人間なんて見限ったから全滅しろ!ってんじゃなくて
あとは勝手にどうぞ的な終わり方が多いよね。
セーナもかなりいいけど、俺的には雪女の雪江さんかな〜
今思えば、岡崎さんは人外萌えのパイオニアかもしれないね
ごめん、1ヶ月前くらいの流れへのレスでした
>>735 >人外萌えのパイオニア
さすがにそれは無い。
しかし、雪女萌えには同意する。
あの人の描く女性は理系男好みなんだよな
理系文系問わず、オタ好みなんじゃね?
生々しいのが苦手で弘兼の描く女が大嫌い
おいら厨房のときにアフター0で衝撃受けて、気がつきゃアラフォー毒男ひゃっはー
岡崎さんのせいにするな、同胞よ。
島耕好きならもう少し生きやすかったのかね、この世界は。
文系にはあまり好まれないんじゃないか?岡崎タイプの女性は。
理系向きか分からないけど、能動的で、頭のいい女性が多いかな
大平面も全員頭が回る。ミン以外
>>742 文系理系関係ないだろ
血液型判断くらい意味が無い概念だと思う
血液型と一緒にすな
文系理系の傾向はあると思うけど
女性の好みがそれで決まるというのはちょっとないかな。
このやりとり自体が文系理系の違いが良く分かるわw
>>747 お前すごいな
どれとどれが文系でどれが理系だ?
文系理系で分けるより、論理的な思考を好むか好まないかの分類の方がしっくりくるな。
感情にまかせてヒステリックにならない代わりに
頑固で思いどおりになり難そう、ってあたりで好みが分かれるかもしれんね。
一途さは半端ないな。
そうでもないだろ。
メインキャラで猟奇的な一途さのキャラなんていたっけ?
むしろ、あっさり諦めたり、初恋以外の人と結婚してるってパターンが多いよな
鳥の越冬地を探して鳥と一緒に旅立った男を求め、同じく鳥と一緒に飛ぼうとする女性いたろ。
たしかあの話、女性に総スカン食らったと聞いたが。
あれからじゃないか? 女性キャラが変わり始めたのは。
どこで聞いたんだそれw
(あたくしの頭のの中では)女性に総スカン か?
何がどうダメなのか分からん
…体重じゃないだろうか
アメリカで、男性同士で女性を批判させ、女性同士で男性を批判させた。
男性側は
「生物学」を始め、医学、哲学、語学、過去のデーターなど、
様々な論理を展開させ研究や議論を重ねた。
女性側は
「男って本当に子供」「猿みたい、性のことと仕事しか考えてない」
「男って馬鹿ばかりだし、女が大人だし」などと笑いながら
レッテル貼りの愚痴を始めたのだ。
そして異性側の議論を知って、
男性側は「なるほど。このデータも参考にし、さらに議論を続けよう」
と言った。
女性側は「理屈っぽい男はモテないし嫌い。女にモテないから、女を逆恨みしているのでしょうね」と笑った。
人生が楽しいのは女性側のようだな。
まー、女性にとっての女性の人生は楽しいだろうなあ。
それでもあの男嬉しそうだ・・・
つかの間の喜びは神の慈悲である
あのお話はちょっと俗っぽいよね。
申し訳ない、↑のは5番目のリンクね。速報版だから変わるかもしんないけど。
なんか高いな
まさか一話だけ未収録作品入れてまた新装版買わせる気じゃ・・・
旧版、新版、全巻持ってるからな〜
そういう人が買うのだろうw
あああ…俺も持ってるが、買ってしまうかもしれない。
編集はどうすんのかね。新版に準じるのかな。
1巻に眠り子シリーズも入ってるみたいだね
表紙が描き下ろしだったら、また買ってしまいそうだ…。
一瞬毎日レスついてたのにまた過疎ったな
コミケで忙しいんだよ
森高とかセーナのエロ同人販売?
ありえなさすぎてwww
岡崎作品の二次エロかよ、田中圭一の手塚パロディみたいになるのかねw
ちょっと気が強くて茶髪のポニーテールのお姉さんとか。
岡崎さんの絵って汁気と無縁だよね
宇宙人の触手とかもなんか乾いてて嫌悪感がない
あの絵で「ひぎぃ」とか「らめぇ」とかやっても多分笑っちゃうな
お前さんにとってのエロが良く分かった
エロ=触手ってすごいなw
アリサはエロいと思ったけどすぐ後で婆さんになっちゃったな
782 :
779:2010/08/21(土) 19:04:26
他にもあきおが大暴れする話とか800年のメッセージの最後にntr映像とか、
結構本気で二次エロ業界に殴り込むつもりで企画考えてたんだ
でも岡崎さんへのリスペクトを形にするには、俺はすっかり汚れちまってたんだなw
set.