★★★第8回 名無しは無慈悲な夜の女王大賞★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1第8回集計人
2008年に日本国内で発行、上映、放映されたSF・ファンタジー・ホラー(雑誌はそ
の月号に準じ、1月号から12月号まで)の面白かった作品を投票するスレッドです。
なお、印象に残った出来事があればメモリアルの項目へ書き込んで下さい。
他板住民、別コテの方も大歓迎。 なお今回より投票のルール変更があります。
【部門】
1、国内小説SF/FT/HR作品
2、海外小説SF/FT/HR作品
3、映像作品
4、コミック作品
5、ゲーム作品
・2008年メモリアル−SF/FT/HR界の出来事−
・2008年メモリアル−ベストスレッドなど−
【投票期間】2008年1月15日〜2月15日まで
【ルール】 >>2   (変更有り)
【注意事項】 >>3  (変更有り)
【まとめサイト 歴代スレッド】 >>4
【歴代受賞作】1月14日頃に掲載予定(連投規制対策の為)
【参考リスト】(これ以外の作品でも投票できます)
当スレッドに記載予定。(投票時期に >>半角数字形式で誘導)
2第8回集計人:2008/12/29(月) 21:18:42
【ルール】
・投票は一人一回まで。
・投票者一人につき各部門5作品まで投票可能。(1作品のみの投票や1部門のみの投票 は可能です)
・投票作品へ採点をして下さい。(以下は目安ですので、深く考えず自分基準でOKです)
 ★★★ 購入する価値のある卓越した作品
 ★★  機会があれば読む、見る、プレイする価値のある素晴らしい作品
 ★   好みが合えば美味しい作品
 例えば5作品を選んだ場合、星の★〜★★★を自由に使い差別化を図っても良いですし、
 オール★★★でも構いません。個人の自由に任せます。
・作品に関するコメントや総評などあると楽しい。(不正防止の意味もあります)
・1〜5部門以外の必要な項目があれば、勝手に部門を作って投票してください。(ただ
 し次回への継続は1〜5部門のみが基本です)
・マターリ、ぬるーり。
3第8回集計人:2008/12/29(月) 21:19:57
【注意事項】
・大賞作品は★を最も獲得した作品(作品の最高獲得星数が4星以下の部門は大賞作品無しとなります。
・採点未記載の場合は、1作品につき★1つとして計算。
・国内小説SF/FT/HR作品、海外小説SF/FT/HR作品は、長編、中編、短編の区別なく投
 票出来ます。ただし票割れを防ぐため、短編、中編の場合は作品が収録された短編集/
 アンソロジー名での投票をお願いします。雑誌掲載の場合はそのままでOKです。
・シリーズ作品について
 シリーズが完結していなくても、単体でも読める内容であれば投票出来ます。その時点
で大賞を受賞した場合でも、シリーズ完結後には対象作として再度の投票が可能です。
・文庫落ちなどの再販作品への投票も可能ですが、すでに大賞受賞作であった場合は、
 作品に大幅な加筆修正が無い限りは参考票とします。(再販と明記してもらうと助かります)
・雑誌連載終了〜単行本化の時期のズレが複数年にわたる場合、その都度投票は可能です
 が、雑誌連載終了時で大賞を受賞した場合は、作品に大幅な加筆修正が無い限りは単行
 本化作品は参考票とします。
・投票したい部門がひとつだけの場合でも受け付けます。(他部門は省略の形でかまいません)
・票の変更がある場合は、集計人へお知らせ下さい。
・その他の質問などありましたら、集計人へお知らせ下さい。
4第8回集計人:2008/12/29(月) 21:20:49
【まとめサイト 歴代スレッド】
(一部結果等、アゲ仙人にまとめて頂いてあります。「アゲ仙人の洞」)
http://www6.atwiki.jp/agesennin/list
歴代スレッド
【決定】SF@2ch大賞 2001【決定】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1007456591/
■第2回 SF/FT/HR@2ch板大賞2002
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1041947439/
【!】第3回 SF/FT/HR@2ch板大賞【!】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1085864431/
【☆】第4回 SF/FT/HR@2ch板大賞【☆】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1105694607/
【∞】第5回 名無しは無慈悲な夜の女王大賞【∞】
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/sf/1137249434/
【♪】第6回 名無しは無慈悲な夜の女王大賞【♪】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1168728528/
\\\第7回 名無しは無慈悲な夜の女王大賞///
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1200322248/
5第8回集計人:2008/12/29(月) 21:26:18
○●○●○●○●○●○●○●○●2008年作品参考リスト○●○●○●○●○●○●
*このリストはあくまで参考の為のものです。
*再販作品も投票可能ですが、このリストでは避ける事にしました。
*都合により年末作品は漏れる事になりますので、各自でのチェックをお願いします。

−国内小説−
SF雑誌掲載作
(雑誌掲載作の対象は、実際の発売月ではなく2008年1月号から12月号とします。
この期間の読み切り作品であること。連載作であれば終了回がこの期間内であること)


SFマガジン1月号〜12月号掲載作(リーダーズストーリー及びロボットSFショートショートのコンテスト入賞作も投票可能ですが省略しています)
○「三〇〇万」小林泰三
○「アリスの心臓」海猫沢めろん
*連作短編第一作
○「一九八四年」樺山三英
*連作短編第一作
○「夕暮れ畑」谷崎由依
○「十月二一日の海」平山瑞穂
○「From the Nothing, with Love」伊藤計劃
○「The History of the Decline and Fall of the Galactic Empire」円城塔
○「流浪の民」菅浩江
○「トキノフウセンカズラ」藤田雅矢
○「生煙草」草上仁
6第8回集計人:2008/12/29(月) 21:27:29
○「南極点のピアピア動画」野尻抱介
○「愛の新世界」樺山三英
*連作短編
○「黎明期の出会いU」野尻抱介
*シリーズもの
○「青い星まで飛んでいけ」小川一水
○「ナイト・オブ・ザ・ホーリーシット」桜坂洋
*シリーズもの
○「5017」草上仁
○「閃光ビーチ」菅浩江
*連作短編
○「綺幻燈玻璃繪噺」今日泊亜蘭
*採録
○「レモン月夜の宇宙船」野田昌宏
*採録 (注、投票は創元SF文庫「レモン月夜の宇宙船」として集計)
○「ガリヴァー旅行記」樺山三英
*連作短編
○「カメリ子守をする」北野勇作
*シリーズもの
○「トーラスの中の異物」菅浩江
*連作短編
7第8回集計人:2008/12/29(月) 21:28:23
SFJAPAN掲載作
*実物未入手のため(読み切りか連載か、小説かコラムか、等、)詳細不明です。
(明らかに連載作品と思われるものは省きました)
○「新ミルキーピア物語」東野司
○「続シオンシステム」三島浩司
○「幻の絵の先生」最相葉月
○「メイド・イン・ジャパン」黒葉雅人
○「逆十字入門」中里友香
○「地獄で見る夢」森岡浩之
○「果てしなき航路」菊地秀行
○「新宝島」浅暮三文
○「夏が来る」谷口裕貴
○「セルゲイ・Pの思い出」樺山三英
○「誰がひばりを殺したか」吉川良太郎
○「家鳴り」伊東京一
○「刑罰0号」西條奈加
○「恋せよ革命」小谷真理
○「家族の肖像」海野螢
○「心中少女」石持浅海
○「産医、無医村区に向かう」谷甲州
○「我は獣にあらず」谷口裕貴
○「ユニット・プランタ」杉本蓮
○「カミが眠る島」八杉将司
○「DOGDAYS」五代ゆう
○「サバトパンク」川上亮
8第8回集計人:2008/12/29(月) 21:29:28
○「黎明の書」篠田真由美
○「吸血花」吉川良太郎
○「今どきオススメ吸血鬼本」千街晶之
○「紫青代の始まり」橋元淳一郎
○「トリオソナタ」井上雅彦
○「いにしえウィアム」梶尾真治
○「木」タタツシンイチ
○「ONE PIECES」樺山三英
○「ミッシング」北國浩二
○「今日は日直!!」中臣亮


*2008年のファンタジーとホラーの小説専門雑誌は確認出来ませんでした。
(雑誌「幽」単行本化前の収録作については、未入手で詳細不明の為にここでは省いています)
9第8回集計人:2008/12/29(月) 21:31:47
(雑誌以外の単行本/書籍)
*資料としてSFマガジンの書評欄を参考としています。
*2008年発表作品のみピックアップ。
*特にライトノベルの場合、シリーズものと単体で独立した作品との区別が難しいためシ
リーズ途中作品は基本的に外してありますが、タイトルにナンバーの入っていないスター
ト作は、入っている場合があります。
○「シュレディンガーのチョコパフェ」山本 弘
○「新世界より」貴志祐介
○「伯林星列」野阿梓
○「Boy’s Surface」円城塔
○「ハイパープラジア―脳内寄生者」望月諒子
○「エクサバイト」服部真澄
○「雅先生の地球侵略日誌」直月秋政
○「Chaos Kaoz Discaos」小野正道
○「ストップ☆まりかちゃん!」菅沼誠也
○「不死身のフジミさん―殺神鬼勧請」諸口正巳
○「サージャント・グリズリー」彩峰優
○「鼠舞」田中文雄
○「マタンゴ―最後の逆襲」吉村達也
○「堕天使拷問刑」飛鳥部勝則
○「堀割で笑う女 浪人左門あやかし指南」輪渡颯介
○「オブ・ザ・ベースボール」円城塔
○「セカンドムーン」上杉那郎
○「妙なる技の乙女たち」小川一水
*オブニバス短編集
10第8回集計人:2008/12/29(月) 21:33:16
○「リセット」垣谷美雨
○「カルトの島」目黒条
*連作短編集
○「クロノス・ジョウンターの伝説∞インフィニティ」梶尾真治
*連作短編集増補版
○「カンタン刑 式貴士 怪奇小説コレクション」式貴士
*短編集
○「騒がしい死者の街―優しい煉獄〈2〉」森岡浩之
*連作短編集第2弾
○「MAMA 」紅玉いづき
○「とある飛空士への追憶」犬村小六
○「赤いヤッケの男 山の霊異記」安曇潤平
*怪談集
○「深泥丘奇談」綾辻行人
○「人魚と提琴 玩具館綺譚」石神茉莉
○「天体の回転について」小林泰三
*短編集
○「抒情の奇妙な冒険」笹公人
*歌集
○「エヴリブレス」瀬名秀明
○「アイスマン。ゆれる」梶尾真治
○「鼓笛隊の襲来」三崎亜記
○「ステップ」香納諒一
○「カッパドキア・ワイン―銘醸地ブルゴーニュ誕生秘話」薗田嘉寛
11第8回集計人:2008/12/29(月) 21:34:35
○「遙かなる巨神―夢枕獏最初期幻想SF傑作集」夢枕獏
*短編集増補版
○「海賊彼女」鈴木一二三
○「旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで。」萬屋直人
○「九つの、物語」橋本紡
○「払暁の特務戦隊ワイルドバーズ」吉岡平
○「飛騨の怪談 新編 綺堂怪奇名作選」岡本綺堂 (著), 東 雅夫 (編集)
*短編集
○「スメラギの国」朱川湊人
○「ヴァンパイア真紅の鏡像」平谷美樹
○「カルトローレ」長野まゆみ
○「実験4号」伊坂幸太郎、山下敦弘
○「星のひと」水森サトリ
○「θ(シータ)―11番ホームの妖精」籘真千歳
○「くろかの」夏緑
○「流れ行く者―守り人短編集」上橋菜穂子
*連作短編集
○「愛しの座敷わらし」荻原浩
○「「極」怖い話」加藤一
*怪談集
○「くちづけ」小池真理子
*短編集
○「山魔の如き嗤うもの」三津田信三
○「オフェーリアの物語」山田正紀
○「ディープトリップ7」戸梶圭太
12第8回集計人:2008/12/29(月) 21:35:53
○「2022年の影」赤井三尋
○「トゥープゥートゥーのすむエリー星」茂木健一郎
○「零と羊飼い」西川真音
○「死神ナッツと絶交デイズ」早矢塚かつや
○「死図眼のイタカ」杉井光
○「くうそうノンフィク日和」小柳粒男
○「遊郭(さと)のはなし」長島槇子
○「あちん」雀野日名子
*短編集
○「人魚を食べた女」山崎洋子
○「妖婚宮」菊地秀行
*シリーズもの
○「キララ、またも探偵す。」竹本健治
*「キララ、探偵す。」続編
○「風前の灯!冥王星ドーム都市」野田昌宏
*ハミルトン「キャプテン・フューチャー(シリーズ)」を野田氏が書いたもの
○「神様のパラドックス」機本伸司
○「METAL GEAR SOLID GUNS OF THE PATRIOTS 」伊藤計劃
○「スカイ・イクリプス」森博嗣
*「スカイ・クロラ」シリーズ最終巻、短編集
○「草葉の陰で見つけたもの」大田十折
○「片手間ヒロイズム」小林めぐみ
*連作短編集
○「桜田家のヒミツ―お父さんは下っぱ戦闘員」柏葉空十郎
○「小学星のプリンセス☆」餅月望
13第8回集計人:2008/12/30(火) 07:41:40
○「黒乙女―シュヴァルツ・メイデン― 黒き森の契約者」玖野暮弥
○「人くい鬼モーリス」松尾由美
○「ずっと、そこにいるよ。」早見裕司
○「マリオのUFO」水沫流人
○「ギフト」日明恩
○「耳をふさいで夜を走る」石持浅海
○「虹色の童話」宇佐美まこと
○「おそれ」高橋克彦
*短編集
○「神の狩人 2031探偵物語」柴田よしき
○「フリーランチの時代」小川一水
*短編集
○「マザーズ・タワー」吉田親司
○「ディスコ探偵水曜日」舞城王太郎
○「レイコちゃんと蒲鉾工場」北野勇作
○「未来妖怪―異形コレクション」井上雅彦 編
*アンソロジー
○「AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~」田中ロミオ
○「翡翠の封印」夏目翠
○「紺碧のサリフィーラ」天堂里砂
○「オトナリサンライク」竹岡葉月
○「パステルと空飛ぶキャンディ 世界のまんなかにある学園より」志麻友紀
○「RDG レッドデータガール はじめてのお使い」荻原規子
○「ヴィヴァーチェ 紅色のエイ」あさのあつこ
14第8回集計人:2008/12/30(火) 07:43:22
○「「超」怖い話M」平山夢明 他
*短編集
○「怖い本〈8〉」平山夢明
*怪談集
○「恐怖箱 蛇苺」つくね乱蔵 他
*アンソロジー
○「文藝怪談実話」東雅夫 編
*怪談集
○「怪談実話系 書き下ろし怪談文芸競作集」安曇潤平 他
*アンソロジー
○「おそろし 三島屋変調百物語事始」宮部みゆき
○「百物語 浪人左門あやかし指南」輪渡颯介
○「100KB[キロババア]を追いかけろ」黒史郎
○「幽談」京極夏彦
*短編集
○「赤い星」高野史緒
○「テンペスト」池上永一
○「サイエンス・イマジネーション 科学とSFの最前線、そして未来へ」瀬名秀明 編
*企画アンソロジー
○「美女と竹林」森見登美彦
○「ブルースカイ・シンドローム」一の倉裕一
○「ファイアスターター―暮寧島の火事」大楠太郎
○「天才魔法少女トリオがいく!―それは、卒業からはじまるのだよ」山本豪志
○「STOP!!ダークネス! 」朝松健
15第8回集計人:2008/12/30(火) 07:45:40
○「文学少女」野村美月
*「“文学少女”と神に臨む作家」で完結
○「Walhalla―ヴァルハラ」流星香
○「サンマイ崩れ」吉岡暁
○「浮遊封館」門前典之
○「肺魚楼の夜」谺健二
○「心霊特捜」今野敏
○「小川未明集 幽霊船」小川未明
*短編集
○「血で描く」唐沢俊一
○「ガーディアン」石持浅海
○「宇宙細胞」黒葉雅人
○「黒十字サナトリウム」中里友香
○「穂足のチカラ」梶尾真治
○「詩羽のいる街」山本弘
○「反逆者―ウンメイノカエカタ」弥生翔太
○「ドラマチック・ドラマー遊月」四辻たかお
○「ムシアオの森、カササギの剣」諸口正巳
○「ヒメカミ覚醒。-マツロイの剣-」田代裕彦
○「室生犀星集 童子」室生犀星
*短編集
○「セメント樽の中の手紙」葉山嘉樹
*短編集
○「地図男」真藤順丈
○「凶宅」三津田信三
16第8回集計人:2008/12/30(火) 07:47:00
○「きのうの世界」恩田陸
○「神獣聖戦 Perfect Edition」山田正紀
○「風の邦、星の渚―レーズスフェント興亡記」小川一水
○「あげくの果て」曽根圭介
*短編集
○「スナッチ」西澤保彦
○「火星ダーク・バラード」上田早夕里
*文庫化改稿版
○「夏休みは、銀河! 」岩本隆雄
○「ミニスカ宇宙海賊」笹本祐一
○「迷走×プラネット」神尾アルミ
○「フーバニア国異聞―水の国の賢者と鉄の国の探索者」縞田理理
○「やってきたよ、ドルイドさん! 」志瑞祐
○「ワルプルギスの夜、黒猫とダンスを。」古戸マチコ
○「泣空ヒツギの死者蘇生学」相生生音
○「S.P.A.T.! スパット! 」鷹野祐希
○「庵堂三兄弟の聖職」真藤順丈
○「トンコ」雀野日名子
*短編集
○「粘膜人間」飴村行
○「生き屏風」田辺青蛙
○「地獄番 鬼蜘蛛日誌」斎樹真琴
○「鳥辺野にて」加門七海
○「1/2の騎士」初野晴
○「天使の歩廊―ある建築家をめぐる物語」中村弦
17第8回集計人:2008/12/30(火) 07:48:04
○「彼女の知らない彼女」里見蘭
○「カフェ・コッペリア」菅浩江
*短編集
○「覇者と覇者 歓喜、慙愧、紙吹雪」打海文三
○「ひとつ目女」椎名誠
○「人造人間エルヴィス」奥田鉄人
○「レモン月夜の宇宙船」野田昌宏
*短編集、増補版
○「回帰祭」小林めぐみ
○「超自宅警備少女ちのり」小幡休彌
○「ミラクルチロル44キロ―Aパート・チロルアレンジ」木村航
○「ナインの契約書―Public Enemy Number91」二階堂紘嗣
○「真っ黒焦げの凶暴なウサギ」和智正喜
○「ぴにおん! 」樋口司
○「翼の帰る処」妹尾ゆふ子
○「イスカリオテ」三田誠
○「草祭」恒川光太郎
○「黒い本〈2〉」飯野文彦
○「約束の地」樋口明雄
18第8回集計人:2008/12/30(火) 07:49:28
−海外小説−
SF雑誌掲載作
(雑誌掲載作の対象は、実際の発売月ではなく2008年1月号から12月号とします。
この期間の読み切り作品であること。連載作であれば終了回がこの期間内であること)

SFマガジン1月号〜12月号掲載作
○「商人と錬金術師の門」テッド・チャン
○「予期される未来」テッド・チャン
○「ダイノクロム」キース・ローマー
○「特別大使との夕暮れの会談」セルゲイ・ルキヤネンコ
○「十億のイヴたち」ロバート・リード
○「エコー」エリザベス・ハンド
○「シスアドが世界を支配するとき」コリイ・ドクトロウ
○「出血がとまるまで押さえてください」ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア
○「時のこどもたち」スティーヴン・バクスター
○「太陽系最後の日」アーサー・C・クラーク
*新訳
○「星」アーサー・C・クラーク
*新訳
○「太陽からの風」アーサー・C・クラーク
*新訳
○「蟻の王−カルフォルニアのお伽噺」ベンジャミン・ローゼンバウム
○「卵の守護者」クルストファー・バルザック
○「テトラルク」アラン・デニーロ
○「テオティワカン」バース・アンダースン
19第8回集計人:2008/12/30(火) 07:50:44
○「腸抜き屋」エカテリーナ・セディア
○「眠りの宮殿」ホリー・フィリップス
○「水棲人」韓松
○「さまよえる地球」劉慈欣
○「シヴァの舞」江波
○「地図」ジーン・ウルフ
○「葉と花の帝国」ジーン・ウルフ
○「グローリー」グレッグ・イーガン
○「ヴェルザンディの環」イアン・マクドナルド
○「ウルフ359なんか怖くない」ケン・マクラウド
○「もろびと大地に坐して」コニー・ウィリス
○「両替官とアイアン卿−経済学のおとぎ噺」ダニエル・エイブラハム
○「〈変化〉後の北公園犬集団におけるトリックスター伝承の発展」キジ・ジョンスン

  *2008年のファンタジーとホラーの小説専門雑誌は確認出来ませんでした。
20第8回集計人:2008/12/30(火) 07:51:53
(雑誌以外の単行本/書籍)
*資料としてSFマガジンの書評欄を参考としています。
○「夏の涯ての島」イアン・R・マクラウド
*短編集
○「猫のパジャマ」レイ・ブラッドベリ
*短編集
○「2012 ザ・ウォー・フォー・ソウルズ」ホイットリー・ストリーバー
○「影の棲む城」ロイス・マクマスター・ビジョルド
*「五神教」シリーズ
○「ナイフ投げ師」スティーブン・ミルハウザー
*短編集
○「蒸気駆動の少年」ジョン・スラデック
*短編集
○「ジャンパー グリフィンの物語」スティーヴン・グールド
*映画版「ジャンパー」のスピンオフ小説
○「哀れなるものたち」アラスター・グレイ
○「死者覚醒」T・M・ ジェンキンズ
○「宇宙への秘密の鍵」スティーヴン・ホーキング
○「オドの魔法学校」パトリシア・A・ マキリップ
○「猫たちの冬」ヴォルフガンク・ホールバイン
○「マディガンのファンタジア」マーガレット・マーヒー
○「エヴァーロスト」ニール・シャスターマン
○「ルインズ―廃墟の奥へ」スコット・スミス
○「レイチェル・ヘイズの火影」ダグ・アリン
○「刈りたての干草の香り」ジョン・ブラックバーン
21第8回集計人:2008/12/30(火) 20:26:27
○「わがままなやつら」エイミー・ベンダー
○「太陽の盾」アーサー・C・クラーク、スティーヴン・バクスター
*「タイム・オデッセイ」シリーズ
○「道化の町」ジェイムズ・パウエル
*短編集
○「オラクルの光」ヴィクトリア・ハンリー
○「漂泊の王の伝説」ラウラ・ガジェゴ・ガルシア
○「奏でる声」スーザン・エルダーキン
○「おせっかいなゴッドマザー」シャンナ・スウェンドソン
*「(株)魔法製作所」シリーズ
○「幽霊狩人カーナッキの事件簿」W・H・ ホジスン
*新訳
○「チックタック」ディーン・クーンツ
○「古城ホテル」ジェニファー・イーガン
○「深海のYrr」フランク・シェッツィング
○「限りなき夏」クリストファー・プリースト
○「リトペディオン―石の子」マイクル・ビショップ
○「剣の輪舞 増補版」エレン・カシュナー
*短編を加えた増補版
○「キスで作ったネックレス」フランチェスカ・リア・ブロック
*「ウィーツィ・バット ブックス」続編
○「神の獲物」C・J・ボックス
*シリーズもの
○「18秒の遺言」ジョージ・D・シューマン
○「薪の結婚」ジョナサン・キャロル
22第8回集計人:2008/12/30(火) 20:27:43
○「巨匠とマルガリータ」ミハイル・A・ブルガーコフ
*新訳
○「エア」ジェフ・ライマン
○「黎明の星」ジェイムズ・P・ ホーガン
*「揺籃の星」続編
○「サイボーグ士官ジェニー・ケイシー」エリザベス・ベア
*第3巻「WORLDWIRED―黎明への使徒―」で完結
○「変愛小説集」岸本佐知子編
*アンソロジー
○「ブラックジュース」マーゴ・ラナガン
*短編集
○「夜に彷徨うもの」ロブ・サーマン
○「暗黒天使メストラール」クリフ・マクニッシュ
○「ロスト・エコー」ジョー・R・ランズデール
○「デ・ラ・メア幻想短篇集」ウォルター・デ・ラ・メア
○「遠すぎた星 老人と宇宙2 」ジョン・スコルジー
*「老人と宇宙」続編
○「スカイシティの秘密―翼のない少年アズの冒険」ジェイ・エイモリー
○「H.I.V.E.(ハイブ)―悪のエリート養成機関〈volume 1〉」マーク・ウォールデン
○「ザ・ロード」コーマック・マッカーシー
○「氷」アンナ・カヴァン
*新訳
○「緑のヴェール」ジェフリー・フォード
*「白い果実」「記憶の書」との3部作
23第8回集計人:2008/12/30(火) 20:28:52
○「トレマリスの歌術師」ケイト・コンスタブル
*3部作 現在2巻まで
○「囚われちゃったお姫さま―魔法の森」パトリシア・C・リーデ
*4部作の1巻目
○「王と最後の魔術師」エレン・カシュナー、デリア・シャーマン
*「剣の輪舞」姉妹編
○「戦いの子」カリン・ロワチー
○「孤独の要塞」ジョナサン・レセム
○「星々の蝶」ベルナール ヴェルベール
○「ハローサマー、グッドバイ 」マイクル・コーニイ
*新訳
○「シャンブロウ」キャサリン・ルーシル・ムーア
*新訳
○「ハリー・ポッター」J・ K・ ローリング
*「ハリー・ポッターと死の秘宝」で完結
○「銀の感覚」ラルフ・イーザウ
○「ミラースケープ」マイク・ウィルクス
○「閉店時間」ジャック・ケッチャム
○「過去の力」サンドロ・ヴェロネージ
○「ライト」M・ジョン・ハリスン
○「新しい太陽の書」ジーン・ウルフ
*4部作に続編の「新しい太陽のウールス」を加え完結
○「量子真空」アレステア・レナルズ
*「啓示空間」続編
○「追憶のハルマゲドン」カート・ヴォネガット
24第8回集計人:2008/12/30(火) 20:30:02
○「たったひとつの冴えたやりかた 改訳版」ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア
*新訳
○「西のはての年代記」アーシュラ・K・ル=グウィン
*3部作「パワー」で完結
○「チェンジリング・シー」パトリシア・A・ マキリップ
○「ドレスデン・ファイル 2  狂った月」
*シリーズもの
○「タナスグ湖の怪物」グラディス・ミッチェル
○「ボルヘスと不死のオランウータン」ルイス・フェルナンド・ヴェリッシモ
○「リーシーの物語」スティーヴン・キング
○「魔女物語」テッフィ
○「マーブル・アーチの風」コニー・ウィリス
*短編集
○「ブライトノミコン―リズラのはちゃめちゃな一年間」ロバート・ランキン
○「スタークロス」フィリップ・リーヴ
*「ラークライト―伝説の宇宙海賊」続編
○「天使の蝶」プリーモ・レーヴィ
*短編集
○「カロカイン―国家と密告の自白剤」カリン・ボイエ
○「宇宙飛行士ピルクス物語」スタニスワフ・レム
*新訳
○「ぼくとルークの一週間と一日」ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
○「ダーティ・ドラゴン」キャロル・ヒューズ
○「わたしの美しい娘―ラプンツェル」ドナ・ジョー・ナポリ
25第8回集計人:2008/12/30(火) 20:31:17
○「20世紀の幽霊たち」ジョー・ヒル
*短編集
○「八一三号車室にて」アーサー・ポージス
○「神秘結社アルカーヌム」トマス・ウィーラー
○「山羊の島の幽霊」ピーター・ラフトス
○「血液と石鹸」リン・ディン
○「時間封鎖」ロバート・チャールズ・ウィルスン
○「探索者」ジャック・マクデヴィッド
*シリーズものの3作目
○「エイリアン・テイスト」ウェン・スペンサー
○「タングルレック」ジャネット ウィンターソン
○「時間をまきもどせ! 」ナンシー・エチメンディ
○「あたしと魔女の扉」ジャスティーン・ラーバレスティア
○「救世主少女マアラ―メイデン・メサイア」ジュリー ベルターニャ
○「魔法の王国の大冒険」リドリー・ピアスン
○「社交ダンスが終った夜に」レイ・ブラッドベリ
○「夜のスイッチ」レイ・ブラッドベリ作 マデリン・ゲキエア絵
*絵本
○「ジャック・ロンドン幻想短編傑作集」ジャック・ロンドン
*短編集
○「ミスター・ミー」アンドルー・クルミー
○「TAP」グレッグ・イーガン
*短編集
○「プロバビリティ・ムーン」ナンシー・クレス
○「太陽の中の太陽」カール・シュレイダー
26第8回集計人:2008/12/30(火) 20:32:08
○「地球の静止する日」ハリー・ベイツ他
*アンソロジー (注 創元SF文庫「地球の静止する日」とは別アンソロジー)
○「ジョナサン・ストレンジとミスター・ノレル」スザンナ・クラーク
○「魔術師 ニコロ・マキャベリ」マイケル・スコット
*シリーズもの
○「牢の中の貴婦人」ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
○「ウェストマーク戦記」ロイド・アリグザンダー
*3部作「マリアンシュタットの嵐」で完結
○「タイタス・クロウの帰還―タイタス・クロウ・サーガ」ブライアン・ラムレイ
*シリーズもの
○「残虐なる月」クリス・シムズ
○「ポジオリ教授の冒険」T ・S・ ストリブリング
*連作短編集
○「あなたまかせのお話」レーモン・クノー
*短編集
27第8回集計人:2008/12/30(火) 20:33:24
−映像作品−

2008年に劇場公開された新作映画
ttp://allabout.co.jp/entertainment/movie/closeup/CU20071201R/index2.htm
小規模上映作品等は省略されている様です。

SFマガジン MEDIA SHOW CASE 他より

○「DRAGONAUT -THE RESONANCE-」小野学監督
*テレビアニメ
○「もっけ」西田正義監督
*テレビアニメ
○「神霊狩/GHOST HOUND」中村隆太郎監督
*テレビアニメ
○「シゴフミ」佐藤竜雄監督
*テレビアニメ
○「牡牛座―レーニンの肖像」アレクサンドル・ソクーロフ監督
○「バトルスター・ギャラクティカ」デヴィッド・エイック、ロナルド・D・ムーア製作総指揮
*テレビシリーズ(シーズン2放送中)、「宇宙空母ギャラクティカ」リメイク作
○「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」ティム・バートン監督
○「テラビシアにかける橋」ガボア・クスポ監督
○「デイ・ウォッチ」ティムール・ベクマンベトフ監督
*「ナイト・ウォッチ」続編
○「アメリカン・ホーンティング」コート二ー・ソロモン監督
28第8回集計人:2008/12/30(火) 20:34:29
○「ジャンパー」ダグ・リーマン監督
○「ライラの冒険 黄金の羅針盤」クリス・ワイツ監督
○「非現実の王国で/ヘンリー・ダーガーの謎」ジェシカ・ユー監督
○「幽霊VS宇宙人」清水崇、豊島圭介監督
*オブニバス映画
○「.hack//G.U. TRILOGY」松山洋監督
*PS2の同名ゲームの映画化
○「FREEDOM」森田修平監督
*アニメ作品 DVD、他
○「HEROES/ヒーローズ」ティム・クリング、デニス・ハマー、アラン・アーカッシュ製作総指揮
*テレビシリーズ(シーズン2放送中)
○「NEXT−ネクスト」リー・タマホリ監督
○「クローバーフィールド」マット・リーブス監督
○「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」ポール・トーマス・アンダーソン監督
○「スパイダーウィックの謎」マーク・ウォーターズ監督
○「ノーカントリー」ジョエル・コーエン監督
○「ブラックサイト」グレゴリー・ホブリット監督
○「ドレスデン・ファイル」ニコラス・ケイジ、デヴィッド・シムキンズ、ロバート・ヒューイット・ウルフ、ノーマン・ゴライトリー製作総指揮
*テレビドラマ(放送中)
○「ミスト」フランク・ダラボン監督
○「REC」ジャウマ・バラゲロ監督
○「RD 潜脳調査室」古橋一浩監督
*テレビアニメ(放送中)
29第8回集計人:2008/12/30(火) 22:16:55
○「カイバ」湯浅政明監督
*テレビアニメ
○「ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛」アンドリュー・アダムソン監督
○「幻影師 アイゼンハイム」ニール・バーガー監督
○「ランボー 最後の戦場」シルベスター・スタローン監督
○「P2 」フランク・カルフーン監督
○「スターシップ・トゥルーパーズ3」エド・ニューマイヤー
○「ホット・ファズ/俺たちスーパーポリスメン!」エドガー・ライト監督
○「片腕マシンガール」井口昇監督
○「マクロスfrontier」河森正治総監督、菊地康仁監督
*テレビアニメ
○「鉄腕バーディー DECODE」赤根和樹監督
*テレビアニメ
○「スカイ・クロラ」押井守監督
*アニメ映画
○「ハプニング」M・ナイト・シャマラン監督
○「インクレディブル・ハルク」ルイ・レテリエ監督
○「ダークナイト」クリストファー・ノーラン監督
○「ハンコック」ピーター・バーグ監督
○「アイアンマン」ジョン・ファブロー監督
○「僕らのミライへ逆回転」ミシェル・ゴンドリー監督
○「星新一 ショートショート」NHK制作
*星新一作品を映像化したもの テレビ作品
○「魔法遣いに大切なこと~夏のソラ」小林治監督
*テレビアニメ
30第8回集計人:2008/12/30(火) 22:18:10
○「スレイヤーズREVOLUTION」渡部高志監督
*テレビアニメ
○「センター・オブ・ジ・アース」エリック・ブレビグ監督
○「イキガミ」瀧本智行監督
○「ハロウィン」ロブ・ゾンビ監督
*リメイク作品
○「東京残酷警察」西村喜廣監督
○「ピアノチューナー・オブ・アースクエイク」ティモシー・クエイ監督
○「真木栗ノ穴」深川栄洋監督
○「屍姫 赫」むらた雅彦監督
*テレビアニメ
○「魍魎の匣」中村亮介監督
*テレビアニメ
○「喰霊-零-」あおきえい監督
*テレビアニメ
○「亡念のザムド」宮地晶幸監督
*アニメ作品 PlayStation®Storeダウンロードにて視聴
○「ウォーリー」アンドリュー・スタントン監督
○「ブラインドネス」フェルナンド・メイレレス監督
○「1408号室」ミカエル・ハフストローム監督
○「永遠のこどもたち」J・A・バヨナ
31第8回集計人:2008/12/30(火) 22:19:25
−コミック−
SFマガジン COMIC 他より
*シリーズ物は基本的に2008年完結のものをピックアップ。
○「おまたせ!ピース電器店」能田達規
○「ホタルナ妖」松本零士
○「トライガンマキシマム」内藤泰弘
*14巻で完結
○「美少女戦隊ペタリコン」はせ裕
○「県立雲田場高校地球侵略部」新久保だいす
*2巻で完結
○「BLUE DROP-天使の僕ら」吉富昭仁
*2巻で完結
○「家族八景」筒井康隆+清原なつの
○「カラクリオデット」鈴木ジュリエッタ
*6巻で完結
○「サライ」柴田昌弘
*19巻で完結
○「おもいでエマノン」梶尾真治+鶴田謙二
○「荒野の蒸気娘」あさりよしとお
4巻で完結
○「ロボット一家〔少年版〕」前谷惟光
*復刻版
○「今日の早川さん2」coco
○「ねじまき星とアオイソラ」刻夜セイゴ
32第8回集計人:2008/12/30(火) 22:20:27
○「EDEN 」遠藤浩輝
*18巻で完結
○「未来歳時記・バイオの黙示録」諸星大二郎
○「ロボット三等社長+ロボット三等社員」前谷惟光
*復刻版
○「星野之宣SF作品集成」星野之宣
*愛蔵版 3巻で完結
○「午後の国物語REMIX+」冨士宏
*増補改訂版
○「君と僕のアシアト」よしづきくみ
*短編集
○「新・自虐の詩 ロボット小雪」業田良家
*「自虐の詩」続編
○「ゆうきまさみ初期作品集 early days」ゆうきまさみ
*2巻で完結
○「宇宙海賊みどりちゃん」佐久間智代
*3巻で完結
○「大金星」黒田硫黄
○「女王蟻」大井昌和
*3巻で完結
○「セラフィック・フェザー」うたたねひろゆき
*11巻で完結
○「ブラム学園!アンドソーオン」弐瓶勉
○「P.S.すりーさん」IKa
○「暁星記」菅原雅雪
*8巻で完結
○「HOTEL」Boichi
○「ロボ道楽の逆襲」とりみき
33第8回集計人:2008/12/30(火) 22:22:46

−ゲーム−

*パソコンゲーム以外の主要なコンピュータゲームは、このサイトでわかります。
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/ship/200712_4.htm


以上。
年内に出来てよかった。
34第8回集計人:2009/01/01(木) 22:38:40
保守。
35第8回集計人:2009/01/04(日) 17:06:42
□マルチなお知らせ□

★★★第8回 名無しは無慈悲な夜の女王大賞★★★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1230553053/

誰も知らないSF板大賞の季節となりました。(今回で最後?)
開催日1月15日〜2月15日
要望があったので、今回より奮発して1部門で5作品まで投票出来ます。
参考リスト
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1230553053/5-33
投票をよろしくお願いします。
投票をよろしくお願いします。
投票をよろしくお願いします。
36名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/10(土) 11:56:13
集計人さん、おつ。
少し積読をくずしつつ、投票を決めますよ。
けっこう点数あるもんだねえ
37第8回集計人:2009/01/14(水) 22:33:46
>>36 
ども。よろしくお願いします。

以下歴代受賞作です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆歴代受賞作品紹介◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
−第1回大賞受賞作品 (2001年対象)−
(棄権・該当なし・白票・見ていないの票を省いた得票数の高かった作品)

【国内小説SF/ファンタジー作品部門】
「かめくん」北野勇作
【海外小説SF/ファンタジー作品部門】
「20世紀SFシリーズ」中村 融編,他
【映像作品部門】
「千と千尋の神隠し」宮崎駿監督
【SF/ファンタジー界の出来事】
・CCさくら星雲賞受賞
【SF@2ch内の出来事】
・閉鎖騒動

↓新設オリジナル部門
【コミック作品部門 】(後に継続部門)
「プラネテス」幸村誠
【ゲーム作品部門】(後に継続部門)
「ピクミン」
「メタルギアソリッド2」
「機動戦士ガンダム 連邦vsジオン」
【ビデオクリップ部門】
・「北条時宗」・ナイキTVCF ・チキンの天体観測・ビヨークの"All is full of love"
38第8回集計人:2009/01/14(水) 22:35:09
−第2回大賞受賞作品(2002年対象)−
【国内小説SF/FT/HR作品部門 】
「グラン・ヴァカンス」飛浩隆
【海外小説SF/FT/HR作品部門】
「クリプトノミコン」ニール・スティーヴンスン
【映像作品部門】
「ロード・オブ・ザ・リング(旅の仲間)」ピーター・ジャクソン監督
【コミック作品部門】
「MOON LIGHT MILE」太田垣康男 
【ゲーム作品部門】
「鉄騎」
【SF/FT/HR界の出来事】
・訃報につぐ訃報
【SF/FT/HR@2ch内の出来事】
・「2ch全板トーナメント」(本選一回戦含む)

↓新設オリジナル部門
【ベストキャラクター部門】
ボビー・シャフトー 「クリプトノミコン」
39第8回集計人:2009/01/14(水) 22:36:04
−第3回大賞受賞作品(2003年対象)−
【国内小説SF/FT/HR作品部門】
「第六大陸」小川一水
【海外小説SF/FT/HR作品部門】
「あなたの人生の物語」テッド・チャン
【映像作品部門】
「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」ピーター・ジャクソン監督
【コミック作品部門 】
「プラネテス」幸村誠
【ゲーム作品部門 】
「ビーナス&ブレイブス」
「真・女神転生3 NOCTURN」
「THE 戦車」
「鉄腕アトム アトムハートの秘密」
【SF/FT/HR界の出来事】(この回より順位付け廃止)
・晶文社、河出書房新社をはじめとして、短編集が充実/奇想コレクションの成功  他
【SF@2ch内の出来事】(この回より順位付け廃止)
・「【言語】ジャック・ウォマックって終わったの?【暴力】」 他

↓新設オリジナル部門
【ワースト】
「ディスチャージ」クリストファー・プリースト
【SFキット部門】
・「FRX-00 メイヴ雪風」PLATZ・「スタートレックシリーズ」バンダイ
・「イチゴジャム大好きメイヴちゃん」WAVE(イベント限定)
40第8回集計人:2009/01/14(水) 22:37:16
−第4回大賞受賞作品(2004年対象)−
【国内小説SF/FT/HR作品部門 】
「象られた力」飛浩隆
【海外小説SF/FT/HR作品部門】
「万物理論」グレッグ・イーガン
【映像作品部門 】
「王の帰還」&「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ、ピーター・ジャクソン監督
【コミック作品部門 】
「リーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルメン(正・続)」アラン・ムーア&ケビン・オニール
「忘却の旋律」片倉真二
【ゲーム作品部門】
「ヴィクトリア 完全日本語版」
「ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君」
「もじぴったん」
「MYST IV: Revelation」(日本語版)
【SF/FT/HR界の出来事】
・ワールドコン日本での開催決定・矢野徹氏逝去 他
【SF@2ch内の出来事】
・駄作スレが一人の荒らしにより崩壊 他

↓新設オリジナル部門
【ほかに気になった作品】
「小説探偵GEDO」「風と暁の娘」「レッド・ダート・マリファナ」「沈黙主義の女たち」
「エンベディング」「復活の地」
【勝手に三バカ部門】
「蹴りたい田中」田中啓文「大鬼神 平成陰陽師国防指令」倉阪鬼一郎「熱帯」佐藤哲也
【また懲りずにSFキット部門】
「1/12SCALE機動歩兵」wave「ファーンU」PLAZ 「光硬化パテ」タミヤ
41第8回集計人:2009/01/14(水) 22:38:20
−第5回大賞受賞作品(2005年対象)−
【国内小説SF/FT/HR作品部門 】
「老ヴォールの惑星」小川一水2、
【海外小説SF/FT/HR作品部門 】
「ディアスポラ」グレッグ・イーガン
【映像作品部門 】
「スター・ウォーズ エピソードIII/シスの復讐」ジョージ・ルーカス監督
【コミック作品部門 】
「銃夢」木城ゆきと
「のだめカンタービレ」二ノ宮知子
「AQUA」天野こずえ
「銀魂」空知英秋
「鉄人28号 皇帝の紋章」横山光輝 、長谷川裕一
【ゲーム作品部門 】
「ワンダと巨像」SCEJソフトウエア
〈2005年メモリアル−SF/FT/HR界の出来事−〉(今回より投票部問ではなくメモリアルとする)
・【ジブリ】ゲド戦記【微妙作決定……】 他
〈2005年メモリアル−ベストスレッドなど−〉(今回より投票部問ではなくメモリアルとする)
読んだこと無いSF/FT/HRを勝手に推測するスレ2  他

↓新設オリジナル部門
【その他】
「現代SF1500冊」大森望
【話題賞】
「啓示空間」アレステア・レナルズ
【カバーイラスト部門】
「戦闘妖精 雪風」GONZO
【SFキット部門】
「Millenium Falcon」AMT/Atel(旧MPC)(再販)
「Millenium Falcon」ファインモールド
42第8回集計人:2009/01/14(水) 22:39:27
−第6回大賞受賞作品(2006年対象)−
【国内小説SF/FT/HR作品】
「ラギッド・ガール」飛浩隆
【海外小説SF/FT/HR作品】
「火星縦断」ジェフリー・A. ランディス
「グリュフォンの卵」マイクル・スワンウィック
【映像作品】
「ナルニア国物語 ライオンと魔女」アンドリュー・アダムソン監督
【コミック作品】
「水惑星年代記/続水惑星年代記」大石まさる
【ゲーム作品】
該当作品無し
〈2006年メモリアル−SF/FT/HR界の出来事−〉
・レムの逝去 村上春樹のノーベル賞候補&世界幻想文学大賞受賞  他
〈2006年メモリアル−ベストスレッドなど−〉
・「大学のSF研って…」 ・夏に妙な盛り上がりしてた「冷やし中華」スレ 他

↓新設オリジナル部門
【SFキット部門】
「ルナポーン」Wave
43第8回集計人:2009/01/14(水) 22:40:26
−第7回大賞受賞作品(2007年対象)−
【国内小説SF/FT/HR作品部門 】
「Self-Reference ENGINE 」円城塔
【海外小説SF/FT/HR作品部門 】
「チャパーエフと空虚」ヴィクトル・ペレーヴィン
【映像作品部門 】
「プレステージ」クリストファー・ノーラン監督
【コミック作品部門 】
「今日の早川さん」coco
【ゲーム作品部門 】
該当作品無し

〈2005年メモリアル−SF/FT/HR界の出来事−〉
・ワールドコン開催 他
〈2005年メモリアル−ベストスレッドなど−〉
・「どうしてSFはこんなにおもしろいんだぜ???????」 他
↓新設オリジナル部門
【映像部門に入りきれなかったアニメ部門】
・「地球へ」
・「守り人シリーズ」
【SFキット部門】
・「ブレードランナー・ファイナルカット・アルティメットコレクション付属の1/43 ポリススピナー」
・宇宙戦艦ヤマト(バンダイ)・Y-Wing(ファインモールド)番外 ・「痛車」(アオシマ)
44第8回集計人:2009/01/14(水) 23:04:22
では、ぼちぼちと投票スタートさせていただきます。ちょっと早いけどまあいいや。
今回から、投票のルールが変更になってるので、ご注意下さい。

これが対象となる期間の参考リスト(これ以外でもOK)です。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1230553053/5-33

期間は1月15日〜2月15日の夜の朝までがセーフという事でよろしくw
はいスタート。
45第8回集計人:2009/01/18(日) 21:14:29
保守アゲ。
さて、どうしたものか。

ほとんど反応が無い事から、この企画の需要が無くなったと考えても良いのでしょうか?
で、これで終わりにするのは構わないですが、それはまだ判らないので期間中は保守作業
はします。しかし、他スレへの宣伝はもう必要無いですか?

レスあれば喜びます。(廃止案でも何でも)
レス無ければそれなりに受け取ります。
では。
46名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/18(日) 22:42:03
さてどうなんでしょう?
めっきり読書量が減ってしまったのでこういう企画は
購入の目安に個人的には利用していますが。
ラノベ板の方もなくなったようだし、あまり合わないのかな?
47名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/18(日) 22:59:03
1、国内小説SF/FT/HR作品
貴志祐介「新世界より」 ★★★
小川一水「風の邦、星の渚―レーズスフェント興亡記」 ★

2、海外小説SF/FT/HR作品
ジーン・ウルフ「新しい太陽の書」 ★★
グレッグ・イーガン「TAP」 ★
カール・シュレイダー「太陽の中の太陽」 ★

3、映像作品
「RD 潜脳調査室」 ★
フランク・ダラボン監督「ミスト」 ★★

>>45 
書き込もうと思ってましたが最初に書き込むのには気が引けていました
個人的には続けてほしいです
48名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/18(日) 23:27:35
投票板でやるべきなんじゃねえの?
49第8回集計人:2009/01/19(月) 18:59:18
>>47
投票確認致しました!
ありがとうございます。

>>46-48
早速のレスありがとうございます。
自分以外の投票がありましたので、今回の企画については成立する事になりましたw
最終的な投票状況をみて、次回の継続を決めます。(本音では、もう引退したい気もありますが)
ボーダーライン20名辺り。(かなり厳しいと認識)
嫌がられない程度には、宣伝も行おうかと思います。

>>48
根本的な問題が解決しない限り、投票板でやったらさらに悲惨な気がします。
50第8回集計人:2009/01/25(日) 23:08:38
□お知らせ□
こんなんやってます。
★★★第8回 名無しは無慈悲な夜の女王大賞★★★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1230553053/
参考リスト
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1230553053/5-33
奇しくもブッシュ政権と同じ8年の歴史を持つ企画ですが、同じ運命の可能性が高い様です。
残念な気持ちと、今回まで良く続いたなあという気持ちが入り交じって複雑ですが、期間中、最後までよろしくお願いします。
(たぶん)最後となる大賞はどの作品となるのでしょうか?それはあなた次第。
51名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/25(日) 23:16:11
バロス
52名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/29(木) 00:20:14
スレが立ってることに今気づいたのであげ

投票は考え中
53名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/31(土) 20:59:55
1、国内
「神獣聖戦」山田正紀 ★★★
「おそろし」宮部みゆき ★★
「草祭」恒川光太郎 ★★
「虚構機関」大森望・日下三蔵編 ★★
「ハーモニー」伊藤計劃 ★★
2、海外
「20世紀の幽霊たち」ジョー・ヒル ★★★
「夏の涯ての島」イアン・R・マクラウド ★★
「道化の町」ジェイムズ・パウエル ★★
「限りなき夏」クリストファー・プリースト ★★
「終わりの街の終わり」ケヴィン・ブロックマイヤー ★★
3、映像
「アイアンマン」★★★
「バトルスター・ギャラクティカ」★★★
「ダークナイト」★★
「クローバー・フィールド」★★
「崖の上のポニョ」★★
4、コミック
「週刊アスキー増刊 電脳なをさん傑作選 スティーブ・ジョブス編」唐沢なをき ★★★

・2008年メモリアル−SF/FT/HR界の出来事−
「乱鴉の饗宴」訳語変更問題
54名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/01(日) 13:17:57
投票です。
国内小説
「新世界より」貴志祐介  ★★★
元ネタのひとつ「地球の長い午後」よりも、「漂流教室」に近い雰囲気を感じた。
少年少女達が主人公。未来の変わり果てた姿となっている日本。その未知なる世界が徐々に
明らかになっていく過程。その世界を担っていく者となる運命。
どんなに恐ろしい世界であろうが、そこで生きていこうという決意が美しい。これはこの
3作品に共通した美学であり強さでもある。自分はこうしたSFに惹かれる。
欠点としては主人公の考え方が現代的すぎる点が気になる。(機械文明が滅んでいる筈なのに、
「スイッチを入れる」といった比喩が当たり前に出てくる)そのかわり感情移入はし易い。
それと、今という時代を踏まえて「悪鬼」という存在が本当に怖い。


海外小説
「遠すぎた星 老人と宇宙2 」ジョン・スコルジー ★★★
前作も面白かったが、今回も面白かった。
スコルジーは、人間というものをイーガンの様に突き放して見る事が出来ない人なので、
やや甘ったるい作風に陥る危険性があるのだが、最後の結末はアメリカ色の強い本作としては
意外ともいえる展開で、単純なハッピーエンドではない。
その結末もヒューマニズムからそうなるものではあるのだが。甘ったるいというよりも、
むしろ苦味を含んでいて、前作の脳天気な展開とは違って考えさせる。(あれも好きだけどね)
展開が早いのは前作同様でスペオペ作品としても良品。
55名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/01(日) 13:18:57
映像作品
「スカイ・クロラ」押井守監督 ★★
映像は文句なし。

「ウォーリー」アンドリュー・スタントン監督 ★
まあまあ。

「デスレース」ポール・W・S・アンダーソン監督 ★
こういうの好き。前作ファンには評判悪し。 

コミック、ゲーム
パス。

2008年メモリアル−SF/FT/HR界の出来事−
・クラークも野田さんも居なくなった。
・創元の国内もの復刊良し。
2008年メモリアル−ベストスレッドなど−
SF板あまり来なくなった。
56長いので分割 その1:2009/02/12(木) 08:21:38
すっかり忘れていた。まだ期間内のようなので投票。
スレが下のほう過ぎて見つけづらかったよー。
「大賞」で検索してやっと見つかった。
といっても去年は新刊ほとんど読んでないんだけど・・・。

1、国内小説SF/FT/HR作品
なし。
ハヤカワJコレに読みたいものは結構あれど、不況の折、
文庫落ちを待っていたら結局読まぬまま。
新しい作家は期待して読んで失望のパターンが多いので、なおさら足踏み。
創元の復刊ものに既読の傑作はたくさんあるけど、それを去年のベストに
選ぶのも気が引けるので。
消滅の後輪や堀晃の復刊は高く評価したいです。
57長いので分割 その2:2009/02/12(木) 08:22:20
2、海外小説SF/FT/HR作品
去年は初訳作品に微妙なものが多く、新訳復刊作品が異常に充実していた。
マーゴ・ラナガン「ブラック・ジュース」★★
ケリー・リンクよりも個人的には好きかも。特にディトマー賞受賞の
タールの湖に人を沈める処刑の話は、不気味でいて泣ける傑作。
オーストラリア作家侮れず。
フィッツジェイムズ・オブライエン「金剛石のレンズ」★★★
まさに珠玉の短編集といえる。SFがファンタジイから分化する以前の
混沌の中に、科学のきらめきが表現されている。
テッド・チャンの「理解」を髣髴とさせる「世界を見る」と
アヴァンギャルドな奇想ホラーの「手から口へ」が個人的には特に気に入り。
C・L・ムーア「シャンブロウ」★
新訳・初の完訳版と言うことで。
妖艶な美女と不気味なエイリアンが跋扈する独特の世界像が魅力的。
主人公があんまり活躍しないのもいい。
マイクル・コーニイ「ハローサマー、グッドバイ」★★
これも旧作復刊だけど、新訳ということで。
サンリオ古本が高すぎたので復刊で初めて読めた。
個人的にはコーニイは「カリスマ」のほうが好きだけど、これも普通に面白かった。
他の作品も復刊・新訳を期待。
ジョン・スラデック「蒸気駆動の少年」★
人を食ったマッドなほら話を集めている。
ハイレベルだが、気持ちにゆとりがあるときに読まないとちょっと疲れるかも。
58長いので分割 その3:2009/02/12(木) 08:23:58
他にカヴァンの「氷」、クロウリー「エンジン・サマー」も復刊。
大幅改稿とはいえ訳者が同じだったので選外にしたけど、
いずれも作品そのものは★★★相当です。
他に量子真空、プロバビリティ3部作も読んだが個人的には冗長で微妙だったので選外。
「時間封鎖」「エア」「探索者」など原書で読んでいる作品も結構訳されたが
これらも個人的にはすべて微妙だったので選外。
クレスのは原型中篇「密告者」(過去にSFM掲載)のほうがよかった。
無理に長編に書き伸ばして冗長になった感じがする。
無眠人3部作のほうがはるかに面白いので、早く訳して下さい。

3、映像作品
映像作品はなかなか充実していたと思う。
「スウィーニー・トッド」(映画)★★★
コレは凄かった。猟奇ホラーなのに笑えるってのは凄い。
「ライラの冒険 黄金の羅針盤」(映画)★★★
普通に楽しくて面白かったです。子役の子可愛かった。
「アイアン・マン」(映画)★★
普通に面白かった。コメディ演出が最高。
「NEXT」(映画)★
短編を無理に長編映画にしてるから違和感あるが、手堅くまとめている。ただ、小粒。
「キューティー・ハニー THE LIVE」(TVドラマ)★★
オチは微妙だったが終盤の盛り上がりは半端なかった。
この脚本家はもっと丁寧に書くようになれば化けると思うんだけど。
キャラの違うハニーを3人も楽しめたのは良かった。

4、コミック作品 5、ゲーム作品 ・2008年メモリアル−ベストスレッドなど−
なし
・2008年メモリアル−SF/FT/HR界の出来事−
創元SF文庫が日本人作家の旧作を相次いで復刊、年刊アンソロジー開始
クラークなど大御所が逝去
59名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/12(木) 09:00:54
追記
今年は創元の復刊に期待
荒巻義雄よろしく。あのすばらしい短編群が新刊で読めないのは駄目でしょ。
60名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/12(木) 13:33:25
締め切り3日前ですよー
61第8回集計人:2009/02/15(日) 07:13:26
最終日アゲ!!

>>53
>>54-55
>>56-59
投票ありがとうございます。確認しました。

>>60
どうも。

もう、変な期待はしていないので今回で終わりのつもりですが、(宣伝も止めちゃったよ)
最後までマターリ行きたいものです。
今年は、星雲賞参考候補作も今日が締め切りなんだよな。
62名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/15(日) 11:32:48
1、国内小説SF/FT/HR作品
「神獣聖戦」山田正紀 ★★★
「ハーモニー」伊藤計劃 ★★★
「スプライトシュピーゲルIV テンペスト」冲方丁 ★★
「Boy’s Surface」円城塔 ★★
「ダンシング・ヴァニティ」筒井康隆 ★★

次の時代が見えてきた中でベテランの健闘ぶりが嬉しい。

2、海外小説SF/FT/HR作品
「時間封鎖」ロバート・チャールズ・ウィルスン ★★
「ラナーク―四巻からなる伝記」アラスター・グレイ ★★
「ライト」M・ジョン・ハリスン ★★
「夏の涯ての島」イアン・マクラウド ★★
「エア」ジェフ・ライマン ★★

粒ぞろいで迷いました。

3、映像作品
「ダークナイト」 ★★★
「アイアンマン」 ★★
「ケータイ捜査官7」 ★

アメコミ万歳。
63名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/15(日) 11:33:35
4、コミック作品
「水惑星年代記月娘」大石まさる ★★★
「惑星のさみだれ」水上悟志 ★★
「Boichi作品集HOTEL」Boichi ★★
今年の星雲賞は楽しみ。

5、ゲーム作品
「ペルソナ4」 ★★★
「トリノホシ」 ★
あまりやってないので棄権も考えたけど、この2作は外せない。
64第8回集計人:2009/02/15(日) 21:06:27
開催日ラストアゲ!

>>62-63
投票ありがとうございました。確認しました。

明日の朝までは、滑り込みセーフとします。
結果の発表は明日の夜を予定しています。
65名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/16(月) 00:30:15
毎度駆け込みでスミマセン
1、国内小説SF/FT/HR作品
  ・「妙なる技の乙女たち」小川一水 ★
   超甘口。
  ・「叙情の奇妙な冒険」笹公人 ☆
   ラノベよりも白い本ですがそれなりに楽しめると思います。

2、海外小説SF/FT/HR作品
  ・「ハローサマー、グッドバイ」マイクル・コーニイ ★★★
  ・「夏の涯ての島」イアン・マクラウド  ★★★
  ・「ブラック・ジュース」マーゴ・ラナガン ★★

3、映像作品
  ・「七瀬ふたたび」
   
4、コミック作品
  ・「家族八景」 筒井康隆/清原なつの ★★
  ・「おもいでエマノン」梶尾親治/鶴田謙二 ★

5、ゲーム作品
  ・ぱす

6、模型とか
  ・「散香マークB」ファインモールド
  正直キャラクターモデルとしてはバンダイの方がいいと思います。やり過ぎレベルの出来です。 

・2008年メモリアル−SF/FT/HR界の出来事−
  直接は関係ないけどポラロイドカメラが実質的に終了したこと。
  念写とかのトリックもそうだけど色々と既存の作品とかにも影響ありそうです。
・2008年メモリアル−ベストスレッドなど−
  ・ガチャ猫?
66第8回集計人:2009/02/16(月) 21:46:14
★★★★★★★★★★★★ 結  果  発  表 ★★★★★★★★★★★★

            大 賞 受 賞 作 品 !
国内小説SF/FT/HR作品
    「新世界より」貴志祐介
「神獣聖戦」山田正紀
海外小説SF/FT/HR作品
    「夏の涯ての島」イアン・R・マクラウド
映像作品
    「アイアンマン」ジョン・ファブロー監督
コミック作品
    該当作品無し
ゲーム作品
    該当作品無し
新設部門【模型とか】
    「散香マークB」ファインモールド


    大賞作品は以上に決定しました。おめでとうございます。
67第8回集計人:2009/02/16(月) 21:47:48

         以下詳細 投票者 推定6名
国内小説SF/FT/HR作品
「新世界より」貴志祐介
★★★★★★
「神獣聖戦」山田正紀
★★★★★★
「ハーモニー」伊藤計劃
★★★★★
「おそろし」宮部みゆき
★★
「草祭」恒川光太郎
★★
「虚構機関」大森望・日下三蔵編
★★
「スプライトシュピーゲルIV テンペスト」冲方丁
★★
68第8回集計人:2009/02/16(月) 21:48:57
「Boy’s Surface」円城塔
★★ 「ダンシング・ヴァニティ」筒井康隆
★★
「風の邦、星の渚―レーズスフェント興亡記」小川一水

「妙なる技の乙女たち」小川一水

「叙情の奇妙な冒険」笹公人
69第8回集計人:2009/02/16(月) 21:50:03
海外小説SF/FT/HR作品
「夏の涯ての島」イアン・R・マクラウド
★★★★★★★
「ハローサマー、グッドバイ」マイクル・コーニイ(新訳)
★★★★★
「ブラック・ジュース」マーゴ・ラナガン
★★★★
「20世紀の幽霊たち」ジョー・ヒル
★★★
「遠すぎた星 老人と宇宙2 」ジョン・スコルジー
★★★
「金剛石のレンズ」フィッツジェイムズ・オブライエン
★★★
「新しい太陽の書」ジーン・ウルフ
★★
「道化の町」ジェイムズ・パウエル
★★
「限りなき夏」クリストファー・プリースト
★★
「終わりの街の終わり」ケヴィン・ブロックマイヤー
★★
70第8回集計人:2009/02/16(月) 21:51:07
「時間封鎖」ロバート・チャールズ・ウィルスン
★★
「ラナーク―四巻からなる伝記」アラスター・グレイ
★★
「ライト」M・ジョン・ハリスン
★★
「エア」ジェフ・ライマン
★★
「TAP」グレッグ・イーガン

「太陽の中の太陽」カール・シュレイダー

「シャンブロウ」C・L・ムーア(新訳)

「蒸気駆動の少年」ジョン・スラデック
71第8回集計人:2009/02/16(月) 21:52:00
映像作品
「アイアンマン」ジョン・ファブロー監督
★★★★★★★
「ダークナイト」クリストファー・ノーラン監督
★★★★★
「バトルスター・ギャラクティカ」エイック、ムーア製作総指揮
★★★
「スウィーニー・トッド」ティム・バートン監督
★★★
「ライラの冒険 黄金の羅針盤」クリス・ワイツ監督
★★★
「ミスト」フランク・ダラボン監督
★★
「クローバー・フィールド」マット・リーブス監督
★★
「崖の上のポニョ」宮崎駿監督
★★
「スカイ・クロラ」押井守監督
★★
「キューティー・ハニー THE LIVE」横山誠 総監督
★★
72第8回集計人:2009/02/16(月) 21:52:54
「RD 潜脳調査室」古橋一浩監督

「ウォーリー」アンドリュー・スタントン監督

「デスレース」ポール・W・S・アンダーソン監督

「NEXT」リー・タマホリ監督

「ケータイ捜査官7」シリーズ監督 三池崇史

「七瀬ふたたび」制作統括/谷口卓敬・遠藤理史
73第8回集計人:2009/02/16(月) 21:54:00
コミック
「週刊アスキー増刊 電脳なをさん傑作選 スティーブ・ジョブス編」唐沢なをき
★★★
「水惑星年代記月娘」大石まさる
★★★
「惑星のさみだれ」水上悟志
★★
「Boichi作品集HOTEL」Boichi
★★
「家族八景」 筒井康隆/清原なつの
★★
「おもいでエマノン」梶尾親治/鶴田謙二
74第8回集計人:2009/02/16(月) 21:54:58
ゲーム作品
「ペルソナ4」 ★★★
「トリノホシ」 ★



新設部門【模型とか】
「散香マークB」ファインモールド
75第8回集計人:2009/02/16(月) 21:55:59
・2008年メモリアル−SF/FT/HR界の出来事−
「乱鴉の饗宴」訳語変更問題 /クラークも野田さんも居なくなった。/創元SF文庫が
日本人作家の旧作を相次いで復刊、年刊アンソロジー開始  クラークなど大御所が逝去
今年は創元の復刊に期待 荒巻義雄よろしく。あのすばらしい短編群が新刊で読めないの
は駄目でしょ。/直接は関係ないけどポラロイドカメラが実質的に終了したこと。


2008年メモリアル−ベストスレッドなど−
SF板あまり来なくなった。 /ガチャ猫

以上です。
76名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/16(月) 22:05:02
集計お疲れさまです
食わず嫌いだった貴志祐介もこれをきっかけに読んでみます
#来年もあるなら参加しようと思います
773〜8回集計人:2009/02/16(月) 22:28:50
やはり連投規制に引っかかったw

さて今回も面白い結果となりました。(ホント面白い)
>>76
ごめんなさい。参加人数が少なくなったので、残念ながら今回をもってこの企画は終了です。
皆さん8年間の間どうもありがとうございました。
今まで投票された方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
ほかの人でこの企画が復活する事があれば、その時は私も投票の形で参加しようと思います。

ではまた。
78名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/17(火) 21:58:13
>>66-75 >>77
乙です。
今年もユニークな結果になりましたな。
そんな中「新世界より」だけは、SFが読みたいと一致。
未読なので読んでみよう。

今年で終了は残念だが投票者が少ないのでやむなし。
投票という形だと敷居が高すぎるのかもしれない。
賞という形でなく別の形で1年を回顧するような
スレにすればもっと賑わうかもと思ってみたり。
投票はwikiの投票フォームなどを使ってやれば、
もっと気軽に人が集まるのかもと思ってみたり。
79名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/18(水) 01:22:13
3〜8回集計人、乙
投票はしなかったけど、このスレは見てたよ
長い間、おつかれでした

来年からないのはさびしいな
80名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/26(木) 22:22:42
この板って1ヶ月以上書きこみなくても余裕で落ちないんだな
81名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/29(月) 12:21:13
1ヶ月どころか3ヶ月でも大丈夫なのか
82名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/14(木) 20:44:43
(´・ω・)
83名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/16(土) 06:56:40
3ヶ月どころか6ヶ月でも大丈夫なのか
84名無しは無慈悲な夜の女王:2010/01/18(月) 19:00:49
お年玉スレなんて1年近く書き込みなくても落ちてないよ。

名無しは無慈悲な夜の女王大賞、
今年はないのかわかっちゃいたけどちょっと寂しい
85名無しは無慈悲な夜の女王
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを沈めることはこの俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する、
        | |´ヒ}   ヒ}`! l |   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、保守ではない
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ     正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ