前スレの995だけどホントだアルテンだった。スマヌ。
ハリコンはシオシオのパーにやられたのか。
あと変形前のダサいバングはフェードラに似てる。以上
バングに乗って初代黒騎士の駆るバッシュを倒した(2930年の出来事)アルテン・サヤステは剣聖ヘリデ・サヤステ(2412~2630)の子孫
バングの燃費問題は、エネルギーのリソースを継戦よりも瞬間的なパワーに割いてるからじゃないの?
ドラゴンクローが決まったのに逆に振り回したり重装甲のアシュラを一撃で大破させたりと戦闘力が異常過ぎるだろ。
各国のパワーバランスを取るためだけの弱点です。
スクリティこそ最強
>>5 デザインズ3にバングの燃費の悪さは変形機能を持ったフレームが原因って設定が載ってるんだよ
こんこん
こんこん
゜ (’-’ )
(__)
(.. )
°(__)
3ゲット雪だるまだよ
降雪確率とかを教えてくれるすごいやつだよ
>>4 グラード(+エスト)ほどの経験があれば、フルパワーでガンガンやらなくても要所要所に緩急をつけて闘えるのは間違いないよな。
名機とは言え骨董品に近いバッシュと化け物MHのLEDが60時間以上もやり合って、バッシュの損傷があの程度なのが良い例。
実剣が使い物にならなくなってたのは長時間に及ぶ戦闘のせいと、カーレルの若さと気迫ゆえに、と思うが。
>>4 とりあえず、君の引用した部分の次の行
>牽制のための打ち込みとか、牽制と見せかけて本気の打ち込みとか、そういうのを織り交ぜてな。
も併せて読んでもらえれば、激しくやり合ってないとは思っていないことが分かっていただけるだろうか。
後づけだがなw
後付というならLEDの化け物スペックほどの後付もないしな
玄人とエストとバッシュでも素人とティータとLEDに勝てないんだもんな
>>10 > 名機とは言え骨董品に近いバッシュと化け物MHのLEDが60時間以上もやり合って、バッシュの損傷があの程度なのが良い例。
製造年でいえば、バッシュは2800年代でLEDは2900年代なのだから骨董品に近いとは酷いなw
>>14 ティータは対エスト用に開発されてるんだよ。
2巻にもその話はあるし、
ティータのスペックみてみるとわかる。
ただ、エストのシンクロナイズドフラッターとまでは行かなかったかも知れない。
それは今後語られるかも知れないし、
スペック出しただけで、後はスルーかもしれないが。
>>16 2巻では
モラードがエスト製造(どうだバランシェ!)
バランシェがティータ(エストより性能上)製造
モラードがウリクル製造(今度こそ俺の勝ち!)
と、単にモラードがバランシェに対抗心を燃やしてるという程度の話だったね
>>16 そんな事知ってる
問題は、素人が玄人に勝ってしまえる事
普通では絶対にありえない、格闘技とかを習った人には分かる筈
特に七段、八段レベルは化け物、素人には万に一つも勝ち目など無い
バランシェもモラードのことを意識はしてたと思うが、本気で競いあう程ではないか。
エストのシンクロナイズドフラッターが唯一、バランシェも真似できない特異な傑作で、
対抗策としてのティータを作る気になったんだろうね。
格闘技なんていうのでもなく、
車の運転とか言うレベルでもそれは実感できるのではあるまいか
>>20 車の運転?
まだスポーツの試合の方が実感できると思うが
カーレル・クリサリスを素人と呼ぶのが、間違ってる気がするが・・・
確かに実戦は素人でも、仮にもクリサリス家の騎士。弱いはずはない。
>>18 カーレルは素人って訳じゃない
経験ではグラードに劣るかもしれないが、一応ミラージュ騎士だしそれなりに修行も積んでるはず
まあ、FSS世界の騎士は現実とは違って経験より生まれ持った才能の方が重要だしね
よちよち歩きのデプレがいきなり天位だったり、小学生程度の年齢
のクリスティンが大人の騎士の腕をへし折ったりもできる
>>22 実戦を生き延びることが出来る奴が強いんだよ
どんなに才能に恵まれていようが、実戦を経験してない時点で
経験してる奴より確実に弱いのさ
>>21 プロのレーサーがきちんとチューニングされたマニュアル車を運転する場合と
そうではない人がABSとか運転をアシストする機能をいろいろ搭載した車を運転した時
そういうイメージ
前者のほうがおそらくミリ単位で車を制動できる
そんな感じ
>>23 グラードとカーレル
全然グラードの方が強いじゃんw
カーレルがクロスミラージュ使ってたら殺されてるよね
レッド使って何とかギリギリ勝ったんだぜw
星団有数のベテラン騎士と才能ある若造の65時間の一騎打ち。
何にしても名勝負だったことは確実だ。
世界観とかそういうところを何も設定していない時の
作者の中のかっこいい『思いつき』だからな
>>25 その理屈だとグラードとの戦いで生き残ったカーレルは強いってことだな>実戦を生き延びることが出来る
>>26 違う、格闘技での試合や殴り合いのケンカで
取っ組み合ったら相手の強さがすぐわかる
そんな感じ
MHとファティマのスペックを加味して話してるんだから
格闘技の例えは的外れな気がするな
>26の車の例はよくわかったが
つーか、格闘技とかにこだわりすぎていないか?
騎士の戦いは格闘技とは違うだろう?
カーレルだって、これが初陣だと描写されてなかったと思う。
何しろ、設定が固まりきってない1巻のそれも初っぱなの話だ。
今、設定が山のようにある状態で考えてはダメダと思う。
キャラクターズ1の表紙に描かれてる戦いにもカーレルは参加してるんだから
グラードとの一騎撃ちは初陣じゃないのは確実
ティータって対エスト時でも、エストよりスペックが下になってる設定あったよね?
エスト B1-A-A-A-B1 → 2A-3A-3A-3A-2A
ティータ B2-2A-2A-B2-B2 → 2A-3A-2A-B2-B2
ヘビとカエルとナメクジでナメクジにヘビが負けるように
テレンスリーも酔っ払いに顔面殴打骨折されるし
ティータが大した事無くてもエストにだけは勝てる仕組みなんだよう
SFS時のエストのパワーゲージと同等かそれ以上なのは、ヒュートラン、運命の3女神、タワーくらいだろう。
毎朝の日課、手動で透明あぼん。すっきり、スッキリ。
それにしても、エスト強すぎだwww
バッシュがないと弱いともいえるが、他のMHでも経験値でそこそこ強いんだよな。
お前ら命を賭けて
何かを背負って戦う
その意味を理解できないチキンが多いなw
>>41 バッシュに乗らなくてもB1が2つ、Aが3つなのだから十分すぎるくらい強い
>>43 確かに、後エストよりビルドの方が、VVS1でB1-A-B1-B1-Aだから
単体では優れてると思う
もともとは集団戦用のMHなのだし、レッドミラージュ複数で囲めばバッシュ+エストでも楽勝に勝てたような気がする。
>>45 どちらも後に引けない命を懸けた騎士同士の一騎打ち
そしてエストとティータの戦い
どちらも台無しだよw
>>45 黒騎士単騎に複数であたるなんて、ミラージュの騎士ならしねぇだろ。
だいたい、黒騎士とやれるチャンスなんてそうそうないし。
他LEDが近くにいても、眺めてるだけじゃないかな~。もしカーレルが負けたら、
次、私の番~って、感じで(w
集団戦は、ミラージュ的にどうでもいい相手の蹂躙用戦術じゃないかな~。
>39
テレンスリーの例えは…
テレンス・リーだけど何者?二発目!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1244303622/ 1 :名無し迷彩:2009/06/07(日) 00:53:42 ID:N1AcNbcq0
スレッドの六年に及ぶ調査である2003年頃からの情報をまとめると、
合資会社桃薫堂、加藤ブレーントラスト、デメテルインテリジェンス、を経営する
かとうよしてると言う男が、FMさがみでラジオパーソナリティをしてみたり、
緑新聞に投稿してみたり、女性の尻を撮影した素人投稿サイトを運営してみたりしていた。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1053221400/ そんな売れないフリーライターが 一儲けをもくろみ、
フランス正規軍であるフランス外人部隊を除隊されたと設定作りし名乗った。
当時は架空の団体である21愛煙家倶楽部代表を名乗り相模原でシガーバーを経営していた。
2005年には、フランス外人部隊の正式銃のFA-MASを扱った事がないため、
AK47、カラシニコフなどの発言に変えていき、
裏の取りづらいアフリカの傭兵であり、観光に来ていたイギリスでスカウトされたと経歴を変えた。
またシルミドという映画の山本晋也監督とのトークで自ら「在日である」とも述べている。
ただ現在のあまりの状態に、公式サイトやテレンスリーバンドサイトも更新が2月から停止したままである。
これらは全て本人が述べた情報である。本人開設のページまたは映画の
公式ページなど、現在残る文書や動画で判断される物である。
そんなテレンス・リーをサバゲ視点で応援するスレです。
あの戦いが、星団統一の最後の戦闘だからね。
戦いを早く終わらせることより、戦場での名誉を取るでしょう。
あの一騎打ちを逃したら、もう一生実戦ないかもしれないわけだし。
65時間も一流の騎士が打ち合えば、
歴代の黒騎士達の技はエストとグラード経由でカーレルに伝えられただろう。
カラミティ星の崩壊やフロートテンプルの破壊と同じレベルの
1万4千年後まで語り伝えられる大イベントだったようだしね。
大きなニワトリや星団一のボケ女神とそのご姉妹も伝わってるようだが
>>50 てっきり釣りだと思っていそいそすっ飛んでったのに…
いや卵子二つ使ってる様ではまだまだだろ
アマウステラス
卵子が2つということは染色体数も普通のネズミと同じなんだろ?
その点では染色体数が常人の半分しかない天照とは違うな
そもそもグラード戦はコーラス陥落後行方をくらました彼の追撃をアマテラスがカーレルに命じて行わせたことなんだし、他LEDが~とかはありえんだろ
アマテラスはエストとティータのことをわかった上で向かわせたんだろうな
カーレルを鍛えるってのもあるだろうね
後最後の黒騎士にしてコーラスの忠臣であるグラードへの礼儀として送れる王道な騎士がカーレルくらいしかいなかったのかもw
>>57 LEDは旗機だから負けたら逆転って設定みた覚えが ・・夢カ・・?
A.K.Dの旗機はK.O.Gだよ
バイロンの絵いつになったら出るんだよ
LEDが最強なのを検証するため、わざと最弱の騎士を乗せて最強の騎士にぶつけてみました、とか。
膨大な戦闘経験により強くなっているであろうエストを恐れた天照が
無敵のMHであるLEDミラージュと対エスト用に作られたティータを送り込んだ。
しかしティータの主は残念ながら若く経験も少ない騎士だった。
自己鍛錬プログラムを搭載されてヒュートランは、自分を鍛えるために最弱クラス
の騎士を主に選ぶが、MHは逆に最強クラスのK.O.Gを使っているのと似たようなものかな?
63 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/14(月) 19:28:45
LEDは旗機だよ
9巻では旗騎はKOGなんだよ
カーレルは強いし時系列的に経験もあるだろ
ただグラードが圧倒的なだけ
カーレルを弱いみたいに言うのは間違いだろ
経験はまだまだだが、才能溢れる騎士、ってイメージかな。
ベテランのグラードとの対比だと、そんな感じだろう。決して弱くはないはず。
カーレルは強い騎士だと思うが
どう見ても、カーレルはLEDとティータに
かなり助けてもらってる感があるし、実際そうなんだろう
カーレル的には、戦いには勝ったが勝負には負けたって思ってるんじゃね
LEDじゃなかったら確実に負けてただろうからな
>>63 旧1巻のパワーバランス表だとLEDが旗騎になっているけど、改訂版1巻や9巻のパワーバランス
表ではK.O.Gが旗騎だ
旗騎MH
船の旗艦に対するMHを指す造語で、国家の象徴的なMHであることが多い。
国王専用とか国家最強とかのMHが旗騎といわれている。国家の中にはこの
旗騎よりも強力なMHがあるので最強MH=旗騎というわけではない。
改訂版1巻186ページ
決め技が、ツノでどっかん、だからね。
でも、あの技は取っ組み合った、かなり特殊な状況でしか使えないし、
その状況に捨て身で持ち込む決断力、行動力が、カーレルにはあったってこと。
>>69 カーレルが捨て身の一撃に賭けるしか勝機が見出せない程
グラードがむちゃくちゃ強かった、って事でもあるわな
SFSエストと黒騎士相手に
LEDじゃなくてどうしようってんだって話だしな
>>71 そーなると、初代黒騎士を倒したアルテン・サヤステとバング
が超強いってことになるな
エストの経験値とかその他諸々を考慮しても、LEDとバングでは強さの格が
違いすぎるからな
結局、強さ比較になると不毛な論議にしかならないな
物語として最高の勝負だった、ってことでいいじゃないか
そだね
>>73 バングの勝因
・バングに搭載されていたバランシェのファティマ制御システムが他のMHのものよりかなり優れていた
・バッシュのマイトだったクロスビンがバングのチューニングを担当していた関係で静がバングの運動性能を予測しやすかった
と天照は説明している by デザインズ3
ただ、そういう理由だとエストにもクロスビンの手が入ったバングの運動性能は予測しやすいだろうし
バッシュのファティマ制御システムはSFSだから特にバング側が有利になるとは思えないんだがな、、
SFSが当時の一般的な能力の1.5倍としてバランシェのシステムは効率が2倍くらいだったんでねかなーとか思って納得している。
アナログな表現しか無いから想像するしかないよね・・・
しかし、ヤクトが旗騎じゃ無いってのも酷い話だよなw
>>77 ヤクトなんてイロモノを旗騎にしたら、いい笑いモノにされる
>>77 問題はバッシュvsバング当時(2930年)はかなり優秀だったバングのシステムの
優位さは魔導大戦の頃には殆どなくなっているという設定があること
同様にSFSも改良されたことにならないとバッシュの優秀さも殆どなくなってしまう
ナカツも後付け大変やね
まあ、現実と一緒で時間がたてば汎用的な技術がでてきて
独自のシステムも優位性がなくなっていくって事で
え?古MM>新MH だって?
キニシナイ
「技術の蓄積よりも、名マイトの魂込めた逸品の方が強い」って設定なんだよ。
MHやファティマは選ばれた天才=マイトだけが扱える技術だからな
一般人には理解できない特殊な技術だからマイトってのは技術者というより芸術家のような感じかな
だから、総合的な力の比較を、一回こっきりの勝負の結果に当てはめることはできないんだよ。
100回に一回勝てるくらいの力の差でも、その一回がこの一戦で出るかも知れんだろう。
そうでないとドラマにならんし。命がけの闘いってのは、そういうもんだ。
そうだね、命がけの戦いはそういうものだ
騎士の戦いとは全てIFの存在しない一回こっきり。
ミラージュ騎士が「次こそは上手くやりまう」と言った瞬間にアマテラスは首をはねるだろう。
……の割には負けても次がある登場人物ばかりなのは置いといて。
粛正されたミラージュなんて描かれてないよね。
今乗ってるのと大差無いだろw
うまそーw
ピンク・ザクで歌う巨乳ラクス・クラインってのがあったな.
MHって強さの比較がわからよね
三大MHとデボンシャにどれだけの性能差があるのかサッパリだ
ベルリンと対等に戦ったマグロウはデボンシャと同等と言う設定だし
そのベルリンはサイレンと親戚だし
なんかもう装甲だけかえて全部中身デボンシャやマグロウでいいんじゃね
と思えてくる
>>98 MHに性能差はあるけど、実際のMH戦では騎士の力量+ファティマの性能+MHの性能の3つの総合力で優劣が決まる
そしてMHの性能差は、騎士の力量差やファティマの性能差に比べるとずっと影響が小さく、多少のチューニングで十分補える
という設定だから、MHの性能の差は見えにくいのだろう
>>98 星団歴に入って、MHの性能、技術的進歩はほぼ行き着くとこまで行ってるらしいから
あとは各国騎士団、騎士の戦術思想等にあわせたチューニングや、
>>99の言うように
騎士、ファティマ、MHの相性なんかで細かい差異が生じる程度。
そういう具合で膠着しているMH自体の進歩を目指してるのが、エトラムル搭載型のコーネラのKAN。
強さ比較は不毛だと作者が作品中で表現しているのに
単純に白黒つけたがる、数値化したがるってのは、安いゲームの影響なのかな?
キングタイガーとIS-IIIどっちが強いって比較するようなものだ。
ジャイアンツだって勝率100%じゃないだろ。
上泉信綱 110
柳生宗厳 104
宮本武蔵 98
柳生三厳 97
塚原卜伝 95
佐々木小次郎 92
小野忠明 88
伊東一刀斎 85
性能差があまりないなら
一番優秀なMHはコストパフォーマンスの良いデボンシャタイプつーこったね
バングって変形じゃなくて
両手両足外した状態で運んで
その場で速攻で取り付けて出撃みたいな方が良いと思う
変形のデメリットがデカすぎて欠陥品としか思えない
光学迷彩すればいいのに
バングの変形は偽装も兼ねてるんだろ
三大MHがもてはやされたのは格好良さとブランドか・・・
バングは普通のMHより製造も維持も金がかかるのに
デメリットがあってMH戦は普通のMHより不利ってw
バング、最弱MHじゃんw
>>107 クバルカンは貧乏小国じゃないもん。
不利でも極短時間で倒せば問題ないもん。
大規模戦はスチルコア担当だもん。
バングは弱くないんだもん。
~クバルカン公国の少年の談話~
バングはクバルカンがフィルモアから独立するときに開発したんだけどなw
バングは隠密性能を重視して開発された機体。
小さく折りたたんでトレーラーに詰め込めば、預かり所のオヤジさんが「このトレーラーのサイズじゃどんなMHも入らない」と
言ってたようにMHが中に入ってると気付かれない。
開発されてから、存在が公にされるまでかなりの年月が経過している。
バングは、戦いの最中にエネルギー切れなんて
カッコ悪いからあんまり戦わないんだよ
それにバングは弱点が多くて弱いから
強い騎士と強いファティマにしか任せられないんだよ
内緒なんだけどね…
>>111 隠密性能を重視した割には派手派手なんですけど・・・
それなら変形前のあのダサイ格好かありふれた格好にして
性能は超一流につくれよ。
ほら羊の皮被った狼タイプなんてあるじゃん。
でもオレ的には変形前ー変形後だったら
狸の皮を被った虎ていった感じだけど
ハデハデな旗機が普段からその辺ウロウロしてたら
「クバルカンさん家ってホント大丈夫なのかしらヒソヒソ」と星団中から心配されるだろ。
かといって隠密用外装では「ルーン騎士、カステポーの壊し屋を退治!」
なんてバング最強伝説をプロパする絶好の好機をふいにするし。
黄門様が普段から印籠を見せながら歩かないのと同じで
きっとミラージュのクロスとレッドの役割を一機に詰め込んだんだよ。
>>113 エンジン出力はミラージュMHのようなエンジン2機搭載型のMHを除けば最強クラスじゃないか
製造から約3000年程度経過しているのに使われ続けてるのは優秀な証拠
三大MHは、三強MHと違うのでは。
騎士が選ぶ一度は乗ってみたい人気MHベストスリーとか。
星団で軍事力が大きい第1位から第3位までの国家のトップエリート騎士が
使うMHを三大MHって呼んでるだけでしょ、性能じゃなくてさ
だから、もしフィルモアとかがトップエリート騎士にデボンシャ使わせてたら
デボンシャが三大MHのひとつに数えられる様になってたんだろうね
>>112 それ納得だわw
だから最高機密なんだw
>>117 大国がトップエリートの騎士に使わせるのであれば、用意できる限り最高のMH
を使わせるのは当然じゃない?
>>119 だからデボンシャじゃなくてサイレンとかなんだろ
何言ってんの?三大MHの基準を説明しただけなのにw
>>120 >>117の書き方だと、デボンシャとサイレンの性能は同じといってるように見えたからだよ
実際にはそんなこと無いよね
三大MHの性能が高いのは作中でも何度か出てるし
MHの能力に決定的な差がないというのは、ザコ、やられメカがいない
という意味だと思うぞ。名のあるMHは、当然かなり強いはず。
もちろん、騎士とファティマの能力差を完全に埋めるほどではないと思うが。
弱い騎士が乗れば、普通に負けるだろうし。
デコースがデヴォンシャでサイレン潰したというやつだろ
ベルリンがザコ、やられメカにしか見えないのは多分気のせいだお。
ブラフォードと京も、おんぼろアパッチで十分強かったしね。
性能の低いMHの能力を補うチューニングをすると、機体に無理がかかったり
扱いづらくなって並みの騎士には使いこなせなくなったりするんだろう。
オージェと戦ったときにアパッチみたいに。
だから、もともとの性能が高いに越したことはない。
>>121 デボンシャもサイレンも対して強さは変わらんだろw
乗っとる奴次第
だからデボンシャが旗騎でも全然問題ないんじゃない
デボンシャじゃ駄目な理由はないんじゃね
>>127 強い騎士と弱い騎士の力の差に比べてと言うなら確かにそのとおりだけどな>対して強さは変わらん
ただ、強いMHに乗る方が有利になるのは間違いないんだから、デヴォンシャよりも性能のいいMH
がある以上、そっちを使うほうがよかろう
初代剣聖も言ってたよね。
MHは自分の手足の延長だって~
騎士のレベルというか格によっては
A.デヴォンシャで充分な騎士
B.デヴォンシャじゃ性能悪すぎて真価発揮できないで
サイレンでつりあう騎士
①A×デヴォンシャ(5×100)→50
②B×デヴォンシャ(8×100)→800
③A×サイレン (5×120)→600
④B×サイレン (8×120)→960
②と③が戦えば>123のような状況になる
>>128 そりゃそうだ
>>129 >デヴォンシャじゃ性能悪すぎて真価発揮できないで
サイレンでつりあう騎士
デボンシャで真価発揮できん奴は何乗らせてもダメだろうw
後初代じゃないよ
>>129 書き方が悪い気がする
A.強い騎士
B.並の騎士
で十分じゃないか?
強い騎士は何に乗っても強いし
並の騎士は何に乗っても並
めちゃめちゃ弱い騎士でも、とんでもなく強いファティマと一緒に、超高性能のMHに乗れば
そこそこいける
例外中の例外だがなw
偶然転んでなきゃやられてただろ。
しかし56兆7000億通りの選択肢に「転ぶ」というのは入って無いのか。
だってその結果自壊しちゃう可能性が高いじゃん
普通はそうなったら追撃されておしまいだし
あれはちゃあの運によるドラゴントゥース破壊と元々引き上げるつもりだったパイドルの退き時が偶然重なった結果だし
これはおとぎ話だぞ。
天照の超次元的介入があったに違いないだろうw
幸運の遺伝子ってやつだよ。
次女に生まれたのに家督相続とか、最弱の騎士なんだけど、変態最強ファティマゲット
とか、騎士とは関係ない学校行ったのに、強い騎士とかマイトかと友人関係気築くし。
不幸が似合う、おしんキャラだけどね
2M超えのおしんか
>>138 幸運の遺伝子か、そういやもう一人そんなのの持ち主がいたな。
本人が知らないうちに、星団中のそうそうたるメンバーと
知り合いになっていたという。
アイシャと寝たのは事故かもしれんけど。
>>138 傍から見れば幸運でも、本人にとってはちっとも幸運ではないという……特に家督相続。
まあ、キョーレツな友達が沢山いるってのは面白そうではあるがw
連載再開してくんねーとコミックスも出ないな。
DESIGNSとか買ってないからときどき
みんなの話について行けなくなる。
>>143 買ってても並みの記憶力じゃ付いていけない
付いてける人って良い意味での厨の集中力が発揮されてるんじゃないのか
海外漫画の板とか見ても
何十年も連載されてる漫画やヒーローヒロインの経歴について
異常に精通してる人たちがいるんだよな
海外のファンサイトまで執拗にチェックしてるし
146 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/19(土) 13:56:24
雑誌連載をすっとばして
描き下ろしでさっさと単行本出してくれないかな。
MHってデボンシャクラスでいくらぐらいすんだろね
ファティマ一体で戦車100台以上買える値段なんだよな…
幾らするんだろ?
ユーバーがデボンシャ自慢してたのは、F-22を買って自慢してるのと同じと書いてた。
MHもファティマもスゲー金かかるらしいね
でもMHは技術的に停滞してるんだからファティマより安いかもねw
>>148 ファティマは1体50億円程度だそうだ
バランシェファティマのような高級ブランド品は1000億という噂
そしてMHにかかる経費はファティマにかかるそれとは比べ物にならいいんだとか
8巻ではファティマ一人当たりの年間係費が数十億円になってるね
本体価格と同じくらい桁の経費が毎年かかるって大変だなw
もう騎士同士生身で戦えばいいのに
MHもファティマも金かかり過ぎw
超使えねーw
>>154 戦車もミサイルも金かかりすぎるから
歩兵戦に戻せと申したか
MHは戦艦とか巡洋艦とかそういうイメージに近いんじゃないか
戦艦のエンジンはMHのエンジンと同じものだったかな
レンホーなら仕分けしちゃうな
MHひとつで、通常兵器を無力化できるんだから、安いもんでしょ。
通常兵器では絶対かなわないし、一方的な虐殺になる。
だから、MH同士の決闘が通常の戦争の代わりになりうるわけ。
どちらかのMHが勝ち残ったら、通常兵力は降参するしかないからね。
ボスやんが騎士団やMHを持つ意味がわからん
ルシェミしたらいいじゃない?
えっ
なにそれこわい
>>160 ボスやんは、虐殺がしたいんじゃなくて
自分の国を欲したんだと思う。
そうなりゃ、国としての様々なシステムをこしらえにゃならん。
騎士団やMHもその一環だろ?
AKDに乗り込んだ時の疑似生命体?にMHの装甲付けてもバレないような気がするんだけど・・。駄目でちゅ?
マシンメサイアがMHで登録されてるんだから別にいいじゃない・・。
バスター砲付けてるミラージュマシンより良心的だと思うナリ。
ルシェミで作るアレがMHより安いのか? とか強いのか? という問題もあるでしょ。
>>163 その通りだと思う。
それにしても、えらい勢いで国力上げたもんだ。
国民生活レベルはどうなってるのかな?
GNPの何%くらいを軍事費にあててるんだろ?
結構善政でボスやんも人気者らすぃ。
庶民は生活が安全で経済も潤えば、それでよしだからね
ボスヤスフォートも政治に興味があるわけじゃないと思うが
そつなくやっといた方が、無難なんだろう
バッハトマにはダイバーアシッド(麻薬)で稼いだ富を持つペール会長が
手を貸しているので資金には余裕あったんだよ
永野って麻薬について詳しいよな
押尾、のりピー、、、、、
クラブとかも好きだし・・・いや、なんでもない・・・
違法手段で荒稼ぎするスポンサーがついてりゃ
そりゃ急成長もできるだろうな
ユーコン財団にとっても新興国家と結ぶのは利が大きかろうし
麻薬はどこの国にも属さないカステポーをメインに販売してるから
取締りが殆ど無いのかな?
MHって、新しい技術をどんどん取り入れて発展させてくって
物じゃないよね
既存の技術の使いまわしだから
それにしては金がかかり過ぎ感があるんだよねw
>>174 その既存の技術を扱えるのがマイトとかマイスターといった選ばれた人間だけだからだろう
マイトは星団に数十人、マイスターは数百人程度しかいない
騎士が約30万人居ることから考えるとマイトやマイスターの数はとても少ない
>>175 設計図があれば、マイトじゃなくてもMHは製造できる
だから、それにしては金がかかり過ぎって言ってるんよ
>>176 最も強力な兵器ってのは金がかかるもんだ
たとえ技術が停滞していても
冷戦やイラク前後で戦艦やミサイルが大幅値下がりしたか?って話
額面についてはジョーカーの経済水準がわからんから何とも言えんが
>>177 たとえおかしくね?
冷戦は緊張状態だぞ、値下がりなんかしねーだろ
イラク?ミサイル?何いってんの?
需要と供給の問題じゃないんだよ?
MHに使用されている資源、素材って値崩れとかしねえだろ
もとから最高のものをそろえている
金に糸目はつけず
>>179 マイトはワンマンって事が言いたいわけ?
だから値が張ると
普通に流通している商品じゃねえだろ
感覚的にはヨーロッパ貴族が馬具や武器をそろえてた時代に近いだろ
個人用の一品ものはなw
ただ、軍の兵器としてのMHは違うだろwww
基本は使い古しの使い回しの技術なんだぜ、なぜコスト下げれんのかね
でも、一品物に限りなく近いんだと思う
サイレン、ベルリン、Aトール、とか量産機のようなものの場合、
ある程度の数、一括してパーツをその都度注文するだけで、
普段からメーカーに在庫という形でストックされているのではないんじゃね?
そもそもMHインダストリーみたいな形でメーカーはあるのかね?
>>176 図面から大量生産して頭数だけ増やせばいいじゃん
ヘボマイスターとヘボ騎士と工場製ファティマかエトラムルしか揃えられず
普通のマイスターが一通り整備したMHから発射される
工場製ファティマがコントロールするミサイルもかわせずに全滅させられるようなので良ければ
>>176 > 設計図があれば、マイトじゃなくてもMHは製造できる
この4000年代になるとMH、ファティマともどもマイトと呼ばれる人材が枯渇し
生まれてこなくなるという事態となっていた。従って新たなMHもファティマも
なく、減り続ける一方であった>デザインズ1 127ページ
1兆馬力を超えるイレーザーエンジンの設計と製造は生半可な技術では
出来ない>エピガ181ページ MHマイトの解説
だから設計図があっても少なくともエンジンのようなMHの中枢部分はマイト
以外には作れないんじゃないだろうか
>>184 結論そこなんだよな
陣地の取り合いやってんだから
コスト下げて負けたら意味ないじゃんっていう
現実もフィクションも戦争に金かかるのはそこ
>>183 フィルモアには「ブラウニー・AG」なるMH製造組織がありシャープス博士やクルップ博士
といったMHマイトがここに所属してるそうだ
>>182 コストは下がりきってると思うよ。
枯れた技術だからな。
それと、技術の使い回しとコストは直接の関係に無い。
新規設計費が生産数に分散される程度。
大量生産も数百程度の数ではコストはそれほど下がらない。
自動車の生産台数を考えるといい。
君が言っているのは、カローラだ。
MHはF1といっていい。
どちらも自動車で、技術的には枯れてるが、値段は違う。
材料費も鉱山惑星やそこで働く人々を庇護しているイズモアストロシティの影響力がある間は激減することはないだろうよ
じゃなんでシステムカリギュラは
普通より安く作れるのさ?
そう考えるとコストはまだ下げれるはずなのさ
なるほどね
ミラージュ以外の全てのMHは
システムカリギュラから支援を受けて作られていると考えると
カリギュラに支払わないといけない金が
発生するわけになる
だからカリギュラは低予算でOKで他は高くつくわけか
>>188 現実と違って技術が退化している時代だということを忘れてはいけない
>>190 カリギュラ所属のユーゴ・マウザー教授とストーイ博士が現在使われてるMHの基礎パテントを
大量に所持してるそうなので、どこかでMHが製造されるたびにカリギュラにパテント料が
入るのでしょう
納得したのかよw
じゃあその話は置いておくとして
イレイザーエンジンの圧倒的な普及具合からして
エンジンの生産コストやメンテコスト自体はそんなには高くないんじゃないか
また「MHはメンテフリー」の記述とか2部、3部の設定、
ワークスに野積みで運ばれるエルガイムとかから見るに
イレイザーやMHは1部の時代のMH戦のような
あのレベルでの決戦兵器として運用するのに莫大な手間がかかるだけで
B~A級HMレベルのロボットとして使う分には相当テキトーでも動くんじゃないかと思う
>>197 >>185によると
1兆馬力を超えるイレーザーエンジンの設計と製造は生半可な技術では
出来ない>エピガ181ページ MHマイトの解説
だから、一般的に使われてるイレーザーエンジンとMHに使われるイレーザーエンジンでは
同じイレーザーエンジンでもまったく別物という気もする
MHてさエトラムル型ファティマをコアにして
マクロスのゴーストみたく出来んのかなと思う
つ「ベオグライド」
おっと、漫画を間違えた。
仮にコーラス6世の時代がエルガイムみたいだとしたら、B級HMは民生品のエンジンでロボット作ったみたいな感じなんじゃね?
だからA級には決してかなわない/追いつけない。
B級はファティマ無しくらいの勢いかもね
エアヘッドって定着した呼び名なの?
>>200 ベオグライドでぐぐったらgoogleにそれ間違いじゃねって言われた
何の漫画なんだ…
>>205 FFCだった、すまん。
FOOL for THE CITY
MHモドキをなんぼ作ってもMH一機に全滅されるから無駄・・・って感じかな?
じゃあ戦車とかどうなんだという気もするけど
MHはMHを潰すのに必要だが、
人を殺すのには大げさすぎる、無駄が多い
戦車のほうが安上がり
ジョーカーでは基本的にMH>>MH以外の兵器
MH以外の兵器でMHを破壊する方法は、MHがテレポートで逃げられないくらいの
広範囲をバスター砲でまとめて吹き飛ばすことくらいしかない
MH作る技術があるならもっとすごい戦車がつくれそうな気がする
マグロウ涙目www
兵士にもカネを惜しまずMHやファティマ並の装備を与えたのがAKDの戦略突撃歩兵
服はファティマスーツと同じ素材で、LEDも使ってるフレームランチャー装備
>>206 あー、そうだったそうだった
1件も引っかからないって普通にすごいな
>>212 あったなそんなの
それの劣化版(一般版?)も連載じゃ登場していたが
単行本化でばっさりカットされてたっけ
>>214 そっちは装甲歩兵だね
シーブル軍の装甲歩兵がミス宇宙軍にまとめて倒されてた
ふと思ったんだけど
マシンメサイアなのにエンプレスは何故専任ファティマが要らないんだろうw
>>217 エンプレスを作ったのはサイレンのマイトでもあるブラウニー・ライド(星団暦初頭のマイト)
だから、どちらも作られたのは星団暦になってから
AD世紀に作られたMM AUGEよりはずっと新しい
それにAUGEは天照がネイパーから取りあげて現在はバシクが調整中なのでダイオード以外
には動かせないということでもなさそう
エンプレスはエンシーのエンジンやらなんやらを使ってるだけであってMMではなくMHだろ
MMの定義とは?
>>220 超帝国崩壊以前に製造された、超帝国の騎士(シバレース)専用の兵器。
マシンメース(AD.8000以前)
マシンメサイア(AD.8000以後~MH登場まで)
で両者は時代によって呼び名が変わっただけで同じもの
ナインが居た頃のマシーンメースは、騎士と相互にリンクする技術を搭載していたので
騎士の動きをほぼ完全に再現できたが、この技術はナインが星団を去るときに封印した
ため、それ以後のMMは騎士の動きを完全に再現することが不可能になった
それが再び可能になるのは星団暦2310年にファティマが開発されてから
12巻でMM AUGEを見たユリケンヌが出力系統がMHと異なるって言ってたね。
普通のMHのように駆動系にパワーシリンダーを使っていないのかもな。
>>222 >騎士と相互にリンクする技術
アマテラスはこの技術を使えないのか使わないのかなんなのだ?
ファティマ無しのMHを作るとかおっしゃってるクセに
アマテラスの行動、言動はすべて脊髄反射ですからw
>>224 その技術は星団に残ってないということは使えなかったということじゃないか?
ファティマ無しのMHを作るという考えもやがては変化して行ったなんて記述が
何かに載ってたような
実際、ゴウトミラージュはファティマだけで動いちゃうし
>>210 MHの技術で戦車作ってもファティマが乗ってないから駄目
ファティマ乗せても騎士が乗ってないから駄目
騎士が戦車操縦しても自分の体のように直感的にコントロールできないから駄目
問題を解決した人型戦車を作っても空飛ぶMHと同様に撃ち落とされるだけだから駄目
通常のMHと同様に足で地面を蹴る多肢多脚のMHは機構的に無駄が多く人型MHに及ばない
となってるのが現在の星団の技術
その枠組から逸脱してるのはヤクト、スカッツ、MMとかの変態組だけ
エトラムルもアマテラス的にはダメなんだよなぁ
でもぶっちゃけ普及するのは普通エトラムルだよな
道徳的な問題もないし、維持費も破格に安いだろうし
安定性ならエトラムルなんだよな
人型で相性がいい場合エトラムルに勝てるプラスアルファがあるってだけで
ただ、エトラムルだと話しに華が無いw
カイエンさんのやる気が下がる
>>228 天照はコーネラのKANの開発を察知してエトラムルを使った何らかの研究 or 開発を行っている模様
そのためにキンキーが所有してたエトラムルファティマ(ケーリッカク)を天照が預かっている
>>229 かつてはエトラムルと人型ファティマの性能の差は微々たるものということだったが、今はエトラムルは
人型の8割~9割程度の性能ということになってしまったので、よほどの変わり者でもなければ
エトラムルを好んで使うことはなさそうな感じ
工場製のファティマにも認めてもらえないような弱い騎士(例:ハイト)がエトラムルではなく、人型ファティマ
を手に入れようと苦労してるのも人型とエトラムルの性能の差が大きいからだろうね
ほんっとにデザインズ初出設定多いんだな…
>>232 ハイトがファティマ欲しいってのは、性能云々ってのとはちと違うんじゃないか?
>>210 とりあえず、「すごい戦車」とやらの例を出してみなよ。
そのすごい技術があってこその、あの戦車だと思うんだけど。
テレポートするとか
変形してガンダムになる
360度にバスター砲をぶっぱなす戦車
BANGTANK
>>238 地球で言えば、核弾頭を撃ちまくる戦車みたいなものだな
1月1日GUNTANk
坊さんが2人なんですね、わかります。
Aトールってスクリティが一番使える気がする
Aトール全部スクリティにすれば良いのに
どうせ「スクリティーのコストはBSの2.5倍」とか
「全身に内臓されている特殊な装備を使える騎士とファティマは限られる」
とかの後付けが増えるだけよ。
運用する騎士の適正とか
>>243 スクリティってMPだろ?
スクリティ複数対一騎で、逃がさないのが目的だから、
装備が特殊すぎる。
スクリティ一騎対複数MHは特殊例だろ。
ノーマルAトールとスクリティが同数でヤッたら、ノーマル有利は動かないんじゃないか?
スクリティの装備を変えれば良いだけじゃんw
>>248 違う、スクリティを重装甲化とか
でも普通に考えてスクリティがAトールの中で
一番コストが高そうだからなぁ
特にあの頭とか、多数量産はきついのかもな
頭は関係ないだろw
重装化した時点でバージョン違いの別モノになるし
スクリティの利点もなくAトールにも及ばない
中途半端な代物に成り下がるだけだな
つーことでクロスミラージュ最強
あの頭が一番値が張るだろ?センサー、レーダーの塊だぞ
それに重装甲化したら何でスクリティの利点がなくなるの?
要するにドラグナー3か。
スクリティのコンセプトを天照がパックッて
クロスミラージュ作ったぽいな
永野的には逆なんだろうけどw
そんなの増やしたところで他国に対策され意味無くなるか騎士道精神の無い卑怯国家扱いされるかだけだろう
そんな事はないだろw
対策なんざお互い様、騎士道精神は騎士としてのモラルが問題なんだから
それを道具であるMHのせいにする方が卑怯ってもんだwww
とりあえずスクリティは指揮官騎にすべきだと思うな
スクリティも少し戦慣れしたデボンシャバルンシャヘルマイネのトリオから逃げられないし、
ゲンジャとポーラ共々明らかに「うわ、終わったわコレw」って感じだったやん。
3対1はヤベーと思うのが普通だろw
後、MHの性能差なんざほとんど無いから、中に乗ってる奴しだいだから
デボンシャとかは弱いと言う先入観は捨てようね
>>256 > とりあえずスクリティは指揮官騎にすべきだと思うな
まぁ、軍としては有りうる選択肢だけど、騎士が乗るか?
「指揮官に任命する。以降は戦闘は出来るだけ避けて、指揮に専任せよ」って
言われたら、脱走されかねん(w
それに指揮官になるくらいだから、強い騎士なんだろうし、
指揮専任にするのは勿体無い。
あのデコースでさえ、ハスハ攻めの時にはまともな指揮官になってたし、
軍の士気を考えても、指揮官騎は先陣を切るほうがいい。(=スクリティは無い)
あのさ、スクリティは3倍以上の索敵能力あるんだぜ
指揮させるにはうってつけだろがw
それにスクリティは3大MHのひとつ、Aトールなんだよ
先陣切ってもおかしくない
設定で駆逐MH的な使い方もできるらしいし
凄く指揮官向きな騎体だと思うがな
はーい、260の勝ちーwww
スクリティーも大事に長い間使ってけばそのうち
ネプチューンばりに自分のマスターを選んだりビームで助けたりするんだろうか。
好かれてれば助けてくれるんじゃない
スクリティ・ポリティ隊はセキュリティー・ポリスのドイツ語読みだよ。
多数で単騎を追っかけて確実に仕留めるのが任務だろうから、指揮官騎には向かないね。センサーと指揮能力は別だし。
指揮官騎の脇にスクリティがいると有利だろうけどさ。
>>260は索敵の意味をじっくり調べなおした方がいい
あと戦場指揮官の必須条件も一回調べとけ
悪いこた言わん
優れたソーナー積んだ潜水艦が優れた指揮艦になるわけじゃない
それを最も有用に活用できてこそ指揮が取れるんだ
>>265 確実に仕留める事が仕事だけど、単騎とはかぎらんだろ
それに、作中では律義に一対一で相手してたしな
それから指揮能力はMHではなく個人の能力
通常の3倍以上の索敵能力等を持つスクリティに指揮能力の高い奴を
乗せれば、より上手く指揮できるだろうよ
指揮するってのは情報戦なんだよ
>>266 一人乗りのMHと潜水艦を一緒にするなよw
>>267 複数がMHで脱走する事態はもうMPの範囲を超えてるよ。
脱走した時点で、どこも受け入れてくれなくなるしな。
指揮が情報戦といいつつ、先陣も切れるってか?
自身が乱戦の中にいるのに、部下の統制もするなら、
指揮管制用ファティマと戦闘用ファティマの搭載が必要っぽいがw
情報特化型なら後方支援向けだよなあ普通…
指揮機が先頭切って切り込むようなMH戦で
索敵特化機を指揮機にして何やらすんだっていう
おいおい、指揮官は指揮するのが仕事だろw
いつも先陣切る指揮官なんざ無能の極み
デコースは部隊が初陣だから士気を上げるために先陣切っただけだろwww
戦場を広く見渡せて、いざとなれば自らも動いてフォローにも回れるスクリティ最高
部下持ったことがないやつにはわからんかな?
ギラやシュマイスも見てただけだしw
それにブルーノやトライトンは自身が乱戦の中にいるのに
部下の統制、そして指示、戦況の分析もしてたぞwww
スクリティは適任かもな
サイレンとかにもスクリティみたいのあればいいのにな
隠密行動ならミミバ最強
隠密行動はログナーが最強じゃね?
アレはチートだから・・。そんなこと言ったら最終形態のアマ公に勝てる奴おらんもん・・。
ジョーカーは国王や皇帝であっても騎士ならば戦場に出てお飾りではない
実戦を経験するべしって風潮の国が結構あるからな
指揮官も先陣切って戦うことが多いのかもしれない
国王や皇帝は化け物の血統だから
ちょび髭の大帝陛下も実に楽しそうに斬り合っていたなw
>>272 指揮官騎がスクリティである必要ないってことじゃんw
スクリティである必要はない
ただ、スクリティの性能上、部隊を指揮するのに向いてるから
指揮官騎をスクリティにした方が良いと主張した
指揮官に必要なのは単純な強さではなく
人を上手く使う事と先を読む力
腕っぷしの強さなんざ二の次だろw
ま、腕っぷしが強いにこしたことはないがな
指揮官が偵察・索敵・撹乱してどうすんだよ
それができる奴を使役するのが指揮官であってわざわざ指揮官がそんな作業を片手間にやれるかっつーの
だいたい指揮管制用の情報把握ならファティマのおかげでスクリティじゃなくたって問題なくできるのがジョーカーだぞ
スクリティは偵察・索敵・撹乱しかできねーのかよw
それに指揮官自身がスクリティを使って偵察・索敵・撹乱させるなんて
一言も言ってねーぞwww
それに指揮は情報戦つったろ
その部隊の誰よりも現場の状況を知ってなければいけないのが指揮官だろがw
だから強力なレーダー、センサー等搭載してるスクリティが向いていると言っている
>282
偵察・索敵・撹乱に特化した機体を
わざわざ指揮機にする意味ねーだろと言われてんだ
最新50読み返せ
つーかせめて>281の二行目読め
わからんかな…
特化したところでMHはMH
MHの戦闘力はどのMHも大差ないんだ
なら指揮官騎として戦場でより多くの情報を処理出来る
スクリティが指揮官騎に向いてると言ってる
わからんわ
追跡追い込みのために索敵演算特化してるのに
なんでわざわざ指揮に回すんだ
普通のAトールより多くの情報を得られ処理出来る
スクリティが指揮官騎に向いてると言ってるの
スクリティをドラグナー3と言っていた人がいたけど
俺から言わせてもらえばスクリティは
ドラグナー1+ドラグナー3だな
だから指揮するのにもスクリティの能力は有利じゃね?
もっとわかりやすく言うと
スクリティはAトールの中で一番高価で性能も高いだろうから
それに指揮官乗せろつー事
これならさすがにわかるだろ
それは強いからミサイル全部核ミサイルにしろって言ってるようなもんだぞ
情報を多く処理出来るって素晴らしい事
何故他のMHに乗せないんだろう?
コストはかかるだろうけど、本体に比べれば微々たる物でしょう。
戦闘能力へのマイナス要因が結構あるんでねーかな?
探索・追跡向けの機体だから軽量化されてるってのはあるかもな
だからこそ数騎で追い込みする&他部隊には評判よくないと
(騎士らしい1対1戦闘しないって意味で)
>>288 使い勝手の悪い核ミサイル大量に作っても在庫が増えるだけ
>>289 単純に製造コストがかかるからでしょ
戦闘能力へのマイナス要因はないだろうね
憲兵が使うMHだよ
捕らえる側が捕らえられる側より弱くてどーするよ
作中でのスクリティの戦い方は3騎で単騎を追い詰め
一番近い奴に交戦権を与えているから
他の2騎は対象が逃げれないように包囲して退路を断ち
交戦してる奴がやばかったらフォローする感じだろ
>>292 ああ、そりゃそうか
頭悪いレスしてすまんかった
作中でメガエラがスクリティはビブロスより強いから
気をつけてねと言ってるのに、何で弱いMH扱いされるのかね?
偵察・索敵・撹乱に特化させた軍警察のMHが何故
他の軍のMHより弱くならなきゃいかんのよ?
他のMHより索敵に優れてるつーことは
他のMHより高度な電子機器を搭載してる事になる
何故それが指揮官騎に相応しくないの?
優雅さが重要なのだよ
軽い(110t弱)と表舞台で戦わないから実力がピンと来ないんでないの。
相手に見つかりにくいい、そして相手に見つかる前に
攻撃するからこその強さであって、
ガチンコ勝負の強さというわけではない。
FSSにおける集団戦の指揮官機は切り込み隊長でもある。
相手を寄せ付け、戦場の中心の目印となる役割は
むしろ自機を隠蔽するように出来ているスクリティにはむかない。
スクリティの強さはステルス性などを重視する
現代戦における強さではあるけれども、
FSS世界における戦国時代のような戦い方における強さではない。
だから向かないということ。
>>298 指揮官が切り込み隊長?本当に?
バハットマが攻めてきたとき
ギラやシュマイス、部下に切り込ませて自分達は見てただけだよ?
それに、エンプレス、ビブロス、エンブリヨに対してスクリティ
ガチンコ勝負挑んでたじゃん
ハーレーの時も
森を焼いただけで相手に見つかる前に直接攻撃もしてないじゃん?
むしろあれほどバリエーション豊かなAトールを差し置いて
なぜスクリティを指揮騎にしたがるのか理解に苦しむ
>>300 スクリティがバリエーション豊かなAトールの中で
一番指揮騎に向いてると思うから
突出した性能があるからね
他のAトールは宇宙用の奴は知らんが
どれも見た目のデザインが違うだけだからな
だいたいスクリティがビブロスより強いなんざメガエラは言ってないし
ただ単にビブロスは貴重品だから暴れ過ぎて壊さないでねって粗忽なルースに注意してるだけだろ
>>302 「相手は動力性能・パワーともにこっちを遥に上回っています
何卒、スバース様より受け継ぐこの子に傷などお付けになりませぬように。」
ってメガエラが言ってるんだけど?
>>303 それは基本フレームを同じくするAトール全部に言えることじゃん。
むしろ他のAトールの方が強いかもな
>>304 基礎設計がAトールは全部一緒だから性能も一緒
ただスクリティはそこに索敵能力を上乗せしてるだけだろ
何が言いたいかと言うと、索敵特化型のスクリティでも戦闘力は
他のAトールと一緒と言う事さ
だから高度な電子機器を積んでいて普通のMHより広く早く状況を知覚、解析でき
普通に戦闘も出来るスクリティは指揮官騎に向いてると言う事
>>306 じゃあなんでスクリティは指揮官騎として運用されてないの?
それを言っちゃあお終いだよ
それはしょうがないんじゃないw
それより、アンチスクリティが多い事にびっくりだよwww
アンチスクリティというより、暗緑色の重厚なBSが昔から好きってことなんじゃね?
憲兵は軍最強だから指揮官やらせましょう!って言われて
憲兵向きだから憲兵隊に配属してんのに
何言ってんだこいつ。って言われてるだけの話かと
まぁ、気持ちは分かるがな
ただスクリティは何でも出来る使い勝手のいいMHに永野がしちゃったからな
それにスクリティ批判する奴の言い訳が苦しい事苦しい事w
何回同じ事言った事かwww
あー疲れた疲れた
>>312 あのね、リアルの憲兵の仕事調べろや
何で憲兵が他国と戦闘する時に戦闘の指揮しないかんのだ?
それにAトール・スクリティは兵器としてだけ捉えろよ
>>312 お前も含めてスクリティ批判する奴らは知能指数が低過ぎwww
本当に疲れる
もっと頭使えやボケ
ま、こんなおとぎ話でキレる俺も大人気ないがなw
だからテロルの話をすればよかったんだよ!!
「偵察・索敵・撹乱」この枠から思考を出す事が出来ない
そして作中にもそんな事一言も書いてないのに索敵MHは弱いと
勝手に思い込んでる馬鹿にテロルの話しをしても無駄だろうw
テロルは超強いから偵察・索敵・撹乱特化型だけど
別にいいんじゃね
ってなるだけだww
ま、100~200年も経てば、スクリティのノウハウが他のAトールに還元されたりするんだろうけどなあ。
魔導大戦初頭のハスハにおいて、スクリティのようなMHが何故主力MHでないかといえば、
各支隊の戦術思想や、ハスハとアトールの騎士団としての伝統なんかが関係してるんだろう。
凸助が12巻で「新興のオレたちだからできる事がある」と言ったように、
その逆もまたしかり、という事。
再開はまだですか?
新刊の発売はまだですか?
デザインズ4の発売と同時に連載再開の予定
だがデザインズ4の発売がいつになるのかはまったくの未定
321 :
318:2009/12/29(火) 20:12:03
あ、「逆もまたしかり」では意味合いが違ってくるか
よくよく考えたら逆でもなんでもないという……お詫びして訂正します(´・ω・`)
ハスハも複数の国が集まって出来ている連合国家だからな
各支隊によって戦術思想とか異なってるんだろうね
だから各支隊のAトールもそれに合わせて仕様が違っているのかもね
>>319 どちらもまだです
仮定の仮定を土台にした空論に興じつつお待ち下さい
ま、そうゆうスレだからねここはw
重装型が出てきたころの説明だと
MHは装備を重たくしても大して問題ないようだが
LEDミラージュとアルスキュルは脱皮して戦うってのは変な感じ。
軽くしたかったのと邪魔だったからでしょ
早くマグダルとデプレの活躍が見たいぜ
望み薄だけど
>>325 国王用だから、突っ立ってればいいとおもって砲火よけにつけた装備だから
MH戦やるには邪魔だったのかね>アルスキュルのアクティブバインダー
>>328 でもあれ最初はカイエン用だったんだよな
カイエンがシュペルター選んじゃったから、自分用にしたんだろうけど
>>327 自分もマキシの初陣が見たいです
絶望的だけど
自分もマロリーにブレイクダウンタイフォーンで逝きたいです
>>329 ソープの台詞からすると国王用にすると決めたときにアクティブバインダーつけたんじゃないか?
もともと、シュペルターとアルスキュルは同形機なんだし
>>332 仮にもオージェの銘をもつMHだから
アクティブバインダーありきで設計されてるんじゃないかい?
余ったからオージェにしたんだろ
カイエンに見せたときはフレーム姿だった設定があった気がした
ハイアラキとバランシェの意見を聞いたソープが1機のMHを作り始め
それと同時にもう1機同じベースフォーマットで作った。
どちらかがウォータードラゴンでどちらかがアルスキュル。
しかし天照はどっちがどっちだったかはもう忘れている。
一次装甲まで組んだ段階でハイアラキが好きなほうを選んだ。
この時点では外見はまったく同じ。
ウォータードラゴンが完成したあと、残った方を完成させようとして
オージェ・バインダーと呼ばれるアクティブ・バインダーをつけこの形にした。
そしてハイアラキ亡き後、カイエンにMHを渡すときにソープがこの2機から
好きな方をまたカイエンに選ばせた。
今の設定では2800年代初頭のハスハ統一戦争でカイエンがクーンと共に
シュペルターで活躍してるので以前の設定とは多少変わっている。
ログナーにやればよかったのに
生身でMHよりも強いログナーには強力なMHをあげたって無駄
普通のMHならね、それにKOGならログナーも文句は言わないだろw
ログナーが運転するとコックピットが壊れるのだろう。
壊れないんじゃない?
KOGはアマテラスが自分で作った別格MHだしなw
>>337 そういやログナー、テロルが出来る前に
黒色のホーンドミラージュ使って隠密行動してた記述があったな
それにバクスチュアルのMH撃破スコア伸ばすのにも貢献してるし
そもそもMH使わないんなら
ログナー、ファティマ娶る必要ないよね?
MH使う予定があるから娶ってるんだろ
じゃ、ログナーにはMH必要って事ねw
KOGで神と同格だったよね?
設定かわってたりする?
>>344 そんな設定は無かったと思うがw>K.O.Gが神と同格
天照+ラキシス+K.O.Gの組み合わせだとこの世に敵うものなし
って設定ならデザインズ1に載ってる
でもK.O.G、扱いが酷すぎるよねw
最後、宅配のダンボール扱いだしww
まぁ、並大抵の段ボールだと持たないから、とびきり頑丈な段ボール探したらあれしかなかったんだろ。
250億年経っても大丈夫
>>346 だれか拾って下さいとか書かれてそうだな
実際、念波文字?で書かれてたと思うんだが・・・
うん
KOGはアマとラキの大事な子宮だっつーに
揺りかごからゴミ捨て場まで・・・
>>350 「うちの娘は手に余るので誰かお願いします」だったか。
>>353 いや、さすがにゴミはねーだろうw
女子高生の初陣からお母様の旅のお供に揺りかごまで、といったところか。
大事な子宮、娘と一緒に捨てるなよなー
にーちゃん、かれん拾たー!
節子それおはじきやないかっ
KOGラキシスの頭でかいのはわかるけど
シュペルターの頭、なんでアルスキュルは小さいのにだかいんだろ?
K.O.Gだってルミナスミラージュになってる今は頭小さいじゃないか
KOGラキシスの頭には色々入ってるから
ルミナスはそれ取っ払ってるから小さい
もしかしてシュペルターにもKOGラキシスと似たようなものが入ってるのかw
最初のKOGだしなぁ、あるかもw
>>360 > もしかしてシュペルターにもKOGラキシスと似たようなものが入ってるのかw
K.O.Gラキの巨大な頭部に入っているものは、MH戦には必要ないものだから
その可能性は低いだろう
シュペルターよりLEDの方が強い設定だけど
シュペルターにカイエン、LEDに平均的な強さの騎士だと
シュペルターの方が強いんかな?
永野の設定よくわからんw
LEDは載ってる騎士の力なんて関係なく最強なんて設定もあったしね
LEDとKOGって結局どっちが上やの。
永野は書く度に強さを変えるから何が何だか。
デザインズ1にK.O.Gは基本的にLEDと同じ性能だけどアマとラキが乗るとこの世に敵うものなしって書いてあった
じゃあジュノーンの強さってどのぐらい?
クローソーの乗るジュノーンに対抗できるのはアマ、ラキの乗るK.O.Gだけって
デザインズ2に出てた
>>364 漫画板ならスルーレベルだけどSF板だから。ジョーカー史では闘っていないからわからないが答え。
シミュレーションしてみた場合、その時の不確定要素の条件で勝敗は変わるのが世の常。
前者は朝青龍と千代の富士どっちが強い。
後者は朝青龍と白鳳は勝ったり負けたりしている(ただし対戦回数が多いのである程度統計は取れる)。
設定でも○×が乗っていれば、、、って書き方されてるから、結局は通常のMHと
同じで乗る騎士とファティマの力量に依存する
ミラージュマシン同士は戦えないので問題自体が発生しない、とか。
鹵獲されたシュペルターと戦うかもしれん
鹵獲されたシュぺルターは実力の足りない奴が分不相応なMHに乗っても
却って性能を発揮できない描写に使われるような気がする
>>372 ジィッドはクープのニナリスをパートナーにして、ベイジ戦ではバッハトマの筆頭騎士デコース
に次ぐ戦績をあげてるんだからシュペルターを駆るには十分な腕を持ってると思うけどな
カイエンに比べたら当然劣るだろうけどね
374 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/09(土) 09:30:03
>>373 そうなんだ、ニナリスってもともとは誰のファティマだったんだっけ?
元々ジィッドの?
>>374 ニナリスの前の主とか設定は無いから不明
んじゃファティマの経験の無さは弱みになるかもな
クラッパ(B1-B2-B2-B1-B1)がシュペルターを特に問題なく扱ってたから
ニナリス(A-B1-B1-B2-B2)も特に問題にしないだろう
>>372 ジィッドはミラージュクラスの強さ持ってるんじゃない
ハーレーとかレスターとかもミラージュクラスだと思う
実力ではジィッドにも劣らないブーフはヴィンズ(ミラージュ左 No.12)に出会ってめちゃめちゃびびっていた
>>379 ひと目で相手の強さが判る
それは優秀な証拠だからね
ブーフは精神的に小物感漂ってるからミラージュクラスではないかなw
それにヨーンもブラフォード達見てむっちゃびびってたし
後、個人的にメイユ・スカはミラージュ・レフトにほしかったww
381 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/09(土) 15:11:51
スカ様いいよねw
ミラージュにはいらんけどゴーズ騎士団で
ブラッドテンプルに乗って調子こきつつ
いい仕事するスカ様なら見たい。
将校としては優秀だし、生き残って
AKD軍に入って欲しかったなぁ。
> 将校としては優秀だし
(´A`)
本国仕様アイズのブラッドテンプルの活躍が見たいぜ!
今月のNTは何の記事も無しか
スカ閣下は某学園のコプロになります。
>>386 最終頁に創刊25周年特別寄稿を寄せてるよ。
スカ様ならヤクトが来なかったらシーブル勝ってたしアマも捕まってただろ。
人生に「もし」はない
神様謹製の文字通りのデウス・ウクス・マキーナ降臨は理不尽過ぎるだろ。
スカ様はなー、ミラージュ殺しまくったデコースさんが「出てきたら瞬殺されっからすぐ逃げんぞ」と恐れる
剣聖カイエン+シュペルター+ATの太刀を受けても生き残ったどころか、
リンザが止めなきゃそのまま戦おうとしたんだぞ。天位もらってもいいだろ。
ファティマに対するその冷徹な分析能力にはバランシェだって「そうかもしれん…(´・ω・`)」と納得したんだぞースゲー
ところでプロムって
シンディ=パナール
ペネロペ=じゃーじゃー
として、消去法でアンジョリーナがキンキーでいいの~?
カイエンを倒しそうになったレスターさんは強天位級です
>>391 パナール、じゃーじゃー、キンキーあとメナーやスペックはグリース王立内宮高等学校の学生なので
ワスチャの通うメサ・ルミナス学園の学生ではない
>>391 FSSでのデウス・エクス・マキナはアマテラスとミラージュマシン。
ヤクト着陸シーンは、まんまそのままやな。
他のマイトが40mMH作っても、
15mMHのスピードに太刀打ち出来ないから15mサイズがスタンダードになったんでしょ。
スーパーイレーザーエンジンで何かズルしてんじゃないのォ?
もし他の高名なマイトがヤクトを作ったとしてもアマ製との性能は大した違いは無くて、
シャフトとパルテノが強くての戦果なら、
他の勢力でもあのクラスのファティマと騎士は40m級に乗るという戦術が確立してても良さげだし。
2基1組のスーパーイレーザーを搭載すれば平均的なMHの約3倍の出力を持つMHを
作れるんだからそれだけで十分ズル
KANは従来のエンジンを改良したものを2基使って出力を上げてるけど、作戦行動時間
が15分、それ以上の行動は機体が自己崩壊する危険性があるという恐ろしく不安定な機体
1991年のNT付録を読んでたら、
メヨーヨのアシュラ軍団がLEDと互角に渡り合ったというステキ記述を見つけました。
エンプレスもエンジン、最初はコーター製の2基1組でしたw
ヤクトはMHというより高機動型移動砲台じゃないか?
LEDあればヤクトいらなくね
あのデカさで戦意を無くさせようっていう、示威目的が主のMHだからなヤクトは
あまりに突拍子なさすぎて虚仮威しだと思われちゃうみたいだけどw
列強にとって不運だったのは、実際に恐ろしく強かったってことか
すごくでかくてしかも足の装甲が超頑丈ってことは
どこ攻撃すれば倒せるか検討つかないよね
ヤクトは厄と
ブーレイは無礼、それと一緒なのかw
マグロウは鮪
>>395 あの40mはツインタワーを連射するためのものでMH戦とは関係ない
ヤクトが強かったのはシャフト、パルテノと最も手間のかかったミラージュマシンの一つだから
アマテラスはそもそも星団のMHなんて低級なロボットを相手にすることは眼中にない
>>400 重要な拠点はLEDで制圧して、それ以外の都市等はヤクトのバスター砲で吹き飛ばす
というのが大侵攻で使った戦法らしい
>>397 LEDがでたらめな強さになっちゃったからね
アシュラの今後に期待する
謎の秘密メカが投入されるかもしれんし
>>411 ダイヤモンド・ニュートラルはミラージュエンジンを入手してるからね。
マイティシリーズ開発の際に技術研究してるのは間違いない。
対AKDとして新型アシュラに技術をフィードバックさせるのかも。
413 :
412:2010/01/14(木) 22:01:08
さらにニュートラルはエンゲージレプリカ作成時に
コーラス王朝にエンゲージ後期型を見せてもらっている可能性もある。
ミラージュエンジンの使用ノウハウをかなり研究してるは確かでしょうね。
>>413 年表には2135年にアマテラスがイレーザーシステムの改良を進めるとあるので
おそらくスーパーイレーザーはアマテラスが一般人の人生の何倍もの時間を研究に
使って完成させたもの
ニューがスーパーイレーザーを研究したとしてもそれを自分の作品に生かせるようになるのは
かなり先の話になるんじゃないだろうか
年表にはコーラス5世がベルリンの改良に全力を上げるという記述があり、キャラクターズ4
にはベルリンSR2がジュノーンのスーパーイレーザーを元に再設計されたと載ってるから
この再設計を担当したのがニューということになると思ってる
>>413 3巻でジュノーンは封印されたが、
その封印はそう簡単に開かれることはないのではと思う。
セイレイがぱんちゅと一緒に詰め込んだ
III世が作成した設計データだけを元に組み上げたのでは?
セイレイはこっそり城を抜け出した様子ではないので、
イズモに向かうまえにIII世が残した設計データを揃える余裕はあったはず。
封印されたジュノーンをみるまでもなく、設計データから全て把握できたのでは?
機関については、天照のものを参考にしている可能性はあるだろうな。
そのことで、色々とジェイド・テンプルは安定したのだろうし。
>>410 LEDが強くなったんじゃない、KFで「無敗だった」って書いてあるのがネットで一人歩きしていると言ってみたり
KF読むと対MH戦の内容は書いてないし。それでも頭1つは抜けて強い描写(ハグーダ戦)はされているが
KOGと互角以上に渡り合っているアシュラは作中すでに描かれているな
あれは肝心の騎士がなあ
このレッド・ミラージュの強さをパラメータで表すとこうなる。レッド・ミラージュの力が100とするとそれ
以外の全ての兵器は0である。この世で0%など存在しないというのは地球での話だ。
いかなる状況、いかなる場合、いかなる理由があろうとも、そうこの白い悪魔が壊れていようとも、レッド・ミラージュ
に勝てる確率は存在しえない0%なのである。バングも0%。シュペルターも0%。ヤクト・ミラージュやKOGですら0%
なのである。残念ながら努力や機転や運で勝てることがあるかもしれないと思い込むのは地球の漫画の見過ぎである。
このMHに「もしかしたら勝てる」などということはありえない。
よくネタにされるのはこの部分だろう
特にここね → 「この白い悪魔が壊れていようとも、レッド・ミラージュに勝てる確率は存在しえない0%なのである。」
何を言いたいかよくわからない
LEDがドラゴンになるって昔ネットで読んだけどアレはやっぱりガセなんですか?
永野護本人がどっかでこれ書いてたな
LED最強の事
だからバッシュぱねぇと思ったw
3159年 対アドラー戦。5機の(レッドミラージュ)損失、および新規団員加入のため予備がなくなり追加生産を決定。>キャラクターズ1
強力な騎士の乗るマグロウは、一撃でレッド・ミラージュやベルリンサイレンさえもスクラップにしてしまうのだ。>キャラクターズ2
古い設定だとレッドミラージュは決して無敵の存在というわけではなかった
永野が忘れてるんじゃないw
この白い悪魔が壊れていようとも、レッド・ミラージュに勝てる確率は存在しえない
って書いてあるんだから、一撃でスクラップにできても勝てないんだろう。
…どういう状況なんだろうな。
ニュルニュル再生するんじゃない
小沢とユーバーがかぶって見える今日この頃
>391
考えてみればデコ-スはMH胴体まっぷたつだったけど、
スカはそこまではいかずに済んだんだな。
カイエンにやる気がなかった、って可能性もあるけど
それにしてもクリスティンもユーゾッタも腕もがれたりしてた訳だし。
だべたべ~?
「ロムドも生きてたし本気じゃなかったんじゃないのォ?」とか
「『一流は超一流を知る』んなら実力を見抜く目が無い時点でダメダメなんじゃないのォ?」
といったスカ閣下の名誉を汚す突っ込みはボクちんが切なくなるので先回りして以下禁止とする。
スカはカス
一流のなw
カイエンと戦ってあの程度で済んだって事で天位授与?
>>429 作中でカイエンが本気を出したのはマドラのスカートをめくろうとしたときだけです
メル・リンスと戦った時もじゃない?
カイエン両腕ぶっ飛ばされて完敗したけど
リンスの時は口説きながらじゃなかった?
自殺願望があったとかそんなのもあったような気もするな
>>435 リンスと戦ったときは口説きながら戦ってた
アトロポスに飛燕剣で気絶させられたときはワザと殺されようとした
こんな設定がありました
油断の大安売りだな剣聖
そこがカイエンが読者に愛される所以
これは期待できますねw
442 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/17(日) 22:30:59
マジ話だったのか・・・
誰も1のリンク先を読まないからFSSネタに乗っ取られただけw
本書以外で物語の設定とかが載ってるものがほしいんですが
デザインズを買えばいいんでしょうか?
デザインズ3冊だけじゃ足りない??
>>444 改変前設定が知りたいとかじゃないならデザインズだけで良い
デザインズだけで完璧。良い時代だ・・・
あとスクールデザインズも暇なら買っても良い。
デザインズにも単行本と矛盾する記述が幾つかあるね
デザインズのほうが後だしなので単行本が間違いということかな?
どっちが間違ったことにされるかは作者の気分次第
デザインズ同士の中でも矛盾してるのもあるからなw
それは未来から見た過去の歴史の解釈の違いと同じだってことで、逃げられそうだw
クロス C → G
ヤクト E → J
テロル G → H
あたりのミラージュマシンの型番変更はカレンの仕業とかいう設定にはあきれた
ていうかもう少々の設定改変は気にしないから、続き描いてほしいよ(´・ω・`)
うむ、全力で同意
てかミラージュマシンがごっそり減っちゃったのがなんだかなー
ルガーとかフレイムとか楽しみだったのに・・・
ルガーは頭だけ本編登場したけど、あれで終了なの???
えー
フロートテンプルの地下で完成しないまま放置されてるのがたくさんある
事になってるから、ルガーやフレイムが無かったことにされたわけではないw
ルージュ組んであったのに
いつのまにかエレシスに・・・
ルージュ好きだったのになぁ、オージェバインダーとか
ビラルケマ(ry
オージェミラージェ
ぶっちゃけヤクト駆るのログナーとベルベットだから
サポートなんかいらないよねw
床の世話w
きっと物資を補給する役目なんだよ
豆大福とか
露払い
ログナーとベルベット乗せたヤクト2騎を戦場に突っ込ませれば
それで充分だよねw
実は生身のログナー独りで充分だという
確かにw
ジョーカー宇宙内ならアマラキと同じ事が出来るスペクターさんのこともたまには思い出してあげて下さい。
ランドはホーンドミラージュを使ってほしいぜ
ところでアバターって、マキシ イン タイカをパクったって本当?
どっちもロジャーディーンのイラストの影響を多大に受けてるってことでいいんじゃね
>>469 アジアと一部欧州除いてFSSの知名度は皆無だからそれは無い
ナイキの話もあるし
どのスレにいっても
アバターは○○の影響を受けてる…みたいなレスばかり目につく
どのスレにいっても
アバターは○○の影響を受けてる…みたいなレスばかり目につく
特に大事でも無いので
タイカとか思いっきり忘れてたよw
知り合いにさ
ワールドワイドな、とか
チェーン店化とか
自社ブランド立ち上げとか言って
毎回なんとかかんとか.comとかHP作って
代表取締役とか社長とか肩書き(社員は本人だけ)で壮大な夢語るくせに毎回半年位で
やめちゃう奴いたんだけど永野見てたら思い出したわ。
発想してアイデア出してる時が一番楽しくてすぐ飽きちゃって別の事やりたいんだろうね。
>>476 その話の内容で永野を連想してしまうのは
あんたの人を見る目が随分とお粗m(ry
夢を作って売る作家や音楽家などのエンターテイナーはそういった属性が無いと駄目だろ
永野はなんだかんだいってちゃんと本出してるからなぁ。
仕事は遅いが実践しているだけ大したもんだよ。
永野の爪の垢を煎じて飲ませたい奴らがいるもんな。
ルーンマスカーが何だって?
バスタードディスってんじゃねーよ
下描きで載せないだけマシ。
そんなことより早く連載を再開してください
いやです!
下描きでもいいから続き読みたいよ
風呂敷を広げすぎたのが原因だろ
俺も5千年くらいの幅のあるファンタジーの原作を高校生くらいの頃にはいろいろ妄想していた
国家や登場人物、皇帝家の系譜なんかもきっちり作りこんだものさ
だが、それをはじめると、政治体系や地方の産物、産業や物の流通、経済、
人口分布、気候区分、気候を決定する地形、とか、いろいろやらなければならないことが次々とでてきて、
俺一人では無理なことがわかった。
政治経済と歴史と地理、そして出来れば武器や格闘技に詳しい人
俺を含めて合計5人はその物語を形づくっていくための脳みそが必要なことがわかって、
それは挫折したよ。
現実を知った。
ただ、俺がそれを上回る物語の構成能力という決定的な才能がなかっただけかもしれんが。
おまえの厨二ストーリーはどうでもいい
永野は描きたいのに描けないわけじゃなくて、描きたくないから描かないん
だから君とは違うよ
>>481 イズブチ氏の根気はパネェぞ
ドラゴンマガジンで書きためてた漫画のリテイクに
あと10年以上時間を費やす予定なんだぞ
昔から言ってたろ、漫画家といわれるのは嫌だ自分はデザイナーだって。
コミックの形で出していくのではなくて、キャラクターズやデザインズの
ような形で発表していくのがナカツのやりたかったことだろ。
やりたいように出来てる現状を、そうそう変えるとは思わんが。
そんなの単に自分がマトモな漫画を描けない事からの逃げでしかないんだから額面通りに受け取ってどうする。
>491
単に、喰うための手段だろ
>>493 ファンは別にまともなマンガなんか欲していないのだし、本人も書く気はない。
動きがないのがキライなだけ。
>>494 そういうが連載当初のルーンはとんでもなく売れてたんだぞ
初巻の印税だけで軽井沢の別荘がポンと買えるぐらいにな
FSSとの格も大違いだった
とりあえず、全部永野護が悪いでOK
そういうのって思考停止してると思う。
思考が空回りしてるよかマシw
何でもいいから早くスタント遊星攻防戦描けよ
4コママンガでもいいから
>>497 お前、それは頭悪すぎなレスだぞ流石にw
SFの話しよーぜ
騎士の骨って何で出来てるの?
ガンダリュウム合金?
ネオチキン?
どこのチキンジョージだよ。
戦時色の内容見ると普通のもん食ってるけどな。
でも一般的な騎士のストレートパンチの破壊力が75mm砲と同じということは、
肉体の組成が違うのかな。
多分化学的なエネルギー変換じゃなくて、物理的に質量をそのままエネルギーに変換してるんだろ。
やっぱガンダリュウム合金クラスだな
ガンダリュウムじゃなくガンダニュウムかもw
肉体の構造や破壊力を無意識下で強化するダイバーフォースが騎士説
一般人が異様に虚弱なだけ説。
砲弾が直撃したのに服がボロボロになるだけのAKD軍幕僚連があんだって?
とりあえず、全部永野護が悪いでOK
これSFじゃなくて単なるゴッタ煮だから。
劇中にボイドや脳共鳴を取り入れたことで
本職のSF作家やSF漫画家からかなり批判されたらしいね
SF解らないのに無理するなよみたいな感じで
暴風サン王女とブレイクダウンしたい
自意識過剰のブレイクダウン♪
騎士と一般人でHできるのが不思議
クローンによる騎士の大量生産を不可能にするためだけに取り入れたようなものだしな>脳共鳴
ファティマって、名前被らないのかな
>>516 宇宙の大規模構造についてはwikiレベルでしか知らんのだが
あのボイドなんか問題あったん?
>>522 SF解ってない永野が使ったことが問題なんじゃね?
まあ、はんぱSF者にとっては、あんなにどうどうと「初大規模構造宣言」されたら悔しいだろうなw
それにあれはSFとか関係なく、現実にある物理的存在だからな。
作者は初めからSFでなくて「おとぎ話」だと宣言してた覚えがある
神様が主人公やってるような漫画に本気でつっこみ入れてはいかんよ
>>516 アニメ雑誌に載ってるアニメデザイナーの描いたマンガに批判するSF作家/漫画家って・・・
バカの上塗りだなw
確かにw
漫画で図解したの俺が初じゃね?と言ってるだけで
それ以上でもそれ以下でもないしな
>>525 単行本の後書きで宣言してるよ。おとぎ話。
>>526 の言うとおりで、馬鹿というか恥の上塗り。
で、どうでもよいから俺が死ぬ前に完結してくれ。
未完で作者が死ぬのも嫌だが、俺ももたね~よ。
ファティマボディに交換なんて出来ないんだし。
せめて、目が見えるうちに・・・
>>526 FSS連載開始時も原稿料の件で競合アニメ誌の編集長に名指しで批判されてたし
あの業界は狭量な方が多いのかもね
モンスーン・・・きれいだ・・
ひえええっ!
>>522 voidを物質でいっぱいの場所だと書いてるから。
そんなのあったっけ?
泡の空気に当たる、何もない部分とはあったが
「巨大空洞(ボイド)…それも"魔女のアスタ・ロッテ海„を通過するとは…」
「このアスタ・ロッテ海は強大な暗黒雲をもちレーダーはおろか光さえ真っすぐにはとどかぬ恐怖の海」
「暗黒雲」がまずいかもしんにゃい。
何もない空気のところはボイドと呼ばれているなんて書いてるけど
このアスタロッテ海(ボイド部分)は強大な暗黒星雲をもちレーダーはおろか
光さえまっすぐにはとどかぬ恐怖の海
なんて台詞もある
ホントに何もないならレーダーや光も問題なく届く
その記述へのつっこみを公開しても自身の売り上げに影響は無いよな
つか減るんじゃね?w
飲みの席での笑い話を使いまわされるSF作家も可哀想だな
>>535 5巻にはスポンジに例えると空気の部分にあたる、て書いてるだけじゃないか
535の文章を採用するなら、スポンジの組織にあたる銀河団は全ての星が連結してることになる
そもそもあれってタイカ宇宙の話なんだから、現実宇宙と全く同じである必要はない。
>>538 ならボイド使わなければいいだろ
それ聞いたらあさりとか激怒するね
>>537 反論の趣旨が分からないんだが何を言いたいんだ?
神話に対してSF的観点からあれこれ言うのはどうかな
作者自身が現実の世界で新しい発見があるたびにそれを設定に組み込んでいく
ような趣旨の発言してるから、あれこれ言われるのはある程度仕方ない
>>540 スポンジの例え話の「何もない」という記述を受けての
>>535 >ホントに何もないならレーダーや光も問題なく届く
これがおかしいと言ってる
>光さえまっすぐにはとどかぬ恐怖の海
光が直進する所なんて(少なくとも地球は)存在しないよ。
光も重力の影響を受ける以上、どうしても全宇宙から発生する微弱な重力により、
真っ直ぐには届かない。
一般人からすれば、限りない誤差の内にもならない程度だが、一般人じゃない
優越感を持ちたいのなら、この程度の知識の引き出し、あっても恥ずかしくないんじゃない。
確かにそうだが今の話では殆ど屁理屈だな
その程度の微弱な重力の影響しか考慮しないでいいのなら、侵入前の完璧なプログラム
が必要とか、入れば一切の変更を許されないなんてことはないしw
>>544 535は話の前提が間違ってる
5巻で作者が超銀河団とボイドの解説にスポンジを例にとったのを、そのまま鵜呑みにして
実際(少なくとも作中)のボイドにも何もないと勘違いしている、ということ
モンスーン!脱げ!
実際のボイドは暗黒星雲等のせいで何もないように見えるだけって可能性はあるのか?
ボイドの話してるのにファチマがおいど出してどーする。
>>550 可能性はなきにしも。ダークマターの問題もあるし、レンホーさん観測予算クレ。
それより、グレートウォールのつっこみどころは、「銀河団をビジュアル化しました」
宇宙船のバックにカキワリの様に描いたことじゃないのかと。スケールが・・・。
かつてヤマトで小惑星帯を岩塊の密集のように描いたマンガの文法に沿っているから別にいいのか?
ボイドとか持ち出す
→それ間違ってね?と批判される
→なにファンタジーにマジになっちゃってんの?ウケる~
ああうん、そうね…
「マタレヨ ボイド卿」
マシンボイス!!
hemihemi
ガンダムユニコーンと福井の敵、永野信者ヌケサクの正体
永野信者ヌケサクがiPhone(panda-world.ne.jp)使ってるのは確実だが、
永野信者ヌケサクと同調して荒らしてる工作員がもう1人。愛知県でぷらら
のADSLタイプを使用してる人物(----.s02.a023.ap.plala.or.jp)
書き込み内容から高校生である永野信者ヌケサクとは違う人物だと思われる。
ぷららはIPアドレスが可変なので荒らしがしやすいようだ。
この人物が2chの本スレで、あるいは他スレに出張してユニコーン
ファンを装ってネガティブ工作を行ってることが確定。
----.s02.a023.ap.plala.or.jpがここへ書き込んだと思われる前後
に永野信者ヌケと思われる人物が書き込んでいて、タイミングが良すぎること
から永野信者2人が結託してしてるユニコーンネガティブキャンペーンを展開している可能性がある。
このヌケの自宅住所・自宅IPと思われるIPをぐぐったところ、
過去、千葉県の浦安市の某私立高校の情報があるサイトに
書き込んだ(訪問した)形跡が残っていた。
今までの情報と一致するし、永野信者ヌケの可能性があると考えている。
ちなみにプロバイダーはUCOM。この自宅のUCOMのアドレスだけは
知られたくないらしく、しばらくここに書き込みはない。
これだけの証拠を角川書店に突き付ければ
永野譲を断筆処分にすることだろう
永野信者ヌケサクザマァ!
558 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/12(金) 22:31:44
アニメ本当にできてるのか?
特報の30秒告知分しかできてないとかありえそうでこわい
何分アニメなんだろ
>>557 マルチ乙
つーか「ながの ゆずる」って誰?
>>561 誤植のあった翌月の扉絵に入った突っ込み
なんでIPアドレスわかるの?
剣聖技?
何もない=物理法則もない、じゃないの
>>559 30秒告知分ができたんだったら
むしろその事実に驚く
>>568 ゴチックメイドの制作体制理解してる? 個人スタジオでの少人数スタッフによる自主制作みたいなもんよ。
そもそも外注丸投げするくらいなら、本当にできてるのかとか言われない。
>>569 長野ってチョンぽいというかガンダムスレでは在日と断言されてるし
韓国丸投げは当然だろ
571 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/15(月) 06:48:15
◎投げなら、とっくに流出してるわい
永野の爺さんは海軍の技官だったのに、ガンダム馬鹿の難癖はなんなんだよ。
無視するのが一番やね
575 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/15(月) 19:11:33
276 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 19:08:11 ID:???
>270 :通常の名無しさんの3倍:2010/02/15(月) 19:02:07 ID:???
>
>>257 >うわぁ2ちゃんでいくら売れてると信者が騒いでも現実は数字で如実にでるね
>257 :通常の名無しさんの3倍:2010/02/15(月) 18:55:55 ID:???
>ファイヴスターってどの機体もハイヒールでぽっきり折れそうな、アレ?
レスthx。ファイヴスターってそんなに売れてない作品なんだw
信者が騒いでるだけなんだったら調べる必要もないなw
いつからここはヲチスレになったんだ
>>573 朝鮮出身で大日本帝国陸軍の将官になった人もいるけど。
海軍は扱いが違ったのかしら。
>>577 その将官の姓名、所属など、わかる資料があればそれを明示してください
>>577 洪思翊はかなり特殊な例だろ
李王垠や李鍵公も朝鮮皇族だし
878 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 17:04:44 ID:???
>>877 住み分け出来ない日本語不自由な粘着基地外アンチUCの糞永野儲が常駐しているところ
880 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 17:17:36 ID:???
糞FSS信者のことですね、わかります
881 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 17:20:17 ID:???
永野信者氏ねよ!福井とガンダムの敵が
882 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 17:20:34 ID:???
なんで糞FSSが出てくんの?四十の魂で糞FSS叩きやったの?
884 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 17:25:08 ID:???
FSSw
886 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 17:28:45 ID:???
>>882 ヌケサクが永野信者だからさ
人間のカスは糞永野に引き込まれ永野に洗脳されてUCに対するネガティブ工作にいそしんでるのさ
887 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 17:33:10 ID:???
本当にガンダム好きだったら「ユニコーンでガンダムが終わる」とか言えないからな
俺だって種や00でガンダム終わったら困るし
つまりヌケサクはガンダム全体のアンチでガンダム共通の敵永野信者だってこと
894 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 17:49:01 ID:???
>>887 だから糞のも等しい永野の工作員だって
彼奴等アンチガンダム・アンチ富野・アンチ福井アンチUCのカスだし
やり込められるととたんにキチガイコピペか
海軍技官だと尉官レベルかしら?
せっかく五族協和とか言ってたのに残念ねぇ。
上のレス翻訳してくれ
悪いが無理ぽ
翻訳扱ってる板探してくるか
韓半島出身者を冷遇するから小日本は負けたんだよ
パルゲー パルゲー
587 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/19(金) 22:28:10
588 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/21(日) 22:58:07
まぁアニメは1作品で終わらないと思うからな
3部作とかいったら、もうキレますわ
589 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/23(火) 21:13:10
ふっ・・・予備知識なしでおとぎ話を感じ取れるとは・・・
病気だな・・・この子・・。
>589
これいつの記事?
どこぞのライターが書いた文章を真に受けるな
そうだよねガンダムファンの千明様がFSSなんか読むわけないよね
千明様の悪口を言うなぁぁぁ。
鴨川ホルモー
ぐ、偶然だなあ。
俺もレッドとバングとヴァイ・オ・ラが好きなんスよ。
>>594 千明様の知名度利用したってFSSがゴミなのは変わらないのに・・・
>>595 千明様の悪口は言わないよ
なにかの気まぐれかGWが適当にFSSに触れて事に舞い上がってる
ナガノキチを責めてる
下層階級FSSオタはマジ頭おかしいと思う
>>599 どうでもいいがSF板にまで来ないでください
くだらない争いは漫画板だけにしてください
お願いします
>>600 千明さまを自分らの仲間だと思わないで下さい
底辺の糞共よ
千明様はエヴァ・ガンダム等一流の作品が大好きなんですよ
FSSの記事はどっかゴーストライターが書いたんじゃないの?
それが証拠に千明様の本棚にはFSSは無い!
アンチ永野のカトキ信者、通称「前田」
釣りでもなんでもなく、本気で手の付けられない「基地外」です
漫画板、模型板、ゲーム板、カテゴリ雑談板
ろぼ@ふたば、模型@ふたば、模型裏@ふたば、二次元裏@ふたば(dat鯖、may鯖)に粘着して
誹謗中傷を繰り返しています
torを使って、ろぼ@ふたばで自演を繰りし準備板で管理人が見ているにも関わらず暴言を吐き
管理人にろぼ@ふたばへのホスト表示導入を決意させた精神異常者です
特徴として永野を長野、FSSをFFS、永野護を永野譲とわざと誤字にして、警察沙汰になったときに
言い逃れるつもりでいます
また、架空の人物ヌケサクを自作自演で演じることで、その責任を永野ファンの所為にする工作を
日々他スレで行っています
ご注意ください
参考資料
カ ト キ
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1192658898/ 【無能の】Ver. カ ト キ【尻拭い】
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1215462634/ 前田が利用している串
IP:221.240.246.*(ucom.ne.jp) 221x240x246x173.ap221.ftth.ucom.ne.jp
携帯とPC使って自演
IP:122.249.79.*(asahi-net.or.jp)
IP:221.240.246.*(ucom.ne.jp)
IP:210.153.84.*(docomo.ne.jp)
>>601 栗山千明が何を好きとか正直どうでもいい
早く描けよ、ナガノ
>>604 誰も待ってないよ
FSSなんて外人なんてUCの前にはカスも同然さ
高卒のオナニーが楽しいのかあ?
恥ずかしくないの?
>>600 下らない喧嘩吹っかけてガンダムファンを激怒させたのはオタク等だよね
今更許さないよ
福井も永野なんて5流漫画の低脳読者に喧嘩売られて怒ってると思うよ
ガンダムファンだけど心底どーでもいい。
セルフ煽りだろ ニュー速の連中みたい
>>608 ここもそうだが
シャア専のユニコーンファンが狂アンチガンダムユニコーンを
永野ファンと一方的に認定してから酷い状態
漫画の角川スレやFSS本スレまで荒らされてる
本当に総本山まで福井とかガンダムの連呼だった・・・
一体何があったんだ?対立はシャア板内で留めてくれ。
あれどう見ても構ってちゃんの自演荒らし
双方の板で対立煽りするために自演してるとしか思えない
そういや、昔はガノタを装った永野ファンの荒らしも居たな。
意図はどうあれ、NG無視でよかろ。
662 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 17:31:46 ID:???
またFSS厨が嫉妬してるのか
674 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 17:56:21 ID:???
ユニコーン信者がFSS嫌いなのは福井が電ホビでFSS否定発言したから?
675 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:2010/02/28(日) 17:57:57 ID:u1IyLovm
www
676 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 17:58:13 ID:???
FSSてなんか昔っからニュータイプでやってるハリガネみたいなキャラ漫画だろ?
ガキのころから嫌いだった。立ち読み即飛ばしw
678 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 18:01:35 ID:???
ガンダムファンでも永野自体は好きって奴は皆無んじゃないかね
679 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 18:04:41 ID:???
FSSって何?
せめてスパロボ参戦できるくらいじゃないと
やっぱり自演煽ラーか。
自演マジうぜー
ヒマ人過ぎだろwww
616 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/11(木) 04:48:34
いいからマロリーだせ
こんなあっさりしたマロニーちゃん、俺は認めない
752 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 21:24:56 ID:???
福井アンチにはろくな奴がいないからな
安彦信者永井信者富野信者と
いずれもキチガイばかり
753 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 21:45:29 ID:???
安彦はガンダムの寄生虫
永野はカトキと福井の敵
其奴等が正常なわけ無い
つうかそのファンは死ね
死んでガンダムと福井に詫び入れろ
しつこいw しねよw
毎日毎日UCスレでマリーダはファティマのパクリと連呼してるガンダムの反動分子がよく言うよな
永野にいくら貰ってるの?
>>623 ふたば@ろぼに来いよ
相手してやるからw
>>624 あれいつも相手になってんじゃん
docomoが俺だよヌケ!
>>625 ヌケってお前の脳内に居るもう1人の人格なんだろw
敵見方の自演が出来るなんてホント器用な奴だなwww
つーか早くふたば@ろぼに来いよ
それから携帯禁止な
TOR使って串さして来いカトキチ前田w
>>626 Tor使えないのは1番よく知ってるよね
永野の手下よ
つうか俺が福井スレ荒らす?バカ?
俺はユニコーンスレでなんと言ったか覚えてないの?
ユニコーンスレ2で福井とカトキが永野なんか秒殺すると書いたの覚えてないの?
福井がガンダムに正しい戦闘描写とSFを組み込み
ガンダムの正統後継者、富野の正統後継者になると予言したの覚えてないの?
それともおまえはまだ4年前のローレライの便器の話で福井は無知と罵るつもりか
煽るなw両方とも来るな
>福井がガンダムに正しい戦闘描写とSFを組み込み
>福井がガンダムに正しい戦闘描写とSFを組み込み
先日ヤフオクでデザインズ3巻セット落とした
ちょーワクテクしてたがちょっと期待外れだった・・・
>>630 そっか、新品で買おうか迷ってたけどヤフオクでよさげやね…
>>631 ヤフオクに新品3冊で8800円てのが出てるぞ
本、雑誌で「F.S.S.DESIGNS」で検索
あにゅ~ネット本屋bk1で新品8820円送料無料1-3日で普通に買えるんでしゅけど。
時代はユニコーンか
FSSは忘れられそうw
だから早く再開してほしいぜ、全く
後、ユニコーン1話見たけど面白かったw
>>635 カトキと永野じゃ格違うし
福井と永野なんかもっと差が付いてるし
忘れ去れる以前に敵にもならない
ゴミだよFSS
>>636 それはそうだが、ゴミは言い過ぎ
こう言うものは最終的に話しとして優れてる、劣っているではなく
各々の好みの問題になってくるからなw
UCでやれよ
ネタがないからいいんじゃね
>>637 FSSと永野がガンダムとカトキと福井に勝ってんのは悪評
>>637 FSSは永野に洗脳されないと見られたものでない
ね、好みの問題じゃんw
>>642 信者がコソコソゴキブリの囁き同様隠れて楽しむのがゴミ
世間一般で大人の趣味としてみられるのがUC
>>643 お前真性の馬鹿だろw
そう言うのを、「目糞、鼻糞を笑う」って言うんだよw
両方IDのある板へ帰れ
ま、娯楽作品に自分で勝手に優劣をつけるのは別に良いけど
その行為自体、ナンセンスだと言う事も理解してほしいもんだ
後、作品じゃなく作者で出来を判断する短絡思考もなwww
では帰るかとするかのう
うーん、昨年の晩秋頃には、
「初冬にはデザインズ4のことがぼそぼそと出始めて、
きっと今頃大日本印刷のスタッフは忙しい」
と書いていたが、GTMの話はきても、デザインズ4の話がでてこないのがなぁ。
3月末あたりに自動花がリニュするとか書いてあるので
そこで一発、デザインズ4の大体の発売日なり、一部のデザインなり公開してほしいぞ。
>>647 デザインズ4刊行と同時に連載開始だし難しいだろ
誰とたたかってるんだよ・・(;ω;)
>>649 だからそれがどーかしたのかよ?
そんな数字に何ら意味など無い
こういう物は己が主観が全てで絶対、そして不可侵なのw
来年の今頃も連載開始してないよこの漫画
だろうね
で?
再来年の今頃も再開してないね
/togetter.com/li/6724
で?
>>658 ユニコーンで浮かれてるアンチ永野に諭しても
無駄というか理解できないのでは?
ホームグランドではIP出して平然と暴れてるし
無題 Name 名無し 10/03/17(水)15:47:48 IP:221.113.36.*(asahi-net.or.jp) No.570388 del
>カトキ信者と永野信者
カトキのファンサイドにしてみればキチガイ永野信者が一方的に狂犬の如く噛み付いてくんだよね~
何十回なんてレベルじゃ無ぇ
何百回クラス
IPアドレスが出るここで数百回だぜ
旧シャアでは10年来の抗争のはず
まったく永野や狂犬がカトキの敵にもならない格下キチガイはいつになったらわかるんだろうな
永野じゃ6万本レベル売れるもんないのにな
同人以下の永野と愉快なカルトたちの暴走に巻き込まれて大迷惑
無題 Name 名無し 10/03/17(水)16:10:14 IP:221.113.36.*(asahi-net.or.jp) No.570402 del
不利になるとdel連呼するのな
いい加減負け認めて出て行ってくれないかなぁ
携帯とPC2台使い分けるの疲れんだよ
無題 Name 名無し 10/03/17(水)16:30:28 IP:221.113.36.*(asahi-net.or.jp) No.570413 del
全て串だし実害ないさ
愉快犯と認定大いに結構
IP毎にキャラ使いわけずに済むし
FSSと永野スレを機能不全にすれば報酬でるんだし
もうこいつ専用のスレを立ててあげてよ。
それが一番適切な解決案かもしれないな
>>660 ID出る板だとNGIDでスルーされるから
わざわざID出ない板へ来てるんだよ
判りやすすぎるからスルーしやすいっちゃしやすいが
>>664 3年前から進化してないよこいつ・・・
ttp://www.unkar.org/read/anime2.2ch.net/x3/1176624987 906 :通常の名無しさんの3倍[sage]:2007/09/21(金) 12:15:25 ID:???
無題 Name 名無し 07/09/21(金)12:04 No.1815316 [返信]
祝!MGユニコーンガンダム12月発売!!!
誰だアンチカトキ・アンチガンダムの糞共
何がユニコーンはカスだのユニコーンは商材にならないと散々言ってくれたな
ガンダムに謝れ!
カトキに謝れ!
福井に謝れ!
ユニコーンはUCガンダムの希望の星じゃ!
わかったか!
934 :通常の名無しさんの3倍[sage]:2007/09/26(水) 18:53:57 ID:???
無題 Name 名無し 07/09/26(水)18:47 No.1822336
明日からバカ売れだよ
今日の読売夕刊ででっかい広告うったし
明日はオッサンが単行本買占めに走るだろう
つぅかまだ先は長いユニコーンの総売上げが1000万部越えも夢じゃない
910 :通常の名無しさんの3倍:2007/09/22(土) 15:20:14 ID:???
あーかわいそうFSS敗北宣言発令( ´,_ゝ`)プッFSSデザインスて低俗な漫画の売上げランキングにランクイン止まりでしょw
池沼総動員しても漫画じゃ売れてるうちに入らないよね実際
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
だが福井が紡ぎ出した会心の一作ガンダムユニコーンは文芸書で1位2位独占!
それも漫 ・ 画 じゃなくて文 ・ 芸 ・ 書この重さ重要さ解るかな?
ガンダムが文学界を革命する革新者になりえることを証明した瞬間だよ
福井が起こすガンダム革命に乗り遅れるな
ごめん誤爆した><
ティータって、エストと戦う時だけデストロイモードになるの?
B2(2A)-2A(3A)-2A-B2-B2
と、パワーゲージが上昇する設定と対エスト用ファティマという設定が
あるから、エストと戦うときにパワーゲージが上がると予想されている
けど、現時点では詳細不明
2A-3A-2A-B2-B2でも、バッシュに乗ってるときのエスト 2A-3A-3A-3A-2A
にはパワーゲージは劣っている
>>670 きっと対エスト時に、
エストのパワーゲージにマイナス効果与える何かがあるにちまいない。
なにかこう・・・生理がうつっちゃうようなアレだ。
エストはティータと対峙するとイライラしちゃうんだ。
>>670 サンクス
でもそれってピンポイント過ぎる能力だよねぇ
しかし公開されてる情報だとそうとしか考えれないし
ま、バランシェならやりそうだけどw
妻をめとらば才長けて
見目麗しくファティマなり
NT-Dはティータのパクリ?
娘にするならモラードファティマ
嫁にするならコークスファティマ
妾にするならバランシェファティマ
俺の脳内
僕のイカロスちゃん(・ω・)
桜子ファティマも良いぞ
むしろ桜子が好きなんだけど(・ω・)
前に強さの対比表みたいのあったよね?
あれ誰か頂戴
カイエンとログナーはどっちが強いんだっけ?あとマキシ
MH乗らないならファティマよりスエイン
>>679 アレはもうずいぶん古い設定だからいろいろ変更になってるよ
あの設定のときは
ログナー>>マキシ(覚醒後)>>カイエン
でログナーがマキシ、カイエンより遥かに強い
デザインズ3でカイエンが本気になればマキシより強いとかいう
記述が出たので今はカイエンとマキシの関係が逆転
ただログナーが圧倒的に強いというのは変化無し
強弱は意味をなさないってのがこのマンガの真理だ
でもさ、よくインフレ言われているけど1巻の時点で強さ天井の奴らが出揃っているんだよな
アマラキアイシャログナーKOGLED。もしかしてのコーラス。
イレギュラーはカイエン
人間レベルとして最強なのはカイエンで決まり?
ナインかな?
どういう訳かログナーも人間のカテゴリに入ってる
ログナーは神だろ?
彼(ログナー)は人間である。神々が闊歩するこの物語において、バランシェとともに神々の世界
に干渉しようとする抵抗者なのだ。>デザインズ1
永野がログナーを人間言うなら、人間なんだろうね
ログナーが神になるのは7777年になってからなんじゃね?
マキシはいずれ神(ファーンドームの星王)になることが11巻最初冒頭の話で確定してるけどログナーに関してはまだそういう話が無い
死ぬの二回目で
マキシは3225年のスタント遊星戦で死亡するが、天照大神がマキシを復活させて
タイカ宇宙のシルヴィスのもとに送り出す
その後だね
ブルーレイ1枚に5分しか収録できないなんて
どんだけ高解像度なんだよ
でもMBTってかっちょわりーよね
絵柄が古っぽい・・・
>>689 ムグミカがフォーチュンを幻視したときに「遥かいにしえの魔道帝国」と呼んだように、
FSSでは未来と過去をひっくり返した構成をとる(時があるw
ログナーのカラミティ王云々は未来のフォーチュンの物語じゃね?
ボオスへのドラゴン召喚物語も実際の舞台はフォーチュンだろう。
>>700 どうせ見るのはおっちゃんばっかなんだから
古臭くたっていいんだよ。むしろ古臭いほうがいい
>>701 その発想はなかったわ
天照王家の生年月日リストもループしてるし
案外あるかもしれないな
GtMもFSSの未来かなー
>>701 そこらへんは、A.C.クラークの『幼年期の終わり』の
オーバーロードが悪魔の姿に似ている説明を思い出した。
>>687 ログナーっていつから天照家に仕えてんの?フォーカスライトが見つけて来たの?
あと純潔の騎士じゃないんだよね?なんで純潔の騎士でも神でも無いのにあんなに強いの?
>>707 ドラゴンと関係あるんだろうけどよくわからん。
タイカにおけるマキシみたいな存在なんだろ?
>>707 12巻でナインが話してるおとぎ話の続きを読むといい
ログナーはおとぎ話の王様の願いに応えてLEDドラゴンがおとぎ話の王女(アイエッタ姫)の細胞を
使って悪魔と戦うために作り出した騎士
何万体も作られて、超帝國の時代より遥か昔から悪魔が襲撃してくるたびに戦ってきた
そして最後の1体のログナーにドウターチップを使い星団暦の時代でも存在を続けている
いつ頃から天照家に仕えるようになったのかはまだ明かされていない
ナインですら知らないログナーの正体を知ってるのが命様という設定がある
神であるLEDドラゴンが悪魔と戦うために作ったのだから、純血の騎士なんて問題にならないくらい
強いのも不思議ではない
ドウターチップと一緒にフォーカスライトに託されたスバースが、
ログナーと同じ顔なのには何か秘密はあるのかね?
未来は過去
ユーリヒは悪魔
フォーチュンはスタント
712 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/23(火) 19:52:27
登場の度に顔が違うアトロポスみたいなのもいるし
ハトが飛んだら顔が変わったラキシスみたいなのもいるし
ログナーって人間なのに
人間扱いされるのきらってなくね?
日本語ムツカシイネ
717 :
707:2010/03/23(火) 21:49:26
>>709 おぉーサンクス
その設定はどこで語られてたの?ニュータイプ?
>>709 そんじゃ
ログナーが不死身のカラミティ・ゴーダス王なの?
おとぎ話しの世界と実世界があんのか?パラレルワールド?
おとぎの世界でナインを庇ってってサタンの王様に負けたのか?
>>711 これのほうが初めて聞いたけど
ガセだろ?
>>717 公式サイト
ttp://automaticflowers.ne.jp/ とか、デザインズとか本編とかいろいろ
>>718 ログナーの本名はカラミティ・ゴーダース星団皇帝で、ログナーという名はカレンがつけたもの
おとぎ話は、本編の過去(古代ジョーカー)や未来(カラミティ崩壊)の話とかいろいろ詰まっている
タンツミンレに負けたのは炎を助けたからと12巻で話してるが炎=ナインかは不明
AD5000年代後期
懐園剣雌剣の所有者 超帝國・緋紫の皇帝アーハト
スタント遊星にて魔王タンツミンレを撃退
って設定があるから、この戦いにログナーが加わっていた可能性もある
キ~ミ~タ~チ~? 永野自身が同じ顔って書いてんだって!
それに二人とも公共安全の装甲ロボットとボスやんにダムド・ストローク使ってるでしょ!?
同じ顔だったのか。
永野の絵って単に描き分けできてないだけなのか同じ顔なのかよくわからなくて
ハイアラキもダムドストローク使える
いまだにストラトブレードがどんな技なのかわからん
教えろ
指だけで放つソニックブレードって感じ?
なぜ七音なんだ?
永野が大好きな忍者武芸帳やカムイ伝に似たような技があるんじゃね?
いま連載って
何年中断してます??
5年くらいか?
もう再開する気無いだろうな・・・
読者も再開するとは思ってないし、期待もしてない
>>730 井上氏の発言だと目眩がするような事言ってたけど
FSSオタしか相手にしてない例のアニメは間違いなく転ける
FSS再開しないと資金回収の目処が立たないだろうから
何かしらの形で再開すんじゃないの?
>>731 FSSなら観たいけどゴスメは別に・・・。
同じく
むしろアニメの制作なんかとっとと中止して早く連載再開してくれと思ってた。
でもトレーラー公開までこぎつけてしまったってことはまだしばらく連載再開は数年先になりそうな・・・
特報映像来てたのか。短すぎるが。
あの絵をアニメにするのはかなりきついなー。古臭さが際立つ。
もはや永野に新しさは求めていません
おまえの意見だろうそれはw
>>736 いやカトキとか新川とかに比べたら古いだろ
メカデザイナーが籠もってオナニー垂れ流すのは恥ずかしくないか?
カトキってガンダムとMS少女以外なんかやってたっけ?
>>738 スナッチャーとかヴァーチャロン等コナミゲームやセガのデザイン
田中芳樹の挿絵
パトレイバー、PⅡやケロロのメカデザイン…
自家発言で文無しになる誰かよりは多才ですよ
ガンダムの下僕は呼んでないけど
>>737 カトキ信者@前田また誹謗中傷ですか?
オマエさー
永野を叩きたいなら正々堂々と本名晒して中傷しろよw
全力でスルーしろ全力で
なんでもいいからとにかく連載再開して欲しい
漫画の方に関しては、キャラ絵はヘタでも絵の個性として受け止められるし好きなんだが
今アニメにされるとなんかキツいな。なんでだろ。
しかし制作発表してから4年、宮崎ハヤオなんてポニョにアリエッティまで作っちゃったぞ。やれやれ。
もういいから連載しろといいたい
本物と比べたら比べるのは酷すぎじゃね?
あっちはマンパワーも制作費も桁違いだしさ
だがジブリも昔に比べたら動画の技巧は落ちてんだよねぇ
つか今すぐFSSに戻られるのもきついなあ
デザインズ2位から発病した下膨れと鼻の陰影の付け方が大嫌いなんだよ
以前オタだった者です。
MNサンクステレカが引き出しから出てきたのですが、
需要ありますか?
>>747 画にもよるけどテレカ自体暴落傾向だし
最低で5千円、最高で5万てところかな
年度末は足下見られるからお勧めしない
テレカかぁ
俺もエンプレスから乗り出してるマグダルとデプレのヤツ持ってるは
あれが一番好きな絵だなぁ
スバースの血が全く入ってない血脈の騎士も居るんだよね?てか大多数がそうなんだよね
そんでその超帝国の騎士以外の騎士はやっぱり人為的に作られた人間なの?
AD世紀の時代に炎の女皇帝が自らの手で生み出した超帝國騎士を
「シバレース」と呼ぶのに対して、皇帝群家や配下の組織によって
大量に生産された騎士を「リッター」と呼ぶ。
社会性昆虫として知られるアリの社会構造に例えるなら、
皇帝は女王蟻、シバレースは兵隊蟻、リッターは働き蟻に相当する。
現在のジョーカー人類の体内に残されている騎士の因子は、
星団に残されたリッターの血筋から引き継がれたものである。
ちなみに、リッター(Ritter)とはドイツ語で「騎士」のこと。
シバレース(超帝國剣聖)
スキーンズ、プロミネンス、クルマルス、ララファ、テレキス、ヤーン、スバース等
ナインが直接作った騎士でナインの情報を受け継いでいる
シバレース同士の子であるカイエンも超帝國剣聖として扱われる模様
リッター
大量生産された騎士
シバレースとリッターには星団暦の剣聖と一般の騎士くらいの力の差がある
ナインがスタント遊星に向かう時にほとんどのシバレースも共に星団から姿を消したので
残ったのはスバースと胚の状態でLEDドラゴンに預けられたカイエンの2人だけ
そのため星団暦の時代にシバレースの血を引くのはスバースとカイエンの子孫で星団暦剣聖
も基本的にこの2つの家系から現れる
唯一の例外として剣聖ハリコンが現れたコーラス王家があるが、バランシェの推測によれば
コーラス王家に剣聖や強力な騎士が現れるのはコーラスの先祖に超帝國の皇帝クラスの人間
がいたためとのこと
エイプリルフールかぁw
ラキシス作れるならバランシェ、超帝國剣聖作れるだろと、たまーに思うw
作ったじゃないか。マキシの土台。
マキシよりラキシスの方が全然強いじゃんw
>>762 だからバランシェは超帝國剣聖より強いラキシスを作れるんだから、超帝國剣聖だって作れるだろうって意味では
コーラスは、超帝國以前の人類の血を濃く継いだ、ナチュラルに強い家系である。
とかなんとかいう設定になったら面白い。俺が。
>>757 マドラは超帝国剣聖プロミネンスなんだよね?(意味わからんけど)
で!マドラの子孫はプロミネンスの血脈なんだろうか?それともスバース?
スバースの細胞から作られたファティマに剣聖レベルの固体が産まれる可能性はどうかな?
>>764 そりゃ全部のジョーカー人は超帝国以前の人類の子孫だよなw
>>765 > マドラは超帝国剣聖プロミネンスなんだよね?(意味わからんけど)
> で!マドラの子孫はプロミネンスの血脈なんだろうか?それともスバース?
どういう理屈でマドラ=プロミネンスなのか不明なので何ともいえない
肉体的にはマドラはスバースの子孫だから、息子の剣聖ベルベット含めた
マドラの子孫はスバースの子孫
プロミネンスが実はダイバー能力も持っていて人格憑依でマドラに取り付いてた
とかいう可能性も考えられるけどな
> スバースの細胞から作られたファティマに剣聖レベルの固体が産まれる可能性はどうかな?
星団暦の一般的な騎士の先祖はスバースのようなシバレースよりずっと弱いリッターなのに
スバースの細胞から作ったファティマの騎士能力は星団暦の一般的な騎士のせいぜい8割程度
それから考えるとそういうファティマが剣聖レベルの力を持つ可能性は極めて低いだろう
クローソーは超帝国県政より強いんじゃなかったっけか
一気にローカルな話題に
>>767 マドラはなにやら複雑な設定があったような気がする
けどもう忘れた。
バッハトマ城突入前のマドラは、超帝国騎士のなんちゃらだとか
あった気もするが、もう忘れた。
連載再開シロ
スパークさんがこんな設定に膨れ上がるなんて…
>>768 ラキシスは超帝國剣聖以上の騎士能力、クローソーの戦闘能力も超帝國の騎士以上らしいが
運命の3女神を作るために使われた素体は不明って設定になってるからスバースの細胞を使ってる
かどうかも妖しい
>>767 マドラ・モイライ(剣聖)にはおとなしい人格と、殺人鬼のような人格の2つが存在している
時々、殺人鬼の人格が表に出て虐殺を繰り返すマドラを制御するために、アトール巫女フンフト
がマドラの中から引き出したもう1つの人格がスパーク
スパークもかなりの強さだが剣聖であるマドラよりはずっと弱い
バッハトマ城突入前に居たミス・マドラ=超帝國剣聖アルゴン・プロミネンスがマドラの本当の姿
ということなのでこの時代にはおとなしい方と殺人鬼の方の人格は統合されてるのかもしれない
ミス・マドラは非常に聡明な人物で、天照への忠誠はそのままに、本当の主であるナインの
「ラキシスを守れ」という命令に従って行動している
ただ、この時代でも時々はスパークに変わる事があるらしい
>>767 人格憑依では騎士の力は出せない気がするね
>>766 だからその超帝国以前の人類のなかに、ナチュラルに強い家系があったんだよー
シバレースと関係無しに。
そういうナチュラルに強い家系があったかは不明だけど超帝國の時代以前に
モンソロン帝とモナークセイクレッド武士団がスタント遊星でサタンと戦った
こともあるんだからかなりの戦闘能力は持ってたんだろうね
騎士のDNAチューンにしたってモデルとなるものがなきゃ出来ないだろうから、
騎士的な強さを持つナチュラルな家系が騎士出現以前にあっても不思議はないよな。
ワケワカメ
原作者が矛盾した設定上書きし続けているのが悪いw
原作中断中の議論なんてこんなもんだ
でも、後出し設定が亡くなったら、議論は続かないんだぜ?
人類に改造された女騎士が王女だったありするしな
てか規制かよ。。
ゴティックメードにラキシスの記述があるとか無いとか
先にクフィルとマンティコア描けよとorz
783 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/04(日) 00:18:06
こういうマンガは雰囲気というか勢いだけなんだから、
いちいち疑問を感じていてはいけない。なんとなく凄い!それでいいのだ。w
おっと、浦沢直樹の自己弁護はそこまでだ
83 サインペン(大阪府) :2010/04/01(木) 06:46:02.61 ID:Q4eavk1F
鬼女から持ってきた↓
外人というだけで一気に億万長者!
母国で養子を500人縁組して日本で200ヶ所の市町村に住民登録すると
漏れなく子供手当てが10万人分貰えるそうだ。
初年度で月収13億円。年収156億円。
2年目以降はこの倍。
なんと年収300億円超え!!!!!!!!!
やったね、外人みんな億万長者!!!!!!!!
そんなバカなこと できるはずがないだろと言ったら、
なんと外国人は複数の市町村に住民登録できてしまうそうだ。(調べたら本当だった。)
俺もちょっと悪意が芽生えて 同じことができないかな?と思って調べたんだけど・・・
日本人は複数の市町村に住民登録ができないことが判明した。
理由
日本人の場合は、
1.今まで住所を置いていた役場にて、転出の手続きを行い、転出証明書を受け取る。
2.新たに住所を置く役所にて、転出証明書を提出し、転入の手続きを行う。
※この順番は逆にすることはできない。
ところが驚くべきことに、外国人の場合は この仕組みがないのだ。( ゚д゚)ポカーン
そのため複数の市町村に住民登録ができてしまう。
だから外国人が生活保護を重複して貰っている事例が多発しているので、
自民党が、外国人も日本人と同様の手続きを行なうようにし、
重複登録が出ないようにするための法案を出したが
民主党の猛反発によって潰された。
現時点で複数の市町村に重複して住民登録をしている外国人を検出する手段はない。/(^o^)\
パルスエット可愛い
パルゲーパルゲー
モンスーンきれいだ・・・
ジュノーンがどう見ても宝石で出来た乙女に見えない・・・
小説のリーンの翼は読んだ?
読んでない
出てくるの?
>>789 ワイン通ぶった奴がわけのわからん例えで
味を表現しているのと同じようなもんだw
殺戮兵器を「宝石で出来た乙女」と表現する精神がわからない
拷問器具にだって乙女がいるんだから殺戮兵器に乙女が
いたっていいじゃないか。
最終兵器彼女
戦う美少女とか
アニオタの感性ならよくわかるはずだと思うが
戦う美少女好きじゃないからわからん
ワルキューレは嫌いか?
ワルキューレは殺戮兵器なの?
それともバイクのこと言ってんの?
スレを考えりゃノーズアートだろ
ノーズアートは嫌いだね、下品だから
例のノーズアートは新谷先生に誘われたらしいが
永野と新谷先生に接点あるのか
ミリオタぐらいじゃね?
>>803 嫁が新谷との接点があって、
嫁は一時期新谷のアシやったりファンクラブ発起人に名前連ね
ファンクラブの会報出してた
リーンの翼に出てくるの?
でも富野の文章読みづらくて嫌いなんだよなぁ
>806
全く関係ないです。
単に、読んでる人いるかなと思っただけ。
>>807 限定版買いそびれたからそのうち買うよ
でも富野ファンに徹底的に嫌われてる俺らとしては複雑な心境
兵器に「宝石で出来た乙女」はダメだよね
伊か英の車とかに使った方が良いよ
イギリスやイタリアの車って故障だらけでまともに動かんイメージがあるな。
イギリスやイタリアの車はデザイン良い
その他の車はデザインが田舎臭いんだよなぁ
>>793 おれは戦闘機はカッコイイと思うぞ。子供のころイーグルとか心躍ったわ
雪風が実在したら乙女と評してもいい
雪風といえば戦闘妖精に決まってるだろ、ってか
戦闘機に「妖精」って名付けるのが最初変わってると思った。
「宝石で出来た乙女」の方が硬いイメージでまだ分かる気が。
否、断じて否
人の好みはそれぞれって事で
殺人兵器に宝石乙女ごときでアレルギー起こしてたら
この板じゃやって行けんよ
戦闘妖精少女 たすけて!メイブちゃん
戦闘機の話だ・・・・・・・・・・・・ったはず
スレチだが
昔大宇宙運動会って言うアニメの漫画のおまけで
本気狩る(マジカル)少女ミランダちゃん
ってのがあったな
リリカル本気狩る(マジカル)首を狩るー♪
と言いながらステッキ(ただの鈍器)で首を狩るんだぜw
スレチならしんどけ
撲殺天使 血しぶきドクドク ドクロちゃん♪
撲殺天使 心臓ドクドク ドクロちゃん♪
きんいろーのっしじまーに♪
のところでバスターランチャーをまさぐっている乙女の手がmk-IIだったり
額のコンピューターユニットが乙女型だったり、
エルガイムの頃からロボットと乙女は意識してただろ。
富野と同じでナカツの心の中にも乙女分があるのよ
>>825 セーラームーンのコスプレするぐらいだからなw
再開の再開の話はなくなったの?
再開の再開て何
敵の敵は味方とか賛成の反対なのだ~とかそういう
ならNTの特集待ちじゃないの?
特集やるのかなぁ・・・
連載再開前に特集をやるのは確実だろ。
連載再開があるかどうかはなんとも言えないが。
正直言ってもう連載再開はかなりあきらめてるんだよなぁ、俺
同じく
再開はないものとして、再開前特集があと何回拝めるかだなと思ってる
とりあえず、Aトール全種とバイロン、そしてビブロスのカラーを出してほしいね
本編登場済み
A・トール スワンズ BS (スバース隊)
A・トール SKS (スキーン隊)
A・トール EBS (エンブリヨ支隊)
A・トール スクリティ (スクリティ・ポリティ隊)
A・トール シルバー (皇帝支隊)
それ以外
A・トール DS (ドーチュー隊)
A・トール エンシー (スパチュラー支隊)
A・トール JG (ジャーグト支隊)
A・トール MMS (マルコンナ支隊)
A・トール HS (パローラ支隊)
A・トール フィニトライブ (ディスターブ支隊)
A・トール KK (ツラック支隊)
A・トール ダンダグラーダ (SPK支隊)
12巻196ページ、ナカカラ南部でジャスタカークのMHシャクターと戦ってたラウンドバイダ
の付いたA・トールはギーレルの防衛ラインまで戻ると発言
ギーレルに駐屯してたのはスパチュラー支隊とパローラ支隊で前者は大戦勃発後に分裂して
カッツェー公国とバトラント共和国に移動してるのでシャクターと戦ってたのはA・トール HSかな?
12巻40ページ左上のコマにもA・トールの後姿が登場してるがこれはどこの隊の機体なのかは不明
>>835 いや再開自体はあるよ
ただ何時になるかわからないだけで
連載再開しないと道楽アニメの資金返済できないもんな
そろそろ描けよ
いやマジで
うーん
信者がDVD買えばペイするかな…
押井の攻殻2もDVD売上でなんとかなったらしいし
>>841 ちょっとでもネガティブのな事書くと前田扱いかよ・・・
半島に丸投げしろとは言わないけどさ
作者とアシスタントだけでアニメ作るのは非効率だろ?
あれー確かアニメ1人で作った人が居たような?
ユーリ・ノルシュテイン
ヤン・シュヴァンクマイエル
フレデリック・バック
アレクサンドル・ペトロフ
自分がアニメーターという仕事をはじめて知ったのはみんなのうただった
シュヴァンクマイエルのアリスとディップ/バートンのアリス、
見比べるのが楽しみだぜ。
アリス・イン・ナイトメアは結局お蔵入りなのか・・・
あらら
某日本人の名前が出てこないとはw
有栖川有栖?
日本のアニメーターというと南家こうじさんが好きだな。あととこいったとか
851 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/19(月) 14:07:25
荒らししね
ネタが無いお
コアな物語にはコアなファンがつくのな。話にまったくついていけん。これ何巻で終わるんだよ
シュバンクのアリスは劇場アリスの中ではダントツのクオリティだと思う。話に忠実でもないのに
>>853 そもそもこれ、話の全貌を把握するような話じゃないから。
たぶん作者もその場限りの思いつきで描いてる部分があると思うし。
好きなんだけどな。
自分も把握できないけど好き
全て把握して矛盾点があると気が済まない人って可哀想な気がする
>>853 終わらす気ないだろうな、きっと
何年も描いてないのにファンがついてるようなメシのタネはw
そろそろデザインが死んできてる
いいかげんに連載しろ
死人は生き返らない
でもまんがだからね
本人にもうやる気がないみたいだから
どーせ連載再開してところでまたすぐ休載するんじゃね
連載再開しないから大丈夫
高城剛って実は金ないの?
黒騎士のグラサンと海援じゃどっち強い?海援死んだよな。あの魔術士はラスボス格なん?
カイエンとデコがガチで決闘するなら、圧倒的にカイエンの勝ちかな
「本気でやれば」カイエンの圧勝だが、カイエンは本気出すことないのであっさり負けるだろう。
867 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/29(木) 06:32:35
ハスハ侵攻で、剣聖が出て来たらすぐに逃げるってデコース言ってたやん。
あ?
てめーデコースさんなめてんのか?
カイエンって、多分人間最強なんだと思うけど、「男と戦いたくね~」とか
「メンドクサイ」とか言って相手完全に舐めてかかるから、剣聖の意味とか無い
よねw、ボスヤンに操作された方が剣聖としては効率良かったかも?
デコはスパークとタメ位の実力、スパークもカイエン相手には戦わなかったし
デコも相当強いけどリンス、カイエン、ログナーとかは次元が違いすぎるって事
カイエンってくちばっかで、負けてばっかりじゃんw
プゲラwww
人間最強はログナーだろ
カイエンはログナーの次くらいかな
後、本気出すとマキシより強いらしいし
ログナーは人間じゃないから。
>>864 ボスヤスフォートとかマグダルはハイブレンが使えるのでカイエンのような超帝國騎士では絶対に敵わない
カイエンはあごが割れてるから弱い
じゃカイエンとプロミネンスだったら
どっちも超帝国騎士で剣聖
同等か?
カイエンが本気出してもパンツ見られなかったね。
カイエンが活躍してた頃の話やってくれないかな、剣聖ビザンチンやカイエンが活躍
したお陰でハスハはいままであった訳だし、ただのドジでエロイおっさん扱いじゃ・・・
カイエンも浮ばれ無いよね^^;
カイエンが一番好きなキャラだった
主役だったんだよネ
替りがナインやちゃあじゃだめだよ永野先生
ナインは割と好きなんだが。設定を含めて。
ちゃあは失敗だったと思う。
>872 人間だし。
ちゃあ好き チャアチャア☆
>>881 12巻P34 ログナーのセリフ
「なぜオレがたかが人間ごときと比較されなければならんのだ! それが腹が立つ」
>>883 本来は神ではないのでこの場所に居るべきではないが、他にカテゴリー分け不可能な人物のためにここで紹介する。
(中略)
彼(ログナー)は人間である。神々が闊歩するこの物語においてバランシェと共に神々の世界に干渉しようとする抵抗者なのだ。
デザインズ1 170ページ
ログナーはカイエン=超帝國剣聖のような強力な騎士よりずっと強いけれど一応は人間のカテゴリに入るということのようだ
単純に強い=神って訳ではないのだろう
誰が最強とか不毛だからやめようぜ?
そんな事より人間で2番目に最強のダイバーをきめないか? 俺はボスヤンな
俺はビューティーペールだと思う。
フォーカスライトだろ
ところで一番は炎の女皇帝? ミコト様?
炎は人外だろう(それ言ったらボスやんも同じ)、アマテラス出現前のミコトさんが一番。
多分、二番目はスバースの嫁さん
ボスやんって人外だったのか・・
人で無しではあるかも
迷うことなくマグダルだと思ってた
あの子人間にカウントしちゃだめなのか…ハーフだしな
ダイバー戦でボスやんに負けたやん。
>>891 敵から見たらそうかもしれんが
身内にしたら凄く頼れるボスだと思う
そもそも、悪いヤツなのかな?ボスヤンって
何したいのか判らんw
魔導大戦時点ではマグダル除くと、ボスヤスフォート、ペール、ル・ゾラ、フリエがダイバー4強だそうです
ボス、デコは初出ではあきらかに端役。
あとあと作者の中でキャラが膨らんで、
出世を遂げたケースなんだろう。
ボスやんがしてるのは全て死ぬまでの暇つぶし。
じゃあアマ公の時に素直に死んどけばよかったんじゃね?
>>897 デコースは単行本の1巻が出たときから将来黒騎士になることが確定していたし
K.O.Gに負けたときも死なずにすんだのは超一流の騎士であることの証明って解説
があったよ
ボスヤスフォートも本編登場よりずっと前、名前すら明かされてない状態で資料集
にキャラ絵だけ載ったときから重要キャラでデコースとエストを部下にすることが
確定していた
おりはデコース初期からファン
映画のFSSに、ブラックナイト善者風デコすけ出てた気がするけど
あんなふうになったりしないのかな?
>>900 一瞬ブラックナイト業者風デコすけと斜め読んだ
案外違和感なかったw
>>883 人間ごときと比較されたく無いだけで、自分が人外とは言ってない
サタンにだって勝てる自分が人と比較されたくないだけだろ
おーっとここでむしかえしたー
904 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/04(火) 10:34:27
あーやっぱカイエンの話やってる
カイエン一番好きだったのに、何年も読んでいなかったから知らなかった
最初の頃が一番好きで、ソープとボード、カイエンがいればOKだったのに
読者のキャラへの思い入れってのを考えて欲しいな・・・
それから、魔法使いとか、やめてほしい能力も出してしまったし
魔法の世界みたいな不確定な描写も、話が飛び飛びになっているのも、つまらなくなってた
ジュノーの戦争みたいな、しっかりとした空想の物語を読みたいのが普通
この世界は歴史がもう出来ていて、それをなぞっている。設定書を読みながら読むとか
言っていたような気がするが、良くないよ
年表を後付けで追加や改変しはじめた時点でもうダメだな。
いくらなんでも魔導大戦が後付けで載るようになったのが決定的
なんでもいいからとにかく連載続けてほしかった
もう完結したものと思ってはいるが物悲しい
>>906 いや再開はするだろ
正直今年中には来るよ
再開はする
たぶんすると思う
するんじゃないかな
ま、ちょっと覚悟はしておけ♪
映画がコケ確定しないとしばらく再開なさげ。
公開分はコケるだろうけどヲタのDVD購買で結構いっちゃうかもしれないし
おれは今でも騎士(=ヘッドライナー)と読む。
たとえ永野がシバレースと呼ぼうとも変えない。
911 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/06(木) 22:52:13
>>904 ごった煮が魅力なのに何言ってんだこいつ
なんか真冬の寒い日みたいだよな
デコが誰にやられるかはまだわかってないの?やっぱあの主人公的なイケメンかな。ヨーンだっけ。普通にかっけえ男ってこの漫画じゃ珍しい
少年漫画では主役級かもしれんけど
FSSでは地味なキャラ。
大戦が片付いたときにはもう背景になってそう
GTMにもデコースやボスヤスフォートのような強敵が出て欲しいな
>>914 そもそも誰かにやられるのかどうかすら不明だ>デコース
ジィッドが後ろからサクッとヤルような気がする。デコーズを
でジィッドは寝返ると。
デコは普通に老衰で死んでほしい気もする
戦いじゃなくて老いで死ぬのかよ、みたいな
普通にヨーンにやられるのが王道じゃね
黒騎士は伝統的に皆戦死臭いな
バッシュとクロスだとエストの分、バッシュ有利じゃね
つーことはMH戦ではヨーンはデコに勝てない
生身でガチバトルか
バッシュ+デコース+エスト(2A-3A-3A-3A-2A)
クロス+ヨーン+パルスエット(B1-B2-B1-B1-B1)
MH単体で見ればバッシュよりクロス(スーパーイレーザー搭載)の方が
遥かに強力だけど、MH戦ではMHの性能差より騎士やファティマの力量差
の方が影響は大きいからな
問題はデコースの死の場面が描かれるかどうか…というか
連載を再開するかどうかだ
ミラージュレフトかパラギルドに生きたまま捕まって人斬り以蔵状態。
この時スパークに強チンされる。エストはアマの下へ。
二人一緒に仲良くミラージュ入り
>>925 実は作者もパワーバランスのインフレに収拾が付かなくて
再開できないでいるんだったりしてな・・・
>>917で
素直にFSSを再開した方が早いように思うが気のせいか
と思ったが
>>928で目から鱗が落ちた
笑えん冗談だ・・・
>>929 Ledミラージュってエンシーより強いんだ
AT・CH・天照は測定不能レベルに強いって事?
>>933 ダブルイプシロンでも無いのに?
神?
ATなんてLEDに殺されちゃうのに?
その表だとスイレー&ドラゴン以上は神
サタンも神だ
もっともその表もかなり前のものだから、今では力関係の設定が
結構変わってるところもあるけどね
自分で出しといて何だけどこんなドラゴンボールみたいな厨臭い表は
今の作品レベルに合ってないだろ
誰々が強いとかあるかもしれんがパワーバランスよりむしろ格とか序列みたいな感じで見る方が納得出来るわ
>>934 ATは殺されるつーか
すえぞうに天界送りしてもらってゲートキーパーになるみたいな
まぁデコースさんには誰も勝てねーよ
でも開園にはびびってたな。さすがにクラスが違うか。開園ってマシーン戦あんまないな
>>929の表でもカイエンとデコース(強いと呼ばれるほぼ全ての騎士の1人)はランクが違うから当然
最新設定だとカイエンは超帝國剣聖
ナガノほど成功した「最強厨」は他にいないのではないかw
鳥山さん程は成功して無いな
本人は厨では無いだろうけど
>>940 というか、作中でカイエンがMHに乗ったのは4巻での1回だけ。
しかもその際のパートナーはATだったから、ついにカイエン・アウクソー・シュペルターという
作中屈指の強さを持つ正規の組み合わせは見られずじまいだった。
>>943 鳥山明は自分で最強表とか作ったりしないんじゃないか。強さのインフレはしてたけど。
スカウターで戦闘力を数値化してたやん。
>>946 作中ではね。作品の外で表を作って解説したりはしてなかっただろう。
しかしFSSはあの最強順位表こそが本筋でマンガの方がオマケなのかもしれんw
スペックがどうかじゃないのよ、要は対戦結果がどうだったかが問題なわけで。
>>944 FSSで人が死んでも、それが二度と描かれないわけじゃないのに。
時間軸を飛び越えようぜ?
カイエンのMH戦って年表上では何回あることになってるんだっけ
カイエン自身が年表に出ていないという罠(笑)。
なんか、昔は「この年表通りに描いていく」とか言ってたけんだけどなぁ
若い頃、クーンをパートナーにボォス星で暴れてたんだっけか>カイエン
スペック表は永野流の釣りだろ
俺はそこらの猫を仕留められる自信がない
2800年代、巫女ボルサをめぐってハスハント側とギレール王朝の間で武力衝突が勃発
ここで剣聖カイエンが登場し、この内戦を収めてハスハ連合共和国が誕生
この時のパートナーはクーンで使用MHはシュペルター
クーンはちょっと前まで霊体てか精神体ってちょっと神ぽい感じで登場してたのに
いきなり実体で登場しちゃったけど必要あったのかね?
永野的には死んだ設定で行くつもりっだったけど変更になったのか
封印状態のファティマは精神体として接触可能なのか・・・
クローソーもちょい出たりすっしなぁ
アースドラゴンのもとで眠っていた状態だからこその精神体でしょう
>ヤーンの持つ超帝國皇帝の騎士とダイバーの力とスキーンズの剣聖の力、そしてファティマ・クーンの遺伝子をもって生まれたカイエンはハイブリッドにハイブリッドを重ねたスーパー・ヒューマンである。
同時にクーンには超帝國の情報がフィードバックされ、クーンもまた強力なダイバー・フォースをもつファティマとなっていたが、これにはバランシェは気がついていなかったようだ。
クーンが霊体をを出した理由の説明、デザインズ3、139P参照
じゃあカイエンが言ってた「あの人」って結局クーンの事か
ヤーンの事を知ってたのかと思ってたよ
6巻で父親のことは分からなかったといってるのに母親=ヤーンのことを知ってるなんて不自然過ぎる
多分永野は何も考えていなかった。カイエンの父親にしても「自分がカイエンのパパですよー」と言ってくれないだろうという胸の発言を1996年の段階で言及している。
そこからして、カイエンの後付に超帝國が生まれたのか? それとも超帝國とマキシの事を考えた設定か?(すくなくともレッドミラージュを駆ったミラージュ騎士の中に、マキシの名前は最初からあった)どちらの意図でカイエンが作られたのかは判らない。
>>959 あの時のカイエンは自分のダイバーパワーはクーン譲りと勘違いしてたよね
でもそれから自分の出生の秘密は知ったよな?
ボスやんに殺される時「純血の騎士である君はハイブレンの影響から逃れられない」と言われても平然としてたし
知るも何もミースの大暴露大会があったやんけ
もっともボスやんが普通の剣聖ならかなわない、と称しているけど、普通の剣聖(スキーンズ系列)はハイブレンコントロール残っているので、
ミス・マドラ以外は結局コントロールしてボスやんの勝ち。
ボスやんも歴史の勉強した方がいいよね。
>普通の剣聖(スキーンズ系列)はハイブレンコントロール残っているので、
スキーンズ系の剣聖ってカイエンしかいないじゃん
あの「普通の剣聖」ってスバース系じゃね?
スバースならハイブレンはナインに消されたし
よくボスやんログナーに戦い挑んだなw
>967
すまん調子乗ってた
だから、ボスヤスフォートはログナー相手に騎士剣の基本技であるりソニックブレードの通用しない、
相手を出したのでは? ダイバーパワーとはいえ、仕込みに時間かかっただろうなー。
結局自分が一番奥まで殴り込んで、一番ダメージを受けた訳だ(腕を切られて)。
準備の成果があっった? のか、準備を忘れて前進しすぎたのか?
でも、何でサリオン殺そうとしたのだろう。データー漏洩してこちらに有利になる事ばかりなので。
レッドに乗っても、ダイバーパワーひとつで落とせたろうに?
天照家後継者を潰すという国家戦略化? でも、テロだよな。
ログナー本気だしたらボスやん達瞬殺されるんだし
でもログナー手抜き過ぎて殺されるってw
ま、今日は死んでもいいかな、とかあるんだろ
973 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/09(日) 02:13:49
ログナーちゃんはMHと同じ装甲を持つ化け物を剣1本で退治してたな
>>970 襲撃の目的はデルタベルン星を支配する強国AKDに殴り込みをかけて自分たちの強さを星団に
アピールする事と、天照が本気を出す=神の力を使うかどうかを確認するため
ボスヤスフォートは天照がおそらく神の力を使ってこないだろうとは予測しており、実際その通りだった
リィを最初に殺し最後にサリオンも殺そうとしたのは、かつて天照に倒された恨みかもしれない
スターリンがなんだって?
サリオンあたりをブチ殺してこないとハクがつかないんじゃね?
>>967 系列てか、この時代の剣聖ってことでしょ血が薄まってハイブレンによって制御出来なくなった騎士たち
コントロール解除されたスバースの子孫だからってより、血が薄まってコントロール出来なくなったんでしょ
その分力も弱まったけど
永野君、多少の矛盾には目をつぶるから早く帰っておいで・・・w
>>978 連載扉に乗ったマドラの解説に
「ハイブレンによる制御プログラムはスバースからオルカオンに至るまでの5代に渡って消去され、現在では炎の女皇帝さえ
その力を制御することは不可能。」
というのがあるんだ
だからスバースは額の制御マーカーは消されたけど、カイエンと同様に血の中にはダイバーの命令を伝える情報が残ってたんだろう
星団暦の剣聖ってカイエンとヘリデ・サヤステ以外はスバースの子孫だよな
書き忘れた
あくまで魔導大戦開戦の時点でね
ヘリデ・サヤステもスバースのひ孫だぞ。剣聖ビザンチンの息子。
剣聖で今のところスバースともカイエンとも血縁でないのは、
コーラス王家のハリコン・ネーデルノイドだけ。
984 :
981:2010/05/09(日) 16:07:31
ヘリデとハリコン間違えたw失礼した
剣聖ってMH戦で戦死したやついんのかね?
普通に騎士どうしでの生身の戦いならまずまけないよね?
星団暦に普通に生まれてる騎士とは強さが桁違いだから負ける可能性は極めて低いだろう
毒盛れば剣聖に勝てるぜ
騎士は毒にも抗体があり鼻も舌も敏感そうだが。
毒はいかにもダイバーが作ってそうだな。
AKDのみずぽちゃんに勃起
10巻を読む限りでは騎士の筋肉を破壊して身動きも困難にする薬はあるようだな
そろそろ誰か次スレ
お願いします。私携帯なのですみません
うめ
うめるぜ
ははっは
fuffufu
998 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/11(火) 22:02:28
うもようざ
999 :
か:2010/05/11(火) 22:45:20
>>998 あれageるとIDが出るんじゃなかったっけ?
1000なら、アウェケンがLEDを倒す
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。