【新しい太陽の書・ケルベロス】ジーン・ウルフ第2の首

このエントリーをはてなブックマークに追加
1abaia ◆qaURTH.f..
国書刊行会「ケルベロス第五の首」で話題沸騰、早川書房より「新しい太陽の書」が復刊、
国書刊行会より「デス博士の島その他の物語」が近日刊行と、かつてない盛り上がりを
見せているSF界の知られざる巨匠、ジーン・ウルフのスレッドです。

前スレ
「新しい太陽の書」について語りたい
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1018704673/

旧スレ
新しい太陽の書
http://mentai.2ch.net/sf/kako/964/964832898.html
2 ◆GAcHAPiInk :2005/09/19(月) 01:03:08
2ゲット
3abaia ◆qaURTH.f.. :2005/09/19(月) 01:04:26
「新しい太陽の書」シリーズ 第1-4巻早川書房より遂に復刊。

1. 「拷問者の影」早川書房、岡部宏行訳 "The Shadow of the Torturer"
世界幻想文学大賞受賞、イギリスSF協会賞受賞
2. 「調停者の鉤爪」早川書房、岡部宏行訳 "The Claw of the Conciliator"
ネビュラ賞受賞、ローカス賞ファンタジー部門受賞
3. 「警士の剣」 早川書房、岡部宏行訳 "The Sword of the Lictor"
ローカス賞ファンタジー部門受賞
4. 「独裁者の城塞」早川書房、岡部宏行訳 "The Citadel of the Autarch"
ジョン・W・キャンベル記念賞受賞
5. "The Urth of the New Sun" 未訳

4abaia ◆qaURTH.f.. :2005/09/19(月) 01:07:46
「ケルベロス第五の首」国書刊行会、柳下毅一郎訳、未来の文学第1期第1回配本。
「デス博士の島その他の物語」(日本オリジナル短編集)国書刊行会 未来の文学第2期
にて今秋刊行予定。
5abaia ◆qaURTH.f.. :2005/09/19(月) 01:10:39
「新しい太陽の書」関連作品

"The Book of the Long Sun" シリーズ
1. "Nightside the Long Sun"
2. "Lake of the Long Sun"
3. "Calde of the Long Sun"
4. "Exodus from the Long Sun"

"The Book of the Short Sun" シリーズ
1. "On Blue's Waters"
2. "In Green's Jungles"
3. "Return to the Whorl"

エッセイ集
"Castle of Days"
「新しい太陽の書」に関するエッセイ集 "The Castle of the Otter" を含む。

いずれも未訳。
6 ◆GAcHAPiInk :2005/09/19(月) 01:12:49
amazonリスト

「拷問者の影」早川書房、岡部宏行訳
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150106894
"The Shadow of the Torturer"
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671253255/qid=1127059589
「調停者の鉤爪」早川書房、岡部宏行訳
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150107033
"The Claw of the Conciliator"
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671413708
「警士の剣」 早川書房、岡部宏行訳
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150107246
"The Sword of the Lictor"
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671435957
「独裁者の城塞」早川書房、岡部宏行訳
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150107637
"The Citadel of the Autarch"
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671452517
"The Urth of the New Sun" 未訳
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0312863942/qid=1127059887

"Castle of Days"
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0312852096

7 ◆GAcHAPiInk :2005/09/19(月) 01:13:42
The Urth of the New Sunだけペーパーバックだった・・・orz
8名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/19(月) 01:18:09
>>1
9名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/19(月) 01:36:31
>>abaia氏・ガチャ
10名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/19(月) 02:50:32
>1


ソルジャーシリーズが読みたい・・・
11海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/09/19(月) 08:47:29 BE:103987788-#
>1
 スレ立て乙!
12テュポーンの相方:2005/09/19(月) 11:59:07
第二の首と聞いちゃ黙ってられないw
昔のコテハンでスレ立て乙!!
(前スレ952でもあります)

前スレアンケートのB・Cの方
セヴェリアンは予告無く未出の固有名詞を使うので
真面目にすべて理解しながら読み進もうとすると混乱するかも知れないので
よく分からない部分は流してとにかく読み進めてください。
また次の巻に移るときも、各巻の間での様々な出来事をすっ飛ばして
突然あたらしい環境、状況から話が始まるので
ここも混乱するかも知れませんが、とりあえず読み進んでくださいませ。
あと読み終わったら(ネガティブなものでも)感想を聞かせてください。
13名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/19(月) 21:44:16
>12
今4巻突入のCです。確かに2巻のはじめで場面が変わってて汗でした
全部読んだらabaiaさんのページを嘗め回すように読もうかと
14テュポーンの相方:2005/09/19(月) 23:04:05
>>13
もう4巻ですか〜
私が最初に読んだときは1巻の最初の章の
「…ぐらぐら揺れるプラットホームの上で、テルミヌス・エストを…」
というくだりで、なんのことかサッパリわからーんと中断
その後も4〜5章進むまでは何度も中断しながら読みました。
で、2巻冒頭で状況が全く解らず仕方なく1巻を読み返すもやっぱり解らず…
と3巻までは結構苦労して読んだ覚えがあります;

ところで、abaiaさんにページをじっくり読むのは
2回り目が終わってからの方がお勧めです。
もう一度最初から読むと色々な伏線が発見出来て楽しいですから。
15名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/20(火) 00:44:31
アンケートC、20代女子です。
ケルベロスで知ったクチ。abaiaさんのとこを時々拝見していて、
今回の復刊を知りました。感謝!
新宿紀伊国屋にて全巻購入、今大事に1巻読んでます。
16abaia ◆qaURTH.f.. :2005/09/20(火) 06:00:21
これまでのところ、Aが12票、Bが3票、Cが10票ですね。
B、Cの方が増えてきてよかった。
17名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/20(火) 08:35:57
初版当時うっかり見逃して気が付いたら棚から消えていた。
今回のフェアでやっと入手したが、手元の『拷問者〜』が4刷で
それ以外が2刷だから1巻で挫折した人多数で重版見送りだったのか。
今回はセット買いが多そうだから少しは希望がもてるかな。
1817:2005/09/20(火) 08:40:50
うっぷ、アンケートは当然Cです
1917:2005/09/20(火) 08:43:36
うっぷ、アンケートは当然Cです
2017:2005/09/20(火) 08:46:05
うっぷアンケートは当然Cです。
21名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/20(火) 17:58:42
アマゾヌで4冊注文してしまった
SFマガジンの短編を読んで、ケルベロス買った口なんだけど
その短編からの予想とは違ったけど面白かった、こっちも楽しみ
で、スタージョンのもついでに買ってあげたw
22名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/20(火) 19:02:34
bk1来ねぇ !!!!!ヽ(`Д´)ノウワァァン!! ( ゚Д゚)ゴルァ!(;´Д`)…ハァハァ




(-_-)
(∩∩)
23名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/20(火) 20:09:03
三宮のジュンクにもあった
24名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/20(火) 20:40:58
梅田のジュンクにも面出ししてあった
25名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/20(火) 21:24:00
新宿のジュンクも今日行ったら置いてあった。
ジュンク堂は今週からなのかな?
26名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/21(水) 12:18:46
5巻目邦訳されないかな
27名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/21(水) 17:47:08
ブープルからも注文できるようになったよ(既出?)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=3378
28名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/21(水) 21:05:45
西北のジュンクには置いてありましたか?
29名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/21(水) 21:46:06
梅田の紀伊国屋にはまだ置いてませんでした。
30名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/22(木) 09:52:22
アマゾンからの発送予定が、「4〜6週間」から「1〜2日以内に発送」に変わったぞ。

俺の発送予定は変わらんがな。10月15から30日て……。
31名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/22(木) 09:59:54
>>30
俺も似た経験ある。
発送予定が変わらんなと思ってたら、いきなり送られてきた。
32名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/22(木) 17:53:19
あれ?アマゾヌで夕方に注文したら、次の日の昼に届いてしまったんだが
33名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/22(木) 18:17:46
近所の本屋に注文してから一週間
音沙汰がねえ…_| ̄|○

まあそれはそれとしてアマゾンででも買うか
34名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/22(木) 22:14:53
電脳戦記バーチャロンってロボゲーの開発者の中に
この作品のファンがいると思う
35名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/23(金) 00:41:27
amazon必殺の先注文後出し
36abaia ◆qaURTH.f.. :2005/09/23(金) 00:51:54
前スレがdat落ちしたようなので過去ログ保管しておきました。
37名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/23(金) 08:19:59
>>36
38abaia ◆qaURTH.f.. :2005/09/23(金) 09:54:51
長らく品切れになっていた「新しい太陽の書」シリーズの用語集 "Lexicon Urthus" ですが
訂正・加筆されて第2版が出るようです。ただしたぶんオンデマンド出版で実際に出るのは
1-2年後とのこと。
39名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/24(土) 12:08:16
五巻が早川から出るという可能性はあるのかなあ?
何か情報ないかね。天野画表紙キボンヌ
40名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/24(土) 13:11:35
ケルベロス読んだばっかなのですが、解説サイト(日本の)とかありますか?
41abaia ◆qaURTH.f.. :2005/09/24(土) 21:40:21
>>40
英語サイトならCave Canem ttp://webpages.charter.net/rborski/ がいいんだけど、
と思って行ってみたら、403エラーになってますね。

日本語だとどこが一番まとまってるでしょうか。とりあえず書評Wikiにあるページを
あれこれ見てみるとか。
ttp://mystery.parfait.ne.jp/wiki/pukiwiki.php?%A5%B8%A1%BC%A5%F3%A1%A6%A5%A6%A5%EB%A5%D5
42名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/24(土) 21:57:28
>>41
おすすめありがとうございます。

英語サイトはインターネット・アーカイヴで見ることができそうです。
http://web.archive.org/web/20040930195003/http://webpages.charter.net/rborski/
43abaia ◆qaURTH.f.. :2005/09/24(土) 22:13:58
>>42
念のため私もインターネット・アーカイヴからローカルに全ページ保存しておきました。

ところで、このRobert Borskiという人は、面白いけれどもちょっとトンデモ系の話が
比較的多いので、怪しげな部分はあくまでもひとつの解釈として読んでおいた方が良い
かもしれません。
4440:2005/09/24(土) 22:32:05
>>41
ありがとう〜

ケルベロスの「真相」がわからない・・・orz
45 ◆GAcHAPiInk :2005/09/24(土) 23:44:25
ケロちゃんは真相を明かす小説ではないので
46abaia ◆qaURTH.f.. :2005/09/25(日) 00:04:23
確かにひとつの「真相」がある、といった類の作品ではないですね。そうではなく意図的に
重層的な読み方を読者に強いるように思います。そのためのヒントもあちこちに置かれて
いますし。

一方でそのような小説作法というか、基本的な作者の姿勢や、いくつかの重要なモチーフ
などは、「ケルベロス」「新しい太陽の書」「アメリカの七夜」などで驚くほど類似している
ように思います。
47 ◆GAcHAPiInk :2005/09/25(日) 00:07:35
ジーンウルフを語る方法の一つとして、どんなものがあるかな?
時間軸が前後するのに法則性とかあるのかしら?
48テュポーンの相方:2005/09/25(日) 01:14:27
ケルベロス、実は二章の洞窟までで止まってるるw

読書能力が格段に落ちてます。
HDD/DVDレコのおかげでテレビッ子になったせいにしておこう…
49abaia ◆qaURTH.f.. :2005/09/25(日) 11:07:26
>>47 例えば、
- 信用できない語り手、登場人物の外界認識の不完全性
- 不完全な記憶・認識による現実の再構成
- 神話的・宗教的・象徴的イメージの使用による意図的な先入観の操作
- 擬似哲学的な言説と、無意識的に明かされる隠匿された「真相」
- 円環構造の時間、劇中劇や枠物語による重層構造の示唆
とか。

また、これらは登場人物の行動のみならず、読者自身の読書体験ともオーバーラップ
するように書かれているのが特徴的でしょう。
50abaia ◆qaURTH.f.. :2005/09/25(日) 11:11:47
あと、多用されるモチーフとしては、
売春宿、劇中劇、図書館、キリスト教的なイメージ、ドラッグによる意識の混乱、
双子、自分自身の殺害、記載内容の信頼できない手記、監獄、獣と人間との合体、
とか。
51名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/25(日) 12:55:51
新しい太陽の書の語り手も信用できない語り手なのでしょうか?
52名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/25(日) 13:26:47
知識不足や誤解ゆえの事実誤認を正さずに当時体験したままに書いているから、
セヴェリアンが自信満々に語っている事ほど作中の事実と食い違っていて面白い。
53abaia ◆qaURTH.f.. :2005/09/25(日) 13:37:32
>>51
そう思います。例えば前スレ883にある通り、

>例えば12ページ
>「ドロッテがいったとおり矛をもっており・・・」
>とあるが「待て、矛が見える」って言ったのは
>ロッシュじゃないの?
>わざとなのだろうが、
>「信用できない語り手」が目の前にいたらむかつくだろうな
>でもおもしろい

セヴェリアンの「完全記憶」の「いい加減さ」をあらわしてるんじゃないかと。
54名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/25(日) 21:24:25
逆にいくら記憶力が良くても、その元になる観察が不正確なら、
その場の印象に基づく記録は不正確なわけで。(一般論すぎますか?)
実際、セヴェリアンは冷静な観察者とは言えないし(回想録という
体裁だから、文章や語りが整理されてしまっていて、冷静っぽいです
が)、SF小説の主人公のくせに、新しい事柄に遭遇すると、客観的観察
(←なんか、この場合すごく無力な言葉ですが)よりも、教義や寓話
(迷信とばかり言えないところが、素晴らしいんですが)に基づいた
解釈に流れちゃいますよね。いや、あれだけ記憶力が良いと、
当てはめられるパターン(寓話というか例え話というか)のストックも
すごいでしょうから、いちいち考えるより、その中から引っ張っ
ちゃった方が楽ですよね。伝道師向きの才能だ。

ところで、ヴォダルスの宴でセクラの記憶を受け継いだ後は、
忘却するという事がどういう事なのか、ある程度分かるように
なったんじゃないかとも思えるのですが、どうでしょう?。
そうなると、忘れるということがどういう事か分からない云々は
韜晦ということになりますが‥。

長文失礼しました。
55名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/26(月) 09:17:50
新しい太陽の書を読み返してます。
セクラと一緒に茶色い本を読みたくなる。
むしろセクラは要らないから茶色い本だけほしい!
56名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/26(月) 14:19:27
ジーン・ウルフ復刊&新刊で話題沸騰
ttp://www.excite.co.jp/book/news/00021127705859.html
57テュポーンの相方:2005/09/26(月) 21:46:52
>>55
私はちびセヴェリアンになって、
セヴェリアンに寝物語に読んで欲しいですねw

新刷版、本日ようやく入手出来ました〜
58abaia ◆qaURTH.f.. :2005/09/26(月) 22:25:16
セヴェリアンが長広舌をはじめると、だいたい真実は逆の意味だったりして。
59テュポーンの相方:2005/09/26(月) 22:32:26
>>53
そういえば自分も当時気になっていたような気がしてきましたが
この作品を読み進むと
いろんなところで(ほとんどはウルフの計算通りですが)引っかかるので
そういう些細な部分は忘れてしまうんですよねw

新刷版、カバーの紙質がちょっと良いですね。
裏表紙のあらすじと煽りの文が、3/5くらいの量になっているのですが
おかげで初版時に間違っていた部分が無くなってますw
さきのドロッテとロッシュの話に似てますが、2巻の初版の裏表紙では
「…師匠のグルロウズ師から譲り受けた名剣テルミヌス・エスト…」
ってなってたんですよねw
私は登場人物の把握が苦手で、横文字の人名はさらに苦手なので
こんな風に先輩どうしや師匠どうしで混乱させられると困るんですよね;
このせいで一時、師匠の名前を逆に覚えていたのを思い出しました。
温厚そうな老人に、指輪物語のガンダルフっぽい印象の名のグルロウズ
光学レンズの目にパリーモン、というのが
なんか自分的にしっくりきたみたい。
60テュポーンの相方:2005/09/26(月) 22:52:37
いや、レンズはパリーモン師で良いんですね(^-^;
いまだに混乱しているようですw
61abaia ◆qaURTH.f.. :2005/09/26(月) 23:00:23
>>59
「新しい太陽の書」の登場人物は、普通の人間の場合ほとんどがキリスト教の聖人
から、人間以外の場合はギリシア等の神話から採られている場合が多いです。
聖グルローズはベネディクト派修道僧の名前ですが、パリーモン(パライモーン)は
ギリシア神話の海の神から採られています。
聖マルルビウスはスコットランドの聖人なので、ちょっとこの説とは異なりますが。
62abaia ◆qaURTH.f.. :2005/09/26(月) 23:07:29
だからと言ってパリーモン師が人間でないと主張しているわけではないですが(そういう
説もあります)、「拷問者の影」168ページ最終行とかは「海の神」の伏線かも。
63名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/26(月) 23:55:45
今回の復刊で興味を持って読んでみました。
普段はSFよりファンタジーを読んでいる者です。
まだ一巻の半分くらいですが、めちゃくちゃ良いですね。
具体的にどうとは言いにくいのですが、描写の一つ一つが素晴らしくて読んでいて楽しいです。
64テュポーンの相方:2005/09/27(火) 00:55:12
>>62
168ページ、読み返してみて全く関係ないですが新たな発見がありました
(もしかしたらずっと前にも発見して、忘れ去っていたのかも知れませんが)
パリーモン師がウィノックに会ったのは海に近い町だったんですね。
まあ、ウィノックも船乗りになりかけたと言ってましたが。

>>63
SFであり、ファンタジーでもある本書ですが
作品全体の雰囲気はファンタジーの方が大きいですね。
霊廟で見た動物たちの描写やそこで抱いた未来に関する思いとか、
トリスキールのエピソードなどで、私はセヴェリアンが好きになってしまいました。
一人称で語られるこのシリーズを好きな人って作品世界の魅力ももちろんですが
主人公であるセヴェリアンを好きな人がほとんどじゃないかと思ってます。
>>52のようなお間抜けな部分(例えばウィノックに話す「肌の黒い人」への考察)も
彼を愛すべき存在とするのに大きな役割を果たしてますね。
65テュポーンの相方:2005/09/27(火) 01:01:21
一巻読んでる人に四巻に登場するウィノックの話してどうする…
雰囲気で読んでくださいw
66abaia ◆qaURTH.f.. :2005/09/27(火) 22:01:46 ID:0
ウィノックは自ら進んでペルリーヌ尼僧団の奴隷になり、おとなしくしている分には安楽な
生活ができるが、そうでないなら文句なしに売り飛ばされます。
これはウールスの人々が自ら進んで<自存神>信仰の奴隷となっているということを
暗示しているように思います。
67 ◆GAcHAPiInk :2005/09/29(木) 00:43:30
思うに、>>52ってのはまともな編集作業をしようとしない
編集者に対する嫌がらせに使えるな。筒井氏とかやりそうだ
68名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/29(木) 12:37:10
アマゾンで頼んだ人キャンセルされませんでしたか?
6930:2005/09/29(木) 12:44:39
>>68
キャンセルされてない。
発送もまだだけど。
70名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/29(木) 16:05:46
嘘か誠かこんなカキコが…
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1121729675/863
71名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/29(木) 20:17:03
>>70
これマジかな?
自分の手で取ってから買うのを夢みて、まだ買ってないのに。
ほんとだとしたら、早川を一生軽蔑する。
72名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/29(木) 20:33:52
確かにアマゾンだと1巻はもう品切れになってるな
73名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/29(木) 21:31:20
いいから早く大きい本屋に行け
秋葉原にもあったからさ
74名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/29(木) 21:36:47
いやまあ、流石にこの速度で売りきれになってたら増刷するでしょ
ガンガン買って、どんどん売りきれにするんだ。
そうすれば…
75名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/30(金) 09:37:09
>>70
それ書いたの俺です。
お店の人が出版社に直接問い合わせたら、一巻は在庫がなくて、返品待ち状態でした。
それ以外の巻も、残り少ないってことでした。
増刷もまだ決まってないってことも・・・
>>74
まぁでもこの勢いで、全国から問い合わせが来てるだろうし、増刷するよね。たぶん。
76名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/30(金) 14:11:25
さっき寄ってきた地元の大手書店では売れ残ってる。
なんだか買ったのは自分だけのような気がする店ざらしフェア。

こうして
「この手の本はこっちでは売れない」って実績が積まれて
地方書店からの発注・配本は減っていくんだろうな。

まあ店頭で書物を手に取る喜びは諦めるにしても
読みたがってる人がいるのに入手のすぺがない
って状況だけは避けて欲しいな。
77名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/30(金) 15:16:57
>>76
ああ、そういうのの返品待ちか…

30よ、もうしばらく我慢だ
78名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/30(金) 16:28:47
四巻組の箱売り分売不可にすべきだと思う
途中で読むのやめるヤツがいるなど信じられん
79名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/30(金) 18:29:23
角川コレクションの復刊は箱入り分売不可だったな
80名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/30(金) 19:14:50
上野駅構内にある書店で買おうとしたら一巻だけ売り切れていたので
買うのやめました。
81名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/30(金) 19:38:05
…もしかして同じ数だけ刷ってるのかな?
82名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/30(金) 20:02:26
渋谷のブックファーストでも1巻だけ売り切れー
83名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/01(土) 01:30:51
>>78
おおー、箱売り欲しい
つか、うちの地方にはまだ店頭で見かけてない _| ̄|○
84名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/01(土) 02:34:21
>>71
こだわりすぎて買えなかったり、
するかどうか不確かな増刷を待ったりするくらいなら
今すぐネットで買ったほうがよろし。
e-hon とか紀伊国屋ならまだあるから。

軽蔑したって買えなかったらつまらん思いをするのは自分だぞ。
8571:2005/10/01(土) 13:51:58
>>84
レスサンクス。
あなたの言うとおりだね。
ただ、ネットに注文するのは少し待って、
月曜に遠出して新宿まで行くことにするよ。
遠出といっても1時間半くらいだが。
86名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/01(土) 16:00:45
仙台の紀伊国屋には揃いでまだあった。長町のMALLの3F。
ただ、なぜか3巻だけ沢山残ってる。1巻から順に減ってるというならまだわかるが、なぜ3巻。
87名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/01(土) 16:05:25
4巻は途中まで持っててそれだけ持ってなかった人が買うので減る
1巻2巻は新規参入者が買う
そこで挫折したりする人間がいるので3巻が余る
88名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/01(土) 17:37:17
>>83
まー早川がわざわざ箱造るわけないけどナー
89名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/01(土) 19:01:06
>>87
しかし、新旧で背表紙のデザインが違うのが混ざると落ち着かんよなぁ・・・
90名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/01(土) 22:22:29
増刷するほど売れたら、五巻も翻訳しようという動きになるのではないか。
といいたいが、ハヤカワじゃまあ無理かな。
91名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/02(日) 00:59:11
>>90
一行目に微かな期待はしてるんだけど
そもそも今回の増刷冊数がたいしたことないんだろうからなあ…
いやでもホラ、今回のが売れたら続編は国書さんが出してくれるかもw
92名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/02(日) 10:05:32
93名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/02(日) 12:28:00
なんでもかんでも国書に期待するのはどうかと思う
94名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/02(日) 14:07:02
じゃ河出!
95名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/02(日) 16:33:54
そういやultan.netのリンクがなかったね
「新しい太陽の書」検索でトップだけど。
1さん遠慮せずに次からテンプレに入れましょうよ
96名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/02(日) 16:36:55
デス博士その他の物語とその他の物語
原書を買ってみた
翻訳版や辞書と格闘します
97名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/02(日) 17:50:27
原書っていうか、日本版のはオリジナル短編集なんだけどな
98名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/02(日) 22:25:26
>>89
俺は初めに手に入れた四冊が既に揃ってなかった
SF ウ 1とかなってるところは今青い四角だけど
随分前にはこの部分には黒い四角でハヤカワ文庫SFとなってたんだけど(そんなん知ってるか)
1、4、2、3と手に入れて最後の三巻だけ旧版
謎なのが一巻以外全部初刷なのだ
カバー差し替えでガワだけ新しくしたときに落ちこぼれた三巻だったらしい
そんなんでも我慢しなきゃならんくらい既に流通が悪かった

99名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/02(日) 22:37:35
私はKnightとかいうファンタジー(ほんとかな?)2部作の1巻を原書で入手してこれから読むところ
100名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/02(日) 22:52:05
渋谷のリベロにまだあったよ
101abaia ◆qaURTH.f.. :2005/10/02(日) 23:14:44
>>95
さすがにそんな恥ずかしいことはできないです。

>>99
だいぶ前に "The Knight" を読んで、まだ "The Wizard" に手をつけていません。
"The Knight" の段階ではほとんどピュアなファンタジーですが、例によって主人公が
記憶の怪しい、かつ一人称語りなんで、二巻でどうなることか楽しみです。
102名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/03(月) 00:14:16
>>100

リブロのこと?
103名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/03(月) 01:53:44
俺達は新しい太陽の書が岩波文庫に収録される時代には、もう生きてねぇんだろうな・・・・
104100:2005/10/03(月) 13:04:41
>>102
うわっ間違えた リブロです

リベロはステーキ屋だったw
105名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/04(火) 18:49:24
なんかこの板のオフ会スレでウルフオフの企画が進んでいるらしい。
ネタかと思ってスレを見たらすでに人類補完機構オフをやっていた。
どうやら本気のようだ。まだ本決まりではないようだがちょっと期待。
106テュポーンの相方:2005/10/04(火) 20:42:35
>>105
「平井和正ファンのオフだった」ってネタかと思ってしまう素直なワタシw
107abaia ◆qaURTH.f.. :2005/10/05(水) 22:18:22
行ってみたいような、恐ろしいような。
108名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 23:13:54
さっき、アマゾヌで検索かけたら「拷問者の影」は消えていた。
在庫なし表示もなし・・(マケプレのみ)急いで、ブープルで注文しました。
たすかりやした〜みなみなさま!
109名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 23:38:59
えーっと、30さんは手に入ったのでしょうか…?
110名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/06(木) 01:32:25
29日(土)1800時よりSF板作家別オフ第2回開催
「激論! 朝までジーン・ウルフ 二つのアプリコットとは何か?」
http://www.cceight.com/8/cgi/jp-map.html
この店の階段前に18:00集合。途中参加・途中離脱OK。
ウルフ好きによるウルフ好きのための時間無制限オフ会です。
111テュポーンの相方 :2005/10/06(木) 01:50:41
>>110
やっぱりジーン・ウルフなんですねw
あ〜、地方在住&土日休みのない仕事なので参加出来なくて残念です
ご一緒出来れば二つのアプリコットをご披露出来たのですがw
112海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/06(木) 07:49:30 BE:73116959-#
 んじゃSF板では、それに連動して

  カンパで原稿料作って、abaiaさんに5巻を翻訳してもらう計画

を!

>111
> 二つのアプリコットをご披露出来たのですがw

 拷問者キター
 やはり、黒よりも黒いビクーニャのマントを着てくるのか(笑)
113名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/07(金) 01:10:38
遅まきながら,梅田の紀伊国屋で4冊すべてゲット(帯付き,平積み).
ちなみに,旭屋には1冊だけ(どの巻は忘れた).
ジュンク堂は帯なし,縦置き,各巻2冊づつあり.
ブックファーストには影すらなし.
まだの人,急げ!!
11430:2005/10/07(金) 10:09:12
>>109
いまだに送られてきていません。
発送予定日: 10/14 - 10/28 配送予定日: 10/15 - 10/31から変化なしです。
在庫なしの報告も無いので、どうなることやら。
115名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/07(金) 23:00:49

「本当にほしいものはアマゾンで注文するな」というのは
けっこう知られている話です

http://idrad.atso-net.jp/davun.php?genre=etc&view=dameamazon&sharp=#

買えても買えなくてもどっちでもいいものしか
アマゾンには注文しないほうがいいです
116テュポーンの相方:2005/10/07(金) 23:07:56
>>114
ンまー、最悪譲ってあげるからだいじょぶさ〜
でももうちょっと成り行きを楽しませてもらいますw
117名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/07(金) 23:31:59
神保町書泉グランデにも池袋ジュンク堂にも四冊そろいでまだまだ売ってたけどねえ。

週末だし休みの人は遠出してもいいんじゃないのかな。
118名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/07(金) 23:43:12
書泉は、一度物凄い勢いで売りきれたあと再入荷したな。
見たのはちょっと前だが、横浜紀伊国屋にも揃ってたよ。
119名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/08(土) 00:41:42
自分もアマゾンに注文して、最初は>>114のように
発送予定日が10/15〜になってたけど、1週間もしないうちに送られてきたぞ。
しかも旧価格w
この違いって何だろうなあ。
>>30さんは、この4冊の他にも一緒に何か注文したのかな。
120abaia ◆qaURTH.f.. :2005/10/08(土) 01:41:18
Amazonと言えば、1981-1983年にイギリスのSidgwick and Jacksonから出た「新しい
太陽の書」最初の四冊のハードカバーがなぜか注文可能になっていて、99%間違い
だと思いつつも注文してみました。
121名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/08(土) 20:37:58
埼玉の老人ホーム 足の指、猫が食いちぎる
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20051008/mng_____sya_____013.shtml

ソーニャとクレーン・ヴェッスルマンとキティーだな
122名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/08(土) 22:52:33
>>120
その手のやつ、今年だけで100冊以上「在庫なくてごめんね」メールもらってる。
123名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/09(日) 10:50:13
1巻はカクーホしたけど
近所の本屋で予約した2巻がまだ来ないよ。
3・4巻はもう来てるのに・・・
124名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/09(日) 21:22:26
勝ち組は最初からAmazon信じてた奴だよなあ
全揃いで旧価格とかありえん
125名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/09(日) 22:39:31
新しい太陽の書4冊、ようやく本屋で平置きされているのをゲット
地方都市の岡山では1ヶ月ほど探したのに見つからず_| ̄|○

とうとう隣の県まで足を伸ばしての発見ヽ(´ー`)ノ
実物を確認した時には涙が出そうになったw
126名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/09(日) 22:47:52
今日は神保町の三省堂フェアで揃いを確認。都内はまだまだ潤沢ですな。
127名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/10(月) 00:44:24
アマゾンは確かに信用ならんが、少しは対処法がある。
まず、あまり沢山一緒に頼まないw
特に発送時期が違うもの、それも出版社が違うものはできるだけ一緒にしない。

今回のように4冊で1500円越える場合は、それだけを一つの注文に
したほうがいいようだ。

他のと一緒に注文したいときは、ワンクリック注文と通常のカート注文、のように
分けるとか、送料がかからない範囲で多少気を遣った方がいいみたいだな。
12830:2005/10/10(月) 21:57:11
>>127
勉強になるなぁ……。
129名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/11(火) 00:25:25
堂島のジュンク堂、京都の旭屋ではまだ全巻平積みしていたので報告しておく。
関西の方はお早めに。
130 ◆GAcHAPiInk :2005/10/11(火) 00:28:54
なんで
「銀河帝国の弘法も筆の誤り」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150306583/
は積んでて、新しい太陽の書は積んでないんだよ、俺んところの本屋はよ!
131名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/10/11(火) 15:19:58
>>126
>今日は神保町の三省堂フェアで揃いを確認。
神保町の三省堂(2階の早川文庫の棚)さっき行ってきたけど見当たらなかった。
ていうか、復刊ものが一冊も置いてなかった。
フェアってなんじゃ
132名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/11(火) 15:22:02
八重洲ブックセンターでも文庫コーナーじゃなかったし、
一階奥じゃないかな。
133名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/11(火) 23:21:26
>>131
一階の売り場中央あたりの特設棚で早川60周年フェアをやってんのよ。
フェア開催書店だから一般棚には置かず特設棚にしか置いてないはず。
134名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/12(水) 23:36:38
>>131
ありがとうございます
明日買いに行ってくるわ
135134:2005/10/12(水) 23:37:28
136名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/13(木) 17:27:51
ちっとは内容の話をしようよ
137名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/13(木) 20:43:24
や、初見の方々がまだ読んでないかと思って
ちと遠慮しているところです

…というか、感想が聞きたいですな
138名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/14(金) 00:13:28
今回の復刊で初めて最終巻まで通しで読みましたが、
どんな読み方をしたかで感想が違ってきそうな作品だと思いました。

ストーリーだけを追って飛ばし読みをしていたら
きっと「ふーん」くらいかも。
139名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/14(金) 00:18:36
すごい話のようでもあり、他愛のない話のようでもある、
というのが初読の正直な印象です。
140名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/14(金) 11:20:36
同じく。筋としては劇的な感じは受けませんでした。

でも、色んな知識が詰め込まれた話ですね。
お伽噺として語り継がれてきた事柄などを、
現代に置き換えたらどうなるんだろう・・・
なんてことを考えながら読み進めました。
二回三回読むことで、新たな発見があるってとこは同意です。

それと、展開が唐突な感じがしました。
途中途中で、結構置いてけぼりにされました。

14130:2005/10/14(金) 18:31:33
ついに『まもなく発送される商品』に表示が切り替わりました!
配送予定日: 10/25 - 11/ 3
142abaia ◆qaURTH.f.. :2005/10/14(金) 23:56:09
確かに自分も初読の時は、すごく好きな話だけども、じゃあどこがどうすごいのかと
いうと、うまく説明できない、もどかしい思いをした記憶があります。

本格的にはまったのは、何年かして読み返してからですね。最初に感じた「もどかしさ」
や「置いてきぼり」の感じはいったい何だろう、と考えているうちに、抜けられなくなった。
143名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/15(土) 10:41:11
復刊ついでに五巻でないものか。

愚痴はさておき、初めて読んで以来十余年、擦り切れたオサーンの心を
いまだに膨らませる力がある小説ですな。

再読しすぎていい加減ぼろぼろだったので再刊は非常にありがたかった。

もどかしいと言えば、「人に勧めたいが勧められんなぁ」というのが最初の読後感でした。
144abaia ◆qaURTH.f.. :2005/10/15(土) 11:56:44
5巻は「おおこれはすごい」という人と、「なんじゃこれは?」という人が半々くらいの予感。
いや、2対8くらいかも。なので最初の4巻以上に人に勧めにくいです。
145名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/15(土) 12:07:02
五巻、原書は買ってみたのですよ。

あんなもん無理だって。

とにかくここまできた以上、オレの旅を終わらせてくれって感じ。
多分面白がれる。挫折したなりに面白かったし(w
146abaia ◆qaURTH.f.. :2005/10/15(土) 14:22:04
確かに、1ページ目の最初のパラグラフからして、どう訳すべきかえらく難しいですね。

"Having cast one manuscript into the seas of time, I now begin again. Surely it is
absurd; but I am not -- I will not be -- so absurd myself as to suppose that this
will ever find a reader, even in me. Let me describe then, to no one and nothing,
just who I am and what it is that I have done to Urth."
-- p1, The Urth of the New Sun by Gene Wolfe

複数形の "seas" とか、"even in me" とか、時制をどうするかとか、悩ましいです。
147名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/15(土) 15:07:02
なるほどこれはきつい
148145:2005/10/15(土) 19:47:00
ねーちぶでも首を捻っていたからな。

借金のカタに訳させようとしたけど無理だとさorz
149名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/16(日) 16:24:47
借金の方だったら歯を食いしばってでも訳せるな俺。
俺の借金取りもそんなだったら。

誤訳してコンクリ詰めにされそうな気もするが。
150テュポーンの相方:2005/10/16(日) 18:09:23
コ、コンクリ詰め…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
そんな恐ろしいこと言わないでください。
ぐだぐだな訳でもフルブーツで許してあげますw
151海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/16(日) 20:58:45 BE:43869593-#
 新しい太陽の書シリーズだと、ちょっとくらい誤訳してもわかんない気がする(笑)
152名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/16(日) 21:45:59
信用できない語り手に加えて信用できない訳者か……。
153abaia ◆qaURTH.f.. :2005/10/16(日) 22:33:17
そもそも「新しい太陽の書」は、未来のまだ存在していない言語で書かれた手記を
ジーン・ウルフが英訳したものだし。
154名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/16(日) 23:55:56
つまりは、信用できない語り手(主人公)
プラス
信用していいのかわからない訳者1 (ウルフ)
プラス
信用できない訳者2 (5作目を訳すひと?)
というトリプルパンチでつか。

自分の読解も信用できません。
155名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/16(日) 23:59:34
作中に登場する絶滅した過去世の動物さんたちは、
かつて現実に存在した最も近い絶滅動物の名前が便宜上
使われているのだな、ふむふむと読み終えたのですが、
うーん、やっぱり、
未来テクノロジーで復活再生された絶滅動物さん達ズバリなのかしらん。
すると、登場する人間達だって旧タイプ人間がまざっておってもいいのかも……。
(たとえば二分心の頃?の人みたいな)
156名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/17(月) 00:40:17
二分心ってジュリアン・ジェインズ仮説の?
あれは文化的に違うってだけで遺伝的には現代人じゃなかろうか。
15730:2005/10/17(月) 22:30:48
今日届きました。
『拷問者』だけは品切れキャンセルとなりましたが、
復刊本を昔のお値段で手に入れましたよ。
『拷問者』もまた取り扱いを始めたようなのであらためて注文しました。
158abaia ◆qaURTH.f.. :2005/10/17(月) 22:59:41
絶滅動物はともかく、「調停者の鉤爪」96ページ、「その目が、お前は馬鹿だなあ、
われわれだって変化しているんだよ、と語っているのがわかった」が気になります。
原文では、"we had changed" です。
159名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/17(月) 23:33:35
完全記憶があるのなら、意識は「今ここ」にとどまる制約から
解放されるのかな。
完全のどあいにもよるけれど。
そこらへんが作中にも散見されるセベェリアンの
時間意識の変化?にあらわれているような気がするど。
160abaia ◆qaURTH.f.. :2005/10/20(木) 22:55:46
そういうのもあるかもしれませんね。
ただ、あの描写はドラッグか何かでハイになっているようにも読めますね。
161名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/24(月) 22:33:22
29日(土)1800時よりSF板作家別オフ第2回開催
「激論! 朝までジーン・ウルフ 二つのアプリコットとは何か?」
http://www.cceight.com/8/cgi/jp-map.html
この店の階段前に18:00集合。途中参加・途中離脱OK。
ウルフ好きによるウルフ好きのための時間無制限オフ会です。
162名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/24(月) 22:36:10
そもそも2つのアプリコットがどこに出てきたのかわからない俺は参加する資格がない
163名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/24(月) 22:41:17
1巻の最後
164abaia ◆qaURTH.f.. :2005/10/24(月) 23:35:43
ああ、そうでしたか。
アプリコットって何だっけ、と米アマゾンの書籍内検索で "apricot" を探しても出てこな
かったのであきらめてました。
原文では、"apri-" が209ページ、"cots" が210ページに分かれているために見つから
なかったようです。
165名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/28(金) 08:01:17
あした、友人と神保町の古書祭りに行くので
ようやく買えます。
そこで伺いたいのですが、
同じ新刊でも、帯びつきと帯なしがあるのでしょうか?
同じ値段だし、どうせなら、帯つきを買いたいのですが、
神保町だと、おびつきの書店はありますでしょうか?
166名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/28(金) 08:59:46
帯なんてだいたいみんな同じですよ
60周年リバイバルとかそんな文句が入った山吹色のやつ
167名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/28(金) 09:18:12
俗に言う、「フェア帯」ってやつですか。
なら、あんまり価値ないですね。
168名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/28(金) 09:32:55
ちなみに神保町で新しい太陽の書買うなら三省堂ね
書泉や旭屋はもうありません あっても一巻だけとかそんなもんです
確実なのは秋葉原の書泉 ちょっと遠いけど
169名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/28(金) 19:51:15
オフ会もよろしくねー!
170名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/28(金) 21:35:23
>>125
遅まきながら、倉敷のイオン内の本屋にて4冊並んでるの発見
地方はつらいなーと思いつつ、保存用にどうせすか、旦那ぁw

オフ会いいなー。遠くて参加できんけど
簡易でも良いのでレポおながいします
171 ◆GAcHAPiInk :2005/10/28(金) 21:58:49
>>170
なに〜〜!!!
172名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/28(金) 22:25:52
立川オリオンノルテ店
重版当初の不可解な状況から一転
ハヤカワ棚に全四冊が並び、その下の平積みに各三〜五冊
柱のとこに立てかけるスペースがあるんだけどそこに二冊くらいづつ
貼紙で今後、重版の予定はありません、とかなんとか
一見さんが一、二巻あたりを買ってってるようで多少売れてる
173abaia ◆qaURTH.f.. :2005/10/29(土) 00:14:38
ウルフはSoldier/Latroシリーズ第三作 "SOLDIER OF SIDON" を脱稿してエージェントに
渡したそうです。2006年後半出版予定。また第四作も予定されているそうで。

現在は "SOLDIER OF SIDON" に続いて出版予定の "PIRATE FREEDOM" という歴史
ファンタジーを執筆中とのこと。
174名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/30(日) 06:57:36
オフ会レポートよろしく ↓
175165:2005/10/30(日) 08:58:34
神保町いってきました。
三省堂では、売り切れで(検索したが在庫ゼロ)
書泉で2・3・4巻を発見してゲット。

新宿にいき、紀伊国屋本店でさがしたが
2・3・4しかなく、
近くのジュンク堂にてようやく1巻を手に入れることができました。

ようやく皆さんの仲間入りできました。
これから、早速読みます。
176テュポーンの相方:2005/10/30(日) 19:43:42
>>172
>貼紙で今後、重版の予定はありません、とかなんとか
てオイオイオイオイオイw
でも良い店だあね
誰かが好きなのかな?
177 ◆GAcHAPiInk :2005/10/31(月) 22:39:23
>>170
ガードマン居ようが居まいが結果が一緒だからってんで
無くしちゃったらそれはもうすごいことになってたなイオン

買ったよ。
ついでにどんがらがんと宇宙舟歌も買えたのに
なんで天の声はないんだよ、偏ってるだろが。
178名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/02(水) 13:31:39

ウルフOFF会、参加者は4名。
ウルフ入門者2名および出戻りウルフ者(=模れ)1名が
読んでてわからんことをウルフ愛好者1名に訊くという、
まあ、なんというかスマン、
今度やるときはちゃんと予習・復習してきまつ。

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ;)  「二つのアプリコットT」を前に、Tシャツ勝負も
     (;´_ゝ`) /   ⌒i    連敗記録更新しますた。
    /   \     | |  
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ 拷問者 / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

……来年やるかもしれない次回ウルフOFF『ジーン・ウルフなんか怖くない』(仮)に
期待してください m(_ _)m


179名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/02(水) 21:14:57
つーか、復刊するまで
1巻・・・3刷 2〜4巻・・・初版 までしか出てなかったんだな。

そりゃ5巻も出せなくなる罠
180名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/03(木) 07:32:02
2つのアプリコットというのは2つの金玉ということで
やすりか何かで金玉をがりがり削る拷問という解釈で
あってますでしょうか
181名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/04(金) 00:59:40
復刊されて二ヶ月でもう品切れなんですか?
あり得ん・・・・
それだけ売れたのならすぐ重版しろよ。
182名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/04(金) 21:53:05
>>181
全部出荷したから、早川には在庫がないって意味じゃないの?
大きい本屋ではちらほら見かけるが。
183名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/04(金) 22:16:52
2巻だけはどこ行っても見つからない・・・
まあこの勢いなら一見さんが手放したものが
近いうちにブックオフに出回りそうな気もする。
184名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/04(金) 22:50:55
おれ、ついこのまえ早川から直接購入したよ?
185名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/04(金) 23:33:35
一応ハヤカワのHPで注文できるね
紀伊国屋新宿南口店には今日まだ全巻ありましたよ。自分も買いましたら
新宿ジュンク堂も一応揃ってる(陳列では、1巻は残り1冊だった)
186183:2005/11/04(金) 23:44:44
>>184
おおありがとう。
早川に直接注文という手を忘れてた。
今、俺も注文したぞ。
>>181
品切れというわけではないみたいだぞ。
187183:2005/11/04(金) 23:46:48
>>185
ジュンク堂、紀伊国屋ってネットで検索すると
在庫なしになってたけどな。
売れたから追加で入荷したのかな?
188名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/05(土) 01:15:44
1セットは買ったけれど、
もうひとそろい買うべきか悩む。
189名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/05(土) 01:30:23
きみが2セット買うと、読めなくなる人が1人増える。
190名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/05(土) 01:33:01
金欠だからそのうち買おうと思ってたらもう無いのかよ
どうにか金を捻り出してさっさと買っといたほうがよさそうだな
191名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/05(土) 01:39:24
>>187
ネットで検索できるのは池袋店のみの在庫なのです
池袋店は店頭に在庫ありませんでしたが、昨日新宿店に行ったら置いてありましたよ
紀伊国屋は検索すると在庫有になってますよ。残り少ないみたいですが
192名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/05(土) 01:43:39
紀伊国屋の在庫は全巻は確か揃ってなかったと思う。
193名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/05(土) 03:12:21
194名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/05(土) 03:29:57
お、本当だ。
2週間前くらいにチェックした時はなかったぞ。
新入荷か?
この売れ行きだと5巻の翻訳も望めるかも。
195名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/05(土) 03:50:30
しかし全然感想がでないな
196名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/05(土) 10:01:40
30さんはどうなったん?
197ラトロLOVE、イーオー萌え:2005/11/05(土) 18:22:08
>>173
Latro続編ついに出ますか!ヤッター!!
でも2巻の最後がアレだったからこれまでの脇役(イーオーとかピンダロスとか)
はもう出てこないんだろな。ちょっと寂しい。

Latro/Soldierシリーズは「現代英語に翻訳された、紀元前5世紀ギリシャの
傭兵の日記」という体裁をとっているので、全体として非常に平易な英語で
書かれています。多分高卒かトレカゲーが読める英語力があれば十分読める
のではないかと。ただし古代ギリシャ地図(高校世界史資料で十分)が必要ですが。
ウルフ原書入門、というか海外SF原書読み入門としてお勧めです。みんな読んで!
198名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/05(土) 22:44:39
ちょっと惹かれる
199abaia ◆qaURTH.f.. :2005/11/05(土) 22:54:36
>>197
実は "Latro in the Mist" を買ったまま積読状態です。
確かにウルフにしては相当読みやすそうな文章ですね。会話が多くて、地の文も平易な
単語が多くて、長い文でも2行程度。

文章の感じや、設定など、"The Wizard Knight" にちょっと似てますね。なんとか早めに
手をつけたいです。

ところで、第2巻の終わりは宙ぶらりん状態なのですか? MLでは、4巻まで続くのは
嬉しいけれども、1、2巻の謎は4巻読了までおあずけか、と言っている人がいました。

200名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/06(日) 16:19:05
アタイこそが新しい太陽げとー
201JSB:2005/11/06(日) 21:48:29
今回の復刻で初めて読むものです。

ようやく1巻を読み終わり、2巻に手をつけたのですが
1巻と2巻の間って、話が飛んでませんかね

1巻最後ではドルカスが誰かの鞭で顔を傷つけられってとこで終わってますが、
2巻初めでは芝居の一座がいなくなり、主人公と脇役の2人だけになってる。

博士やドルカスたちはどこいっちゃんたんでしょう
202名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/06(日) 21:51:44
>>201
読み進めれば分かるので安心して
203abaia ◆qaURTH.f.. :2005/11/06(日) 23:08:15
>>201
それから、1巻と2巻の間のギャップのように、話が突然飛んでいたり、はっきり書かれて
いなかったりして途方にくれる箇所が時々あります。それは大抵セヴェリアン(あるいは
作者)が意図的にわからないように語っているものので、最初はあまり気にしないで良い
かと思います。

あとで再読する機会があれば、ゆっくりあれこれと考えるのもまた良し。

ところでJSBのJはヨーハンですか?
204名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/07(月) 23:45:59
さんざん迷ったけれど、立川ノルデで、
2セット目を買ってしまった。
まだ6セットくらいはのこっているから許してたもれ。
20530:2005/11/09(水) 16:19:32
>>196
まだ一巻が届いてないので読んでません。
206名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/10(木) 01:30:58
>>205
そのパターン、あぶねぇぞ。
Amazonはさんざん待たせた挙句「在庫切れでした」ってよくあるから。

泣き崩れる前に最寄の書店なりハヤカワオンラインで注文したほうがよろしいかと。
207名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/10(木) 04:53:18
>>206
わしもそう思う(´・ω・`)
20830:2005/11/10(木) 10:01:20
>>206-207
うむ。すでに2回在庫切れでキャンセルの連絡貰ってて、今回で3回目なのさ。
今回ダメなら書店に走る。
209名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/10(木) 13:19:45
2、3、4巻ばかり残ったら悲しいなあ
210名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/11(金) 06:36:53
ultan.netにぜんぜん繋がらない(´・ω・`)ショボーン
211名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/11(金) 06:50:05
おい、ほんとに一巻だけうってない
212abaia ◆qaURTH.f.. :2005/11/11(金) 21:18:15
>>210
よくわかりませんが、今は大丈夫だと思いますが。
213210:2005/11/11(金) 22:23:27
>>212
あ、レスどうも。

先ほどもトライしてみましたが、やっぱりだめでした。
ping打っても Request timed out になってしまいます。(´・ω・`)ショボーン

おそらくこちらの端末の問題なので、いろいろ調べてみます。
ありがとうございました。
214abaia ◆qaURTH.f.. :2005/11/11(金) 23:33:46
あれ、確かにpingもtracertもタイムアウトしますね。
サーバー自体は生きているので、途中でICMPパケットがフィルタリングされてるんで
しょうか?
215210:2005/11/12(土) 08:20:40
>>214
先ほど繋がるようになりました。
ありがとうございます。ヽ(´ー`)ノ ヤター
216名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/13(日) 10:44:19
某市内、大型店舗2件で太陽の書全巻山積みになってるのが発見された

まあどことはいえんが、クレドとシンフォニーといえばわかる人はわかる
217名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/13(日) 14:52:58
>>216
東京に住んでる漏れには無縁の話だな
21830:2005/11/14(月) 18:42:35
ただいま、アマゾンの配送状況を確認したところ、
無事1巻が届いたようです。長い間、お騒がせいたしました。

さあて、家に帰れるのはいつになるかなぁ……。
219名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/18(金) 10:54:36
>>216
岡山?
220名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/18(金) 22:04:41
「探偵、夢を解く」を読んだ
うぉい、わけわかんねーぞ 探偵は夢の住人なのか?  
DとかRとかはなんかの略語?アナグラムになっているとか? それにありゃ事件が解決してるのか?

まさか「そういうのを楽しむ作品なんだよ」っていうんじゃないよね
221名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/18(金) 22:05:14
(・∀・)ニヤニヤ
222名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/24(木) 21:02:43
報告します。
昨日、モザイクモールの Book1st にて大量の在庫を発見しました。
223名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/24(木) 23:51:37
デス博士まだー?
それと連作は4つのはずだが3つしか入らないって何故?
224abaia ◆qaURTH.f.. :2005/11/25(金) 22:26:39
>>223
「日本オリジナル編集」とは言っても、実質的には1980年刊の "The Island of Doctor
Death and Other Stories and Other Stories" 収録14作のうち5作品だけを抜粋した
ものだからでしょう。4作目の "Death of the Island Doctor" は、1983年刊の短編集
"The Wolfe Archipelago" が初出です。

"The Wolfe Archipelago" は、Ziesingというマイナーな出版社から出たもので、デス
博士の連作4作のみ収録です。ここが最初に出したSF関連本が「カワウソの城」で
二番目が "The Wolfe Archipelago"。

"Death of the Island Doctor" は別の短編集 "Storeys from the Old Hotel" に収録
されていますが、数ページの短編のようです。
225名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/26(土) 21:26:58
ふむふむ、なるほど
ありがとー
とりあえず、今日は「調停者の鉤爪」の続きを読む
226名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/27(日) 22:47:22
>>216
シンフォニーの方は一巻が売り切れてたぞ
ということでクレドで買ってきた
情報ありがと!
227名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/28(月) 21:41:02
「新しい太陽の書」4冊読んで
すごい楽しめたんですけど、
何かお勧めございます?
228abaia ◆qaURTH.f.. :2005/11/28(月) 23:12:32
>>227
「新しい太陽の書」に似た作品というのは、ありそうであまり思いつかないですね。
どのあたりがお気にめしたかによっても違うでしょうし。

個人的にいうと、遠未来・終末期の地球テーマということでは、シルヴァーバーグの
「夜の翼」、ジャック・ヴァンスの「終末期の赤い地球」、ブライアン・オールディスの
「地球の長い午後」とか、コードウェイナー・スミスとかも。もっと古くはウイリアム・
ホープ・ホジスンとかクラーク・アシュトン・スミスとかも。

海外のウルフ・ファンには、「エンジン・サマー」「リトル・ビッグ」のジョン・クロウリーとか
好きな人が多いようです。


229abaia ◆qaURTH.f.. :2005/11/28(月) 23:21:49
あと、ウルフ自身が好きな作家というと、SF以外では、ポー、ディケンズ、キプリング、
チェスタトン、トールキン、ナバコフ、ラブクラフト、ボルヘスなど。

狭義のSFでは、アーシュラ・K・ル・グイン、ナンシー・クレス、アルジス・バドリス、
デーモン・ナイト、ジョアンナ・ラス、ブライアン・オールディス、ケイト・ウィルヘルム、
マイクル・ビショップ、マイクル・ムアコック、ハーラン・エリスンあたりがお好きなようで。
もう少し新しい作家ではニール・ゲイマン、パトリック・オリアリーなどが好みのようです。

私はというと、ウンベルト・エーコの「薔薇の名前」とか、ガルシア・マルケスの「百年の
孤独」とかに近いものを感じます。
230 ◆GAcHAPiInk :2005/11/28(月) 23:27:43

  ( ゚д゚)      ・・・さすが凄い文蓄だ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
231名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/29(火) 01:04:36
スレ違いですが、「薔薇の名前」の解釈を掲載している書籍、サイトなどご紹介いただけませんでしょうか?
「薔薇の名前」の意味がわからずorz
232 ◆GAcHAPiInk :2005/11/29(火) 01:50:11
233名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/29(火) 09:09:43
どれもこれも参照したことのあるサイトですが、情報提供ありがとうございます。
234227:2005/11/29(火) 16:12:12
abaiaさん、ありがとうございます!
読んだことのない作品ばかりなので
読むのが楽しみです。

ちなみに好きなところは
文章、設定(退廃的?な未来)などです
テュポーンあたりがすごい興奮しました
235名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/29(火) 20:38:28
>>227

再読、三読を必要とする(再読に耐える、じゃなくて)作品というところなら、
ディレイニーなんてどうか。

『ノヴァ』とか。
236名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/29(火) 21:35:49
今日、本屋で「新しい太陽の書」の一巻買ってる女子高生がいてびびった。
237名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/29(火) 22:02:02
2〜4巻をカウンターに滑らせて「あちらの方からです」ってやってもらえばよかったのに
238名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/29(火) 22:02:57
>>236
なぜ?
思えば自分もあの本を読んだのはまだうら若き女子高生のみぎりだったけど今やry
239abaia ◆qaURTH.f.. :2005/11/29(火) 22:45:01
>>234
手に入りやすい作品というと「地球の長い午後」、コードウェイナー・スミスの「鼠と竜の
ゲーム」、シルヴァーバーグの「夜の翼」あたりがおすすめです。

特に「夜の翼」は、「新しい太陽の書」とかなり設定が似ていて、もっとライトかつセンチ
メンタルにしたような作品で、これを好きだと言うのはちょっと気恥ずかしいのですが、
実はかなり好きです。

扶桑社から復刊の噂のあるジョン・クロウリー「エンジン・サマー」もいいかも。

ちなみに私が本格的にSFにはまったのは、片田舎の中学生の頃、お年玉をはたいて
「地球の長い午後」「夜の翼」とゼラズニイの「わが名はコンラッド」を本屋で取り寄せて
もらってからでした。チラシの裏失礼。

>>235
ディレイニーもいいですね。
240名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/30(水) 01:42:55
>扶桑社から復刊の噂のあるジョン・クロウリー「エンジン・サマー」もいいかも。

まじすか?初耳です。読んでみたいと思っていたもののひとつです。
最近「ナイチンゲールは夜に歌う」で彼の作品に初めて触れましたが
ウルフの現代建築のような文章とはあまり似ていないように感じました。
クロウリーはイメージの断片や過剰な含意をふんだんに読者に提供しますが、
ウルフの場合は難解に見えるくだりも必ず作品自身に奉仕している、
といったような。
クロウリーについては単に私の読解力がないせいかもしれませんが。
表題作ナイチンゲールは夜に歌うは、
まるで「茶色の本」の1エピソードのような話でした。
241240:2005/11/30(水) 01:44:01
すいません
「エンジンサマー」復刊について初耳という意味です。
242名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/30(水) 13:14:33
でも、その復刊て話、何年前のことだっけ。
あと、『エヂプト』はどうなったんだろ。
とても長い間待ってるような気がする……orz
243abaia ◆qaURTH.f.. :2005/11/30(水) 22:15:56
復刊というか、大森氏自身が訳し直しているみたいですね。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~yasumama/hamacon2.htm
244名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/08(木) 11:44:04
オンライン書店 boople.com : 2005年 年間ベストセラー
ttp://www.boople.com/bst/html/tokushu/2005best.html

『拷問者の影』が12位にランクイン。
245abaia ◆qaURTH.f.. :2005/12/08(木) 22:29:56
早川に問い合わせた方が、先方からの回答をうちの掲示板に投稿なさったものです。

>9月に復刊しましたジーン・ウルフ
>「拷問者の影」は現在、在庫を切らしております。
>また、重版の予定などもありません。
>申し訳ございません。
>ただ、最近出荷した分がまだいくらか
>市場にでていると思われます。お近くの
>大型書店には、ひょっとしたら在庫が
>あるかもしれません。
>この度はご期待に添えず、申し訳ありません。
>早川書房 編集部

何と言って良いのやら・・・
246名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/08(木) 23:26:15
2組買ってよかったのかな……。
247名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/09(金) 05:29:41
商売する気あんのかSF編集部は
248名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/09(金) 07:39:21
っていうか、調停者以後が余ってそのまま返本なるのが
甚だ無駄だよ。ちとは考えろよな。
あと拷問者買ったやつはちゃんと全部買え。拷問者だけじゃ
どうしようもないだろ
249名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/09(金) 09:22:24
もしかして1〜4巻同数刷ったとか阿呆なことしたんじゃなかろうか
250名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/09(金) 09:53:20
>>245
うおー
新宿まで出向いといてよかったー。
危なく買いのがすとこだったぜ。

早川ふざけんな、やるきあんのかよ!!
251名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/09(金) 15:19:08
やっぱり高貴人はウールス外の生命体の血を引いていると
かんがえていいのかな
作品中「背の高い」と示唆されるものは全て「高貴人」を指す
ことはまず間違いないだろう。
そして、ウールス外の人種<初夏>の血を引いた<蛙>を
「背が高い」と描写している所からすると・・・
と考えたのですが。
だがウールス人と宇宙人の混血がいつから
閉鎖された家系になったんだろう?
252JSB:2005/12/09(金) 22:50:32
ハヤカワほど売る気のない営業は珍しいぞ

「名作セレクション」の既刊一覧を教えてくれと
営業のメールアドレスに何度メールしても放置プレイ

頭にきて総務にメールしたら一日で返事が来た

ハヤカワの営業は「売ったら負け」というのが信条なんだろうな
253abaia ◆qaURTH.f.. :2005/12/09(金) 23:05:03
>>251
>「ああいう古い家系は、最も新しいものなんだよ」彼は答えた。「古代には、彼らのような
>のは全然いなかったんだから」--「調停者の鉤爪」第10章
というジョナスの台詞からは、遺伝子改変によって生み出された種族ともとれますね。
254名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/10(土) 01:24:46
順列都市は再販する(らしい)のに……。
255 ◆GAcHAPiInk :2005/12/10(土) 02:03:42
>>253
背が高いのは低重力の影響と鑑みると、退化人と同じく、宇宙航行時代の名残なんジャマイカ
256名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/10(土) 03:49:36
>>255
低重力の影響だったら、獲得遺伝しないのでウールスで出産したら元の身長になるんじゃないかな?
257 ◆GAcHAPiInk :2005/12/11(日) 00:05:54
>>256
なる。
遺伝子改変で背を高くすることのメリットがはっきりしないな。
258名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/11(日) 19:15:46
>>254
本当?っていうかディアスポラが出るときに絶版って頭おかしくね?


それよりデス博士はまだか。
259名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/11(日) 21:17:21
これじゃあ、五巻の翻訳は絶望的だね・・・
260 ◆GAcHAPiInk :2005/12/11(日) 23:49:22
>>259
原作は持ってんのにな、俺。読めねーのな・・・。
261名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/13(火) 19:35:50
書泉ブックマートに「拷問者の影」があったので購入。
四刷まではいってたのね。
262名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/13(火) 20:23:58
立川はまだ3セットくらいのこっていたよ。
263名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/18(日) 11:50:17
書泉で全巻確保しますた
再販も無くなりそうだと聞きましたがまだ結構積まれてますね
264名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/18(日) 12:08:43
でももう全部小口が研磨されてるでしょ?
265名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/18(日) 12:47:15
小口研磨って、どういう経緯をもつの?
266名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/18(日) 15:42:27
一旦返品された本では>小口研磨
267名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/18(日) 20:59:38
小口研磨された本って買う気が失せない?
268名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/18(日) 21:15:40
三日ほど前に所沢で全巻まとめて買ったけど小口研磨はされてなかったとおもう
269名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/20(火) 20:05:08
八重洲ブックセンター5Fもまだまだ山積み。一巻だけで20冊くらい。
二巻以降は平積みが少し減っているかな。でも全部平積みされてるよ。
小口研磨もされていないし、ほとんどがフェアのオレンジ色の帯付。
270名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/21(水) 16:38:58
今まで表紙折れを軽くチェックするくらいで、研磨は気にしたことなかったなあ
271名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/21(水) 17:45:00
そんなつまらんことを気にできるほどこの本がたくさん置いてある地域がうらやましい。
272名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/21(水) 22:49:31
仕官とカッシーラってなんかHなことしてた?
273名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/02(月) 20:17:07
みなさん、共和国に新しい太陽が上がってますよ?
274名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/03(火) 14:28:31
>>273
ということはみんな滅(ry
275名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/03(火) 17:22:48
紀ノ国屋新宿本店に一巻再入荷されてます。2巻は在庫なし、3、4巻は余裕有ります。
276名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/05(木) 16:32:57
渋谷のブックファーストに全部あったにょ
277名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/05(木) 17:42:08
どこ行っても余ってんじゃんw
278名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/05(木) 17:43:05
京都四条通のジュンク堂にも普通に全巻平積みされていたが
279名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/05(木) 17:54:30
つまり各書店のSF担当は年末にスレチェックしていた、と。
280名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/05(木) 18:52:31
つーか、最高につまらんかった。
281名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/05(木) 19:02:16
おお・・・
282名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/06(金) 14:56:25
大型書店なら必ずある。重刷されるわけねーわ
283名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/06(金) 15:22:32
都会の大型書店にはあるんだ
地方にも少しはまわせよ
284名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/06(金) 21:00:57
地方の書店で1セット出てたので
2巻まで買って、どうせ俺が1・2巻おさえてるからだれも
買わないだろ田舎だし、と油断してたら3・4巻店頭から消えてしまった。
どうせ全巻買うつもりだったのだから買っとけばよかったよ。
285名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/07(土) 19:28:18
それ返本されたんだよ
286名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/07(土) 21:41:16
どんな本でも「そのうち買おう」と言うのは後悔のもと。
買って「なんだこんな本」と後悔するほうが、入手できずに悶々とするよりまし。
特にハヤカワは見つけたらすぐ買えw
287名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/09(月) 08:04:37
今二巻まで読み終わりました。アンケートはC,20代です。
以下ややネタバレ含みます。




二巻の訳者後書きに「城壁に林立する塔は太古の宇宙船であり」という文がありますが、
それに当たる描写って二巻まででありましたっけ?
自分の読み漏らしかなあ。。
288海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/01/09(月) 09:58:21 BE:38996238-
>287
 顕著なところとしては、1巻巻末でセヴェリアンが拷問者組合から
旅立つ直前に塔のてっぺんの操縦室とおぼしきところにあがる描写が
アターリ
 あとは、あちこちで「古代のエンジン」とか「エコプラクシア」とか
それらしき描写が。

 そういや初めて読んだとき、遠い昔にテクノロジーを失った
未来都市、という設定を見て

  オープングラウンドの「グロリーロード」?

とか思ったけど、そんな生やさしいものじゃなかったよ瑠璃栖ねぇさん
289名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/09(月) 10:24:20
>>288

確か「魔女の高楼」だけは、古代から建っている*普通の*ビルなんでしたっけ。
つーか、存在が一瞬だけほのめかされたセヴェリアンの双子の妹とか、第5部には出てくるんでしょうか

#本当に1行たりとも読み飛ばせない小説です。
290海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/01/10(火) 10:13:09 BE:102362797-
>289
 まぼろしの第5巻でてほしいものですねぇ。
 かといって岡部さんの格調高い翻訳を台無しにする、軽佻浮薄な
翻訳をされても困りますしディレンマですね(笑)

 魔女の高楼も熊の塔も、基本的には「古い城塞(しろ)」のなかの
塔の類は、みな古代のロケットではありませんでしたっけ?
291289:2006/01/10(火) 21:57:10
ちょっと引用します
> <城塞>の無数の塔の中で最もひょろ長いその高楼では
> 中に入ると、その塔はわれわれのものとはひどく様子が違っていた
> 魔女の塔は<城塞>の他の部分よりもはるかに古くて、
> 脆い物質の構造を支えるのに鉄の骨組みが使用されている
(調停者の鉤爪P.380~382)

おそらく、魔女の高楼は鉄筋コンクリートかそれに類する、「古い」建築方法で建って
いるのかと思われます。
#魔女の高楼以外の塔はすべて金属製だという記述も何箇所かあったような。
(警士の剣P.244)

ウルフのことだから、魔女の高楼についても色々と設定があるだろうと想像しているの
ですが、何度読み返しても今ひとつわからんです。もどかしい。だかそれがいい。
292 ◆GAcHAPiInk :2006/01/10(火) 22:54:45
そもそも、魔女の役割がいまいちよくわからない。
他の城塞内の職能組合は、かなり特殊化されてはいても
古代か現代かに問わずなんらかの技能や機能の維持管理の
組合だったりするのに対して、魔女の塔の住人だけはどうも
クーマイの巫女の存在を実体化させるだけのためにあるように、

また、「成人」男子をこの塔にやることの高い危険性がなにを
意味しているのか、いまだにちょっとよくわからない。
293名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/16(月) 18:02:07
今日読み終わって、さあ全体を振り返って考えてみるかと思い立ったところで
記述を左右する要素が多すぎることに気づいた。
セヴェリアンの復活×アルザボ×(不)完全記憶×時間を超えた干渉×夢
逆オッカムの剃刀かこの小説は。
294テュポーンの相方:2006/01/18(水) 02:32:26
魔女の塔はロケットの発射台の横にある奴(あれただの鉄塔だっけ?)
かと思ってました。
魔女は処刑された人の女児が貰われていくところとして必要なんでは。
て、考えたところで思ったんだけど、魔女の塔にセヴェラが居るんじゃ?
295 ◆GAcHAPiInk :2006/01/18(水) 23:49:18
>>294
自分、淡路観音の再塗装の仕事してたことがあるだが、
あれってさ、中身ハリボテで基本的にエレベーター用の鉄塔しかないのよね。
怖い怖い。

ヒューストンとかにあるのはそんな即席のものなんじゃないかな?
そもそもロケット発射場になんで高層建築物があるんだろう??
296名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/19(木) 00:31:11
>>295
両手をさっと伸ばして、天空のかなたへ飛んでいく淡路観音




というイメージを思い浮かべてしまいました。
297abaia ◆qaURTH.f.. :2006/01/19(木) 23:13:57
魔女はよくわからんですね。クーマイの巫女と一緒にいたりするので、神殿奴隷のため
に働く存在なのかもしれません。あと、この世界には基本的に「魔術」は存在しないよう
なので、科学技術を保存するような機能があるのかもしれませんね。
作中に書かれていないのでただの憶測ですが。

妹は第五部には出てこなかったような。

ところで国書刊行会のサイトで「デス博士の島その他の物語」2月上旬刊になってます。
298名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/21(土) 20:13:40
黄泉の妖神最高!
299名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/22(日) 11:24:31
クーマイの巫女といえば、なんで彼女は怪物の姿になったんだろう?退化人て
仮面の下は基本的には人間の姿と変わらんはずだよね?
300 ◆GAcHAPiInk :2006/01/23(月) 01:30:38
幻覚剤を使用するとあんな風に見えてしまう、ということなんだと思うんだが
精神的接続だけであんな幻覚作用を起こすにはどんな技術がいるんだろう?
というか、クーマイの巫女が旧時間の想起を発生させるシステムが
いまだにわからん。
301名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/26(木) 20:14:05
あちこちで高評価なので「新しい太陽の書」4部作に手出しして、あまりのわけのわからなさに
3巻半ばで挫折しそうになっている私が通らせて頂きます。
このスレ見るといろいろと隠された意味や伏線があるんですね。
しかし比喩多すぎるわ、主人公の概念ばかり聞かされるわ夢だかおとぎばなしだか判らないような
劇中話は多いわ、その度になにか深い意味があるのか勘ぐってマジで読み疲れました…orz
302JSB:2006/01/26(木) 21:31:16
>>301

私も今回の復刻で初めて読んでなかなか苦労したが

http://ultan.net/

このサイトの worldsや people の項を読んで
だいぶ楽になったぞ
303テュポーンの相方:2006/01/26(木) 22:20:19
>>301-302
一度目は考えすぎずに読んで
二度目以降に色々発見するのがよろしいかと。
304名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/27(金) 00:32:15
アマゾンには「太陽」の1巻が無かったけど、bk1で発見。
昨日、1、2巻が届いたので、これから頑張って読みます。
みなさん、分からないことがあったら、教えて下さい。
「ケルベロス」みたいに再読して味わう本なのかな。
305名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/27(金) 05:01:59
>>304
一読でも面白かったけどね
わからない部分はスルースキル発動で

ケルベロス読めてるようだし、再読して楽しめると思う
306名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/28(土) 07:04:15
>>305
分かりました!
とりあえず一気に通読してみま〜す。
307名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/30(月) 12:36:14
新聞広告に「デス博士」来てましたよ
308名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/31(火) 09:00:33
発売日が2月上旬だと、1日から毎日、本屋に通ってしまう
交通費だけで2冊買えそうな予感
309名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/31(火) 16:19:56
国書の通販使えばいいじゃない
310名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/01(水) 11:15:38
>>308
実物を手にとって買いたいんだね!!

わかるよその気持ち。
311名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/01(水) 23:16:25
>>309
そういや送料無料なんだよな、意外にも。
312名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/02(木) 21:54:45
「デス博士」、国書のサイトでは10日発売になったね。
313名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/09(木) 04:17:22
本日、池袋の本屋に突撃します!
売ってるかな?
314名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/09(木) 12:21:45
「デス博士」、手に入れた方いらっしゃいます?
315名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/09(木) 15:17:30
池袋へ行ってきましたが、デス博士は売っていませんでした。
ケルベロスと新しい太陽の書は売ってたけど。
316名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/09(木) 15:39:14
国書オンラインで注文出来ます。
多分今日の午後から(午前中見たらまだだった)。
317名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/10(金) 00:08:47
●国書刊行会SF<未来の文学>第2期、刊行開始!

●緊急告知:デス博士トークショー開催!

ttp://www.kokusho.co.jp/news/index.html
318名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/10(金) 14:01:22
三省堂で買ってきました。
売り場で見当たらなくて店員さんに探してもらいました。

同じ本を探してると思しき紳士の方は諦めた風でした。
店員さんに言いづらいよね[デス博士ありますか?」
319名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/10(金) 14:12:21
>>318 同じく探してもらいました。

店内の在庫検索できる機械でプリントアウトした紙を
店員さんに渡すとよろしいかと。
トークショーの整理券について聞くの忘れた。
320名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/10(金) 14:34:01
>>319
整理券もらいました。私はNo.2でしたよ。
321319:2006/02/10(金) 16:13:57
>>320
明日レシート持っていって整理券もらうことにします。
322名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/10(金) 21:41:31
ちなみにおいらがNo.1。

昼休みに会社抜けて三省堂行ったら売り場には本はないし、店員にイベントの事聞いても
「間違いなく当店ですか?」とか聞かれちゃうし。

結局ひとり訳知りの店員さんが出てきて、その人がバックヤードから本を出してきてくれた。
そんなに売りたくないのか?
323名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/10(金) 21:51:27
俺はNo.7だった。
しかし一桁のうち3人までもがこのスレにいるとは、
やはりSF界は極めて狭い客層の中で回ってるのか…
324名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/11(土) 16:45:12
そう言えば「SFが読みたい!」で「新しい太陽の書」が復刊された
際話題騒然でネット上で入荷状況の情報のやりとりとかが盛んに行われて
たとか書かれてたよ。それだけ読んだらまるで凄く色んなところで話題に
なってたみたいだけど
ここだけじゃん!と突っ込みたくなった
325名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/11(土) 17:28:15
凄く色んなところで話題になるほどウルフの読者はいないよ(^^)v
326319:2006/02/11(土) 20:16:39
整理券もらえた。十番台でした。
本はエスカレーターの前に平積みになってました。
327名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/12(日) 07:11:51
デス博士早くよみたいよ〜
328名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/12(日) 20:21:47
国書刊行会オンラインショップの特長  

【速い】・・・国書刊行会が発行している全ての書籍と
取扱商品(一部)をオンラインで簡単に購入することができます。
在庫切れで無い限りは、当社営業日午後12:00までの
ご注文については当日、それ以降の注文については
翌営業日に発送しますので、書店に注文するより何倍も速く、
お求めの書籍を入手できます。

9日午後に注文したのにまだ来ないし。
以前ラファティとレム注文したときは
10月21日に注文して30日日曜日の夜9時前に届きました。

329名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/13(月) 08:45:35
短篇「島の博士の死」("Death of the Island Doctor")を加え、そこに序文を付した
『ウルフ群島』(The Wolfe Archipelago, 1983)が出て、このシリーズはひとまずの
完成を見ることになる。って若島さんが書いてるけど、収録されてないよね
330名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/13(月) 09:19:54
>>329
入ってる
331名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/13(月) 10:01:27
>>329
「まえがき」に入ってるよ
332名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/13(月) 12:44:20
出版社によれば、誰もまえがきを読まないそうだ
333名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/14(火) 13:17:42
ジーン・ウルフ「眼閃の奇蹟」(柳下毅一郎訳)を読了。

 これは傑作だよっ! ウルフは難解でわけわからないと思っている人はぜひ読んで、感動してほしい(わたしもこういう小説を書く人だとは思ってなかった)。
 ウルフはほんとにうまいねえ。盲目の主人公を視点人物(というか聴点人物)にして小説を書くなんて、思いつくのは簡単だけど、実現するのはたいへん難しい。そのへんもみごとの一語。
334名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/14(火) 21:57:24
>>333
殊能日記からのコピペ
335名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/15(水) 16:29:04
うへー、わかんね、でも面白い
336JSB:2006/02/15(水) 18:34:18
本日三省堂で購入
整理券の番号は51番だった
337名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/15(水) 20:09:17
島はあの島がよかったな
338名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/15(水) 22:13:49
「アイランド博士」と「デス博士」の対比構造がいまいちよくわからん。

さらにも増して「死の島の博士」がわけわからん。
339名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/17(金) 17:31:26
328です。
送り状見たら国書は10日に発送してくれてました。
カンガルーのやつが悪かったのか。なんで4日も5日もかかるのか。
多分各方面に運送予定が入ると
帰りがけに宅配もやるって感じなんでしょうね。

まだ“アメリカの七夜”途中までだけど何この星雲賞予約中篇集。
全体に切なすぎて胸苦しくなるくらい。
340名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/17(金) 18:29:42
短編集出たのにレスあんまり伸びないな
既に本年度ベスト級だぞ。どうせ文庫に堕ちないぞ。みんな買え、読め、
カキコしろ。わかんなくても平気だ。イーガン読んでわかったふりして
面白がってる奴らに負けるな、ってここに書いてもしかたないけど
341名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/17(金) 18:44:33
国書だと文庫落ちしねーだろうなと思ってつい買ってしまうな
早川だとずいぶん迷うんだが
つっても最近は迷うほどの本出してないけど
342名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/17(金) 22:31:37
>>340
オレ、「ケルベロス」読んで分からないところが多かったけど、凄いSFだと思ったよ。
だから「新しい太陽の書」わ買って読んでる。難しいけど、やっぱ凄いね。
どこがどう凄いのか上手に言えない自分のバカ頭が哀しいけど。
何度も読み返せして、いろいろ分かるようになったらいいな。
343JSB:2006/02/17(金) 22:57:41
イーガンとウルフが両極なんだと思うぞ

そのぐらいウルフは凄いと感じる

とにかく極点だ
344名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/17(金) 23:43:07
そうだ、俺は理系が大嫌いだ。小説は文系のものだ
345名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/17(金) 23:47:39
>>341
文庫落ちどころか、ブックオフにも落ちないだろう。
買え。
346名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/18(土) 00:43:53
>>345
いや、俺はケルベロスはブコフで800円!でゲットしたぞ。
でもそれは運が良かったと思ってる。
つまり新刊で買え!


で、ブックオフに売れ!俺がウマー。
347名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/18(土) 01:44:05
調停者の鉤爪が100円てのは見たことある。
348名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/18(土) 07:40:52
もっとウルフを、さらに短編集を!
349abaia ◆qaURTH.f.. :2006/02/18(土) 10:53:03
本屋に行ってる暇がなかったんで、Amazonで注文したものが先ほど届きました。
明日は仕事なのでこれから未読分を読みます。
ところで、もともとの短編集を全訳したら分量が倍くらいになるだろうから、確かに
難しかったでしょうね。
350名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/18(土) 11:40:07
今朝解説以外読み終わった。



何この涙腺クラッシャー作品集。
351328:2006/02/18(土) 12:19:47
>>344
ウルフは理系のはずだが

352名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/18(土) 12:22:57
上の名前欄はただの消し忘れなので無視してください。
353名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/18(土) 13:00:17
質問ですけど、ウルフみたいな巧みなレトリックに緻密な構成、伏線の効いた小説のお薦めありますか?
ちなみに好きな作家はディレィニー、スタージョン、イアン・ワトスン、イアン・マクドナルド、クリストファー・プリースト
コリン・ウィルソン、ジョン・ファウルズなどです。
354名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/18(土) 13:48:48
オリアリーはウルフのファンらしいから読んでみたらどうだろう
355名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/18(土) 16:22:16
>>353
ジョン・ファウルズか、「魔術師」は絶品だ。
これと「新しい太陽の書」のおかげで人生がだいぶ曲がった気がする。
今は「コレクター」以外入手難なのが哀しいが。

さて、漏れは、マグリッド・ユルスナールをお勧めしよう。
特に「黒の過程」「ハドリアヌス帝の回想」の2冊を。
その他の作品(「東方綺譚」など)もいい。
手にはいるのであれば「ピラネージの黒い脳髄 」も。
拷問者ギルドのイメージ。

そして当たり前だけど、ホルヘ・ルイス・ボルヘスの一連の著作。
ウルタン師のモデルとなった人物であり、あの図書館の創設者。
まずは「伝奇集」から。

ラテンアメリカに抵抗がなければ、G. ガルシア=マルケスの名作、「百年の孤独
」を。
356名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/18(土) 17:15:22
>>353
山田風太郎。太陽黒点とかおすすめ
357名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/18(土) 23:28:03
6冊もあれば5年は読み返せるよ
358abaia ◆qaURTH.f.. :2006/02/18(土) 23:50:59
>>353
前にも書きましたが「薔薇の名前」ウンベルト・エーコ。
何と言っても冒頭が「手記である。当然ながら」(現在友人に貸し出し中なのでうろ覚え)
です。
359名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/19(日) 00:14:58
「薔薇の名前」を15年ぶりに開いた漏れが来ましたよ。
出だしは「手記だ、当然のことながら」です。
360名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/19(日) 05:36:03
>>353
めちゃくちゃツボなラインナップ!ファウルズは最高だ

>>355
ユルスナールの「東方綺譚」中の「老絵師の行方」を
仏のアニメ作家ルネ・ラルーが映画化した「ワン・フォはいかにして助けられたか」
はいかがですか?
「ケルベロス」もこのタッチで映画化されないかなと妄想してるんですけど

脱線しすぎました、ごめんなさい
361名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/19(日) 12:35:26
殊能さん、かなりお気に入りご様子で、
362名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/19(日) 12:41:05
太陽やっと読み終わったわ。まとまった読書タイムが取れなかったので1ヶ月もかかっちまったw
3巻の解説に「3巻は楽しくないかもしれないが・・・」みたいなこと書いてあるけど、俺的には一番
面白かったかも。SF色が一気に出た感じがした。
しかし分からないことばかり・・・・・そもそも最初のシーンでヴォルダスが掘り起こした墓は誰の墓
なんだ?
363名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/19(日) 16:42:20
>>362
わからんが誰かの死体の記憶を奪っていたと思う
とすると有力者だろうか?
364名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/19(日) 20:19:36
デス博士は入荷もかなり多かったみたいだな
365abaia ◆qaURTH.f.. :2006/02/19(日) 21:49:22
>>362
3巻は私も一番好きです。「楽しくない」というのは「明るく楽しくはない」ということですよね。

ところでヴォダルス達は、2巻の123ページでセアが「もしわれわれや、その同盟者や、潮流の
下の国々で待っている君主たちが、勝利を得たいと思ったら、過去から学ぶことができる
すべてを学ばなくてはならないでしょ」とか言っている割に、実際にはセクトのメンバーの
一体感を保つためのドラッグ・パーティーのためだけに死体を掘り起こしてたように思えるん
ですよね。
366abaia ◆qaURTH.f.. :2006/02/19(日) 22:26:39
「死の島の博士」182ページ、189ページのレビヤタン=難破船がわかりません。
1. 死の島
2. アイランド博士の島
3. デウス・エクス・マキナ

そう言えばThe Urth of the New Sunの最後の方にも唐突に巨大な飛行物体が出てきた。

あと189ページで「拷問者」とあるので、一瞬おお、と思いましたが、原文では torturer では
なくて tormentor でした。
367353:2006/02/20(月) 00:55:20
>>354
オリアリーってパトリック・オリアリーですよね?
探してみます。

>>355
魔術師は確かに絶品ですよね。
ユルスナールは通過済みなんで、ボルヘスとマルケスでも読んでみます。

>>356
忍法帳シリーズは何冊か読んだんですが、それは未読です。
探してみます。

>>358
薔薇の名前も通過済みです。
良いですよね。


368名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/20(月) 06:34:59
「アイランド博士の死」でダイアンの胸に触れたのも、ダイアンが死んで怒りに顔を歪ませたのも
ニコラスの左半身、右脳なのにどうしてケネスはおとなしくなっているんだろう。
369名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/20(月) 09:46:50
昨日「デス博士〜」買ってきた、これから読みます。
新参者です。
370名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/20(月) 10:44:19
イーガンがサッパリで挫折した俺には、これ無理かな?
371名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/20(月) 11:46:44
だいじょーぶ
372名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/20(月) 15:47:35
死の島の博士までを読んだ

ジーン・ウルフほど「実は○○は○○で、真相はこうだったんだよ!」という
明確な解釈がむなしくなる作家はいないんじゃないかな
解説にもあったように作者の手が見つけられない
ある程度まで読んでて、自分の中で「実はこうなんじゃないかな」と思っていたところに
いきなりとんでもない出来事がさらりと描かれているので、非常に困惑してしまう
うーむ悔しいが面白いぞ 再々読を要する作家だ
しかも今まであまり見られなかったSF的要素が、結構盛り込まれてる こんなところもお気に入り
自分の中の点が線につながった人はいますか? 
それがどんな形をしているか、他人と話し合うのもきっと楽しいはずだ
373名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/20(月) 22:03:42
殊能センセーがまた書いてますよ。
374名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/20(月) 22:45:25
今日の献立をか?
375名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/22(水) 00:28:03
>>372
文章だけ読むと
麻耶雄嵩の本かと思ってしまう
376名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/25(土) 21:19:51
三省堂にしばらくぶりに行ったら、「デス博士」が1Fの売上ベスト1のところに並んでたぞ。
377名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/27(月) 16:47:41
店員がデスノートと間違えたとか
378名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/27(月) 17:46:48
もうトークショーの定員に達したらしいから100冊は売れたったことになるのかね
379名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/27(月) 19:37:24
なんていや〜んな話をいや〜んなスタイルで書くんだこの人は…
とか言いつつ、アイランド博士が一番すきだったりする俺
そのオチはないよ〜
380名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/28(火) 00:02:24
「新しい太陽の書」を読み始めたんですが………………ワケわかめ orz
これ、ひとつひとつの文章を理解しながら読まないとだめですか?
如何にも翻訳モノっぽい文章で、非情に読みづらいんですけど
いや、読みたいんですが、きつい、きついよ……。
伏線を探すのも一苦労だし。
共同墓地でツグミが鳴いていたって言葉、あったっけ?
シャベルで殴ろうとした?
1巻を読むだけで、1ヵ月以上かかりそうだよ……
381名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/28(火) 00:20:46
一回で理解はムリ。とりあえず雰囲気を掴む目的で流してでも一度通読せよ。
382名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/28(火) 12:42:50
>>380
俺なんて読んだことないのに一気に4巻まとめ買いしたぞ
まだ読んでないけど、なんとかなるさ
383名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/28(火) 13:09:32
>>382
あんた偉いよ。
とりあえず1、2巻を買って、いつ読もうか迷っているオイラは根性無し…。
384名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/28(火) 13:12:29
          z===、、   , z==、、
        ,イ"  ,. -- 、ヽ,ィン,. --.、
         /  _ ヽ,r',. -- 、: ヽ、
          /: : : /‐-、ヽ: :f: : : : : :.ヽ ヽ
      Y´/: : : /: : : : : : : : : : : : : : : :ハ: : マ´゙Yヽ
    ,.r‐マ: : : /: :/:./ :/: : / : .:l: :ヽ: : :. !:.:.ム_人ノ
   //: /: : :/ !:|: l: l: :.l: : : !: : : l: : :.ハ :.:.l: : :.|: :ヽヽ
   仏:./:/: / : !:|: |、|'":!、: :.ト、 '"!\゙:'ム :.l: : :.!: : :l:.キ
   !l-!:l: : l: :..:!:ト、! ‐゙、! \! \!ァ‐メ、!/!: : :|,、,、rl''
      !:l: : l: : :N/ん バ     ん :ハ ゙,//: :.! l
     ゞ、.ゝ、 !.ゝい リ       い゙リ //. ...ハ.l
        7!ト | ト ` ゙ ´  ゙_   ` ゙ ´ 7: : :ム:リ  >>380
        !:l:l: :.人     -'     //: /:ィf   なんとかなるよ!
       !Nヘ !l `' .       ,. '/: :/'"    絶対、大丈夫だよ!
         ゝ!l    `i' -- ' "´ィ|_/ィ''|l     (1巻は比較的読みやすいよ!)
          |:!   _ィ」 ; ̄ ̄;:;:;7 ト、,_!!
         _,.|:!''"´ |:;:;:;:;:;:;:;;:;/   |l `メ、
       ,.く  ゞ、  |:;:;:;:;:;:;:;/    メ / >
385名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/28(火) 14:54:51
2巻もここどこ?あんた誰?のんきに本のお話おもいだすなよ〜ナ展開
てんこもり、3巻ぐらいから、え?え〜?手感じで4巻まで読んで、とりあえず
もっかいよむか〜ってもんだ。
386名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/28(火) 15:53:13
分かっても分からなくてもともかくさらさら流して、
主人公の行動だけ追って呼んで、読み通すこった。
後でまた読みたくなったら、伏線拾いながら読むのもまた楽し。
387名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/28(火) 18:16:09
作中のガジェットに萌えてないと読み進めるのが辛いかも知れない。
388名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/28(火) 18:16:47
ガジェットというか異世界感ね。
389abaia ◆qaURTH.f.. :2006/02/28(火) 22:32:39
最初はあまり深く考えずに、普通にファンタジーだと思って読んでいいと思いますよ。
20年前に出た時はみんなそうやって読んだんだし。
390名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/01(水) 00:18:13
私は確か、最初の2章くらいを読み終えるまでに読んでは休み、
少し戻って再読しては休みといった感じで
一ヶ月どころではなく数ヶ月掛かってしまった覚えがあります。
(一章の「ぐらぐら揺れるプラットホーム…テルミヌス・エスト」
てところを理解しようと、そうとう悩んだ記憶がw)
霊廟での動物たちの描写や、そこで語られた時間についてのイメージ。
そしてトリスキールの話で物語に引き込まれていって
そこからは引っかかりながらもガンガン読み進みました。
リアルタイムだったので、二巻が出た頃には記憶も薄れてて
モーウェンナ(でしたっけ?)がどこに出てたか探すために
一巻を読み直す羽目に陥ったわけですがw
391名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/01(水) 00:45:15
みんなはやくデス博士読もうぜ
392390:2006/03/01(水) 00:52:33
>>391
あーやっぱ読んでないのバレバレか。
>>372を読んで、凄く読みたいんだけど390の調子でケルベロス未読なもので。
洞窟で引っかかりましたw
393名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/01(水) 00:54:05
>>391
俺は読んだよ。面白かったよ
394名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/01(水) 00:59:02
デス博士はかなーり読みやすいよね
ゼンタイ的に下敷きにした物語が想像しやすいし
でもそこが罠だったりするよな〜とか思うけど
395名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/01(水) 01:26:40
俺もデス博士よんだよ。
今年に入ってすでに50冊以上本買ったけど
新刊本で買ったのはデス博士だけ。
ふつうは数ヶ月は古本屋で見つからないかと
我慢するんだけど、あまり古本で出回りそうもないし
何より我慢できなかったんだよね。
でも、SFマガジンで買いそびれて読んでなかった
『アメリカの七夜』がいちばん面白かったかな、俺としては。
396名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/01(水) 01:31:12
>>394
「デス博士」って本全体?
それとも同名の短編を指してるの?

俺は出てすぐ読んだけど
さらっと読んでしまい、迷宮の入り口付近から入り込めなかった感じ
「アイランド博士」「眼閃の奇跡」あたりは
表面のプロットだけなぞっても
相当歪んでて楽しく読めたけどもね
ヤナシタトークショー後には
ここも触発されて色んな問題提起がされるのでは
と期待 他力本願だが
397名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/01(水) 01:58:28
短編「デス博士」は本の中身と現実世界の対比を考えればわかりやすい。
もちろん、虚構の現実への侵食、境界の曖昧がテーマのひとつだから解釈
がひとつに確定しないしかけになってるけど
例えばデス博士はブラック先生であり父親でもあるとか
死の島の博士が一番とっかかりがわかりにくいかな
398名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/02(木) 00:34:04
380です。
うぬぬ、やはり一度では理解しづらそうですね。
考えていると先に進めないみたいなので、ちょっと流し読みしてみます。
実は、ズルをして4巻でセヴェリアンの正体を先読みしようかなんて
思ってもみたりしたんですが、それすら明確にならないのかも……。
399名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/02(木) 00:34:41
おっと、お礼を書き忘れました。
教えて下さった皆さん、ありがとうございました!。
400名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/02(木) 23:15:47
>>398
今何が目的でどういう事をしようとしているんだとか
どこが伏線になってどうなるんだろうとか
この挿話は一体どういう意味を持っているんだとか
あんまり考えないで読む方が良いです。
401名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/03(金) 17:50:38
明日はトークショーですよ。
402名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/04(土) 01:26:46
大森某が本年度一位にえらびました
403名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/04(土) 07:54:59
けっこうあちこちで本年度一位とか言ってるけど、まだ今年に入って2か月ちょっとだぜ。

どうせ奇想コレクションのイーガン短編集が出るまでの天下だし。
404名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/04(土) 08:59:02
イーガンなんか何かいてるかわかんないよ〜
405名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/04(土) 10:28:29
イーガンはただの下手くそ
406名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/04(土) 10:57:22
仕事が忙しくてデス博士読む暇がなかった。
これから読んで18時のトークショーに間に合わせるぞ。
407名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/04(土) 11:32:15
今年度一位はディレイニーの大作「ダルグレン」が予約済。
ただし、今年中に出る可能性は極めて低い。
408名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/04(土) 11:57:20
ダルグレンは再来年の一位だよ
409名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/04(土) 13:35:17
>>403
年と年度は違うだろ。本年度は3月末までだ。
410名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/04(土) 16:48:36
SFフォーラムいってきまーす
411名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/04(土) 17:54:55
その現場にいるわけだが。
人が多いね。
これなら整理券に意味があるかも♪
412名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/04(土) 20:08:02
おお
413名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/04(土) 21:50:32
自主映画「アイランド博士」はたしかに珍品でしたな。
414名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/04(土) 22:29:04
はじめてああいう場所にいったわけだけど、笑いどころがわからなかったな
わけわからんところで笑い出す奴とかいるの 隣はぼそぼそ声で柳下につっこんでるし
結構内輪な雰囲気だった
まあアイランド博士は失笑ものだったけど
415& ◆vzcq6CwmHE :2006/03/04(土) 23:08:36
おかしいところで笑えばいいんだよ。人に笑いどころ教えてもらわない
と笑うのが不安なやつは、引きこもってテロップつきのテレビでも見て
なさいってことで。
416名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/05(日) 04:25:47
つーか、内輪空気で笑ってるのがウザーだわな。
まぁ、ヲタイベントだから仕方無いし、許容範囲だとは思う。
自主映画は出来云々より、
「いい度胸してるなぁ」
という感想を持った。
嗤う程ひどいわけでもないし。笑うけど。
講演自体は・・・柳下だけでたくさんだが、一人じゃやりにくいから相方呼んだ感じだったような。
キプリングは気付かなかったし。

それはそうと、五巻出してほしいよな〜・・・
417名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/05(日) 10:06:11
誰かレポよろ
418名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/05(日) 14:22:52
柳下はこの本(デス博士)がオールタイムベスト級に好き
売れ行きも好調

アメリカの七夜についてはとくになし。明確な回答というのは存在しない。ぶっちゃけわからんそうだ。
死の島の博士についてもとくになし。ディケンズについて言及するかと思えばしなかったり。
デス博士の島は癒しの物語。虚構によって慰めを得る少年。
アイランド博士の死に出てくるイグナシオというのは、メタレベルで読むとイエズス会の創設者のことらしい。
(ニコラスについてはどうだったか忘れた)
あとヤマアラシについてもどうとかいってたけど聞き逃したので、それは別の人頼む。
眼閃の奇蹟のエピグラフ「そんな男は覚えていない」のそんな男というのはキリストのことだそうな。
救世主が近くにいてもそれと気づかない、という話。

山形はウルフ作品を「閉じた世界」と感じるらしい。広がりを感じさせない。
謎を解いたらそれでもう読む必要が無くなる系統。だからウルフは解けないような物語構造にしていると。
それに対して柳下は、たとえばデス博士の島を引き合いに出して、「きみ」というのは主人公でもある
けれど、同時にたくさんいる読者のことでもある。だから閉じた小説とはいえない。むしろ開かれていると。

そして柳下はウルフ作品をカソリック小説と称した。カソリックといえば厳格な世界観を持つ。
理解の及ばない事、つまり神に対しては絶対的に納得する。しかしウルフは結婚してから
カソリックになる。インテリのウルフが絶対的な神について考えないわけがない。
だからあまりカソリック小説として読まないほうがいいよ(というわけのわからん解説をした)。

公演のタイトル「SFになにができるか」にはとくに意味はない。
山形はSFに何かできる時代は終わった。柳下は「癒し」。というか、そういう答えがでたらSFは終わってしまうと。
山形はあとがきの間違いを指摘。アメリカの七夜の主人公はペルーから来たんですよ。
これからの予定は「ベータ2のバラッド」か、もしくは「グラッグの卵」? ベータ2は遅れ気味。
最大の問題ダールグレンはもしかしたら第三期へいくかもと冗談めかして笑ってた。
大森も来てたけど座ってただけ。山形はスリランカへいくそうだ。
419名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/05(日) 15:31:33
a利が戸ん
420名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/05(日) 16:10:58
> ペルーから来たんですよ。
ペルシャだね。
訳者後書きにバグダッドとあったけど本文ではテヘランと書いてあったよねと。
421名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/05(日) 23:56:16
>>420
フォローありがと
422名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/06(月) 00:26:31
『新しい太陽の書』、みんなは2セット買ったりしたのかな?
俺はこのたびの復刊で買い揃えたが
ブックオフでまれに見かけるようになって
古本なら2セット目もっといたほうがいいかな、
なんて近頃思ってるのだが・・・
文庫って劣化が激しいから、何度も読むには
予備もっといても損にはならないかと思ってさ
423名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/06(月) 02:14:17
文庫というか本ってそうとっかえひっかえするものじゃないだろう
仮に劣化したとして、じゃあもうこれは読まないで新しいので読もう
という気持ちはよくわからん

「将来高値がつくかもしれないから」というならわかる
買っとけ
424名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/06(月) 10:08:01
将来高値が、とかのさもしい心持ちは全く理解できないが、何度も読みたい本が傷んでしまうのを恐れる気持ちはよく分かります。
復刊が期待できないと特に。
425名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/06(月) 23:11:05
文庫は劣化するとページがもげたりするからなあ。
ま、自分は木工用ボンドでくっつけてるが。
426名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/06(月) 23:56:55
探偵、夢を解くを読みました
全くわからん
427名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/07(火) 00:11:29
>>426
オチだけわかんないんだよアレ。
そこまでは、めちゃ面白い。
428名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/07(火) 12:49:41
>最大の問題ダールグレンはもしかしたら第三期へいくかもと冗談めかして笑ってた。

笑えない冗談はやめて。。
429名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/07(火) 14:10:35
>>428
みんな笑ってたぞ
430名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/07(火) 19:14:45
失笑だよ
431名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/07(火) 22:14:12
お日様も笑ってる
432名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/08(水) 10:39:41
笑わねえよ。てか笑えねえよ。マジで。
433名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/08(水) 12:14:01
人間って、どうしようもない絶望的状況に陥ると笑う事しかできなくなるんだよね。
434リス:2006/03/08(水) 16:28:49
でもダルグレンってつまんないよ。
435名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/08(水) 16:42:02
@前衛的すぎてつまらない
Aメタレベルで読むのがめんどくさい
Bとにかく長い そして話がタルイ

答えはどれ?
436名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/08(水) 16:55:10
それでも読みたいんだよォォォォォッ!!!

やっぱりウルフとディレイニーのファンって被ってんの?
437名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/08(水) 21:15:54
3 だったら何の問題も無いな。
最近のSFは無駄に長くて、つまらないから、免疫できまくり。

はやく ダルグレン読んで自己満足したいんだよ。
ダルグレン読んでSFファンとしてハクをつけたいんだよ。

きっと長い修行を終えたあとの解脱の時が待っているような気がするんだよ。

438名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/09(木) 12:06:32
>>437
ハクを付けたら良いことあるの?
解脱したら詩でも読むの?
439名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/09(木) 22:07:42
箔って・・・
はぁ〜やだやだ。

だったら頑張って原語で読めば、もっと箔がつくんじゃないかね。

しょせん銀流しだがw


つーかウルフと関係ない。スレチ失礼。
440名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/10(金) 00:23:07
みんなせっかく新刊でたんだからデス博士について語ろうぜ
ていうかまだ読んでねーだろ、とりあえず買って読め
441名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/10(金) 00:44:53
読んだYO!
でも今は特に語りたいことも無いから映画のサイトを置いとく
ttp://www.doctorisland.com/
442名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/10(金) 08:52:17
映画のイグナシオは一見の価値あり
443名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/10(金) 12:04:45
イメージみるとかなりいいよね
444JSB:2006/03/10(金) 22:49:59
こんな映画があるとは知らなかった

日本では公開されないのか?
445名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/11(土) 00:13:53
まだどこも公開されてないんじゃないか
446名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/11(土) 23:48:57
下手に公開すると「金返せ」の暴動が起きると思ふ
447名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/12(日) 08:59:51
来週の“週間ブックレビュー”(NHKBS2)で『デス博士』が出るそうな。

これでもっともっと売れてくれれば。
448名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/13(月) 19:49:11
せかちゅーぐらい売れりゃ五巻も・・・

とか妄想しただけで軽く勃起。
449名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/13(月) 20:05:41
おれもおれも。
450名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/13(月) 20:26:02
しかしあれは浅倉-柳下コンビで一巻から訳しなおしてほすいよw
451名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/13(月) 20:34:50
黒丸尚が生きてればなぁ・・・
452名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/13(月) 20:52:54
>>450
どゆこと?
453名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/13(月) 21:11:52
>452
戯言。
454名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/14(火) 05:16:12
ドルカスたん(;´Д`)ハァハァ
455名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/14(火) 09:37:54
手に入れたが、この翻訳者は
日本語を勉強したほうが良くはないか?
456名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/14(火) 09:51:53
どの翻訳者
457名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/14(火) 11:04:51
>>455
この世にいないから大丈夫
もう「…」を見せられることはないよ
458名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/14(火) 12:29:27
合掌。
459名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/14(火) 16:46:09
苦心の跡が見える名訳でしょう
460名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/14(火) 20:31:52
苦心の跡が見えるようなのは名訳とは呼べんよ君。
浅倉たんの訳に苦心の跡なんか見えるか?
461名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/14(火) 20:58:27
国刊のHPにトークショーレポが上がってるね。
462名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/14(火) 22:13:54
岡部氏の翻訳結構好きだけどなあ
物故された方のほうは確かにちょっと・・・
463名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/15(水) 07:54:32
>>441のはこれから作られる映画でそれとは別に酷い出来の自主制作版があるのね。
464名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/17(金) 21:24:43
黒丸尚の訳、好きだけどなあ
合う合わないがあるのは認めるけどギブスンとかラッカーの翻訳は最高だと思う
465名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/17(金) 21:34:13
>>464
なんだってっ
466名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/17(金) 22:01:19
>>464
オレはコダワリを押し付けた訳は嫌い
浅倉の新訳で読みたいよ
467名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/18(土) 23:51:58
新しい太陽の書ってビリーバー居るのかな。
468名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/19(日) 05:11:05
おー、そういや、今日、新宿の紀伊国屋行ってきたんだけど
まだ売ってたぞ、2−4の三冊
実は小出しにしてるだけなんじゃネーの
469名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/19(日) 14:28:20
朝週間ブックレビュー見るの忘れちまった。夜の再放送見るか?
470名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/19(日) 16:20:58
ブックレビューはっきりいってたいしたことなかったよ。
藤沢周の意見がもっと聞きたかったのだが。
471名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/19(日) 20:33:39
SF嫌いの人が褒めてたのは面白かった
472名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/19(日) 21:14:35
TVBROSの書評欄に取り上げられてるね、デス博士。
たしか、昔ケルベロスも取り上げてた。
473 ◆GacHAPiUUE :2006/03/19(日) 23:15:33
>>469
今日みたよ。
うん。まったく普通の紹介だった。こぶ平に殺意を抱いた以外は
まったく普通だった。それにしても、やはり「SF」というジャンルなだけで
こんなに他の純文学と並ぶと、まるで普通以下の作品のような
印象を与えられるのはいかかががなもんかな。
474名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/24(金) 00:15:54
パウロ・コエーリョ氏の娼婦を描いた「11分間」を読んで
この作品を強く思い出したよ
475名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/24(金) 21:25:59
お、本屋で新しい太陽の書山積み発見
476名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/25(土) 01:03:00
「新しい太陽の書」現在2巻目を読んでます
初めは物語に入り込むのにモタついたけど、だんだんとサクサク読めてきた
引っ掛かりそうな所は飛ばしているけど、それでも面白いっス
読み返すたびに面白くなるって聞いたけど、分かるような気がする

テルミヌス・エストのレプリカがほしーなー
477名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/25(土) 07:26:26
二巻あたりから筋が掴みにくいエピが増えるよね
478名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/25(土) 09:03:14
>>477
脅かさないで励まして〜
479名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/25(土) 11:13:49
この前のBSブックレビウで初めて写真見た。
ウルフって、ひげの親分。
480名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/25(土) 16:28:34
>>テルミヌス・エストのレプリカがほしーなー
これで我慢してください。

ttps://shopping.biglobe.ne.jp/shopping/world/webshop/sgn/0204/0203/1708108

映画「妖怪大戦争」でタダシ少年が持つ剣です。www
ttp://yokai-movie.com/index.html
481名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/25(土) 19:21:36
>>476
鞘が特にほしい。

夏に海水浴でも行ってよく焼いて、むけた皮を取っておこうかねえ。
482名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/26(日) 00:17:24
蛸がほすい
483名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/26(日) 00:17:49
>>480
おお! これなら我慢できるかも
先っちょなんか、瓜二つだぞ
484名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/26(日) 01:25:43
テルミヌス・エストって名前がカッコいいけど、日本語になおすと
「オワリ・デス」なんだよな。
485名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/26(日) 03:10:04
四角い剣ってのは、ずいぶんと珍しいようだけど、
そういう系譜があるのかね?
486名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/26(日) 04:47:41
「風間の小次郎」には散々出てきたような・・・・

マジレスすると、武器じゃない長刃物は四角い傾向にある。
それは刺す必要がないため。刺さないでいいんだったら、
重心が先にあると勢いで切れるからナタにせよ山刀にせよ
先は尖っていない。

いpっぽう先が尖ってない刀剣はインド・ネパールの「kora」くらいだ。
487海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/03/26(日) 09:52:55 BE:16248825-
 斬首剣は>486のとおり、先とんがってないですね。
 「突き」なんて戦闘でしか使われない動作ですし、言わば「菜切り包丁」みたいなもんでわ。
488名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/26(日) 10:23:56
剣道で突きが禁じられているのは、危険だからでしょう。
ということは、実践でも突きは威力があるという事じゃないのかしら。
489名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/26(日) 10:26:03
すみません、危険なところしか禁じられてないのかな。
490名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/26(日) 10:51:35
学生時代剣道をやっていたので参考までに。

小中学生は突きは禁止。
高校で突きを練習しないところも多い。
喉は防具の継ぎ目で危険だし、突きは避けづらいので
突きを使う人と対戦するのは怖かった。
(防具の喉に食らうと一本だし、
避けて防具のないところに食らうととても痛い)

剣道では喉以外を突いても一本にならないから、
難度が高く突きの使い手は少ない。
実戦ではどこを突いても相当なダメージがあるから、
突きは有効だろうけれども、
突くことが目的ならはじめから槍を使うかな。
491名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/26(日) 11:19:04
作者の意図にもそっていて、
たしからしいテルミヌス・エストのビジュアルはなにかあるんでつか?
492 ◆GacHAPiUUE :2006/03/26(日) 13:02:05
雄刃と雌刃っていうのは鍔についた骨の形状で判断してんのかな?
493名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/26(日) 13:30:35
CUTに「デス博士」レビュー
494名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/26(日) 21:11:02
>>484
作中で訳された「ここが分割線」の他に
「終着駅」という意味でよく使われるようですね。
3巻37章のタイトル「テルミヌス・エスト」は
テルミヌス・エストにとっての終着駅という意味だったんでしょうか。
>>491
一巻の表紙では駄目でしょうか?
確かにずいぶんとこぢんまりしてはいますがw
495480:2006/03/26(日) 21:49:57
>>491
Webでの情報は持っていませんが、手持ちの資料で…写真ではなくイラストですが…

柏書房の「図説 西洋甲冑武器事典」\4800のP333の図399に、エペ・ド・ジュスティス(斬首剣)の小さなイラストがあります。残念なことに先っちょは、四角くなくて丸いんですが。

新紀元社の「武器事典」\2500のP14の3段目にエグゼキューショナーズ・ソードのイラストとちょっとした説明があります。これの先頭も丸められています。
496名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/26(日) 22:34:16
うぷきぼんぬ。
497480:2006/03/26(日) 23:53:39
>>うぷきぼんぬ。
スキャナーを持っていないので、イラストを知りたい人は本を買って下さい。
○柏書房の「図説 西洋甲冑武器事典」 エペ・ド・ジュスティス(斬首剣)、16世紀。刃渡80cm、剣身には人を吊した絞首台の紋章が刻んであるが、絞首刑より斬首刑の方が名誉とされた。(これはフランスとの事)
498480:2006/03/26(日) 23:55:21
○新紀元社の「武器事典」エグゼキューショナーズ・ソード 17〜18世紀 西ヨーロッパ 長さ:100〜120cm 重さ:0.8〜1.3kg エグゼキューショナーズとは死刑執行人のことで、この刀剣はその名の通り斬首刑用のものでした。
実戦に用いるわけではなく、処刑の打ち首に使用することを目的としているため、切先は丸められ、両手剣でありながら、握りの長さには余裕がありません。
これは。一度しか振り下ろせないので、できるだけ力を込められるように配慮されたためです。
剣で首を切られるといった刑罰は、武人や高貴な人物が主であったため、剣身や束には見事な装飾や彫刻がされており、装飾的に見事な作りのものも数多くあります。
この刀剣が実際に使用されたのは17〜18世紀にかけてのことで、現存するものはほとんどドイツ製です。
499480:2006/03/26(日) 23:56:45
(新紀元社のイラストによれば、柄は約22cm刃渡りは95cmで、丸められた切先にも刃はついているらしい。剣身に絵が刻まれている。一巻の表紙と見比べました。表紙の切先と新紀元社の切先と同じですが、こ剣身の幅は同じ幅が切先まで続きます)
ひょっとしてこのレスって著作権を侵害してますか?
500名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/26(日) 23:58:37
斬首剣っていうことなのかな。
501480:2006/03/27(月) 00:02:09
どちらの本も、斬首刑用の剣との事ですね。
(ついでながら、鍔は、一巻表紙の方が長い)
502名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/27(月) 00:10:31
うーん、まさに歴史的にも主人公が持つにふさわしい剣なんでつね。
503名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/27(月) 01:02:49
再読する時の興趣がまたひとつ増えますた
504海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/03/27(月) 08:47:16 BE:22747272-
 斬首に使う刃物には、剣系と斧系がありますです。
 
505名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/27(月) 11:08:44
日本では、テルミヌス・エストみたいな形の斬首剣ってないよな。
日本刀がすぐれていたのか、公儀介錯人の腕がいいのか。
506海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/03/27(月) 15:49:21 BE:58493366-
 我が国だと両刃の剣って全然はやらなかったですもんねぇ

 そういへば、ギロチンって、剣とか斧で斬首すると、処刑人の腕に左右されて
へたくそな人間が担当すると悲惨なことになるからという理由で開発された
非常に

  人道的な

処刑機器だったというのを思いダシター(笑)
507名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/27(月) 19:16:09
三島事件の時も、きちんと切れなくて、首が落ちるまでボカスカ
ぶったたいたくようにしたらしいよね。腕に依るところは大きいんだろうな。
508名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/27(月) 19:34:50
あとは、切られる側の姿勢も大事だと読んだな。
むしろ従順に首を差し出すほうが、頚椎の角度のせいで斬りにくいらしい。
抵抗して、下をむいて押さえつけられるような人間のほうがスパっと斬り落とせるらしいが。
509名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/29(水) 01:14:27
>507
三島の介錯人が凄腕で、きれいに切ったと聞いたが、
デマでつか?
510名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/29(水) 01:18:02
>>509
いや、自分も何かで読んだけど、ボコボコだったらしいよ。
もっとも経験のない人間じゃ、きれいに斬るなんてのは無理だったと思うけど。
511名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/29(水) 02:47:15
>>508
そういうのに対処する技が剣術にはあったりもする。

奥技とかそういうんじゃなくて、小技だしケガレもあるんで
めったな事では教えない。たとえて言えばオナーニの
仕方を自分の子供に教えるようなもん。
512名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/29(水) 10:57:38
「ねえお母さん〜おちんちんが、おちんちんが熱くなっちゃったよう。ぼく病気なの?」
っていうパターンですね!
513 ◆GacHAPiUUE :2006/03/30(木) 00:00:43
両刃剣が日本で流行らなかったのは、私見だけど
鋳造技術が可能なほどのコークスが取れなかったためだと思われる。
514名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/30(木) 10:37:59
日本刀が両刃だったら、
「みね打ちだ。安心いたせ」
がなくて寂しかったであろう
515名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/30(木) 11:15:38
「ヒストリエ」という漫画に、右利きの人物が右腰に剣をさげる文化が登場した。
日本刀の進化は単に資源だけの問題ではなく、文化の問題もあったと思われる。
斬ることを主眼に置いた武器においては、まっすぐであるよりもまがっていたほうがよいのであろう、たぶん。
斬る側を決めて作った武器ゆえに、両刃でないということなんだろう、たぶん。
516名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/30(木) 13:30:44
日本刀が片刃湾曲刀なのは、湾曲していた方が刃先方向に力が逃げて対象物に当たった後振り抜き易いから。
奈良時代位までは両刃直刀だったのがアイヌの騎馬戦用の刀(片刃斜刀)の影響で徐々に変化したといわれ、
湾曲刀で切っ先のみ両刃の刀も現存する(平家の伝家の宝刀小烏丸。多分重文)。
517名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/30(木) 13:52:11
アイヌではなく蝦夷だった。小烏丸は重文ではなく皇室御物だそうだ。
518名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/30(木) 18:21:34
刀の反りは、それがあることによって刃の当る角度が常に「引いて切る」角度になるという利点もある。
後よく言われる「日本刀は実戦ではすぐに刃こぼれして切れなくなる」説も、現在一般になされる剃刀の様な鋭い研ぎ方とは別に、
刃の両脇をやすりの様にざらざらに研ぐことで必要十分な切れ味と耐久性を両立する実戦向けの研ぎ方があったと言われている。
519 ◆GacHAPiUUE :2006/03/30(木) 22:51:57
文化的というと、両刀の文化が日本で育たなかったのは
青銅武器の精製が進まなかったこともあるんじゃないだろうか?
これも原材料の不足が招いた結果なんだと。

あと、「壬生義士伝」の中で直刀の安い刀と抜刀術用の反りのある名刀とが
比較されてたんだが。
520名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/31(金) 00:22:34
まぁ、どーでもいいじゃん
テルミヌス・エストがカッコいいってだけの話だからさ
521 ◆GacHAPiUUE :2006/03/31(金) 00:48:36
拷問者の仮面は原作版のような
袋式なのか、はたまた天野喜孝版のような仮面式なのか
522名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/31(金) 01:09:00
仮面式は乱交パーティーみたいで微妙
523名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/31(金) 01:35:45
>>521
3巻のサイリアカとのシーンを読んだ限りでは、仮面式に近いのではないかね
ただ、口の辺りまで覆ってるみたいだけど
524名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/31(金) 03:07:57
日本語も読めず中学生程度の基礎教養も無いのに
コテハン名乗ってる人って恥ずかしくないんですか?
525名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/31(金) 04:52:40
>>524
恥知らずだからコテハンなんじゃないのかな。
526名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/31(金) 23:50:18
>>524
オマエは空気嫁
527名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/32(土) 00:29:48
そんな冷たいこと言わずになんで鋳造だと剣になって
鍛造だと刀になるのか教えてくださいよ
528名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/32(土) 01:21:20
>>527
本当に知りたいのだったら
スレ違いだよ
529名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/32(土) 01:41:29
両刃剣が日本で流行らなかったのは鋳造技術が可能なほどのコークスが取れなかったため
って書いてるんだからコテハンさんは鋳造だと両刃剣になる理由を知ってるんですよね?
だったら答えを書いてくれれば無駄な問答でレスを消費することも無くて済むんですけど?
530 ◆GacHAPiUUE :2006/03/32(土) 02:13:50
>>523
自分も最初に読んだときは天野絵の影響で
仮面式なんだろうな、カッケ―な、と思ってたんだが
原書版の袋式を見た後に再読すると、その細かい表現のいろいろが
実は袋式なんではないかしら?とも思った、これでいいのだ、と。
531名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/32(土) 02:29:36
>146 :ぷるぷりん ◆ewQwlmXZSk :2006/02/01(水) 13:32:48
> マジシャンとは本気で頭を洗うことである。
>
>148 : ◆GacHAPiUUE :2006/02/01(水) 13:35:57
> >>146はチャンリンシャンだ、というマジレスを
> 鳩を出しながら

ぷぷ・・・

532 ◆GacHAPiUUE :2006/03/32(土) 03:07:13
マジシャンがしてはいけない事
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1137268051/

・・・まったく関係ないね。
533名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/32(土) 03:49:17
こんな短い文すら誤読する奴の「俺読み」やら脳内理論やら公共の場で開チンされて
こっちの方が迷惑してるって事ですよ
534名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/32(土) 07:07:35
>>518
マンガの「将太の寿司」でこんな話がありました。
寿司コンクールがあって、主人公の将太は包丁を研ぎ上げて参加しました。
コンクールで、ものすごく脂ののった魚をたくさん早く上手に切らなければならなりませんでした。
多くの参加者はあぶらの為にうまく切れません。
主人公は砂利で、研ぎ過ぎた包丁の刃を潰してから切りました。
535名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/32(土) 09:12:56
>>530
レイプマンみたいなものでつか
536名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/32(土) 09:40:00
>>533
空・気・嫁
537名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/32(土) 21:21:20
世界最大の掲示板で繰り返し表明せずには居られぬ程ダッチワイフがお好きなのですね
パートナー共々末永くお幸せに
538名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/02(日) 00:28:04
さよなら〜
539名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/02(日) 01:12:43
>>537

 気
  嫁
540名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/02(日) 01:38:56
>>534
本当にカミソリを使ったヤツと鉈を使ったヤツもいたじゃん。

日本刀の使い方(当てて切るんじゃなくて叩く)からすると
ナタで出した切れ味が正しい。細かいギザギザは、叩くと
すぐに潰れてしまうからな。

まあ見えないところからフッと刃がでてきて首筋に刃を当てて
スパッと切ってしまうような剣客商売クラスの達人ならばまた
別なんだろうが・・・
541名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/02(日) 01:55:34
だから>>516>>518は直刀だとただ振り回した時刃と対象物の角度が直角に近くなって押し切り状態になってしまうのに対して
曲刀なら刃が「当てて切る」のに近い状態になるので刃の鋭さを活かせるという事を言ってるんですよ。
542名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/02(日) 02:00:06
テルミヌス・エストは先端が細くなっていないので
持った時の重心は普通の剣より切っ先寄りにあるのかな
先端が重い方が
首を叩き切ったりするのには使いやすそうだし

戦闘で使う時はどうだろう
“突き”は使えないから
先端の重さを利用してブンブン振り回す
もっぱら豪快で大味な戦い方になりそう
543名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/02(日) 02:06:43
中に液体金属が入っていて、振り回すと移動して
重心を変化させるんでしょう。
格闘には向かないんじゃないのかなあ。剣に振り回されちゃうよ。
544 ◆GacHAPiUUE :2006/04/02(日) 02:14:56
っていうか、斬首剣でヒゲ剃んなよ。
545名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/02(日) 02:25:22
剃れるんなら、使わなきゃね
546名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/02(日) 02:25:37
手もとが狂って首の血管切るなんてことも...
547名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/02(日) 02:30:42
まさに斬首剣らしいじゃん
548名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/02(日) 09:19:20
>>541
いくら反ってようが、振った刃にスピードの違いはない。
軌跡に対して刃がオフセットされるので、見かけ上鋭角になるだけだ。

てか、ちゃんと>>534読んでからレスしろ。

>>542->>543
ジイさんは斬首に特化した話じゃなく「業物の特徴」だって言ってたから
何らかの汎用的なよさがあるっていう設定なんじゃないかな。
549名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/02(日) 10:36:18
日本で、戦国時代の戦場で主力の武器は刀ではなくて、槍ですよね。
武家は「槍一筋」で、刀に特化した武術家だけが「刀一筋」と認識しています。
西洋で主力の武器はなんだったのでしょう。モーニングスターでしょうか?

ところでココは、なに板のなにスレでしたっけ?wwww
550名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/02(日) 11:31:07
刀剣について語るスレですよ。
551 ◆GacHAPiUUE :2006/04/02(日) 12:27:50
騎馬兵が主体だった飛鳥時代から鎌倉時代までの刀剣で
現在まで残っているのは鎌倉時代のものなんだが、
これを見ると馬上突撃から切りすさぶ形に特化できるよう、
大型で持ち手も長く、さらに反りが大きかった。
おそらく、高速状態で相手を斬ると刀を持っていかれることが多かったためだろう。

これが歩兵主体となる(無論、重火器の流入のため)と刀は集団戦に
向くように短く直刀気味になった。刺突が容易なのだろう。

さらに平和になった江戸時代になると、また刀は長くなり、無駄に反る形が
出てくるようになる、これは見栄えのためである。

刀剣の形状に「これが答え」はない。前レスで指摘されていたように
斬首というのが名誉、という文化がある場合、
日本ではこれを見世物にしようとしないだろう。
逆に斬首に対する名誉の観念が喪失している場合、これは単なる私刑に近い
ものになるので娯楽として興じられることとなるだろう。
そうなれば、断首剣の形状や装丁、その意味に法の孤高さを与えるなどなどの
意味が与えられることとなる。

情報とはコミュニケーションなのだ。
552名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/02(日) 12:44:24
斬首された頭部というのは急速に血の気を失い、事前事後では全くの別モノとなる。
かつて生命であったものがモノになる様を観察することができる。
553482:2006/04/02(日) 14:27:41
>>480>>552
ググり乙www
554480、485,497,498,499,501,534,549:2006/04/02(日) 15:43:48
>>482

>>480>>552
>ググり乙www
勿論、貴方も包含された定義ですね。
555480、485,497,498,499,501,534,549:2006/04/02(日) 15:45:51
私は手持ちの資料やWebで確認しないと此所に書く勇気がありませんから。
貴方の定義に包含されます。
556名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/02(日) 15:46:48
>>554
春ももうじき終わる。いまはただ見守るだけでよい。
557480、485,497,498,499,501,534,549:2006/04/02(日) 15:47:36
>>556
失礼しました。
558482:2006/04/02(日) 16:32:48
復刊されてからこのスレ読んでるけど
なんかねえ、木を見て森を見ないみたいな話が多いなあと。
おれは読んだ当初から宗教寓話みたいにしか読めなくて、
キリスト教にも詳しくないのでさっぱりわかんない。
559名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/02(日) 16:58:07
攻略本ってありまつか?
560557:2006/04/02(日) 17:35:41
そのようなお考えでしたか。
482さんにも失礼なことを書いてしまっていました。
561名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/02(日) 18:05:44
>559
あるけど翻訳はない。
562名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/03(月) 01:04:27
>>559
攻略サイトならあるよ、日本語の
563名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/03(月) 03:55:37
>>558
「難解さ」が喧伝されたせいで国語力や
論理的思考力に不安のある奴がコンプレックスを刺激され
「SFが読みたい!」にスレの盛況振りが報じられたせいで
いっちょかみを惹きつけちゃったんだろうね
564名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/03(月) 04:00:36
とかれるべき驚愕の謎なんてあるのですか?
裸のおうさまじゃないですか?
565名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/03(月) 04:27:49
タロス博士はジョレンタにひどいことしたよね(´・ω・`)
謝罪しないといけないよね(´・ω・`)
566名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/03(月) 09:02:37
>>564
驚愕かどうかは別として
解かれるべき謎は大量にある
少なくとも裸の王様じゃないよ
567& ◆Z2KySTSpOo :2006/04/03(月) 17:15:53
解かれるべき謎なんか一つもないよ。

気が向いたら考えてみてもいいかもしれない程度の謎はたくさん
あるが、別にどれも答えがあるわけではなく、また確定的に何か
言えるわけでもなく、「こーんな解釈もなりたつかもしれない」
くらいの話でしかない。全裸ではないがパンツいっちょくらい。
568 ◆GacHAPiUUE :2006/04/03(月) 23:28:41
>>565
与えたものを奪っただけだ。
神がやっていいのに、タロス博士がやってはいけない道理はないね。
569名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/04(火) 00:34:57
ウルフって「ひげ番長」のくせに、女に厳しい。
570名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/06(木) 01:08:08
>>567
そのまま読んでも面白いし、深読みしてみてもいい
服を着てても脱いでもイケる王様なのさ
571名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/06(木) 07:41:54
ああ、なんか読解に変なギャップ感じると思ったらそこかあ。
ウルフは深読み(あるいは妄想)しないとおもしろくないんだよ。
そのまま読んだらもってまわった言い方してるだけのつまんない本だよ。
似たような作風の他の作家とくらべて、深読みさせるだけで表層のデコレーションにやる気が見られない。

別にウルフを評価しないわけじゃないが、
そのへんがエンタテインメントとしては失格だと思う。
572名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/06(木) 14:25:04
>>571
オイラは普通に読んで面白かったけどなぁ

「やる気が見られない」ってエラソーに言うなら
その「似たような作風の他の作家」ってのを挙げてくれよ
逃げずにな
573名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/06(木) 14:32:06
>>572
漏れは>>571じゃないけど、似たような作品として思いつくのは「薔薇の名前」くらいかな。
特に好んでSFを読むわけでも、推理物を読むわけでもないので、双方とも特に考えずに楽しめた。
どっちも私的に消化不良は残してるが・・・

「表層的」云々は、>>571がSF者だとしたら、「新しい太陽の書」ならSFというよりはファンタジーっぽく
描かれているのが体質に合わないだけじゃないかと感じた。
SFの成分を探り出すことを「深読み」と称しているのではないかと。
574名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/06(木) 15:55:44
>>573
なるほど! 鋭く分かりやすい指摘ですね〜
つーことは、
ファンタジーな物語の中からSFを探り出す行為(解釈?)を
わざわざ「深読み」と言うのは、ちょっとおかしいと。
だって、深読みしなければSFとして扱えないのだとすれば、
何だかそれは間違ってますよね。
575名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/06(木) 16:57:48
ふかよみ 0 【深読み】

(名)スル
物事の状況や人の言動の意味を、実際以上に深く解釈すること。憶測がすぎること。
576名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/06(木) 19:08:45
ファンタジーでおなじみの道具だてが
この小説においては、
じつはエスエフ起源だと種明かしされたとしても、
そうでつか、としか、漏れには言いようがないのだ。
577名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/06(木) 19:10:23
そうでつか。
578名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/06(木) 19:47:35
>>572
ウルフがデビューしたのと同時期かちょっと前に活躍していた作家には
こういう言い方は好きじゃないんだけど「文学的」なSFを書く人が多くて、
多重構造の物語のSFというのはよく出ていた。
わかりやすい例でいうと国書の未来の文学のラインナップにあるような作家とか。

なので、こういうSFは別にウルフの専売特許じゃないんだけど、
ウルフの場合、writer's writerと言われるだけはあって表面的な構成部分にあんまり力が入ってないと思うんだな。
表の道具立てはテキトーにそろえたから、もうSFずれしてるおまえらはさっさと俺の本の深部を攻略しろよといいたげな。

一応言っとくと別にメモ取り取り攻略していくようなSFが悪いと思ってるわけじゃないよ。
でも新しい太陽の書だと、表面的な起承転結がてんでなっていない。
というかウルフ自身そんなわかりやすい箇所をまじめに書く気がないんだろうけど。
セヴェリアンが誰であってどこから来てというSF的な部分とか、あるいはキリスト者以外には馴染が薄いであろう宗教的な知識とかを
踏まえないとさっぱりおもしろくない。ケルベロスも同様。
ムアコックやディレイニーが結構まじめにヒロイックファンタジー(ただし裏設定もあるよという)を書いてたりしてたのとくらべると、
ああウルフはほんとにエンタテインメントの文法はどうでもいいと思って書いてんだろうなあと感じる。

ウルフも短編だとそういうおざなりなやり口が目立たないのもあるんだけどね。


>>573
というわけで、別にファンタジーっぽく書くなと言いたいわけではなくて、
むしろファンタジーの仮面をかぶせるならもっとちゃんとやれと言いたい。
とは言え未訳の長編は読んでないで言ってるから今は改善されてたらごめんな。
579名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/06(木) 20:59:05
セヴェリアンの語り方はやたらクールだからなあ
象の上でヴォダルスの手下の首をばっさりやる場面やテュポーンとの戦いなど
いくらでも劇的に表現できる場面をさらりと流すよね。
でも、そんなセヴェリアンが大好きさw
580名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/06(木) 21:10:02

>メモ取り取り攻略していくようなSF
とか
>セヴェリアンが誰であってどこから来てというSF的な部分とか、あるいはキリスト者以外には馴染が薄いであろう宗教的な知識とかを踏まえないとさっぱりおもしろくない。
なんかの意見には全く同意できないけど
あらすじだけ書き出すとさっぱり面白くないのは認める。
ストーリー展開を楽しむ作品ではなく、世界に浸るものだと思う。
581名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/06(木) 23:41:38
それは正しく文学である。
582名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/07(金) 02:13:35
>>580
「世界に浸る」同感
4巻まとめてじゃなく
各巻で賞獲ってるのは
浸れる世界の創造が評価されたのかな
583名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/07(金) 02:51:37
しかし、一巻だけ読んで、未来の古典だ!なんて
どうやったら思えるの?
SF的設定が出始める後半まで読んだのならまだしも。
584名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/07(金) 22:08:17
>>583
別に思わなくてもいいんじゃないかな。
異世界に浸るって部分で十分に役割を果たしてるわけだし。
585名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/07(金) 22:46:30
>>583
拷問者組合が濃密に書かれていたからじゃない?
架空の設定をあそこまで細かくさ。
586名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/10(月) 00:49:17
「新しい太陽の書」をさっき読み終わった。
濃密で複雑な物語ということは分かったが、
濃密で複雑な物語ということしか分からなかった。
ストーリーは3巻までは頭に入っていたが、
4巻の半ばでワヤクチャになった。
面白くないかというと、そんなことはなかった。
悔しいから読み直してやる!
587名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/10(月) 02:21:17
そうそう、初読の時はそんな気分にさせられるんだよな。
二度目読むとたくさん発見があって面白いよ。
588名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/10(月) 10:24:22
>>587
ありがと。気合い入れるぜぃ。
589 ◆GaChAPiHNI :2006/04/10(月) 22:57:23
実は世界の秘密、というものがほとんど無く、
4巻通じてよくよく読めばほとんどの伏線がわかってしまうのだけど、
な〜ぜ〜か〜それが理解できない、というややややこしい小説でもある
590名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/13(木) 08:22:40
セヴェリアンが人間じゃないって
本当でつか?
591名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/13(木) 18:00:21
完全記憶があるセヴェリアンが思い出しつつ書いているのだから、
セヴェリアンは物語のすべての場所に偏在している
ことになるのである。
592名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/17(月) 13:55:18
完全記憶は、世界そのものと区別がつかないという意味でつか?
593名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/17(月) 23:57:55
だけど、セヴェリアンが本当のことを書いてるとは誰も保障できないんだよね。

ってのがウルフのいいところだ。
594名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/18(火) 08:19:08
>>591
そーゆーことなら
完全記憶があろうと無かろうと
1人称で書かれている小説ならぜんぶ
主人公が物語のすべての場所に偏在しているとは言えないかい?
595 ◆GacHAPiUUE :2006/04/18(火) 22:52:53
>>594
・・・そうゆうのを茶化してるのかと思ってたんだが。ウルフの設定全般に。
読んでないけど「兵士〜」も一人称でありながら記憶の完全欠如を前提にしてたり、
とにかく書き手は完全記憶の持ち主でなければ、そもそも「一人称」という小説形態は
ありえないんじゃないか?というネタを。
エンディミオンなんかも最後そのネタに逃げてたしな。
596名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/22(土) 01:36:09
場違いな話題ですまんが
デヴィッド・リンチの映画って
人間の記憶とか意識とかを
作品の構造に反映させてる点で
ジーン・ウルフと似てない?
597名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/22(土) 21:45:36
茶化してるとかネタにしているというより
理が勝ちすぎるから、そういうことを無視できないんだと思う。
598名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/22(土) 21:54:27
あらゆる瞬間の、すべての五感の記憶を再現できるのだから、
それは、バーチャル以上に、そのまんまその瞬間のすべて
が現れるということだ。 単なる一人称小説を書いている
小説家のレベルとはちがうのである。
すでに時間は線形であることをやめるのである。
599名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/23(日) 12:08:59
>>598
セヴェリアン自身はそーかも知れないが
読者としては小説を読むしかないわけだから
どーやったって物語はリニアに進むじゃないの。
600名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/23(日) 12:43:22
そこでバロウズばりのカットバックですよ!
ときても不思議はないのだが、新しい太陽の書は、時間軸のズレがほとんどまったく無いよな。
途中のいろんな挿話や、巻末のセヴェリアンの語りは別として。

仮に、時間軸を無視してノンリニアに編集してくれれば、もっと話としての全容をとらえやすくなるか、また謎の演出もやりやすいと思う。
逆に言えば、後からどうとでもつじつまを合わせることが出来る。

だが、この話はあくまでセヴェリアンの一人称として、時間軸に沿った流れになっている。
その大きな流れには、ご都合の入り込む隙はないし、謎はあっても矛盾はない。






…そんで、第五部が訳されない理由もここにある、たぶん orz


まぁ、この話は誰が語っているのか。
ウルフほどそれを考えさせる作家は、まずいないね、ってことで。
601名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/23(日) 14:22:37
1人称だとカットバックは一種の回想になるから
ノンリニアな物語にはなり得ません。
時間線の数を言うなら
セヴェリアンが書き進めている1本しかないということになりますね。
回想だからこそバイアスも入るし
いろんな仕掛けを入れることができますが。
602名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/23(日) 15:39:00
セヴェリアンの意識のありようについて、の議論なのである。
彼は預言者のように、本来凡夫に理解できぬ存在のあり方を
線形話法に修正して語ったのである。
603 ◆GacHAPiUUE :2006/04/23(日) 17:01:54
>>600
魔女が復活させる死の街の英雄はセヴェリアンの別の姿だったんじゃなかったけか?
また、テュポーンを失脚させたのもまたセヴェリアンの別バージョンだったっけか。
つまり、挿入されている挿話のそこかしこにまだ本人も認識できていない自分が存在している
んじゃなかったかしら?
604名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/23(日) 21:35:42
>603
アプ・プンチャウ、日の頭だっけ?
あれはセヴェリアンの別のアスペクトであることは劇中でも言われているのだけれど、同一の存在であるかはわからない。俺には。


そもそも、この話の語り手である「足萎えのセヴェリアン」とは何者か?
605 ◆GacHAPiUUE :2006/04/24(月) 00:05:08
>>604
くっそーその辺はどうも5巻に記されてるように思えてきたぞ。
606名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/24(月) 01:09:08
>>601
> 回想だからこそバイアスも入るし
> いろんな仕掛けを入れることができますが。

 とはいっても、この話の全体、すべてが回想なんだな。
607名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/24(月) 01:16:44
>>606
バイアスだらけか
608海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/04/24(月) 08:31:16 BE:38995564-
 バイアスどころか

  新独裁者セヴェリアン・ザ・レイムが孫達に語って聞かせたおとぎ話

の可能性も否定できないわけで(笑)
609名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/25(火) 09:13:41
「アラビアに住む赤子の声で鳴く犬」が()内注釈で出てきてた気がするんだけれど
名前なんだったっけ??
610ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/04/25(火) 23:24:40
>>608
(・3・) エェー めっけたYO
611名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/26(水) 06:21:11
>>608
いちお〜、おしゃべりなんかじゃなくて
「私の人生」みたいな手記だろ。
612名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/26(水) 22:03:34
なぜか「マイウェイ」を熱唱しているセヴェリアンの姿が目に浮かんだ
613名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/26(水) 23:11:50
>>612
ワラタ
シナトラつーよりカラオケね
614名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/29(土) 21:35:08
新しい太陽の書が本屋にあったので、なくなる前にほしいのですが、
難しいと評判なので躊躇しています。
ミステリで申し訳ないんですが三大奇書と比べてどうでしょう。
『ドグラ・マグラ』、『虚無への供物』 は難しかったけど楽しめました。
『黒死館殺人事件』はわけがわからず、面白かったかどうかもわかりません。
『黒死館殺人事件』レベルならあきらめます。
615 ◆GacHAPiUUE :2006/04/29(土) 22:33:21
まず、買う。
話はそれから
616名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/29(土) 22:45:28
>>614
三台奇書の感想は同じだ、つか黒死館は途中で果てた。
でも「新しい太陽の書」は一番好きな本です。
だから迷わずどうぞ。
617名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/29(土) 22:51:39
>>615-616
ありがとう。3巻だけなく1.2.4と売ってたんですよ。なくなると後悔しそうなので
まとめて買ってきます。(3巻手にはいるかな、その前にそこまで読める心配だけど)。
618 ◆GacHAPiUUE :2006/04/29(土) 23:09:04
自分なんか買った本の半分は読めてないぞ
619名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/29(土) 23:39:43
>>614
> 難しいと評判

べつに難しくはないけどね。普通に本が読めれば問題ないよ
てか、なんでそれらと並べるのかワカンネ
620名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/30(日) 00:40:10
表面的な話の奥に、隠されたべつの
意味が豊富に埋め込まれている、
なんて、こんな感じの感想に惑わされると
狐につままれポカーン状態になる。
621名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/30(日) 06:16:13
>>617
アマゾンには全巻あるよ
再読、再々読できてお得だから買っとこう
622名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/01(月) 00:50:46
こうやって部数が出たら
『The Urth of the New Sun』が翻訳されるかも
623 ◆GacHAPiUUE :2006/05/01(月) 01:19:18
英語が読めるようになりたい。原作は持ってるのに…。
ほんやくこんにゃく下さい
624名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/01(月) 09:12:26
暗記パンで単語と文法を憶えよう
625名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/01(月) 22:22:22
>>621「拷問者の影」は長い間品切れ状態になっているよ。
なんでよりによって第一巻が品切れなんだよー
626名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/01(月) 23:50:20
>>625
品切れになってたからbk1で買った
通販はアマゾンだけじゃないよ
627名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/02(火) 00:15:56
2セット買ったが、読み返す予定はない。
628名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/02(火) 00:31:22
セブンアンドワイにもあるぞ
629名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/02(火) 17:57:21
デス博士の書評に釣られて来ました。

>>603
「攻殻機動隊(2)」の漫画みたいな話になっちゃってるんですか。ネット関係なしで。

630名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/02(火) 19:30:20
ウルフ出てこい!
631ウルフ:2006/05/02(火) 21:33:43
呼んだ?
632名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/02(火) 21:49:42
焼きそばパンとコーヒー牛乳買ってこい!ダッシュでな!
633 ◆GacHAPiUUE :2006/05/02(火) 22:59:06
>>629
攻殻〜は素子とUIとのゴーストデータのシジジィによる多様な人格バージョンの頒布だったけど、
セヴェリアンの場合にはそうゆう目的はまったくなくて、ただ単になんらかの理由によって
新しい太陽の復活のためには自身が持っている時間の「調停」能力が時間を超えて働く結果、
あらゆる時代に一人の人格が存在することになる、というものだったんだと読んだんだが。
634ウルフ:2006/05/03(水) 00:07:31
(いつか同窓会で農薬飲ませてやる)
635名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/03(水) 18:17:42
通報しまちた・x・
636629:2006/05/04(木) 13:39:52
>>633
お返事ありがとうございました。自分の場合長文や長編が苦手なので、興味が
あっても手が出ない小説がたくさんで、つい読まずに周辺情報だけで知的な飢え?
を満たそうとしがちで。教えてちゃんになってしまいがちなんですが、お返事
うれしかったです。デス博士とにかく買おうかな。

それにしても人の中身がからっぽでその中に入ってどうのこうのってイメージは
攻殻機動隊(2)にもあったような。
637名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/05(金) 19:20:23
ああ、もっとウルフよみて〜
ハヤカワさん、日本オリジナル短編集だして〜
もちろん文庫で
638名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/09(火) 10:21:21
購入から訳2年を経てようやく「ケルベロス」読みました。
むずかしいです。
書評Wikiはほぼ読みましたが、
英語の解説ページも、そのアーカイブも既に無いんですけど・・・
誰か知りませんか?
639名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/21(日) 18:48:55
>>638
原書読んでんの?
それとも翻訳がクソだった?
640名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/24(水) 20:05:49
>>614
奇書っぷりでは
黒死館>>>>本書>ドグマグ、かな

虚無は期待していたのに全然面白くなかった
スレ違いすまん
641名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/10(土) 00:40:29
なんでこうも奇書扱いしたがる奴が多いんだろ
読解力無さ杉
642名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/10(土) 01:03:50
ウルフ以外に、理解しつくすやつなんかいるもんか。
643名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/10(土) 08:32:47
でも奇書ってのとは違うよな
644名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/10(土) 08:53:32
確かに奇書ではない。
645名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/10(土) 09:32:01
奇書いぜ
646名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/23(金) 20:36:51
『新しい太陽の書』読了 面白かった、という思いと、 全体の大仕掛けに対するモヤモヤ感がダン・シモンズのハイペリオンシリーズを読み終えたときに似てなんとも複雑な気分ですが
647名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/23(金) 20:41:52
あれ、改行できてない
見苦しくてすみません。
648名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/23(金) 23:03:58
「新しい太陽のウールス」が翻訳されればモヤモヤ感も
吹っ飛ぶと思うんだけどねえ。
どこが版権もってんの?早川?どこでもええし、誰でも
ええから早よ翻訳せーやー。いてまうぞーほんまに。
649名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/23(金) 23:11:30
そこで国書刊行会ですよ
650名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/24(土) 00:11:08
>>649
でも本棚に並べた時
国書だけ違和感があるのは哀しいなぁ
出るなら買うけどね、高くても
651名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/25(日) 05:14:28
うーん、多分、私の感じたモヤモヤ感はもっと単純な物です。
要約すると、
文庫4巻通して感情移入してきた主人公セヴェリアン君よ、
君は結局、釈迦の手のひらの上の猿だったのかね?
(この小説に対してなんとも不適切な喩えですね)
君の行動の結果現れるであろう新たな世界の在り様が、わたしにはとても
気持ち悪いものに見えるんだけど、君はそれでいいのかな?

1さんのサイトで『新しい太陽のウールス』のあらすじを読ませてもらって、
余計にそういう思いを強くし、同じような気持ちを(ネタバレになるかもしれないですが)
ハイペリオン シリーズを読み終えたときにも感じたような気がする、と思ったのです。
その他の短編、特にアイランド博士を読んだときには、そのような物語の構造こそが
作品の魅力なのかもしれない、と感じたのですが・・・
なんだかよくわからない感想文になってしまったので、とりあえず再読してみます。


652名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/25(日) 11:16:47
ウルトラバイオレットでジョボたんが振り回してる剣は
テルミヌス・エストみたいに?四角い剣だね。
653名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/25(日) 15:13:28
>>651
釈迦とは誰のことでしょう?
ウルフでない何かを想定しておられるようですね。
654名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/25(日) 20:50:06
独裁者や、神殿奴隷、その上位の存在、ということになるでしょうか。
ヴォダルスがそうだった様に、セヴェリアンもそういう人たちの目的を
達成するための駒にすぎなかったのか?と思えたのです。
だからつまらなかった、とかいうことでは全然ないので、
もう一度ゆっくり読んでみようかな、と思っています。
655名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/04(火) 21:53:47
>652
剣に何か書いてあるしね。
656名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/06(木) 00:38:04
見てきたけど、妙な映画だった>ウルトラバイオレット
一体何を見せたくてあんな映画をわざわざ撮ったんだろうか
B級好きな自分にとっても微妙な出来だった。
しかも剣もあんまりちゃんと見えなかったしw
657名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/08(土) 00:36:31
> 一体何を見せたくてあんな映画をわざわざ撮ったんだろうか

アクションシーンを魅せたかったんでね?
658名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/08(土) 01:47:07
ガン・カタは健在でしたか?
659名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/08(土) 17:53:46
ウゥチョアヴァイヲエット
660名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/01(火) 10:51:12
「デス博士の島」星雲賞まちがい無し!!
…って信じてたのに…。
661名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/01(火) 23:40:08
そもそも今年の星雲賞にはノミネート対象とならないのでは?
662660:2006/08/02(水) 09:48:11
2月でした…
前年って暦年のことかぁ
663名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/06(水) 03:38:07
フィードリアたん(;´Д`)ハァハァ
664名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/14(木) 05:53:25
ウ ウ ウルフのマーク
あ あ あいつは
665名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/14(木) 07:55:10
ぎーんーがーせんぷー
ぎーんーがーせんぷー
666名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/14(木) 14:54:41
ぶらいがー……


ここは住民の年齢が高いのか。。。
667名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 03:07:08
ウルフのスレだからジジイどもは黙ってて下さいね。
668名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/22(金) 17:18:47
ケルベロスの2刷を買ってきた。
初版との違いは、さらっと読んだだけでは分からなかった。

再読の感想は、
フィードリアが美容整形していたのに気づいてちょっとがっかり。
669名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/22(金) 17:23:47
初版と訳が違ってるんですか?
670名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/22(金) 17:52:11
>>669
それを確かめるために買いました。
ネット上の書き込みでは、かなりの量の誤植が直ってるらしいです。
671名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/24(日) 19:20:26
ウルフの場合、誤植があっても
何かそこに深い意味が含まれているように感じてしまう俺がいる
672名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/28(木) 15:41:35
カワウソみたいに誤植から始まる新たなストーリーか
673名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/13(月) 23:31:55
未来の文学第三期で「Book of Days」だそうな。

国刊からは「Wizard Knight」も刊行予定とか。
674名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/14(火) 02:40:00
まじですか?
本当なら楽しみだ。
675名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/14(火) 17:34:08
10年以内に出してくれるといいな
676名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/14(火) 18:05:29
できれば俺が生きているうちに出して欲しい。
677名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/14(火) 20:13:08
2ちゃんでは珍しい
嬉しいニュースだよ
678:2006/11/19(日) 01:21:30
   |iヽ /li 
  〃 '⌒´`ヽ.  刊行が10年ぐらい遅れたって平気だよ
  Kiミ!|ノノ))))〉 想定の範囲内だよ♪
 ノ,ヘ.|l ゚ヮ゚ノ|!  
(( ⊂I!†iつ   がお
 )ノとン/_|〉   がおっ♪
     (.ノ
679名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/19(日) 18:05:21
さすがに10年も待ちたくはないよ
680 ◆GacHAPiUUE :2006/11/19(日) 23:21:59
…いや、実際「太陽の書」の再販は十年かかったわけだが
681名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/04(月) 05:44:40
次はまだ?次はまだ?
太陽の書の続きでもいいよ。
682名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/05(火) 00:05:38
Soldier of Sidon呼んだ人います?
683名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/21(木) 09:17:41
「Book of Days」読みたーい
684名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/03(水) 18:07:22
685JSB:2007/01/06(土) 14:51:47
「探偵、夢を解く」 遅ればせならが読みました。

ラストの「彼」は何度か読み返して、「小麦粉でできた肉」あたりの記述から
たぶんあれのことかなあと想像しましたが

http://dokushoeiga.blog36.fc2.com/page-3.html

が参考になりそう
686名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/18(木) 19:33:42
祝!2007版SFが読みたい第一位

だよな、たぶん・・・
687名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/19(金) 15:13:39
ケルベロスは一位じゃなかったような
688名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/27(土) 12:18:42
        □お知らせ□

【♪】第6回 名無しは無慈悲な夜の女王大賞【♪】
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/sf/1168728528/

2006年に発行、上映、放映されたSF・ファンタジー・ホラー(雑誌はその月号に準じ、
1月号から12月号まで)の面白かった作品を投票し大賞を決定する企画が、現在SF
板にて開催されています。
【投票期間】2月15日まで。

参考リスト(これ以外の作品でも投票できます。都合により年末時期の作品は未記載です)
ttp://www6.atwiki.jp/agesennin/pages/134.html

なお、今回の海外小説SF/FT/HR作品部門に
○「デス博士の島その他の物語」ジーン・ウルフ
がエントリーされています。
皆様のご参加お待ちしております。
689名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/03(土) 01:41:46
まあ、一位じゃね?ベストテン特集で短編訳し下ろしあるようだし
イーガンもいやらしい程の良い構成で攻めてきたけど今回は一位にしてあげたいね
来年はあわせ技でシモンズがとってしまいそう出しな、
690名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/03(土) 23:45:44
イーガンの短編集は次回の集計対象だぜ
691名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/04(日) 01:42:16
対抗馬なんかあったけ?
復刊やらなにやら結構読んだ気がするけどあんまり憶えてないな
あと、ニュースペオペは全然よんでないからその辺はわからん
692名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/09(金) 23:57:34
当然といえば当然だが、一位おめでとう!
これで翻訳がすすむね!
ってならないだろうけど
693名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/10(土) 15:33:05
どうやら、ウィザードナイトの翻訳が進んでるな
国書だから秋に出るとは思わないけど、期待
ハヤカワもそろそろ短編集だせ
694名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/13(火) 00:27:53
一位とったのにこの過疎っぷり・・・
やはりメジャーにはなれないのか
695名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/13(火) 00:30:33
ウィザードナイトってどんな物語なの?ご存知の方いる?
ファンタジーっぽいタイトルなんで興味津々なんだけどw
696名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/13(火) 03:03:43
楽しみに翻訳を待つのがいいかと
697名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/13(火) 03:48:20
だねー。楽しみに待とうぜ。
下手に予備知識を仕入れていても、
どうせ読み手を翻弄するような作品なんだろうし。
698名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/14(水) 17:08:39
わかりました、楽しみに待ちますwありがとう。
699名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/15(木) 23:52:17
2分冊なの?ウィザードナイトって。
SFマガジンの著作リストでは2冊だったような。
700名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/16(金) 03:04:28
アメリカでは "The Knight" と "The Wizard" の2冊
イギリスでは "The Wizard Knight" 1冊
日本で出すなら4冊くらいになるような気がしないでもない。
701名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/16(金) 06:38:25
うほっ。そんなに読み応えがあるんだ
702名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/16(金) 23:55:36
国書よ、
ダルグレンといい出せもしないのに無理するな
703名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/18(日) 18:22:13
「新しい」のおまけと
「長い」のと「短い」のも出してほしいものです
704名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/19(月) 00:11:47
おまけを今読んでる。
相変わらずセヴェリアンの行動が行き当たりばったりで何か安心した。
705名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/19(月) 08:16:44
なんか一位とったのに盛り上がらないね
みんな去年にとっくによんじゃったんだよ、ということかな
706名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/19(月) 12:25:12
一位って、なんですか(初心者)
707名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/19(月) 12:35:18
帰れ
708名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/19(月) 23:20:27
51 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2007/02/10(土) 23:38:51
ウルフが1位になったのに、ちょろっと1段解説載せただけで
訳者の浅倉について全然関係ないQAを何ページも費やすってのは
おかしいだろ
ウルフのインタビュー載せろとは言わないが、
せめて訳者にウルフについてコメントさせろよ

1位の作品についてここまで冷遇したのは、初めてじゃないか?
709 ◆GacHAPiUUE :2007/02/19(月) 23:24:49
いやいやいや、もうウルフの面白対談もインタビューも載せたあとだから、
ふつーにネタ切れだと思うんだ。

あとはもうさ、5巻か長い太陽の書でも発刊するしかないよ、うん
710名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/20(火) 00:11:40
>>709
発刊してほしいよね〜ホント
711 ◆GacHAPiUUE :2007/02/20(火) 00:18:40
まあ原作は持ってはいるんだが、肝心の英語が読めないので意味がない俺っちなのであった
712名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/22(木) 21:31:56
SFM4月号より、《新しい太陽の書》5巻翻訳刊行決定。
今月号には短編「迷える巡礼」訳載。
713JSB = 708:2007/02/22(木) 23:13:22
マジですか!?
714 ◆GacHAPiUUE :2007/02/22(木) 23:32:15
うっそ〜!!??

いやはや嘘が真になっちった。
っていうか、正直このタイミングを待ってた感があるな
715名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/22(木) 23:46:08
ハヤカワに、本当にSF好きな編集がいるのか疑わしいからなぁ。
ここまでしないとダメなの?
ってか、別んとこが盛り上げてくれただけじゃない。
716 ◆GacHAPiUUE :2007/02/22(木) 23:57:33
そんなに翻訳するのに前フリが必要かい!という肝しないことがないが、
なにはともあれ大分遅くにはなっても5巻のことをちゃんと覚えてて
よほど遅かれとはいえ、翻訳して発刊するつもりになったのだから…
717名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/23(金) 01:26:00
>>712
うそぉ!なんで今更?

まぁ念願が叶ってかなり嬉しいけど。
とにかく早川グッジョブ!!
あとは統一感見せて天野絵でヨロ。
718名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/23(金) 08:23:24
>>712
すばらしい!

>>717
天野絵は本文をちゃんと読んでいないような気がするんだが(衣装とか)…
確かに統一感は欲しいし、悩ましいところ。
719名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/23(金) 09:23:40
天野が本文読んでるとは斬新な意見だな
720名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/23(金) 11:22:29
訳者は誰ですか?
岡部さん、訳す余裕あるのかな
721名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/23(金) 14:30:25
5巻の原書を買って苦労しながら246ページまで読み進めてしまった俺はどうすれば
722名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/23(金) 16:18:29
死ぬまで読めないだろうと諦めて
五巻の紹介HPであらすじをこと細かに読んでしまった俺よりはマシ
723名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/24(土) 13:21:42
原書5巻は表紙がかっこいいからいいじゃん
724名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/24(土) 13:54:45
自分の持ってるペーパーバックは
小豆色の表紙に銀色で抽象的な太陽のマークが描いてあるだけ

悪くないが
725名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/24(土) 15:14:54
>>724
オレのもそれだよ
1988年TOR版ペーパーバック
726名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/24(土) 23:47:05
ん〜発売が待ち遠しいなwww
727名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/25(日) 05:57:13
今年はSF読みにとって最高の一年になりそうだね。

@日本初のワールドコン開催!
A早川書房から念願の「新しい太陽の書」第5巻刊行!
B国書刊行会から待望の「ゴーレム100」「ダールグレン」刊行!
C河出書房の奇想コレクションでスラディック・イーガン・マーティン・ヤング刊行!

これで創元から「ブルーマーズ」が出たら祭りだぜ!
728名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/25(日) 09:45:09
だから第5巻じゃないと何度言えば
729名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/25(日) 17:20:53
>>728
kwsk
730JSB:2007/02/25(日) 18:16:11
>>727
2,3,4が今年刊行されると思っているとは,,,
731 ◆GacHAPiUUE :2007/02/25(日) 23:32:10
―――、それに@だってどーせハルヒ祭りになっちまうんだ…
732名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/25(日) 23:52:51
>>730 一応国書スレだと
341 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/11/14(火) 01:43:43
>『ダールグレン』は、来年秋発売予定。

ってことになってる。「ゴーレム100」は翻訳済って話だからその前に出るだろう。
いや、絶対出るに違いない。
733 ◆GacHAPiUUE :2007/02/25(日) 23:57:59
>>732
いつからの「来年」なんだろーか?
734名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/26(月) 01:47:31
日本語タイトルは何になるんだろうね?

原書通りだと『新しい太陽のウールス』だけど、解説で”ウールス”の
発音は本来”アース”なのを意図的に表記を変えたと書いてあった気が
するので、それをタイトルに使うのかな?と疑問。
思い切って『新しい太陽の書』でも良い気がする。
735名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/26(月) 09:58:40
未読の人が買うわけないから
「新しい太陽のウールス」だと思う。

エルリックでアリオッチからアリオッホに変更したみたいに
第1巻から第4巻を再訳してウールスから「地旧」に変更したら笑うが。
736名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/26(月) 14:27:05
「新しい太陽の書」のシリーズ第5巻出るんだ。今知った。
嬉しさのあまりたっちゃったよ。
でまあまり盛り上がってない?もっと祭り状態でスレ進んで
るかと思った。
737名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/26(月) 15:00:27
>>729
詳しくも何も The Book of the New Sun は4部作できっちり完結してる。
The Urth of the New Sun は関連する別の作品。
738名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/26(月) 15:46:11
そろそろ、柳下編訳の日本オリジナル短編集だせ
もちろん文庫で
739名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/26(月) 17:44:51
>>736
あんさん芸スポ板に誤爆してましたな
740名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/26(月) 18:22:35
5巻目はウルタン氏のHPで粗筋は知っていましたが、これは
読む人を更に選びそうですね。
発売されたら保存用も購入しないと、二度と手に入る機会が
無さそうです。
741736:2007/02/26(月) 18:32:26
>>739
見ましたかw中村ノリのスレだったかな。
発売されたらすぐ買わなきゃ。でも近くの本屋に入るかな?
742名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/26(月) 21:28:05
静かに喜んでるよ、オイラは
ハヤカワのサイト見たけど発売日とかはまだ決まってないんだね
743名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/26(月) 22:00:02
数年先だろ。たぶん。

そのころにはまた、1から4巻は再発売されるだろな。重版情報が出たら発売?
744名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/26(月) 22:38:25
数年先かよ! 待てねーよ

…って、今までの枯渇常態から比べればマシか
745名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/26(月) 22:42:12
ヘタな希望は、絶望よりもタチが悪い。
746名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/26(月) 23:10:05
早川と河出は出すって言ったらちゃんと出すでしょ
出すって言ってちっとも出さないのは草原&酷暑
747 ◆GacHAPiUUE :2007/02/26(月) 23:16:43
なんで俺たちゃこんな無駄によかった探ししてなきゃあかんのや
748名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/26(月) 23:19:58
エヂプトは全然出ないがあれは早川が出すといった訳じゃあ無いか
749名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/27(火) 01:12:45
>>747
おまえさんはもっとささやかな幸せを楽しめるようにならないといかん

それが斜陽のジャンル、SFの世界に生きる者の定めじゃ
750名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/27(火) 13:20:33
「失われた巡礼」読んだよ

確かにウルフ版イリアムww
アルゴ船の話はハリーハウゼンの映画しか知らないから読み解くの難しい
っていうか小ネタはほとんどわからん
メイフラワーも名前しか知らないので完全にお手上げ
まあ、話自体は筋がわかりやすいから面白く読めたけど

こういうのを読むとデス博士は、なんて万人向けの分かりやすい好短編集なのかと思うよね
751 ◆GacHAPiUUE :2007/02/27(火) 22:53:58
>>749
ナウシカか
752名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/28(水) 02:05:32
藤原編集室では
ゴーレム百乗は3月下旬とのこと。
ほんとかね?

ウールスは岡部氏翻訳がいいなあ
いや別にヤナシタでもいいんだけど
一冊だけ違う人だと気持ち悪いじゃない
753名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/28(水) 08:14:02
>>752
まぁ「新しい太陽の書」とは別の作品なんだよって考えれば
表紙も訳者も違ってても良いのだろうけど…
ハヤカワには善処して頂きたい。

ゴーレムはまだ国書HPで刊行月の告知がないからねぇ…
754名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/28(水) 09:18:26
>>752
最低でも固有名詞を統一してくれるのなら柳下でも…

でももっと気になるのは、最初から文庫で出してくれるのかどうか。
まさかと思うがアシモフのファウンデーションみたく、最初は文庫で出しておきながら…

#クラークの*001年シリーズは、すべて単行本=>文庫だったっけ?
##他にも先例があるような気がするけど思い出せない。
755名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/28(水) 12:30:29
別の作品とは思わない
「ウールス」はもちろん、「長い」「短い」も岡部訳でヨロ
756名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/28(水) 13:01:15
岡部はマーティンで忙しいんじゃね?
757名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/28(水) 22:59:07
何があろうと、マーティンもウルフもはよ訳せ!

orz お願いです
758名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/01(木) 18:09:05
岡部「太陽の書」に結構思い入れあるみたいだから
趣味で大方訳してたりしないかな、してないよね・・・
759名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/01(木) 19:21:09
ありうるかも
760名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/05(月) 23:11:00
The Urth of the New Sunの情報って4月号のどの辺に載ってますか?
立ち読みしたけどよく分からなかった。
761名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/05(月) 23:28:20
>>760
巻末編集後記。
762名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/07(水) 01:37:12
ありがとうございます。
763名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/08(木) 09:55:54
最近?の岡部氏の訳書の出版状況
剣嵐の大地(全3巻) 2006/11-2007/1
王狼たちの戦旗(上・下) 2004/11
七王国の玉座(上・下) 2002/11
ファウンデーションの誕生 1995/10
天界の殺戮(上・下) 1994/10
百万年の船(全3巻) 1993/11-1994/1
ファウンデーションへの序曲 1990/12

年齢ももう70代半ば…
764名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/08(木) 18:00:29
岡部氏が逝かれたら誰が続編を訳すのだ
酒井氏はブリンとシモンズで手一杯?
765名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/08(木) 20:18:34
柳下氏、浅倉氏、伊藤氏の順じゃない。可能性の範囲で。番外で大森氏?
766 ◆GacHaPR1Us :2007/03/08(木) 22:17:38
…っていうか減ってく一方だなSF翻訳者陣。
まるで円卓の騎士のようだ。
767名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/25(日) 10:38:51
The Urth of the New Sun読み終えました。

なんか「果てしなき流れの果てに」みたいな読後感。
768名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/26(月) 05:18:22
>>767
おお、そーなんだ
769名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/28(水) 06:07:26
親愛なるハヤカワさま
『新しい太陽のオマケ』を出版してくださるそうで感謝します
つきましては
<長い>のと<短い>の
さらには
カワウソくん他の関連出版物も「ブンコ」で出してくださいましたらば
もう悪口は言いません
770名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/28(水) 09:09:41
ハードカバーな気がする
771名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/28(水) 13:22:44
ついでにAttending Daedalusも出たら神
772名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/30(金) 23:40:13
デス博士、SF読みたい1位の帯がついた第3刷が出てたお
773名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/01(日) 04:39:43
五巻の後に長い奴でるってよ
短い奴は売れ行き次第かな?
774名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/01(日) 05:57:01
売れ行きは分からんが
たぶん評価は高いんじゃないかな〜
775名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/01(日) 07:26:09
本当に出るとして問題は売れるかどうか
776名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/01(日) 07:28:32
もう少し早く、ケルベロスが評判になったあたりで始めていればと思わないでもない
777名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/01(日) 20:40:48
また豊崎にベタ褒めしてもらおうよ
778 ◆GacHaPR1Us :2007/04/01(日) 23:17:06
>>774
売れるかどうかではない、売るんだよ!!
779名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/02(月) 00:26:12
>>778
俺らが買うんだよ。買って買って買い捲るんだよ。
780 ◆GacHaPR1Us :2007/04/02(月) 00:30:08
や、一冊でいいから
781名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/02(月) 01:23:47
ああ、全力で一冊購入するっ!
782名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/02(月) 22:03:42
オイラも1冊はちゃんと買います
783名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/03(火) 03:14:05
皆の衆マジレス乙。
784名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/08(日) 03:47:15
なぜ「新しい太陽の書」は1巻だけ入手できない状況なのよ?
785名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/08(日) 06:06:01
>>784
版元に聞いてくれ
786 ◆GacHaPR1Us :2007/04/08(日) 14:10:02
>>784
まあ大体想像とおりなんだが、発行部数は同じ本数だったわけだ、
ところがほとんどの人にとって初見なのでまあまず1巻から読もうかと
買うわけだ、んでそこで辞めちまうと…



みんなしんじゃえ
787名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/08(日) 20:34:23
俺んちには2巻から4巻までが、1年以上つんどくになってるよ。
788名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/08(日) 20:48:06
俺んちは1巻から4巻までがry
789名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/08(日) 21:28:07
また復刊.comに1巻だけ出してくれってのもアレだし。
790名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/08(日) 22:04:36
(-人-) 積んでる人が家族に勝手に積み本を売られてしまいますように
791名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/09(月) 01:05:30
デス博士はもったいないから積んだままで読んでない。
792名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/09(月) 01:09:50
それはもったいない
793名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/09(月) 01:17:17
1巻読んだだけの時は、これが、そんなに傑作なわけ????
どこがいいのかよくわからんよ……。
ってのが正直な感想だった。
794名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/09(月) 08:45:37
なぜみんなちゃんと読まん!太閤記のような波瀾万丈の
出世物語だというのに。
795名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/09(月) 14:30:02
まぁ一巻は植物園回ってるだけだしな・・・
796名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/09(月) 22:09:27
あの植物園最高だよな。
797名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/10(火) 01:37:27
>>794
セヴェリアンじゃなくてイマールならそういう感じかもしれんが・・・
798名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/11(水) 22:03:11
一巻はあのしびれる決闘シーンがあるじゃないか!
799名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/20(金) 14:28:17
「新しい太陽の書」がこれ一冊で!
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0575081309/ref=pd_ys_pym_a_5/503-7897549-0084765

1008ページ。めちゃくちゃ重そうw
800名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/21(土) 06:21:23
でもページ数からすると
正規の4作分で、オマケは入ってないようですね
(2作ごとの合本のさらに合本?)

いずれにせよ、そもそも英語の読めない自分には
その上、生のままのウルフ先生は強すぎ
岡部先生で割らなければ無理

そうそう
早川の中の人か、耳の長い人に伺いたいのですが
上にあった「オマケ」や「長い」の(それに願わくば「短い」の)の訳者は
岡部先生なのでしょうか
それともエルリックなことになってしまうのですか?
801名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/21(土) 06:35:10
>>800
>上にあった
投稿した日付に注意!
802名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/21(土) 07:23:28
ええー
「長い」のはないのぉー

そんなのやだやだやだ(AAry)
803名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/22(日) 06:21:46
>>802
オイラもやだやだ
804名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/06(日) 12:08:30
新しい太陽の書、古本全4冊で15000円…orz
805名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/06(日) 13:48:45
七年くらい前に、四冊まとめて@百円で買ったなぁ。
806名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/06(日) 14:03:32
去年あたりに復刊しただろうが
807名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/06(日) 15:57:51
そんな大枚払わなくても入手できるって
808名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/06(日) 22:06:22
くどいようだが、、、
ハヤカワさん!第1巻だけ増刷してください!!
809名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/07(月) 22:19:48
ハヤカワさん!続刊もお願いします!!
810名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/08(火) 01:12:55
新しい太陽の書、普通に売ってたけど
811名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/22(火) 22:16:57
どこで売っていたのか知らないけど
1巻の「拷問者の影」は絶版または重版未定。
これ、定説!
812名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/23(水) 12:55:37
1巻が置いてあったのって地元の本屋だけだった。

早川は国書ほどウルフに力入れて無いのかな。「ケルベロス第五の首」が話題になった時増刷すればよかったのに。
813名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/23(水) 22:44:51
「ケルベロス第五の首」わけわからなかった。特に2番目。「拷問者の影」なんか展開
遅いしつまらなかた。
数年後2巻から4巻ブックオフで見つけて買う。
今日読み終わる。めっちゃおもしろい。スレみて新作でるのかよ!
ワクワク。
814名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/24(木) 11:01:32
ケルベロスはもう一度読むとわけわからないところはかなり減るとおもうよ。
815名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/25(金) 06:00:51
>>813
挫折したのに読み直したんだね
良かったな
816名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/28(月) 23:40:41
ケルベロスで話題になったから復刊したんだよ
817名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/29(火) 21:02:30
>>793
自分は秘密の霊廟で時間と命についての思索をしながら
動物たちを見ていた場面や
トリスキールと出会って匿い、
道に迷って少女に出会ったところだけでもう心を鷲掴みされちゃったよ。

最初は第一章のあまりにわけ分からなさに数ヶ月放置したけどさ。
818名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/30(水) 07:08:57
「新しい」は買ってから20年近く放置してたけど去年やっと読んだよ。
819名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/19(火) 10:12:04
サイリアカのおっぱいヾ(o゚ω゚o)ノ"プニプニ!!
820名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/27(金) 13:01:36
「新しい太陽のウールス」刊行決定!
821名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/27(金) 23:09:18
どこから出るの?
822名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/28(土) 00:06:00
俺の会社
823名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/28(土) 14:01:47
事前に情報出して大丈夫?
824名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/28(土) 14:58:43
え?冗談じゃないの?
825名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/30(月) 21:07:45
既出だろ?「長い太陽の夜」出版が新しく決まったんだよ。
826名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/30(月) 22:55:40
それはめでたい。文庫かな?
827名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/06(月) 08:10:08
早川さんの中の人へ

正しいことを書き込んでください
さもないと
早とちりした俺が
あったらしいのにな〜がいの、かててくわえてミジカイの音頭を踊っちゃうぞ
828名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/06(月) 22:22:16
>>827
人呼んで「太陽音頭」?
829名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/07(火) 08:42:15
時々
かわうそ、かわうそ
と合いの手が入る
830名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/07(火) 15:07:38
とりあえず「新しき太陽の書」の
復刊だぞ。祝え。
831名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/07(火) 22:37:19
タイトルまで変わってるじゃないか 新しい→新しき
訳文も修正したりしたのかな。あと天野絵がなくなりアニメ調の表紙になるとか…
832名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/08(水) 02:06:17
とりあえず上げとくわ。
ずいぶん下がりすぎ、盛り下がりすぎ。
833名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/08(水) 17:25:29
>アニメ調の表紙になるとか…
これは大期待…!いとうのいじあたりで読みたい。
834名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/08(水) 17:32:50
アニメっぽい表紙になるんだったらまた買わなきゃいけないな。
835名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/09(木) 15:39:16
かわうその城も出して欲しい。
836名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/10(金) 23:36:20
っていうか復刊してすぐ新装版ってなめてんのか?
837名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/10(金) 23:51:36
え、新装版になるのかよ。
838名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/11(土) 00:21:53
ていうかハヤカワのHPには載らないの?
9月期のに載ってなかったから。
839名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/11(土) 01:13:43
タイトルまで変わるんだから新装版になるんだろうなあ。
ハヤカワまでこんなお行儀の悪い商法を・・・。
せめて誤訳とかはちゃんと訂正してくれよ。
840名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/11(土) 01:18:43
でも、第五巻が翻訳されるなら、それにあわせて新装ってのは順当かな。
841名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/11(土) 02:04:41
昔、吸血鬼ハンターDの新作がなかなか出ないので
仕方なく同じ天野絵で、Dと似たようなマント着て
似たような(嘘)剣を持ってる美青年が表紙を飾っている
ハヤカワSFを買って読んでみた。

今はDの新刊が出ても読みたいと思わなくなってしまってるけど、
新しい太陽の書の新刊は待ち遠しいです。
842名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/11(土) 03:23:45
クラークの幼年期も復刊タイトルと合わせた新装版にならねえかな
843名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/11(土) 17:24:42
旧版持ってるけど絶対買っちゃうだろうな
844名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/11(土) 22:13:09
>>841
昔、FFがまだ天野絵だった頃ファミコン必勝本で「独裁者の城塞」の表紙が紹介されてたので
図書館で借りて読んだ。

今はFFの新作が(ry
845名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/13(月) 00:16:56
そういえばさ、新しい太陽の書って岡部さんが訳してるんだよね。
5巻もやっぱり彼が訳すのだろうけれど、岡部さんって氷と炎の歌の訳にも
携わってるんだよねw

結構ご高齢だと聞くが、そんなに負担をかけて大丈夫かw
846名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/13(月) 08:51:42
だから5(ry
847名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/16(木) 21:23:45
じゃあ大森望に託してみては…







_| ̄|○
848名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/18(土) 06:52:26
なんで大森?
普通に考えて他に任せるとしたら柳下だろ
849名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/19(日) 06:47:56
ハヤカワのHPに発売予定ある?
9月発売だよね
850名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/19(日) 17:54:36
載ってないよ。
851名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/21(火) 23:19:09
>>848
きっと大森に望みを託すって洒落だよ、847は。
852名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/22(水) 00:48:06
>>850
それって9月過ぎたらいつの間にか書店に置いてあるってこと?w
なんて不親切w
853名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/22(水) 23:32:39
あっさり逮捕のケルベロスは冥王星の首領に消されるだろうね
七海君との対決をもっと見たかったのに残念だ。
854名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/23(木) 00:15:33
誤爆かギャグかわからない
855名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/23(木) 09:52:23
>>853
探偵学園Q方面の誤爆?
856名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/23(木) 17:47:37
まあケルベロス第5の首でも語り手が逮捕されたりするが
857名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/01(土) 18:56:02
ところで9月だが本当に「新しい太陽の書」は
復刊するのだろうか。
858名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/01(土) 20:04:29
ちょっとした事情で延期らしい
859名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/02(日) 06:50:11
mixiには訳者の事情って書いてあったが、なんぞそれ?
まあ出版してくれるなら時期にいちゃもんをつける気はない。修正頼むよ。
860名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/02(日) 12:25:42
今回のも復刊て言うの?
861名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/02(日) 19:59:55
新装版?かな
862名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/02(日) 21:23:40
え〜?
続刊って話じゃなかったの?
863名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/02(日) 21:32:51
続刊も出る
864名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/04(火) 05:32:19
新しいのが新しくなってオマケもつくのは分かったけど

長くなったり短くなったりもするの?
865名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/04(火) 08:06:41
もう黙って待ってろ
866名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/14(金) 18:47:35
どうやら10月にも出ないっぽいね。
どーにも、無責任すぎる気がする。
867名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/15(土) 08:06:02
もともと公式発表がまだなんだから無責任も何もないっちゅうの
868名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/15(土) 12:44:23
         ‖
           ___  ‖
       /    `ヽ‖
      ,:'      、ゑ
     ,'    ;  i  八、
     |,! 、 ,! |  ,' ,〃ヽ!;、
      |!| l川 l リへ'==二二ト、
     リ川 !| i′  ゙、    ', ',
     lルl ||,レ′   ヽ   ,ノ ,〉
       |川'、  ,,.,.r'"    ,,ン゙
        `T"  ! ,/ '.ノ,/|
         /   ,!´ !゙ヾ{ |
          /   ,'   i ゙ ! ,l゙
      ,r‐'ヽ-、!   ',  l|
      {    `ヽ   !  「゙フ
      ,>┬―/   ;  i,`{
     / /リ川'        ', ゙、
    / ,/            ゙、 ゙、
   ノ  /           ', `、
   \_/   ;          ゙、ヽ、
    l__   !        ___〕 ,、l
       ̄`‐┬―r┬‐r'´ `'‐'′
           |  .! |  |
           |  | .|  |
          | j |  !
869名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/07(日) 23:47:09
吊っちゃったか

次の首もってこい
870名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/09(金) 23:01:29
で、次の情報は?
再販はいいから5巻出してくれ。
871名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/10(土) 23:33:51
5巻いちおう読んだが・・・

(以下微妙にネタバレ)

セヴェリアンが最後に出会ったあの連中が
神聖書記の計画の中でどういう位置づけになってるのかよく分からなかった。
あいつらの子孫が神聖書記を作り出すのか?
872名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/11(日) 06:51:24
>>871
訳してくれ〜
873名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/11(日) 22:59:01
>>872
わざわざ俺がやらなくても・・・
874名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/13(火) 22:52:11
最後いいよね、あの終わり方好きだな。余韻が残る。
875名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/14(水) 02:26:43
途中で「これを書いている今も私は罰を受けたのか何なのかよく分からないのだ」
とかボソッと書いてたよな。感慨深い。
876名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/08(金) 16:21:21
新装の表紙はDEATH NOTEの小畑健です
877名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/08(金) 21:10:48
やめてえええ
878名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/08(金) 22:31:45
>>876
SFが読みたいに小畑健で4月から5ヶ月連続刊行と描いてあったね。
人間失格も小畑効果で売れ倒したし、カバー効果で売れまくりそう…!!!
879名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/08(金) 22:35:50
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
880名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/08(金) 23:10:34
ttp://garth.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_1336.html

俺たち阿鼻叫喚しちゃうらしいぜ?
881名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/08(金) 23:40:26
>>880
普通に2chのウルフスレとか書くなw
つーか、阿鼻叫喚の嵐になるほど人いたっけか、ここ
882名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/08(金) 23:52:12
コナンスレであんなになるぐらいだから、いざとなったら集結すんじゃね?
883名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 00:59:28
小畑マジかよスゲエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエェェェ!!!!!!!!!!!
これで早川勝つる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
884名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 01:02:05
まぁアレとは違って、一般から見て観賞に堪え得るモノにはなるだろう。
885名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 01:07:02
正直嬉しすぎるな…小畑絵なら絶対売れるし、書店に山積みになるしで良いことづくめ
だと思うぞ。
886名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 01:18:43
旧版で持ってて良かったな。
カバー絵なんかよりもでかい活字が好きじゃないからなぁ。
887名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 01:26:18
表紙買いで泣きを見る奴がどれだけ出るだろうなw
まさに死屍累々w
888名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 01:31:42
流石に、デスノートに比べたら面白くないわな
889名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 01:35:42
小畑のファンタジー絵ってラルグラドだろ?
正直ファンタジーより現代劇向きの絵だと思う
890名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 05:47:03
ウルフが本屋に山積みか?
すごい時代になったな
891名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 08:25:45
ああああ、復刊時に買ったのに多分屑表紙でもかってしまううううううう
おのれえええハヤカワ
892名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 08:32:52
俺も初版、原書、復刊と持ってるが
新装版も全巻買うだろう。
893名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 09:30:01
Urth of the New Sunだけ小畑絵じゃなければそれでいいです

小畑絵だったら図書館に入るのを待とう
894名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 10:49:28
復刊版持ってるんだが、5巻だけは小畑になっちゃうな。
かなしいな。
といって、今の天野に描かしてもなぁ。
895名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 13:02:29
ウルフの暦が未来の文学館の第3期にラインナップ
ダール・グレンが3年後くらいだからあと5年くらいででるかなあ
896名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 13:24:19
>>895
国書スレ見れ。ダールグレンは今年の秋だ。
897名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 13:30:06
だから3年後くらいじゃね?
898名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 14:17:15
早く小畑絵の出ないかな
世間の反応が実に楽しみだ
899名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 21:25:43
その小畑ってやつ、知らなかったので、
今日本屋に行ったついでにコミックコーナーでデスノートとやらのカバー絵を見てみた。
・・・新装版は、カバーだけライトノベルみたいになるんだな、と思った。
これで売れると思ってるのか・・・担当の意図が知りたいな。
900名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 21:32:11
人間失格はそれで売れたからな。これも多分売れる。
901名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 21:35:53
あ、そういうことがあったのか・・・。
釣り餌なんだな。
902名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 21:50:29
               _
              /  \―。
            (    /  \_
            /       /  ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんキッ!キッ!キッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/\:::: :::: :/::: :::: \/_
       /-o-ヽ―ヽ::-o---::::(::::::::.ヽ
      |:: ̄/  /::::: ̄ ̄: (:::::::::::::)  ─┼─
      |::::/  :::: :::::::::::::    ヽ/    ─┼─
       |  \`    \     /      │
       \  ------      /        | | /
         \  -       /          _/
ジーン・ウルフという作家を知っているか?
実は私も知らない。
友達に聞くと、「デスノートの絵の本だよ」
と言う。
その瞬間、私は理解した。
チンシュスレのことだったんだ
903名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 21:55:37
そんな楽観視できるもんなのか
904名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 22:03:41
そもそも先代の天野もタツノコのキャラクターデザイナーだし、漫画家だからと敬遠する道理はないと思うんだけどな。
905名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 22:21:44
イラストレーターが描くイメージ画と、漫画家の漫画絵は別物だろ。
ぶっちゃけ前者は毒にも薬にもならないことが多いが、後者は内容から逸脱したイメージを押しつけられることが多い。
906名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 22:58:01
 ・小畑絵の「新しい太陽の書」が本屋で山積み→シリーズ大ヒット(早川比)→ウルフの他シリーズも翻訳決定!になるかもしれない
 ・今まで通り天野絵の「Urth of the New Sun」→すぐ絶版→新規読者の取り込みなし→他シリーズ翻訳予定なし

どっちがいいかっていったら断然前者だよ。たとえ漫画絵に旧来のファンが微妙な思いをしてもさ。
それでもやはりまちがった方向なのかもしれないが、これほど早川の商売っ気(本気)を感じたことはない…!
907名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 23:26:32
SF読むようなキモオタには
小畑よりこういう路線のほうが似合ってると思うのだが
http://www.mangaoh.co.jp/php/search_product.php?i_aut_name=%A4%CF%A4%E4%A4%CE%A4%DF%A4%C1%A4%E8
908名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 23:27:36
小畑絵だから小説を買う、という層がセヴェリアンのじりじりとした自分語りに耐えられるのだろうか……
太宰が好きなら大丈夫?
909名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/09(土) 23:33:27
>>908
絵で入った人で太宰が好きになった人はどれだけいることやら
とりあえず、俺の弟は半分読んだところでギブアップしたようだ
910名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/10(日) 02:39:45
金払わせちゃえば勝ちなんだよ。その後どうなろうが別に出版社は気にしない
911名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/10(日) 09:22:30
間口を広くして悪いことはないだろ。
9割が途中で脱落したとしても1割残れば効果はでかい。
912名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/10(日) 11:53:47
間口を広くするのはいいが、イラストに騙された名無しさんたちが
「ちょw意味不明w」とか「セヴェリアンpgr」とか言うんだろうな。
そんでブックオフに新装版が並ぶんだろうな。指輪物語1巻みたいに。

とりあえず岡部訳続行は嬉しい。身体の具合悪いのかと思ってたが安心した。
913名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/10(日) 12:06:29
小畑絵で買った名無しさんたちが第1巻の超構成に耐えられるかが楽しみw
914名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/10(日) 12:52:31
個人的には、原書カバーをスキャンしてカバーを自作するのでマンガ絵だろうと無問題。
ただ、新版は旧版より活字がでかくなってマヌケな書体なのが・・・orz
いっそ、本文もOCRかけて好きな書体と級数で印刷&製本するかな・・・。
915名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/10(日) 13:31:36
活字がでかくなるのは年寄りにはやさしいんだよ実は
916名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/10(日) 13:58:30
カバー絵だけに惹かれてひょいひょい本を買うようなパーソナリティーの持ち主に、
ウルフと対峙できるような能力があるのかというと、極めて疑問だな。
>>912の言うように、ブコフに追々並ぶに違いないし、100円コーナーに落ちるのを待つかなww
917名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/10(日) 14:25:08
>>916
おまえ きもい
918名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/10(日) 14:51:56
元々買うやつはどんな表紙になろうが結局買うんだよ。

ハヤカワや創元はこういう手をもっと多様して
漫画やラノベみたいなメジャーなオタ趣味から
若い層を取り込む努力をしてほしいね。
919名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/10(日) 15:07:21
どーせ絶版になって手に入り難くなったら、
出版当時は謎の表\紙絵が物議を醸し出してどーのこーのって、
サブカル蘊蓄として語っちゃうくせに!
920名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/10(日) 15:12:19
創元はともかく、早川はかなり前からやってるだろ>カバー絵で釣る戦略。
効果を上げてるかどうかはわからんが、そういうのが続いてるってことは脈があるってことなのか?
というか、それ以前に若い編集者の趣味ってだけなのかもしれんがな。
921名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/10(日) 15:16:24
そもそも白背の頃から松本零士だの石森正太郎だのを起用してるわけだしな。
922名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/10(日) 15:27:16
白背と青背は別物だけどな。
で、新装版は白背になるのか?
923名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/10(日) 16:58:05
たぶんムアコックと同じく絵付きの背表紙。
924名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/10(日) 23:28:47
>>916
>カバー絵だけに惹かれてひょいひょい本を買うようなパーソナリティーの持ち主に、
>ウルフと対峙できるような能力があるのかというと、極めて疑問だな。

天野絵のが最初に出たとき「ファイナルファンタジーみたいな表紙だから」
という理由で買ったティーンエイジャーは俺だけか?w
925名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/11(月) 00:36:54
天野の絵も設定むちゃくちゃだしなあ
2巻の表紙とか誰?お前?だったし。
小畑も自分のタッチでいいから
ちゃんと変態マスクマン描いてくれりゃ文句ないけどさあ
926名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/13(水) 14:25:21
小畑のは変に漫画マンガな絵だから本の中身を邪魔しちゃう感じがする
927名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/19(火) 00:32:13
こんな大ニュース(このスレ的には)があっても、あっという間に過疎…
928名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/19(火) 00:35:31
ドゥア!と盛り上がってスーッ…と引いたww
929名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/19(火) 00:45:52
勢いが三日しかもたなかったな
930名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/19(火) 01:01:40
あれだな。
子供の運動会で張り切ってかけっこに出場したパパンが
スタートから5メートルは超頑張って1位だったのに一気に失速して最下位になるみたいな
苦い思い出の1ページだな。
931名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/19(火) 02:12:33
画像が出ない事にはな
出たら、出来次第で一週間くらいは勢いがつくだろう
932名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/19(火) 03:15:42
いや、ウルフを読む輩って、カバー絵くらいでグダグダ粘着しないんじゃない?
最初はあーだこーだ言うけどさ。
The Urth of the New Sun が訳出される意義が大事なんであって、カバー絵は些末な話だ。
カバー絵基準で小説世界が脳内変換されちまうような、ラノベ脳でもあるまいに。
933名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/19(火) 19:54:45
カバーなんて即捨てるから問題ないよな
934名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/19(火) 19:59:01
捨てないけど読んでるときはさらにカバーかけるし
本棚だと背表紙しか見えないから関係ないな。
935名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/19(火) 22:36:11
カバーより字がでかくしたことに伴うレイアウトの変更が嫌だ
行間、字間にメリハリがないから横書きかと勘違いするほど読みづらいし
左右めいっぱい行組んでるから本持ってる親指を動かさなきゃ字が見えん
フォントでかくするのは爺対策として必要なことなんだろうが
もう少し本というものに愛を持って取り組んで欲しいぜ
936名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/20(水) 10:44:32
新しい太陽のウールスって分量的には4部作の半分くらいあるんじゃなかったっけ?
分冊しないで一冊で出してくれるんだろうか
937名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/20(水) 20:23:26
読んだけどそんなにあったかなあ?

4部作の一冊よりはボリュームがあったような気もしたが
938名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/21(木) 12:09:42
最近のハヤカワ文庫ってちょっと分厚くなると
製本が雑になるというか、本の開きがすぐにばかになるというか
すぐにだめになるのでできれば分冊してほしい
ってのはわがままなのか?
939名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/21(木) 12:27:01
それは本の扱い方が問題なんではと言ってみる。
自分はそんなばかになったことなんてないぞw
940 ◆GacHaPR1Us :2008/02/21(木) 23:30:37
糊が悪いんだ糊が。
941名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/22(金) 00:32:31
んじゃ、自前の糊でなんとかするか。
942名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/22(金) 18:18:33
かわうその城を訳して欲しい。
新しい太陽のウールスは、あんまり面白くなさそうだな…。
ドルカスが出ない時点で、もう。。
943名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/22(金) 19:36:45
本物じゃないドルカスなら途中のモブシーンに紛れていたかもしれません・・・と微妙なネタバレ
944名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/22(金) 19:37:26
やめれ
945名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/22(金) 20:42:25
ドルカスもアギアも皆、みんな水に飲まれるわけか。
救いが無い!
946名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/22(金) 21:51:55
>>945
やめれ

(以下ネタバレレス)


ヴァレリアが老女になってるんだしあの二人も生きてるか不明


947名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/06(木) 12:15:29
拷問者の影 882円
ジーン・ウルフ(著)

刊行日: 2008/04/25

〈〈新しい太陽の書1〉〉
〈世界幻想文学大賞受賞〉若き拷問者セヴェリアンの壮大な冒険を描く傑作シリーズ開幕


来ましたね。来月ですよ〜。
948名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/06(木) 16:42:20
思ったより出るの早いね
949名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/06(木) 16:51:22
また微妙に値上げしてやがる
950名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/06(木) 17:22:24
3セット目を買うべきなのだろうか
951名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/06(木) 19:25:24
かっちゃりない
952名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/06(木) 22:43:45
5セット目くらいになるけど買わざるを得ない
953名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/07(金) 18:28:15
自分も3セット目・・・。
買っちゃうんだろうなあ・・・。
954名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/07(金) 20:29:50
小畑絵で買う奴で死屍累々だろうな。1巻だけ買われて後はついていけない読者が放り出すのが見えている。
そもそもウルフだ、難しいとわかってて読んでも登場人物の心理、背景、行動がわけがわからない話だから。
そもそもここで何言っているんだ、こいつは誰だとわけがわからない話だ。何度読んでも自信がない。
まあ、話題になれば、そこから本物の読み手も出てくるから良いことなんだが。
955名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/07(金) 20:46:00
小畑健でなく、畑健二郎なら新たに絵買いしていた
956名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/07(金) 21:02:33
早川にしては商売っけあるからいいんじゃね。
957952:2008/03/07(金) 23:06:02
こんな自分だって最初は天野絵に惹かれて買ったはいいが
苦労して休み休み一章を読み、その後2ヶ月は放置。
一巻を読み終えるまでにつっかえつっかえずいぶんかかったから
とりあえず手にする人が増えるだけでいいんじゃない?

…というか最初天野で今小畑って
ハヤカワ的に結構評価高いん?
958名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/08(土) 00:03:44
一巻と二巻の接続とかも何か曖昧だかんなw
二巻に入って何故かセヴェリアンとジョナスの二人だけになってて???だったw
んで一巻の終わりと二巻の初めを行ったり来たりしてようやく何があったか把握したという…。
959名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/08(土) 00:50:20
一時的にはSFに手を出そうとする人が増えるかもしれないけど,
大半は一巻で挫折してしまうと思われる.すると,
「やはりSFは難しくてわけがわからぬものであり,一部の好事家のためのもの」
となってしまい,結局はSF離れを助長するだけになるのでは?
きっかけというのは大事ではあるけれど,誰もが簡単に読めるような作品ではなく,
それなりに読者を選ぶ作品なのだから,ターゲットを絞った売り方をしたほうが良いと思う.
960名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/08(土) 00:59:08
最初出たとき俺は中学生だったけど、面白いと思ったよ。
三巻まではすんなりいった。四巻はちょっと混乱したけども。
文体は人を選ぶかもしれないが、けして小難しくはないと思う……けど
これからSFを読んでみよう、という人が最初に取る一冊としては確かに微妙かもね。
961名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/08(土) 01:43:59
まず純粋なSFじゃないからな。
962名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/08(土) 02:51:31
純粋なFTでもないしな
963名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/08(土) 09:16:08
世界観好きだし、最初から普通に面白かった自分は多分小数派。
買い損なった4巻求めて古本屋巡ったが、結局今回の新版も買ってしまいそう。
964名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/08(土) 12:09:41
大半は一巻で挫折してしまう

とか言い出す奴ってどういう顔してそんなこと書いてんのかな


          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    それなりに読者を選ぶ作品なのだから
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
965名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/08(土) 12:26:03
>>964
お前みたいに煽るだけの奴よりはマシだと思うよ。
966名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/08(土) 16:22:22
いや、ケルベロスやデス博士で評価高いんだから、SF評論家がプッシュすべきだしネットでも騒ぐべきだ。
読者も我慢すれば傑作だと吹聴すべきだ。
アメリカではオールタイムベストなんだから。日本でやっとウルフに風が吹いていることを自覚して。

>大半は一巻で挫折してしまう
現状は認識したうえで、対処すべきだというだけだ。

でないとほかの本訳してもらえないぞ。死活問題だ。
964は馬鹿だ。
967名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/08(土) 17:17:05
>読者も我慢すれば傑作だと吹聴すべき
>読者も我慢すれば傑作だと吹聴すべき
>読者も我慢すれば傑作だと吹聴すべき

おまえ何様だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
968名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/08(土) 17:31:12
むりやりブームにする作家でもないだろうしな
どう足掻いてもハリウッド映画になったりはしないんだし
なったらなったで黒歴史になりそう。
969名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/08(土) 17:31:13
なんか猿が紛れ込んでるなぁ。春だからワいてんだろうな。
970名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/08(土) 17:38:17
まあ
作者か訳者か出版社が これは難解な傑作だ と煽るのはセーフだとしても

ただの読者が名無しで上から目線で言ってたら気持ち悪いだけっすよ
971名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/08(土) 17:41:27
無理やりブーム作れたとしても後が続かないだろうな
一冊なら騙されてくれるかもしれないがそれだけだろう
国書あたりで出す分には採算が取れるんだろうし
問題は翻訳者の人材不足の方にありそうな気がする
972名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/08(土) 17:53:00
1巻まで読んで「(理解できないから)つまんねー」て投げ出す奴は
未来永劫えすえふなんぞ読まないよ。
難しいから積んでおこう、いずれ読める力が付いたときのために、
ぐらいに思う奴はそもそも本好きだからあえてPRする効果が
あるのか疑問だが
973名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/08(土) 19:45:09
人の好みなんてほぼ変わらないよ。
最初から気に入ってその後ずっと愛読してるさ。

いったん読むのを止めたものを再開する率は限りなく低く思う。

1巻から再発して5巻まで順次刊行ってのが吉か凶か

いっぱんに巻数ものは後に行くほど売れる数が減るらしいから
企画が立ち消えになるのが危ぶまれる。
974名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/08(土) 21:45:58
そしてまた1巻以外は絶版になって、ふりだしに戻る
975名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/08(土) 21:53:59
読むきっかけになった書評で「他では味わえない濃厚な異世界感を楽しめ!」みたいなことが書いてあって
なんかそれに洗脳されて、拷問者組合だとか花による決闘とか変なガジェットが出てくるたびに
喜んでたので普通に楽しんで読めました。

でも2巻を読み始めるまでに数年かかったけどさw
976名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/09(日) 02:36:52
なんで純次刊行なんてしたのかな
新訳でもあるまいし、1〜4巻バコンと出して
次月に5巻出しゃ良いものを。
まじで>>973が危惧したとおりの結果になりそうだわ
5巻出ないってこたないだろうけどねえ。
977名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/09(日) 02:52:19
1度に4冊出すのも売れなそうだけどな
どういう出し方が良いかのデータの蓄積がある程度は出版社にあるんだろ
978名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/09(日) 07:51:07
1度に4冊出して壊滅的に売れなかった方がダメージでかいだろ
1冊出してその売り上げみんとなんとも
979名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/09(日) 08:22:26
書店のスペースに限りがあるからじゃないの
980名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/09(日) 13:20:31
いろんな理由があるんだろ
981名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/09(日) 14:20:00
エディングスの一連の再発なんかも順次刊行だったりするからな。
たぶん、それと似たような理屈なんだと思う。

982名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/09(日) 15:05:17
逆に、そんな一度にどばっと刊行した例はあるのかな?
983名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/09(日) 15:11:51
まとめて刊行というと
剣の騎士、剣の女王、剣の王の3冊を1冊にして出版したぐらいか
984名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/09(日) 15:53:50
コルムはもともと原書で1冊だったんだから、まとめて刊行というよりは元に戻ったというか…。
特に前例も無いわけだしさーやっぱシリーズモノであるなら、順番にってのが筋じゃないの?
985名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/09(日) 15:58:25
再刊でも、新装で出直しだから、新刊扱いなわけで。
ハヤカワちゃんだって、毎月の新刊の枠ってのがあるだろうし、
シリーズをまとめてズドンと刊行するのはしんどいんだろうな。
986名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/09(日) 17:32:25
最初に新しい太陽の書が出たときも四冊順次刊行だったんだぜ?
しかも結構間があいてた
987名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/09(日) 18:00:31
いやいや、ハヤカワSFとしては続いて出たほうだよ。
前巻を読み終わった頃にはちょうど次巻が来たし。
いちおう最終巻(当時は)まで行ったし。
988名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/09(日) 18:19:14
>いちおう最終巻(当時は)まで行ったし。
一応も何も最終巻は当時も今も変わらんがな
989名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/09(日) 21:40:34
次スレはどうなん?
990名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/10(月) 00:14:06
5スレ目までは行きたいものだ。
991名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/10(月) 00:19:48
つか次スレのタイトル何にする?
992名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/10(月) 01:36:28
アメリカの3夜、とか
7スレ目までとっときたいな、行くかどうか分からんが
993名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/10(月) 08:36:19
シンプルに
ジーン・ウルフ その3
くらいでいいと思うが立てる人にまかせた
994名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/10(月) 16:41:52
書名で検索するヤツもいるかもしれないから、このままでいいんじゃね?
995名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/10(月) 16:54:45
だな、署名と作者名は両方入れときたい
996名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/11(火) 15:55:22
【新しい太陽の書】ジーン・ウルフ 3【デス博士】
てなかんじでいいんかな?
Niftyなんdねスレを建てられたことがないので誰か頼む

というかabaiaさん、お元気なんかね?
ウルタンネットもずいぶん更新されてないんだけど…
あ、スレ建てられる人>>1>>2くらいに
ttp://ultan.net/ ウルタンネット忘れずに
997名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/11(火) 17:59:42
神保町の書泉ブックマートにポスター貼ってあった
一階入り口すぐ

なんという夜神明
998名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/11(火) 18:13:01
グランデでも確認
黒衣のセミロングライトが包帯まみれの腕を胸に掲げている
頭上に胡散臭い仮面が浮かんでいる
テルミヌス・エストは確認できず
鎌はあるけどまさかね
あと胸に太陽を模した用途不明のでっかい飾り物が付属している
ものすごくわかりやすい
999名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/11(火) 19:01:08
やってみたら建った
次スレ
【新しい太陽の書】ジーン・ウルフ 3【デス博士】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1205229506/

センス無いのは許しておくれ
テンプレあればよろしく
1000名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/11(火) 19:15:41
>>999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。