どこからがSFか

このエントリーをはてなブックマークに追加
194名無しは無慈悲な夜の女王
>>「これの存在が前提でリアリティがある」というのも変じゃないかねえ
>それは、ロボットアニメに限らず全てのSFを否定する言葉ではないか?
そうなのかな?
そこは描写の問題であって、「単にミノ粉の存在を仮定した上で○○が存在するからリアル」というのは変だと思う

例えば、「虎よ、虎よ!」で、ジョウントという全くメカニズムが分からない
テレポーテーション能力が出てくるが、色々とそこから派生する設定があり
(ジョウンターを防ぐための迷路とか)、その描写の仕方があってこそ「リアル」に感じる

と言った説明なら俺的には納得できる

でミノフスキー粒子だが、そもそもあれは最初に「レーダーや無線通信を使用困難にするためのギミック」であった。
だがその割にはガンダムやホワイトベースが、目で見つけやすい派手派手のカラーであったり
当時も望遠鏡で人工衛星を探すといったことは行われていたはずだが、そういった形跡がない、などなど

俺的にはミノフスキー粒子の存在の結果、あんな戦闘をしているという説明はリアリティに欠ける
またその説明を聞いてリアルだと感じるのであれば、それは何か思考停止でもしているのではないか、とも感じるな