いい加減SF小説必読書30を決めよう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
191名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/13(火) 10:46:54
ボルヘスは大森や山形や水鏡子が影響を受けた
ジュディス・メリルが浅倉久志訳の『SFに何ができるか』で
60年代の同時代SFと並べてボルヘスを絶賛した経緯があるからな

ウェルベックはインタビューでヌーヴォーロマンよりもSFの方がずっと素晴らしいと話してた

村上春樹は『世界の終わり』が2006年のオールタイムベスト50に入ってる

エリクソンは古川日出男や奥泉光的なスリップストリームだろう

ウィキペディア見たらなんでもかんでもスリップストリームに入れてるな
コアな文学ファンからこれは文学ではないといわれ
コアなSFファンからはこれはSFでないといわれ
ファンタジーファンからは文学的でSF的すぎるという
鬼っ子、ジャンル主義を越えた作品というイメージなんだが
192名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/25(日) 01:52:03
ハローサマー、グッバイは俺のバイブル
193名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/25(日) 09:47:22
フィリップ・リーヴ『氷上都市の秘宝』
移動都市シリーズ第3弾発売されてたのかよ!
こういう良質なジュブナイル系って貴重だと思うんだけど、
まあ話題になりにくいし仕方ないか。
194名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/25(日) 10:06:05
ジュヴナイルのベスト30おながいします
195名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/27(火) 02:27:43
ボルヘスで一つだけ選ぶなら「バベルの図書館」一択だと思うが
「万能図書館」なんかよりはるかに文学的完成度が高いし、後代に与えた影響も大。
これを外すわけにはいかない

SFというかスペキュレイティブ・フィクションだけど
196名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/27(火) 07:40:52
国書が訳してる叢書のことかとオモタ
197名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/27(火) 22:56:21
それそれ
そんな感じでボルヘスといえばバベルの図書館、てなもんですよ
トレーンウクバールのゴリゴリ実証主義の幻想世界も捨てがたいけどね
ボルヘスのする与太話はどれも頭の体操としては最高のネタぞろいだよね


急に涼宮ハルヒの分裂の話がしたくなったけどやめとく
198名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/27(火) 23:35:01
ボルヘスはアイデアだけは湯水のごとく出てくるけど
小説にするのがめんどくさいんだよね。
だから架空の本の評論みたいな形式で短くまとめてしまう。
だが、そこがいい。
199名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/28(水) 00:06:30
ボルヘス好きの人ならきっとジョン・バースも好きでせう
200名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/28(水) 22:31:53
バベルの図書館は確か何か論理欠陥があったよなと思い出し、本棚の億から文庫を引っ張り出してきた。

ラストで「本の可能な数は限られている」ことから「図書館は無限ではあり周期的である」という結論を出してるが、コレはナンセンスだな。
無限数列が周期数列である確率は、任意の実数が計算可能実数である確率と同様に、ゼロであるため。
201名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/28(水) 22:34:06
あと脚注4の無限の薄さを持つ本(後の砂の本か)で十分ってのもあるが、これも正しくない。
所詮それは加算無限でしかないため。
202名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/29(木) 03:25:55
「蘚が今晩から恋をはじめたんだ」 第七官界彷徨はどうするね。
203名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/02(日) 11:27:24
ボルヘスに数学的に間違ってると文句つけるなんて面白いな
204名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/02(日) 16:44:30
蟹は自分の甲羅に合わせて穴を掘る。 ただそれだけのこと。
205名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/02(日) 20:44:46
ボルヘスの素朴な知識に集合論は含まれて無いっぽい。
206名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/03(月) 13:09:28
ボルヘスの嘘っぱちは芸風として許せるんだが
普通の命題の証明なのに確率とか言っちゃう>>200はちょっときつい
207名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/03(月) 19:13:21
>>206
え? 理解出来ない? 円周率が周期的とか思ってる人?
208名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/03(月) 19:46:41
>>207
真っ赤なトマトになっちゃいな。
209名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/03(月) 20:33:52
言うことはそれだけか。
210名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/03(月) 21:06:27
おまえ、つまんねー
211名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/04(火) 00:45:23
おまえ、面白い
212名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/04(火) 03:19:18
ボルヘスを許すとかw許さないとかw
213名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/04(火) 03:25:28
文壇の権威者なんだろう。
214名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/04(火) 03:46:00
きっとフォークナーとかプルーストクラスの文豪が霊界通信で書き込んでるんだろうな
215名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/09(日) 18:21:09
時々いるんだなあ、「司馬遼太郎は数学の試験で落ちたから認めない」とか。
自らの認知障害を公言するような言説だが、認知障害だからそれがわからない。
216名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/09(日) 21:32:42
どうしたいきなり。
司馬遼太郎が何か数学的におかしなことでも言ったのか?
217名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/13(木) 20:53:15
マジックキングダムに落ちぶれてが地味に好きだ。表紙もいい。まあ三十選になる話じゃないけど!
218名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/19(水) 12:19:19
むしろ司馬はSFの理解者だったろ
219名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/19(水) 12:21:43
「むしろ」?
220名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/19(水) 14:41:35
>>219
ん?なに?
直木賞で司馬がSF作家の作品を擁護していたのは有名な話だと思うが。
221名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/19(水) 15:44:58
何故司馬とSFの話しになってる。
222名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/19(水) 18:36:31
司馬遼太郎は数学的にSF
223名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/19(水) 19:16:38
>>221
ん?なに?
スレ読めないの?
224名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/28(金) 21:30:09
山本弘の「地球移動作戦」も忘れないでやってください。
225名無しは無慈悲な夜の女王:2010/06/05(土) 06:07:49
早く選出して答えだせよ虫螻共
226名無しは無慈悲な夜の女王:2010/08/02(月) 22:43:27
単細胞な俺による古典重視のセレクション
01『月世界へ行く』ジュール・ヴェルヌ 1870
02『宇宙戦争』H・G・ウェルズ 1898
03『火星のプリンセス』E・R・バローズ 1917
04『ドウエル教授の首』A・ベリャーエフ 1926
05『宇宙船スカイラーク』E・E・スミス 1928
06『最後にして最初の人類』ステープルドン 1930
07『オッド・ジョン』ステープルドン 1935
08『地球最後の日』ワイリー&バーマー 1932
09『山椒魚戦争』カレル・チャペック 1936
10『マラカンドラ』C・S・ルイス 1938
11『スラン』ヴァン・ヴォクト 1940
12『闇よ落ちるなかれ』ディ・キャンプ 1941
13『宇宙の孤児』ハインライン 1941
14『超生命ヴァイトン』ラッセル 1943
15『宇宙船ビーグル号』ヴァン・ヴォクト 1943
16『発狂した宇宙』ブラウン 1949
17『月は地獄だ!』キャンベル 1951
18『恋人たち』ファーマー 1952
19『海竜めざめる』ウィンダム 1953
20『重力への挑戦』クレメント 1954
21『虎よ、虎よ!』ベスター 1956
22『アンドロイド』クーパー 1958
23『不死販売株式会社』シェクリー 1959
24『地球の長い午後』オールディス 1962
25『デューン 砂の惑星』ハーバート 1965
日本枠
26『今宵、銀河を杯にして』神林長平
27《能無しワニ》7部作 中井紀夫
28『占星王をぶっとばせ!』梶尾真治
29『マイナス・ゼロ』広瀬正
30『光の塔』今日泊亜蘭
227名無しは無慈悲な夜の女王:2010/08/10(火) 02:13:09
マイナー・マスターピース30

アダムズ《銀河ヒッチハイク・ガイド》シリーズ
ヴァンス『大いなる惑星』
ヴァンス《冒険の惑星》シリーズ
ギャレット『銀河の間隙より』
クリストファー《三本足シリーズ》
グロスバック『死者がUFOでやってくる』
ゴドウィン『宇宙の漂流者』
コッホ『地球地獄』
ジェイクス《第二銀河系》シリーズ
シェール『地球人捕虜収容所』
スピンラッド『鉄の夢』
ソウヤー『占星師アフサンの遠見鏡』
タブ《デュマレスト・サーガ》
ディクスン『宇宙の勝利者』
ディッシュ 《いさましいチビのトースター》二部作
テヴィス『モッキンバード』
パーネル『地球から来た傭兵たち』
パイパー『リトル・ファジー』
ハミルトン『時果つるところ』
ハリスン『死の世界』
ハリスン『銀河遊撃隊』
ブリン『ポストマン』
プラット『フリーゾーン大混戦』
ボンド『宇宙人ビッグズの冒険』
ラッセル『金星の尖兵』
レズニック『アイヴォリー』
レズニック『暗殺者の惑星』
ローマー『優しい侵略者』
ローマー『タイム・マシン大騒動』
ワイリー『勝利』
228名無しは無慈悲な夜の女王:2010/08/10(火) 08:10:32
>>227
うーん
ヒッチハイクとデュマレストと銀河遊撃隊しか読んだことない…
229名無しは無慈悲な夜の女王:2010/08/10(火) 13:59:27
必読書だからわかりやすいやつだお
230名無しは無慈悲な夜の女王:2010/08/19(木) 08:58:39
231名無しは無慈悲な夜の女王:2010/08/20(金) 19:28:52
>>230
悪いとは言わないが
同じ作者、同じテーマの作品が多くて多様性に欠けるな
232名無しは無慈悲な夜の女王:2010/08/21(土) 11:23:20
Top 50 science fiction television shows of all time
http://www.boston.com/ae/tv/gallery/topscifishows/

日本のSFテレビドラマベスト30はどうなるの?
233名無しは無慈悲な夜の女王:2010/08/21(土) 23:34:53
ベストを選ぶ以前に、SFテレビドラマと呼べるものが30以上あるの?
234名無しは無慈悲な夜の女王:2010/08/22(日) 00:20:27
星雲賞メディア部門

第29回(1998年)ウルトラマンティガ(TV)
第33回(2002年)仮面ライダークウガ(TV)
第37回(2006年)特捜戦隊デカレンジャー(TV)
235名無しは無慈悲な夜の女王:2010/08/22(日) 18:50:20
それは「SFTVドラマ」じゃなくて「特撮TVドラマ」だろ、と
236名無しは無慈悲な夜の女王:2010/08/22(日) 18:56:19
>>233
少年ドラマシリーズ入れれば30以上になるんしゃね?
237名無しは無慈悲な夜の女王:2010/08/22(日) 23:52:05
>>232にも特撮入ってるでしょ
238名無しは無慈悲な夜の女王:2010/08/23(月) 00:41:34
239名無しは無慈悲な夜の女王:2010/08/23(月) 23:00:53
SF Masterworks - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/SF_Masterworks
240名無しは無慈悲な夜の女王
20 Best Science Fiction Books Of The Decade
http://io9.com/5423847/20-best-science-fiction-books-of-the-decade