【荒唐】SFで語る宇宙戦艦ヤマト3【無稽】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/24(月) 11:32:48.23
すばらしい声だからヤマトのスキャットをはげしく歌ってもらいたい。
それにしても古典なのにえらくSFチックな髪飾りだなw
939名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/24(月) 12:15:39.14
SWとかに出てきても違和感なさそうですよね。 
ヤマトにもこういうスタイルにキャラデザされた女王様が 
一人ぐらいいた方がバランスもとれてよかったかも。
940名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/24(月) 18:07:04.90
おまえらに感化されてこのオペラ全部見たぞ。 
クラシックは得意ではないがホルスタイン乳も合わせてなかなかに楽しめた。 
で、思ったのだがVでのルダの扱いや完結編はこういうのをモチーフにしたら 
もっといい感じな話にもっていけたのではないかな。 
完結編なんて音楽はハネケンだから凄い化けられたかもしれない。 
ただ、劇中の魔法?部分をどう現代SFに転換させるかによるけど。
941名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/24(月) 20:21:42.96
古代と雪の子供が生まれたらぜひその子供に宇宙をつかむシーンを入れて
「お前もか」
と言って終わっていただきたい
942名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/24(月) 22:55:45.16
宇宙をつかむ、ってファーストガンダムのOPのポーズでか?
943名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/24(月) 23:00:18.52
ミッターマイヤー家に引き取られたロイエンタールの息子だろ
944名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/24(月) 23:10:31.08
>>938
マジレスするとあのアリアを見事に歌いこなせる歌手は世界でも
20人程度だから何かの間違いで歌ってくれるとしてもギャラが…。
加えて伴奏者達もそれなりの腕を持っている人じゃないと厳しい。
そして何よりも音楽監督(=指揮者/編曲)。宮川先生もハネケンも
いない今、誰が彼女のような大物を前にすることができるのかと。
945名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/24(月) 23:53:22.17
>>940
もっていけたかもしれないが書き手的にどうなんだろう。
でもオペラみたいなSFアニメを作りたいという思いは西Pも御大も
持っていたのかなとは両作品や復活篇、御大の他作品を見ると感じる。
946名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/25(火) 00:10:25.44
西Pはワンサくんでも青い鳥でもミュージカルやってるし、ミュージカル趣味はあったみたいだな
947名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/25(火) 01:37:55.02
御大もハーロックでやってるね、ぶっちゃけわけがわからなかったが。
今度のまほろばもキャラ見る限りその系統を引っ張ってくる感がヒシヒシ。
948名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/25(火) 21:00:52.96
機関室 これが最後のパーツ、波動コアか
真田 イスカンダルから先日送られて来ましたが、こんなこともあろうかと
徹夜で200個ほど同じ物を作りました
949名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/26(水) 00:31:19.93
未だに誤解されてるが、本編で真田が「こんなこともあろうかと・・・」
などというシーンはない。
950名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/26(水) 01:00:49.52
>オペラみたいなSFアニメ

ぎんがえいゆうでんせつのことですね。わかります。
951名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/26(水) 01:19:17.34
そんなこと知ってて書いてるんだよ
952名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/26(水) 02:31:45.28
>>950 強いてイデオンとか言ってみる
953名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/26(水) 21:28:30.31
デスラーの生涯を真面目に描けば「オペラみたい」になるんじゃないか?

新興国ガミラスを大規模星間帝国に築き上げ、独裁体制を築き壮大な滅亡まで(1)

ガトランティスの客将として、激しい宮廷権力闘争に順応し、また
ズォーダーの大器に忠誠を覚えつつ反発し、ヤマトに復讐心と美学をぶつける(2)

忠実な部下と宇宙をさすらい、そして虐げられる同胞を励まし立ち上がらせ、
わずかな間に銀河を二分する大帝国を築き上げる(新たなるから3)

またも新たな故郷も壊滅するが、新天地を切り開く(完結編から復活編)

軍と独裁の美と、宮廷の美をどちらも描けるんだ。
954名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/26(水) 22:39:27.58
>>953
オペラ『デスラーズ・ウォー』か。
観たい。
955名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/26(水) 23:15:23.60
邦訳題は「我が闘争」
956名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/26(水) 23:43:15.15
ドメル!ドメル!ドメル!〜FO/FIクロスで〜デスラー総統バンザーイ!デスラー総統ばんざーい
のくだりは観客全員起立して右手を上げて歌劇に参加するんだよな?
957名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/27(木) 00:26:20.00
その場合、VPOニューイヤーでのラデツキー行進曲みたいに
指揮者が観客も指揮してくれたらなおベターですな
958名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/27(木) 01:29:01.03
前にも書いている人いたけどVPOってなに?
959名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/27(木) 02:30:02.62
ウィーンフィル管弦楽団のこと。ちなみにベルオケはBPO。
960名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/27(木) 13:04:55.66
>>953
幻のキングオブデスラーか
961名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/27(木) 19:54:12.11
しっかしこうしてクラネタからの流れを改めて読んでみると
別にスペオペと言われてもいいじゃんと思えてくるなあ。
スペオペといわれると悔しいみたいな感情が正直あっただけに。
962名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/27(木) 20:21:36.23
スペオペもSFに変わりないけんの^^
963名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/27(木) 21:12:42.48
土方 沖田、俺に任せろ
沖田 お前昔からそういうことって美味しいとこ全部持っていったよな。
964名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/27(木) 23:48:05.85
>>962
変わりないけどスペオペってあまり良い意味合いで使われてない印象がある
965名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/27(木) 23:57:50.38
宇宙が舞台の安っぽいオペラ風物語…ってニュアンスがあるなぁ
966名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/28(金) 00:21:07.13
三文オペラと名づけられた名作もあるんだがw
967名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/28(金) 00:22:34.63
オペラってナマで見たことないんだが何だか怪人が出るイメ−ジ
968名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/28(金) 01:10:59.24
せつこ、それはオペラ座の怪人というんや!

というつっこみはともかくとして演目によって何でも出てくる。
神々や妖精の類から娼婦や乞食、動植物、クリーチャーの類までw
969名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/28(金) 01:38:31.52
>>959
そうなんだ、教えてくれてありがとう。
970名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/28(金) 02:39:08.95
>>965
確かにどちらかというと卑下感覚で使われる風潮があるね。

あと個人的に思うのだけどSFとスペオペの関係というのは
強引だがオペラとジングシュピール(歌芝居)の関係に似ているから
作品によっては今は卑下のように言われても時間が経つにつれて
立派なSFといわれるようになるかもしれない、「魔笛」のように。
971名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/28(金) 11:24:19.63
ハードオペラファンは魔笛をあれはオペラとは言わない。
あんなのただのジングピシュールwと言い張り論争になる。
ヤマトのSFかスペオペか論争とソックリだよ byクラヲタなSF者
972名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/28(金) 11:26:06.18
ジングシュピールの間違いだった、ごめん。
973名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/28(金) 12:52:25.35
スペースオペラのオペラは類型的だとか定型的だとかという意味であって、
本物の、劇場にかかる古典オペラのようだという意味ではなかろう…w
974名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/28(金) 12:55:42.63
元々は西部劇をホース・オペラと読んでた時期に、
馬の代わりに宇宙船を持ってきただけの安直な宇宙冒険モノに、
スペース・オペラと馬鹿にした名前をつけたんだと思ってたが。
975名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/28(金) 13:22:47.56
野田元帥の本でしったよ
976名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/28(金) 13:34:43.17
>>973
そうなんだが昨今言われるスペースオペラのオペラというのが
古典も含めた劇場のそれ的に使われている節があるのも確かかな。
ヤマトにしろギンエイにしろSWにしろ凝った音楽付けてるから
余計にそう思えるだけかもしれないけど。
977名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/28(金) 15:02:13.82
作り手が開き直ったんだろ。
そんなにオペオペいうならこれからはマジなオペにしてやるぜって感じでw
978名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/28(金) 17:32:56.95
スターウォーズもオケ背負って世界ツアーやるようになってる品
979名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/28(金) 17:50:45.80
スペオペでいう「オペラ」は歌劇のオペラじゃなく
「ソープオペラ」やら「ホースオペラ」の事だってツッコミは要らないよな、普通
980名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/29(土) 00:03:06.02
>>977
完結編はそういうヤケ感覚が見え隠れ
そこへ御大が独自SFセンスをぶち込んだものだからもうメタメタという…
981名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/29(土) 00:06:54.07
探偵オペラというのを最近見た・・・
982名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/29(土) 00:43:35.46
あー、あのミステリーマガジンが取り上げたとか言う・・・w
983名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/29(土) 01:08:34.23
>>980
結局あの自動航行装置発動みたいなのは何だったんだろう?
そもそもいつそんなものを誰が取り付けたんだよ
(PS三部作で補完すれば納得できるとはいえさ)
984名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/29(土) 01:18:26.71
島の席にアナライザーくっ付けとくだけで機能そのままな感じだけどなw>自動航行装置発動
985名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/29(土) 01:36:27.21
ということはアナライザーさえ無事ならクルーが全滅しても大丈夫ということか
986名無しは無慈悲な夜の女王:2012/12/29(土) 04:00:16.47
う−−−−−−−−−−−−む
987名無しは無慈悲な夜の女王
>>979
うん、SF版なんだから100人が100人とも知っている常識だからな