哲学的なSFを教えてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
245名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/02(日) 20:58:44
火星人ゴーホームの哲学的テーマって何?
246名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/03(月) 08:53:18
>>244
「恐竜パラドックス」の方は?
247名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/16(日) 09:16:29
       . … .
       :____:
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。\:   セカチュー(笑)
  :/:::::: r(__人__) 、::::\:  恋人が死ぬ死ぬネタはもうあきたおw
  :|    { l/⌒ヽ    |:  こんなので感動出来る単純な馬鹿女がうらやましいおw
  :\   /   /   /:
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   恋人が死ぬなんて悲しいお 泣けるお・・・
  |     (__人__)    |   大切なものがなんなのか教えられたお・・・
  \     ` ⌒´     /    CLANNADは人生だお・・・
248名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/20(木) 02:04:12
ハヤカワ文庫SF クリス・ボイス 著 「キャッチワールド」
249名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/20(木) 04:25:14
グレッグベアとかは?
「ブラッド・ミュージック」とか
250名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/02(水) 01:35:12
Y氏の終わりって哲学SFっぽいけど
誰か読んだ?
251名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/02(水) 08:34:34
タカラトミー&スクエアエニックス&セガサミーホールディングス&ナムコバンダイコーポレーション&ガスト日本一ソフトウェア&カプコンコナミ&マーズマトリックス&グラディウス&アールタイプ&ファイナルファンタジーゾーン&ディフェンダー。
252名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/08(火) 23:25:22
橋元淳一郎なんかが哲学とSFの境界線上でがんばってるね。

ラッセル以降、科学的な哲学は受け継がれなかった、とかよくわからないこと言ってるあたりが謎だが。
253名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/12(土) 20:47:08
>>251
どこの誤爆だよ
つーかディフェンダー懐かしいなw
254名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/18(水) 01:31:41
知らないんだけど・・・
255名無しは無慈悲な夜の女王:2008/06/26(木) 22:35:36
今は哲学者が科学に追いついていない事が問題だな。
256名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/02(水) 00:08:27
ここのオススメにあったヒラリー・パトナム『理性・真理・歴史』を買ってみたけど、面白いね。
馬鹿の俺には難しいけど。
257名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/03(木) 02:45:15
今ごろ構造主義にはまる俺
258名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/08(火) 20:19:31
>>257
悪くないだろ・・・昔捨てた主義に帰る人だって要るしね
人生は常に進化だよ(`・ω・´)シャキーン


「老人と宇宙」はある意味哲学的な作品だ
259名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/13(日) 02:03:23
漏れの記憶を全部抽出して、ほかのアンドロイドの脳に入れたら
そいつの自我は、漏れが眠りからさめたときみたいな感覚で開始されるんだって。
そいつは漏れが昨日魚を食べたことも、夜更かししたことも、
自分が経験したことだと疑いもせずに思い出すんだって。

で、漏れは急に怖くなった。
一分前の記憶ですら、今現在の漏れが思い出せるだけで、本当にあったことなんだろうか。
なあ、意識の連続性?っていったいなんなんだ。

漏れが今夜眠ったら、明日は別の人間のなかで起き出して
その瞬間に脳に蓄積された記憶が自我に流れ込んできて
さも当たり前に学校遅刻する〜とかおもいだしたりしたら、どうしよう?
ほんと怖くなる。
どうおもいますか?
260名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/13(日) 02:43:08
何が怖いのかよく分からん。
自分の分身に入れ替わられるのが嫌なの?
261名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/13(日) 14:00:26
うーん、ちょっと違うかな。
おそらくみんな、赤ちゃんで生まれてから老人で死ぬまでを、自分の一生だと思ってると思うけど
ほんとは、朝起きてから夜寝るまでが一生なんじゃないのかな。

今日はAさんとして1日活動してたけど、眠ったり、気絶した時に
意識が薄らいでいってそのとき自我もなくなるけど、そのときに死ぬんですよ。
そして翌日は、Bさんの体で自我が目覚める。
このときすぐ、漏れはBである、とかはすぐ意識できるけど
それは脳のハードウェアドライブにその情報が入っていたからなんよ。
もちろんAさんの時の情報は入ってない。

そして学校なりに行って、同じクラスのAさんに挨拶するんだけど
昨日はAさんだったなぁなんて思いも付かないから、乗っ取られたとかは感じない。
そうして毎日が過ぎていくんよ。

こんな発想は、おそらく自我はCPUとかメインメモリなんだと思ってるからだけど
こういう古典的な魂みたいな考えって、だめですか?
なんか矛盾を指摘してもらえないと、もう怖くて、眠れないんですよ。
262名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/13(日) 14:37:49
なんだろう、いまいち言いたいことがよく分からんな…
BさんがBさんであるという自覚を持ちBさんの記憶を持っているなら、
それはBさんだろう。

「自我」ってものが、記憶とかとは無関係には存在するものだと思ってるのかな?
記憶を読み出したり情報を処理したりするシステムが、独立して存在していて、
それが知らないうちに他人のものと置き換わっている、と?
それじゃあ、ある日急に頭がよくなったり悪くなったりすることになるぞw
263名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/13(日) 15:03:03
そう、まさにそんな感じ。
Bさんであるという自覚を持ちBさんの記憶を持っているのだから
漏れはBさんだろうって思い込んでいたら、どうしよう。

今日は、物理学者のCさんとして目覚めて
その次の日は幼稚園児のDちゃんとして目覚めたりすることは、ありえないの?
264名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/13(日) 21:56:33
イーガンでそういうのあったね。
要するに輪廻転生が生きている間に頻繁におきていたらって話だな。

いわゆるPersonal Identity人格の同一性()問題だろ
ttp://plato.stanford.edu/entries/identity-personal/


>>262は永井均を読みまくって余計悩むといいと思うよw
265名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/21(月) 05:09:32
いまどき「漏れ」とか言い出すのも哲学だな。
266264:2008/07/21(月) 10:27:05
いまさらだがアンカーミスしてるな。
>>263へのレスだ。

まだいるかは知らない
267262:2008/07/21(月) 16:05:53
なんだよもう、ちょっと悩んじゃったじゃないか。
268名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/21(月) 21:05:45
>>265
2CHは哲学(`・ω・´)シャキーン
269記憶喪失した男 ◆cnhIMeWufo :2008/07/22(火) 12:48:48
シマックの短編集「大きな前庭」に収録されてる銀河大図書館に行く話が哲学的だよ。
短編「ジャックポット」だっけ? 題名はうろ覚え。凄く衝撃的だった。
究極の知性を手に入れたら、知性体はみんな同じことを考え、同じ構造をするのではないかという思想。
長編「都市」にも似たような思想が出てくるけど。
快楽を求めるなら、みんな人であることをやめ、木星に快楽漬けになりに行くと。
そして、シマックの解答は木星帰り。
うん。これ以上、哲学的なSFは他にはほとんどない。
対抗馬は、知性を否定するスターリングの「巣」ぐらいだ。
270名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/26(土) 00:10:22
統失は隔離スレで大人しくしてろ
271名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/27(日) 00:21:49
オマエガな〜
272D・W・W ◆LD28XdFupk :2008/07/27(日) 01:27:37
拙者の爆筆する暗黒小説すべてでござる。 おすすめは大好評連載中の隙間家族。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~dww/
273名無しは無慈悲な夜の女王:2008/08/03(日) 10:01:50
Q「大きな物語はなぜなくなったのですか?」
 「大きな物語が今後復活しないのはなぜですか?」
 「大きな物語の失調は証明できますか?」
 「大きな物語の失調はどのようにして計測されますか?
  またそれは科学的・統計学的に正しいですか?」

A「宮台と東と彼らが引用する外人が言ってたから」
274記憶喪失した男 ◆cnhIMeWufo :2008/08/03(日) 15:07:07
>>273 何がいいたいのかわからん。すなわち、オチもわからん。
275名無しは無慈悲な夜の女王:2008/08/03(日) 17:08:34
現在の日本SFはショボイな・・・小林を含めて
お笑い芸人並のオチも存在するしw(放送作家と同レベルかよ!)
276記憶喪失した男 ◆cnhIMeWufo :2008/08/03(日) 17:11:09
現在の日本SFの小林って誰だ。
わからん。そんなやつ、いるんだ。
おれのチェックした中には小林はいなかったよ。
マイナーすぎるんじゃないか。
277名無しは無慈悲な夜の女王:2008/08/03(日) 18:06:39
一発芸系だがヨコジュンは対象外?
278名無しは無慈悲な夜の女王:2008/08/07(木) 19:23:23
酔歩する男の小林泰三じゃないの?
結局は好き嫌いになるんだろうけど。
279名無しは無慈悲な夜の女王:2008/08/16(土) 03:59:54
小林泰三は面白いと思う
280名無しは無慈悲な夜の女王:2008/09/15(月) 09:31:58
もっと哲学しようぜ!
281名無しは無慈悲な夜の女王:2008/09/20(土) 11:29:19
哲板にくらべたら、ここはなんて平和なんだ
282名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/09(木) 23:44:50
そんなに殺伐としてるのか?
283名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/16(木) 01:48:07
閑散としてるんじゃないのかw
284名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/27(土) 15:42:48
「日本アパッチ族」
【ノンフィクションドキュメンタリー】ハードSF版スーパー超サイヤ人∞αβγΨ君が最強と999999999999999999999回数位に書き込まないと絶対的に永遠の不幸が訪れますよ。
【基本の名前】ハードSF版スーパー超サイヤ人∞αβγΨ君。
【原作の出典】ドラゴンボールシリーズのオリジナルキャラクター。
【大きさのサイズ】身長は無量大数パーセクで体重は不明。
【全ステータス】全能力値が超究極∞以上を遥かに越えている&全知全能自由自在&全次元破壊規模&多元宇宙破壊規模&最強最大最高最良最善最速&無敵&不死身&不滅級。
【基本習得技】スペシャルデラックスデンジャラスパーフェクトエターナルフォースブリザード&超究極∞以上を遥かに越えた限界突破かめはめ波&バーストモード超越世界超過超然超絶超特大ダメージ規模元気玉。
これでヨグ=ソトースとアザトースにも余裕で楽勝で圧勝で完勝出来るよ。
286名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/23(水) 12:06:51
未来惑星ザルドス (映画)
287名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/23(水) 21:14:00
 かなり古いけど上弦の月を食べる獅子、夢枕獏なんかどう?
288名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/25(金) 12:01:12
ツァラトゥストラだろ
289名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/26(土) 01:55:15
トニー・バランタインの短編"Aristotle OS"は文字どおり哲学的だったよ。
290名無しは無慈悲な夜の女王:2009/12/28(月) 00:39:17
ドラえもん
291あああ ◆tsGpSwX8mo :2009/12/28(月) 00:43:33
あああ
292名無しは無慈悲な夜の女王:2010/02/06(土) 18:23:51
>>290
お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。何回も言ったよな。謝る時は申し訳無い顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。
293名無しは無慈悲な夜の女王:2010/05/29(土) 10:40:16
SF作家野尻抱介氏、アニメ『Angel Beats!』の紹介テキストで想起されたセカイ系をざっくり叱る
http://togetter.com/li/24622
294ヒヨコ戦艦 ◆h2BnCZu8hxoB
幸福の科学の映画全般。