◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part13◆
>>933 いいセンスしてるけど、やっぱコピーが冗長だな
>>937 ぐんぐつの音ryって定型句は半村良の「軍靴の響き」が元ネタなんかね?
なんでこの後に及んで自民党に投票する馬鹿がこんなにおるかね?
歴代首相中ワーストだと思われるが>小泉純一郎
じゃ、公明党や民主党に投票しろとでも言うんですか?
公明に入れるのは自民に入れるのと同じだろう。
マジで社民が一番マシなんじゃないかという気がしてきたぞ
急に
郵便局を民営化することで外交問題まで解決するのは
風が吹いて桶屋が儲かるより難しいだろう。
むしろ共産が。
どうせ政権に関わることなどありえないから安心して投票できるぞ。
>>947 入れても無駄なところに入れるのももったいない気がする
どっかの政党が小松左京でも引っ張り出さないかな。
今はもう無理か・・・。
>>949 引き合いに出されるたび
「『日本沈没』の小松左京」
では、絶対的に不利だ。
共産に入れてきましたよ
突っ込みが正当な気がしたんで
まるでSF映画 手術用ロボット
完成祝い公開
金大付属病院の新中央診療棟
http://www.chunichi.co.jp/00/ikw/20050910/lcl_____ikw_____001.shtml 手術部は手術室を十二から十四に増やした上に各部屋を広げ、
最新の手術用ロボット一台を導入した。ロボットには内視鏡や極小の鉗子(かんし)が先端に付いた
三本のアームがあり、執刀医は、内視鏡で撮影した患者の体内の三次元映像を見ながら、
両手で実際に鉗子を動かすようにしてアームを操作し、手術する。
胸を三十センチほど切り開く必要があった心臓の手術も、
ロボットを使えば直径八ミリのアームを入れる穴を数カ所開けるだけで可能になり、
回復のための入院期間が大幅に短縮できる。
・・・ブラックジャックの世界
今朝の報道2001で医療用パワーアシストシステムが出ていた
コメンテーター曰く「欧米の方々は、宗教の関係で、命に係わる物に、ロボットなどを係わらせるのを嫌がる」
役に立つなら何でもありな日本と、えらい違いだ・・・
兵器は命に関わらないとでも思っているのだろうか?
っていうか、日本人のばやい
どんなモノも”道具”としてというか、
道具の神さま込みで見るので、あんまし違和感感じないのだろう。
なんでんかんでんロボット化ってのはどうもいただけないんだけどな。
これってロボットと言うよりマニュピレーター「ウォルドー」じゃないか。
こういうのってロボット化というのかなぁ。
日本のやくざ、カテリーナを作成
アイダホ州ポカテロの気象学者が、巨大ハリケーン「カタリーナ」は日本のやくざが起こしたという説を唱えている。
スコット・スティーブンスさんは、NASAによるカタリーナの衛星写真を見て、これは地上に据え付けられた
マイクロ波送信機の電磁気発生器によるものと確信したという。
この発生器は3メガヘルツから30メガヘルツにかけての電磁波を放出することができる。
スティーブンスさんによれば1976年にロシアが嵐を発生する技術を発明、80年代後半に他国に売り渡されたという。
スティーブンスさんによれば発生器でつくられる雲は通常の雲と違いどこからともなく現れるといい、カタリーナには
通常のハリケーンには見られない多くの中心が見られたという。
少なくとも10の国家や機関がこの技術を保有しているとしているが、スティーブンスさんは日本のやくざが先物市場で
儲けるため、そして広島の原爆の仕返しのためにカタリーナをつくったのだという。
スティーブンスさんは9/9のインターネット・ラジオ・ショー(www.thesciencedetective.com)でこの説を披露した。
tokyo.txt-nifty.com
これがリアルアメリカンジョークなのか
>>958 >カトリーナ
>カタリーナ
2種類も名前があるのに、どちらも間違ってるわな
960 :
959:2005/09/12(月) 00:16:50
元記事読んだ。
「カトリーナ」はガチャの間違いか
いちいち拍手すんなカンに触る
>>960 コピペなので、間違いもクソもない
っていうか、”カテリーナ”のほうかい・・・orz
こちとら古代ローマ系なんだよ!
963 :
959:2005/09/12(月) 00:37:01
いや、↓こんな文章が元記事に無かったので、コピペではなく、
「カテリーナ」ってのは、ガチャの間違いと言っているのだ。
よく読み直せ。
>日本のやくざ、カテリーナを作成
そして、オレも「カトリーナ」と間違えている。
世の中、バカばっか
もう、ガソリーナでいいよ・・・
きっとどれも語源は同じなんだよ
つか、この読み方ヘンじゃないかと初期の「カトリーナ」スレでも指摘されてた。
カテリーナ イタリア語読み
カトリーヌ フランス語読み
キャサリン 英語読み
カタリナ ラテン語読み
間違えるのも無理はないよ。
どういう読み方からきてるんだろう。
スペイン語圏系ちゃうん?
ほら、メキヒコ周辺からの移住が多いしさ
移民の国USA
つかキャサリンとかいった名前を使おうとすると、キャサリンVIIとかキャサリン2005になってしまいそうだな
素直に数字を使えよ
交互につけることになったよね。次のハリケーンは男性名でしょ
ラスプーチンとか
コードを順番に名付けていくための対応表まであるそうな、
思うに気象情報が軍事機密だった大戦中にさかのぼるんではなかろうかと。
と、いってはみたがソースはない、
米海軍系はこーゆー無駄な努力が激しく多い。
>>971 おまえの豆知識なんて鵜呑みにするわけにはいかん仮名
うむ、それでこそモヒカン族の戦士だ
それはそれとして、まだ航空略号が制式化してなかったころは
ライトターンのかわりにポート、レフトターンはスターボートなんて
呼んでたそうな。海軍。
ぐぐってみる
この台風の呼称には、番号方式とリスト方式があることは、例えば日本の「台風13号」、米国のハリケーン「カトリーナ」と言った表
現でお判りのとおりです
リスト方式には、アメリカ式命名法とアジア式命名法があります。かつてアメリカは、自国に影響を及ぼすハリケーンを全て女性
名で表現していましたが、男女平等の建前からでしょうか、男性名も使用するようになったのは1979年からといわれています。年
度毎に全て決められており、重なることはないように工夫しています(但し、アルファベットによっては、それほど多彩な名前が付
けられないのでしょうか、年数を置いて同じ名が出てくるアルファベットもあります)。大西洋海洋気象研究所では、2009年までの
名前を公表しています。ルールは簡単で、アルファベットのAから順番に男女名を交互につけています。例えば、Aではじまる項
目(日本式で台風1号)では、Alex(2004年男)、Arlene(2005年女)、Alberto(2006年男)といった具合です。従って、「ハリケーン・
アレックスでひどい目にあった」といえば、年度をいわなくても2004年の最初のハリケーンで被害にあったことが判るわけです
ttp://www.cec-web.co.jp/column/hitorigoto/hitorigoto_59.html
975 :
974:2005/09/12(月) 01:21:08
続き
今回大災害を及ぼしたハリケーン「カトリーナ」は、日本式番号法で呼ぶとハリケーン200511となるわけです。途中、Q, U, X, Y, Z
を除外し、21文字に対応していますので、ハリケーンの発生頻度が台風ほど高くない米国ではこれで充分なのでしょう。更に米国
では、グアム島が自国領土としてあるからでしょうか、北西太平洋地区むけとしても独自の名前を付けています。ルールはハリケ
ーンと同じですが、より頻度が高いことを承知し、X, Y, Zを加えた24文字対応としています。大西洋海洋気象研究所では、2009年
までのハリケーンと台風の名前を発表しています。以下のURLを参照下さい。
http://www.aoml.noaa.gov/hrd/tcfaq/B2.html 米国式とは別に、アジア式台風命名法が2000年に制定され、2000年度から北西太平洋領域の台風委員会(日本を含む14カ国)
が設定された名前が使用されるべきものとされ、140個の名前が付けられました。
http://www.kishou.go.jp/know/typhoon/asianame/ty_name.html しかし、予測上5年度一巡するはずの命名ですが、この会議のイニシアティブを取っている日本が、番号方式を採用している以
上、東南アジア各国に浸透する可能性は低いように思われます。
Aからかー・・・
アナルとか。
B・・・ベヘーモス、C・・・クリトリス、D・・・男爵ディーノ
977 :
他にも:2005/09/12(月) 01:23:09
「カトリーナ」のような名前がどの様に付けられているかご存知でしょうか? アメリカ商務省のNOAA
のホームページ(HP)やフリー百科事典など色々なサイトを調べてみました。
元々は、とあるオーストラリアの気象予報士が、嫌いだった政治家の名前をつけたのが初めだそうで
す。その後、アメリカ空軍・海軍の気象学者が、自分のガールフレンドや妻の名前をつけたそうです。当
時は、女性の名前だけでしたが、男女平等という観点から1979年に男性の名前も含めるようになり、現
在では、男女交互に名前が決められています。
そして、興味深いのが、これから来るハリケーンには名前がすでに決まっていると言うことです。しか
も、その名前は、2010年まで決まっているそうです。
発生したハリケーンの名前は地域ごとに決まっています。今回「カトリーヌ」が発生した大西洋のハリ
ケーンの名前リストを見ると、次回のハリケーンは「リー」、次々回は「マリア」となっています。
名前は、アルファベット順で付けられていますが、大西洋では「Q・U・X・Y・Z」は未使用で、6年ごとに
同じ名前リストが使用されるそうです。
また、甚大な被害を被らせたハリケーンの名前は、2度と使わないそうです。
http://www.222.co.jp/netnews/read_article.aspx?csn=4&asn=451
オーストラリアが元ってことは、マッカーサーが始めたんか。
日本は昭和10年の「三陸沖台風」への日本帝国艦隊突撃の結果、
山本五十六の大号令によって気象観測が重視されたおかげで
今の世界気象の基礎が出来た経緯がある。
戦争って偉大だよな
Subject: B1) Why are tropical cyclones named?
the first use of a proper name for a tropical cyclone was by an Australian
forecaster early in the 20th century. He gave tropical cyclone names "after
political figures whom he disliked. By properly naming a hurricane, the
weatherman could publicly describe a politician (who perhaps was not too
generous with weather-bureau appropriations) as 'causing great distress' or
'wandering aimlessly about the Pacific.'" (Perhaps this should be brought back
into use ;-)
ttp://www.aoml.noaa.gov/hrd/tcfaq/B1.html
風が吹けば桶屋が儲かるんだから、
ヤクザが台風作って先物取引してもいいじゃないか
983 :
名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/13(火) 00:33:23
そのニュース聞いたとき、
なんか特急はやぶさが糸川駅に着いたような印象を得た
えらい宇宙も狭くなったもんだな
地脈じゃ!地脈が(ry