銀河英雄伝説 素朴な疑問Vol_57

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/15(月) 23:08:58
重力制御技術があるんだから
噴射なんぞに頼らなくても
無限に落下し続けることで光速の壁までは加速できるだろ
953名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/15(月) 23:09:01
>>944
>阿呆、アスターテで撤退したら大貴族達が「金髪の小僧は臆病者だ」とか言って失脚させようとするだろうが
阿呆、敗北して味方に大損害を出したならともかく、撤退したくらいで失脚させられるわけないだろうが
第4次ティアマト会戦で、ラインハルトは(囮として)前進を命じられながらも敵前回頭して敵をかわしてしまったが、
失脚したか? 同盟軍が帝国領に侵攻した時も、何ら抵抗せずに占領されるがままにしていたが、失脚したか?

>ヤンの提案した作戦は3艦隊のうち何れかが攻撃を受けた場合
>攻撃を受けた艦隊は後退しながら時間を稼ぎ
>残りの艦隊は合流して帝国軍の背後を突くっていう作戦だよ
その時点のヤンは、敵の司令官(ラインハルト)の優秀さを知らない。もし知ってたら、時間稼ぎは困難と悟ったのでは?
勝つためというより、敵が優秀な場合に備えて念のためという意味合いの、言わば大敗北しないための作戦だろう。
運悪く、敵は想定以上に優秀だったわけだがw
954名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 00:08:27
いくらパストーレだって、ちゃんと戦闘準備していればもっと抵抗してるだろう。

・同盟の幕僚団は敵司令が無能なおぼっちゃんという想定で作戦を立てている。
・ヤンは、相手がマトモな判断力と積極性を有していた場合に各個撃破される可能性を危惧した
・ヤンの作戦案は主として味方の油断を指摘するために提出された
・この作戦案は敵が優秀であってもちゃんと有効である

だと思っている。
だからこその「今更負けない算段〜」や「未だ包囲網が完成された訳ではない」発言
955名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 00:10:49
あと、傍証としてルビンスキーの評価ね。
956名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 00:50:02
アスターテ星域会戦はダゴン星域会戦と
かなりの点で似通った部分がある
ダゴンとの相違を指摘していくといろいろ面白い
957名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 01:24:51
第四艦隊12000隻はラインハルトが指揮する20000隻の艦隊に奇襲を受け、
戦闘状態に無いまま先制攻撃される。
開戦後1時間で先頭集団2800隻が壊滅。
4時間で4Fは抗戦不能に。

ランテマリオのデュドネイ分艦隊830隻に対してワーレン艦隊の一翼が攻撃。
3時間の戦闘で残存130隻(3時間保った)。ワーレンは全力ではなく、
モートンの支援があっての結果と思われる。(支戦闘を抜きだしただけ?)
ランテマリオ自体は3個艦隊以上の戦力による会戦で一日以上の戦闘

ヤン艦隊とシュタインメッツ艦隊の戦闘は21時開戦、翌5時半にヤンが中央突破。
以後は本気出したヤンに2時間で終わらせて1時間でレンネンから逃げると宣言される。
気が替わったヤンがレンネンをボコって逃げ出して13時

バーミリオンに至っては4/24日開戦。30日にヤンの大攻勢、5/2にミュラーが参戦するまで
延々と戦い続けている。9日間連続戦闘が堪えたのか、ミュラー艦隊約8000隻によって
モートンの3690隻は1時間で1560隻まで削られた。「正面から受け止めた」とあり、
他部隊の支援なしで殴りあった結果と思われる
958名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 01:31:23
と、普通に殴りあうと4時間で終わりという感じじゃないな。
距離をあけての砲戦に終始すれば1日以上かかるのも普通な感じか
959名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 11:10:49
ちょいと聞きたいんだが今軍事小説書いてるんだけど一万三千隻の艦隊が
二万八千隻の艦隊に完全な奇襲の形で側面攻撃された場合
一時間で艦隊の75%が大破ないし完全破壊というのは有り得るかね
一万三千隻の艦隊の司令官はパストーレレベルで
二万八千隻の艦隊司令官はラインハルトレベルの天才だとした場合には
960名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 12:40:20
奇襲の最初の一撃で旗艦が落されたらありえる
961名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 13:01:37
銀英伝の戦闘は相手の指揮系統をどれだけ分断したかどうかによって決まるから
分断された後は一方的に掃討される運命
962名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 13:08:58
>>959
悪いこと言わないから、艦船数を百分の一にしとけw
963名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 13:29:28
>>959
単位が「人」ならともかく、「隻」でそれが成立する世界ってSF以外にある気がしねぇ。
964名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 13:31:29
>>960
そういう設定にしようとは思ってる

dクス
965名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 15:24:13
周到に包囲された状態ならともかく、片横からの奇襲だとかなりの割合が一目散に逃亡しそうな気がする。
966名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 15:29:17
襲う側がスペースチタニウム装甲に全艦にトールハンマ100門装備。
襲われる側はジュラルミン製に火薬式の大砲にするといい。
967名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 15:53:37
いやあ
後期試験が難しすぎて更に無勉の俺には義手も脚も出んわ
968名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 16:06:29
主砲斉射三連だけで旗艦に大当たりして戦死したホーランドって奴もいたな。
969名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 17:48:41
>>965
一万五千隻の艦隊との合流の途上という設定なんや
だから変に逃げるとまずいし二万八千隻の艦隊は早急に敵艦隊を撃滅しなきゃならんのよ
970名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 18:10:46
>>959
最初の集中攻撃で攻撃を受けた側の艦隊は艦の損傷および友軍の艦の爆発により
センサー含め索敵機能が大幅に低下し効果的な反撃が不可能な状態になる。

攻撃側は敵の艦の爆発等による赤外放射等によって観測がより容易になり
攻撃精度が高まる。

という感じかな。奇襲受けて一方的に翻弄されて艦隊が壊滅的にというのは他の作品でもあるよ。
971名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 18:50:00
>>959
「戦闘時間がどれだけかかるか」はその世界の技術的な設定が絡んでくるので
なんともいえないが、倍の敵に側面から奇襲を食らったら、一方的な展開で
壊滅ってのはありうるというか当然の結果な気もするが。
972名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 18:54:28
>>953
>阿呆、敗北して味方に大損害を出したならともかく、撤退したくらいで失脚させられるわけないだろうが

実際に失脚するかはともかく何の戦果も挙げずに撤退したら大貴族たちがライハルトの責任を追及するのは間違いない

>第4次ティアマト会戦で、ラインハルトは(囮として)前進を命じられながらも敵前回頭して敵をかわしてしまったが、
>失脚したか?

そのまま逃げていたら責任を追及されていただろうが有利な位置に布陣して武勲を立てている
くわえてミュケッンベルガーにしてみれば事を荒立てれば同盟軍を利用して皇帝の寵妃の弟を殺そうとしたのがばれる
皇帝の不興を被るくらいならラインハルトの命令違反も不問に付す

>同盟軍が帝国領に侵攻した時も、何ら抵抗せずに占領されるがままにしていたが、失脚したか?

作戦が長引いていたらミッターマイヤーが危惧したように大貴族が不満の声を上げる可能性があった
くわえて神ならぬラインハルトは知る由も無いが皇帝の死期が近い
作戦の途中で皇帝が死んでいたら失脚する可能性もある
973名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 19:09:00
>>952
それは力学的にありえない。
運動量保存則に反する。
宇宙船を加速するなら、かならずそれと同じだけの運動量を持った物体を逆方向に動かさないといけない。
重力というのは「引き合う力」で「引く力」ではないから、重力制御をもってしても宇宙船単独での加速はできない。
(まわりに天体があれば、その天体と反発または引っ張り合うことで加速できるが)
現実の重力だって、地球が林檎を引っ張るとき、林檎もまた、同じ力で地球を引っ張って動かしている。
けっして、地球が一方的に林檎を引っ張っているわけではない。

かりに「噴射無しで加速可能」とすれば、それは「空間そのものを操っている」のか、
「ニュートン力学を無効化している」。
銀英の世界にそんな技術はない。(ワープ以外は)

基本的にはロケットエンジンで、重力制御は「中の人間を守るためのもの」だと思う。
974名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 19:09:58
>>969
問題はやられる方の損害率やね。 
1.5万VS2.5万で1.5万が1時間で75%撃破ってなると殺戮モード入ってるかも。
袋小路に追い込んで潰しまくるとか、奇襲する側がかなり威力の大きい兵器を
効率よく使えたとかなら有りなのかも知れないけど、そうなると貴方の作品のスタンスに
影響してくるからね。 
その筋書きは採用できない。ってこともあるでしょ?
とにかく1.5万の残存を合流させなければいい。ってのなら司令部壊滅で戦闘不能になって
逃亡でもいいんだろうけど、たくさん逃亡されるのもマズイということだと
なんとか読者が納得する形での殲滅を考えないとならなくなるね。


975名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 19:10:34
>>951
銀英の世界は核爆弾を当たり前に使いまくっているから(宇宙戦闘ではね)
俺が技術者だったら核パルスエンジンで設計するね。
量産されてて低コストだし、構造が簡単だから壊れないw
976名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 19:12:47
でも普通に戦艦なんか大気圏突入してゆっくりと着陸して、また離脱してるから
反重力というか重力制御してるんじゃないのかな。
977名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 19:30:48
>>974
結構複雑なんだよね、二万八千隻艦隊をAと一万三千隻艦隊をBと一万五千隻艦隊をCとすると
BとCは二時間で合流するからAはそれまでにBを壊滅状態にして
Bの残存部隊を利用してCをくぎづけにしつつBを突っ切る形で迂回して
Cの側面を攻撃して叩き潰さないといけない訳で

実はもう一個一万三千五百隻のBCの仲間のD艦隊があるんだけども
それはAの遥か後方にあるからこの際無視していい

半ば自分語り状態に付き合ってくれて感謝してます。
978名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 19:35:36
>>976
近くに天体があるんなら、重力制御で移動することは可能。
周囲に何もない場合はできない。
仮に何もない場所で、人工重力を発生させて宇宙船を動かした場合、
どうしても反作用が発生するので、人工重力発生装置が宇宙船と反対方向にスッ飛んでいく。
動かないように固定した場合、宇宙船の移動も起こらない。
979名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 19:44:41
>>978
謎の物質暗黒物質やらとかとの相互作用で推進してるかも。
980名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 19:50:07
あと、銀河間だろうが恒星と恒星の間だろうが超微力ながらも重力の影響は
あるんで、それを増幅してるかもしれない。
981名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 19:52:09
>>979
そういうものがあれば理想だが、銀英世界にそんなのがあれば燃料にこまったりしないでしょう
なお、現在の天文学で言うところの「暗黒物質」は、密度が低すぎて、かりに相互作用できても推進の役には立たない
まったく架空のものでないと。
982名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 19:53:42
>>980
ありえないとは言い切れないけど、何億倍という増幅が可能ということになる。
そんな増幅できるなら、俺なら兵器にするよ。
983名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 19:56:08
>>982
でもあり得ないといいつつ巨艦が高機動で長時間動いているわけだし作用反作用だけでは
無理じゃない?
何か超科学でないかとか。
984名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 19:59:40
そもそも超光速航行が現実に存在する世界だから、現代の科学力で議論しても
しょうがないと言えばしょうがないだろ。
985名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 20:07:34
>>983
反作用だけで計算する。
核融合エンジンの理論上の限界は噴射速度27000キロメートル。
で、宇宙船が到達できる速度は、「噴射速度」×「質量比(簡単に言えば燃料と本体の割合)の平方根」で決まる。
(ツィオルコフスキーの公式)
銀英世界の宇宙船はあんまり燃料タンクないから、質量比は2未満(全体の2分の1未満)だよね。
質量比が2で噴射速度が27000kmの場合、宇宙船の最高速度は23000kmくらい。
銀英の本編では、「キロにして秒速24000、星系内速度限界に近し」という台詞がある。
23000と24000は、ほとんど同じくらいだが……
減速や旋回にも燃料(推進剤)がいる事を考えると足りないよな。

慣性制御で宇宙船の質量を減らしてるんじゃないか?
986名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 20:34:55
>959
艦の攻撃力と防御力の兼ね合い次第でどうとでもなる。
攻撃力が高い設定で、一発当てた方の勝ちみたいな技術設定なら、
短時間で終わるけど優勢な側もかなり損害出る。
防御力がやたらに高いと、奇襲しても第一撃で効果がない場合、
時間はかかるし、数の多い方が圧倒的に有利になる。

銀英伝設定ということであれば、1時間は完璧な奇襲とか相当無能とか、
そもそも安全宙域を航行中で戦闘を想定していないとか、トールハンマーで
薙ぎ払われたとか、そんなレベル
987名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 21:23:46
http://gehasokuhou.blog52.fc2.com/blog-entry-450.html
ゲハを銀英伝に例えると
988名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 22:59:51
>>977
単純に戦力だけ考えると、AはB・Cを連続して撃破したとして
なお2万近く残るんだけどねえ・・・時間はどうにもね。
989名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 23:07:29
A、B、Cだと相互の陣営がわかりにくいぞ。
青軍1F 28000
赤軍1F 13000
赤軍2F 15000 (2時間行程)
赤軍3F 戦力不明 (戦域外)
赤軍4F 戦力不明 (戦域外)

こういうことだな。
国境線を越えて奇襲した、自国内で伏撃した、
敵は戦意の乏しい多国間連合軍である、

等々、状況の設定次第でいくらでも練度も士気も装備も変えられるからな。
あと2時間持ちこたえれば援軍が来ると知っていて正面戦闘していたら、
銀英伝の技術設定ではちょっと難しいだろうけどね。
990名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/16(火) 23:27:53
>>977
>Bの残存部隊を利用してCをくぎづけにしつつBを突っ切る形で迂回して
Cの側面を攻撃して叩き潰さないといけない訳で

メチャ難しいやんw  
Bは壊走せず辛うじて組織能力を持ったままCへ合流しようと移動。 CもB残存を救うべく移動。
Aは敢えてゆっくりBを追い、合流しようとするB、Cの正面に出現し、更に前進を続ける。
C指令がBにCの右翼か左翼に布陣するよう指示してそこに付けようとした瞬間に
AがBに急突撃してBを粉砕してそのままCを真横から衝くとか?
Aが騎兵でB、Cが歩兵くらいの機動力の差がないと不可能かもしれない。
991名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/17(水) 00:00:13
残骸を突き抜けるだけで、のこった烏合の衆自体が目くらましになるという想定じゃまいか
992名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/17(水) 00:45:34
>>983
 慣性制御もある。要するに『レンズマン』式ということだろう。
 しかし、ボーゲンホルム機関ほど無慣性化ができないから、恒星間航行にはワープが必要と。
993名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/17(水) 01:02:33
>>989
ぶっちゃけた話これってアスターテの改変バージョンなんだよねw
兵力に劣る青軍が赤軍を各個撃破するというコンセプト
だから基本的設定は銀英伝の戦闘を踏襲してると解釈してもらっていい
ただ赤軍はアスターテの同盟軍程無能にはしないつもり何だけど
赤軍2F司令官は赤軍総司令官で赤軍1Fの残りカスを見捨ててD艦隊と合流するという選択肢を
自らの作戦ミスから招いたという事で放棄するという設定

D艦隊にはこの小説のヤンに当たる人物がいるわけで
994名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/17(水) 01:27:17
>>972
>実際に失脚するかはともかく何の戦果も挙げずに撤退したら大貴族たちがライハルトの責任を追及するのは間違いない
大貴族たちがライハルトを失脚させようとして画策するのは、常にやってること。ラインハルトが勝っても負けても同じだろう。

>皇帝の不興を被るくらいならラインハルトの命令違反も不問に付す
皇帝の寵妃の弟であるという理由で命令違反さえも不問に付すんだから、単なる撤退ならなおさら問題にされないだろう。

>作戦が長引いていたらミッターマイヤーが危惧したように大貴族が不満の声を上げる可能性があった
ならば、作戦が長引いたわけでもないアスターテからの撤退なら、大貴族が不満の声を上げる暇すらないわけだね。

>作戦の途中で皇帝が死んでいたら失脚する可能性もある
所詮は仮定の話だ。
995名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/17(水) 01:41:18
>993
28000に増強してるけど、基本的に正面向いた殴り合いになるからな。
4時間が3時間になることはあっても、司令官が居眠りしていて
当直が酒飲んでいたとかじゃなければ2Hで終わる世界観じゃない。

同盟第六艦隊は背後から一突き&反転であぼーんだから超短時間のような気がする。
996名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/17(水) 01:44:03
側面ついてるのに正面切ったというのは、第一撃の後は普通に回頭して終わりなので。
倍の戦力で側面を突いたヤンは、最初の斉射で1000隻ほど削っているのに、
11F本体を撃滅するのに8Hかけている。
997名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/17(水) 01:46:36
あと、時間に関しては比率だけでは決まらず、部隊規模が大きくなるとそれだけで
時間がかかるようになってくるよ
998名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/17(水) 02:28:23
軽妙な会話をしようとやってきたのに
何このキモいスレw
999名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/17(水) 11:06:38
>>996
同じ側面攻撃でも対応も違う物な、アスターテでは兵力を一気に叩きつけたのに対し
ドーリアではグエンに先行させ分断するという手段をとった

で、対応策もムーア鬼提督は回頭(笑)だったのに対し
ルグランジュはグエンを逆に挟み込むという手段をとった
1000名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/17(水) 12:24:55
荒らし大量発生中
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。