/ ハ. V ,ィfテ女 ヽ八 ヽ ヽ_ ! l |/ |
l l 〈_∧ { lハ{_f::j:リヾ ` ヽ{`> 爪 l ! |_ | /ヽヽ
| l _ム _ゝへ | V;之_ _ ヽハ ,' / | \| \
| l > '´ ヽ ィ=气 ル / l\/! つ
| l { ー- ―― ヘ , 、 ヽ 〃/i ∧. | | ヽヽ
j八 1 、 __} { ¨ア ,ムイ / ,イ_」 | ヽ_ノ
,r≦三ヘ  ̄ ト、 ` ー ,. イ lV / | l リ よ
/ / ハ _... --‐〈. >‐r< / | j/,/' / j!〃 ゝヽヽ
// / | ハ , イl f ヽ ∧/〃 / /' ノ、_)ヽ
. 〆 / い \ -< }}/ ̄ ̄`ヽ>‐メイ、 / / /
〈 / ∨ 弋ヽ ハ、 -―‐-丶 //丁fヽ ・ ・
http://www.geocities.jp/memusimen/ / ハ. V ,ィfテ女 ヽ八 ヽ ヽ_ ! l |/ |
l l 〈_∧ { lハ{_f::j:リヾ ` ヽ{`> 爪 l ! |_ | /ヽヽ
| l _ム _ゝへ | V;之_ _ ヽハ ,' / | \| \
| l > '´ ヽ ィ=气 ル / l\/! つ
| l { ー- ―― ヘ , 、 ヽ 〃/i ∧. | | ヽヽ
j八 1 、 __} { ¨ア ,ムイ / ,イ_」 | ヽ_ノ
,r≦三ヘ  ̄ ト、 ` ー ,. イ lV / | l リ よ
/ / ハ _... --‐〈. >‐r< / | j/,/' / j!〃 ゝヽヽ
// / | ハ , イl f ヽ ∧/〃 / /' ノ、_)ヽ
. 〆 / い \ -< }}/ ̄ ̄`ヽ>‐メイ、 / / /
〈 / ∨ 弋ヽ ハ、 -―‐-丶 //丁fヽ ・ ・
__________
| |
| |
| ⊂⊃ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__________
| 〃 {_{`ヽ ノ リ| l │ i|
| レ!小l● ● 从 |、i|
| ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このスレはちゅるやさんに覗かれています
__________
| |
| |
| ⊂⊃ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パタン
5 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/14(月) 19:45:35
涼宮ハルヒシリーズについてまだまだ語ってみないか。
はマチガイ。
涼宮ハルヒシリーズについてめがっさ語ってみようっと、思わないっかなあ。
が正しい。
SFとしては糞
萌えラノベとしては良い
でFAが出てるしな
正直ネガティブに叩く必要は感じられない
ぶっちゃけ、いとうのいじ氏の力が9割。。。
マリ見てはブームになったが百合はブームとまでにはならなかった。
ハルヒがブームになってもSFがブームになることは無いんだろうな。
>>8 そうなのか? むしろのいぢだったから最初は避けたぞオレ。
学校が面白かったからハルヒにも手を出した口だ。
長門の魅力が5割、鶴屋さんの魅力が3割。
そして・・・キョンの魅力が2割?
どっちがどっちの板だか最近わからなくなることがある。
ラストどうなるか。
ハルヒの正体次第では、SF認定かクソか、だな。
クソなSF認定という可能性も
まあ、SFの8割は糞だからな
ラノベの9割も糞だけどね
そもそも人類の10割は糞
つまり、糞だろうが傑作だろうがハルヒはSFってことか
この話ってやっぱり〈シュレーディンガーの猫ボックス〉で書かれているキョンの回想なのかな
ここで俺らが何言っても9巻は発売されるということか
22 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/15(火) 21:49:39
ユージン・ウイグナーの友人
とりあえず生意気なハルヒをヒィヒィ言わせたい。
じつはちょっとSなキョンと、いったん受身に立つとよわよわハルヒはガチ
>>20 アイネイアーの空白の二年間は兵庫県西宮で女子高生やってたのか!
>>21 9巻は既に観測されていると言うことか
いや、時間平面上の規定事項と言うところか
前スレのラスト、すげーなw
>>26 キョン = ロール・エンディミオン
ハルヒ = アイネイアー
みくる = レイチェル
古泉 = A・ベティック
長門 = シュライク
朝倉 = ネメス
31 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/16(水) 06:45:04
つ、鶴屋さんは??
AVとしては
貧乳なのでだめだな
>>31 鶴屋 = ドジェ・パーモ
ハイペリオンの方から採るならマイナ・グラッドストーンにしてもいいかも
へリックスのあのねーちゃんだめなのか
>>29 どっちかというと A・ベティック =長門じゃないかねえ
古泉 = 老ヘボ詩人
>>35 長門 = A・ベティック
にするなら
古泉 = 宇宙船&コムログ
かな
37 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/16(水) 12:45:14
今年一日目のハルヒ厨まとめ
開場前から1500~2000人が並ぶ
↓
始発組圧倒的不利
↓
最初に並んだ転売厨、CDを300枚購入
↓
圧倒的に在庫不足
↓
途中で限定かかるもすでに時遅し
↓
2時間並んでCD一枚買えない
↓
阿鼻叫喚
↓
CDに続き、限定販売抱き枕カバーが完売
↓
買えないと分かったファン一人が絶叫
↓
定価の三倍(7500×3倍)出すから売ってくれと泣き喚く
↓
誰も売らない&近寄らない
↓
野外だったので汗だくになり熱中症に
↓
激しく嘔吐、後に痙攣
↓
コミケスタッフ緊急召集
↓
そして伝説へ…
>>38 一人一個の販売にすりゃ片付く話じゃねえの
それでもかえなきゃご愁傷様だ
>38
改変してまで、ハルヒを叩くか。 哀れだななのは厨。
「ただの人間には興味ありません。
この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、
CCさくら板に来なさい。以上」
【荒らし・突撃】CCさくら板自治スレ3【対策本部】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1155718424/ __ __ _
. _ , '"´ ,. _ ___`丶、
/ ` / /´-‐ァー-ヽ \
. / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ この板は立った今からハルヒ板になったわ
/ └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
,' ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
, '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. | 元の住人はとっとと出て行きなさい
| l:l :!:{、| l ::| マソハ: |:: |
| l:l::i个| l ::l! l⌒ヽ′} .:}:.l:: l
| lハ:l::{::', ::::{、 ヽ.ノ /.:/::.l:: l
l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._ /.:/::::/l::;!
. ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
. ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/ |ヽ | |_ 「 〉
/⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ ⊥ 人_ _|_ |/
/ ヽ \\ \´ ̄`ヽ、 O
. l ', \\ \ __| \
. | ', \`ヽ、 ∨n| } ト、
■作戦目的:「涼宮ハルヒの憂鬱」板=通称「ハルヒ板」をつくる
新しい板をもらうのは無理→既存の板を乗っ取るしかない。
■作戦名:CCさくら板乗っ取り作戦
【アドレス:
http://anime.2ch.net/sakura/ 】
よその板の紛争を押し売りしてくるとはおまえらヒズボラさんか。
>38
なのはの改変か
こーいう「ハルヒの名を騙って暴れ回る厨房ども」を見てると
ヒズボラやら各地でテロを繰り返すイスラム原理主義者どもも、本当はおまいら
ただ単に「イスラムの名の下に」大暴れしたいだけちゃうんか、とか思ってしまうなw
まぁ、アメリカさんだって「自由と民主主義」の名の下に大暴れしたいだけ
なんかも知れないけどw
メリケンの場合は商売が絡んでるから
油、武器
47 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/17(木) 22:41:26
そうだ、星雲賞のメディア部門を狙う活動をそろそろ始めようぜ。
ライバルはこのへん?
ノエイン
トップ2!
ストラトス4
ゼーガペイン
時をかける少女
>>47 …映画の「銀河系ヒッチハイクガイド」のこともたまにでいいですから
ノエイン>ハルヒは間違いないだろ
投票者層からして時かけにはかなわないだろうな。
・・・まあきっとだけど横槍が入って「ゲドセンキ」になるんだが
ガンダムもありうる。CEだけじゃなくクロボンも含めて
っていうか、星雲賞はいいかげん賞の乱れ打ちするの止めたほうがいいと思うんだ
乱れ打ちって意味分からん。どういう意味で?
CCさくらに与えたりだな・・・
57 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/18(金) 19:15:52
今日、夏休みを使って、かねてより気になっていた「ハルヒの消失」を読んだよ。
ハヤカワSFを読みまくっていた頃の、妙なトランス感があって
久々に濃密な時間をすごせましたとさ。1時間くらいで読んだかな。
何だろうね、読ませるSFと共通した不思議感があって、凄く好きだよ。
読み終わった後の、平凡な日常とのギャップがまたなんとも。
58 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/18(金) 19:16:43
59 :
勝手に文体修正:2006/08/18(金) 21:26:53
今日、夏休みを使ってさー、かねてより気になっていた「ハルヒの消失」を読んだのさー。
ハヤカワSFを読みまくっていた頃の、妙なトランス感があって
久々に濃密な時間をすごせたよっ。1時間くらいで、読んだっかなー。
何だろうね、読ませるSFと共通した不思議感があって、めがっさ好きにょろ。
読み終わった後の、平凡な日常とのギャップがまたなんっともね。
で、星雲賞って必要なのか?
>>56 星雲賞に何を期待しているのだろう?
そういう「乱れ打ち」をやめてどうしようというのか?
日本のSF民度がまだまだ低いってことだろ
星雲、それは君が見た光~ぼくが~見る~希望~
森田公一!乙w
確か『ママは小学四年生』も星雲賞を取っていた。
ほのぼの赤ちゃんアニメだったが、受けねらい授与だとオモタ
星雲賞を誤解してるようだが
単なるファン投票。田代がTIMEの表紙に選ばれかけたのと同じだよ。
つまり、ファンのレベルが低いってことね
『ママは小学四年生』は曲がりなりにもSFしてたからいいけど
『CCさくら』はSFじゃないからなぁ
やすらぎのSFに星雲をどうぞ
SFファンは度量が広いって示したかったんでしょ。
ホントは違うけど。
これって薀蓄垂れれるほどSFしてるか?
SFっぽいというなら分かるけど。
>>71 現時刻での本スレの流れはSF板住民の皆様はどう思われるのでしょう?
>>72 ちょろっと見てきた。
あの物語であそこまで話を広げれることに逆に感心した。
いや、凄いと思うよ。
原作スレは面白い方向性だよね。
長文を許容してるからか語りたがりが多い。
そのわりに厳密さは求めてないから軽い感じで読める
ラノベだから表面だけでも楽しめるように書かれてるだろう。
SFというよりSFっぽいというのは寧ろ褒め言葉だ。
まさに「SFっぽい」作品なんじゃないかねえ。
目指すのもそこだと思うが。
どことなくヴァリスっぽい気がする
ラノベ板の谷川スレのほうはなんというか、
ブルーバックスあたりを読んでいる高校生が語り合ってる感じで微笑ましい。
貴重な場だな。
向こうのスレがまさにいい意味でのスコシフシギか
前世紀の新井素子のファンダムっぽいとかんじるオッサンは
向こうじゃかかないでROMしてるけど
まあ、別に高尚な話をしてるつもりも無いし。
>>72 ここでやると「とりあえず長門100冊にあるエンディミオンや猶予の月や順列都市やターミナル・エクスペリメントくらいは読んでからにしようね」とか言われて以上、になってしまいそうなネタだ。
自分で考えてみるという事は良い事だね。
SFというよりSFっぽいというのは、つまりどゆこと?
人気があるってことさ
SFだと人がいなくなる
>78
というより、せめてハルヒと上手く絡めるように工夫すればいいのに、
自分の知ってる単語並べてみましたみたいなレスがちょっと……
自分の興味の無いスレなんてそんな認識だろう。
>>83 SFの単語と設定を取りあえず並べてみましたよ?
美味しいですか? ってとこだな。
>>85 全部が全部そうでもなくね?ていうかここで愚痴る代わりに
何か書き込めばいいのに。SF板なのに本スレよりSF度が
低くね?
SF度は低いが、人を見下して愚痴愚痴いうあたりSF板度は高い。
>88
言っても聞かないし
たっはっはっは
自分の知ってる単語並べてみたこともないやつは、ろくな大人になれない。w
93 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/21(月) 06:52:11
ちょっと勇気出して、ラノベ原作読んだ。
まあいいけど、やっぱアニメの魅力だな。
第二期、是非やって欲しい。
つか角川はあれだけ時間かけて準備したんだし、当然やるっしょ。
オチが決まっており、無理があってもそこに押し込める
ミステリーみたいな感じがする
突拍子なく伏線がまるでない主流なミステリーでSFとはかなり違う
95 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/21(月) 10:46:58
萌えを利用した糞ラノベ
騙されるのは二次元オタばかり
96 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/21(月) 10:53:01
またこいつか
>>93 第2期決定してるんじゃないの?
原作ファンとしては、そういわれるとアニメも見てみたいと思う。
DVD品薄なんだって?
アニメなんてほとんど見てないからなあ
98 :
97:2006/08/21(月) 23:54:14
ちょっと検索してみたが、決定しているということはなかったようだ。
決定しそうだという意見多数だったが
商売という観点からどうみても二期をやらない理由が見つからないってことだね。
あとは他作品のアニメ化が先に決まってるからスケジュールの問題だなぁ
100 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/22(火) 02:59:38
アタイこそが 100へとー
二期やらんかったら、BIGSHOT も角川も、
もうアホかと、バカかと。
大丈夫ですよ。京アニ遣り手ですからな。角川もパート2好きですし。
お前ら、話すことに事欠いて、アニメの話かよ。
板違いにもほどがある。
板違いではないような
京アニはしばらくスケジュールぎっちりと聞いたが
>>106 SF板その他で有名な基地外だから相手にするな
京アニと出崎が同じ題材使ったってのは凄いよなあ
110 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/22(火) 21:17:03
まあ京アニでなかったら、あそこまでヒットしなかった。
で、アニメ化しなかったら、あそこまで売れなかった。
角川とランティス、ビッグショットの勝利。
小説のよさ、アニメのすばらしさ、マーケティングの巧妙さが
三位一体となって、われわれを萌えさせてくれだのだ。
うん、長門かわいいよ長門
ラノベ信者ってここまでキモいのか
それはラノベ信者ではないと思うよ。
ラノベ信者なら、アニメは要らないと思うさ。
ラノベで完結しているんだから。ラノベ最高!
原作に準じたアニメを作ってくれているからいいんだ
信者コワいいよ信者
115 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/25(金) 00:03:04
アニメとしては殿堂入りクラスに間違いなく入る
小説としてはそこまですごくないと思うが
小説があってこそのアニメだと思うけどな
117 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/25(金) 06:51:58
いや、小説はまあまあ、アニメは神業
で小説の評価もあがる。
ヘンなれいだけど「砂の器」
原作は「う~~~ん」
だけど、かの映画によって、評価あがったと思う。
映画見てから原作読むと、ちょっとがっかりする。
「ハルヒ」はアニメなかったら、原作の存在すらあまり知られなかったろうて。
いや、意図的に原作とアニメの評価を揃えたところこそが神業だと思うんだが。
あのアニメの出来なら圧倒的にアニメ>原作になっても良かった。
ところが評価はそうなっていない。(アニメの方が面白い的評価は驚くほど少ない)
しかもアニメ製作側は終始「原作を超えたとか何言ってんのw」的スタンスを貫き通している。
まあ要因は様々あるが原作の本領はアニメ化されていない部分にあるのと
それをアニメ側が自覚した上で評価のコントロールをしたんだろう。
スティンガーでジュピターゴースト破壊するとかなんざ、
ハードSF!
120 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/25(金) 22:44:48
第二期がめがっさ
見たいにょろ。
>>118 禿同。
っていうか、要するに「小説でしかできない事」と
「アニメで出来うる範囲」「アニメでしかできない事」を、アニメ版スタッフが
(そして企画に全面協力した原作者も)きちんと判った上で、原作の「エッセンス」を
より良く見せる為の“最良の選択”をした、って感じだな。
だから小説版には小説版ならではの、
アニメ版にはアニメ版ならではの「良さ」が双方際立って見えるような形になった。
まあなんだ。
とりあえず、DVD1巻2巻買ってきましたよ。
0話は別なのか・・・。
なんかハルヒの解説本平積みになってたけど、
とても買えなかったorz
欲しい……
漫画版ハルヒ見て絶望した
今期絶望の刑
>>120 京アニでやってもらうなら、フルメタを押しのけないと最高でも2年かかる
(カノンは決定済みだから駄目だし)
最低でも、だろ。
もしくは最も早くても、とか。
じゃあ第二期はスタジオファンタジアがパンツアニメとして製作するってのは、どう?
やっぱ
ACCプロダクションで……
フルメタはロボット出てきた時点でがっかりだ。
もっと歩兵なものだと思ってたのに…。
いや、根本的にロボットが先行してる作品じゃん
それともタイトルからフルメタル・ジャケットみたいなの想像した?
「うむ、
>>130は他人に身勝手な期待をしておいて、それが裏切られると逆にキレるという習性があるのだ」
134 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/28(月) 19:50:24
所詮ラノベでも、SFとしてはナニでも
萌えアニメ、としては傑出しとる。
つか、個人的には日本TVアニメ史上の最高クオリティと思う。
ジブリもIGもどうでもよくなったにょろ。
そこまで持ち上げられると怖いニョロ
>130
コミック先に読んで良かったと思っている。アニメも小説も触ってない漏れは勝ち組
自分はふもっふしか見てないのでなんとも言えない
142 :
136:2006/08/29(火) 11:53:00
>>141 そうだった間違えたorz
宮野好きなのに間違えるとは…
>139
原作者がハルヒのアニメで射手座の日を担当してる
こうやったらもう、ガンドレス出しちゃいなさい!
いきま~すっ! って、絶対ヤだっ!
第2期はガンドレスのスタッフで・・・・
製作統括プロデューサー 姿煮信行
監督 木下幽鬼
キャラクターデザイン 須科正巳
制作 株式会社エーカーゲン・プロダクション
147 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/31(木) 06:53:49
他のイタで
「キチガイ女が暴れているだけ」とか言われた。
う~~~む。
スタイル抜群超美麗で文武両道のハルヒ閣下だから、
アレが許されるのか。
普通の女があんなことやったり言ったりしたら、やっぱ狂人かな。
男は身勝手よのう。フォッ、フォッ、フォッ!
SFの素養がない人から見るとキチガイだとおもうよ。
彼女を認めてるところでおれたちは既にSFなのだ。
ハルヒがいなけりゃ長門もいないんだぜ?
ハルヒさまさまじゃねーか
ビバ長門
>>148 「S」ukoshi 「F」anatic
………………って訳ですなw
>>147 スタイルとか関係ない。
「現実で」あんなことやったり言ったりしたら、狂人。
現実では有り得ない事を表現出来るのがフィクション、特にSFなのに、
「現実では~」なんて言い出す人間って、現実とフィクションの区別が
つかないのだろうか…
かわいーやん
>>147が現実とフィクションの区別がついてないってことだな?
フィクションには「普通の女」は出てこないし…
ハルヒ程度でキチガイ呼ばわりするなら、ドクロちゃんなんてどうなるんだ?
生き返らせるんなら何回殺しても無問題。
かわいくて、2mg程のかわいげがあれば何しても何言っても許される。
現実にあんな女がいて、
容姿端麗文武両道だったら
やっぱり許してしまうなあ。
つか、あんな半キチ美女にお仕えしたい、と思うわたしも、ガイキチ?
「あんなのDQN女じゃん」って、まさにそういうキャラに設定されてるのに、煽りのつもりなのだろうかと深刻に悩んだ。
性格に問題があってクラスから孤立してる見た目は美人を、不幸にも一目ぼれした普通の男が更正させる話なのにな……
更生してないからw
半キチかもしんないけど、
すごく身持ちかたそう。
やっぱあこがれる。
クソ! キョンめっっっっっ!
でも個人的には、鶴屋さんがいい!
>160
アニメばっかり見てないで、たまには小説も読みなさい
9割キチでも良いところが1割あれば許される、
それがかわいい子クオリティ
涼宮ハルカのフィクション
略してSF
現実に涼宮ハルヒという無邪気で無自覚な神が存在したらというシミュレーションをしているのが涼宮ハルヒシリーズ
つまりハルにゃんの存在自体がSF
涼宮ハルカのフィクション
なんか「性格だけ高千穂遥」みたいでヤだな……
あの性格で、容姿が某温帯だったら即、撲殺。
某温帯は性格も近いものがあるから遠慮なく撲殺してくれ
>>166
>>162 せっかく更生したのになぜ悪の道に引き戻すのかw
>>166 「涼宮ハルヒの…」というタイトルは高千穂の「ノリエが将軍!」へのオマージュ
なわけないなw
>>170 出来立てのチキンブロスだよ~ 食べるかい?
172 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/01(金) 20:29:57
某温帯は性格も近いものがあるから
あやまれ! ハルニャンにあやまれ!!
>>169 それ、そもそもノリエガ将軍のパロディだろ。
174 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/01(金) 21:32:56
滓でも厨房でもいい。
ハルヒで久々に萌えた。
よかった。
二期希望!
175 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/01(金) 23:45:04
消失は映画でもいいよ。
キョン長門を全力全面プッシュで。
>>176 心配しなくても大丈夫ですよ。
SF板の住人の年齢層は高目の華麗衆ですから。
ハルヒ読者とマッチするネタかは分かりませんが。
もし、パナマ侵攻が止められていたならば、
きっと第一次湾岸戦争も止められたはずだし、
チェチェン紛争も止められたはずだった。
こんな齟齬をたった一人の少女の意思で決められるはずがない。
>>173 あっすげー!今気が付いた!あんた天才!
なわけないなw
…誰もエンドレスエイトネタに走ってないな。
学生さんたちはそれどころじゃなかったかw
むしろ夏休みなんて関係ない人間ばかりなんじゃ
大学生はもうしばらく夏休み
エンドレスエイトはSFとして語るようなエピソードでもないしね
ある意味古典SF的かもしれんが、今時だと量子なんたらがどうこうとか屁理屈付けないとSF扱いされないみたいだし
エンドレスエイトはSFネタを利用して無意識のなんたらかんたらと言う話だろ
エンドレス・グイン
>>185 それは 1ループに100巻近くかかるぞw
記憶を無くすのも主人公だけだし
それ以前に、ここでネタ投下とかないしな。
アニメスレでは祭りだったらしいが
グインをあれほどバカにしていたオレが、
生まれてはじめてラノベを買った。
おもしろがってる自分が情けない。
でも、長門かわいいよ長門。
189 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/03(日) 06:11:38
ニュースながめてたら
「南海フェリー、原油高で減便」
どっかで見た船と思ったら、「孤島症候群」のアレだった。
kwsk
192 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/05(火) 20:11:58
DQNでもキ〇ガイ女でもいい。ハルヒみたいな女と知り合いたい。
ええ、ええ。わたしゃクソオタですよ。
むしろ長門みたいな女と知りあいたい。
朝倉涼子でもいいや。
194 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/05(火) 21:17:45
り、涼子! 命いらんのかっ!!!
俺は情報爆発女と無関係だから大丈夫。
196 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/05(火) 22:18:03
キョンは宜しいね。
>>195 その場合、彼女はいきなりカナダに引っ越して哀しい思いをすることになるよ。
朝比奈みくる(大)をいただきたい。
声だけでいいならエロゲーに出てるよ
「トーニャ」「あやかし」でググレ
それはそうと、次巻はいつ発売?
既刊のスケジュールからすると、そろそろ次の長編という感じだが。
角川としては2期まで失速させずにいきたかろうが、作者もそろそろ枯れてきたような。
最終巻でたぐらいでアニメ二期すりゃいちばんよい
>199
トーちんとみくる(大)が同じ声ってこと?
PS2にも出てたな、あやかしびと。
みくると声ぜんぜん違うように聞こえるがエンドロール見る限り本人だ
コレクター・ユイの声そっくり・・・w
>>199 >「トーニャ」「あやかし」
藤野らん(藤はたけかんむり)ってひとになってるけど、源氏名なのかな?
206 :
205:2006/09/07(木) 17:19:49
自己レス。声優名並べて検索して理解。
207 :
205:2006/09/07(木) 17:23:54
連投すまん。
「籐野と後藤はふたごの姉妹です」といういいわけを発見して、
それはみくるとみちるかよとつっこんでしまった。
異時間同位体なんだな、ほんとは。
さしづめ「異媒体同位体」って所かw
このロシアの女の子と声が一緒だ・・・
みくるさん、あなたは実は未来人だけじゃなくて古泉みたいな
超能力者じゃないのか
210 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/08(金) 20:52:17
各話15回ぐらい見たけど、
嗚呼、いいなあ。
SF部分よりおおすごいと思ったのはバンド演奏なのは内緒だ。
>>211 オマイというヤツは!
それでもSF板の住人か!?
恥を知れ!!!
このスレだけシルヴァーバーグの法則の違反してるような気がする
215 :
205:2006/09/09(土) 01:58:45
>>214 >シルヴァーバーグの法則違反
それは、時間平面の連続性に矛盾が生じているということ?
216 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/09(土) 08:18:39
シルヴァーバーグって新しいハンバーグみたいだよな
217 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 02:44:54
ライトノベル板になかったけど
ここが本スレ?
>>217 そんなことはない。
ラノベ板は、スレタイは作者名が原則なので「谷川流」で調べてみて
219 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/10(日) 02:52:23
ありがとう
二期のうわさ、聞こえてこないなあ。
京アニはしばらく他作品でスケジュールが埋まってるから、当分ないという観測が支配的。
どれほどDVDが売れても予定を消化しないと手が空かない
映画版に期待しています……
時かけの柳の下のドジョウを狙い学校2巻の映画化とか角川ならやりそう
谷川流は許せても
「ヤマガ流」はもういいや。
ハルヒでラノベというものを初めて読んだ者だけど
ハルヒの他にSFテイストのラノベってなんかあるのかい?
皇国の守護者
ソノラマ文庫ってラノベに入る?
>>226 つーか昨今の日本SF小説界はラノベで持ってると言っても過言ではないと思うが…
>>229 ラノベにファンタジーテイストのものはいっぱいあるけど
SFテイストの物は少ないだろと思ってたら、そうなんだ
ラノベはどれも表紙がきれい、というかそれが売りだから
かえって内容を見当しにくいとおもた。
そして、なぜか地元の古本やではほとんどそのジャンルが扱われて
いない・・・な~ぜ~?(新刊書店で買うのはなぜか恥ずかしい)
>>226-231 ライトノベルで、SFだったらアニメ化される、「ロケットガール」野尻 抱介著
でいいのでは?再版されるみたいですし。古書店にも有るかも知れません。
全然ライトノベルな感じがしないのですが、出版元が朝日ソノラマなので、
ライトノベルに分類される「星虫」岩本 隆雄著が小生の一押しです。
星虫ってライトノベルだったのか、そういえばそうだなあ。
とおもったら、いま新潮文庫じゃなくなってたんですね。しらんかった。
わたしの推薦は「タイム・リープ~あしたはきのう」高畑京一郎
緻密に計算された時間ものです。
オチにSF持ってくるとか、ネタ的に宇宙人だのアンドロイドだのを
登場させるコメディ作品は多いけど、ちゃんとSFしてる作品は見つけにくい。
「SF」はラノベ本来のセールスポイントじゃないからあまり宣伝してくれない。
ファンタジーだと思って最後まで読んだらSFだった、というのが多いような・・・。
「SFを読んでいる」という感じがしないのであまり嬉しくない。
>>226 猫の地球儀あたりが地味なくせにバリバリSFっててオススメ
ラノベでSFなんて山ほどあるやん
銀河英雄伝説とか有名だと思ったけど
他にも無責任艦長タイラーとかARIELとかヤマモト・ヨーコとかでたまかとか星界の紋章とか……ってひょっとして「スペオペはSFにあらず」ですか?
え!銀河英雄伝説もライトノベルだったのか。
とすると、星界の~もそうだよね。
梶尾真治もいれていい? エマノンとかサラマンダーあたりの。
それだったら、めちゃくちゃ推薦するんだけど。
電撃・富士見・スニーカーあたりでお勧めなのはありますか?
時代は遠未来、舞台は太陽系外っていうオレのわかりやすいSF観
でいくと、スニーカーの戦略拠点32098楽園。
そういう話は、司書が天職とされる長門さんに聞いてみるべきなんだが
長門有希の100冊には意外にラノベがないんだね。
『エイリアン刑事』大原まり子(んー、いまいち)
『海を見る人』小林泰三(これはラノベじゃないか?)
『少年エスパー戦隊』豊田有恒(今にして思えばラノベだ)
『海がきこえる』氷室冴子(SFじゃない。氷室冴子はライトノベルって
表現は嫌いだったかも。わたしのは少女小説だと)
>>239 >オレのわかりやすいSF観
ハルヒがあてはまらないじゃないか^^
>>238 電撃:学校を出よう!
富士見:食卓にビールを
スニーカー:楽園 戦略拠点32098
個人的にはドクロちゃんとかだって十分にSFだと思うんだけれども、万人がSFと認めるであろうものから選んでみた
星へ行く船
:電撃文庫の中でSFと思っている中で好きなものをつらつらと
学校を出よう
ラスト・ビジョン
ブラックロッド
タツモリ家の食卓
ある日、爆弾がおちてきて
猫の地球儀
9S
タイム・リープ あしたはきのう
DADDYFACE
ポストガール
シンフォニア グリーン
コールド・ゲヘナ
馬鹿SFの系列だと
・ロボット妹 改め 人類皆兄妹! ~目醒めよ愛の妹力~
とかもいいんじゃないかなあ。
ついでなので、GA文庫:ガジェット・ポップ と川崎康宏をお勧めしておきたい(笑)
>>234 >ファンタジーだと思って最後まで読んだらSFだった、というのが多いような・・・。
「うたわれるもの」のことかー!
>>244 > 学校を出よう
> ある日、爆弾がおちてきて
> タイム・リープ あしたはきのう
この辺よく挙がるのでガチですかね。
>>245 廃棄王女とかも。
>>246 同意。廃棄王女。確かに最後の展開は将にSFw。
>>246 ああ、最後でねえ。
ただあそこまでの急展開はラノベでも多くはないと思うんだが。
ラノベではないけど、ゼラズニイの「影のジャック」ぐらいしか思いつかん・・・
電撃文庫だと「空ノ鐘の響く惑星で」がそれ系統かな? 別に最後でもないんだけど。
これも好きだがSF色はあまり強くないしなあってことで
>>234,245
>ファンタジーだと思って最後まで読んだらSFだった、
これの傑作が中公文庫で全8巻のやつなんだけど、ネタバレになるから
題名は言わない(まあ、それを知っても魅力は失わないんだけど)。
SFにかぎらず、小説全体がラノベ化してる。
E.G.コンバットがオススメ!絶対に読め!
だが断る。
sage
吉岡平とかもSFテイストじゃね
えーっ
ARIEL ?
妖精大作戦?
そういや彗星狩りが出てないじゃないですか
>>259 あれってSF?
単なる近未来技術物だと思うけど
262 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/14(木) 07:03:38
ハルヒってさ、シュレーディンガーの猫の
コペンハーゲン派、エベレット、ファイマンを統括しちゃおうって話って
事でいいよね?
みくるさんの説明はゼノンのパラドックスを是としていると考えていいよね?
エンドレスエイトはエベレットを否定してるんだよな?
つまりハルヒ以外の全員が異世界人な訳だがこれは「のびた植物人間」
「鬼面組」「実は小説です」つーことだよな?
これの読者を怒らせないバージョンが出来ればいいんだが。
観測者がキョンではなくハルヒならSF的にOKじゃない?
とりあえず今のところ上記の複線?と思われる物がいっぱいあるが。
アニメの長門と朝倉の戦闘シーンが凄い。とにかく凄い。
こんなの今まで見たことなかった。
そうかい。
シュレディンガー方程式の解釈はいろいろあるけど
「世界は実はすごい小さい妖精さんが動かしているんだよ。妖精さんを観測することはできないけどね。」
というレベルの与太話でしかないわけだ。
妖精さんは見つめると恥ずかしがってどこかいっちゃうからね
ハルヒって日本SF大賞受賞作品になるだろうね
もう、なったのかな?
なんたってCCさくらが受賞するくらいだからね
これはもう、まちがいないって
268 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/14(木) 11:36:01
>>265 何もかも違う。
解釈が色々あるのは方程式を猫に例えた場合の話な。
「小さい世界には妖精さんが観測できるが妖精をマクロの世界に例えるなら何なのか」だ。
お前はその与太話の理論なくしては存在し得ない機械をつかってこの文字を見ているわけだ。
∩___∩
/ ノ \ ヽ
| ● ● | なにマジになってんの?
彡 (_●_) ミ
/、 |∪| ,\ この鮭の切り身やるから帰れよ
/.| ヽノ | ヽ
,,/-―ー-、, --、 .|_,|
r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
|,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
.ヽ,′ ; `"";;;;;⌒゙')
´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛ `゙´
| .∥ /
("___|_`つ
量子力学は理論なんかじゃない
経験則だ
それが正しいと証明することなんか不可能
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
タメ息つくと周りにいる妖精が死ぬって知ってた?
273 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/14(木) 12:18:02
ハルヒをSFとしてみた場合シュレ猫のように経験則を強引に理論立てて
ハルヒの正体を解釈した結果が3者とも矛盾しないオチにまとめれたら良いねって話しだから
スレチガワナイ
274 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/14(木) 13:59:20
みくるが時間は連続していないっていってるからニュートン派じゃない
のはたしかだが読者が異世界人ってのなら3人が量子論者確定ってわけじゃないわな。
>>267 マジレスしてみるが、SF大賞は基本的には完結した作品が対象。
あとCCさくらは星雲賞受賞。こちらも対象は完結した作品。
なんで、完結したらSF大賞はしらんが、星雲賞は取るんじゃないか。
完結というのは、いわゆる「以下次号へ」みたいな続き物は取れないというだけで、ハイペリオンのような続編のある作品も受賞している
原作の「憂鬱」は完結した作品と見なせると思うけど、これは取ってないね
アニメ版も完結した作品と見なせると思うけれども、正直「時かけ」に勝てないと思う
でも、星雲賞は組織票に弱いから、100人くらい集めてSF大会に参加するイベントを
仕切れる奴がいれば何とでもなる。
「シュレディンガーの猫」じゃなくて、「シュレディンガーの妹」が正しい。
>>277 VIPPERに席巻される日本SF大会かw
ちょっと見てみたい気もする
>>278 それは学校を出よう!の話か?
妹が半分死んでるし
>>278 詩的なのか、即物的なのか、量子的なのか・・・・よく分からない表現だ。
>>280 おお!それだ!
まさに重ね合わせの状態。
やっぱハルヒってこっち方面を駄洒落的にあつかったオチになるんかね。
SFじゃないのかもしれんがSFへのオマージュにあふれた作品だからそれっぽく終わってほしいね。
子供のアニオタ連中が大きな障壁となるのだが谷川、狂アニ共に萌え物にする気はない
っていってるしオチも決まっているらしいから少しだけ期待してしまう。
正統派の落ちにするって作者いってるらしいけど
285 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/15(金) 09:37:34
正統派の落ちっていったら・・・
なんだかんだ小事件があって、それが解決したら
・・・
これからもいままで通りやっていきましょう(根本は何も解決して無い)
正統派?
思い通りにならない事こそ楽しいと自覚するハルヒ。
そのハルヒが作っていく未来こそが自立進化と納得する長戸。
破壊活動をしないことを確信してはじめて本当の仲間となった小泉。
振られる可能性を覚悟してキョンに素直に告白するハルヒ。
「そうさハルヒ。普通ってのはどんな作り事よりずっと凄い事なんだぜ。」
ハルヒの正体。それは普通の女の子。
完。
SF的なギミックを使ってる作品はSFだよ、それを否定したら世間でSFと言われてる作品のほとんどがSFじゃなくなる
ハードSFしか認めないって人もいるけどね
289 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/15(金) 12:02:02
古泉「ミクルさんですか?まあ、あの人はどうにでもなりますから」
完
>>288 ギミックだけじゃつらいなあ。
けっきょく、センスオブワンダーがあるかないかって話になる。
巨大ロボアニメはすべからくSFかって話だな
俺が
>>291のレスを日本語にしてみるけど、
巨大ロボットアニメはロボットというSF的なギミックが登場するが、
SF的なセンスオブワンダーが無いのでSFとは言えないものもあるのではないか。
っていうことかな。
誤訳してたらスマソ
巨大ロボだろうが究極超人だろうが、もはや「SF的なギミック」ではないよな
ただ出すだけでなくて「ロボット妹 改め 人類皆兄妹!~目醒めよ愛の妹力~」みたくセンス・オブ・ワンダーな使い方を考えないとSFにはならないと思う
原作読んでないのでどうも言えんが、
三年前、ハルヒになにが起こったのか?キョン、という渾名で呼ばれてるが
主人公はなぜ存在しているのか?各勢力の中でもっともふさわしくない派遣員である
朝比奈がなぜ未来人代表なのか?ということが基本ラインで集結するシナリオなんて
あんまり多くないだろうと思うんだが。
簡単に言うとハルヒを作ったのはキョンなんじゃないか?
>>295 > 簡単に言うとハルヒを作ったのはキョンなんじゃないか?
本スレでは「誰もが通る道」としてテンプレ化されておりますw
まあ、おそらくそんなオチは持ってこない作家だと思われる。
297 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/15(金) 22:32:23
キョンはハルヒが作った「理想の人」で、最後にキョンは消えてしまうという結末はどうだろうか。
タッチで和也が死んだ瞬間、南の世界が崩壊再構築されて
達也が野球選手になってた、みたいな
タッチっつーてもあの面白くも似てもいない「ホリエモン」のモノマネをする双子お笑い芸人じゃないぞ
キョンの正体は
八丈島の動物、とか?
ハルヒはキョンがジョン・スミスだって薄々気づいてるか、もしくはそうだったらいい
のにと思ってるはず。
髪を切るきっかけになった会話で笹の葉ラプソディの事を思い出しただろうし、当時
は暗かったとは言え、同一人物が目の前に居て何も感じない方がおかしい。
実際読んだときはSFだとは思わなかったなぁ
指摘されてるのを見て初めてあぁそういう見方もあるのかと
どちらかと言うとSFというより「ムーに行けムーに」な方面の話かも
ハルヒのあれは魔術の究極形態としてよくあるヤツだし
304 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 07:45:41
ハルヒの「正体」によっては、ファンタジーか
SFかが判れる。
この中に未来人がいたら俺に最後を教えてくれ
禁則事項です(はぁと
>>305 谷川自身、未来人の支援によって未来の原稿を丸写ししてます。
>307
そのうち多忙で倒れていまい、書き写すのさえ未来人にやってもらいます。
だから、それ何て『危うし!ライオン仮m
きっとハルヒの世界は仮想空間で、ハルヒはシステムのバグでroot権限を偶然持ってしまった女の子なんだよ。
…などという解釈も古いか。
なぜかみくるだけが2年生なのも関係してくるのか?
>>310 笹の葉でキョンが「俺の姉ちゃん」と言ってしまったから。
キョンがジョン・スミスなら姉ちゃんは2年生以上でないとつじつまが合わない。
という規定事項。
双子の可能性を忘れていないか
ミクルは実は、将来のキョンの娘と言う説もよくきく。
母親は、キョン妹
……?
「けうもんちょう」を変換すれば分かる
稀有紋帖
変換してみたがわからなかった…。
「ハルヒ」面白いけど。
sfとしてはどうかと思う。
だいたいタイムスリップして過去にいく小説はsfとしては時代遅れ。
量子論の多世界解釈を採用すると、パラドクスはなくなるから。
で、現代sfはそれを採用するのが本流。
「ハルヒ」でのキョンのようにタイムパラドクスを気にして
注意深く行動するなんて必要はなくなる
面白いんなら素直に受け入れとけよ
SFとの本流がどうとか、あほちゃう?w
SFかどうかというのは、SF者にとっては重要なことなのだよ。
というかスレタイではSFとしてどうなの、ってあるわけだな。
まぁ俺もこんなスレたてるよりただ読んで楽しんでいればいいと思うわけだが。
SFとして時代遅れ?
SF自体がじd(ry
>>317 いろいろ突っ込みどころはあるが、
とりあえず平行世界と量子力学の多世界解釈をごっちゃにしてないか。
SFかどうかと、本流かどうかとはぜんぜん違うんじゃね?
本流を後追いするだけの作品なんか、何の意味があろうか。
>>290 「ワンダー」なんて個人によって感じ方が違うだろうし、
けっきょく、それを言い出すとSFなんて少し不思議って話だな
>量子力学の多世界解釈
ホントに本流なのか?
もともとタイムパラドクスをなくすために無理やり導入した理論なのに。
順序が逆じゃない?
多世界解釈は観測問題を解決するために導入した理論であって、
タイムパラドックスなくすために導入したわけじゃないぞ。
SFがそれを曲解して時間旅行のために導入したわけだが。
物理学としては本流とは言えないし、
SFとしてもパラレルワールド型でないタイムトラベルものはいくつもあるのでSF全体としての"定説"らしき理論はないから、本流とは言えないわな。
>>317 ハルヒの(長門の?)時間平面って考え方は、多世界解釈だよ。
キョンは「タイムパラドクスを気にして」注意深く行動しているんじゃ
なくて、「特定の(もちろん朝比奈さんの来た)未来以外を選びたくないから」
注意深く行動しているんでしょ。
それから、「SFとして時代遅れだから、それはSFではない」は、ちょっと
命題としておかしい。
326 :
323:2006/09/17(日) 00:15:21
>>324 あ、ごめん。
無理やりに、SFに導入したってことで。紛らわしくてすまん
>>317の突っ込みどころまとめ
・量子力学の多世界解釈の意義をいろいろ勘違いしていないか
・現代SFでは本当に「量子力学の多世界解釈でタイムパラドックスをなくす」のが主流なのか
・仮に主流だとしてもそれが「SFとしてどうか」と結びつくのは論理的な繋がりに欠けるのではないか
まあ谷川的には、デウィットやホイーラーの奇想は相当意識してるだろうな。
そういや陰謀での時間遡行を経てキョンってみくる(大)を警戒し始めたな。
>>317 その発想は下手をすると、簡単にドラえもん世界観に達する。
タイムスケープのように、時間線がずれる、という発想か
ケン・マクラウドの人類戦線のような、多次元時間線の合流点、という発想のほうが良い。
◆GacHAPiUUE の言っていることは1行目の意味がよくわからんが、
2行目以降に同意する。
ストーリ的に豊かになる気がする。
>>331 映画「Returner」で鈴木杏の扮する未来少女が
宇宙人との紛争要因の解決とともに消え、なぜか同じ少女が
別時間線から主人公にメッセージを送るためやってきてる、
と、こうゆうのを「ドラえもん世界観」と自分は勝手に呼んでいる。あまりにビジュアル的であまりにご都合主義
あと「現代SF」の潮流について、いちおー自分が知ってることで説明しておくと
海外、とくに英米あたりでは仮想歴史モノ、いわゆる「IFの世界」が流行。
量子理論の(シュレディンガー関数で用いられる)他時間理論はそもそも値合わせの苦肉の策だったんだが
意外や意外、量子を含む「場」の一つ一つが「時間項」を持つ、という可能性を指摘する結果になった。
これで喜んだのがSFモノでこれをきっかけに多次元モノが大流行。
それ以前から平行時間だとか多世界解釈ってのはあったんだが、理論的な背景によってもっと具体的になったのだ。
「時かけ」で主人公がリープするのは自分自身の時間線。世界の時間線には介入できないように、
よりわかり易くなった、ともいえる。
無論、誤解や勘違いは非常に多く広まってるが、まあそれは血を吐きつつ青き清浄の地に向かって飛ぶ鳥、ということで
ハルヒ(というか谷川流作品)は安心して読めるんだけれど、ノエインやゼーガペイン見てると量子力学の入門書読んで得た自分の知識が不安になって来る。
イーガンあたりだと「突っ込み所を楽しむ」という作品なのが作品自体から伝わってくるから無問題なのだけどね。
いや、ゼーガだってわかってて楽しむ話だと思うけど…。
ハルヒは未知の状況を知識の無い主人公(=キョン)が外から眺めるという形をとっているので、
何が登場してきてどんな解説がついても「ああ、キョンはわけもわからずに解釈しているのだな」
で済んでいるということもあるな。
まぁそんなにSF的に頭をひねる解釈が必要なこと(イーガンっぽかったりテッドチャンぽかったりすること)は起きていないかもしれないが。
イーガンは突っ込みどころを楽しめばよかったのか
最後まで「なんじゃあ?こりゃあ?」と思ってたので面白くなかったよ
>336
蔵悪幼年期ですら「なんじゃこりゃあー!」とおもった漏れはどうすれば・・
二期あるとしても来春以降かあ。
>>338 京アニでなくていいなら冬に間に合うけど、そんなの見たい?w
ジブリのハルヒか。
それはちょっと…。
それじゃ、ハンナ・バーバラのハルヒで
ラリホーラリホーハルヒレホン
アホや、このスレにはアホがおるでぇ~
344 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/18(月) 15:59:35
二期はシリアス化
シリアス化するから出崎
なんだ、そのベル薔薇は!
アニメから入って、溜息と退屈を読了したとこだけど、
退屈は思ったほどSFではないと思った。七夕の話は
アニメにならなかった(というかできなかったのかも)し、
野球はほとんどギャグだし、孤島はアニメの方がミステリー
としておもしろかったしうまかった。(これはハルヒが解決しないと
収まりが悪いでしょ)
変にSFを当てはめるようなものじゃなくて、「SF風味」っておもったけど。
隠し味として「本格SF」がちらっと入っているみたいな。
七夕がアニメにならなかったからSFじゃないというのは物凄い論理の飛躍にしか思えないが、
一応説明しておくとあれは消失とセットの話なので今回は見送っただけだよ
二期はGONZOでキョンと古泉が怪しい台詞回しで視聴者を魅了します。
二期は七夕+消失+αだろ。
陰謀や憤慨は入ってくるかなぁ…。
来年以降までエネルギが残ってればアリなんじゃないか?
そんな急いでオナっても仕方ないぞ。代わりなんていくらでもあるじゃないか。
足りない分は谷川がオリジナルで埋める
それでも足りないならガトーが埋める
ACCできまり!
>>349 七夕がSFじゃないなんて言ってませんよ。溜息と比べると退屈は
SF要素が薄いっていみで書いたんだけなあ。親切で説明してくれたんだろう
けど、それはわかっている(そういうニュアンスで書いたんだけどなあ)。
ゆっくり読むつもりだった消失も一気に読んでしまった。
風呂敷をたたみ損ねた感はあるけど、あの緊迫感はおもしろかった。
アニメ化したらな、孤島みたいなオリジナルプラスでもう一ひねり
欲しいな。
>>355 一応原作ファンの間では「消失」が、シリーズ中最高に近い評価を受ける事が多いんだけどね。
(あと「憂鬱」もストレートに高評価)そんな「消失」でも満足し切れずに
「もう一ひねり欲しい」という貴兄は、作品に望む事が相当高いレベルにあるようで……………
いや…………「SF的に(もう一ひねり欲しい)」っていう意味なんかな。
消失にシリーズ中最高作という評価を与えていない読者だってそりゃ居るだろう
355がどうかは知らんが俺は憂鬱や溜息のほうが好きだし
だからといって別に作品に高望みしすぎているなどといわれる筋合いはない
358 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/20(水) 05:54:31
「消失」呼んでみたけど、まあ普通のラノベ。
SF風味きいてた。
やっぱアニメあってこそのあのブレイク。
「消失」中心で二期、やって欲しい。
つうかやるでしょ。角川は商売わかってるし。
>>357 同意だ。代弁してくれてサソクス。(>356一気に読んだというのは俺なりの
おもしろかったという評価の現れなんだがな)
SFとしてというよりお話としてのひねりかな。
孤島でたとえると、アニメではハルヒに名探偵の謎解きしシーン
(たぶんハルヒが一番やりたかったことだよね)をきちんとやらせている。
機関の目的からもキョン的にもそれがモアベターであった。でも原作は
ハルヒはなんとなく納得したという感じだったでしょ。そういう意味では
アニメの方がきっちり終わっている。原作は野球の二回戦放棄もうやむやに
してたし(実は野球のアニメは録画失敗してみてない)。
消失は確かにキョン中心のストーリーだったがハルヒが蚊帳の外で、存在感が
薄すぎた。正直ラスト数ページになったとき「あれ、これで締めちゃうの」って
感じでそのままぷつっと終わってしまったし。すっきり感不足というか、カタストロフィー
不足というか・・・ 回答を与えられていない感じがした。
まだ全編読んでないし、まだ続いているようなので多少的はずれなこと言っているかも
しれないけど。
ハルヒの存在感が薄い、というのは割とよく議論されているところではあるね。
作品構造上、ハルヒは非日常の事件に関われないようになってるから。
まあいるだけで華やかなキャラではあるから日常シーンでは結構目立つんだけど、
日常・非日常が混在する作品においてはどうしても非日常が「ハレ」にならざるを得ない。
特に長編だと非日常シーンの比重が大きくなるし、シリーズは長編を軸に展開しているから、
ストーリーの中心にいるのはキョンや長門やみくるや古泉で、ハルヒは単なる舞台装置、
キャラとしては幕間のどうでもいいシーンで喚いてるだけの脇役、と思っている読者すらいるかもしれない。
特にここの住人はSFネタに着目して読むことが多いだろうし。
消失はそれまでにどれだけ長門に感情移入できているかで面白さが全然違ってくるかなら~
陰謀でキョンにクジ引き操作依頼された後の結果の心の中とか色々想像しやすいし。
長門の「暴走」と朝倉の「誤作動」って同じ物と見ていいのかな?
この本表現がいちいち婉曲的だから
キャラに偏って読むとすぐミスリードするぞ
これの正しい読み方とは一体
ハルヒはその途方もない能力を行使すれば即主役になれるけど、
それをしないのはマンネリ化防止と後の展開の伏線だろうね。
キョンが定期的に「騒動の中心にいるのはハルヒ」ってのを
確認しつつ動くのもそのためだろうし。
SFっぽさという点に限っていえば『消失』は強い印象は受けなかった。
結局世界改変のからくりについては一番重要なところで事実上説明が放棄されてるし、
時間遡行ネタにしても、せっかく同一時間上に二人のキョンがいるというおいしい状況を設定していながら、
キョンたちの行動がまったく交錯しないあたりあっさりしすぎな印象を受けた。
まあBTTFみたいにコテコテにしろとまではいわんが。
『憂鬱』のときに指摘された、ハルヒの正体をめぐる理論対立で世界が揺らぐようなイーガン風味とか
ラノベ版ハイぺリオンなんて評されたようなごった煮感覚も薄れているし。
なんというかキャラクターのドラマに注力したぶんSF風味が犠牲になったんじゃないかと思ったな。
BTTFってなんだ???
作者自身SF書いてるつもりはないらしく、
「なんちゃって青春小説」だっていってたしね。
SFっぽい部分は調味料にすぎないんだろう。
学園パートも立派に「ハレ」だよ。
いっとくが俺は宇宙人や未来人や超能力者が現れることは期待していたが、
数字と記号が=で手をつないでダンスしている世界で思考錯誤しながら冒険するのは勘弁していただきたい。
そういうことは理系コースを選んだ奴らの集まる九組にいる古泉や、いつも文芸室のはじっこで本を読んでいる寡黙な宇宙人にまかせて、
俺は朝比奈さんの淹れたお茶を飲んでなごんでいればいいのだ。
Back to the Future
>>365 それやりだすと学校を出よう!と変わらなくなっちゃうからね
今のハルヒは学校やボクセカと違えてSF風味は薄くしているんでしょう
憂鬱の路線は絶望系を経由してボクセカに受け継がれていると思う
まあ学校シリーズのほうがSF分が高いとはよくいわれてるね
でもボクセカはむしろメタ系に流れているように感じる
学校5・6のような世界観の裏づけに基づいたメタネタにはSF分を感じるけど
(というかメタネタを許容するような世界観それ自体がSF的発想の産物というか)
ボクセカみたいな身も蓋もないメタはなんか違う、というような気が
SF分にのみついていえば、
学校>絶望系>ハルヒ>ボクセカ>イージス
というのが俺の印象だなあ
メッタなことを言うもんじゃありません
これってギャグなの?
おそらく全員の頭にどういう(ry
>355
348ではSF成分の薄さを七夕、野球、孤島の三例をあげて説明している。
その七夕についての記述はアニメ云々だけだ。
すくなくとも文章の論理構造上はアニメ云々でSF分が薄いことになる。
どうも捻った文章を書いて斜に構えた人物像を作ろうとしてるが、論理的な文章の記述能力
に問題があるか捻りすぎておかしくなったかどちらかじゃないのかな?
>>372 ボクセカは、津波や地の文が担う身も蓋もないメタの部分は(絶望系やドクロちゃんです がそうなっているようには)物語構造自体に波及していないので、それを除外してしまえば(スペオペ的な意味で)SF度は高いと思う
もっとも意識が現実を既定する、という世界観によるロジックをSFとして認めない立場だとボクセカに限らずハルヒも学校も含め(イージス以外の)谷川作品はみなSFではない、という事になっちゃうけれども
イージス5は最終話だけSF
読んでと言われたから一巻読んだけどただのSFチックなラブコメだったなあ
でもエバンゲリオンよりはいいねライトで健全なところが
そんなこと言ってて原作がこれから人間を分解するようなエンドになったらどうするんだ
朝倉人間やないやん
ロボットのくせに
ぶち殺すぞヒューマン!
もっとあーるっぽく言ってくれ。
一つ一つのプログラムが甘い
天井部分の空間閉鎖も、情報封鎖も甘い。
だからおなかがすくと怒りっぽくなるじゃないか
おにいさま、あなたは堕落しました
>385
なーる。仕方なくナイフを振り回していたんですね朝倉さンは
天丼部分の空間閉鎖
と読んでしまった。閉鎖されて食えない天丼か
親子丼ならともかく蓋からはみ出ない天丼てのは貧弱だな。
>387
落雷しなくてよかったなぁw
あーるが載ってた時期の少年サンデーはまったく読んでなかったなあ
ちょうどジャンプ全盛期、おこずかいと相談してジャンプ一本だった
部室住まいじゃなかったのか?
我が登山部ではジャンプ、サンデー、モーニングと
購入分担をきちんと軍隊の規律で実施してたぞ。
部費で
小学生だとジャンプマガジン、ボンボンにコロコロ(低学年)等を
全部は早々買えない(おこずかい1000円とかだと)
思い出した。中一でようやく2000円に上げてもらったんだった
ハルヒしか読んでないけど
物語性を優先させて作品内ロジックに縛られない人っぽいね
つまりご都合主義というか
ロジックに凝ったからって面白いとは限らないからなあ。
>>394 ハルヒしか読まないとそう感じるかもしれないけど、あれは完結したスニーカー大賞投稿作である「憂鬱」を無理やり延長してシリーズにした上に、雑誌連載コメディー路線がそれと断らずに長編とまぜこぜにされてるからで、半分くらいは編集の都合
他の作品を読むと、逆に物語性よりも作品内ロジックに拘るミステリー系の人なのが分かると思う
そういう観点からだと、とりあえず最新シリーズの「ボクのセカイをまもるヒト」がお勧め。「ご都合主義」自体を作品内ロジックに取り入れているメタフィクションのりなので
>「ご都合主義」自体を作品内ロジックに取り入れているメタフィクション
ハルヒじゃない
>(ラノベとしての)「ご都合主義」自体を作品内ロジックに取り入れているメタフィクション
今年のSF大賞だか星雲賞だかの予備選考委員である東浩紀氏が、
そんなような理由で「ハルヒ」現象をノミネートしてるね。
「ご都合主義」自体を作品内ロジックに取り入れている
超フィクション
が正しい。
超フィクションとメタフィクションって何か違うの?
言葉遊びウゼー
超監督ハルヒとメタ監督ハルヒ
これもエヴァ(というかガイナ)と同じで作者の「自分はSF者ですよ~」
ってアッピールが見ててこっ恥ずかしいな。でも長門にハイペリオン渡されたくもある。
野球大会でバット売ッぱらったのに
エンドレスエイトのバッティングセンターでボコボコバット使ってるのな
僕にはあのバットが一本だけとは思えない。きっと第二、第三のバットが(以下略
ボコボコバット(野球部からがめて来た)は複数あるんだろうね。
長門魔法バットは1本だったろうが。
しかしあんなボコボコバットが複数あるって
野球部はいったいバットを何に使っていたのだろうか
ハルヒ(谷川)が在ると思えば在るんだよって小泉みたいなヤツが夢枕に立って教えてくれた
気をつけろよ
>408
粉砕バットというくらいだから、色々使い道はあったんだろう。
もともと粉砕バットっていうのは
現像ミスした現像用紙を裁断してバットの中に投じてたものを差す。
光画部だけではなく、ネガポジ時代の写真部ではよく使われていた用語だったのだが、
とさか氏はこれをそのまま駄洒落化したのである。
冗談だとしてもあまり笑えないってキョンが言ってたよ
現実改変能力者が駄洒落好きだと危険だな。
それは田中(えーとどっちだ)的現実になっちゃうのか?
我々は既に田中角栄によって改変された日本に生きている。
我々は既に田中ぷにえによって制覇された日本に生きている。
やぁ、僕はもともと世界征服のために作られたアンドロイドだったのです。
「うずまき」で有名な伊藤潤二のブレイク前の漫画
「超自然転校生(1993年作品)」ってのから、初期プロット得てる気がする
ハイハイ、パクリパクリ
420 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/01(日) 21:02:58
ルサンチマンの塊であるSFファンにとってはヒットした作品と言うだけで嫌いになるんだろうね
怨念戦隊ルサンチマン
>>418 ネタが被っているってので名前が挙がるのは、清水義範『魔獣学園』(1984年)。
ていうか憂鬱のような話のパターンってSFファン同士の冗談なんかでよく出てくると思う。
「だったらそれを全部出せば最強じゃね?」とか。
そのネタからどう設定と話を構築してどう語ったか、というのが谷川の手腕だろ。
素晴らしい!
それにしてもどうして素直に「萌え」が良いんだ!と言えないのか・・・
399 名無しは無慈悲な夜の女王 sage New! 2006/09/27(水) 04:58:21
「ご都合主義」自体を作品内ロジックに取り入れている
超フィクション
が正しい。
ハルヒがそう願ったからSOS団のメンツが集まったのかも
みたいな決定論的ご都合主義を設定に使ってるってことを言いたいだけだろ。
憂鬱読んでた時点で萌えた?
私は憂鬱の時点では萌えとか感じなかった
アニメから入った人だと違うんだろうけど
>>426 同意。むしろ、
「ヘタに萌え狙いやがって、萌えねーよpgr」
とか思ってた。
ハルヒは良かったけど、みくると長門はすべってると感じた。
まあお話と語り口は好みだったから良かったけど。
シリーズ重ねると萌えも上手くなってるし。
私は萌えには敏感なつもりだけど、ハルヒ原作は萌えじゃないところで
読んでたなあ。「なんでオレの周りにはSFっぽいことが起きないんだ」
っていうハルヒとキョンの思いに感情移入してた。
最初はそんなものねえっていってたキョンが、ハルヒ側の世界を選ぶ
「消失」はその意味で、ちょっと涙ぐんじゃったのさ。
(まあ、涙腺が弱くなったのは歳のせいであろうが)
>427
みくるは滑らせてるキャラでしょう。あからさまに。
ハルヒがいいのは同意。その意味で作者の意図に上手くはまったんじゃないのかな
>>428 俺もハルヒとキョンに感情移入して読んでた。
でも、憂鬱読み返した時はすっごくハルヒが可愛く思えた。
初期の原作は「時をかける少女」とかの昔のジュブナイルの感じだよね
ようせいさくせん・・・
9巻が早く読みたいので、どうかお願いします谷川さん
ペコリ
谷川流がハードSFを書いたら
遅ればせながら憂鬱読んで今溜息を読んでるのだけど
このハルヒ二巻目、殺人的につまらないのだがどうしよう
>>435 俺も4巻を読むための苦行だと思って耐えた。あとから思えば読まなくてもとくに困らない。シャミセンがどんな猫か知るだけ。
あと3巻の孤島もかなりの苦行だから。
まー3巻の笹の葉と消失を読めばあとは読む価値はないからw
4巻のオチも?????だし。このシリーズって消失のキョンのハラハラドキドキ観のみ味わえばそれでいい感じだね
まぁ基本が「ボーイミーツアガールの青春群像劇・トンデモSF風味」って
感じだからね。
アイデアやらストーリー展開の妙を楽しむような作品ではないから
各キャラクターに愛着が持てなければつまらないだろうな。
逆にシリーズ最新刊まで読み終えて、その辺のキャラクターの心理とかに
惹かれる様になってから、2・3巻を読み返した場合は結構細かい部分で
楽しめたりするんだけど。(ちょうど今、先日からまた2巻「溜息」読み返してる所だ)
436です。公平を期するために補足。
俺はこのシリーズにどうしても薄っぺらな印象を持ってて、失望することが多いけど、
逆に言えば、消失のあの感情移入のさせかたは大したもんだと思った。
あれはたしかに面白かった。そこらはみんな同様に高い評価してる部分でしょうね。
>>437 そこらが良くも悪くもラノベなんでしょうね。どんな分野違いの人に見せても読んでもらえるか、という王道なスタンスとは違う立ち位置。
溜息や退屈のエピソードを薄っぺらで失望するシロモノ、読む価値もないといいつつ
消失には感情移入できた、というのがよくわからん。
消失はシリーズをちゃんと読んでいることを前提に書かれた作品であって、
溜息や退屈でひたすらハルヒに振り回されてやれやれといっているばかりだったキョンが
いざハルヒのいない世界に放り出されたときにどうするか、というのが重要なところだと思うんだが。
消失の盛り上がりは溜息や退屈での溜めがあって初めて成立するものだろう。
まあ売れ線ラノベだししょうがない
キャラに萌えないと読んでらんない
441 :
428:2006/10/05(木) 13:05:53
キャラに萌えなくても面白かったんだってば。
とりあえず、おまいら『ライトノベル「超」入門』読んでこい。
「長門の百冊」とかインタビューを見るとこの作者、
どっちかと言えばSFよりもミステリーの方を読んでるみたいだな。
キョンも含めて登場人物の言ってる事が信用できない、
というのはミステリーっぽいと思う。
SFとして「だけ」の視点で読むと見落とすところがありそう。
でもこのスレは「SFとして」読むスレだからな。誤読なんぞ恐れちゃいけない
ラノベやミステリで語りたかったらふさわしい板があるだろ
そして再び「SFとは何か」論争へ
ラノベSFとして
みすてりSFとして
萌えSFとして
語れば無問題
どんでん返しして欲しいなー
これだけ人気出たら
営業的なものもあって勝手な展開できなそうと思うけどどうなんだろ
>>439 同著者の学校を出よう!シリーズみたいな感覚で読めば、消失単独で楽しめる
>>446 SF読んでいる人は結構ミステリも読んでるっぽいしな。
ハイペリオンもミステリ風味(っていうかアラビアンナイト風味?)たったし
アジモフもミステリ調SFや、ミステリも書いているし。
どんでん返しの様なのははあるかもしれんね。
いくつか伏線っぽい記述もあるし。
シリーズ終了が近づけば、そういった展開をするかも。
キョンの過去の女とか、キョン妹とみくるの類似とかいろいろ伏線はあるけど
最大の謎は本人も自覚していないキョンの正体だろう。
なんとなくこんな感じかなと予想してる
・キョンはハルヒにより3年前に創造、あるいは異世界から召喚された
・キョンの記憶は偽造
・家族は全員機関か宇宙人か未来人の工作員
>>447 消失が単体のエピソードとして読むに耐えるとは思えんなあ。
世界改変やら時間移動の仕組みとかについてのSF的説明が皆無だから、
動機とか犯人とかいったキャラクター的側面から読むのが自然だと思うし、
そのためにはやっぱり先行エピソードを読んでおく必要があると思うが。
ラノベ板の作者スレでも、どういう順番で読めばいいか、という質問に対して
傑作だから消失から読め、なんて回答はまずでてこないし。
>>443 でもまあ古典からイーガンまで一通りは読んでるんじゃないかなあ
クイックジャパンの対談を読む限りではそんな感じだった
ちらっと立ち読みしただけなので細かいことは覚えて無いけど
>>453 谷川が「血統書つきのバカ高いウェストハイランドホワイトテリア」に対して何かしら強い想いを抱いている事がわかったよ
長門の100冊に選ばれてるSFって、オールタイムベスト企画の常連を列記しただけって感じもするなあ
意外なのはデュマレストサーガくらいか 何気にクラークとレムがスルーされてるけど
隠れた名作を10作程度挙げるって企画ならまだしも、
100冊もあればそりゃオールタイムベスト頻出の作品がたくさん出てくるわな。
作者がSFよりミステリを多く読んでるってのも理由じゃないかな。
ミステリ、特に新本格の本の選択を見ると、
その著者の他の本も一通り読んでいてその中から選んでいる感じもするし。
結構ミーハーだな、という簡素を読んだこともある>百冊
常人であれば、たとえばSF好きなだけだと6冊、ミステリ好きでもやはりそれくらい、
邦版の、最近の、という風にいわゆる”限定主義者”な読者だと二桁往かない仕様な
チョイスでもある。
あれ全部読む、というのは「八木はじめ」的な読者なんだと思う。自分でもなにか書こう、という読者。
ともかく、あのノリで成恵の世界を作って欲しかった…。
成恵はまだ終わってないw
>>458 あれは長門が選んだ100冊という設定の雑誌の企画だから
ザ・スニーカー読者向けの読書導入というものでもなければ
谷川の性向を反映しているわけでもない
もちろん世の名作から無作為抽出したものでもない
あえて言えば「涼宮ハルヒという作品の元になった作品たち」のリストではあるかもしれないけど
そもそもある人間と別の人間の読んだ本を重ねてたまたま重なる可能性はせいぜい数パーセントだと思うし、それ考えると妥当なもんだと思うよ
>>460 いやしかし、サイバラの「できるかな」を選ぶのか?w
サイモン・シンの『暗号解読』の方を挙げて『フェルマーの最終定理』を挙げなかったのは
余りにもストレート過ぎる元ネタ本だから?
「暗号解読」は時代や場所を変えて、さまざまな暗号形式が
どのように開発され、そして使われ、解読されてきたのか?という
人間ドラマなんだが、「フェルマーの最終定理」は一人の人間が
いかに最終定理に近づいていったか?という数学サスペンスの形式なので
主観が違う、とはいえるがただ単に作者が読んでなかった、というだけでは?
『フェルマーの最終定理』は「雪山症候群」のネタ本として
『暴走』のあとがきで言及したから、百冊には別なのを出しました、
というだけのことでは。
基本的に一作者一作品じゃないのか。
神林だって膚の下じゃないよな
同じ作者の「学校を出よう」って売れてないの?というか、もう出ないのか?
SF板的にはハルヒよりも学校のが受けそうだと思うのだが
ボクセカのカタがついたら出るんじゃないかという希望的観測はあるが不明。
一応プロットの用意はあるらしい。
>>466 より進歩したボクセカがあるからね
今更学校でもないだろ
ボクセカのいい評判を聞いたことないのだが
>>468 そのボクセカの後書きで書くって言ってるだろ。
ボクセカいいよボクセカ
二巻がエロい
ボクセカはよりぶっ壊れた方向に進んでて個人的には学校より全然興味ある。
学校は面白いが何となく先の展開が読める。ハルヒよりも読めやすい
「みくる」って名前は大森望の本名が元ネタらしいって聞いて
ホンマかいなと思って調べたらホントに未来と書いて「みくる」らしいな
ネタ元なのか真偽はわからんけど
474 :
428:2006/10/17(火) 21:31:14
>>473 >大森望
名字はアボだよね。(フリーゾーン大混戦あとがき)
涼宮遙の憂鬱。
あぼミクルの大暴言
なんか欝だ。
>>473 そんなの、太郎ってキャラがいたら即ドカベンの山田太郎が元ネタなのかってことになるよなぁ。
477 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/18(水) 18:10:31
涼宮ハルヒ=斉藤祥子
____
__,,/ _, ----`ヽ :.
:. / _ ___ 、\
/ / i \ \\ :.
:. ,'./ i ヽ:. ヽ:.:.. ヽ.ヽ
,'/ / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
:. |i .i i .i / ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
|i .i l :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
:. |i∧ ', :{ ,ィjモト \ イjミトイイV :. な…
.| :メヽ.', `ozZ} izN。ハ::{ なんなんですか?
:. | :ヾ_! ゝ "゙゙ ' `゙ ハ.:', :. ここ、どこですか?
| :.:_イ .:.ヽ. (二フ , イ :.:.:!:.ヽ なんであたし
:. / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:. 貼られたんですか?
/ ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
:. / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
/ / ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{ ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、 : : : l:.:.: .ハ ',
{ /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄ ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{ リ
ヽ:.:{、.:.V : : ヘ : : {: : :/:.::∧|
ヽ! )人 : : :人 : : : / \! :.
" ヽ : : : : :/イ{ :.ノ: : : :.\ :.
:. \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
/ //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
:. / 、 {;{ |;| . : i/. : : : : : :|
/ `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
>478
黙りなさい。
涼宮ハルヒの収縮
481 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/20(金) 13:29:51
涼宮ハルヒの下着
涼宮ハルヒの陰(ry
「陰口?あたし、そんな姑息なことしないわよ!本人の前でも堂々と」
「いや、それはそれで問題だぞハルヒ」
キョンの本名は
キ・ヨン?
オレが見た中で面白い解釈だと思ったのは、
本名が「キヨシ」で、字がヘタだったので「キョン」に見えたのを
叔母さんがからかって呼んだという説。
>485
ずんどこかぁ
いい加減過疎ってきたな
短いブームだった
そりゃそーだろ話題ないし。
しばらく新刊出てないからなあ。
そろそろでないのかな。
早川の塩が次に狙ってるラノベ作家は谷川流説
確かにSF書けるだろうがどうだろうな
マルドゥックもスラムオンラインもどこがSFやねんって感じだったし
適当に書けばいいと思うよ
別に早川文庫JAはSFの文庫というわけではないし
星界シリーズってSFとしてどうなん?
496 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/08(水) 07:27:39
第二期アニメの情報は?
なんか知らない??
>>496 よく知らんが、恐らくは消失をアニメ化するんだろうな。
他に比べてシリアスであり、ハルヒシリーズ最高作と言われる消失を
京アニがどう料理するのか気になる所だ。
消失厨カエレ
時間モノとしては消失より学校を出ようの2巻のほうが好きだったな。終わり方も綺麗だし
いきなり波動関数がうんたらとか言い始める女子高生アリエナス
普通に考えたら2期に消失を持ってくるのが自然だろうよ
1期の構成を考えると、事前にそれを見越していた感じもしなくもない
1期のOPで中学生ハルヒが出ているんだから、
七夕>消失という流れは考えているんじゃないの?
502 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/08(水) 20:50:11
そうか、エンドレスとかを独立エピにして、消失を六話編成。
第二期全13話。
でもって製作は忙しいのでACC、と
……い、いやだ!
消失はマンガ祭り用1時間映画化
いちいち消失にシリーズ最高傑作ってつけるやつはなんか可哀想。
厨だからさ。
他の巻を最高傑作とする人はいないが消失にはいる。
それだけの事じゃないか。
何をムキになっているのだ。
自演に釣られる馬鹿
508 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/09(木) 06:33:40
>1期のOPで中学生ハルヒ
甲子園へ行った直後の、小学六年生でないっかなぁ?
でもそもそもハルヒの正体って、なに?
みんな俺の自演
俺の書いたSSが最高傑作
>>497は『最高傑作』ではなく『最高作』と言っている
つまりハルヒシリーズの中では一番良いが、決して優れてはいないと言うことであり
やたらと厨房が消失につけたがる『最高傑作』と言うワールドとは意味合いが異なる
まあ、そんな事考える暇があるなら長門の様に静かに小説を読んでいる方が有意義なのは確かだ
ケツがかゆい
まで読んだ
>一番良いが、決して優れてはいない
先生、それは非論理的です
ハルヒ自体が糞だと仮定した場合は論理的だろ
基本的にキャラ萌え小説なんだからSF板で糞だと思われてもそれは仕方ない
最近「ワード」を「ワールド」と誤植するのが流行っているのか?
ハルヒってキャラ萌えかなあ?
どっちかっていうとシチュエーション萌えで読んでるオレは変なのか?
ラブコメよ
ラブコメ
夏休みループとかの?
オレは、キョン(あるいはハルヒ)の「どうしてオレの周りにはSFな出来事
がおきないんだ」に同感して読んでるな。
その意味で、キョンが常識側からハルヒ側に踏み出す「消失」は好きだ。
消失厨カエレ
議論ができないやつはSFを読むな。
訂正:
バカ話のできないやつはSFを読むな。
>>515 であれば
「最高傑作」であっても「最高作」であっても構わないではないか
という事になりそうだが
消失はあっちのハルヒに出会うところがクライマックス
リターンキーを押すところまでは面白かった
メガネのあまりのあざとさに腹が立った
しかもゴネ得じゃねーか
528 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/09(木) 19:48:37
誰に萌えるかつうたら、
やっぱ鶴屋さんかなあ。
なんでもいいけど「糞」ってやめろよ、汚い。
「クズ」なら使っていいッ!
530 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/09(木) 22:04:02
クソはいかんな。
大便っ!なら許す。
誰がハゲじゃゴラァ!
固形排泄物っ!
軟骨!
[ソウヤースレ] λ...
これが噂の「消失厨」厨
自演のオンパレード
俺は憂鬱と消失が同じくらいだな。
>>534 お前もハルヒごときでそんな必死にならんでも・・
消失厨厨「厨」自演乙ってか
長門厨は必死になって消失って騒ぐからな。
キャラ信者の争いなのかこれ?
ラノベはほんとアレだな
キモい
消失好きだが、長門はそれほどでもないぞ。
強いていえば好きなのはキョンだ。
キャラアンチの煽りとかSF板では珍しいなwwww
所詮キャラで読ませるうんこラノベなんだなって思った次第だけど
面白いからもっとやってもいいよ
542 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/10(金) 21:05:54
キモい言われてもいいから、アニメ二期見たい!
SFかこれ?
個々人の定義によりそうだなw
一応SFネタが続いてるから、ファンフィクションだとただの学園ストーリーがほとんどだけどね
っていうか、読んでいないので判断もクソッタレもない
SFよりもMF成分が強いな。
SFとして見るなら、憂鬱終盤でのハルヒを長門に置き換えただけの消失よりもハルヒのへんてこ能力自体がテーマの溜息の方が評価できる気がする
ガチャ
だからお前読んでない本のスレに来て
わざわざ読んでないっていう必要ないから帰れ
550 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/12(日) 16:59:53
DVDは必ず一分ぐらいの「追加シーン」あるなあ。
それがたまらん。
で、どこがSF?
ゼーガペインよりはSF
コードギアスよりはSF
ARIAよりはSF
プッ
今、ダイ・ハード見ててふと思ったのだが、
夏休みネタってまんま、スタートレックのネタとかぶってるじゃん。
いや、別に非難してるわけじゃないので。
かなりなトレッキーかな?やっぱり。キャラもそれっぽいし。
[俺様主観SF度数]
100 -- 「竜の卵」「ハイウェイ惑星」「メイヴちゃん☆」
+ -- 「2001年」
+ -- 「リングワールド」
+ -- 「初期ホーガン作品平均」
+ -- 「星界シリーズ」
050 -- 「涼宮ハルヒ」「藤子F作品平均」「∀ガンダム」
+ -- 「銀河ヒッチハイクガイド」「UCモノのガンダム」
+ -- 「銀河英雄伝説」
+ -- 「スレイヤーズ」
+ -- 「電車男」
000 -- 「サザエさん」
俺様的には「銀河ヒッチハイクガイド」と「メイヴちゃん☆」の位置に納得いかない
> 000 -- 「サザエさん」
永遠の時の環に閉じこめられている家族の話だから、電車男よりはSFでは?
これは星海よりはSFかもしれんね
吉里吉里人、アド・バードと比べるとどうか?
ザンスシリーズはある意味SFぽいかもー
560 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/15(水) 17:38:33
ハルヒ
>559
再ザンス
ヌルイファンタジーだしなあ
1スレ目は結構SF的論議がなされていたけど、流石に3スレ目にもなるとネタがなくなり雑談スレと化すよな。
まあ、9巻が出る頃には再び活気づいて、再び同じ話題をループさせ続けるのだろうが。
>>563 むしろSF的論議はラノベ板で行われているという罠。
このスレの存在意義とは何なのだろうか
てか自分が読んだ範囲であーだこーだ言いたいなら、ラノベ板の方が向いているだろうな
SF板において、ハルヒ読みが「このネタはこれが最初だ!」と言ってツッコミ入れられまくったのを何度か見ている
>566
かよう文化や芸術は氷雪パクリから発するのでごじゃります
論点が違う
憂鬱の1行目の入り方はすばらしいと思う。
570 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/18(土) 07:48:12
ハレ晴レの鶴屋さんヴァージョン、ワロタ。
「地球をいつまでアイスピックでつついていたかなんてのは……」
だっけ?
いやな少年時代だ
ラノベ板のスレ見てて思うんだけどメインの読者層は
SF的エピソードなんて求めていないみたいね。
精々1~2割程度かな。
前にamazonの書評が晒されていて、俺も笑った口だけど
どうやら異端なのはアレにSFを求める奴の方みたいだ。
そりゃそーだろ
その1、2割の人間はたいがいここと兼任してると思われ
576 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/23(木) 16:01:55
1,2割も居れば上出来も上出来じゃないのか。
「学校を出よう」はラノベ版七胴落とし?
というか元ネタだよな、たぶん
579 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/27(月) 10:57:11
七胴落としは刹那感や虚無っぽいところが今のラノベにも通じるな
つまり神林にのいぢ絵使えと
なんかがあって、その次はハルヒらしい。
宇治のほう。
,. -一……ー- 、
/::::{:/::::‐-:、:::丶:\
/:::::/´ ̄ ̄__\、::::l,. -―、
/::::// /:: ̄、:\::::ヽヽ≦、ス=、、
/::::/::|,.イ:l::丶::::::::\:X:::',:::ヽ、 ヽハ ',ヽ
f´ ̄!:::::l:_|_|\::\--/,r=ミ|::::::lヾく:l::', | |
ヒア_|:l::::|::N,≧ミ、トゝ ハ心}!::::::K:ヾニ二ヽ ただの人間には興味ありません。
,r=ヽレ|:|::::l::|{ ト心 `'" !::::::|::!',::|ハ::! ` この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら
// |:|:::::ハ!、::ヾゝゞ'′ _'_,.ヘ /::::/:::|_!:l リ あたしのところに来なさい。以上
// !ハ//|:|::ヽ::::丶、__丶 _ノ/|:::/イ::ハヘ!ヽ_
L! /ヘ |:|ミニ='⌒ (⌒ヽ´ _ !イノl/ |:! ! !L_
〈_{ ヾ.,!/ , ´ \ ∨,.‐、| l:| |ノ !
__!\ / __ム V⌒! !:! ! ハ
/__レ-〈 / f´ ヽ. '. __! //./-‐ '´ /
ヽ! |r' \l__ V/ /-‐ /
「 ! { `\_f_ノ∠ミヽ! /
/ ヽ`ヽ.二ニァ'V∠二ハ }},!-'
/ ヽ---/´/レ!ト--'/‐'
/ / ̄ヽ二ノ´l:ヽノ_
r‐! / l:/ `ヾ==、ー-- 、
/ ̄| ヽ./ 〃 /人 `ト、::::\
', / ,!\ |l \ / \:〈
| ′ / | ` |:! / `
L.__ / ! !:ヽ / !
` iー---一'Tー-∨-r‐''´ |
/ // / / /| | ヘ \
/ // / / / | | | ハ 、.ヽ ヽ
i |/| | /|_,ム‐-!- .| | | | l. !
|. _', | /´V ___ V |\ | | | | |
| / 〉 !、. | r'ヌ:::::::}ヽヽ.!:::::\|`t-、 | | ト. |
| 〈. | ` トl {:::::::/ ::::::::::::::::_,..-、',. / ./ ./|/
| `‐|. |::::::::ー-'::::::::::::::::::::/::::::ケV / ./ .|/
| |. !::::::::::::::::::::::::::::::::{:::::/ ムィ /
|. | ! ',::::::::::::::::: .., ` ,〈. /ィ 黒みくるが
>>3ゲットよ!
/ | | ', ::::::: _ノヽ`ー∟. あのトンチキの世話、いつまでやってれば
. / .| | ヽ\: :::::.r ´ __ `__┐ l いいのかしら?
/ / ,r1 | ', ` 下、_ | ヽ ソ__ `ー∟
古
>>1ずみ一樹 ホモは失せな(W
た
>>2川 流 いっぱしの文学者気取ってんじゃねえ(ドワラ
キ
>>4ン 私の胸元何ジロジロみてんだよ!!
>>5ンピ研 オタク集団のクセして、調子こいてるからからヤケドするんだよ(プゲラ
後藤邑子 キモオタなんか
>>6シケラぐらいにしか思ってないんだろ(ハライテー
>>7が門有希 逝かれて校内で銃乱射でもしたら、面白いのに・・・・・・www
>>8ルヒ オマエに受けた屈辱、いつか倍返しにしてやる!!!
朝
>>9ら涼子 所詮バックアップはバックアップね!役立たず!!
い
>>10のいじ オタク好きのキモイ絵描いてんじゃねーよ!
>11-1000はせいぜい家に引きこもって、アニメ絵でオナニーしてろ(ドワラ
__, -──- 、
/ / `ヽ
/ ,' \
/ ! / / , , } ヽ ヽ
,' │ {, 'i ィレ'レ| ハ ハ ! ハ
,イ | |‐‐‐-、 レ' _ム__!_i/ ! }
~ レ、 i ,ィ≠、 ___ }ノノ}ノ
N,ヘ V:rソ {!::jテ// 長門有希が
>>7ゲット
` レヽ ! ̄ ' └' //
`ヘ |>、 ‐ , イ/
,∨- ≧ー≦´W
,<ヾ、 \ニミ! `¨ヽ__
/::::\ , ――┘、/, ―‐┤
/::::::::::|  ̄ ̄ ̄ iー 'i , !、
古泉
>>1樹 機関の構成員にして、この世界の守護者。
た
>>2川 流 角川グループホールディングス子飼の小説家。
朝比奈
>>3くる 色仕掛けを得意とする未来人。
キ
>>4ン この世界の「鍵」ではあるが、いまだ本人は自覚しておらず。
>>5ンピ研 陰でSOS団を支える縁の下の力持ち的存在。
後藤邑子 本人はボーイッシュな性格だが、声色が
>>6だに幼児的。
本人は
>>6視したいが、小児愛好者(いわゆるロリコン)に好かれる。
涼宮
>>8ルヒ この世界そのもの。
朝
>>9ら涼子 かつての私のバックアップ。敵性と判断。排除。
い>10のいぢ 女流デザイナーでありながら、画風がロリコン好み。
ユニーク。
>11-1000 掲示板全般に敬語とは別の次元で、場の雰囲気に合わせた書き込みを要求される不文律が存在する。
それを守ったほうがいい。
~ レ、 i ,ィ≠、 ___ }ノノ}ノ
N,ヘ V:rソ {!::jテ// 長門有希が
>>7ゲット
` レヽ ! ̄ ' └' //
MUSASH
>>1 -GUN道- 作画・脚本あらゆる面において、これまでにないほどユニーク。
ふしぎ星の
>>2ご姫 朝比奈みくるの中の人が主演。はにほ、意味不明。
カードキャプター
>>3くら 作者の意図とは正反対に、小児愛好者(いわゆるロリコン)
に絶大な人気を博す。ユニーク。
おとぎ銃
>>4赤ずきん 小児向けかロリコン向けか解析不能。
いち
>>5ましまろ 性犯罪者予備軍育成アニメ。原作者はヤル気なし。
>>6ゼンメイデン 少女漫画のような作風や美しいドールの衣装から、男女のマニア比がほぼ同等の
稀有なアニメ。麻生氏がファンかどうかは解析中。
涼宮
>>8ルヒの憂鬱 今期一番の注目アニメ。京アニのブランド化にも貢献。
ツバサ
>>9ロニクル キャラの使いまわし等、作者のヤル気のなさが随所に見られる作品。
マニア特にカードキャプターさくらの支持層からは見放される。
ガンダムSee
>>10 旧来のガンダムファンからは嫌悪されるが、通称萌えオタと呼ばれる
マニア層、特に「腐女子」と呼ばれる女性たちから絶大な支持を得る。
両者の間で激しい論争が勃発し、ネット上では一部のマニアが「荒し」等の迷惑行為を行う。
>11-1000 アニメバブルと呼ばれる昨今、年100本以上のアニメが製作されているが、
主力商品のDVDソフトの販売不振によりアニメ業界は非常に苦しい状況に追い込まれている。
私の分析では、近い将来年10本程度に落ち着くものと思われる。注意したほうがいい。
/_,-――- 、:. 、. \
//, -――‐- ヽ:. ヽ::. ヽ
. //~、::... 、::... ヽ:.!:: ! jュ、 |
/:.{.:. !ヽ::.. !\:.×. !:: |ィ_|_> │
|::i:.レヘトレヽ| /ヽハ|:: |、!」」 ! !
_,,.. -‐ァ !::|: |:.!trz ィテカ`|::.. |ノ: .:. | | SOS団団長涼宮ハルヒが
>>8ゲット
. r ‐ 二 ==ll │ ヾヽヽ! ` |:::. !:::: ::::: | !なんか文句ある?
|"~r-‐ ァ ∥ | Vヽ::\ つ !::.ノ::!:::l::. /リ
│ L.-‐ ∥│ レヽ> -ィ´ レリ、ノ::/レ'
!. ∥│ `┐/ / レ' ニ=、
古
>>1ずみ一樹 SOS団の大黒柱よ!期待してるわ!
た
>>2川 流 私のおかげで食べていけるんだから、感謝しなさい!
朝比奈
>>3くる アンタ見てるとなんかムラムラするんだけど?
キ
>>4ン もっとさっさと動きなさい!
>>5ンピ研 これからもSOS団のために働いてもらうわよ!
後藤
>>6らこ "ゆうこ"じゃIMF変換できないから、こう呼ぶことにするわ!
>>7が門有希 キョンとたまに何話してるの?
朝
>>9ら涼子 アンタの尻尾絶対つかんでやるんだから!
い
>>10のいじ アンタの絵最高やわ!
>11-1000 この中にDQN・厨房・変態・ロリコンがいたら
私のところに来なさい。以上
正直SFとして語る部分は殆ど無いと思うんだが。。。
一巻だけなら萌え時代のジュブナイルSFだと思って読めばけっこう名作
____
__,,/ _, ----`ヽ :.
:. / _ ___ 、\
/ / i \ \\ :.
:. ,'./ i ヽ:. ヽ:.:.. ヽ.ヽ
,'/ / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
:. |i .i i .i / ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
|i .i l :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
:. |i∧ ', :{ ,ィjモト \ イjミトイイV :. な…
.| :メヽ.', `ozZ} izN。ハ::{ なんなんですか?
:. | :ヾ_! ゝ "゙゙ ' `゙ ハ.:', :. ここ、どこですか?
| :.:_イ .:.ヽ. (二フ , イ :.:.:!:.ヽ なんであたし
:. / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:. 貼られたんですか?
/ ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
:. / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
/ / ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{ ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、 : : : l:.:.: .ハ ',
{ /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄ ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{ リ
ヽ:.:{、.:.V : : ヘ : : {: : :/:.::∧|
ヽ! )人 : : :人 : : : / \! :.
" ヽ : : : : :/イ{ :.ノ: : : :.\ :.
:. \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
/ //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
:. / 、 {;{ |;| . : i/. : : : : : :|
/ `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
590 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/12(火) 22:14:25
勝手に来て因縁つけるなバカアマ
○~~さあ、僕も闘わなくては
: ,. --- - 、
: /.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヽ :
/.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.i
: { .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} :
l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;
: Vj:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:! :
: /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:t :
: /..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
{.:/:./:/.:.:.:./:.:.:.:l:.:.:l:.:.l.:.:.:. :.i :
レl.:.l:.:l:.l.:.:.ハ.:.:.:/.:./.:.l.:.l.l.:.l:.|
Vリ从ノ },ノヽハノノハ.jリ
: /ヾiニ==ニへノニy' }
: / : : ll: : : : : : : :ll: 〈_,ノ :
/: : : ll: : : l : : : : :ll: :ヽ
!:: : :ll: : : l : : : : : :ll: : :\ :
21世紀最初のSF学園ラブコメディという感じか
目新しい部分はないけど随分懐かしい
憂鬱は人間原理とかSF的なガジェットだけは一丁前だったけども
「言ってみただけ」で終わってるからなあ。マアそこらへんを掘り下げる気もないんだろうナ。
基本的にキャラ萌えラノベだし。
所詮SFだどうだはギミックで本質学園ラブコメだろ?
三派閥がそれぞれ別の考えを持っていて答えを出せないからね
むしろ、相互に矛盾しないように、回答を出さないように縛りを入れてるのがいい
と称する予定調和
中二病患者はこき下ろし、おっさんおばはんは愛でる。
そんな作品。
勝手にきめるなよ
>>598 愛でてるのはオレがおっさんだったからか。
昔のSF者にウケがいいってことか。
筒井康隆や眉村卓のジュブナイルを、現代の感覚で見るとどんな感じなのかな>若い衆。
おお、「消失」か。
>>601 Safariでみてたのに、なんだ404かよと思っちゃった。
アニメ見たけど青春ってええなあって気分になるのー
606 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/19(火) 23:27:15
濃ゆ!!
www
銀背だねえ。
カチューシャは欲しかったな。
612 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/20(水) 21:10:32
613 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/20(水) 22:09:59
>>606 おおっなつかしの70年代ジュヴナイルSFテイスト!
>600
筒井康隆を初めて読んだときはところどころに昔の「新しい表現」があってちょっと新鮮だったな。
メタな視点をやたらと気にするあたりは筒井康隆に似てる気はする。
同列で語っては、流石に筒井が可哀想だと思うが・・・
筒井はないな
超探偵(ってメタ探偵ってことだろ?)とかは清涼飲料水臭い
いや、ここで比較の対象なのは、ジュブナイルであるところの「時をかける少女」
「緑魔の町」「ミラーマンの時間」あたりだから、筒井康隆もあんまり気にしないだろう。
「三丁目が戦争です」はちょっとちがうよな(あれは傑作だが)。
>>616 あえて比べてみたらって話だ。
物語としては筒井のほうが好きだね。
読んでて没頭できるから。
ハルヒはネタをネタとして自覚的に扱いすぎてるせいで、没頭できない。
いちいち気がつかされるから小説読んでる気がしないんだよ。
内輪でネタ話してニヤニヤする感じなんだよ。
長門100冊に現代文学はほとんどなかったしさすがにピンチョンやジョンバースのメタフィクションは読んでなさそうだな
あ、俺も読んでねーや。
「V」も「重力の虹」も「やぎ少年ジャイルズ」も「キマイラ」も
何年も積ん読のままだ…
622 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/22(金) 11:51:18
ただのエヴァンゲリオンのまねごとアニメだただのエヴァンゲリオンのまねごとアニメだ
ただのエヴァンゲリオンのまねごとアニメだただのエヴァンゲリオンのまねごとアニメだ
ただのエヴァンゲリオンのまねごとアニメだただのエヴァンゲリオンのまねごとアニメだ
セリフがパクリだセリフがパクリだセリフがパクリだセリフがパクリだ
キャラがパクリだキャラがパクリだキャラがパクリだキャラがパクリだ
ハルヒなんざなくなればいいのにハルヒなんざなくなればいいのに
ハルヒなんざなくなればいいのにハルヒなんざなくなればいいのに
ハルヒなんざなくなればいいのにハルヒなんざなくなればいいのに
まぁしょせん子供のまねごとアニメだがなまぁしょせん子供のまねごとアニメだがな
まぁしょせん子供のまねごとアニメだがなまぁしょせん子供のまねごとアニメだがな
まぁしょせん子供のまねごとアニメだがなまぁしょせん子供のまねごとアニメだがな
まぁしょせん子供のまねごとアニメだがなまぁしょせん子供のまねごとアニメだがな
一般的な人はみんなそう思っている一般的な人はみんなそう思っている
一般的な人はみんなそう思っている一般的な人はみんなそう思っている
一般的な人はみんなそう思っている一般的な人はみんなそう思っている
プップップッ
623 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/22(金) 12:22:38
ハルヒこそ真のパクリアニメであるハルヒこそ真のパクリアニメである
ハルヒこそ真のパクリアニメであるハルヒこそ真のパクリアニメである
ハルヒこそ真のパクリアニメであるハルヒこそ真のパクリアニメである
ハルヒこそ真のパクリアニメであるハルヒこそ真のパクリアニメである
ハルヒこそ真のパクリアニメであるハルヒこそ真のパクリアニメである
エヴァンゲリオンは聖書の設定をぱくったエヴァンゲリオンは聖書の設定をぱくった
聖書の設定をぱくるなんざ世界中でやられている聖書の設定をぱくるなんざ世界中でやられている
だがハルヒはアニメをぱくっただがハルヒはアニメをぱくった
だがハルヒはアニメをぱくっただがハルヒはアニメをぱくった
だがハルヒはアニメをぱくっただがハルヒはアニメをぱくった
だがハルヒはアニメをぱくっただがハルヒはアニメをぱくった
だがハルヒはアニメをぱくっただがハルヒはアニメをぱくった
だがハルヒはアニメをぱくっただがハルヒはアニメをぱくった
だがハルヒはアニメをぱくっただがハルヒはアニメをぱくった
624 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/22(金) 12:26:58
ハルヒはただのアニメをぱくったパクリアニメだハルヒはただのアニメをぱくったパクリアニメだ
ハルヒはただのアニメをぱくったパクリアニメだハルヒはただのアニメをぱくったパクリアニメだ
ハルヒはただのアニメをぱくったパクリアニメだハルヒはただのアニメをぱくったパクリアニメだ
ハルヒはただのアニメをぱくったパクリアニメだハルヒはただのアニメをぱくったパクリアニメだ
このパクリアニメの作者はこれはパクリアニメだと公表すべきだ
このパクリアニメの作者はこれはパクリアニメだと公表すべきだ
このパクリアニメの作者はこれはパクリアニメだと公表すべきだ
このパクリアニメの作者はこれはパクリアニメだと公表すべきだ
このパクリアニメの作者はこれはパクリアニメだと公表すべきだ
このパクリアニメの作者はこれはパクリアニメだと公表すべきだ
これは著作権の侵害だこれは著作権の侵害だこれは著作権の侵害だこれは著作権の侵害だ
これは著作権の侵害だこれは著作権の侵害だこれは著作権の侵害だこれは著作権の侵害だ
これは著作権の侵害だこれは著作権の侵害だこれは著作権の侵害だこれは著作権の侵害だ
これは著作権の侵害だこれは著作権の侵害だこれは著作権の侵害だこれは著作権の侵害だ
たんなる盗作アニメだたんなる盗作アニメだたんなる盗作アニメだたんなる盗作アニメだ
たんなる盗作アニメだたんなる盗作アニメだたんなる盗作アニメだたんなる盗作アニメだ
たんなる盗作アニメだたんなる盗作アニメだたんなる盗作アニメだたんなる盗作アニメだ
たんなる盗作アニメだたんなる盗作アニメだたんなる盗作アニメだたんなる盗作アニメだ
誰か告発してくれ誰か告発してくれ誰か告発してくれ誰か告発してくれ誰か告発してくれ
誰か告訴してくれ誰か告訴してくれ誰か告訴してくれ誰か告訴してくれ誰か告訴してくれ
裁判したら勝っちゃうんじゃないか??WWW裁判したら勝っちゃうんじゃないか??WWW
裁判したら勝っちゃうんじゃないか??WWW裁判したら勝っちゃうんじゃないか??WWW
こき下ろす中二病患者www
626 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/22(金) 13:35:04
625さんへ それ多分お前だよWWWWWWWWWWぷはっ
>みんなボクをもっとかまって~ん。
まで読んだ。
うんまあラ板だったらもっと食いつきよかったんじゃない?
エヴァもットップを狙え並のごった煮アニメだしなぁ
エヴァは後先考えない暴走が良かったのであった
アンチエヴァは人気作品をこき下ろしたい中二病。
アンチハルヒは中二病+ネタ気付かず、伏線気付かずの頭のかわいそうな人。
単純にあわなかっただけの人は読まなくなるだけでわざわざアンチにならない。
音楽や亀田と違って嫌いなら単純に読まなきゃいいだけ。
亀田のあられ おせんべい♪
633 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/23(土) 08:08:53
読んじゃいないんじゃね?
永遠の14歳(中二)になる病気かぁ。
なんかあこがれる。
ハルヒだけど、最後に彼女の「納得出来る正体」あかして欲しい。
実は広田神社の祭神(女神の荒魂)だった、とか。
そんなんで納得できる?
銀河を統括する情報統合思念体みたいな存在が唯一とするほどだよ。
せいぜい56億年後にあらわれる弥勒菩薩ぐらいでないと。
名前的には、ミクルぽいか
おお! ミクル菩薩か!帰依したい!!
「涼宮閣下、敵艦隊は鶴翼陣形を敷いて我軍を誘い出すようです。ここは防御に徹するのが得策かと」
「卿の策は堅実であるが、それは敵軍も予測しているであろう。ここはあえて攻勢に転じるべきではないのか」
「全艦隊紡錘陣形を取れ! 敵中央に火力を集中し、突破を図れ!」
正月にスモークチーズをつまんでます。
にょろーん
/ / / ヽ/~ ̄ \\ \ \
/ / / / / ∧/ヽ  ̄ヽ \ \
┌──────────┐ / / / / / / ,'"´`"ヘ ', l , ヽ
| | // / l l ∧ ハ | | l | | ',
| 正 月 限 定 ..| ,'/ / / | |从 | l l | | | l | lト、 l
| | |ハ l ,′ | |十弋 トミ| | | | l| l| ', |
| お み く じ | | }|ハ. ! ! ヾ〉 ヾ 廾ト|、 //| l| l. |
| ※名前欄に | l |/ | | |z==ミ __ 〃|/|∨/ ,' l| | ,'
| !omikuji .| |从 | ヽ | ==ミ、!// / / リ |/
| と し だ ま ..| ヾ川ヽ \ ハ/ .ハ/ }
| ※名前欄に | ハ〉\ ヽ r ′、 厶ヘ / } /
| !dama ....| ヾ \ ', ヽ__ノ /| /| / ,'/
| 両 方 な ら ..| \_ト、 , ィ ´l/!/ !/
| ※名前欄に | __ /ノ  ̄ ト〈
| !omikuji !dama ..| /  ̄ / / | >-ー──- 、
| . . . ∧\\ !. / / /__. | | ',
| 今 年 こ そ fヽ\ヽ \ 〈\ / / `ヽ , -| | ,' l
| ま り あ と ', \\\ Y ヽ / / | | / l
|呼ばれませんように { ', / / | | ヽ / l
└────────ーヽ } | | | | Y l
テストさせて
涼宮ハルヒは飛浩隆が認めた作品
違う
元日
だけ
元日のことを元旦っていうんじゃないのか?
1つ勉強になったな
649 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/05(金) 15:26:48
うんこ
こんぶ
ぶんか
かんぽ
ぽこちんきっす
654 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/08(月) 22:21:55
すずみやはるひのゆううつってえすえふとしてどうなんさん
んじょも
んじゃめな
めなーどほすいせいぶんいりくりーむ
659 :
にゃ:2007/01/14(日) 14:31:51
みくるのお茶を評して、この場合フーダニットが重要とキョンは言っていたが、
ハウダニットがハルヒにはないんだよな。
古泉じゃないけど「そうなってしまうのだから仕方ありません」っていう。
しかしキョンのモノローグで語られている以上、古泉/長門/みくるが
モサラもビックリの微に入り細に入りな説明をしていたとしても、理解できないからスルーされている
っていう解釈もなりたつ。アンドリュー・ワースじゃそうはいかない。
つまり実はハルヒシリーズはディアスポラも絵本に思えるゴリゴリのSFだけど
キョンのフィルターを介して接するため、SF風味ラノベになっているという。
ありがとうキョン。
ハルヒは萌え万物理論by大森望
変な言い方だけど自分の生年くらいに書かれた日本SF
の匂いがして、なぜか心地よい
良いジュブナイルSFだな
666 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/06(火) 15:33:45
〈うる星やつら〉に似たようなエピソードがあったな……と、
どの巻を読んでも思う。
ハルヒはイラストがアレだから誤解されてる部分が多いと思う。
やっぱり西川魯介とか唐沢なをきあたりが描いていれば
ああ、SFなんだなーとみんな納得してたと思うよ。
そのかわり、売れてなかっただろうしアニメ化もしなかったろうね。
669 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/08(木) 02:04:06
あの、いま突発的に思ったんだが
ハルヒと宗像教授(星野之宣)ってあれだとおもう
キョンとかいうレベルじゃねえお似合いアベックだとおおもう
>>675 突発過ぎないか?
それによく分からない。解説してくれい
同族嫌悪しそうだがなw
同じタイプじゃ、アベックとしては最悪だろ。
まあ、宗像教授とキョンの組み合せも駄目だろうが
>>1 パクリ。
それをテンプレキャラにやらせただけ。
以上。
675 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/19(月) 09:48:43
人気のある物に嫉妬して貶めようと頑張るのがSF者の嗜み
676 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/19(月) 18:12:56
まぁ、そうなんだろうとダルい語り口に言われたら
なかなか展開に予想がつかないのがおもしろい所だと思う。
大局的展開こそこのスレ住人みたいなのが望んでいるとは思うが、
人気維持なのか書きたいのは他の作品でやってるのか、いまいち抑揚に欠けるよな。
なんかスレが上にあって、これまたこないだ平済みの上にあったから買って
読んでみたSF者(不惑)の感想。
超ラノベ。
割とラノベ者からするとこれは褒め言葉なのではないか。
少年少女科学冒険活劇ロマンでいいじゃない
>>674 >>679に同意。なんのパクリか書かんことにはわからんぞ。パクリ元が超有名なのならともかく。
8巻まで読んだかぎりじゃ…時間遡行ものは書かないほうがいいんじゃねーかという感想ですがに。
消失といい、陰謀といい、いわゆるタイムパラドックスを感じるし。また、みくるがいう「禁則事項」は
わかるとしても「既定事項」は卑怯というより、自由意志の否定に繋がると思う。時間旅行ものの
昔からの問題だけど。
うまい作家の作品は、厳密に考えればやっぱりパラドックス生じているんだけど、うまく誤魔化された
感じがしてパラドックスを感じないもんな。ま、エンドレスエイトはおもろかったけど。
>680
時間遡行ネタをやらないとみくるの活躍がなくなるじゃないか!
(時間遡行ネタでも大して活躍しないが)
>>680 そこらへんのグダグダ感は、むしろ主人公が強く感じてるのではないかと思われ。
メタメタ
正直、筒井風のメタメタをやりたいのか、あるいは筆力が足りなくて
メタメタになってるのかは分からないな。
でも、いかにもジュベナイルですよーなジュベナイルSFより、よっぽどジュベナイルやってると思う。
難易度としては、ドラえもんの次ぐらい?
俺的に詰まらない
以上
世間で人気のある物をわざわざつまらないと言いに来るのは中二病ってばっちゃが言ってた
>683
筒井風ってことはないと思う。
SF風の香り付けをうまく使うのと、神様の全能性を押し立てることで、
”理屈抜きに”何でもありの展開を担保してる感じで。
手段を目的化するでもなく、道具として使ってるんでしょ。SF者的にはなにか言いたい所だろうけど
星新一の文庫風の挿絵にしていればSF
680なわけだが、「既定事項」じゃなくて「規定事項」だった。でも話の中じゃ既定のような
感じで使われていたな。後々で何か違いがでてくるのかね。だいたい、どの時点の規定
なんだろかね?話の感じじゃみくる(大)の活躍する未来みたいだけど、さらに未来の
視点も当然考えられるわけで「規定」とかいいだしたらタイムトラベルなんかできないのが
一番しっくりくるのだが。はっきりいって未来人が現在に駐在してハルヒを監視するってのは
かなりというより全然意味ないと思う。
この小説は第一巻の「憂鬱」だけにしとけば良かったんじゃないかと思う。これだけだと
最後に大きな事件があって、それが解決されて大団円ということですっきりしてるし。
角川に応募した時点でそれは無理だったのかもしれないけど。
なんか話題の中心がハルヒから長門に移っているようだし、いいことなんだろうけど
キョンは変に気負ってきている。初めの方にあった倦怠感が消え使命感すら
持ち始めている。
なんか、ちゃんと終らせそうにもないような気がするな~。
だからアニメも2期はいらないと。ま、見てみたい気もするが。結局中途半端になるかと。
689 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/22(木) 09:32:04
>>688 ハルヒを監視という名目でみくる(小)を納得させてるだけで、実際は(大)の指示で
未来を変えさせないためのお使いをやらされてるんじゃないか?
後半は否定のための否定でしかなくてレスの価値もないな。
>>666 テンプレ(鋳型)キャラはエヴァっぽいけど、俺もうる星やつらっぽいと思ったな。
アニメの話だが、ヒロインのラムの声優も平野だったし。(これは偶然だけど)
でもうる星やつらには忘れ去ったように『部活』が無かったな・・・。
こういう物語の切り口もあったんだなぁと思ったよ。
692 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/26(月) 11:18:15
>>691 エピソードを実際に拾ってきて対比させてから言わないと無意味だぞ、その指摘は
693 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/26(月) 12:22:04
ライトノベルだけど
ハルヒは文学的な作品だと思うよ
どういう事かは、自分で考えた方が価値があるから詳しくなんていわないけどね
ビューティフル・ドリーマーじゃねえの?
695 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/27(火) 00:19:11
メタメタな作風だから文学的なのか?
どこがブンガク的なのかわからんな~
レムやウルフと較べたらおこちゃまレベルのメタだろ~
>>692 「映画2ビューティフルドリーマー」学園祭前日で時間が循環してしまう話。
「映画3リメンバーマイラブ」未来人が登場。ラムがいなくなって超常現象も無くなり常識的世界になる。
「TVアニメそして誰もいなくなったっちゃ」孤島で連続殺人。仲間全員が犯人。
「TVアニメ激烈登場水乃小路トンちゃん」面堂家と水乃小路家の反則だらけの野球大会。
「TVアニメラムちゃんの理由なき反抗」ラムが主役の映画を撮る。ラムの映写機で映画の世界が実体化。
ハルヒのどの話と対比かは省略。
話は変わるけど、長門ネタってダン・シモンズの「ハイペリオン」ネタだよね?
人類のコントロールを離れた28世紀のAI群に穏健派と急進派と究極派があって、
AIが人類を観察し交渉するヒューマノイド(サイブリッド)を作ったりしている所とか、
それっぽい感じがするんだけど。
SFとして というか、物語として意味不明な件について
699 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/27(火) 09:57:12
何かと似てるとかからしか語れなくなったら終わり
うる星やつらは何百話も作られたんだから似た話が多いとか言われてもなぁ
対比持って来いと言っといて実際きたらこの反応w
掲示板は色んな人間が出入りするんだから
どっかの誰かが書いたことへの文句言われても困るなぁ
というか、エヴァ厨といっしょじゃん。
うる星やつら自体が大量のパロ含んでるのに、オリジナルだとでも思ってるのか?
って、マジレスしちゃったが、頑張ってネタフリしてくれてたならスマン。
ビューティフルドリーマー自体は特定の年代に対してそうとう影響でかいが。
野球ネタはむしろあ~る
まあうる星やつらが、どのあたりのSFをパロディにしていたのかは知らないけど、
あれより古いとなると、トワイライトゾーンとかミステリーゾーンみたいなTVドラマあたり
が元ネタなのかとも思うが・・・詳しい事は知らない。
アニメの「射手座の日」で、コンピ研の部長が宇宙戦艦ヤマトのデスラー総統のコスプレをしていたし、
ヤマト・ガンダム・うる星・エヴァその他もろもろと来た日本のアニメの歴史の中で、
今を代表している姿の一つがハルヒなんだろうなとは思うよ。
射手座の日は、アニメの担当がガンダムとかヤマト好きなだけで、
直接の元ネタは銀英伝だね。
ハルヒどこらへんがラノベ版イーガンなのか語ってくり
709 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/28(水) 12:46:05
そう言えば、映画〈トワイライトゾーン〉の中で、
世界を自由に改変できる少年のエピソードがあったな。
びっくり箱がなくなってたのにはダンテのセンスを疑った
>>697 >「TVアニメそして誰もいなくなったっちゃ」孤島で連続殺人。仲間全員が犯人。
元ネタ見てないのでなんともいえないが、
その説明文読んだだけで7人のインディアンとオリエントじゃの。
結局突っ込んでも仕方がないわなぁ。
それはアガサ・クリスティじゃないのか
>>709 「日々是好日」、TVシリーズ版が元で小説版にも入ってる
これの萌え萌え版がハルヒだね
ロッドサーリングはアメリカの谷川流と高く評価されるべき
SFオタはプライドだけは高い種族だから。
今のアニオタが同属険悪とか醜いヤジだとか酷い有様に
なっている原因はこのSFオタ共のせいでもあるからね。
メカに美少女だからね。凄いモノを残していってくれたと思う。
>>691 この際、平野文(あや)に改名しろということですか?
うる星やつらの主体はアニメ作品のほうじゃない。
そんな思想はとてもじゃないが受け入れられない。
ハイペリオンの方の反応が無いな。五章のネタで
長門 有希=穏健派(人類と共存・相互補完)
朝倉 涼子=急進派(人類不要・抹殺すべき)
喜緑 江美里=究極派(究極知性を目指す一群。穏健・急進どっちでもいい)
涼宮 ハルヒ=時の墓標(AIに予測不能な不確定要素)
ジョン・スミス=ジョン・キーツ
という対比ができる気がする。
長門の場合は情報統合思念体であってAIではないわけだけど、
対立の構図が似ているので「ユニーク」と言ったのかと思った。
しかしハイペリオンって時々エロいシーンが出てくるので、
長門はこんなもん読んでたのか!と驚いたよw
ハイペリオンはすげー既出なんで、今更
>対立の構図が似ているので「ユニーク」と言ったのかと思った。
似てたら「unique」じゃねえ!と思うが、
長門はどういうつもりで「ユニーク」っていったんだろう。
単に「おもしろい」という意味か?
uniqueと言ってたら明らかに間違いだが、ユニークなら不適切とは言えないね。
似ているのでユニーク、では結局変なんじゃまいかね
ハルヒ厨、信者、アンチを問わずジョン・スミスに興味があるなら『あしながおじさん』推す。
“タイトル知ってるけど読んだことないランキング”で上位狙える作品ではあるが、ハルヒと対比
するなら某百冊とタメを張れる。人によってはハイペより読むの辛いかも試練が。
興味も何も、ジョン・スミスってのは偽名・仮名用の一般的な名前。 日本で言う山田太郎みたいなもん。
ワンダリングシャドウの珪素生命体の「思索するだけ」ってのは
太陽の簒奪者から影響受けてるのかな~。簒奪者の後書きを考慮すると
>>723 ヒロインの文通相手の偽名がジョン・スミス
ラストでその正体がハイスクールで見知った男であることが判明
新刊が売ってたから買ってきた
ラノベは読み終わるのが速いのがいいな
とりあえずいきなりトンネル効果の話しを始めるところに萌えた
727 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/30(金) 22:34:46
まーた神林ネタがあったな
そんなに神林が好きかい?
対談でもやったら?
いいな。近所の本屋まわったけどなかったよ。
729 :
>>725:2007/03/30(金) 23:24:18
おまいはブルース・ウィリスの『ラストマン・スタンディグ』を見れ
>>721 「対立の構図が似ているので「独特」と言った」なら意味が通じるんじゃね?
ユニークってどういう時に使う言葉かって考えると、
数学の複数解の「ユニークな解法」とか「ユニークな人」とか、
用法としては「異質」とはニュアンスが違うと思う。
同じ命題を違った方法で展開する時に使うというか。
(「唯一の」って意味もあるけどね。)
この場合で言うと「穏健派とか急進派の話は似ているけど、全く違った物語で展開しているので、
「独特」(ユニーク)と言った」という事で理解していただければ幸い。
ちなみにSF学園ラブコメディ(ストーリー)と言う面では、うる星と同じジャンルなわけだけど、
俺はハルヒをユニーク(独特)で面白いと思っていたりするわけで。
エヴァはSF学園・・・ってところまでは共通だね。
731 :
オフトピ:2007/03/31(土) 00:18:10
なんか「本屋」て「木星」に似てないか?
>>728 見て木星の近所に存在してるんかと主他
>>730 >「対立の構図が似ているので「独特」と言った」なら意味が通じるんじゃね?
いやそれでも前後の文脈がはっきりしていないと変だから
>この場合で言うと「穏健派とか急進派の話は似ているけど、全く違った物語で展開しているので、
>「独特」(ユニーク)と言った」という事で理解していただければ幸い。
やはり日本語としては違和感があるような希ガス
733 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/31(土) 00:52:38
__ _
, ´二ゝ─‐-─‐ヘ
. / ./∠ ──‐‐-.ヘ. ヽ、
/"..://´‐.T.丁¨ T ー 、 Y ',ヽ
/./ .:./:./ :.:./l:.! i.:. !:.:. ヾ..i:. !:.:ヽ
/ / .:./.:/ :.:./ !:!:. ハ:.: ',:.:.:. `!: l:.:.:ハ
/.:, イ.:;'.:.`:ト 、バ:.ヽ\.:ヽ,.:.:.:.:.!: !ヘ:.:ハ
/ / イ.:.!.:.!:.!, --ヽ、\ ゝ久_丈i:. ! ハ:.ハ
/:./ !.:.!.:.i.:f ィ´::ヾ ´f´::::ヽヾ :!ヽ l:.ハ 中日開幕戦大勝キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!
/:./ , !.:.!.:.iハ マ_;;;ノ , マ_;;ノ j:. j/ j:.:ハ
/:/∧,」 !.:.!.:.!ヘ "" r==ォ "" ,/:.イ!ハ┘:!ヾ r-──-. _
//!:.バ:.:.:| |.:.ハ.:V ゝ、 丶 / ィ/:./:.:i/^l:.! ヽ / ̄\|_CD_|/ `ヽ
レ' !:.! i.:.:.ヾ!ヽハ.:V.:.:.:.:>, _ ィ´V.:/.:.:/ リ:| l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
!:i !.:.:.:.:.:.:.:{ハ.:V'´ /′ .少'/`ー| /j/ | | .|´・ ▲ ・`|. へ.| |
ヾ ヽ_, '7// /-、 -/ " /フ ヒ=ヽ ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ| |::ノ
ハ ヽ. /// /'´ ̄/ /// ,`弋 \ ノ二ニ.'ー、`ゞ||
/ { y'// ,'---/ //- ′.Y´ , `ヽ`l Y´⌒` r‐-‐-‐/ |
/ ヽfl l l ! / //〈 `ー〈::....ノ V. |; ⌒ :; |_,|_,|_,h ヽ
/ !l l !. ! ./ /// ヽ_ー 、 `ヾ_/ // .|. .| `~`".`´ ´“⌒⌒)
. / _∧ l ! !ロj /// フ-、`ー┴‐-〃 | 人 入_ノ´~  ̄
. / / ハヾ l l /// ヽ | l / /
平行世界つったらイマドキのSF読者だったら観測者問題の多世界解釈的なものを想定するnだろうけど
ラノベ板のスレを見てるとラノベ読者はテレビゲーム的なルート分岐を想像するんだな。興味深いね。
昔並行世界を扱ったエロゲがあったけど。
ゲームのルート分岐って最初から多数のルートが用意されてるから
どっちかというと多世界解釈的じゃないか?
コンピューターゲーム的なifシナリオも
SFにおける多世界解釈も大して変わらんと思うが
基本的にご都合主義だしナ
ああ早くハルヒはこっぴどくふられたにもかかわらず
その後うだうだしているうちになぜかキョンと平凡な結婚をしちゃった挙句
4人も5人も子供を産んじゃって
哺乳類だってのにどうしてわたしは身の回りに危険がいっぱいな両生類やら昆虫のように
ポコポコと次世代に遺伝子を残しちゃってるのよと愚痴りながら
子供のお弁当箱にハンバーグをうまく詰められた瞬間を
まだ眠っているキョンに見せつけに駆けていって
鬱陶しがられたうえにいいかげんあだ名で呼ぶのやめろと注意されて
逆上してアンタこれ絶対見るのよ帰ってくるまで残しておくからね!絶対よ!と
お弁当を冷蔵庫にしまいこんで子供を泣かせる悪い母親にならないかなあ(;´Д`)
最後はキョンとキョン’が入れ替わって異世界人になりそうな悪寒
どっかで聞いたようなネタだけど、異世界人って今読んでいる読者というオチじゃ?
介入できないけど。
次で話が動かなかったら読むの止めようと思ってたけどやっと動いたな
ハルヒがヒューゴー&ネビュラ賞取れないのはやっぱり英語圏で刊行されて
ないからかな
まず星雲賞のメディア部門でも獲りなさいwww
ちなみに去年のSF大賞にアニメを推薦したと言ってたやつは何人かいたけど
結局最終候補作に残らなかったデス
まあ、ひねくれてる自分に酔ってる人達ですからね。
選ばれない方が良いのさ
そういうこと言うと負け惜しみみたいだからやめれ
星雲賞は時かけとパプリカが割れればチャンスあるんじゃない?
カードキャプターさくらが受賞しちゃう様なロリコン賞だから
ハードSF作品がノミネートされちゃまずいだろ
ハルヒが10歳なら受賞してたとかw
まあ作者もSFから賞もらってもハアそうですかって感じだろうなww
748 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/02(月) 09:54:08
作者が自分をSF作家と思っているかどうかは判らないけど、
SFファンであることは確かだから、賞貰ったらそれはそれで嬉しいと思うよ。
読むに値しない。時間の無駄。同じ時間でもっと良い作品を読みたい。
銀英伝を読むよりはマシ
その程度の価値しかない
うへっ!ハルヒってハードSFなのか?このスレじゃそういう扱いか?
う~~む、言葉の意味も変わっているのかね?
石原藤夫が聞いたら卒倒しそうじゃが。
あなたがハードだと思ったモノがハードSFなのだよ
そうだね、おでんくんがハードSFならハルヒもハードSFだね
カードキャプターさくらはハードSF
思想対立の無い世界こそ不健全
そうは思わないかね?
SFの定義すら危ういのに柔らかいとか固いとか・・・
おまいらも懲りないな。
なんという低レベル…
これがハルヒ厨…
高レベルな話ってどんなの?
漏れは硬いとか柔らかいだけでなく、太いとか長いとか、
持続力が有る、とかの話もして欲しいぞ、どうせなら。
柔軟性も大事だ
でもあんまり大きいのは勘弁
分裂11ページの哲学者と画家と音楽家が環になっているとかいうようなタイトルの本て何?
ハルヒのSFネタを全部挙げてるサイトとかある?
また自分に酔った「SFマニア」がやってきたのか。
いいからSF論争スレにでも帰れ。
最近のラノベヲタは攻撃的だな
770 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/04(水) 21:40:51
>>734 分裂2章でいきなりルート分岐している様に思えるんだが、
電話に出た人物からして違い過ぎないか?
並列世界ってちょっとした選択の違いから発生するようなイメージだったのだが、
ハルヒの精神の分裂が先に起こって、電話に出た人物の違いになったのかね?
流行物に飛び乗るオタが気持ち悪い
>>771 >ハルヒの精神の分裂が先に起こって、電話に出た人物の違いになったのかね?
普通にそう思ってた。
「佐々木女史のことをもっと知りたい」っていう気持ちと
「新入生がいっぱい来て欲しい」っていう気持ちが両方暴走した挙句、ああなったんじゃないかなー、
と思ってるが。
まあ、次巻読んでみたら、もっとオチャラけた理由かもしれんが。
>>773 内容までは考えてなかったけど、そんな感じかw
少なくともキョンが分裂させたわけじゃなそうだし。
αとβのキョンは意思疎通できるんかなと少し気になったが、
どういうネタを使ってくるのか、ぼんやりと妄想中。
脳は量子コンピューターってネタは使わんかな。
佐々木がトンネル効果の話してたので、ふと思い浮かんだ。
775 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/06(金) 07:37:38
はぃ?
>>772むしろ人一倍自分の嗅覚しか信用してないからあの空気が作られるものだと勝手に確信している
777 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/06(金) 12:39:59
延々電波な話をしてすまん
>>773 >「佐々木女史のことをもっと知りたい」っていう気持ちと
「佐々木さんとキョンの関係が早くハッキリして欲しい」じゃない?
キャラはエヴァのパクリ
世界観、プロットは
うる星やつら(BD含む)の丸パクリ
以下コピペ推奨
まだ春休みなんだっけ?
782 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/08(日) 09:34:34
涼宮ハルヒのフィクション=SF
>>785 あのダンスを「オリジナルの振り付けだからスゴイ」なんて言ってたヤツいたか?
どう見ても、どこにでもあるような振り付けを、つなげてるだけじゃネーか。
アニメーションとしての質の高さや、音楽とのシンクロなら、褒めてるヤツは何人か居たようだが。
>785
ネタとしては上の映像を編集して実写版ハレ晴れを作った方が
受けると思うぞ。
鬼の首を取ったかのようにパクリだって騒いで喜んでる奴の方がどうかしとる。
>>784 正直、どこが朴理なんだかよく判らんのだが…
何分何秒の動きがどこどこと同じ、くらい言ってくれんもんかのう。
エヴァは面白いと思いつつも、宗教色が強すぎていまいち入りきれなかったライトなユーザーの
受け皿になっているような気がしないでもないな。
俺がハルヒに興味を持ったのは例のパレスチナの少女の写真からだったが、
http://www.afpbb.com/article/1174867 ダビンチコードをカンヌで嘲笑したフランスや、イスラエルと戦争中のパレスチナでも
受け入れられているのは単純に凄いと思ったよ。
>>785 こぴぺか?
なんかスレタイトルと合ってないし、「まるまるトレースこれは酷い^^;」といってるわりには
どの部分かも説明ないし。
だいたい、ハルヒのEDは製作者サイドでベリーズ工房の「ギャグ~」を参考にしたと
いってると聞いたが(その事を書いてたページを失念した。WikiPediaと思ってたがなかった)。
他にもこのアニメはいろんなパロディやってるんだが、それは無視なんか?
「パクリやって喜んで、騒いでるやつはチョンと同じ。」←これいいたかっただけじゃろ?おまえ!
792 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/10(火) 10:53:41
~~~~涼宮ハルヒの憂鬱好きな奴の特徴~~~~~
それは主に嫌悪、逃避、自己正当化の3つから成り立っています。
【嫌悪】
■とにかく美形・カッコいい男が大嫌い
美形・カッコいい男キャラが出るとすぐ内容問わず「腐女子向けだ」と。
(一般人にとって漫画のキャラがカッコいいのは普通であり、
腐女子でなくても普通の女なら美形は好きだという
ごく常識的な現実を受け入れたがらない。)
【逃避】
■その癖好きな女キャラは儚げで弱々しいw美少女、幼女
(自分が無条件で絶対的優位に立てる存在)
そして好きな男キャラは無骨、男臭い、オヤジ、ブサイク等
(容姿が醜いのに活躍できるというキーワードに自らを投影)
イラスト系HPなどを持っている場合どうみても同一世界に存在しないであろう美少女と
無骨、ブサな男キャラが9:1くらいの割合で置いてあったりする。
【自己正当化】
■わざと異常犯罪者ぶったような書き込みをする。
(今日、○○タソの毛も生えそろっていないワレメにティムポを擦り付けましたハァハァ等
面白いと思っているらしい。)
■アニメキャラといわないで「3次元」という言葉を持ち
女性を「二次元」ということで、アニメキャラと女性を同一のレベルで語る。
(自分ではバーチャルリアリティの世界観に入れ込むのは駄目人間、
という社会通念の価値観の逆転化を図っているつもり。
ただ本当のキモオタが言っている為、駄目人間という
社会通念を自ら体言していることに気づいていない)
>>791 らきすたで、ベリ工大好きっ子ってネタやってたから、
ギャグってのは確実。
794 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/10(火) 13:07:22
\ ./
\ /
\ /
\ /
\ ./
\ ./
\ /
\ ./
\ /
上、 \, ,/ ,エ
`,ヾ ,;;iiiiiiiiiii;、 _ノソ´
iキ ,;;´ ;lllllllllllllii、 iF
iキ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 ナf
!キ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサ
`ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´
,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_
;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi
if! |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi
,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi
;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi
iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi
iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi
iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
,√ ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,キi
;サ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,キi
,;#, |彡彡ノリリリリミミミシ ,キi
;メ'´ !彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、
;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、
;メ ``十≡=十´ `ヘ、
ノ ゞ
792はコピペか?
全ての項目がハルヒの内容からして考えられないファン像に思える
ハルヒファンだがエスカフローネ(美形・婦女子向け)はおもしろい
あの当時は腐女子って言葉もなかったぐらいだから、
あんまり意識せずに普通に楽しめたな。
798 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/10(火) 22:44:22
4月8日(日)15時30分頃、歩行者天国中のアキバ(中央通り・神田明神通り交差点、旧日通
ビル前)にて、大規模な「ハレ晴れダンス」オフが決行された。
これは、巨大匿名掲示板群「2ちゃんねる」の「大規模off(ネタオフ)」板「驚異的な大人数でハレ
晴レユカイを踊るOFF」スレッドの有志たちが中心となり、大ヒットアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」
EDテーマ「ハレ晴れユカイ」を大勢で踊るという「オフ会」で、もともとはVIPPER(=2ちゃんねる
「VIP」板の住人)らが「ハレ晴レユカイ」をオリコンで1位にするための運動の一環として行って
いたものである。
今回行われた「驚異的な大人数でハレ晴レユカイを踊るOFF」は、開始時刻の15時30分頃に
旧日通ビル前に一斉集合、アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」エンディングムービー(+DVD7巻映像
特典のスペシャルバージョン)で描かれているSOS団団員らによるダンスを、同エンディング
テーマ「ハレ晴れユカイ」(テレビアニメ版=90秒)に合わせて披露、その後素早く解散という
流れで行われた。なお、参加人数は推定50名超(飛び入り参加含む)と過去最大規模になった
ようである。
参加者の服装は、「涼宮ハルヒの憂鬱」に登場する「県立北高」制服、長門有希が劇中で着て
いた魔法使い衣装、朝比奈みくるを連想させるメイド服、SOS団Tシャツなど「ハルヒ」関連の
衣装をはじめ、「エヴァ」の第3新東京市立第壱中学校制服、他作品のコスプレ衣装、特攻服、
私服など非常にバラエティに富んでいた。そのなかでも一番目立っていたのが、2列目センター
左側で山川純一作品の代表的キャラ「阿部高和」のコスプレ(青いつなぎを袖まくりで着る)を
して踊っていた男性。
アキバ総研は、この「阿部さん(仮名)」にスポットを当てて「驚異的な大人数でハレ晴レユカイ
を踊るOFF」の様子をお伝えしよう。
(以下略。ソース参照。画像あり)
http://akiba.kakaku.com/costumeplay/0704/08/223000.php 動画:警察官が登場。逃げるの早っ
http://www.youtube.com/watch?v=okeq0uuldy0
えーっと、つまり佐々木はハルヒになれる可能性があったけど、
結局は選ばれなかった。橘は「何らかの事情で」って言ってるけど、
選ばれなかった理由は単純明快で、
「キョンが佐々木を選ばなかった」って事だよね。
世界の中心にいるのはキョンって事で確定でいいのかなー。
>>799 古泉が言っていた「我観測す故に宇宙あり」という人間原理から考えると、
キョンは、ハルヒの宇宙を存在させている観測者じゃないかな。
早い話キョンがハルヒに恋をすれば、ハルヒの宇宙は確固としたものになるわけでw
佐々木の宇宙はキョンには観測されなかったと。(今後は分からないけど)
今年の星雲賞取りそうだな
ええっと
「冬ソナ」と「ハルヒ」の元ネタが
「涼宮遙」つうのは、本当なの?
冬ソナはともかく、ハルヒは嘘。単なる偶然。
涼宮だけなら竹本泉の方が(微妙に)先だぞ。
作者竹本好きだしな
806 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/11(水) 22:56:35
もうキョンが本当は異世界人だったていうオチでいいよ。
>>799 >>800 なるほど、そういう読み方ってあるんやね。
おれは単純にハルヒ陣営・佐々木陣営に分れて正邪の戦いでも始るのかと思ってた。
あの2章から2ルートに分れたのはハルヒ陣営と佐々木陣営つーことじゃないのか?
まあ、どうでもいいけど6月発売の後半待ちじゃね。
ただ、タイトルに沿っていえばSFとしては期待してないな~。キョンの語りがおもろいから
読んでいるようなものだな。
808 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/11(水) 23:37:55
SOS団のメンバーって全員もてるよな
809 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/12(木) 00:14:57
一番平凡なはずのキョンが、あらゆる非現実的ドタバタの源泉であった
という結論は、もうガチのようだな。
もう最終回が見たくなってきたw。
これロングセラーにすると絶対に劣化して落ちるタイプだから、
早々に切り上げて最後の結末を見せてもらいたい。
すげー、切ないラストになると予測する。
>>807 原理どうこうというよりは、単純に夢オチで終わらせるのが楽で良かろうというだけじゃないか
811 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/12(木) 03:56:13
信じられない
佐々木に何の不満があったんだ
>>811 不満が無い、とこが不満だったんだよ。
キョンはハルヒに振り回されて喜ぶマゾだからな。
813 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/12(木) 11:39:24
妹が居るお兄ちゃんキャラとしては、フィクション的でないリアルな所では有るw
面倒を見る相手が居る状況の方が自然な感じだとか。
誰かに迷惑かけられてないと、退屈するとかな。
妹もそれに合わせて子供っぽくなってるし。
実はあれで、兄が居ない所ではしっかり者だったりしてなぁ。
>>813 キョンは面倒見のいい兄貴属性でハルヒは我侭な妹属性で
割れ鍋にとじ蓋ってところか
活字SFネタ使いまくるところはエバァというかガイナに似てるな
816 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/12(木) 17:58:32
謎の転校生、時かけ、少年エスパー戦隊って連呼してるところをみると
古泉とみくるの基本設定は往年のジュブナイルSFの紋切り型パロディー
長門のポジションに元ネタがあるとしたら幼年期の終わりのカレルレンだと思う
面白いからいいじゃん
>>816 >謎の転校生、時かけ、少年エスパー戦隊
これって、眉村卓,筒井康隆,豊田有恒って、若手三羽烏(当時)をちゃんと
おさえてるんだよね。
なんでカレルレンが出てくるかな・・・?
一巻しか読んでないからよーわからん。
>815のCVは三石
>>819 進化の可能性の観察者として宇宙的神様みたいな親方から地球に派遣された
ってまんまカレルレンやん?
夕映え作戦がスルーされててカワイソス
あれ、光瀬龍どこにでてたっけ?
思い出せん。
最後はモロ☆の桃源記みたいに終わらせて欲しいのぅ
閉鎖空間へ移動するって意識だけ移動しているのか
身体も移動しているのかよくわからんな
交差点のど真中で閉鎖空間に侵入してるお
ハルヒと二人で入った時は、2時間30分この世界から消えてたお
佐々木空間の方は、10秒くらい固まったままだったとのことだお
>>827 意識だけ時間や平行世界の別の自分に移動するタイプの
SFも読んだ事あるんでどっちかなと
ハルヒとキョンが入った閉鎖空間も(自宅)パジャマ→(学校)学生服→(自宅)パジャマ
と移動しているので変な感じがしたな
長門が明言しているくらいだから世界から消えていた事は確かだろうけど
いまのところ、ハルヒ時空と佐々木時空で異なる
>>824 いや個人的ジュブナイルSFの四天王の中で夕映えだけがハルヒの作者にスルーされててカワイソスってこと
>>828 ハルヒが着ている物も何も好きなように作り変えているんだろ。
現実世界から消えているからといって肉体がそのまま現実世界から
閉鎖空間に移動したとは限らない。
ハルヒが新しい世界を望んだから元の世界に2人は存在しなくなった。
元々いた人間がどこかへ移動したわけじゃなくて、存在自体が消去されて
元の世界の記録や住民の記憶からも全ての情報が抹消されて、
始めからいなかった事になるところだったと考えられる。
交差点では消えていないとシャレにならない訳だが
何となく古泉とハルヒと橘の移動方法がそれぞれ違うような気がしてきた
個性みたいなもんかね
伏線っていうのさ
ハルヒの閉鎖空間はハルヒの心の中に収まり切らなくなった
ストレス等が顕現したものなので古泉達が実際に入り込む事が
可能だけど、佐々木のはそもそも顕現していないので、
心の中を覗き込むことしかできないんだよ。
っていう電波を、海底に眠る旧支配者から受信した。
837 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/14(土) 21:14:43
ハルヒの望んだ世界つっても、ハルヒ視点では、
本当に面白い不思議は隠されたままなんだよな。
いろんな考えがあって面白いね。
俺はハルヒやキョンがいる世界は、元の親宇宙から生じた子宇宙ではないかと想像してる。
現時点で4年前に統合思念体が観測した情報爆発というのは、ハルヒが生み出した子宇宙のビックバン。
みくるら未来人がそれ以上の過去に遡れないのは、彼らの宇宙が4年前にまさに生まれたからで、
閉鎖空間はハルヒが生み出した不安定な孫宇宙ではないかと思う。
(宇宙論に親宇宙・子宇宙・孫宇宙の考え方があるので連想)
佐々木の宇宙は、やけに静かで元の世界に戻ったとき殆ど時間が経過していない事から、
世界の時間自体が止まっていて、まだ始まっていないのではないかと予想。
まあ違うかもしれないがw
『構成情報』とか『情報連結』とか言ってるところをみると、作品世界そのものが情報だけで構成された実在しない世界。
要するにそれがフィクション世界であることに自己言及している。
いろんな伏線を張ってるのがこの本の特色でもあるけど
そのおかげで、すでに結論までが観測できてしまうな。
元ネタ諸作品にも忠実だし。
第一巻から始まるその世界自体が、すでに壮大な閉鎖空間
だと思うよ。
最後は、三次元人が降臨して来るのか?
最後は、ハルヒの子供がイデを発動させて全部おしまいになるんだよ。
843 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/17(火) 12:56:49
分裂をまだ読み途中なんだが、
谷口の発言「これでハルヒと5年連続同じクラスだ。偶然にしても何とか~」
に「偶然が重なるのは意味がある~」のやり取りが、あるよね。
今までもちょくちょくこの手の台詞があるけど、
やっぱり、この物語の世界自体が「作り物」であるという伏線なんですか?
そうなると、すでにラストが見えてしまうのですが・・・
「そうなる」かどうかが不明だから、ラストも不明。
「結論までが観測できてしまう」とか「ラストが見えてしまう」とかすごいねえ。
ようそこまで見通せるものだと感心してしまう。おれには無理。
おれは、分裂の2章で突然分岐したストーリーを後半でどう処理するのかにしか興味ないけど。
いままでの時間遡行と違って完璧に2通りに分れて同時進行してるように見えるけど、いったい
どうするんだろ?だいたいが、このラノベはキョンによる一人称形式による回顧録みたいなもんだろ。
それが分岐したら話にならんと思うのだが?
昔流行ったゲームブック形式にしてマルチエンディングを狙っているのか?としか思えない。
昔読んだ、たぶん日本では時間遡行(旅行)ものでは最高峰だと思う広瀬正の「マイナス・ゼロ」は
うまかったな~。おれは最後まで気づかなかったからな~。
とはいえ、これに整合性なんて求めてないけどな。作者もどうやら、そのようだし。
観測の結果、収束するのさ
847 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/17(火) 20:56:47
キョン「俺はお前で、お前は俺なんだよ・・・」
高校を卒業してから早3年が過ぎた
あのうるさいハルヒと別の大学に行ったおかけで
俺はめでたく宇宙人も未来人も超能力者もいない普通の日々を手にいれた
しかし、あの非日常的な日々を
俺はなんだかんだで気に入っていたと思い知らされる事がよくある
地元の成人式で久々にハルヒに再会したあの日もそうだった・・・
久々に再会したハルヒと話をすると近々結婚するんだそうだ
どうやらできちゃった結婚らしい、あのハルヒがね・・・
その夜、同窓会で酔った勢いだったのかなんなのかさだかではないが
どちらともなくそんな雰囲気になり、ハルヒを抱いた
俺に抱かれてる間ハルヒはずっと俺の名前を呼びながら泣きじゃくってた・・・
先日、ハルヒからハガキが届いた、入籍の報告だった
その笑顔にあの頃の輝きは無かった・・・
俺の色褪せた日常の中で眩しいほど輝き続ける高校生活3年間の思い出
そして、その中で他のなによりも輝いていたアイツの笑顔
もしあの頃、俺達がお互いにもう少し素直になれていたら
こんな未来を選ばずにすんだんだろうか・・・
などと答の出ない疑問を思い浮かべながら
俺は今日も色褪せた日々を生きている(ちなみに相手は国木田だったのだ)
>>845 「エロス」の場合は、分裂したままだな。
最終シーンが(見えてるとはいえ)見事なので、それでかまわないんだけど。
現在の設定プラスαプラスβプラスγぐらいを経て最終局面に行くだろうから、
現在の設定の延長というか無限遠点のような予測とは食い違う部分は出てくると思う。
つーか個人的には、佐々木がハルヒと同等かもしれないという展開は予想外;;
ハルヒみたいな力は唯一無二だろうと思っていたし。
αルートで電話をかけてきた女の子の正体もさっぱり分からないし、
どう解釈したらいいか頭を悩ませている状態。^^;
>843みたいなのって、「見えてしまった」内容を絶対書いてくれないんだよね。
終わった後で「やっぱり予想通りでした」とは言ってくれるんだろうけど。
852 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/18(水) 10:55:45
後編で、さらにCやD、そしてEのパラレルが出てきたら
萎えるな。
>>851 どうせ、ドラエモンのバッドエンドみたいな展開を予想してるんだろ。
全ては、不幸な少女・ハルヒの夢の世界だった・・・・と。
>>850 >αルートで電話をかけてきた女の子の正体もさっぱり分からないし、
αルートには、もう1人、謎の女の子が出てくるよね。
新入生でいつの間にか増えてた女の子で、キョンがどこかで見たことのある子。
ココからは、個人的予想。
βルートでメインを張ってる佐々木さんが、αではそのタイミングから出てこないんだから、
2人が同一人物で、アレが佐々木さんではないかと。
つまり、βで一通り話しが終わった後、過去に戻って若返った佐々木さんが新入生として、
キョンに電話して、SOS団に入り、αルートに繋がる。
今後は、βで佐々木さんの周りに居た面々も、彼女を通じてSOS団に関わるようになると予想。
謎の女の子=佐々木なんて、誰もが予想してる事だろw
まあ、あの作者の事だから最後にひっくり返すかもしれんけど、
進行上不可能なのでそれは決定。
ただ、佐々木、橘のカルテットが、SOS団の盟友になる展開はキツイかも。
むしろ別個の団を立ち上げてライバルになるんじゃね?
結果的には新キャラによるテコ入れか
それは萎える
>>854 αの最初に「まるで聞き覚えのない女の声だった~(中略)~佐々木ですらなかった。」
とあるので、違うと思ったのだが。
>>853 全てはキモオタのキョンの妄想に過ぎないなんていう人もたまにいるな
アニメ版だけだと当てはまりそうだが
ちなみに、生まれてはじめて読んだ分岐シナリオ小説は
かんべむさしの阪神タイガース優勝話(タイトル失念)だったな。
SF傑作選に収録されてたのだが、あれのどこがSFなのか分からない。
ハルヒも、あんなゲームブックみたいに分けるんじゃなくて
同じページで上段と下段に分けてくれれば読みやすかったんだが
「決戦・日本シリーズ」
まさか、阪神と阪急がこうなるとはねえ。
>>859 文庫サイズで上下二段に分かれると普通に読みにくいと思うのだがw
>>856新キャラで萎えるっつーか煮込みまくってよく火が通ったレギュラーの
連中に慣れた分のギャップ、とか言ってると無性にばあちゃんの肉じゃが喰いたくなる俺
>850
女の子は新キャラでしょ?
冒頭のキョンの述懐から異世界人だと推測できる。
それ以上の情報は出ていないと思う。
ハルヒ:ツンデレ
みくる:癒し系
有希:クール(綾波&ルリルリ系)
そして最後は・・・異世界人:キャピキャピ系
確かに全ての萌え系統が揃うな。
萌えキャラ小説
>>864 分裂で2年になったばかりだし、
増えるとしたら、そのさらに先の3年でまた増えるような予感w
みくると鶴屋さんは3年だから高校卒業の話があるのかね。
留年は普通に考えてありえないと思うし、
みくるが卒業したら未来人のポジションがどうなるか気になるな。
完結してくれるのが一番いいけどね
>>866 みくる&鶴屋さん卒業と同時に終わりそうな気もするけどね。
流石にこの二人が高校から消えたらガクッとトーンダウンするし、
このハルヒは、ダラダラと続けないでスパッと完結させる気がする。
作品内時間でいうと、GW明けくらいに終わると
ちょうど1年間の物語で綺麗だな。
ここの人は結構SF読むの?
871 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/20(金) 01:30:40
ハルヒが大好きです
アシモフとか星を継ぐ者とか有名どころしか読まないっす
物語のキーとなる七夕辺りで終わりだと思う。
874 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/20(金) 14:52:12
このシリーズの語り手はサトラレ。
その証拠に、心の中で思っただけのことに周囲のみんなが返答している。
最初から説明無くそういうスタイルだから、
読者は〔単にそういう文体なんだな〕と思って疑問に感じなくなっているが、
最後の最後のクライマックスではこの点が改めて問題化され、
作品世界の構造を明かすヒントだったことが判明する。
サトラレを自覚してない(ように見える)感じからすると
やっぱり、キョンの夢の中なのかね?
夢ってそんな感じじゃない。言葉を発しなくても会話してるようになったり
>>864 その表には、ロリ成分が欠落している。
妹および妹の友人ミヨキチが、担当者として登場している。
ハルヒと学校を出ようを読んだけど、神林からの影響されっぷりが凄いなこの作者
伏線にもそれほど興味わかねーけど、鶴屋山で見つかったオーパーツを使う時が
この物語がおわる時だろうなということはたぶん予想できる。…かも。
あとあの独白に返答しているような独特の文体は作者がええかげんだからだろうと
考えるようになった。キョンがちゃんと「」付きでしゃべっているのもあれば、独白に
返答がついている形態もあるし。それに「規定事項」も「既定事項」もどっちも使っている。
もちろんなんの説明もなく。だから単に漢字変換ミスじゃねーのかと思うようになった。
また雪山での遭難で長門がなんの脈絡もなくドアにパズルを設定するってのが作者の
いきあたりばったりを感じる。
それにしても、何故あんなに「消失」が評価されているのかわからないな~。
ある種の人には消失がツボ付くのはわからんでもないが
ところ構わずマンセーしだすのがまれにいるのに萎える
SF評論賞向けにハルヒのことを書いてる俺は暇人
あの世界を統括する連中がデータベース言語を使っているところが最大の伏線。
つまり、あの世界は物理的に実在しない単なる情報世界にすぎないので、いかようにも都合良く改変できるということ。
マトリックスみたいだな
谷川氏と小松某って、本籍地がほぼ同じらしい。
小松左京と一緒ってのはめちゃカッコいいな。
マトリックス風の仮想現実ではなくて、BDの様に現実と虚構が等価な方が良いな。
超ひも理論では現実世界もエネルギーのひもの数学的情報の11次元で出来ているらしいし。
(言っててすでにワケ分からんが。^^;)
「世界は神の見ている夢にすぎない」というネタの大元は古代インド哲学だろうけど、
できれば偽りの仮想現実ではなく、本物の世界であってほしいな。
確かに、何もかもが夢幻で仮想の世界でしたってオチだったら
なんかガックリするしなぁ
>>883 某だと?
谷川の1000倍くらいは偉大な作家に向って失礼な
佐々木世界と涼宮世界を選択する力をキョンが持っていると、
佐々木の団は考えているようだが、どういう方法を想定しているんだろう?
キョンの位置づけは何なんだろう?
西洋魔術にはアストラルプロジェクション(星幽体投射)という技法があり、
それは、象徴物に意識を集中する事で自己催眠状態を引き起こし、そこから生じる
明晰夢または白昼夢の世界(ユングの集合的無意識の世界=アストラル界)を旅する
というものなんだけど、旅行中は大抵、案内人(キーパーソン)と
呼ばれる存在が一人か複数人登場して、彼(彼女)を中心に世界が展開されていき
その過程で様々な事象を体験し、そして啓示を受けるんだそうだ。
ハルヒと佐々木を案内人とすると、キョンは術士そのものという事になる。
仮想現実ものだと、どうしても「現実に戻るか夢を見続けるか」の
選択が最重要になっちゃって、それまでの対立構造とかが
どうでも良くなりがちなんで、そっち方面には行って欲しくないな。
その手の物語はありふれちゃって新味性もなにもないし。
コンピュータ研究会は、長門が組み込んだ高機能謎OSを販売すれば、
SOS団に巻き上げられたコンピュータ代金を回収して余りある利益が出るな
そもそも、どういう話の流れでOSを作らせたのか分からない。
車輪の再発明=無駄という言葉があるけど、素直にWindowsなりLinuxなりを使って、
凄いアプリを開発した方がよっぽど有益だと思うのだが。
ほとんど全知全能の長門の仕事に対して、
コストパフォーマンスを論じても意味無いww
この話、長門出したの失敗じゃねーのかなと時々思う。特に「消失」とか。
長門がハルヒの能力を掠め取ることができるのなら、もう統合思念体の
目的は達しているんじゃねーのか?
あと長門が作った高機能謎OSてのはOS単体でなんでもできるんだろ、きっと。
>>891 商才があれば、コンピュータ代どころか、ビルゲイツ超えられるよ。
>>894 >長門がハルヒの能力を掠め取ることができるのなら、もう統合思念体の
>目的は達しているんじゃねーのか?
ハルヒの現実を変える能力を欲しがってるわけじゃないだろ。
欲しがってるのは、情報爆発を起こす能力(or原理)だろ。
897 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/21(土) 22:21:51
長門が女の子の格好をしてるのは、ハルヒに近づくためというより
キョン対策だと考えるのが自然じゃないだろうか。
長門の中身は本当はアミシャダイ。
長門に関してはあそこまで露骨なデウス・エクス・マキナ早いうちに
とっとと退場させるか封印させなきゃいけなかっただろうに、
安易に問題解決に使いすぎてみごとなまでのマンネリグダグダっぷりだな。
さすがに最新刊では潰してるみたいだけど、次巻で結局新キャラ頼みで
終わってるならもうハルヒシリーズも先が知れてるな。
>>881 あのSQLは忘れてくれw
締め切りまでに、誰かにちょっとでも確認してもらえばよかったのにな
長門いわく「九曜=広域情報意識。それは天頂方向より来た」だけど
カバラ教義内における宇宙の流出過程(神による創造)
アツィルト界→ブリアー界→イェツラー界→物質界
を思い出した。
長門をイェツラー界とすると、九曜は、更に高次の位置に属し
具現化が未完成の世界から来たという事になる。
つまり、長門から見て天頂方向の存在だ。
>894
ハルヒの能力を利用できるかどうかはどうでもよくて、
目的は自立進化(の可能性を追求)な。情報統合思念体的には。
902 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/22(日) 00:49:32
情報統合思念体とその目的については、
攻殻機動隊をラスト部分を読めば、全て理解できる。
そのまんまだからw
>>900 天頂方向が上位世界の様なものを指している解釈も有りだと思うけど、
キョンが天頂方向がどちらの方向か尋ねた時、
長門は天井(上)方向を否定して山並み(北)の方向を指差したわけだから、
地球の地軸から見て北極星付近の宇宙域を指しているんじゃないか
という印象が個人的には強かったな。
連中は、こぐま座方面から来た
>>896 「ハルヒの現実を変える能力」≒「情報爆発を起こす能力」じゃねーのか?
「憂鬱」のp123の長門のセリフ
「涼宮ハルヒは自律進化の可能性を秘めている。おそらく彼女は自分の都合の
良いように周囲の環境情報を操作する力がある。それが、わたしがここにいる
理由。あなたがここにいる理由」
となっているが。
それに情報爆発しかないのなら、朝倉のやったことは全く正しいだろ。
もっとも情報爆発っていう意味がわからんけど。具体的に何?てなもんで。
また「消失」でキョンが時間遡行している方ではなくて階段から転げ落ちて
気を失っていた3日間だっけか、そういう大きなアクシデントが起こったときに
ハルヒに起因する情報爆発はあったのか?たぶんなんの説明もないから
なかったんだろうな。朝倉が狙ったキョンの死に近いくらいの衝撃をハルヒは
感じていたと思うのだが。
…なんというかな~この小説はいちいち説明不足の感が拭えない。それを
伏線といってしまうには稚拙にすぎないかと思う。鶴屋山のオーパーツは
明らかに伏線だろうけど。
>>902にならい「攻殻機動隊」でも読んでみるかに。
攻殻機動隊内での情報統合体=人形使いは、
人間の自律進化は、彼らの不安定さ(未熟さ)による副産物
と述べてるので、それに沿うと長門など宇宙存在にとっては
安定した佐々木よりも、不安定なハルヒの方がふさわしい人物となる。
佐々木にはハルヒと同等の力はあってもハルヒほどの将来性はなく
九曜が何故彼女の側に立ったのか分からないねぇ。
まあ、作中じゃ全然協力的じゃないから、これからいろいろあるのだろうけど。
グレッグイーガン読め
自律進化の可能性を求めるにあたって、佐々木は
平穏無事な精神世界しか構築してない点であまりよろしくない。ってことで。
情報爆発云々以前に長門が多少精神的に傾倒してるのもでかい。
ここでいいかわからないが一般の本屋でハルヒ系はどこら辺に売ってる?
今さっきニコニコ動画で全部アニメ見たが読んでみたくなったので・・・
角川のラノベコーナー ティーンズ文庫ってジャンル分けだな
小さな本屋でもまずあると思っていい
>>910 ㌧大きいところだからあるな。でも買うの恥ずかしいなww
フランス書院文庫と一緒に買えばハルヒは恥ずかしくなくね?
>>911 そういう時は、教養文庫や辞典、バイク誌やスポーツ誌をたくさん買って
その間に、さり気なくハルヒを挟んでカウンターに持っていけば
レジ女性に、このキモオタが、と思われるじにすむよ。
レジ女性に、このキモオタが、と思われずにすむよ。
むしろゼロの使い魔と一緒に買えばハルヒは目立たないよ
ハルヒは店員も知ってるだろうから恥ずかしくないぉ
いや、以前ハルヒを買ったら、レジの女達に後ろから嘲笑され
振り向くと、まるで汚物を見るような視線を容赦なく浴びせられたよ・・・
うつむいてレシートを見ると、そこにもキモオタ!!と書かれてた・・・orz
それは訴えろ
殴れ
それはお前の容姿がキモいからじゃない?
いや、ハルヒを買った自分が悪いんだし・・・
ところでルイズとハルヒとシャナ、どれがいい?
萌えたいならルイズかシャナ
SFチックなものが読みたいならハルヒ
>SFチックなものが読みたいならハルヒ
ぷ
おーおー、あえて「チック」って書いたのにまだ気に入らんかね
はあ? ハルヒは立派なSFだが?
むしろ、日本沈没=SFにこそ笑えよ
929 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/22(日) 15:20:38
ラノベ厨がSFを語るスレはここですか?
SFはSFだよ。
この作者、基本的にSF設定は昔のジュブナイルSF
>>816を大いに意識した上で
イーガンや神林から引っ張ってくるっていうオリジナリティ・ナッスィングなところから
始まってると思うんだけど。ラノベとしては目の付け所はいいんだけども、谷川流を
SF作家として評価するならあんまり成長は見られないな…。
あまりSFを意識して書いてるわけじゃないそうだ
萌えと学園とSFの微妙なエッセンス
それがハルヒだ
ラノベ以外も書くならSFか本格ミステリって言ってるけども。
上遠野のようにメフィスト/講談ノベルスに進出したいっていう気持ちはありそうだ。
SFならラノベでも書けるけど、もしかしたら早川で仕事することもあるかもな。
SF読みが満足するようなものを書いたら
ハルヒ読んでる読者の大半が着いてこられなくなる
気がするので今のままでOK。
つーか、SF風の味付けはしてるけど、SFとしては
書いてない稀ガス。
萌え無しでどこまで通用するか疑問だけどな
言い回しの節にやたら癖があって好きだな
メッセージ性をむしろ排除してる感じも一人称らしい
あんなに繁栄していた日本のSF界を崩壊させて堕落させたのは、
あれはSFこれはSFじゃないとかくだらない事を言い出した連中、
しかも自分達こそがSF界の中心にいる選ばれた人種だと
思い上がってた連中だとオサーンな自分は思うわけですよ。
だからもう勘弁してください。
非ラノベレーベルでも書いてみたいと思ってそうなのは確実だけど、
谷川はラノベ的定型に頼った作品しか書いてないからなー。
乙一や桜庭のように一般レーベルでも通用するのかは未知数。
SFに限って言うならJA書き下ろしだったら別に何書いてもええだろうけどwww
エロゲライターの小説も載ったことのあるSFマガジンに短編載っけられるかつったら
たぶん無理くらいの位置。
>>937 具体的にそれは誰なのか教えてくれ。
元々売れてないだろSF小説なんて。
昔は出版界自体のパイがデカかっただけだ。
SFが売れてないんじゃない。
売れるようなライトSFをSFと認めなかっただけ。
>>940 で、売れたけどSFとして認められなかったライトSFって何?
ハルヒをSFとして認めて欲しくてファビョってるの?
SFの偉い人の山岸真はハルヒを認めてるから安心して下さい><
サイエンスフィクションの要素が無かったら多分読み続けてなかったな。
恋愛や萌え要素が人気の主因なんだろうけど、宇宙人や未来人や超能力者や神様が出てくる
SF的トンデモ設定に引かれた部分がかなりある。
ライトなSFでは、最近では銀河ヒッチハイクガイドの復刻シリーズが面白かったな。
あれもトンデモ設定のオンパレードだったがw
ご都合主義のハルヒパワーを人間原理というツールで説明するのは上手いな
荒唐無稽な話を科学的屁理屈でもって言いくるめるという意味では実にSF
そのアイディア自体はイーガンから拝借したのが確実だけども
945 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/23(月) 17:51:34
人間原理宇宙論もこじつけなんだけどむしろそれがいい、みたいな。
深く考えるよりエッセンスとして利用しちゃえ、的なニュアンスを感じる。
>>939 瀬名秀明にきけばいろいろ教えてくれるんじゃないか。
ヒッチハイクガイドは今の時代に出版するにしては
はじけ方が足りなかった稀ガス。
SFが読みたいで消失に投票して浮きまくってたな>山岸氏
他にもハルヒに入れてた人、3人くらいいたかな?
ラノベってだけでロクに読もうともしない他のオヤジ連より余程モノが分かってる人物 > 山岸氏
俗に言う小説も、戦前はバカにされてたのと被るな
基本的に「ラブコメ」で「キャラクター小説」のハルヒよりも
「SF」として評価されるべき小説は他にいくらでもあるだろうな
って話だが。時かけをオールタイムベストに挙げるやつはいない。
分裂読了。
消失の時も思ったけど、モノみたいに貸し借りや移動が出来るお気軽なものなのか>ハルヒの力
統合思念体みたいなのが解析不能とか言ってる割に扱いがイージーだよな。
ちょっと物語から神秘性みたいなものを減らしてしまった。
そもそもハルヒのパワーが貸し借りや移動が可能ならば、散々引っ張っている
キョンが言うところの「切り札」の効力が非常に怪しくなってくる。
もしキョンが敵対勢力にハルヒを焚き付けて脅しても、ひょいって力を移動されちゃったら意味がない。
実際長門はやってみせたわけだし。端末に出来るんなら親玉に出来ないのはおかしい。
水戸黄門の印籠は将軍家の威光によって力を発揮するわけだけど
権力が別のところに移動しちゃったらただの石鹸箱みたいなもんでしょ。
”ごった煮”を合法化する理由としてのハルヒ変態パワーというのがいいね。
ネタひとつひとつの出来よりも、ごった煮である事自体が気に入った。
三者三様の勝手な解釈が提示されたあげく、結局答えはでないまま
二人のラブラブワールドでハッピーエンドな所はさらに気に入った。
だから”憂鬱”はとても良い出来のSFだと思っている。
>>952 ていうか、「憂鬱」で終ってれば色々伏線らしきものを残しつつも回収忘れを読者に
気づかせず(あるいは同情で指摘されずに)、成功作品として認識されてたと思う。
回収忘れというのはなんというか不当な非難である場合が。
憂鬱でそれらしい伏線ぽいのあるかい?続巻が無いとしてだ
>>933 メフィストに谷川のエッセイみたいなのが載ってて噴いた
>>951 発売日に読んでから封印している俺だが
>モノみたいに貸し借りや移動が出来る
というような描写があったかどうか記憶に無い
時空改変能力を他人に発生させる鍵はキョンなんだろうな。
キョン自身には時空改変能力は無いだろうけど。
消失で力が移動したのは・・というかそういう事態が起こったのは、
キョンのそれまでの行動(依存)が原因じゃないかとも思う。
ハルヒの情報爆発も、中学時代のハルヒとキョンの出会いが原因だろうし、
佐々木を推す一派もそれに気づいてキョンに接触してきたのではないかな。
未来人はハルヒの起こした時空震のせいで過去に行ける範囲が
限られてるから四年前の七夕は力の起源には関係ないぞ
>>958 そういえばみくるは時空震以前には行けなかったな。
という事は4年前の七夕の話は、ハルヒが起こした時空震の後って事か。
力の起源の話を見るためには、時空震以前に遡る事ができないと駄目か。
そういう未来人がいればいいんだが・・・・
もう一人の未来人にそんな事はできるかな。
960 :
953:2007/04/25(水) 13:32:44
>>954 みくるの胸のほくろのタイムパラドックスとかあるけど、やっぱり最大の伏線と思われるのは
以下にあるように
「憂鬱」p121
長門「そして三年前。惑星表面に他に類を見ない異常な情報フレアを観測した。…」
同p147
みくる「三年前。大きな時間震動が検出されたな。…」
同p165
古泉「今から三年前に何があったのかは解りません。…」
三年前に何等かの事象があったこと。そしてその中心にハルヒがいたこと。
それについての解答がまったく無しに「憂鬱」ではもとの世界に戻りました、めでたしめでたしで
終ってると俺は感じたけど。もっとも長門は「原因も効果も何一つ解らない。」、みくるは
「禁則事項」、古泉は「これは説明できません。解ってしまうんだから仕方がないとしか」と
最初から説明を放棄しているのだけれど。
961 :
953:2007/04/25(水) 13:53:01
>>958 >>959 みくるのいってる時空震(?)は三年前だろ。
で、「既定事項」だから、みくる・みくる(大)と供に三年前の七夕の時期へいき
ハルヒと出会って時空震をおこさせたんだろ。だから
>>957の意見で正解だと
思うけど。
だからSOS団結成時点で時空震よりも過去には行けないんだって
963 :
953:2007/04/25(水) 15:06:32
>>962 何?タイムパラドックスのこといってるの?
それにはこの長門の回答をあげとこう。
笹の葉ラプソディp130
「無矛盾な公理的集合論は自己そのものの無矛盾性を証明することができないから」
ゲーデルの不完全性定理だと思うが、作者がこれを登場人物に言わせてると
いうことはタイムパラドックスとか矛盾とかを論理的に説明する事を完璧に放棄したと
おれはうけとってたけど。
だから、おれはこの小説はSFガジェット詰め込んではいるものの学園不思議ものに
ちょっとの恋愛感情と萌えを混ぜたものとしてか読んでないけど。
すでにいったけど、みくるの胸のほくろだって矛盾してるんだけど。つまり
(1)
↓
みくる(大)がキョンにほくろを見せる。
↓
キョンがほくろの位置覚える。
↓
みくるにキョンがほくろの位置を教える。
↓
未来のみくる(大)
↓
(1)
で、いったい原因と結果の関係は?
964 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/25(水) 15:07:05
うめ
>>963 それは、みくる(小)の、過去の改変が未来に影響を与えないと言う一番初めの説明に対して
七夕では実際に影響を与えてると言う矛盾に関する説明であって、
あなたが勝手に作り出した矛盾に対する説明ではない。
つーか3年前以前に戻れないってのが、未来人が来たそもそもの理由なのに、
みくる(小)が何の疑問も問題もなく当たり前に時間跳躍出来た七夕が、
その3年前以前なら、タイムパラドックス以前にプロット崩壊起こしてる事になる。
だから七夕の件が、原因とは別ってのはファンにとっては既に通説。
あと、みくるのほくろの件はタイムトラベルモノでは、
ある意味お約束の原因の消滅だろ。
それでSFじゃないなんて言い出したら、タイムトラベルモノのほとんどがSFじゃなくなるぞw
>>965 いやいや、点でなく面(プレート)単位で見て欲しい。
確かに、七夕の出来事それ一点を発火点とするとプロットは崩壊してしまうが、
そうでなく時系列の流れをプレート単位で見て、
あくまで、その一日が乗っている時間プレート一枚全体を爆発位置であるとすれば矛盾しないよ。
>>961 憂鬱→高校1年(時空震は3年前)
分裂→高校2年(時空震は4年前)
大した問題じゃないが一応確認のため
>>966 一日をひとくくりにしてしまうあなたの無茶な前提自体が
時間は一瞬一瞬の積み重ね(その一瞬が一平面)という時間平面理論と
真っ向から矛盾してるんだが。
ていうかなんで時間プレートとやらの最小単位が一日なんだ?
24時越えた瞬間に別のプレートに移るのか?
その理屈はどこから来てる?
さすがに論理の欠片もないような手前勝手な前提でしか成り立たない仮説で
相手を納得させるのは無理だと思うよ。
それだと観察者である長門がもうすでにいるのに矛盾する
>時間は一瞬一瞬の積み重ね
その「一瞬」の秒数、又はミリ秒数は、幾らなのかとも聞きたくなるな
>>968 ゲームプログラムではFPS(コマ数/秒)に従い、ゲームスピードを制御するのだが
1コマの処理時間は常に異なり、5msで済むコマもあれば20msかかるコマもある。
故に1秒内の処理コマ数を均一にする為には、コマが終わる毎に待機時間を計算して、
CPUをスリープさせる必要がある。これが所謂プレートの狭間だ。
全キャラをそれぞれ1アクションさせるのが、1コマ処理の基本だけど
勿論それはPGによって2アクションにも10アクションにもできる。
コマ内に、それを更に分割した子コマを作る事もできる。
一瞬=1コマとすると、その一瞬という概念自体がナンセンスなんだよ。
時間移動の単位がどれだけであれ、「時空震に阻まれて過去に戻れない」 って
表現が使われてる以上三年前の七夕はハルヒの能力発動より
多かれ少なかれ後だよ
要点が掴めない文章を書いてしまったけど
つまり、その一瞬=宇宙の時間単位(1コマ)が誰にも分からない以上、
七夕の出会いとその時間前への跳躍劇は、同じ1コマ内の事象である
と見る事も出来るので、
小説を読んでフツーに想像してしまう展開「七夕の出会いがきっかけ」を、
否定できるまでの材料にはなり得ないと言いたいワケデス。
無茶苦茶もいいところだな
プログラムによってゲーム世界を構築していると、時系列の前後の概念も
作為的になってしまうんだよ。
1コマの中では全キャラが順番に1アクションしていくのだが
内部処理ではA→B→Cの順番であっても、
実際のゲーム世界に反映されると、それらは全て同時に行われた事になる。
まあ、前後がひっくり返る事はないけど、同時に発生したかどうかの定義は
時間空間の設定ルールによって、どうとでも変更できるんだ。
>>975 よくは分からんのだが<おい
憂鬱を少し読み返してみて言いたい事が何となくわかる様なわからない様な。
憂鬱145頁の「時間というものは連続性のある流れのようなものでなく、その時間ごとに区切られた
一つの平面を積み重ねたものなんです」というみくるの言葉の解釈なのかなと。
1本の線のような時間じゃなくて、編集前の映画のシーン1、シーン2、シーン3の様に
積み重なって並んでいるのが時間って事?
そういやハルヒも映画撮ってたが伏線かな?
それら全部「言ってみただけ」だよ
それをバカのように深読みしてる人がSF板にまでいるなんてな
>>951 世界改変を時間移動と人との絆で解決した消失(笹の葉含めて)は
それ単体では俺は面白かったけど
作品世界全体で見ると、喉に刺さった小骨と言うか
整合性を取りづらくしちゃった部分だと思うね
979 :
953:2007/04/25(水) 19:59:07
>965
>それは、みくる(小)の、過去の改変が未来に影響を与えないと言う一番初めの説明に対して
>七夕では実際に影響を与えてると言う矛盾に関する説明であって、
>あなたが勝手に作り出した矛盾に対する説明ではない。
そんなこといわれても、矛盾に対する説明に例の説明にもなっていない定理をだしていることに
変わりはないし、さらにこれからの矛盾と思われる事柄に対してもそういう態度であると表明したと
とられても仕方ないんじゃない?少なくともおれはそう取った。つまり、ここからおれは残念ながら
SFとしてはみなくなった。
>つーか3年前以前に戻れないってのが、未来人が来たそもそもの理由なのに、
>みくる(小)が何の疑問も問題もなく当たり前に時間跳躍出来た七夕が、
>その3年前以前なら、タイムパラドックス以前にプロット崩壊起こしてる事になる。
そんなことは一読者であるおれの感知することじゃないけど、あとでいくらでも
理由づけできる。たとえば、みくる(大)の時代には時空震以前に戻れるようになったとか
(みくるは当然、許可もらって遡行するからできる)、「消失」のときの類推で時空震が
まだ発生していない世界にいったとか。前にも書いたけど矛盾を承知ならどうでもできるといいたい。
だいたい、みくるのいう言説がすべて正しいとは限らんし。そのへんもちゃんと逃げうってる
じゃんか。未来人、宇宙人、超能力者で意思の統一されてるわけじゃなし。
それに時空震がどういうものかわからんが、「消失」で長門が時空改変したときに、それは
発生してないのか?発生したとしたら改変後の時空にみくる達は何の障害もなくいけてるのは
どうしたことなのか?また発生してないとしたら何故?という疑問がでてくるのですよ。
>だから七夕の件が、原因とは別ってのはファンにとっては既に通説。
そなのか?だったら、それでいいけど。
それにしちゃ、中一の七夕が思わせぶりすぎると感じるわけだが。
まあ、作者が時空震・情報爆発とかの大きなイベントが中一の何時起きたかは
まだ書いていないのが一番の原因なのだが。
で、いいかげん名無しに戻ります。
物理世界に連続体という概念はないので、時空連続体は量子化された四次元擬リーマン多様体として取扱われなければならない。
その方策のひとつが、時間平面なのだろう。
「~ではない証拠はない」で固めたうえに逃げた。
喋るれば喋るほどバカを晒すな
普通に憂鬱読んでれば、ハルヒの変質は野球場の件だろうに。
>>980 正直その説明では非物質拡散性振動型感知音波以上に意味が分からないw
ぶっちゃけそのうち真相は明らかになるだろうし、
今はいろんな説がある状況でいいんじゃね?
時間の最小単位が現実で解明されてないから、一日でも問題ないって
めちゃくちゃな暴論もいいとこだな。
単にハルヒ世界の未来人には分かってるって事だろ。
>>979 >ここからおれは残念ながらSFとしてはみなくなった。
俺はむしろそここそがいまだ明かされてないハルヒに置ける
SFガジェットの肝だと思ってるんだが。
>みくるは当然、許可もらって遡行するからできる
仮に大みくるが可能だとしても、
それを知らないはずの小みくるすら何の疑問も驚愕も表明せずに
当たり前に跳躍してるのがおかしいって事。
>時空震がまだ発生していない世界にいったとか。
起点が時空震だから無理。消失だってハルヒの時空震以前の世界にいったわけではない。
>また発生してないとしたら何故?
現状出てる手がかりだと、時空震は世界の「創世」であって、
長門による世界の「改変」は時空震にはあたらないと解釈出来る。
>作者が時空震・情報爆発とかの大きなイベントが中一の何時起きたかは
>まだ書いていないのが一番の原因なのだが。
そりゃシリーズクライマックスの肝だからだろ。
ていうかミステリじゃないんだから、途中でも真相が分かって当たり前的解釈はどうかと思うぞ。
そういう前提で結論出そうとしてるから、変な理屈しか生まれない。
時間平面を、最少時間単位でなく映画のシーン1、シーン2の積み重ねとする解釈は
あながち的外れでもないような気がするな
タイムプレーンデストロイドデバイスってのも出てきてるし
ところで次スレはいらんよな?
正直ラノベ板の本スレとたいして話題が変わってない。
SF板でしか語れないこともあるとは思うけどなあ
方向がマニアックだしな
新刊ももうすぐでるしもうちょっと欲しいところ
情報爆発の起点はこれでしょ。
……考えていたら思いついたわ。面白いことは待っててもやってこないんだってね。
中学に入ったら、あたしは自分を変えてやろうと思った。待ってるだけの女じゃないこと
を世界に訴えようと思ったの。実際あたしなりにそうしたつもり。……
普通に考えれば4月初めだと思われる。
992 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/25(水) 23:34:58
はやいとこ完結が見たい。
佐々木団の登場で、なお一層ダラダラ続きそうが萎える。
>960
まあ変な人達が涌いてきたけど、憂鬱しか出なかった世界での評価ね。
そもそも、三者三様の解釈が並立したあげく答えが出ないのが良いと言ってる人間にそんなレスはナッシングな。
それを伏線と思う感性には重大な疑問を抱かざるを得ない。
どうしても答えがほしいなら、三年前に初潮でも迎えたんだと思っておけ。
キスはフロイト先生的にセクースかなんかで。
>>991 アニメでもあったが遠因はそのあたりだろうね。
ただ悩みとしては普通すぎるんだよな。
こんな普通な事で情報爆発してたら地球中爆発だらけのような気が。
最終巻でハルヒの正体が納得いくものだったら、
傑作ライトSFになれるな。