>>228 >確認したいんだが、主語は何?つまり誰の感情の流れや行動を否定するという話?
主語は「ガンダムの登場人物」だとばかり思っていたが違うのか?
なぜなら、「(ガンダムの登場人物の)言い回しが変だ」というのが発端なんだから。
>それについてはこれまで言っている通り、「あんなことを言う奴がリアルで居たら変だろ」
>で十分だろうと思うが?
それについては既に言っている通り、「今時の女子高生は滅茶苦茶な言葉で会話してたりするが、
彼女らはリアルに存在する」という反例で、反論としては十分だろうと思うが?
>君はそう言ってないと思うが、人物の行動のリアリティを語るのに
>「その言い回しは変だ」とか「その言い回しはリアリティが無い」というのはおかしいって事?
まったくもって、おかしい。
人物の『行動』のリアリティを語るのなら当然、『行動』自体の現実感を考察するしかない。
考察のための材料として、その人物の心理や意志や発言内容もまた重要な要素であるが、
「言い回し」は材料にはならんだろ。「言い回し」とは所詮、言い表し方・口のきき方の
ことでしかなく、発言内容そのものとは別なのだから。
君の理屈だと、人物が語尾に何を付けるかで行動のリアリティが左右されてしまうことになるぞw
>いや、君の主張では「作品ができた時点で想像されていない物を描写した場合
>どんなものでもリアル」といったことになりかねないと思ったからそう書いたまでだ
俺の主張のどこをどう解釈すればそんなことになるのか理解に苦しむ。無論、君の誤解にすぎない。
それと、いい加減うんざりだが、リアルでなくリアリティと言ってる。
>字幕の内容が日本語として整合性があればどうだ?
>未来において「にゃんにゃんにゃん」という言葉に何か違う意味が付与されないと断定できるの?
字幕の内容に整合性があるのは当然だろ。(整合性がなかったら、字幕の意味がねえw)
俺は、字幕がないと意味が分からない時点で論外だと言っている。整合性以前の問題。
勿論、
>>222の示した例のように、きちんと設定されているなら十分にリアルだが、
君が「にゃんにゃんにゃん」なんて無意味な例を示した意図はそうではあるまい?