ
>>288 カラオケは鉄人で採用済み
両備グループは微妙に違う
あと宇高三姉妹のこともたまに思い出してあげて by 大都会県民
ピザ入ってるとどうしたって汚れるからな。
うちも捨てようかどうしようか迷ってる。
写真に撮れば、そこからステージは見られるんだけど。
そういえばミクさんってひょっとして、
まだ普通のアニソンやったことない?
ソニーは家電でいいよな
ウォークマンとあとは交渉中
>>292 普通かどうかわからんがブラック★ロックシューター on TV の主題歌がミクさんLite
北海道で雪ミクさんバス走ってるんだっけ
>>295 バスは知らんが、市電(路面電車)はまだ走ってるぞ
>>293 VITAもそうだったけど、高い確率でPS4のミクさん仕様が出ると思うぞw
未来野菜を初めて飲んでみたが、野菜ジュースといっても70%は果汁なので
おいしい。
色は緑茶のようだが、青汁なんかとは全然違うし、食塩・砂糖不添加。
未来野菜は「みくやさい」と読むのか?
みっくすすべじたぼー かもしれない
田舎じゃ割り当てそもそも少ないだろうしな
よく5日持ったと思うべきか
>>304 全店合計で予想の5倍以上って言ってるから田舎だけじゃないだろ
そもそも田舎にドミノピザはないw
未来野菜の成分表示
●原材料名:果実(りんご、ぶどう、バナナ、レモン、オレンジ)、
野菜(ほうれん草、モロヘイヤ、にんじん、セロリ、緑豆スプラウト、
インゲン豆、グリーンピース、アスパラガス、ピーマン、ケール、白菜、
メキャベツの葉、あしたば、小松菜、パセリ、クレソン、ブロッコリー、
かぼちゃ、キャベツ、ラディッシュ、三つ葉)、
シトラスファイバー、香料、ベニバナ黄色素、クチナシ色素
これだけ多種類の野菜を使いながら、ネギが入ってないとは。
音楽好きの間での「初音ミク」認知度95.0%
http://news.livedoor.com/article/detail/7483580/ これは12~39歳の男女に対するネット調査で、「どのようなものか知っている」と
「名前は知っている」の合計だが、「どのようなものか」もミクは56%が知っている。
他のボカロは他社製品のみだが、GUMIでも合計で24%。
クリプトンボカロならMEIKOやKAITOももっと行くと思うが、ハクやネルの認知度は
どうだろう。
一升瓶の清酒で「負戌」とか「寅馬」が出たら買いたいが、無理w
上の調査結果のプレスリリース(PDF)
http://www.t-kougei.ac.jp/guide/2013/vocaloid.pdf これは詳しいが、ネットでの質問のしかた(質問の正確な文章と、その順番)が
出ていないので解釈が難しい。世論調査は尋ね方や質問の順番でも答え方が
変わるので、政治上の問題でも各新聞の調査で結果が異なる。
この調査の場合、ボカロ曲を「どのようなものか知っている」と答えたのが41.1%で、
初音ミクを「どのようなものか知っている」の56.4%より小さい。
遂に「大吟醸 重音テト」を実現する日がやってきた…
いや、ここは清酒「酩虎」で。
雌猪虎じゃないのか
それだとシイコになるw
酩虎ってのも一体どれだけ酔ってるんだよって名前だな
>>297 あいかわらず雪うさぎがグレイに見える
ミクさんマジ宇宙のアイドル
ミクさんはこの世界の創造神
現在の日本に顕現したのは人類に次のステージへの進化を促すため
>>315 生放送のときにコラボ用にわざわざ作ったと言ってたけど
バナナとか追加されてんじゃなかったっけ?
前回の時の話だけど
個人的にはフルーツ成分高すぎで、野菜ジュースとしてはちょっと
>>294 そうか、BRSがあったな。
確かに普通かどうかやや怪しいけど。
サンクス。
そういやミクさんエロゲの挿入歌も歌ってたな。
名前は出してなかったけど間違えようはなかった。
322 :
315:2013/03/18(月) 03:03:50.95
ぽっぴっぽージュースは値上げして喜ばれる数少ない商品
あそうそう、
>>324を見たら冒頭近くでいきなりダヨーさんが出てきていたw
ぽっぴっぽー未来野菜は元の動画の最初に出るボトルの絵では
「♪HATSUNE 未来野菜100」とあるから、設定では野菜100%なんだろうね。
未来野菜は価格は200円になったのはいいけど水っぽくておいしくない
もっと濃厚にして野菜ジュースとしてもプレミア感出して欲しかった
本来の野菜ジュースらしい濃い味のはヒトを選ぶからね
ドリンクとして広く買ってもらうための選択だろう
今沖縄なんだがMEIKOの日本酒どこにもねー
ゼリーと野菜ジュースとミクまんはあるのによぉ~
肝心の酒がないとかなんの呪いだよ
>>328 うちの近所ゼリーは入荷して速攻で売り切れたって言われた
マグカップほしかったのに
>>328 呪いじゃなくて仕様なのか、メイ酒は全国的に品薄のようだ
一番賞味期限気にしなくていいコラボ商品なんだからリピート入荷してくれー
正直、あまり売れないと思っていたに30ペリカ
ワンカップPがイラスト描いてる時点で売れると思ってたに1000億ジンバブエ$
カイトのカレーも近所のファミマは入荷してくれなかったよ
めーちゃんの日本酒も入らなかった
クリプトンに行けば買えるのではないかと思ってしまうw
地下鉄で240円の距離だし
地元なら全品入荷くらいしてくれとか言いたいところだが
東西線で240円分離れると一気に田舎なのでまあ仕方ないね
いっそ通販で受注生産を・・・
ボカロの主なファン層は10代のJCやJKだという調査結果から日本酒の生産を控えたのだろうが、
ファン層には30~40代のオッサンというもう一つの山があることを忘れていたようだ。
山というか沼?
ドロ沼言うな~
>>334 自分とこは都会だぞもう1駅離れたらど田舎になるが
東京にいるなら、東日本橋駅近くのファミマにならまだゼリー結構あったぞ
>>328 そもそも沖縄ではカップ酒自体入手困難だと
某ボカロPが言っていたがどうなのか。
めーちゃんのワンカップは、経緯からしてAmazonが責任を持って全国隅々まで配送すべき。
そして遅れに遅れて全国各地でグラスにママローヤルαが注がれると・・・
>>341 328だがもう100時間ぐらい沖縄にいるけどカップ酒は普通にあるよ
目に付くはしからファミマ入ってんだがMEIKOの日本酒おいてない
暑い、湿度高い、美人多い、地球とは思えんような海
ここで酒飲んだら最高だろうな
俺、長距離トラックの運ちゃんなんだが、関東⇔関西の主要幹線道路沿いのトラックが止めれそう
なファミマを彼此40店舗以上も巡ったが、未だにめーちゃんの酒に出逢えない。
このスレの評価を見てるとかなり旨い酒みたいだから、日本酒好きとしては是非とも飲んでみたい
のだが…店に無い。
ホンマおっさんのめーちゃんファンには幻のメイ酒だわ……orz
そりゃ中の人の膝は普通に曲が……ゲフンゲフンゲフン
ダヨーさんのMMDモデルで遊ぼうと思ったら
指どころか肘のボーンさえ無かったが膝は普通にあったことに意外性を感じた
>>347 しかしそこが大腿部という確証はあるのだろうか
実はダヨーさんにとってそこは足首とか指関節にあたるのかもしれない
いわれてみればたしかに。
ニーソだから本当はニーソ部分に膝があるんたよな。
あれは長靴だってのは無しwww。
実はダヨーさんの脚はスカートの中に
BIG DOGのようにありえない方向に裂けて曲がる関節が隠れているのかも
お座りするんダヨー
ナノーさんは正座できるんだろうか
ゼリーだが千駄ヶ谷5丁目でマグカップの二柄目を確保した
あと一つ残ってた
>>344 1) 演歌の代わりにボカロ曲
2) 運転席周りにフィギュアやらステッカー
3) 思い切って痛トラック
どれが合ってる?
4)実はボカロP
彩木雅夫さんに初音三久を紹介したい
こういうのを聞くと、本当にあの時代の曲が持つ雰囲気というものは
あの時代に実際に活躍した人にしか出せないのかもなぁと思う
世代的には富田勲先生とほぼ同じか。
まだ、ゲームの社会的地位が低かった頃にいちはやくゲーム音楽に進出したすぎやまこういち先生といい、
この年代でも、新しいことに興味を持って挑戦する人には、年齢関係ないな。
しかし、ボカロ曲の視聴層の主力が10代になってる現状では、こういう曲はあんまり伸びないな。
なんか、ボカロブームの初期の方が多様な曲が受け入れられる雰囲気があった気がする。
もし、ソワカちゃんシリーズとか長靴Pが、今はじめて登場したとしたら、当時ほど注目されないんじゃないか。
般若心経が受けたのもその世代だからなんだろうかね??
ニコ動ランキングの主体の小中学生にはまだ教養の絶対値が足りないから
般若心経とかボカロクラシカとかボカジャズとかSFもののMMDは興味ないだろうな
まだリアルでは縁のない下ネタ・グロ・スプラッタ・暴力・人死にってものに頭を支配されているから
仕事で松江に行っていたが、松江駅の建物に
MATSUE STATION とあるのが、一瞬
HATSUNE STATION に見えてしまった。
>>362 ほんと男ってしょうがない生き物だよねえw
>>355の曲、あちこちでさらされてる割に伸びないなって思ったら音楽カテだったのか
ボカロカテならよかったのに
>>355 10000再生超えたか
音楽カテでも一度ランキングに載ると少しは伸びるものだな
手練れだよね
プロで手練れで有名人だから伸びるとは限らないのがニコだからな
ニュースサイトに載るまでは伸びなかったし界隈の現金さのようなものを痛烈に感じる
曲自体は受け入れやすい性質もあるし着実に評価されていくだろう
どうしても“いわゆる歌謡曲”は好きになれないのだが、まさPは応援する。
ボカロの市民権とか正直どうでもいいんだが、ちゃんとした曲作りできる人の活動は喜ばしいよな。
個人的には「初音ミク plays 月光下騎士団(ムーンライダーズ)」の第2弾を切望する。
昭和は良いが、
ちょっと泥臭過ぎる。
失礼だが、
冨田勲先生のイーハトーヴ交響曲
とは、やはり比べられないな。
そりゃ昭和歌謡曲は泥臭いのがいいんであって交響曲じゃニーズが全然チャウよ
というかむしろ冨田Pのような使い方がボカロでは異端中の異端
1970年は大阪万博があった年
人類は進歩も調和もしなかったけど、
ここには確かに懐かしい未来(ミク)がいる
SFスレッド的にもね。
>>380 2007年のボカロシーンの空気に涙出そう
>>383 サムネ見た瞬間に作者が分かったwww。
ゾPも手広いな。
まだ、今のところ「歌ってみた」「踊ってみた」はでてませんねえ。
次は、昭和と親和性の高いアイマスジャンルからMADが出てきそう。
なにせ、「おっさんホイホイ」タグは、アイマス発祥なくらいで。
おっさんホイホイはアイマス発祥なのかー。知らなかった
あそこの教養講座群は呆れる程に幅広いもんな さもあり
直近では戦車の勉強するのにお世話になった
戦前の小津映画まで素材にしていたのにはもはや感動したわ
アイマスはなぜそれほど創作意欲をかきたてるのか
ボカロの方が広くはあるが、新しいものはアイマスから出てくるのをよく見る気がする
雪歩の津軽海峡冬景色とか
懐かしいなおっさんホイホイ
昔はアイマスのセーラー服を脱がさないで動画とかが紳士の社交場だったんだよな
アイマスのほうがかける金が大きい分のめり込み方も深いとか
ボーカロイド勢より色々な面で制限が多いからかもよ
射幸性に優れてるからじゃね?
アイマスは例の騒動の時に熱心なファンが一度ごっそり離れちゃったのが惜しいなぁ
俺の見てた二次創作シリーズもあれ以降断筆宣言しちゃったよ……
今、新たに入ってくるアイマスファンはモバマスからの二次創作とは無縁の一次消費のみの輩だからなぁ。
もう、あの時の輝きは帰って来ない。寂しいもんだ。
本来ゲーム屋は二次創作とか望まないだろ(クリエイター個人はともかく)
口を出さず出されたものをただガツガツ消費してくれる客が欲しいはずだし
運よくその鉱脈を手に入れた
すでに星雲賞って一体…
>>396 が、その鉱脈を手放した、というかバンナムとしては煩わしくすら感じていたのかもしれんな
あくまで発信者はユーザ側ではなく自分達側でありたかったというか
むしろセガの開発陣とかクリプトンが異端なんだよなw
バンナム的には所詮泡沫の1つでしかなく、弾けたら別の用意すればいいと考えているのだろう
>>400 GUMIゲーに手を挙げなかった時点でそりゃないわ
>>401 なんでそんなんに手上げなきゃアカンの?
そもそもの立位置からCGMやn次創作とは外れてるのに?
>>402 >弾けたら別の用意すればいいと考えているのだろう
に対するレスなんだけど、反論する部分間違えてないか?
あ、読み違えた。スマン。
ナイアさんをニャル子さん呼ぶなし
劇中じゃ悪役張ってるのにイメージ崩れるわw
むしろイメージをぶっ壊したのはどっちなんだという
無貌の神へ抱いたイメージなど、ミクの眼前に置かれたネギも同然の泡沫よ
ミクさんスパロボ出ないの
うろたんだーでもいいけど
初音ミクロボ=デモベのアタマにネギを2本さしたやつ
(電通の検索妨害のために、ミクで画像検索するとデモベが出たため)
とか、
うろたんだーロボ=ガンダムエピオンのシルエットの流用
とかいうネタも今は昔だ
既出にも程があったか
5/23,24
東京・渋谷・オーチャドホール
オペラ「THE END」
発売日になっても尼にレビュー出ないと思ったら・・・
344 :枯れた名無しの水平思考:2013/03/28(木) 13:14:57.59 ID:NmQcPkIr0
音ゲーマニアの実況生放送のようす
音ズレ醜い 曲の早く画面がメッチャ遅れてる
ノイズ出るのなんてプレイすりゃ判るんだし、直してから出せと・・・
限定版って、小さいフィギュア2体とデコシールで3400円アップっておかしくない?
曲少ないなぁ…DLCはよぅ 発売日を優先させた結果なんや!(震え声
難易度4段階 いいところ 短時間でクリア出きる
5つ星中2くらい この配信見て買わないことにしました
前やった生でも、開発会社社員誰も出なかったんだよな
協力した踊り手1人が矢面で、企画者は顔出さないで声だけ
公式よりずっと参考になる放送だww 公式の放送情報少なすぎたからなw
DIVAでいうところの、セーフ判定でもパフェに繋がるらしいし
実際連打反応しないときある→メグメグであった(クソ譜面)
カッパ→だれとく 色んな音ゲーやってたけど曲を知っててもムリ
体験版出したら、セルフネガキャンになるだろこれ・・・
色替えで40種類ぐらいあるらしい→全くいらない
やっぱり、メニューの項目に対して文字遅れてね?
色変えあってもいいけど、種類に含めちゃ詐欺でしょ
色変えは水増し感あるからいらない
譜面が見難い醜い 難しさの50%は譜面の見にくさ
操作性悪いゲーム大好きなら行けますかね?
ギリギリ破綻はしてないけど、残念な感じ
これ、実はデバック風景じゃないよね?w
地味にけいおんのやつにシステム似てる気がする
確かに、開発終わってるよね、別の意味でw
次回作でないと思う→クソゲーにランクインするとおもう
最新ワゴンゲーム 明日から中古棚に並びそうやな…
大丈夫ワゴンになるほど出荷してない
最初は速攻で限定盤予約したんだけど、結局キャンセルしたよ
なんつーか、グミは不憫だな・・・
他の泡沫ボカロよりは全然マシな待遇のはずなんだけど…
話は変わるが、うろたんだーvsカナデンジャーをひっそりと待っているのは俺だけではあるまい
>>414 面白いネタ歌とか俺だけ得歌とか、初期以上に埋もれてるのかもしれんね
まめに探して適当な場所に貼ってみよう
>>415 GUMIについてはここでは淫棒論とかつきものだが、
それを抜きにしても昔からのボカロキャラファンとして、純粋に勿体ないよな
もっと売れてもいいのに色々とすべってばかり
>>417 GUMIはミクと同じくらいかそれ以上に人気のはずだからゲーム化すればものすごく売れて
DIVAの方からGUMIさん出演してくださいと言ってくるはず・・・
と、インタネ社長がクールジャパンの予算当てにする前提で作ったGUMI単独ゲーム
>>418 tnx
GUMIさんはいいボカロだけど既にボカロの域を超えて現象となったミクさんと
張り合うのはハードすぎる……
とか言う以前に肝心のゲームの出来が微妙で終了って話っぽいな
そういやPS3でDIVA-Fに手を出してみたんだが、
……だんだんボカロキャラに眼鏡をコーディネートするゲームに見えてきた。
>>420 いけない!
それはキュンキュンメガネ病という死に至る病だw。
>>379,
>>380 いつの日か歌謡曲カバーだけのミクコンサートが開かれることを期待している。
その時はサイリウムではなくペンライト振って。
掛け声は「ミクさんマジ天使」ではなく“L,O,V,E,ラブリー,ミクちゃん!!”で。
紙テープはディラッドボードに当たるので無理かな‥
>>420 ハニーウィップミクさんの谷間に動揺するゲームです
あるいはダヨーヘッドで腹筋を鍛えるゲームです
>>421 かかった奴は必ずいつか死ぬというあの恐ろしい病だな
>>419 いいボカロというのはいろは姐さんのようなボカロのことだと思うよ
GUMIは元々の生まれが生まれだし、工作による水増し人気なので
ニコ動のランキング鵜呑みにして商品化したものはことごとく爆死している
うわあ……
ひさ?@brackcat_nyan9時間
そういえばGUMIのゲームもう出たのかな?vitaなら買ってたんだけど。
てかDIVAに入れれば良いじゃん。
2013年3月28日 - 7:14 ・ 詳細
冬の人~高3の18歳~?@LOVERYUI9時間
@brackcat_nyan それマジで思う(*´-ω-)
なぜ、DIVAに入れないんだ(´-ω-`)
ひさ?@brackcat_nyan9時間
@LOVERYUI まあ大人の事情でしょ 発売元もセガじゃなかったと思う
冬の人~高3の18歳~?@LOVERYUI9時間
@brackcat_nyan そなんだ(・д・`)
まぁ、GUMIさんボカロでは異色な感じあるしね(´-ω-`)
>>427 高三でこの認識かw
miraiにGUMIゴリ押しされたことの方が大人の事情ってもんだろう
いろはは音源としては良いボカロだが
キャラをあわせると手のこんだロリババァになってしまっていて
やはり勿体ない異色を免れていない
こっちこそもっとうまくやれなかったのか
いろはは途中でサンリオが口出してこなきゃ普通のキャラデザになっていたんじゃないかな
口出しとは?
サンリオ側から提示されたキャラデザへAHSがライブラリを提供した流れだった、と記事で読んだ気がしたが
よもや渋声がサンリオの意向であったとは・・・なかなかやるじゃないか
いろはは収録終わった後にサンリオから話来たって聞いたよ
最初からサンリオ絡んでいたならさすがにあんなどすの利いた低音ボカロにはしないだろうw
サンリオから話が来たんで声質と関係なくそのとき作っていたボカロ使っちゃったんだよね
キティじゃなくてキティラーなんだよ
ドスが効いた声だっていいじゃないか
キティはともかくキティラーは
拷問のようなブロック崩しゲームとか、修羅の国の住人という印象がある
よくわからんが俺の脳内いろはさんに変な属性が付加された
アキバヲタP以外でおすすめのいろはさん使いって居る?
俺の認識(2年くらい前)ではオタP一強だったんだが
ふはっ
情報処理試験は一種二種に各種スペシャリスト全部持ってるけど、
合格したらミクさんグッツくれるならITパスポート受けるぞ
>>439-442 おおっすげぇな!!
ちょうど連休入ったからがっつり聞いてみるよ
サンクス!
>>444 一種はもっているが、アレは機械語があった時代の遺物だなw
二種、一種、特種しかない時代に一種まで取ったが
結局、別業種に転職したんで今一役に立ったかどうか
不明のままだw
情報処理試験なつかしいな。問題を作ったことしかないけどwww
嘘のような真実と 本当のような妄想の狭間で私は
エイプリルフールはあえて全て本当が重音テトクォリティ。
ある意味スゲェよな。
ミクさんと一緒で変な勢いがあって失速しないのもたいしたものだと思う。
テトプライズってあれ本当なのか
4/1中の判断はあきらめていたが
あと桜ダヨーとついでに雪ダヨー欲しい真剣に
>>461 ダヨーさんは流石にエイプリルフール。
テトのプライズは本当。超楽しみ。
取りあえず3つばかり買うか。
自分で塗れってことだな
可愛いだけでは生きていけないと知っているはずだ
むしろ可愛くないこともするから生きていけるのだと
金子卵黄氏モデルのおかげでドバッと増えてきたが
アペミクは正直デフォ服が似合わない気がした
>>459 ユーザーのツボにはまったハクはともかく、
根本的に一発キャラのネルの人気がなぜ伸びて持続してるのかもよく疑問が挙がっていた
受けそうなもの(だとか、有名Pやメーカーがプッシュしたものだとか)
が受けるとは限らず、ひねったものがミクに似た持続力を獲得する
このへんは何かわかりそうでわからない
ユーザーって誰だろうな?
アペミクはいくら改変しても「アペミク」というキャラにしか見えんから
アペミク改変モデルを持ってきてネルやテトにも胸あるよ、とか言うやつがいると強烈な違和感を感じる
しかし考えてみれば音源ソフトのappendがモデルより知名度は低いわけか
リア焼酎のリンレン廃にはリンレンappend(音源)の存在自体知らないとかいるんだろうね
>>471 やっぱり貼られたか。 SFと何も関係ないから自重したのにw
口のおっぴろげかたとか人外ぽいけど
>>468 ハクの背景には伸びないボカロPの悩みがあったように
ネルの背景には2chの煽りや印象操作などのきな臭い書き込みがあった
それが単に電通の工作だけでなくネットの裏工作全般と結びついたから
一発屋ではなく息の長い現象転化キャラになったと思うんだよね
その後MMDで確固たる地位を得たのはハクも同じといえるかな
MMDは、ボカロ周辺だけでなくオールジャンルの強力な二次創作ツールになってるものな。
東方では、優秀なモデルが作られたキャラが人気が上がるし、アイマスではゲーム本体に
ビジュアルのない魔王エンジェルやレッドショルダーが結構な人気を集めてるし。
>>474 ネルやハクは、ボーカロイドの世界に混じり込んだ人間というポジションがある。
>>475 魔王エンジェルとレッドショルダーは、アイマスのスピンオフ漫画から、ビジュアルは来ている。
レッドショルダーは一コマだけだったかな?
ネルもハクも登場時とは性格が変わったしね。
ネルにはレンへの片思い設定ができて、ボカロファミリーに自然に
融け込ませることができるようになり、ミクと対立的な性格が消えてきた。
ハクも当初のヤケ酒飲みから、大人で常識人、しかも能力も高い女性にと
変わってきている。
どちらも最初の性格のままでは他のボカロとの絡みの話が続けにくかったろう。
逆に言うと、当初の設定を変えてでも使い続けたいという魅力があの2人に
あったということかな。
人気の持続といえばデフォ子の人気ぶりも大したものだ。アルバムまで
出そうという動きがあるぐらいだし(正直自分にはデフォ子の歌はかなり
聞きづらいが)
これはやっぱりキャラの外見によるのだろうか。「デフォ子可愛いよデフォ子」
少なくとも肌の露出が多ければ人気が出るという安易な考え方への反証には
なっている。
>>479 デフォ子が可愛いのに異論はないが、萌え所は外見じゃなくてギャップ萌えだ。
声とか性格とのギャップに萌えるのだよ。
ちなみにデフォ子の名曲のけんか別れ、あれでデフォ耳になったようなもんだ。
>>480 SF的には、元の音声を人間からとっていないというのもポイント
>>481 デフォ子はその性格があるために、MMDでも右手をミサイルみたいに飛ばしたり
ボカロに見られないような技を使うね。
ロボットがご飯好きなのは謎だが。
ミサイルは左手だったw(ゲキドクライシス)
>>482 ロボットじゃないよ、アンドロイドだよ。
だからお米が大好物なのさ。
SF的に考えれば、アンドロイドのエネルギー源としては、色々な食材より御飯だけの方がリアリティあるかも
混ざり者のない炭水化物なら燃やしても変なカスが残らないからな。
アシモフのSFでロボットが改造されて有機物を食えるようになるのが確か液糖だったような気が
米は純粋な炭水化物ではない。
米100グラム中
炭水化物 75.8g
タンパク質 6.8g
脂質 1.3g
灰分 0.6g
水分 15.5g
(小学館『食材図典』による)
燃やすのなら甲類焼酎のようなアルコールがいいかなw
案外蛋白と脂質があるんだねえ。
食わせるためには大吟醸の製造みたいに削らないけないな。
大吟醸と聞いてMEIKOとハクがデフォ子を追い掛け回す図か
せっかく原罪から解き放たれている知性なのにあえて生物由来のものを食わせるのは業かw
コメ油位にしとけば良いのにw
バズーカ(RPG)持ちはガンプラPのせい
ビリヤードはビリヤードPのせいだが
後から考えてみると、奇跡のようなハマリ具合だよな
きっとデフォ子は物理シミュレート能力がすごいのだろう
モモと違って、「誰に作られたのか?」の言及が全く無いのもミステリアスで良し
デフォルトって言うくらいだから最初からいたのでしょう
原初のUTAU、ではあるのかな
UTAU誕生に関わると言えば炉利音コムやくぎゅロイドも重要だな
商業CDにMAD用音声だとか自分で素材を揃えればボーカロイド作れるとか
先進的というか前衛的というか
RPGを根気よく繰り返し発射する動画にしてもビリヤードにしても
デフォ子特有の冷静さが生きているが、あの冷静さはどこから生まれたんだろう。
テトとの対比からか、キャラの絵柄からなのか。
それとも純粋な合成音声であることによって、キャラの絵が生まれる前から
アンドロイド的に受け取られていたからか。
表情をいじるのが面倒だった。
古いモデルは表情が少なかったという可能性はないかな?
ななみモデルのデフォ子は口が小さくて、アハハと笑うような表情は苦手なのかな?
「デフォ子の部屋」でもフフフッと笑う場面があったが、そのとき手で口を隠していた。
しかし目を細めてにこにこする表情は出来るのだから、それだけが理由ではなく
性格付けなんだろう。
キャラをアーキタイプ(萌え属性)にあてはめて理解しようとすると
やっぱデフォ子の見た目は「冷静沈着な美少女」タイプなんだよ
ハルヒの長門有希とか、エヴァのアヤナミとかの系譜
これらに共通するのはなんだろう・・・ジト目か?
服装や髪の色が地味なこともあるだろうね。
デフォ子の姿が初めて登場した2008年6月4日のいぬへびPの作品
【UTAU】コーヒーをいれたからfullver【MikuMikuVoice】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3550480 これを見るとデフォ子は今と似ているが、モモやテトは現行のデザインと服が全く違う。
(モモの姿はこれが初出で、その後ももももPによるデザインが公式になる。
テトは4月1日直前から姿があったわけだがその服は使われていない)
2008年6月15日のわないPの作品
UTAU三人娘がUTAわない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3665751 ここでもデフォ子の姿はほぼ継承されているが、三人娘のリーダーになり
性格付けが加わった。
その後も姿は大きく変化することなくMMDに至り定着。こんな感じかな。
【韓流】「馬の骨の韓国アイドルは門前払い」K-POPアイドルの「枕営業」が通じない?米国大苦戦の裏事情[04/03]
275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [↓] :2013/04/03(水) 14:29:55.06 ID:VQdr8Dgk (2/4)
アメリカでも連日寒流人気報道とかゴリ押しや空港で騒動起こし嫌われたとかあったもんな
人気にならない撤退の理由が枕営業出来ないから・・・ホントこいつら何なの
これ考えると初音ミクは立派だ
279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] :2013/04/03(水) 14:37:45.58 ID:w/mWknRP (2/2)
>>275 初音ミクもどうせ枕だろ?
そうでもしなきゃアジア人の歌手が白人至上主義の
アメリカのメディアで紹介してもらえるはずがない。
これもSF??
>>502 よくある嫌韓コピペ貼りかと思ってNGしかけたら、後半の展開がwww
>>504 ワールド イズ マイン
の再生数は190万ではなく、
1969万なんだけどね。
>>505 2010年のブログで、公開1か月後の時点だからだいたい合ってるはず
(元動画が100万再生越えたのがとても話題になっていた頃なので)
抱き枕営業
一方テトさんはスノコを使った
スノコってなに?
新潟で作ってる萌えスノコ?
ミクさんが道産子と呼ばれるのには納得するのに
アジア人と言われると途端に違和を感じる不思議!
>>500 不幸属性とか不憫属性はあるなw
デフォ子は件のRPG動画の涙目が一番ツボに来る
まあお陰でトラウマ設定持っちゃったんだけどねw
語感は大事だな
ドサンコは高くあがって、すとんときれいに収まる感じ
アジアジンは、2連続アジが無機質感を倍増してる感じ
…もし鯵の味がすればアジアジアジアジンだねーってすいません言ってみたかっただけ
ミクたちが道産子なら、PowerFXのボカロはスウェーデン人になるが、それも変な感じだ。
頭のなかで、なせか
つる~(つる~)ぺた~(ぺた~)、どっさん、こ♪
というフレーズが鳴り響いた
なぜかkaitoだけ静岡県民という伝統が存在する
あとAHSとかボカロ3連中を「東京」とくくろうとするのは田舎者w
Vocaloid of Mongoloid
>>516 なぜってエロゲPの最悪シリーズ
当時はまだYAMAHAに比べてクリプトンの存在感は薄かったし
開発過程が広く知られてるわけでもなかったから
ああ、最悪シリーズが出所かとは思ってたけど、
定着の一番の原因はクリプトンの知名度だったのか…
なぜこの時期に台風並みの低気圧、と思ったら原因はそれか
良くないことが起きる……良くないことが起きる……
パリの天気が心配だな
とどまることを知らないな
さすが俺の嫁
晴れの国もミクには敵わんか
「ミスター生き地獄」しか思い浮かばない
紅白に出場した日に日本滅亡か
企画自体をつぶしたことは無いから紅白を視聴している世帯だけは沈みませんのだな
そのうちガチで雨が欲しいところに呼ばれたりしてw
たしか弁才天も雨を司るんだっけ?
ミクさん本当にミューズっすなぁ
http://npn.co.jp/article/detail/91878241/ >かつて、古代の人々にとって天候は非常に重要なものだった。
>操作は勿論、天候の変化を予測すらできない彼らは神に様々な方法で祈り、
>雨が降ってくるように願った。この際に行われたのが今でも残る神楽や祈祷など、
>歌舞音曲を介して訴える方法だった。つまり、芸能人やアーティスト達は
>古代で言う所の巫女や祈祷師達の立場と非常に似ているのだ。
いやいまさらそんな最初の5、6スレで語られつくしたことを騒がれても…
RPGであそびにん系とか超音波攻撃職業になっていたりする吟遊詩人だが
元々RPGにbardが入ってる理由は、それが元来ドルイド僧(自然祈祷師)の徒弟時代だったから
何このプチ台風…ミクさんパねぇっす
それはともかく、ランキングが知らない曲ばかりで笑った
もう何年もボカラン見てないな、そういえば…
「ボカロ歌謡祭2013(春)」が放送されたらしい件
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-15056.html 録画しておいたのを見たんだが、以前のNHK教育やTOKYO-MXの番組ほどのクオリティではないが
まあまあ無難な作りだったな。
ただし、バーチャルアナウンサーのクオリティの低さは失笑もの。
あと、あれだけMMDを使っているのなら、簡単にでも「MMDとは」の説明を入れてほしかった。
それと、初音ミクの成功の要因を「細かい設定があったから」と説明してたのに違和感があった。
292 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/04/07(日) 12:49:00.06 ID:tuAvV1rKP
昨夜のフジのランキングが2012年下半期になっていたのは、
2012年通年にすると千本桜がぶっちぎりで1位になってしまうからなんだな
さすがは反日テレビ局のフジだなw
他にもいろいろわかってねえなこいつレベルの間違いをやらかしていたそうで
ま、リンちゃんが出ない時点で裏事情はお察しというところだな
ミクさんはステマを取り繕うための道具にされただけ
WWEやX-GAMEに関する番組が、コアなマニアの総攻撃によって潰されたことで
日本ではすっかりマイナージャンル化したという話を思い出したり
まあ金さえ払えばどちらもBSで見られるし
波及拡散とかはどうでもいいからこそマニアなんだけどさ
あんまり詳しくないが
ライブはやっぱセガでないとダメだとか
IAとか淫種勢とかを押してるのはステマレッテルとかそんな流れなんだっけ?
まあご苦労さんであるのことよ
本当にボカロがCGMで無限に伸びる可能性があるなら
何が否定されて潰され、何が伸びるかは自然に答えが出るんだろう
衣装Pのような地道に懐メロカバーを網羅する人こそ評価されるべきだw
もてはやされるべきという意味ではなく、業績がってことね
>>537 >>「細かい設定があったから」
年齢: 16歳
得意ジャンル: アイドルポップス/ダンス系ポップス
身長: 158cm
得意な曲のテンポ: 70~150BPM
体重: 42kg
得意な音域: A3~E5
確かに細かい。MEIKOさんの場合は
「拝郷メイコをモデルとした」
くらい。Megpoid も身長体重年齢不明ね。
まあ「細かな設定をつけてキャラクター性を前面に押し出した」と言っても間違いではないな
ボカロソフトにキャラを付けて売れたのと、
キャラの設定を細かくつけなかったからいろんなミクが生まれたってのを
フジの日本語できない馬鹿スタッフが一緒にまとめちゃったんだろう
強いて言えば一番誤解されそうなのは
作り手や曲ごとに設定というか、いろんなキャラ付けができた、の部分かねえ
まあ
>>543の設定も細かいように見えなくもないが、
おおよそ「成功の要因」とは最も関係ないことは確かだw
MEIKOやKAITOに比べればミクは「キャラ」として前面に押し出されていたから
そのことを「細かい設定」と誤解したんじゃね。
確かにMEIKO、KAITOとミクのキャラ設定の度合に大差があるのかといわれれば
答えに詰まるが、ミクは「キャラクター・ボーカル・シリーズ」の01と銘打って
売られたのも事実。
MEIKO,KAITOとのキャラ付の差がはたして大きいか小さいかは結構微妙な問題だね
どっちにしろ、今はミクが
「売れなかったVOCALOIDの最後のプロジェクトとして
はじめてアニメ絵キャラに声をつけた劇的な逆転商品」
であるかのように作られた話が言いふらされてるようだけどw
今後テレビでボカロの歌番組を普通にやるんなら、
「これは歌う人形ですが、人間みたいに歌えますのでみんなが歌を作っています」
ぐらいの紹介でいいと思うw
ミクさんもテレビに出るぐらいで嵐を起こさないで慣れてほしい。
>>550 MEIKOさんのパッケ絵がミクさんみたいな今時の萌え絵だったら
VOCALOIDの代名詞になれていたのか悩んでいる
アイドル風じゃないからダメだったかな
>>552 いかにもアホの子っぽい声質とそれがちょうどハマりそうなキャラ絵で、
適度なキャラ縛りと各自の色づけ出来る隙間を兼ね備えた設定がついてて、
その色付けしたキャラを他人と見せ合いっこできる投稿&交歓の場が整備されていたならば
・・・あるいは
>>552 MEIKOが後のミクほど当たらず、次にミクが当たったことには、かなりいろいろな理由があって
それはパッケ絵の絵柄やキャラデザだけではないと思う
無論、その理由のうちひとつに、
「MEIKOのようなキャラが先に出て、ミクほどではないが相当売れていたこと」もある
一番大きいのは星のかけらの出来ばえだと思う
それとはちゅね登場のギャップもでかいなw
>>542 衣装Pのは調声・オケ含め出来がそこそこ良いんだよね
なもんで,後発で同じ曲カバーするのが大変なんだよwwww
中森明菜シリーズみたいに作り直してるのもあるし
しかし700曲はすごいよ
>>537 MMDのデータを使えるARソフトや、ニコファーレの専用ソフトを使った映像じゃね?
だから、せっかくSEGAからモデルデータ借りても、MMEで色々出来るような質感設定出来なくて、素のDirectX出力みたいな絵になったんじゃないかな
>>537 杏梨ルネさんの〝CGで造られたキャラをテレビ屋がディスるためだけに存在している〟
かのような扱われ方にチョットだけ萌えた。(そんなはず無いんだ…穿ち過ぎなんだ…)
>>559 言われてみれは、バーチャルな存在は機械的で融通が効かないというイメージの体現みたいな扱いでしたね。
>>559 いや…その、納得いっちゃったんだけどw
初めて実戦投入されているところを見たルネさんは
表現に困るナニカで、あえて触れなかったんだけど
「ディスるためだけに存在している」って表現が一番しっくりくるわー。現時点では
そんなんに予算つぎ込むなよ、という気もしないではないが
ハク姐やいまいちさんは皆に愛されて、いい役もいっぱいもらったが
ルネさんが幸せになる未来が見えない
いっそホメ春香をアナウンサーにしたらどうかw
見えるぞ・・・もう少しルネさんバッシングが高まった暁には、ヘソ曲がりなMMDerによって愛されキャラにされちゃうルネさんが見えるぞ・・・
テレビ局が二次使用の許可出す訳ないじゃん。
地デジカ見りゃあ分かる。
下手にモデルや動画作ったりしたら著作権者削除食らうのが関の山。
しかし、厳島神社の人とか、特に削除食らってる様子はないが?
そのくらい大事に管理してくれればいいが、ほっぽりっぱなしであったら哀れだな
ルネならニコのフジテレビチャンネルで孤軍奮闘してるよ
ルネより大都会県が誇る七葉院まゆせの方が出来がいいな
>>570 はじめて知ったがツボかも
MMDが配布されるとしたら琴浦さんやキュアピースの素材でMADができそうだ
今ふと思ったんだが、七葉院まゆせもリアルに登場することがあれば
ダヨーみたいな着ぐるみになるんだろうか?
マスコットキャラに着ぐるみは欠かせない
ダヨー1号型か2号型になるかはわからんが
>>570 大都会県の萌えキャラには「宇高三姉妹」がいてキャラクターグッズも出てたがフェリーが廃止され‥‥ ・゚・(ノД`)・゚・ウェーン
入社式の時点で既にモニタの中で踊っていたから着ぐるみは期待薄かも
そして大都会県といえば鬼ヶ島教官も忘れてはなるまい
楽譜や宗教本の春秋社が出している「春秋」に
ミクと神道を絡めた話がちょこっと載っているらしいが
誰か読んでみた人はいないか
読んでいないが
ミクさんの巫女衣装を要求する
>>577 可愛いが改造巫女服は巫女服とは認めん。異論は許さん。
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。
初音ミクがデビュー4日目でネギを振っていたのは、初音ミクが「禰宜」だというメッセージだったんだよ。
もともとはどこぞのロシア人がIevan Polkkaの歌の一部に井上織姫がネギをくるくる
回す場面を組み合わせた動画を作り、それが回り回ってネギがミクのアイテムになった
わけだが、今から思うと天の配剤のような感があるね。
元のはちゅねの動画ではスーパーで売られている形状(上の方を切ったネギ)が使われて
いて、それはいいのだが、MMDの動画の中には畑にも切られたネギが生えているのがあるのは
ちょっとなw
海に鰺の開きが泳いでるようなもんだよな、そーいやw
だって切ってないとネギかニラかわかんないもん
実物はネギの方が大きいのと、葉がミク髪色に近いので区別できるが
MMDではわかりにくいかな。しかしミクの話ならネギなんだから
ニラと間違われることはなかろう。
>>587 ミクさんは「ニラを持ったあなたが好き」とか歌ったりもしてるんだぜ
それなら台詞で説明すればよい。
あとネギに白い部分があるのは日に当てないように土を盛って育てるからで、
畑では土中にある。この点でも「卓球」の動画は正確。
それを白いところが地上に出たY字形のネギが並ぶ畑を描くのは、切り身の魚が
海を泳いでいるようなものなので動画を作る人は注意してほしい。
もっとも間違った描写の例の動画は、確かに見たことはあるが何か月か前のことで
いま探し出せない。すまん。
あながち鯵の開きが泳ぐ海が間違った描写ともいえない
というのは、ミクにとってネギ(いつも持っている形状をしたもの)とは、多分に概念的なものだからだ
現実の植物としてのネギに近い存在ではないだろう
心象(妄想)風景の例として挙げられる、チョコレートが生える畑や餡パンの実がなる木などに近いものではないか
>>592 ありがとう。その動画も見たことがあるが、念頭にあったのはそれではなく、
広い平地をミクが見渡していて、そこにはMMDのアクセサリのネギみたいなのが
いっぱい植わっている。
ミク「わー、ネギがこんなにたくさん」
こんな感じだったな。
「ハジメテノオト」のPVであればミクの心象風景ということもできるが、
動画の中で現実として扱われるようなときは、正しいネギ畑の方がよいと思う。
もしミクの好物がニンジンや焼き芋などの根菜(根茎)になっていたとして、
動画で木にニンジンやサツマイモが実っているのがたくさんUPされたら
やっぱり変だと思うだろうしw
もとをたどるとミクさんのパブリックイメージ定着は久保帯人先生のお陰ということか
>>595 カレーをかけられたネギ1本。してみるとこれは実際にこのまま食うのだな。
煮たネギなら食べられるだろうが。
ところで『南極点のピアピア動画』の小隅レイにはアイテムの設定はあったろうか。
少なくともネギと言われていた記憶はない。
まあネギがミクに結びついた経緯の偶然性を考えると、パラレルワールドでも
起こりにくい話だが。
あらゆる平行世界で重音テトが存在するのはここだけ!
>>595 左のカレー画像を拡大すると、ネギは焼いたもので、主要部が茶色いのは
カレーの色ではなく、何かをネギに巻いて焼いた焼き色のようだ。
飯の顔はミクというより割音タイ(わりばしおんな)系統に見えるw
>>599 おでん形状のチビタ号は前からレイのアイテムがおでんだったことにもかけているわけかな。
それにしては
「十七店舗で強く叱責されました。おでん容器を持つとき、親指がつゆに浸かったためです」
(文庫本P259)
これはモデルについての学習が足りないかも。(フレーム問題だけど)
>>600 お前の平行世界は数が少なすぎる。
俺の今日の晩飯が回る寿司でなく回らない寿司だった可能性を
返せ!
ピアピア動画では派生キャラの「亞北リン」が登場するが(P146)、これはやっぱり
「飽き足りん」のもじりだろうか。
あの世界で小隅レイ登場後に何か騒動があり、工作員が「飽き足りん」という
書き込みを続ける……ってどんな状況だったのやらw
バタ臭いので北米版だと思たよ。
北米さんも商業デビューしないかなあ
カードゲームでミクダヨーさんに次ぐボスキャラになるとか
昨日ボカロ本スレかLIVEスレで
エドモンド本田のミクコスプレみたいなのを見たけどあれもモンハンかな?
どんな体型のキャラにもそれなりにフィットするのは良いと思った
PSO2の次はモンハン進出とは驚いたわ。
カプコンも何時の間にか菌に冒されてたとはw
どこかルカ様も招聘しろよ
l|l|ll|l_.. -‐…‐- 、l|l|l|l|l|
l|l|/ / }lト、l|l|
l|l{/ _/{ _ノ」_ }く|ハ.l|
八 /・ ・ノ ノ/^} }ヽ
|゙-..,,_ フ イ{{_:__,-'|
|  ̄ ̄ ̄ ̄ |
\ー、ヽ: : : : : :_: -‐/ シュッ
/二ニ`-<ニ二 \
∧ヽ: :たこつぼ : :/ハ
/ : \rr=- r=;ァ/: :i
{ : : : :\ 'ー=-' : : : : :l
ヽ: :_ '´_. < `丶 : : : /
ゝ---´----`--ー-ン
たこルカさんなら海腹川背にオファーがあってもよさそうなのにw
並み居るボカロを差し置いて商用コラボを射止めたテトさんはすごい
伊達に長生きしてるわけじゃないんだよ
>>616 ありがとう。はじめ「あにまさはなぜ降板?」と思ったw
ところで近所のファミマにまだ未来野菜が6~7本あった。ルカのを買ったが
200円はやはりあれだったかも。
18日まで裸ネクタイで待機!
>>617 ミクまんやパン類は消えているが未来野菜とアイスはまだ残っている。
賞味期限の限り戦うみたいな。
むしろ伊藤園がよく乗ってくれたなあと
以前より動きが鈍るのは十分予見できたことだし
めーちゃんの酒は通販分も壊滅か…
Hな電子の妖精!?(難聴)
URLにmmrってあるからてっきりMikuMikuRacingかと思たよ。
「な、なんだってー!?」というリアクションを狙っているのかなあと思ったり
みくまんはまだ結構あちこちでみかけるぞ
みかけるごとにウマーしているから胴回りが…
>>622 セガ?音でアドベンチャー?
つまり、、、エネミー・ダヨー?
>>624 あーそれ遊びたい
リンレンが他の車をひき潰したりするんだな
ミクまんは普通の中華まんより生地が硬くて
酒蒸しまんじゅうみたいな感じがした
残ってるならまた食いたい
>>629 本当の車だと免許取得年齢になってないとかいうことになるが、
キッズカートにねんどろいどが乗るのなら大丈夫だね。
ミクさん今年で22歳のような気が?
おや?誰か来たようだ。
>>628 酒蒸しまんはいえるね
はちゅねまんよりも崩れにくい感じだし
海斗(かいと)という名の人に初めて遭遇した。
非常勤で大学で教えているが、その学生の一人。多人数のクラスで
出席カードで出席を取っているので話したことはない。
本名と思われるが、友人から冷やかされていないか気になるw
わかるわリアルで海斗って名前見るとなんか笑うw
俺もつい最近TVで見たんですよ>なんとか海斗さん
ただしカイトサーフィンの人だったから、芸名なのかもしれん
>>635 さすがにKAITOはマイナーだし、子供時代なら「まじっく快斗」のほうで弄られるだろうし
ついでに「未来」という名の学生もいたが、残念ながら読みは「みらい」だったので
ウルトラマンメビウスの方だったようだw
ダヨーさんは出ないのか
子供向けゲーだとしたら、ダヨーさん単体では使いにくいだろうな
ミクファミリーに組みいれて牙を抜くか?(それダヨーさんじゃねえし
ダヨーナノーぐま子で悪者トリオを結成させるか?(無理
>>642 てか「128式」と「すず式」と「sdrvhrdn式」じゃないのか…
sdrvhrdn式が形状は一番似ていて、128式が着ぐるみっぽい
でも凄まじい数の改変があるのはすず式なのが興味深い
たまたま自分が知ってるモデルだけで「グループ結成」とかやって
コメントやタグが面白がって名前つけたり百科書いたりするけど
所詮定着するのはわずかだよね
ダヨーさんはコラではいろいろ不穏な発言をしているが、MMDでは口が動かないからか
喋っている動画を見たことがない。(字幕含む)
ホメ春香も口が動かないので何も言わない。
こういうクリーチャー系は人形のように表情が動かないものを、その不気味さを保存して
モデル化したのだが、人気が出てドラマに引っ張りだこになったときには表情が動かないのが
不自由かなとも思う。それがアイデンティティだから難しいがw
つ R2D2
>>648 ダヨーさんやホメ春香がR2D2になれるかと考えると、どちらも初音ミク、
天海春香という本物の真似損ないから生まれたものだから、結局のところ
人気といってもニッチなものなんだろうな。
>>647 はちゅねは同様に表情がないが
わりと喋ってる場面が多い
つまり、ダヨーさんが喋らないのは口が動かないからという理由より
通常の台詞を喋らない、動画なのに黙っている方が凄みがあって似合う
不気味キャラの位置づけだからじゃないか
何にせよ、キャラとしてドラマに共演するより
クリーチャー連中と同様の位置づけは出られないかもしれないな
>>648 目がautoluminusで光ってモールス信号で会話するとかしか思いつかない
>>650 初音の花道じゃ喋ってたな(ちょいイメージ違ったけど)
レイア姫みたくダヨーさんの目からホログラフィーで投影されたあにまさ式とかが代わりに喋るってのはどう?
>>653 想定はできるがそれだとあまりダヨーさんの台詞に見えない気もw
やはり奇怪なSEしか発さず、C3POのような通訳がそばにいて逐次訳するとか
>>655 ああそっか、エナメルPのはちゅねモデルか
昔から使われてたアクセサリ扱いのはちゅねだとほぼ表情固定なので
MMDではそのイメージが強かった
考えてみればロイツマとかの元のからしてДとかΔとかヨダレが出てる口とかあるな
ダヨーさんが口から出るなにかが届く範囲内は
そのインフラサウンドで内蔵をぐちゃぐちゃにされるという
ベティ・ブープが銀幕のスターになれたなら
ダヨーさんにもその可能性はあるかなしもぶくれだし
音声あろうと無かろうとダヨーさんはキャンディーや着ぐるみが作られる程の人気者
ホメ春香は喋って無いようで実は“関節話法”とかしてるっぽい
【MMDドラマ】初音家のキクさん 第二話【前編】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19315239 呪音キクとホメ春香が幽霊として住んでいる家にミク姉妹が引っ越してくる話
このエピソード冒頭でキク?と春香の会話があるが、春香の台詞は表示されず
キクが「…ウン、ソレハイイカモ」などと相づちを打つことで知られるのみ。
ともかく喋る場合があることはわかるが、このやり方をいつも使うのはちょっと
面倒かな。
なお上記の会話はこれ以前の話が前提になっているので、これだけ見ても
よくわからないので注意。
MMDじゃ15cm妖精のままだと限りがあるからなぁ…
等身大に混ざってティンカーベルやチャム・ファウのような使い方には限界があるし
そうでなけりゃ共演相手がgdgd妖精sくらいしか思い当らない
ミクみくから
http://twitter.com/dokushojin/status/325867654051160065 詳しい点数を入れてもう一度。
6位「ダークゾーン」6点。4位「さよならクリストファーロビン」「いま集合的無意識を、」16点。
2位「屍者の帝国」「倒立する塔の殺人」17点。
1位「南極点のピアピア動画」18点。
ものすごく、ものすごく接戦でした。
htt//twitter.com/hykw_sales/status/325890819049537537
全国の大学文芸サークルによるプレゼン・投票によって、
大学生に最も読んでほしい本を選ぶ「2013大学読書人大賞」に
ハヤカワ文庫JA『南極点のピアピア動画』(野尻抱介)が
選ばれました! ありがとうございました!
2013/04/21(日) 18:57:41 | URL | どこかのミク #-
>16点、17点、18点
すげえ小規模だなw ミク廃を一人二人増やせば逆転てな感じだ
まあいいとにかくめでてぇ
鬼女板にボカロスレあったのかw。
やっぱ上田城みたいなコラボが成立するのは
タイトルがじいさんホイホイなのが大きいよねえ
うちの両親は千本桜といえば初音ミクじゃなくて
狐耳をつけて初音の鼓を口にくわえて宙づりになる市川猿之助らしい
初音の鼓か
そういえばミクさん発売前は
「初音」と聞いてイメージするのは
まず「鼓」、次に「うぐいす」だったなぁ
義経千本桜の初音の鼓か。
たしか打つと雨が降るんだっけ?
まあ、なんと出来た話だw。
ニコ動がポケマにポイント広告だしてた
>>674 このMac音ナナもそうだが、「○音××」というネーミングの音源やキャラは
いったいどれぐらいあるんだろう。
膨大な派生キャラ(の名前)を生み出した造語力もミクの能力の一つだな。
音源としてヒットしただけでできるものではない。
引き合いに出すのは失礼だが、小隅レイにそのような造語力はないのではないか。
小隅レイというと
音垣レイというAHSのマイナーキャラや
清祥念杖レイという権力の権化のキャラを思い出さずにはいられない
>>678 4000音源を超えてるだろうUTAUの四分の一くらいは○音××と推測される。
次点は○歌××かな。
もはや○音xxには空きがないのでは?と思うくらいいっぱいいる。
翻訳家や小説家のごろ合わせシリーズの名前ができてるかもしれない
江戸川ラン子ってすでにいたっけかw
そもそも江戸川乱歩自身がエドガー・アラン・ポーのもじりだしな。
俳優には益田喜頓(バスター・キートン)、谷啓(ダニー・ケイ)とか。
>>682 いや、それわかってる上でエドガー・アラン・ポー→江戸川ラン子はいたかなって話よ
強いて言えば、漢字2文字+カタカナ2文字で
なんか意味深な言葉とひっかけてある、
という関連キャラも○音××の影響と言えそうだな
無論AV女優とかぶりやすいのは避けられない
「蒼井ソラ」という自称オリキャラをピアプロで少なくとも4人見かけた
>>683 失礼した。
「○音」という名字は日本語としておかしくはなく、しかもまず見られない名字だし、
それとカタカナ2文字を組み合わせると、普通の人間ではなくソフト音源だという
わかりやすい記号になったわけだね。
>>676 ミクダヨーさんはあの腕でエアホッケーが出来るのだろうか。
対戦者のSAN値がピンチになるようなプレイをしてくる恐れが。
ダヨーさんのあの足技だとキーパーの方が向いてるな
>今回はMMDを代表するLat式の初音ミクとすずさんデザインのミクダヨーさんの2パターンが
いや、誰もこの点には突っ込んでないんだが
いいのか、この2体がMMDの代表で
突っ込みどころが強力過ぎて突き抜けてしまう感じかな
>>690 軍曹がちょっとSCEに言ってくるって出かけていったが
>>679 キャラのページ見たらAHSキャラも随分増えたもんだなあと関心した
ニコ動でわりと馴染み深い連中も既に二桁
だれも話題にしてないのも寂しいので
MMDアニメの直球表題ロボットアニメの最終話が普通にSFしてました。
最後にこう落とすとは思わなかった;;
twitterで感想を探ってみたよ
「ロボットの感情」の解釈として新しい、みたいなこと言われてたね
ちょっと興味湧いたので1話から見てみようかな
すべての言葉の意味が反転する最終話
まさにSoWだったね>直球表題
冗談としか思えない製作委員会の名前で〆るのはもはや卑怯の域
あと、スペシャルサンクスに樋口Mがタイトルされた時には別の意味で感動した
思えば、遠くにきたもんだ
ペット付き魔法少女とな。
ルカさんもう一度出番ですよ。今度はたこちゃんも
>>697 モチーフを海産物で揃えるわけか。
ペットはたこルカ、ステッキはエビとかかな?
衣装?もちろんあたりめ(イカ)といったところか。
大森望さんが大竹まことのラジオ番組でピアピア動画について何か喋ってたらしいな
大森氏と尻Pはどっちもネットとの関わり方がうまい感じがして
なんか同じような臭いがする
あ、今wikipedia見たら大森さんの本名「未来(みくる)」ってのか
だったら初音ミクにも親近感あるかもねw
大森望はSF周りでは半年置きくらいに名前を聞いていたが
尻Pはミク周りで出てくるまで10年以上は聞いてなかった
まあ、今はうまいということにしておこう
アンテナ低いやつのアンテナ高い自慢ほど見苦しいものはちょっとないよねっ♪
野尻が出現当時どんな位置づけだったかは過去ログに証拠が残ってる
ロボットアニメニコニコでオチついてるじゃないですかー
>>705 昨日のMX,今日のニコ動で一粒で二度美味しかったよwww
ニコ動で配信版を見た。
いやーやられたわw
>>705 ツィッターで見かけた「うおお、うおおおお…ッ!!おお…ぉ…ォオオォオイィ!!!?」
というコメント通りの幕引きだったw
711 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/04/28(日) 07:09:08.19
続けて4回も公演するのなら、難しかった操作法が改善されたのかな。
しまったsage忘れた。
普通のホールだとミクをどこに投影するのかも気になる。
>>712 やっぱりスクリーンの設置位置がネックだよな。
究極的には完全3D投影なんだが、現実的なのはARだろうね。
早くGoogle glassみたいなのが一般販売されないかな。
もしアンコールでマイティジャックをやるなら、そこはTdaより軍曹あたりが
合う気がするが、アンコールで別人を出すわけにもいかんだろうなw
昨日、超会議に行ってきたがダヨーさんに会えなくて残念だった。
しかし、ねんどろいどは可愛いよな。沼にはまるのもよく分かる。
>>714 そもそもTdaと軍曹は別人なのか? いや俺達的にはというか界隈内認識では別人だが
とかいう突っ込みどころがなにげに多いな
>>717 どうも姫なのは仮の姿であるはずのfigmaの方という印象が抜けないのは最初の動画のインパクトのせいであろう
ちょwwwルネさんwww
ルネさんに恨みはないが、歌のために退社してボカロに、って何この不快感。
憎むべきはこの企画を立ち上げた大馬鹿野郎なんだろうけど
あ、アドレス忘れた
ちょwwwルネさんwww
ルネさんに恨みはないが、歌のために退社してボカロに、って何この不快感。
憎むべきはこの企画を立ち上げた大馬鹿野郎なんだろうけど
>>717 超ボーマスで時空組曲買うてきたw。
超会議二日目にしてやっとダヨーさんに遭遇出来たが妙に動きが素早くて、撮った写真が全部「残念、ソレは残像だ」状態で悲しかった。
ネルの妹分かよ
ルネ「ネル姉様待ってー!」
ネル「こっちくんな」
>>720 シンキロウプロジェクトでは、自由に使える自前の「初音ミク」が必要という事でしたからね。
・限定配布
・限定配布のVOCALOIDコンテストで、天才新人ボカロP発掘
・世界初の3DCGとボカロPのユニットデビュー
とか予定してそう
今からなら歌って話せるヴァーチャルアイドルとしてCeVIOの方が芽がありそうな気もするんだが
さとうささらは今後が楽しみだね。
姓も名も「さ」で始まるネーミングは結月ゆかりを意識している?
何でもレトロフューチャーに押し込めて理解しようとしても先は見えない
>>727 名字名前で韻を踏んだキャラって他に無かったっけ…
繰り返しになると富野アニメキャラのような
ルネは最初からvocaloidフレックスで出しておけばよかったのに
声の元とかちょい気になるな
>>732 見てるだけで、モデルを使う方にも色々と要求されてる気がするな
いや、されてるわけじゃないんだけどさ
玩具として弄って遊ぶだけには勿体なすぎるというか、
何かをしなければならない、と思わせるだけのものがある
コメで流れていたように、
シャロン・アップルのインタラクティブシステムPVみたいなものが作れそうだが
自分の能力の無いことの歯がゆさが痛烈に迫ってくる、そんなモデル
ルネの新モデルはpironさんだそうで、随分垢抜けている
というか、何故最初からこっちにしなかったし
>>729 それをやってるのはネトウヨ共だな
俺らはミクさんをテン年代の心意へと導かないといけない
モーフィングといえば、
【MMD】ミク達の火星探索~奪われた財宝~
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19537465 これの7:13~7:24あたりに、はちゅねがアペミクに成長してまたもとに戻る
場面があって、最初モーフィングかと思って驚いたがよく見るとそうじゃないな。
自分でMMDやってるわけではないので詳しいことは知らないが、モデル間の
モーフィングができるともっと表現が広がると思う。
MMD内じゃなく他のツールで画像を直接処理してくらいしか思いつかんな
力技ではちゅねに変身できるアペミクとかの専用モデルは作れないでもないが
考えてみればMMDはミクを舞台で踊らせるためのソフトとして開発されたのだから
モデル相互間のモーフィングなど、なくて当然の機能ですよねw
MMDの適用領域が広がった今の使い方だと、あった方が面白いけど。
>>738 別にMMDに機能が無くても、モデル改造すれば簡単に出来るからなぁ>モデル相互間のモーフィング
実際、レンとレンカ(女性レン)がモーフで変わるモデルとか、いろいろあるし
>>739 同じキャラの体型や服装やアクセサリを変えるくらいなら割と簡単にできるが
>736の流れから読み取れる、複数のモデルを放り込んだら
モデルの種類にかかわらず、1モデルから別のモデルにモーフィングで自在に変化できる、
なんてのをMMD側で実装するのは難しそうだね
モデル改造といっても、
>>737みたいなはちゅね→アペミクみたいな大幅に違うキャラだと
頂点数が違いすぎるとそれっぽく見せるのは骨が折れそうだし(力技で可能ではある)
たこルカがルカに変身する動画なら時々見る気がするなぁ。
ルカがたこルカになるのもあるけどw
発光したり切り替えたりして変身させるなら今でもできる
難しいのは
>>732みたいなモーフィングで全く別のモデルに変わること
ボカロは元々お金をかけず自由に的なアンチ商業の側面を持ってたけど今は少なくなりつつある
そういう意味では昔より影響が少ないかもしれないしより商業色が強まるかも
>>743 『日本経済復活が引き起こす AKBの終焉』
って酷いタイトルだなw しかも主婦の友社w
流行り言葉の組み合わせででっち上げた内容としか思えない
2007年末から2008年初頭の状況に巻き戻るならそれはそれで大歓迎だけどな。
あのあたりのワクワク感が帰って来るのなら嬉しい事態。
その頃のクリプトンは悪夢どころじゃなかったと思うけどw
5年で終わったらブームだけど10年続いたら文化
6年目でもさらに広がるボーカロイド
>>746 あの時期は凄かったからなぁ。
ユーザーにはとっては奇跡の3ヶ月、メーカーにとっては試練の3ヶ月。
伊藤社長ならびにwatさんは胃に穴があく思いだったろうな。
>>749 圧縮ってwww
……いや、「極小の世界まで活動範囲を広げた」と言えるかも……?
ミクミク決死圏も余裕だね。
なんで向こうの人は巨大娘が好きなんだ
大きいことはいいことだ ~森永エールチョコレート~
>>755 それコマ撮りアニメだから上にはならないよ
はちゅね小型化戦争は動きを再現するのではなく、動かすことそのものが目的
>>755 てかIBMの原子絵画は電子技術始まって以来定番でその畑で知らない者はいない
極小はちゅねはそれを意識したものなのは言うまでもない話で
いまさらIBMの技術を見つけて上とかいうのは井の中の蛙にしても程々にしろというものがある
分子モーターでネギを振るのはまだか
諸星大二郎の「暗黒神話」を思い出した。主人公が日本各所で受ける聖痕の場所を結ぶと
オリオン星座のかたちになるという話。主人公の表面的・意識的な行動を上から俯瞰すると
別な構図が見えてくるという部分が。作者いわく
「(前略)最後に全体を眺めると、ダリの二重像の絵のように全然別の新しい絵が浮かび上がってくる
……そういった緻密で壮大なジグソー・パズルをやってみたかった」
(ジャンプスーパーコミックスカバー折り返しより)
ま、それはそれとして
【結月ゆかり】 星宙の五線譜 (Full Ver.) 【だいすけP オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20755140 NHKスペシャル「宇宙の渚」使用曲のフルバージョンがきてたので貼り
,、 ,、ミクちゃんパンチ!!!
r'ー》'´`⌒ヾ‐》
三 i iミ ノ リハリ/
! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!' 从人´
三 ノ'⊂ヽrハl9 ∧__∧' ・;∵
ゞノ くヾ∠フつ))) )・;∵
三 `ー' ⊂ノ::::: つ ←
>>759 ⊂○::. ノ
し
冗談に気づくのに2日かかった
三 ノ'⊂ヽrハl9 ∧__∧' ・;∵
ゞノ くヾ∠フつ))) )・;∵
三 `ー' ⊂ノ::::: つ (ぐげっ………いい…パンチ、、、いやパンツ…へ・へへへ…
⊂○::. ノ ……ごぶっ)
し
>>765 ミクさんに関してはこの程度の偶然の一致は
もはやなければ驚くという感覚
>>765 あの投稿者コメント、あれだけ詳細に語って(騙って?)
ビデオは見つけられないだからなあ
典型的な釣り投稿じゃね?
>>768 あそこの管理人もどうしてあんな捏造臭のきついネタを記事にしたんだろうね
予想通りミクさんをオカルト面に落としたいアンチがソースもない記事の擁護してる
紅白騒動の時にミクさん出場を押していた奴が実はミクさんアンチだったのと同じ構図
さすがに海底大戦争スティングレイはよくわからん・・・
サンダーバードを何度目かの再放送で見た世代
携帯電話がほぼすべての一般人にまで普及すると予知した奴が一人もいない
よって予知能力はインチキ
>>772 昔の特撮といえば、先日ハリーハウゼンが亡くなった。
おそらく知らないままであっただろうMMDについて教えて、
生きているうちに一言感想を聞いてみたかった。
「リスアニ」の12.1号のインタビューで@まさたかPが、
初音ミクの参加した冨田勲氏のコンサートで「リボンの騎士」
の映像を担当し、それを見た冨田氏から
「手塚治虫が生きていたら感動しただろう。
彼の夢がかなったんだ。」
といったことを言われたと話していたから。
ハリーハウゼンのストップ・モーションは、彼の衣鉢を継いだフィル・ティペットの
ゴー・モーションが『ジュラシック・パーク』で採用されずCGになった時点で
技術的には過去のものになったと言えるが、ティペットは「絶滅」したわけではなく
ジュラパでも恐竜の動かし方を指導した。
ハリーハウゼンの道がMMDになって万人に開かれたということもできるかもね。
ところでミュンヒハウゼンPはまた新シリーズを作ってくれないかな。
>>776 URL踏んだら…なんだよコレはwww。
手塚先生に謝れwww。
>>781 俺的にはライ○ンキングだけは許せんかった。
手塚先生は呪っても良いと思うよ。
この娘さんの書き方だと建前はともかく本音では許してないと思うなー
そうじゃなかったら、わざわざライオ○キングのこと持ち出さないってw
本当に最も許せないもの(あるいは、世間でそう思われてるもの)
よりも田中氏が許せないかのような推薦文という、レベルの高いシャレだと思うよ
トランスセクシャル(アンドロギュノス)、非人間(半人間)への偏愛等、
手塚御大の屈折にはボカロと関連づけられる点は多い
非人間に愛を持てるか、というのはボカロ受容能力に関係してるだろうな
コードウェイナー・スミスとかも、ボカロを知ったら好きになったんじゃなかろうか
それはどうだろうか
作り手にしても聞き手にしても、大半はそこまで考えてなくて
手塚のフェチレベルまではいかなくとも
機械との融合とか、境界の曖昧化だとか、創造者被造物の逆転とか、
そこまで突っ込むのはボカロ受容派の中でもかなり少数派だと思うよ
ただの俳優として使われてる今では特にそうだ
もちろん、キャラソンであっても人間になれない機械の悲しさだのロボット三原則(誤用)だの、
寿命の差が云々とかいう上っ面だけ弄ってるのは非人間愛には入らないよ
愛や屈折まで入ったらそんな所で止まるわけがないからね
るみ子はTwitterでもちょくちょく田中圭一に言及してるし
多分ネタとして嫌ってあげてるんだと思う
ボケられたら突っ込むのが礼儀、みたいなアレで
【MMDドラマフェスⅡ予告】「公安39課-VOCALOID IN THE SHELLS」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20824442 素子:
それにしても、警察の発表はともかくよ。あの模倣者、って敢えて呼ぶけど、あの連中は一体何だったと思う?
自分が笑い男だと名乗る者3名、笑い男に憧れて犯行に及んだ者2名、あの暗殺予告が自分に向けられて
発せられた啓示であると言う者3名、その他式典会場周辺で不審な行動をとっていて逮捕された者を含めれば、
39名にも及ぶ笑い男の模倣者たちが一斉に捕まってるのよ。しかも彼らは互いに示し合わせたわけでもなく、
宗教的な繋がりもない。ウィルスや洗脳装置による外的要因によって操られていた形跡もなく、ましてや笑い男
事件の犯人である可能性さえ皆無な連中が、あのテレビの警視総監暗殺を仄めかすような声明を見たという
だけで、一斉にテロを起こした。これは一体どう説明をつければいい?
荒巻:
劇とは、観客自体もその演出の一部に過ぎない
≪攻殻機動隊 S.A.C. 第6話「模倣者は踊る MEME」≫より
>>789 注文したのがミクとは限らないと思うが、面白い記事をありがとう。
>>789 ニコ動でたったの200万回しか再生されてない曲のボカロと言ったらIAかな
それともニワカゆえにランキング見てても千本桜とかが見えてないのかな
IAはアマゾンでは転売屋から買うしかないけど
どのボカロが明記してないのにみくみくにされたと決めつける精神の病
さらに勝手にミクじゃないと予測して勝手にニワカと決めつけミク以外のボカロを叩き始める精神の病
>>793 馬好きなら迷いなく1番ですね
でも今出すとマイリトルポニーのパクリ言われそうで心配
ミクさん自身は前回の白無垢で懲りたのか、そこまで逸脱したデザインはないなw
個人的には8が好み
ペットもミクさんも俺の好みが選ばれて嬉しい
俺は多数派のようだ
クリオネデザインだったらペットもクリオネになりMMDにバッカルコーン付きで移植されていただろう
新たなクリーチャーの誕生に立ち会えたかもしれないのにな
惜しいことをした
なぜイカ(あたりめ)の衣装が無かったのだろうか。それが不思議でならない。
初音ミクの登竜門だろうに。
雪ミクさんも試練を受けるときが来たかと思ったのになw。
ほら形としてイカっぽいしw
8番が一番デザイン的には面白い(小物とか帽子とかね)
雪たこルカが来るかと期待してたんだけどなぁ。
渋にあるヒョウモンダコみたいなアレ
オーソドックスな使い魔ならやはりネコが良かったんじゃ?
雪ミクさんのお伴らしく白ネコにして、耳のあたりからツインテール生やして
ボクと契約してボカロPにry
ここのヒトたちはなぜ雪ミク本体でなくペットを話題にするのか
そんなに可愛い動物が好きなほんわか集団なのかと思ったら
単にクリーチャーが好きなだけだった
一般にボカロ界隈でクリーチャーはやたら人気があるが
このスレは特に異常
ミクさん自体がクリーチャー発生機みたいなものだし、それを含めて好きなんだから仕方ない。
だからグリーンレフトが大好きなのも仕方ない。
そう、仕方ないんだ。うん。
正直シテヤンヨはどこに向かうんだって気がするがなw
黄金聖闘士のシテヤンヨさんはMMDモデルになるかな
後ろ姿の処理が大変そうだが
>>815 形態もだが、この目鼻口があればわかるというデザインが元のヤンヨの秀逸さ
>>815 うーむこの6本の美脚はえろいな
M.C.エッシャーのカールアップ君を思い出す(あれもエロきもカワイイ)
ヤンヨ・ザ・ゴッドの後ろ姿…まさにバッカルコーン状態だったりして
シテヤンヨは手がないので、MMDに出しても何か行為をさせるのが難しい。
現状では立っているだけ、歩いているだけの登場が多い。
かといって手のあるシテヤンヨはもうシテヤンヨではない(と思う)。
増えた脚が上の方にあればそれを手の代用にすることもできるか。
おさとうゆっくりみたいに突如手足が生えても
それなりに許容されるパターンがあるにはあるが…
ビジョルドのクァディー(脚が腕になってる4本腕の新人類)の逆だね
彼らは手先は超器用だけど、重力下で自力移動しづらいのが弱点
つまりヤンヨがクアディーを乗せて共生すれば万事解決
手長足長みたいだな
>>818 カニミクはそのために作られたシテヤンヨの進化形態か
進化しすぎて手足で10本もあるが
>>818 片足で立ってもう片方の足の指を使うとかではだめなの?
ともあれあくまでリガードであってグラージは別の存在というのは同意
ビグザムとのバトルはちょうど良い感じだったな
ヤンヨ・ザ・ゴッドの何がすごいって
初音ミク由来成分が全く残っていないことだな
色もツインテもアクセサリーも
現状、ボカロクリーチャーのサイハテかもしれん
名前からしてヒット曲からとられていて
元のソフトウェアからは何も直接に由来していない
はちゅねや誤算家(たこルカ含)程度の変形では物足りなくなった到達点だな
それでもなお飽き足らず次はダヨーのようなものを追い求めていく
いったい何がかれらをそこまで駆り立てるのか
痴の探求
>>829 色と形(ツインテ)に原型を留める第一形態がミッシングリンクなんだな。
>>810 に比べりゃマシな気がするが。テトはテトペッテンソンの略称なのに。
テトラポッドのぬいぐるみは前にTVでやってたな
でもあれ重音テトと関係ないんじゃね?
というかツインドリルは、すぐにもテトぐるみとコラボすべき
「テトねえ」のポジションがよくわからない
スノコの中では
てとねぇは癒し系クリーチャーでしょう
知能レベル
たこルカ>てとねぇ>はちゅね>ののワさん
20分台だと30分アニメ1話級だよな
2,3巻完結のOVAにも近い
こういうのが増えるとだいぶ表現に広がりができる
東方まで貼るのはいくらなんでもスレ違いが酷すぎないか
内容が特殊嗜好ならなおさら いや貼りたいのはわかるけどな
>>844 うむまあ盛大にスレチだったね
お詫びにペガーナで鼓手スカアルを止めてくる
「俺たちの意識も並列化」に爆笑したw
852 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/28(火) 00:37:22.50
>>849 俺も上げられてすぐに見たけど、
初音ミクと言う存在がどう革新的だったのか、
それをうまく表現した傑作だと思う。
もっといろんな人に見てもらって
ここからさらに議論が発展していってくれるのを切に願う。
視ながらここの初代スレを思い出してたよ。
ボカロ黎明期の手探りでの考察が本当に楽しかった
>>851 へーそんなコメが付くシーンあるのか哲学的じゃん、どんなんか見てやんぜ、
と思ってたら…w
笑い男事件≒ニコニコ動画
笑い男に触発された39人の模倣者≒ニコニコで起きる創作の渦(カオス)
ただの攻殻のパクじゃねーか
馬鹿らしい
君の人生はつまらなそうだ
>>856 攻殻シリーズの概念のさらに先には、ギブスン作品の概念がある
(というか攻殻は自他共に言及されてるが、ギブスンの縮小再生産)
そしてミクはギブスン(すでにボカロ関係者)が当初見誤った予想できない域にある
そんな域はそう簡単に分析したり言及できない
なので、関係のある従来の概念(例えば、攻殻)にあてはめて考えるのは大いに有意義だろう
それが総てと思うわけにはいかないが
ここの連中攻殻の原作見てなさそう
この作品には見入ったしミク現象についてのみんなの意見にも
同感だが、評価と関係ない点で一つ。
これにあにまさミクが出てこないのは(ぷちは静止画で出る)、
あにまさを少佐役以外で出しても「初音ロイドの一個体」とは
受け取られず、もっと大物だという視聴者の期待を生んでしまう
からだろうか。
いやあにまさはオヤジ(荒巻部長)じゃないのかw
それか少佐くらいしか務まらないのは同意
他には逆に全員あにまさにするくらいの使い方だろう
>>(すでにボカロ関係者)
ミクさん買って何か作ったの?
ギブスンほどの人間に公に言及してもらえるのは
それだけで一つの作品と言える
ミクさん関連の逸話を集めたら必ず出てくる人、ってところか
動画「公安39課」について解説
http://ch.nicovideo.jp/watchmeme/blomaga/ar243020 > 「CRP社って何?」
> 2039年に存在する架空のアンドロイド製造会社で、初音ロイドの製造元という設定。
> クリプトン社とは無関係です。ちなみに動画内では「CRP者」と誤字ってる。カルピスの略。
クリプトンじゃなかったのか
まあクリプトン社が「大企業」になるってのも違和感あるしね
きっとあの作中世界でも、どこかの地方都市でマニアックな音源売ってるんだろうなw
>攻殻世界のクリプトン社
それこそ原作のエトロフ島のクロルデンの部屋のように
散らかった電子オタ部屋で半裸のMEIKOとルカを侍らせつつ作業に没頭しているwat氏を想像した
フェラーリより高価なめーちゃんやルカ姉だと・・・・ゴクリ
ソフトの売り上げ累計でフェラーリ1台分を超えるのって、クリプトン組とグミくらいじゃないのか
>>866 膝の上のたこルカを撫でながらオーダーメードのイタリア製背広を着て革張り椅子に座ってワインと葉巻を嗜む社長
当然みたいな顔をしてアイマスの動画貼るなよ…
MMDだからミク、なんて話じゃなくなってるのは貼った方がわかってるよな
ボカロスレだからほっとけば普通にボカロの話に戻るのに
いちいち「それはスレチ」とか書いてる奴の方がウザイですが
>>868 ミクは貧、という理由に近いがクロルデンの部屋にいたのがセクシー系ロボだったから
実際はwat氏が侍らせそうなのはどっちかというと半裸のリンレンの気もするが、
それは絵的にヤバすぎる
>>870 実はそれは表向きのデコットで
伊藤社長の本体は普段は大通公園にあるレンの銅像(村山隆のアレになんか似ている)
に入って、札幌の音の流行を常にその肌で感じている
少佐の擬体の外見はわざと一般流通してる地味なものにしているという点で
仮にボカロに例えたらMEIKOが近いのかなと何となく思った
CVはアイドル性を付加するために一品ものの凝った擬体使ってそうだけど
初代のMEIKOKAITOはそうでもなさそうなイメージ
877 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/05/31(金) 20:55:44.90
それこそ攻殻原作の欄外の書き込みなんだが
上位のもの(核)がマスタースレイブ的に下位を支配しているのではなく
下位の個々のものが総合的に反映された結果が上位、という考え方だな
「政治」や「経済」のようなマクロ構造も本来そうあるべきだが、
いきおい単なるマスタースレイブ構造として理解されやすい、とも補足されていた
当時は無かった「ボカロ」というものがその考え方のわかりやすい具現化として挙げられる気はするな
>>875 社長って電脳化社会が来たら真っ先にそうしそうw
ハクねぇはボイン、ミクさんはコイン、ネルはナイン
しかし>849では最初にあーやさんが浮かんだな
俺のところに来ないかな、あーやさん
,、,、 _
.. -‐` ' '― - 、 ,-、´ ` 、
,_'´ \:ヽ ヽ
/ ` /´ , ´`ヽノ', ',
/ /! /ヽ、 i ! i
_ レi /\,', /、,/ヽ ! ! ,.ヘ,'´`ヽ
. (//\ ! l ○ ヽ/ ○ i ! !/::\ \ノ
. //::::::::::l l""r-ー'' ̄`,"" ! /./::::::::::::::ヽ l、丶 ←厳重抗議中
| |::::::::::::ヽ ( i | ,l/ヾ、_ ,.. -一' ヽ.ヽ
.  ̄`ー-、:ヽl`> ‐- -‐ ´l /__l___)_)__)__ノ ノ
. _ _,..( (-‐ii (.'-,‐:'ゝ-<`ヽ/、  ̄||:::::::::::::::::::::::::l l- 、
. (_| |:::::::::::::ll-‐ヘ:::/ l:::::::::::l ̄ ̄l`ー、::::::::::::::l l_ ノ
| |::::::::/ / .l、:::::::::ヽ、 i  ̄ iー '
|_|:;/ ヽ、/==\:::::::::> i i ブンブン
ボーカロイドはついにここまで到達しましたよ。
> 40mP ?@40mP 1時間
> 【告知】NHK「みんなのうた」で40mPが書き下ろしたボカロ新曲『少年と魔法のロボット』の放送が決定しました。
> ボカロはGUMI、オンエアは今年の8~9月の二ヶ月間です。歴史ある「みんなのうた」にボーカロイドがはじめて登場します!
あれ?みんなのうたはボカロNGじゃなかったか?
>>882 これは話題になるな腐ってもNHKだ
ν+あたりの非ボカロ廃の反応が楽しみ
選出じゃなくてクールジャパンのゴリ押しだな
AKBと同じ
最近じゃおしりかじり虫のゴリ押しもひどかった
ごりごりしてからごり押し認定してくりゃれ
やめてください、ごりごりしか(胸で)押せない子もいるんですよ!
あれミクさんなにうぇrtfgyふきぉp@;:「
GUMIさんはこういう方面の汚れ役確定か。
紅白に出て被害担当になるんだな
えっ?
なんで汚れ役扱いなんだ?
おーい、それ自体が目的化しちゃった陰謀論ほどつまんねーモノは無いぞ
やるなら焦げ臭いソースが出てきてからやってくれ。40mPにも迷惑だろ
“それ”を動かすエネルギー源が違うんだよ。
夢とか愛で動かずに、金とか欲で動くお人形。
綺麗に着飾っても腐臭は隠せないって話しだな。
いわゆるAKBみたいなもんだよ。
AKBが舞台やったミクのことdisってるの?
「初めて人以外が歌います」みたいな言い方は、いろんな層から反感を買うんじゃないの?
あえてそう打ち出すことに意義があるのかもしれないけど
機械の歌う声が一般に受け入れられるには、ごり押しで強硬突破するより、
いつの間にか浸透してる感じをねらうべきだと思うけど、正解はわからない
まあここは露払いとして先頭に立ったGUMIを応援しておく
なんかあったら骨は拾ってやる
実際初めて人以外が歌うんだからそのままの意味だろ
反感買って欲しいんだなってのが透けて見える
スケスケGUMIさん・・・
広報的には「初めてですよー」みたいな話も出るだろうけど、
むしろみんなの歌はこっそり浸透するには丁度いいんじゃね?
歌う人の顔が出る類の番組ではないし。気付かない人は全く気付かないだろうし。
子供向け番組だから、次世代の洗脳もばっちり。
ミクが革命的なことをやれば保守派ざまあみろとか狂喜乱舞するが
GUMIが革命的なことをやればスケープゴートと決めつける
印象操作する初期のあのテレビ局とか広告企業とかとまったく同レベル
ミクが初期から被ってきた理不尽な不運を
今後はGUMIがうまいこと被ってくれるとでも期待するってわけか?
…なんか被るような気はするけど
GUMIの貧乏クジの引き方は尋常じゃないし
ぶっちゃけると今までの親の行いが悪い
基本何やっても勘繰られるよ
ボカロのエポックな部分をミクが担ってきたというのもあるけど
GUMIはいろんな意味でボカロっぽさがないので
ボカロということがあまりアピールポイントにならないのよね
インターネット社がどうこうではなくて
単純にGUMIが機械やテクノロジーのイメージから遠いんで人間以外が歌うっていう文言がどうしても上滑りする
どちらかというと、ボカロPがついにみんなのうた進出という方が革命的な感じがする
>GUMIはいろんな意味でボカロっぽさがない
てか、だからGUMIを選んだとも考えられるがなぁ
>ボカロPがついにみんなのうた進出
泰野P……なんで今まで居てくれなかったんだ……
「スケスケGUMIさん」だけ読んだ
一回採用されると今後ニュースやら番組紹介やらあらゆるところに蔓延したりして
>>902 こういう時に秦野Pの名前出す人ってハトの事しか頭に無いんだろうな
どうせ秦野Pの数々のレンの名曲を聞いてもいないんだろー
>>902 ドレミファロンドが採用のきっかけになったらしいのに
ボカロっぽさがないのを選ぶなんてありえないわ
去年からの仕込みならクールジャパンでゴリ押ししたってことだろうな
クールジャパンの名を出せば、ゴリ押しのレッテル貼れば、、、
仕込みなら・・・
___ ___
/ ∴ヽ__ / ∴ ヽ
/\∵∴:/───\∴∵:/`ヽ
///  ̄ ̄ 入 ; ̄ ̄ \| \
//│ ↑ / ヽ ハ \│
││ ヽ \│\/ \ノ レソ / ゝ
││ ∨ ` ∠ ノ / ││
\ \ / \ / / /∧\
│\N ヽ / ∠ / │ T | 人人人人人人人人
│ │≡≡≡゙ ≡≡≡ | ̄ │ ├│ < あほかてめー!>
│ │ │ ⊥⊥/ ^Y^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
イ ル │ ' │ 人「
∠ ノ 入 ▼ ̄ ̄丿 / ′ \
 ̄フ 人 \  ̄ ̄ _ イ / < ̄
 ̄ ソ∧ノ  ̄ ̄ΤΤ ∠ ノイ ノ\| ̄ ̄
/ ̄Φ ̄T "
\ノ\/
まだGUMIのゴリ押しをゴリ押しと認めたくない奴なんているのか
去年の第8回MMD杯からGUMI誕ライブの動きでバレちゃってるのに
910 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2013/06/02(日) 12:50:26.16
乙女座から来たウンモ星人
宇宙人ユミットと自称する者が地球に手紙を送り続けている。彼らの手紙から、彼ら宇宙人ユミットの星は乙女座の方向にある惑星ウンモだという。
そんなことからこのユミットに関する事件をウンモ事件などと呼ぶこともあります。惑星ウンモは宇宙人ユミットによれば乙女座の方向にある恒星の周りを回る星であるといいます。
宇宙人ユミットが始めて地球からの信号を受信したのは1949年、船舶用無線のモールス信号が15年の年月を経て彼らの星ウンモに届いたと言う。
宇宙人ユミットの姿は北欧の地球人に近く、怪しまれることがないため、スペインに住みつき活動している。
目的は地球の文化を観察しつつ、カルチャーショックにならない程度に少しずつ地球人に科学知識や哲学を教えようとしている。
乙女座から来たウンモ星人がスペインに住み、人間を啓蒙しに来た。
ミクさん???
(ミクさんは乙女座、ボーカロイド技術はスペインの大学とヤマハの共同開発)
宇宙人ユミットは手紙の中で「遺伝子操作への警告」「イエス・キリストの実在」「エイズは遺伝子操作で発生した」など、興味深い説を述べている。
宇宙人ユミットの重大な説参照。しかし、宇宙人ユミットは地球が精神とは別にテクノロジーが異常な発展をしてしまっていると考えており、地球を危惧している。
特に地球でのプラズマ兵器の開発が進むのを見て、地球の破壊や他の惑星に悪い影響が心配されるとして地球への介入支配を計画(宇宙人ユミットの地球介入計画)しているという。
宇宙人ユミットが最初にUFOに乗って地球に到着したのは1955年、南フランスであるという。
また、地球人とは遺伝子が異なり、彼ら宇宙人ユミットと地球人との間に子供は生まれないという。
フランスの科学者ジャン・ピエール・プチ氏が「宇宙人ユミットからの手紙」という本で詳しく紹介している。
http://www16.plala.or.jp/nature3211/cumitte.html ミクさんと、ウンモ星人(ユミット)について更なる符合?
http://shinkyaku.net/site/Ikusa/52.htm そのユミットの膨大な手紙の中に「生物の肉体と魂と宇宙の構造」について説明しているものがありますのでご紹介します。
ユミットは、「魂」とは生きた人間の体を操縦するシステムであるといいます。
前述した人間の脳の視床下部にある松果体には、「クリプトン原子」と呼ばれる稀少ガスの原子があって、
この原子に結合した1連の電子は、量子力学の法則に反し、奇妙な運動していることが判明しているそうです。
この原子こそが「個人の魂を肉体に結びつけておく機能」を果たし、更に人間がこの物質的世界の枠を超えて、異次元と交信するための鍵と言っています。
更に!!
そして、個々の魂は、ユミットが「集合的魂」と名付ける「巨大な集団」の1つの構成要素であるといっています。
個々の魂は、集合的魂という名のいわば、「宇宙頭脳」の1個のニューロン(神経細胞)として機能することになっているそうです。
ちょっと解りにくいので、例を挙げて簡単に説明してみます。
我々1人1人を、働きアリ1匹1匹に見立ててみましょう。
働きアリは、自分自身の生活や、生まれて来る子供達のために、日々せっせと餌を巣にに持ち帰ります。
言うなればアリという「種」全体の繁栄のために日々働いているわけです。
どうやったら、餌を上手にとれるか? どの餌がより栄養価が高いか?
どのように調理したらより栄養が吸収できるか?
どのように保存したら腐らず長持ちするか?
日々の生活を送るなかで、より「効率よく生活するための知恵」が、各アリに獲得されます。
アリはその「知恵」をお互いに教え合い、意見交換をし、「種」全体として賢くなっていきます。
では、みんなで獲得した「知恵」は一体どこに蓄積するのでしょうか?もちろん物ではないので物質世界ではありません。
それは「共通想念」みたいな場所です。「集合的無意識」と言ってもいいかもしれません。
ユミットの言うところの「集合的魂」に蓄積されます。
「集合的魂」にみんなで蓄積した「生活の知恵」は、いちいち他のアリから直接話を聞かなくても、
「テレパシー」や「インスピレーション」といった形で手に入れることができます。
逆に、自分が編み出したとっておきの知恵も、すぐに他のアリが「集合的魂」から受信し、使用可能となります。
言うなれば、それは携帯やパソコンがなくても全自動で使えるインターネットそのものです。
「ウンモ星からやってきた魔法幼女ミラクル★ユミットあなたのハートを集合的魂にキャッチ」まで読んだ
やっぱ淫棒論よりこういうキヴァヤッシーな話題でなくちゃあね
しかしスーパーマンもそうだがクリプトンという語はなぜに異星人をひきつけるのか
GUMIに嫉妬して発狂するミクさんまで読んだ>911
GUMIに憑依するミクダヨーさんを想像妊娠。
オカルト話題に強引に便乗すると、カトリック史の「堕天使概念の成立」と
一部ボカロに対する叩きを見比べると、ちょっと面白い件w
>>913 GUMIに嫉妬して発狂するミクさんまで読んだ
\_________________/
∨
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
>>909 ごめん全然信じてなかったけど
>913を見て納得したわw
今までこのスレのGUMI擁護になかった類の必死臭が漂ってくる
ありもしないボカロ間対立を盛り上げようとするのマジでやめてくれよ……
インタネの社長が、GUMIゲーの売れ行き悪かったらミク至上主義者のネガキャンのせいだと思ってる時点でもうね
インタネといい1stといいどうして不特定多数の目がある場所で他社ボカロにケンカ売れるのか不思議だわ
だからスレチだっつーの
アンチスレ行け
>>923 素晴らしい造り込み。
えっちゃん可愛いw
ありもしないものを想像して愉しむって点では板の趣旨に適ってるとも言える。
ステマやゴリ押しと騒いだり、対立を煽ったり、仲間を蔑んで地保を固めたり…そんな猥小な了見など、軽々と凌駕する力がミクさんとSFには備わっている。
にしても、歴史改変で来るとは思わなかったwww
ミク教信者の域には到底達せられないわ
いろんな意味で
GUMI厨おっさんはVSスレにカエレ
なんでそこでGUMI厨になるんだか
上のレス群冷静に見返して見たら
頭がおかしいミク至上主義者はミクファンじゃないから
鼻つまみ者のボカロアンチだよ
ミクが好きなんじゃなくて
自分の不満や鬱憤を晴らす対象が欲しいってのが透けて見える人は
JASRAC騒動やグーグル騒動からずっとだろ
ミク至上主義者とかミク教信者とかまんまGUMI厨おっさんのいつものセリフだな
まんまとか言われても知らないし
おっさんて歳でもないんだけどなんなのこの人
ステマだゴリ押しだと言われたら相手を全部ミクファンだと思い込むのが例の人っぽいね
正直クリプトンボカロのファンみんなからウザがられているのにね
ミクが全ての頂点に立つべきで他のボカロはおこぼれに預かってりゃ良いんだよ
>>935 ミクアンチってこういう成りすましよくやってるよね
本スレやDIVAスレではとっくに正体バレてるけど
>>934 申し訳ないけど例の人とやらでもないし
GUMIが一番好きって訳でもないし他のクリプトンボカロ好きですお
ミクも好きだけど陰謀論を垂れ流す変な人たちにはついてけないってだけで
IDの出ない板で誰が言ったとか気にするんじゃなくて
その発言内容だけを純粋に見ることは出来ないのかね
陰謀論と全否定する頭悪い子は韓流を本当に流行っていると思ってる情弱に似てるわ
普通に陰謀論ですな
現象ではなくキャラ個別の話をしたいのならスレ違いどころか板違い
前もそうだがこの人はどこかのスレの関連リンクで飛んで来てるだけで
たぶんここが何板でどういう住人がどういうネタやってるのかを
まったく理解してないのだと思う。
実際ミク至上主義者には変なのが多いからなー
マンセーしたいがあまりに無自覚に他のボカロや曲を馬鹿にしてる発言が目立つからハラハラする
お客さーん…
>>945 ねじまき少女は攻殻同様ボカロになじむと思うけど、なんつーかコンテンポラリーすぎると思うのね
スレタイとしては「今時○○かよwおっほい乙」みたいなクラシックなネタが好きなので…
ウンモ星人のビジュアルを知りたくて検索したらpixiv大百科が出て来た
なんでもあるな渋は
>>947 Mikumentaryの3はまだ出ていないみたいだな、そういえば。
ちょっと気が早いが次スレ案。
ブラッドベリ風に
【ミは】VOCALOIDなるSF act12【未来(ミク)のミ】
ホーガン風に
【歌を】VOCALOIDなるSF act12【継ぐもの】
おあとがよろしいようで。
「うむ、あれはカニ座から来たに違いない」「なぜですか」「カニに似ているからだ!」
カニ座怪獣ザニカを見たMATの伊吹隊長の名言を思い出すなあ
>>910…しみじみ
>>947 ありがとう、その片割れが来ましたよ
ようつべのコメント欄で紹介したら
投稿者自身が字幕化してくれてた
会話との字幕のタイミングもばっちりなので
字幕付きで再生するのオススメ
ツイートにも書いたんだが
日本人とスイス人が
カナダで作成された番組の
お互い母国語でない英語の会話について
確認しあっているというシュールな展開
いやあ本当に、「ネットの世界は広大だわ」
タラ・ナイト
何が足らないかはいうまでもない。
「Daily Planetって、クリプトン星から来たヒーローが勤めてる新聞社ではないか!」
などとボケてみる
>>934 正確にはGUMIファンからも、アンチからも嫌われている
ボはボーカロイドのボ
とかのほうがいいな
映画化記念ということで、
【ミクダヨーの】【ゲーム】
なんてどうだろ?
またこの季節がやって来たかー♪(これが楽しくてこのスレに居る自分)
ホーガンずくしで…
【ミクからの】VOCALOIDなるSF13【ホットライン】
【造物主(=P)よ】VOCALOIDなるSF13【起きて】
【秀曲の】VOCALOIDなるSF13【エニグマ】
【量子宇宙干渉】VOCALOIDなるSF13【猫耳ミク】
【ミクと】VOCALOIDなるSF13【パーク】
オースンカード好き兼ダヨーさんのしもべとしては
>>958に惹かれるな
あと
>>959の「造物主(P)よ起きて」は、それどんなシチュエーションよw
ボカロ少女とマスターの甘い生活、みたいなイメージでいいんだろうか?
【ミクダヨーに】VOCALOIDなるSF13【花束を】
ミク限定スレじゃないんだからスレタイにミク入れるの反対
スレタイにVocaloidが入ってれば十分だよね。
この板に来る人で知らない人はいないだろうし。
綴りを間違える人はともかくw
【ミクダヨーの手が】VOCALOIDなるSF13【まだ触れない】
>>962 限定じゃなくても別に反対するほどのことじゃないだろう
本スレのスレタイ荒らしのおっさんみたいなこと言うなやw
荒らしが本スレのリンク踏んでまた迷い込んできてるだけっしょ
スレタイのネタをZOLAで考えたけど思いつかなんだ
だが検索中に「機械人ゾラ王女」が去年ソフビで発売されてるのを見つけた
ジェイムスン教授マニアねらいか?ニッチすぎるwww
【ボーカロイドは】VOCALOIDなるSF13【電気羊の夢を見るか】
というスレタイが今までなかったのは、驚き。
あと、国産SFネタで
【ボーカロイド】VOCALOIDなるSF13【おユキ】
【IAの】VOCALOIDなるSF13【物語】
>>968 電気羊はスレタイの文字数制限に引っかかるんだよな。
>>969 「ボーカロイド」と半角にしてもだめだったっけ。
以前スレタイ長を調べた時の発言を引用してみる
> 15 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 投稿日: 2012/06/05(火) 19:11:46.06
>
>>14 > やめてくれw
> 気の利いたスレタイ群を避けるようにネタ仕込むの大変なんだからw
>
> ちなみにこの板のスレタイトル文字数は多分全角24文字max
> スレタイ案に出てくる半分くらいはスレ立て出来ない案だったり
【創声紀】VOCALOIDなるSF13【機械】
【P氏の】VOCALOIDなるSF13【遊園地】
【クリーチャー以外】VOCALOIDなるSF13【全部沈没】
【海底】VOCALOIDなるSF13【三十九万海里】
【歌を】VOCALOIDなるSF13【継ぐもの】
【リンよ】VOCALOIDなるSF13【レンよ】
【裸イトされた】VOCALOIDなるSF13【男】
>>974 4番目ベスター、5番目ティプトリーか?もうわけわからんw
【ボカロPで】VOCALOIDなるSF13【幸福を!】
>>975 【紳士への】VOCALOIDなるSF13【扉】
って考えたけど、流石にイミフなので没にしたったw
【虚乳】VOCALOIDなるSF13【船団】
【夢を】VOCALOIDなるSF13【噤む機械】
【ΑΩ】VOCALOIDなるSF13【初音より未来へ】
【宇宙の】VOCALOIDなるSF13【ミソラ・ヒバリ】
うむ、持ち上げすぎ
【歌の】VOCALOIDなるSF13【棲む街】
【それは私の】VOCALOIDなるSF13【お稲荷さんだ】(全角換算23文字)
【ミクさんと】VOCALOIDなるSF13【宇宙クジラ】
>>980 ひばりロイド欲しい
【ミソラ・ヒバリ】VOCALOIDなるSF13【対DQN】
【初音ミク】VOCALOIDなるSF13【ウンモ星人】
>>910-911 やっぱコレだろw
>>983 ☆ウンモ(ユミット)星人
惑星・・・地球から約14.5光年先にある未だ発見されていない星。
現在砂漠化が進んでおり、あと100年ぐらいで住めなくなるため、地球への移住計画がある。
姿・・・・昆虫型。地球上では北欧系の金髪などのいろいろな姿に化けており、
本来の姿はハチの姿に似ており、手足は合計8本ある。全長3m。
性格・・・愛の思いを大切にする。
主食は野菜。
地球に来ている数は少なく、非常に臆病。
ハチの姿で金髪の愛らしいクリーチャー・・・
みつばちマーヤか!
ボカロ界ではLilyのハチ(ハリィ)があるが
キモいクリーチャーではないためこのスレでは全く人気がない
みつばちマーヤは赤毛だろう
アニメーションでは金髪だったのよー
ハリィ好きだけど
俺もハリィ好きだけど。
クリプトンボカロ以外で唯一のオリジナルクリーチャーモデルだしね。
というかミクのクリーチャーモデルが多すぎるんだよな。
しかも全てオリジナルとか、どう考えてもおかしい。
【着飾った】VOCALOIDなるSF13【音源たち】
【地の光は】VOCALOIDなるSF13【すべて歌】
【虚構】VOCALOIDなるSF13【唱団】
【ねぎ持ち】VOCALOIDなるSF13【少女】
>>990 あんたが知らないだけでいっぱいあるよ
やどゆかりとかまめいことかイカのIAとかもあったかな
>>993 いや、そんな紹介動画でしか使われてないモデルをいっぱいあるとか言われてもねぇ?
「かわいい」のはるか斜め上か下を行くようなキャラ付けされないと
クリーチャーとして使いようがないよな
IAなんかクトゥルフ繋がりでいろいろ案だけは聞いたものの、「かわいい」路線を外したくない連中に駆逐されてた
あの当時の流れを見るに、1stの中の人が流れを作ろうとして失敗した感じ
AAスレに飛ばされたかと思った。乙。
1000ならあーやさんの話の続きが見られる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。