◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part12◆
1 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :
2005/04/08(金) 00:50:03
2 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/08(金) 00:50:21
乙彼
前スレからのコピペの参
ディスカバリーが発射台に移動 最終準備に 2005年04月07日 写真 ゆっくりと地上を移動するスペースシャトルの再開1号機ディスカバリー=AP 野口聡一飛行士らが乗るスペースシャトル再開1号機ディスカバリーが6日、米航空宇宙局(NASA)ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)で発射場に移動した。コロンビアの事故以来、約2年3カ月ぶりとなる5月15日の打ち上げ目標に向け最終準備に入る。
8 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/08(金) 00:58:29
【武道】スイスのサムライ 刀を造る【錬金術→NASA→合気道7段、空手6段、古武道4段】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1112877474/ 1 名前:超漢字爺五φ ★ 投稿日:2005/04/07(木) 21:37:54 ID:???
合気道7段、空手6段、古武道4段、まっすぐで曲がったことが大嫌い。
宮本武蔵も驚くツワモノのルイジ・カルニエル氏(60)はヌシャテルで
道場を経営している。武道から始まった日本刀への情熱がきわまって
とうとう自ら刀を造るようになった。刀作りについては
「まだまだアマチュアの域」
と謙虚なカルニエル氏はなんと日本の大御所、梶原皇刀剣先生に習った・・・
以下略
ガチャは消えろって何度も言われてるだろ。
がちゃに愛を告白するスレか
インクジェットが骨折も治す--英研究者グループ、新技術を開発中
大学の医学部にインクジェット技術が導入され、もうすぐ骨折の治療で活躍する可能性がある。
英国マンチェスター大学の研究者らが、生きたヒト細胞をインクジェットのノズルで患者に噴霧するテクニックの開発に取り組んでいる。これが実
現すれば、医師が患者に代替組織を接種し、これが必要な大きさと形に成長することで治癒プロセスを加速できる可能性がある。また、ドナーの
拒絶反応の確率を減らすため、あらかじめ患者から採取してあったサンプルから種細胞を生育することも可能になる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000001-cnet-sci
12 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/08(金) 01:10:53
インターネットの歴史を描いたドキュメンタリー、ヤフーで無料配信
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20082498,00.htm 前略
「インターネットの夜明け」は、
日本国内でインターネットの実験が始まった頃から現在に至るまでの
インターネットインフラの発展を描いたドキュメンタリー番組だ。
約120分ずつの前編と後編に分かれており、
前編は1981年に始まった慶應義塾大学におけるLANの実験や、
その後のJUNET(Japan University NETwork)について、
またインターネット上の相互接続ポイントとなるIX(インターネットエクスチェンジ)の
運用を専門に行うJPIXの設立や商用 IXの誕生と進化について描かれている。
後編は、ブロードバンドの黎明期からADSLの発展、携帯電話によるインターネットの登場、I
Pv6などについて描かれている。
後略
すごい講義的だ。しかも”国内”に限定しているところに注目。
いいコラムだ いいレポートだ だがニュースではない
8のことな。
>まっすぐで曲がったことが大嫌い。 嫌いなものは、まっすぐなのか曲がってるものか、どっちだ。 つーか、日本刀ってまっすぐだけど微妙に曲がってたな…。
曲がっているのではなく、そっていると表現される。
超音波照射で脳にイメージを送る技術
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/07/news004.html 現在のテレビゲームを面白いと考えているのなら、ちょっと待ってもらいたい。
PlayStationのメーカーであるソニーが、センサー情報を脳に直接照射する技術の特許を取得した。
この米国特許はソニー研究者のトーマス・ドーソン氏に認められた。脳の特定部分に向けて超音波を発し、
におい、音、イメージなどの「知覚経験」を引き起こす技術について記されている。
「超音波信号の照射によって、皮質内部の神経のタイミングが変わる。
侵襲的な手術の必要なく、例えば視覚障害者などを補助して生あるいは記録された画像を見せたり、
音を聞かせることができる」。特許にはこう記されている。
18 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/08(金) 07:33:16
実験したわけでもなく特許だけ取ったとかじゃねーの?
記事によると、実験は全くしてないみたいです 実用化するころには特許が効力なくなってそうな
つまり思いつきをチラシの裏に書くだけに留めず申請したと
特許取るのに最低でも30万くらいかかるからなぁ うらやましい話だ
そそ、企業が羨ましいという話
自分で全部手続きをして申請すればイイ!じゃない それが面倒であるということだね
あ、テキサスじゃねーやフロリダだな。 まあ似たようなもんだ
テキサス?
よし漏れも似たようなもんだとしておこう ブシュ知事だしな
フロリダ・・・裕福な老人ばかりの別荘地から 犯罪でおなじみマイアミまで とりあえずワニが多い
>>31 …とりあえずつkっこんでおくと、
辞退する云々は別の文章にして後に付け加えたほうが文意がわかりやすくなると思う。
_____ / ̄.....//.... θ ̄> ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::< ⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>  ̄∠/ ̄ ̄ かろやかに2ゲット
>>35 これはこの板的には
漏洩ではなく予知だったということでいいですか?
超能力とかじゃなくて未来からカキコがあっただけ鴨
まぐれ当たりが増えるような実験を誰かが(ry
来年から長文問題に出てくる人名は ものすごく長くてややこしい名前になるかもな
よし、百年の孤独から出題しよう
まあ、2ちゃんって、考えてみればサルがタイプライター打って シェイクスピア全集にって例のたとえににてるから センター入試くらいは軽いのかも。
42 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/09(土) 17:44:36
>>41 ラファティ「寿限無、寿限無」"Been a Long, Long Time"(1970)
つまんない
44 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/09(土) 17:49:54
>>43 ウエスト85センチ以上は要注意
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113035692/ 1 名前:淫獣φ ★ 投稿日:2005/04/09(土) 17:34:52 ID:???
ウエスト85センチが警戒ライン…体重より内蔵脂肪 (夕刊フジ)
心筋梗塞(こうそく)や脳梗塞を防ぎたければ体重よりもウエストにご注意-。心筋梗塞などの
リスクが高まる「メタボリックシンドローム」について、日本内科学会や動脈硬化学会などが参加
する検討委員会は8日、ウエストが一定値を超えていることなどを条件とする統一診断基準を発表した。
検討委は「基準を広め、日本人の死因の多くを占める心筋梗塞などの予防に役立てたい」と話している。
これまで体重(キロ)を身長(メートル)の二乗で割った体格指数(BMI)などがこれらの病気の
危険度判定に使われてきたが、検討委は最も重要な要素として内臓脂肪に着目。目安として、ウエストが
男性で85センチ、女性で90センチ以上を第一条件とした。
その上で(1)最高血圧130以上または最低血圧85以上(2)空腹時の血糖値が1デシリットル
当たり110ミリグラム以上(3)中性脂肪が同150ミリグラム以上または善玉コレステロールが
同40ミリグラム未満-のうち2つ以上に該当すれば同シンドロームと判断する。
同シンドロームは肥満度や血糖値、血圧などの検査データ値が、一つ一つではそれほど悪くないが、
要注意項目が複数ある状態。該当者は国内1000万人以上と推定されている。
[ 2005年4月9日13時0分 ]
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/science/diet.html?d=09fuji53393&cat=7&typ=t
ニュースではなくコラムだな。 ガチャにとっては心配ごとなのかもしれないが。
46 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/09(土) 17:56:33
いいじゃんニュースで。 ガチャも必死なんだよ。
最後の・・・orz が余計だな。
49 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/09(土) 18:00:18
>>48 orz
ll!
ll!
ll!
ll!
ll!
ll! ドッゴーン
┌──'' "──┐
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
がちゃさんって面白い。
>>49 さすがに面白くないのが度を過ぎると怒りさえ覚えるぞ。
マジレスするけど、マジレスは不毛だと思う。
54 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/09(土) 18:35:36
>>46 ゆうこりんを宇宙に連れて行ってほしいよ。
>34 みんながスルーしてる中、あえて言おう! ココロ図書館?
57 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/10(日) 00:26:56
荒俣さ~~~~ん、ついに東京が滅ぶときが来たようでつ( ´Д⊂
60 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/10(日) 00:43:42
【クマ】ヘラジカ狩りの獲物を増やすために灰色グマを射殺せよ! …アラスカ州
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112909489/ 1 名前:Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2005/04/08(金) 06:31:29 ID:???
★ヘラジカ狩りの獲物を増やすために灰色グマを射殺せよ!
[アンカレッジ 7日 ロイター] アラスカが米国の州になってから初めて、灰色グマを
餌で誘き寄せ、射殺する猟が許可された。アラスカのヘラジカ(ムース)の数を増やす
ためのプログラムの一環だ。
クマは火を見つける必要がある
>61 あ、コレは嬉しい。普通に売ってるノートって実験ログ用には 激しく使い勝手が悪いからなあ
>>63 なんだそれ。そんな事させるくらいならセサミを「卒業」させて
二度と出さなきゃいいだろうに。
クッキーが一番じゃないクッキーモンスターに存在価値などあるのか。
そのうちクッキーをきちんと割ってお上品に食べるようにでもさせそうだな
クッキー作る側になったらどうよ
セサミ入りクッキーは健康に良いとか言う話かと思った。
クッキー狂なのは反面教師的キャラにするためと思ってたんだが。
>>62 宇宙酒で宇宙花見。
やっぱり場所取りはあるのかなあ……
>>62 なんか『ライトスタッフ』の宇宙飛行士のナンパを思い出させるな。
>62 あれだ、放射能遮蔽の不十分(偏見)なロシア製宇宙船にのせて、 宇宙線による、ミューテーションを期待してるんだな。
その内宇宙酒が人間食ったりボーリング場に溢れたりするんだろうか?
>>63 あ、あれ?米国版セサミストリートって製作終了じゃなかった?
俺はあまり幹細胞に戻りたくないな みんなはどうだい?
時々なら結構快適だよ。 あまり頻繁にやるとなんだけど。
工場で左手首を切断されてくっつかなかった オレの叔母さんの手首がまた生えるならいいよ。
いまどきそんな工場があるものか。
そうか、すまぬ。 今の話かと思った。
いや、その手の事故は常にあるよ。 多くはないけどね。
まあ今はうっかり死亡事故でも出そうものなら、とんでもない保障をしなければならないからな。 定年間際のおっちゃんにはたまに指とか無い人もいるが、深刻な事故はめったにおこらないね。 だけどごくたまにはおきてるぞ。こないだも○○で一人死んだし。
かぶった。
86 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/11(月) 23:14:04
がちゃはいりません。
89 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/12(火) 01:06:45
>>88 「とりあえず、こんなのができました。さて、何に使えるかはこれから考えます」って研究が日本には多すぎると思う。
まあガチャは前も変な仏教知識を披露して恥かいたばかりですから。 そっとしておきませう。 格言 「馬の耳に念仏、ガチャにマジレス」
>>89 昔のアメリカのことを言っているのかと
つーか用途は書いてるじゃん。儲からないだろうがなw
>>88 こっこれは!UFOと宇宙に載ってた反重力機関!(w
がちゃの変なウソ知識というのは今に始まったことでわないなあ
ま、永遠の糞コテということで。
96 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/12(火) 02:45:17
ほっとけバカは。
【MITと台湾メーカーが「未来のデバイス」の研究開発へ】 今から20年後には、家庭のバックエンドシステムと連携する 認証デバイスが1台あれば、誰かと通信したり、計算処理を行ったり、 情報へアクセスするといったタスクをすべてこなせるようになる・・・。 これは、マサチューセッツ工科大学(MIT)と台湾のハードウェアメーカー Quanta Computerが研究開発を進めようとしている数多くのシナリオの 1つに過ぎない。両者は米国時間8日、今後5年間で2000万ドルの資金 を投入し、次世代の計算処理/通信用装置の開発を進める共同プロジェクト に合意した。
>今から20年後には、家庭のバックエンドシステムと連携する >認証デバイスが1台あれば、誰かと通信したり、計算処理を行ったり、 >情報へアクセスするといったタスクをすべてこなせる 今でもケータイ一台で可能な気がするが…。
>>98 きっと20年間洞窟にこもって極秘研究をして来たんだよ。
『やった!完成した!』と喜んで地上に出て来て発表したらそこにはケータイを持ち歩く若者達の姿が…
ドクター中松氏敗訴確定 「がんばれ日本」商標
「がんばれ日本」の文字を含む商標を持っていた発明家のドクター中松こと中松義郎さんが、登録を取り消した特許庁の審決取り消しを求めた
訴訟で、最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は12日、中松さんの上告を受理しない決定をした。中松さんの請求を棄却した東京高裁判決が
確定した。
商標は「印刷物」を指定商品として登録されていたが、高裁判決は「商品とはいえない会報にしか使っておらず、登録前の3年以内に使用があ
ったとはいえない」として、特許庁の判断を相当とした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050412-00000179-kyodo-soci
105 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/13(水) 06:08:20
だれか「SF」とか「サイエンス・フィクション」を商標登録するやつはいないのか
>>103 それほど集中しているとなると
災害に弱くなってしまうね。
なんでわざわざ大手町に集中するのか…
意味ねーw
>>105 登録済みだよ。
108 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/13(水) 21:19:17
ゴルゴムの仕業だ!
【高高度の安定した強風を利用する「飛行発電機」】
オーストラリアの工学者ブライアン・ロバーツ氏は、空中発電所
―高度約4600メートルに浮かぶ空飛ぶ風車の一群―を建造したい
と考えているが、プロジェクトを離陸させるための資金を集めるのに
苦労している。
25年の研究の末、ロバーツ氏は、強い風がつねに吹いている上空に
風力タービンを揚げる、ヘリコプターに似た回転翼航空機(写真)を
開発した。必要な高度に達した後は、発電した電気を動力源として
何ヵ月も滞空を続けるとともに、ケーブルを経由して地上に送電する
という。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050412301.html
>>108 やべぇ、ええと南極に逃げれば良いのか
つか昨日から今まで生きてきてあり得ないくらい鼻水が出るんだよな
114 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/13(水) 23:00:01
太陽が無いと動かない点
119 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/13(水) 23:20:49
鏡の歪みはとっくに補正済み
123 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/13(水) 23:34:00
歪みを補正する光学系を途中に入れて光学的に
125 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/13(水) 23:38:49
なんか最近ガチャ叩きが激しいね 何かあったっけ? 最近SF板来た人なのかな?
まあ明らかに一人だし、ほっとけば。
わりい、俺もたまに叩いてたw
SF板の荒らし今昔スレを見るかぎりでは、集団的自衛権を行使してるな。
132 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/14(木) 02:39:10
俺はどうもガチャ叩きはクネクネ一人の仕業だと思っている。 最近の駄作スレが荒れたのもおそらくクネクネの仕業で、 なんとなく手口が見え透いてる。 動機は自分より目立つコテハンに嫉妬しているとか色々考え付く。
>>135 『小説家になりたいんす』みたいな若者を沢山集めて、
何とかアニメーションゲーム学院みたいに社会で使い物にならないワナビを
沢山育てて金を取ろうという、早稲田専門学校化計画と見た。
>>135 でもうらやましいな
昼でも夜でも授業が選べるって
138 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/14(木) 20:00:59
>>135 同人誌作ってるサークル活動のほうがよほど実地訓練になるのでは?
139 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/14(木) 20:12:41
早稲田といや、あれだけでかいのにSF研がない 不思議な大学だ
>>139 ミス研に(需要を)吸収されちゃって、作る
意味がないんじゃないの?
142 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/14(木) 21:36:59
文学部に組み込まれた文学は衰退する法則
>140 漫研やアニ研はたしか複数あったから、一概にそうとも言えないのでは。
144 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/14(木) 21:46:12
>>145 また呪われたスーパーマン役者を作ろうというのか。
ハリウッドは怖いところじゃ。
147 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/14(木) 22:04:00
>>143 もっと小さい大学でもミステリ研とSF研は別だったりするもんな
しかもアニ研が複数あってお互いに犬猿の仲ダターリw
149 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/14(木) 23:35:58
本当につまんないな。
>>149 少林サッカーから3年…、
あれより面白いんだったら許す。
今度のスーパーマンは何時の設定を基準にするんだろ。 DP社のオーナーは、バットマンになっているかな。
サイバー バブル なんかこの並びで… サイバーブルー(打ち切り)のことかぁぁぁっぁ!
憂鬱な尊師?サイババブルーって?
アンテナ塔代わりの飛行船、来年にも上空へ
『ストラトライト』の開発者たちは、この飛行機のような機体がブロードバンドおよびワイヤレス
業界に革命を引き起こすと考えている――もっとも順調に進めばの話だが。
ウィスコンシン州の通信会社サンズワイヤー・ネットワークス社は、ほぼ完成に近いストラトラ
イトの試作機を発表した。堅い枠構造を持った無人飛行船であるストラトライトは、地上約21キ
ロメートルの成層圏から、ほぼテキサス州の広さにあたる範囲に、ブロードバンド通信や携帯
電話の信号を送信する。
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050415104.html
2005年 4月分 vol.2
トイレで繰り出す「星の輪廻」
ライター 林 公代 Kimiyo Hayashi
あなたの家のトイレには世界地図がはってあっ
たり、本や雑誌が並べてあったりしませんか?
小部屋に座る短い時間、意外に集中して読書が
できたり、アイデアがひらめいたり。そんな貴重
な時間と空間にお勧めのトイレットペーパーが。
「Astronomical Toilet Paper」、略してATP。な
んとトレペに「星の一生」が印刷されている!
作ったのは天文学を学ぶ学生たち。科学館やウ
ェブでの販売が始まり、ブームになりつつある。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/dspace/column/c0504_2_f.html
【『マイノリティ・リポート』がヒントとなった軍用次世代UI技術】
未来映画の『マイノリティ・リポート』で、トム・クルーズは手袋をはめた手を空中で動かし
巨大スクリーンに映し出された犯罪の手掛かりとなるデータを調べていく。
彼は手首をひねって情報をある列から別の列に移動したり、アイテムを削除したりできる。
Raytheonのエンジニアだったパメラ・バリー氏は、スティーブン・スピルバーグ監督による
この2002年のSF映画を観ているときにインスピレーションを得た。
バリー氏はこうしたシステムが軍に恩恵をもたらすと考えた。軍は戦闘中に膨大な
情報の解析を行うからだ。
そしてRaytheonは、この映画の技術面の立役者だった科学者のジョン・アンダー
コフラー氏に渡りをつけた。Raytheonは映画に描かれた同氏のアイデアを現実のものにし
それによって軍の情報解析をスピードアップさせる可能性を探るプロジェクトに投資する
ことを決断した
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/14/news019.html
米軍必死だな
165 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/16(土) 12:55:21
ガイシュツじゃないのか
第六大陸だったら、南極の半径2キロのクレーターで、 外輪山に太陽電池パネル、中の氷がある永久影に基地ってロケーションだったな。
>>165 「この法案で、銃の販売が促進され、フロリダ州はOK牧場になってしまうだろう」
翻訳者はガッツだと思います
もうOK牧場と聞いたらガッツしか思いつかない人が多いんだろうな
ぬるぽ翻訳者
171 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/16(土) 18:55:58
>>171 コピペにレスするのもアレだが
メディアの罠だな。デモしている以上『感情』が『当然』なのは当然だ。
こんな意見をそもそも問うべきではない。
CNNであればむしろ中国の民が正しい情報に接しているのか、
労働に見合う報酬を受けているのか問うべきだろう。
それを問わずに安易に扇情的なアンケートを募るとは、
インターネットを利用した問題を煽る退廃的報道というだろう。
【超電導モーター:石播と福井大 世界で初めて実用化】 石川島播磨重工業と福井大などの産学連携グループは 14日、電気抵抗をほとんどなくし、エネルギー効率を向上させた 「全超電導モーター」を世界で初めて実用化する、と発表した。 8月から企業向けに発売する。石播はこの技術でモーター事業 に参入し、5年後には売上高300億円を目指す。
ハイテク日本がますます好きになるようなニュースですね。
>173 これを使った超電導ロボが作られるわけだな。 がんばれ28号機
176 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/18(月) 00:27:40
そして超磁力兵器が実現へ
こわい。ほうれん草が抜けちゃう。
179 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/18(月) 01:27:49
>>173 このモーターを二台直結にして一台をモーター、もう一台を発電機にして
効率をみる、なんてデモやってほしいな
ごめんつまんない。 レスしないで。
181 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/18(月) 01:39:04
【書評】『ずっと怪獣が好きだった』品田冬樹著
胸おどる“日本の伝統文化”
団塊の世代の弟たちからしばらく下の年代は、怪獣やゴジラと聞くと胸がおどる。
というのも、第一次怪獣ブームのただ中で少年時代を過ごしたからだ。
日本の怪獣の原点である東宝映画「ゴジラ」は昭和二十九年十一月に封切られて、
空前のヒットとなった。
だが、この映画は子供向けの作品ではなかった。
同年三月に起こった「第五福竜丸事件」に触発された、核実験の影響によってゴジラが出現、
人間社会を破壊するというシリアスなSFだったのだ。
以下略
http://www.sankei.co.jp/news/050417/boo015.htm
上の方が光ってる。 禿てるのだろうか。
【光を当てると形状が変化するプラスチック素材】
光を当てるだけで形状が変化する物体は、今のところSFの世界でしか
お目にかかれない。だが、この発想を現実に――それも、身近な病院や
おもちゃ屋で見られるようなものに――しようと、研究に取り組んでいる
2人の科学者がいる。
マサチューセッツ工科大学(MIT)のロバート・ランガー教授(化学・生体工学)
と、ドイツのアーヘン工科大学(RWTH)のアンドレアス・レントライン教授
(化学・医療用材料開発)は数年前から、さまざまな波長の光を当てると
形状が変化するプラスチック素材を作る研究を行なっている。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050418301.html
宇宙が液体だった頃 時間は反対だった アインシュタインは相対で ニュートンは絶対だった
>>185 >ビッグバンから100万分の1秒後の宇宙を模擬した状態を作った。
ここから新たな宇宙が生まれたりせんのか
【中国、合体可能な惑星探査ロボットを開発へ】
中国科学院瀋陽自動化(オートメーション)研究所が請け負う、合体が可能な
惑星探査ロボットの研究がこのほど、国家ハイテク技術の研究発展計画「863計画」
の知能ロボットに関する研究テーマ審査に合格した。
この惑星探査ロボットは、新しいロボット動作連携システムを採用している。車体部分
とタイヤ部分で構成され、車体部分が「親ロボット」、各タイヤがそれぞれ「子ロボット」
になっている。
専門家によると、子ロボットは登載されたマジックハンドで親ロボットを「つかむ」形で
親ロボットのタイヤになる。複数のタイヤが連動して、米火星探査機「オポチュニティ」
や「スピリット」と同じように動くことができる
http://www.people.ne.jp/2005/04/18/jp20050418_49349.html
で、中華キャノンの搭載予定は?
191 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/19(火) 23:21:00
中の人もたいへんだな
192 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/19(火) 23:52:32
前の駄作スレでガイシュツ なぜヌー即では今その話なのかと
>>189 トランスフォーマーの「マイクロン」じゃねえか。
パクるなよw
>>194 もうぼくちゃんオトナなんだからいつまでもオモチャの話しないの。
>195 もうぼくちゃん三十路なんだからいつまでもSFの話しないの。
あれか、電人ザボーガーの足から車が飛び出すみたいな感じ?
>>193 今日、テレビで見たぞ
なんで今更って思いはしたけど
新しいローマ法王はドイツ人の枢機卿ジョゼフ・ラッツィンガーに決定。 法王名はベネディクト16世。
200 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/20(水) 02:10:05
アタイこそが 200へとー
>>199 シュレディンガーとか聞き間違えたの私だけかな
203 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/20(水) 04:13:35
アタイこそが 203高地へとー
>>201 あー以前から反射的に「猫」の言葉が浮かんでて
何なんだろうと疑問に思ってたら、それだったか。
すっきりしたw
205 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/20(水) 13:43:36
206 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/20(水) 15:10:09
ドイツ人なんかから選ぶからだよ、しょうがねえなあ
ユダヤ人から選べばいいんだよ。
なんであんなに長々と話し込んどいてこんなに詰めの甘い選出になるんだろうな。 ていうか政治活動の経歴ぐらい前もって調べとけよ
いやいやいや、本人自らが、自伝中で告白していることじゃないのか 一般紙の記事は、批難色も弱い気がするが
あの時代、普通のドイツ人の青少年はほとんど入ってたんじゃないの>ヒトラーユーゲント 問題視する程の事かなぁ。
>>210 そう。入らないといろいろ酷いことされた。
とはいえあの法王はスターウォーズの帝国皇帝に雰囲気似ててイヤン。
ていうか、法王庁なんてもともと悪の帝国としか思ってないからどうでもいい。 有史以来、一般人から聖書をとりあげようと努力してきたサタンw
213 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/20(水) 19:06:01
>207 ユダヤ人でカソリックって、そもそもいるの?
>>213 ま、イエスや最初の弟子の何人かはユダヤ人だったわけだし。
転向する人も少しはいるんじゃないの?
ちゃうだろ。 ユダヤ人って人種としてそういう血筋の連中がいるわけじゃなくて ユダヤ教を信奉してユダヤの文化を継承するのがユダヤ人。 つまり、カソリックになっちまったらユダヤ人じゃない。
【RHICにおける「完全な」液体の発見- 予想以上に特徴的だった新しい物質状態 -】
巨大な「原子破砕機」である RHIC (相対論的重イオン衝突型加速器、米国ブルックヘブン
国立研究所)では4つの実験グループが研究を推進している。
ブルックヘブン国立研究所は、2005年4月18日午前9時(米国東部時間)フロリダ州タンパ
で開催中のアメリカ物理学会において、RHICを用いた実験成果に関して
「RHICにおける「完全な」液体の発見-予想以上に特徴的だった新しい物質状態」
と題する報道発表を行った。
http://www.kek.jp/ja/news/press/2005/RHIC.html
迫害されてたから、ユダヤ教捨てて「転んだ」ユダヤ人は一杯いるよ。 改宗すると「2級市民」みたいな扱いを受けたけど、それでも「ユダヤ人」 として扱われることに変わりなかった。 「ユダヤ人」ってのが人種か民族か、っていうと、いろいろ意見はあるようだけど。
おいおい、今は人種はちがうだろw
人種的に見ると、今イスラエルとかで幅を利かせているユダヤ人は いわゆるアシュケナージという白人系ユダヤ人で、 本来のイスラエルの末裔である有色のユダヤ人達は パレスチナとかで細々と暮らしていると聞きましたが
黒人もアジア人もいっぱいいるよ。
ユダヤ教徒としての自覚があること。 母親からユダヤの伝統を受け継ぎ、継承していること。 ↑ イスラエル政府の公式見解
なんで? 父親は駄目なの?
【米軍、強力な「サイバー戦争部隊」を秘密裏に組織】
米軍が世界で最も手強いハッカー集団を組織していることが、このたび判明した。
すでに巨額の費用が投じられているこの極秘攻撃プログラムは、電力供給網から
電話網まで、敵のさまざまなネットワークにサイバー戦争を仕掛ける能力を備えて
いるのではないかとみられる。
このハッカー集団の存在は、先月開催された米上院軍事委員会の公聴会で明らか
になった。米戦略総司令部(ストラトコム)所属の軍幹部が、『ネットワーク戦のための
機能別部隊統合司令部』(JFCCNW)と呼ばれる組織の存在を認めたのだ。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050420301.html
【子供心に夢見た「スカウター」――大人になっても夢見た「モノクル」】
現実にあり得ない、フィクションの世界を題材にしたものには、様々なアイテムが
登場する。空中に走るチューブ、その中を飛び回る自動車、一瞬にしてどこへでも
行ける転移装置、時間を自由に移動できるタイムマシンなどなど。その中でも、「ドラ
ゴンボール」でサイヤ人が装着していた「スカウター」、「逆転裁判3」に出てくる会社
「バグダス」の社員が使っている「モノクル」にあこがれた人は、非常に多いはず。
とはいえ、マンガやゲームに出てくるハードというのは、通常は実現しないのがオチ。
ところが、実現することはないと思われていた夢のアイテムが、アメリカのとある会社
によって作られていたのだ! 筆者は、大あわてでアメリカへ飛ぶ……などということ
はせずに、日本で取り扱っているお店と交渉し、借り出すことに成功した
http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0504/20/news020.html
225 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/21(木) 14:27:44
うわー つまらん小説のプロットのようだ
つまらんが規制には大賛成だな。
ついでにロリペド野郎の規制も必要ですね。 具体的には20歳になったら男は病院で検査をうけるべき。 裸にして幼い子供の裸の写真を見せ、少しでもうれぴんこ立ちした奴は 無条件で顔写真と名前をネットで公開するべき。
>>228 俺はロリペドだけどこすらないと立たないインポ野郎なので大丈夫だな。
可愛い子が裸だったら立つ でもペドじゃないと思う
いつも思うのだが、 パチンコ屋規制するのが先だろう。 毎年、夏になると、子供が駐車場で熱死してる。 アニメやら漫画やらゲームやら何やらと違って因果関係は明白だし、 件数だってずっと多い。
>>231 後も先も関係ない。
全く別の問題ではないか。
同時に規制すればいい。具体的にはパチンコ屋の駐車場を廃止すべきだな。
皆歩いて行け。
そうじゃないな。 子供が死ぬことが問題なのだから、廃止するなら子供だろ。
パ チ ン コ 屋 を 廃 止 し ろ
まず人間を廃止
NEVADAはサスペンスドラマ見てカッターでの殺人思いついたが、そういうのは放置?
なんでパチ屋は見て見ぬ振りなんですかねぇ。。。 野田聖子センセーはあっちも取り締まってよ。
たとえば仮に街頭演説してる野田に突撃して押し合いへしあいして マイクを取り上げてみる。 つかまって尋問されたら 「国会の紛糾する小委員会中継を見ていて思いついた」と言ってみる。 ついでに裁判では入廷するときに牛歩戦術も試してみる。 きっと国会を規制してくれると思う。
とんちじゃ世の中は動きませんよ小学生君。
まあいいじゃない。ちょっとくらい。 大人の人みたいにネットから世の中動かそうなんて思ってないから。
242 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/21(木) 19:30:44
>>223 ここから漏れてくるウィルスもきっと怖いだろなぁ。
244 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/21(木) 21:55:46
>>243 遺伝子からみる歴史考証とこれまでの地層からみる時代考証には差異がある、と
立花 隆氏が「サル学の現在」で指摘してたな。
ハゲ登場。
246 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/21(木) 22:00:54
おまれら、元ベルディの北沢選手知ってるか? 彼は現役時代からなんだ、ハゲになるんじゃないか、いやあれはハゲなんじゃないか、と 噂がまことしやかに流れていたが、いまではもう立派なオデコになってるだろうが。 そう、彼はハゲではない、あーいう髪型なんだよ。ジダンのようにな。つまり、俺はハゲてない。
もういいから。
248 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/21(木) 22:07:34
映画になりそうですな。
>>249 生物基礎特許ハンターの男を主人公にした映画の脚本を書いている男を主人公にした映画?
テンガロンハットを被って鞭を常に持ち歩くむさ苦しい男とか?
超巨大氷山が南極大陸の氷河に…地球最大の衝突を確認
【ワシントン=笹沢教一】東京都の1・5倍の面積をもち、「世界最大の浮遊物」とされる南極海の超巨大氷山「B15A」が、南極大陸から突き出
た全長約100キロの氷河の岬に衝突するというギネス級の“大事故”が衛星観測で確認された。
米コロラド州の国立雪氷データセンターによると、観測されたのは今月15日。画像の左下から上方へ約100キロ突き出している白い氷の岬「ド
リガルスキー氷舌(ひょうぜつ)」の先端に、長さ約120キロの氷山B15Aが衝突、片かなの「イ」のような形になり、岬の先端が割れている様子
が確認できる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050421-00000403-yom-int
幹細胞、長い培養でがん化 欧で確認、安全確保に課題
【ワシントン21日共同】人の骨髄や脂肪細胞などに含まれ、日本や各国で傷んだ組織を修復する再生医療に使われ始めている「間葉系幹細
胞」と呼ばれる未熟な細胞について、スペイン・マドリード自治大などのチームが「試験管内で約5カ月にわたって培養したら、がんを起こす細胞に
変質した」と米医学誌「キャンサーリサーチ」に21日までに発表した。
一般的とされる2カ月以下の培養では異常はなかったものの、幹細胞を医療に利用する際には安全性の慎重な確認が課題となりそうだ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050421-00000149-kyodo-soci
255 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/22(金) 00:25:43
>>254 ガーン、とナチュラルに浮かんだ
え~再生医療にそんな不安材料が
まあ懸念されてはいたような
逆にガンの治療に有益な情報が得られるかもしれないね
>>259 むしろ氾濫する幼女漫画等が、犯罪抑制に役立っている
ってことになるのかな?
【脊髄損傷の幹細胞治療、ラット試験からすぐ人間へ?】
サンディエゴ発――脊髄を損傷したラットに胚性幹細胞(ES細胞)を注入したところ
再び歩けるようになった。この研究を行なった科学者たちは全米各地を回り、後脚
を引きずっているラットと、ES細胞注入を受けて奇跡のように跳ね回るラットの映像
を紹介している。
この研究が人間に応用されるのはいつごろになるのだろう? とりわけ、全米で25万人
を数える脊髄損傷患者にとっては気になる問題だ。この質問への答えは、回答者に
よって異なる。早ければ年内にも実現すると考える科学者もいれば、まずはイヌやサル
などの比較的大きな動物でデータをとる必要があると考える者もいる。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050421303.html
>>259 2ch脳とか愛国無罪を叫ぶ人民脳とかも忘れるな
もちろんICタグは体内埋め込みだよな! 簡単に摘出できないよう首筋とか肋骨の内側とかキボン
爆弾も付けてな。
ウエドロック方式で・・・
便所でカッターで、もらしながらほじくりだすのか。
270 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/23(土) 00:08:36
>>265 ヤクでガチガチに固めてしまえばいいのに
つまんね
273 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/23(土) 10:51:27
なんじゃそりゃ
案外嘘じゃない気もするが
マリファナの二倍のIQ低下効果かよっ。 まあ、携帯やBBSでついた習慣なのか俺の知り合いの範囲だと 短文のメールを頻繁に送ってくるやつは知能低そうなやつばかりだが。
【狙った相手だけに聞かせる音声伝送システムにMIT発明賞】
米マサチューセッツ工科大学(MIT)が優れた発明家に贈っている『レメルソンMIT賞』
の今年の受賞者に、超音波を使った単一指向性の音声伝送システムを開発した米国
の発明家エルウッド・ノリス氏が選ばれた。現在普及しているスピーカーが80年前に
発明されて以来の“革新的音響技術”という。22日(米国時間)の授賞式で賞金50万ドル
が贈られる。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050422301.html
【核スピン量子コンピュータに向けた核スピンの精密制御に成功】
JST(埼玉県川口市、理事長:沖村憲樹)と日本電信電話株式会社
(NTT;本社:東京都千代田区、代表取締役社長:和田紀夫)は、量子
コンピュータに用いる量子ビットとして期待されている核スピンを、半導体
ナノスケールデバイスでコヒーレントに制御することに成功し、デバイスの
構成元素であるすべての核種で可能なすべての遷移に関してコヒーレント
な振動を確認しました。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20050421/index.html
281 :
けちゃ :2005/04/24(日) 01:05:33
SF板には荒らしはいない。 そう聞いてやってきた。 私はバリから来た踊り子、けちゃだ。よろしく。
そもそも読みすぎるって言うほどシンデレラを愛読する娘っ子なんているのかと
283 :
けちゃ :2005/04/24(日) 01:48:09
「お姫様とジェンダー」という良い本が日本にはあるわけだが
けちゃよろしく。 でもそれって良い本なのか?
285 :
けちゃ :2005/04/24(日) 02:16:25
良い本です。 娘ができたら、ぜひ読んでおくと良いです。
>>249 「スタローン主演で映画化予定」と帯に謳われていた『極北のハンター』(ハギンズ)の
主人公の職業がまさにそれ。
ガンダムが作りたいとか言って、どっかの町工場がすり足ロボット作ってたみたいだけど、 トヨタがすでに人間の乗れる二足歩行機を作ってんだよな。愛地球博に出てる奴。
288 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/24(日) 18:10:18
大企業じゃなくて、町工場で作るところがSFなんじゃないか 大元帥は町工場で宇宙往還機作るネタとか大好きそう
俺町工場で働いてるけど、そんな余裕どこも無いよ。 納期ぶっちぎったら焦げ付いて一発であぼん。 社長見てて可愛そうになってくるくらいだよ。 社員は手に職あるから賃金さえ気にしなければどこでも行けるけどね。
そこ面白いよね。 ちょっと若い人向けのドラマが多いけど、暇つぶしにはなる。
なんで突然そんなサイトを…と思ったが、町工場つながりか。
正直、ヒト型ロボットって飛行船とかテレビ電話と同じ末路をたどると思う。
295 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/24(日) 21:04:47
ピピン@
>>294 適切なソフトウェアが開発されないとな。
いや、適切なニーズだろう。 ブツ作っちゃってからニーズ探す時点でもうダメダメなんだけどさ
298 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/24(日) 21:19:09
まあ飛行機とかは最初にブツを(ry 計画どおりに何もかも研究開発が進んだことで現在の世の中になったわけでもない品あ。 その裏では山ほど駄作が生まれた訳だが、駄作とされたものでも、 ちょっといじると使えたりするようになる事もあるから面白い。
>298 基礎研究てのはそんなもんだ。 2足歩行ロボも人方ロボットも基礎研究なんだから、性急に結果を求めちゃいかん。 「赤ん坊に何が出来ますか?」って言われちゃうぞ。
301 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/24(日) 21:27:01
基礎研究ってば、そんなんだったっけか?
302 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/24(日) 21:35:25
余裕だよ。余裕。
つーか、飛行船もテレビ電話も『「こう言うのが欲しい」と言われて作ったのに…』タイプだな。 反対に飛行機や携帯電話のほうが『こういうの出来ちゃいましたけど…使い道考えてよ』タイプ
304 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/24(日) 21:44:09
テレビジョン自体はスプートニクに対抗して作った、というのは嘘で、 基礎研究はやっぱソ連なのよね・・・。
テレビジョンはさかのぼると色々な所に源がある訳だが これはニーズがはっきりとしていた奴かね
306 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/24(日) 21:49:27
>>305 どーもレーダー技術のデリバティブ臭い。
使ってる用語や技術が似通ってる。
おみゃーブラウン管とか高周波とか使ってるんだからある程度は当然だぎゃあ
308 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/24(日) 21:58:27
>>307 レーダー波の処理、特にまだ真空伝送管やら使ってた頃、
電子戦対策、つまりECCM処理には電子基盤が用いられていた。
これは電子的飽和に対処するため、様々な回路を駆使して行うものなんだけど、
帰化回路やスレッショルド処理、移動目標検出などなど、テレビでもゴースト処理でおなじみの
手段が満載だった。
これは違う方向から得られた同じ結論だったのか?それとも、アメリカが世界初のテレビジョン放送を
可能にするために、軍事技術の転用を行ったのか?
自分はその答えを知らない。
むしろオシロスコープの派生物とか言われるほうが納得がいく。
CATVのような同軸ケーブル内で広帯域の電波を流すようになると、 スペクトルアナライザーの利用が欠かせなくなる。 ・・・ところでお城スコープってなんだ? 下総国古河の城にあった奴か?
>>308 >電子戦対策、つまりECCM処理には電子基盤が用いられていた。
なんだよ電子基盤って
>帰化回路やスレッショルド処理、移動目標検出などなど、テレビでもゴースト処理でおなじみの
>手段が満載だった。
帰化回路って何だ
スレショルド処理なんて普通にどこでも必要だが・・・
おまいは呼吸をするように思いつきからでまかせを言うのをやめなさい
言葉を並べれば良いというものでもない
普段から周囲にそう言われないのか?まあスルーされそうだが
312 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/24(日) 22:24:38
>>311 AMPα
─┬─→──┬─
..│ │
..└─- ←─┘
AMPΒ
313 :
◆GacHaPR1Us :2005/04/24(日) 22:25:25
ズレまくった・・・orz
それは帰還回路ではないのか。
746 名前:ナメネコ爬虫類 ◆zprfoxELxo 投稿日:2005/04/24(日) 22:17:14 ID:???
IBMも色々と大変なようで…
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=13022 『サバの味噌煮定食が美味しくないのですが』
『1、正しいサバを使っていますか?
2、味噌の種類は貴方がお使いの味覚に対応していますか?
3、サバと味噌の接続は正確に行なわれていますか?
以上の事で問題が解決しないときはeメールにて質問してください』
がちゃつまんなーい。 消えてよハゲちゃびんく~ん。
気になるならあぼーんしとけ
>>317 40年の保管料金と考えると1万ドルというのは安い買い物かもな>インテル
インテルに図書館関係者が激怒--さっそく紛失した「ムーアの法則」初出雑誌
Intelが、ムーアの法則が初めて発表された雑誌に1万ドルを用意すると発表した翌日、イリノイ大学工学部の図書館では、2冊保有していたこの
雑誌の片方が紛失してしまった。
同大学のGrainger Engineering Libraryで働く司書補Mary Schlembachによると、「Electronics Magazine」の1965年4月19日号を含む雑誌のバ
インダーが、何年も前から置かれていた棚から突然消えてしまったという。Schlembachは、1人の学生が同じ日に携帯電話でその雑誌について
話しているのを耳にしたという別の司書の証言も明らかにした。通常、この雑誌はあまり読まれることがない。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050415-00000006-cnet-sci
「人の心読む機械」できるかも=しま模様は縦、横?-脳の血流分析で的中・京都
脳内の血液の状態を映した画像を調べ、その人が見ているしま模様の方向を当てることに、国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府精華
町)の神谷之康研究員(神経科学)らのグループが成功した。世界初の成果といい、論文は25日、米科学誌ネイチャー・ニューロサイエンスの電
子版に掲載された。
神谷研究員は「人の心を読むことのできる機械の開発に向け、小さいが確実な一歩。研究が進めば、身体のまひや言語障害のある人のコミュ
ニケーションにも活用できるのではないか」と話している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050425-00000036-jij-soci
325 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/26(火) 17:50:20
326 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/26(火) 18:46:44
自家製「スターウォーズ」が人気上昇中--本物顔負けの特殊効果も
John Borland(CNET News.com)
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20083121,00.htm グラフィックスアーチストのShane Feluxは3年前、eBayで新しく買った
デジタルビデオカメラを自宅に持ち帰り、そして妻のDawnにある約束をした。
その約束とは、3カ月間で「Star Wars」を題材にした40分ほどの作品の脚本をまとめ、
それを撮影するというものだった。
そしていま、「Star Wars: Revelations」というこの作品が、やっと日の目を見ようとしている。
Feluxは、クレジットカードの限度額いっぱいまで借り入れてつくった2 万ドルの資金を元手に、
膨大な時間をかけてこの作品を製作した。
George Lucasが描くSFの世界をベースにしたアマチュア映画はいままでに何本もつくられているが、
この「Revelations」はそのなかでも最も野心的な作品の1つといえる。
>>327 ハゲワロス
こういうノリはアメリカ人特有の物かと思っていたが、なかなかやるな
だれかこのソフトが100万本売れたら 宇宙へ行く、とか言ってくれないかな
>>325 ザクザクをソースにした2ちゃんのスレを貼るなっつーの。
釣りか?釣られた!
>>293 ソコとは別だけど、以前にとある研究室が開発中の人型ロボを「人間との共生」
実験目的で小学校にもってった。
「新しいお友達でーす」→良い子殺到→ロボ、システム・ダウン
で、研究室でシステム・ダウンの原因を調べたら「人間には平等に接しましょう」
の命題がアダとなり、群がる子供達にどう対処して良いのか分からず混乱した模様。
「好き嫌いと言うのは、物事を処理するにあたっての優先順位を決定する働きがある。
今後、ロボには好き嫌いを作ってみる」と、開発責任者は語っていた。
(例えば、女の子好き、男の子苦手。ウルサイ子嫌い。大人しい子好き。と、プログラム
しておけば、静かな少女から順に相手をすれば良いと、ロボが判断できる)
>>332 >「あらゆる情報を網羅した携帯端末」
何を検索しても"42"しか表示しないんだろw
そんなモンよりバベル魚を速く開発してくれ。
337 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/27(水) 07:32:28
そりゃー衝突もドッキングの一形態だし ドッキングもランデブーの一種と言えなくもないから 成功と言えなくもないかもしれない(無理)
・舞台は東京 ・ガソリンを飲む悪魔の王子(骸骨の姿をしている)が登場 ・主人公のおばあちゃんが不思議な力を持っている ・主人公はの男の子悪魔の王子に狙われている少女を助ける ・悪魔は少女を嫁にしようとしているが、不思議な微笑みに邪魔され上手くいかない ・不思議な力を持った刀で悪魔と戦う ・おばあちゃんが不思議な力をこめた小さなだるまが主人公の身代わりになる こういった話の小説を探しています。 日本の話らしいのですが、タイトルがどうしても思い出せません。 1970年ごろに読んだものです。
マルチ野郎かよ…。
答えたかったが、マルチじゃなぁ このうずき、どうすればw
あちこちで質問してる、つーかコピペだと思われ。 意図的な荒らしだろ。
書き込み時間を見るに、雑談スレのが原典で、あとは便乗荒らしじゃないかな。
まあスルーで。
346 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/27(水) 19:03:03
【『カッシーニ』、タイタンの大気中に複雑な有機物を発見】
米航空宇宙局(NASA)の土星探査機『カッシーニ』が土星最大の衛星タイタンに対して
行なった6回目のフライバイ(接近通過)により、高層大気に複雑な組成の有機物が
かなり含まれていることがわかった。この発見をきっかけに、地球でどのようにして
生命が生まれたかについて手がかりが得られるかもしれないと科学者たちは話している
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050427302.html
うんこが出そう。
>>337 言わずもがなだが、ISSは国際宇宙ステーションで、HSTはハッブル・スペース・テレスコープだね。
あとは漏れも良くワカランがw
極近くを飛ぶような観測衛星などは自転と逆向きに回ってるんだな・・・。
351 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/28(木) 08:38:35
352 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/28(木) 13:30:43
☆本日午後1時30分、テレビ東京で、なんと!『チャイナ・シンドローム』放送!
「ふっふっふ、国内で人民をデモさせることによって外国の政府を思うままに操る、 リモート民主主義の発明に成功した。」 「主席、大変です!わが国からの援助を増やせというデモが平壌で起こっています!」
【UCLAで常温核融合成功、ただし発生エネルギーは少量】 ロサンゼルス発――エネルギー問題をクリーンに解決する手段として長年注目されてきた 常温核融合が、実験室で実現されたと、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の研究 チームが発表した。 とはいえ、生成されたエネルギーの量はあまりに少なく、世界のエネルギー需要の問題を 解決する突破口と言うにはほど遠い。
358 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/28(木) 21:57:46
>356 ソースどこだ?つか10年前のネタの焼き直しじゃないよな
今日は、NHK-BS2で市川昆の「どら平太」をみた。 黒澤明、 木下惠介、 市川昆、 小林正樹の四人による脚本 (いわゆる「四騎の会」)で、 椿三十郎のように面白かったのだが、 なんか、見終わった後、不満が残った。 何が不満なのだろう?と考えたら役者達のキャスティングだった・・・。 (役所広司は、うまいは、うまいが 奇天烈な奉行の役にしては線が細い気がしたし、 その友人が片岡鶴太郎というのは、なんか笑ってしまう。 後、ヒロインが、浅野ゆう子というのは、ちょっと・・・)。
363 :
362 :2005/04/29(金) 00:07:28
しまった!駄作スレに投下するはずが・・・_| ̄|○ ごめんなさい、<(_ _)>
364 :
359 :2005/04/29(金) 00:12:05
>360 へー。強電界をつくるリチウム-タンタル結晶を用いて重水素を加速して ぶっつけ核融合か。 まあ結構よさげつか正統派な実験な気がするが、電界強度とか いろいろ調べてみたいなあ。正直、追試待ち。
激安10ドルの「メイドロボ」
「メイド」と「ロボ」という単語のコンボに血が萌えてしまうのは日本のオタクの悲しい性だが、「メイドロボが今なら10ドル」という無差別広告メー
ル、もといスパムが届き、編集部は一時騒然となった。
問題のサイトをクリックすると、表示されるのは「RoboMaid」なる珍妙な物体。てっぺんに穴が空いた帽子、のようなお盆状物体の真ん中に、ロ
ボットっぽいボールが収まっている。サイトには「ヨーロッパからやってきたロボットチックな掃除機」と書いてあるのだが……。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050428-00000083-zdn_n-sci
>「メイド」と「ロボ」という単語のコンボに血が萌えてしまうのは 萌えるかヴォケ!! むしろRoboMaidのほうが萌えるんじゃないかと。
何故文化女中器に萌えん
てか「メイド」ってそもそも「女の子」って意味だろ お手伝いさんから女性成分を抜いてもメイドと呼んで差し支えないのか?
>364 その説明読む限り、常温核融合というより、荷電粒子砲というほうが 正しくないか?
ついにメガ粒子砲の実用化に…
睡眠時間、遺伝子が操る ハエで発見、人に恩恵も
【ワシントン27日共同】一日に必要な睡眠時間を決めるのに重要とみられる遺伝子を、米ウィスコンシン大のチームがショウジョウバエ
で見つけ、28日付の英科学誌ネイチャーに発表した。(共同通信)
[記事全文]
3時間睡眠で人は生きていける? - All About(2003年10月14日)
長生きしたいなら7時間睡眠? - 読売新聞(2004年2月26日)
ヒトは何時間眠れば良いのか? - healthクリック
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/sleep_and_health/
>>369 よし、付け加えよう。
まあヨーロッパの言語にはたいていの物に性別があったりするものもあるが・・・。
>373 逆だったはず。 英語が例外的にないの。他のラテン語系の言語にはたいてい 男性名詞/女性名詞の区別があったと思う。
>>372 これの研究が一瞬で進んで、法律で一定時間の睡眠を保証してくれないかな。
そして、うちの会社から強制的に導入してくれ…
>376 釣りかと思ったら、マジかよ... 一過性の話題で終わるか、それなりに定着するか興味深い所ではあるね。
378 :
BLACKBIRD ◆J9VTR9kM3Y :2005/04/30(土) 20:04:33
NHKのサイエンスゼロ観てたら、ロボコンで、韓国のテッコンVが優勝してまし た。韓国がロボコンで優勝するとは、時代が変わりましたね。件のテッコンV 、優勝するだけ有って、完成度が高かったです。動きが流麗。流石はIT先進国 。見た目優先かと思われたマジンガァが善戦してました。操縦方法がGガンか ジャンボーグAみたいな所も良かったです。ロボコンが日本独自の物とは言え 無く成りました。優勝と準優勝がアニメネタなのが何とも。こう言うネタも ニュース速報でいいのかしらん?スレ違いだったら済みません。
Nた、。ジ無ニ・・・・・? つか禁則処理ぐらい自分でやれと
380 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/04/30(土) 21:21:35
ロボット技術は 韓国 >>>>>> 日本 か。
ロボットというより学生の作ったおもちゃラジコンだから。
ラジコンじゃないや、リモコン。
BLACKBIRDは日本語はおかしいが良コテだと思ったんだが…。 まだ日本語に慣れてないのか?
>384 日本語がおかしいという事は、在日じゃないわけだ。 こっそりBS見ている韓国人かな? 親日認定されないように気をつけな。韓国じゃ親日派は迫害され、 財産没収されたりするそうじゃないか>378
韓国はIT先進国でもねえし、そもそもITとロボコンはそんな関係ねーだろ。 それから普通はテッコンじゃなくてテコンじゃねえ? 番組ではテッコンって表記してたのかもしれんが。 >ロボコンが日本独自の物とは言え >無く成りました。 意味不明。NHKの番組だろ? 例のウリナラ起源か?
そんなつんけんするなよ。 国際交流は大切だぞ。 俺は韓国料理は大好きだ。
漏れは嫌韓国料理者だが、韓国映画には面白いものがありますね!
>>390 俺はどっちも好きだ。
灼熱の屋上の頃はとんでもなく電波映画ばかり作っていたのに、今では面白い映画を作る。
周囲の土壌を検査した方が
>>391 釣と言われるかもしれんが、俺は8葉のクローバー持ってるぞ。
子供の頃に見つけて今でも大事に取ってある。
ぶっちゃけ田舎では珍しくない。
よし、品種改良して16枚葉の(ry
田舎育ちの俺がアドバイスすれば、田んぼの畦とか、人や車、トラクターがふんずける所に多い。 小さい頃はわざとふんずけて四葉を量産したものだ。
ウンコ出そう
399 :
BLACKBIRD ◆J9VTR9kM3Y :2005/05/01(日) 09:56:34
韓国人認定のBLACKBIRDです。パスポートに日の丸が有るか如何かは聞かないで
下さい。パスポート持って無いので。
>>384 そんなに小生の日本語おかしいです
か?ショックです。高校の頃の国語の成績は良かったのに。退化してしまった
のでしょうか?
>>386 韓国がIT先進国と言う事を言ったのは、ブロードバンド
普及率とネットワークゲームの人口が日本を超えて居ると言う事を何かの記事
で読んだからです。ITベンチャーの数も多いそうですし。御隣さんの国です
から少し位持ち上げる程度は良いと思ったのですが、こんなに反響が有るとは
思いも依らない事でした。テッコンVに付いては、韓国のテコンドーを使う
巨大ロボットのアニメーションで有ると言う事しか知りません。正式には
テコンと言うのですか?詳しいですね。仰る通り、番組ではテッコンと表記
されてました。ロボコンが日本独自の物とは言えなく成ったと言う意味は、
日本以外の国の競技者が優勝するとは、世界的な競技に成ったのではないかと
言う意味です。
>>380 ソニーとホンダのロボットが有る限り、日本のロボット
技術は世界一ですがアマチュアの世界では少なくとも韓国との技術格差は
少なく成ったかも知れないと思われる事象でした。そんな事より、今回の
ロボコンの面白かった所は、ロボットのどつきあい=格闘を見せて呉れた事
です。
済みません。スレッド違いの話題の書き込みでageてしまいました。長文 の書き込みに成り申し訳有りません。
とりあえず、ケータイから書き込むのは止め。
402 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/01(日) 11:28:24
ニュースじゃないけど、天文学の入門書みたいな本を読んでいたら面白い事が載っていた。 現在、超ひも理論も統括するM理論というものが考えられているそうだ。 M理論では重力子以外の全ての素粒子は膜みたいなものにくっついて振動している開いたひも状態だそうで。 重力子だけは膜にくっついていない閉じたひもで、もしもパラレルワールドが存在するなら、現宇宙に囚われず飛んでいく(素粒子に飛んでいくという表現が良いとは思わないが、他に良い表現が見つからないので)可能性もあるそうだ。 但し、現在マクロなスケールだと重力子の放射は光などと同じで距離の二乗に反比例して減衰していくので、マクロなスケールでは多次元の存在はありえない。 しかし現在0.1mmより狭い領域で重力を測る事は出来ないので、観測装置の精度が上がりそれより小さなスケールで重力を測れたら、多次元の存在を観測出来るかもしれないそうだ。 もしも多次元がとても小さいところに畳み込まれている事が観測出来たら面白いね。
そういえば、アインシュタインイヤーのニュースがあんまり出てないな。
>399 >韓国がIT先進国 正直言って、韓国も(もちろん日本も)IT先進国じゃないよ。 ブロードバンドの普及、つったって、ネットワーク技術の基礎になってるのは、 米国の規格、ソフトだろう? ITの普及で何が可能になるのか、社会への影響はって観点からすると、ゲーマーはただの消費者。 マーケットが大きいと金が動くから、新しい技術やサービスが産まれやすいけど、 まだ、世界を動かすようなレベルにはないと思う。
あれ。必死に見えたか。 俺的には「技術大国」「経済大国」名乗ってる日本の底の浅さ、 「下駄代わりの車輸出して大国きどり」と揶揄されたような、 それと同様のモノを韓国の「IT先進国」に感じたんで、 そう書いただけなんだが。 ま、どう読んでもかまわんけどね。
>>405 >>407 そんなに日本は悲観したもんじゃない。
IETFやITUで頑張っている日本人は沢山いる。
楽観もできないけどね。
>>399 気のせいかな? どこかのメーリングリストでその名を見たような気がする。
>>409 確かにメーリングリストでもBLACKBIRDと言うハンドルを使ってますが、まぁ、
ありふれたハンドルなので、別人と言う可能性も。
411 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/02(月) 19:46:40
駄菓子屋で爆竹買ってカエルの口に詰め込んだりしたなあ。
416 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/02(月) 21:32:13
>>411 カラスが犯人だって、どこかに載っていたけど。
鳥人体系?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
418 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/02(月) 21:52:21
板橋しゅうほう「アイ・シティ」?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
成る程。どのくらいソフトが正しいのかも判るというものだ
423 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/03(火) 05:45:58
なんで痛いニュース+なんだよヽ( `Д´)ノ 。・゚・(ノД`)・゚・。
原田知世がSFって20年くらい昔の話じゃないか。 いまでもSFなのか?
とり・みきが、転んでファソと結婚した瞬間、原田知世は脱SFとなりますた・・・
427 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/03(火) 22:58:38
>>417 たった五羽位のカラスで可能みたいだよ。
どっかに載っていた。
>イッカクとの衝突事故だと思うな いやいや違うな。 この事故は巨大な「オウム貝(Nautilus)」との衝突事故だと思うよ。
漏れは某国の潜水艦だと思ってたんだがなぁ
>「ぶつかった後、後ろの方を見たら海水が赤茶色になっていた」。 >事故から一夜明けた4月30日、福岡に帰国した女性は衝突直後の様子を振り返った。 「罪もないクジラたちがかわいそう! ジェットフォイルなどの高速船は禁止すべきです」 (ヴィクトリア・ボーイング シアトル市 45歳)
435 :
◆GacHaPR1Us :2005/05/06(金) 22:13:48
>>435 柳下先生はしゃれがわかるねー
(でもあの人プロパーSFを嫌っていたような・・・)
>>435 そのなんとかという雑誌の表紙のキモさは尋常ではないな…
ナール系のフォント使うなと。フォントが穢れるぢゃないかと。
セカイ系が敵なのかw
あらら。しかしシェクリィが76歳・・・。
>439 ”Grave"って「墓」って以外に「重大な」って意味があるんだな、初めて知った。
443 :
◆GacHaPR1Us :2005/05/07(土) 15:24:08
444 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/07(土) 15:37:35
>>439 早合点してシェクリィがロシアに移住していたのかと思た。
しかしよりにもよって間が悪いなぁ。
日本のワールドコンに来るゲストは大丈夫なんだろか。
446 :
◆GacHaPR1Us :2005/05/07(土) 16:09:31
ハゲでも食ってろピザ
448 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/07(土) 22:01:43
>>444 チアって日本でいうところの『女子高○』だから・・・
向こうのキモイ人はチアで同人誌作ったりするのだろうか。
449 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/08(日) 00:35:32
ナルニアって読んだ事ないのだが面白いのか?
腰が痛くなる
>448 とりあえずポルノではチアリーダーもの、ってのは昔から定番だな。
452 :
けちゃ :2005/05/08(日) 02:12:02
>>449 子供の頃夢中になった。
映画「永遠の愛に生きて」とセットでどうぞ。
454 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/08(日) 17:39:23
知恵がついてからナルニア読むと キリスト教くさくてな 歳とるとそれも楽しめるが
>>441 リンク先見てきた。
同記事では
「ランダーは、(中略)南極探検家にちなんだアムンゼンとスコットという
2つの小型探査機を搭載していた」。
スコットなんて名前にするからこういうオチになるのかと・・・。
>>456 そういや、アムンゼンも最後は飛行機で遭難してたような……。
>>454 そうなんだ。
倫理的に基督教っぽいんだろうか。
>>457 遭難したイタリア人ノビレを助けにいっての二次遭難だったな。
このノビレはその後に、結局別の飛行機で一人だけ生還して非難を浴びた。
460 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/08(日) 23:50:36
なんかのドラマか映画で見たな 「そう、熱い風呂のことを考えた…」
MITで未来からのタイムトラベラーを招いてパーティが行われた話しって どこかに出た?
>>441 で、探査機に「これは警告だ」と読める文字が刻み付けてあったりすると面白いんだが…
>>463 「おとうさま、おかあさま、先立つ不孝をおゆるしください、
あたしたち愛し合ってしまったんです
あむんぜん、すこっと」
「瓶詰の地獄」かよ!(w
光子帆船オーディーンってあったな昔
オーディーンはタイトルじゃなかったか? 光子帆船スターライト。
>>468 懐かしいですね。最早黒歴史でさえ無いのが何とも。ヘビメタが格好良かった
時代の産物でした。
470 :
◆GacHaPR1Us :2005/05/10(火) 00:45:15
竹内結子が中村獅童と結婚へ いちおうアメコミファンということで
>>470 しかし何でこういう漫画賞って完結もしてない、それどころか話の全体も見えてない漫画が受賞したりするのかねえ。
まあ出版社をはじめとした力学のお手盛りって事は分かってるんだけどさ。
新板懐かしニュースに カインによるアベル殺人事件のスレがある件について
PLUTOはグダグダになる前に賞あげとかないとね
476 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/10(火) 06:29:35
手塚治虫文化賞 朝日新聞社主催 手塚漫画をさんざたたき その未来像が資本主義的だとかなんとか非難してたの、 どこだっけ?
そんな批判は10年前にやれ。
>>476 いつまでも過去のことを持ち出して謝罪と賠償を(ry
ってしつこい人、いるよねぇ
むしろ、戦争中は大日本帝国マンセー!で 戦後は過酷な植民地支配で搾取されたニダ!と言ってる人たちにそっくりw
こういうネタでないと食い付けない人々
なんでSF板でこんなネタに食いつくんだろうな
人生がネタ切れしてるんだよ。 だから余裕がなくなっちゃうんだよねぇ。
自己紹介?
>461
これのことかな?
【MITで『タイムトラベラー会議』開催】
インターネット上のディスカッション・グループの悪名高いメンバーで、2036年からやって来たと主張する
タイター氏は、タイムトラベラー会議の招待客に含まれていた。この会議では、時間旅行者なら誰でも
名誉ある来賓として迎えられたはずだ。
MITの大学院生で、会議のまとめ役を務めるアマル・ドーライ氏はこう語る。「われわれは、タイター氏が
姿を見せるかもしれないと期待していた。たぶん、颯爽と登場するだろうと」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050510206.html
マイナスイオンくせえ
漏れはイスラム原理主義者を呪殺しようとしていたのでは?と
492 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/11(水) 22:25:57
毒? しかしメタンが大量にあるということは、いあいあはすたあな星なのだろうか。
495 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/11(水) 23:43:01
何かいろいろ思うことがあり・・・
俳優のカルキンさん証言 マイケル・ジャクソン裁判
2005年05月12日10時20分
ttp://www.asahi.com/culture/update/0512/009.html > 米メディアによると、カルキンさんは10歳からの4年間に数回、
>ジャクソン被告と一緒に寝たことは認めたが、遊び疲れて寝てしまっただけで
>「とても自然なことだった」と説明。有名人となり、
>不自由な少年期を過ごした者同士として「話が合った」としつつ、
>性的虐待については「ばかげた話だ」と否定した。
ま、マイコーはロボだからSFってことで・・・<(_ _)>
http://www.gendai.net/contents.asp?c=031&id=19179 ライブドア 借金漬けだった!?
ライブドアが4月22日に提出した「大量保有報告書」によると、ニッポン放送の
株式を32.40%(3280万株)取得した「ライブドア・パートナーズ」の資金源は、
なんとノンバンクの「サンライズファイナンス(SF)」だった。
SFからの借り入れが、大量保有報告書で最初に明らかになったのは2月初旬。
このときライブドアサイドは「SFはリーマン・ブラザーズの関連会社であり、
MSCBの払い込みまでのつなぎ融資」とIR担当者は説明していた。ところが、
2月24日にMSCBの発行が行われても、大量保有報告書の中からSFの名前が
抹消されていない。
499 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/12(木) 22:05:23
500 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/12(木) 22:39:14
アタイこそが 500へとー
うお。虹の写真とはめずらしい。 虹って写真にはなかなか写らないんだよな。 理屈はよくわかんないけどレンズの透過率やら各種収差を消すためのコーティングで 肉眼で見るように写すのは難しいらしい。
そ、そうかな? きれいに写すのは難しいかもしれないが・・・。 コーティングは反射防止などがメインだろうしなあ・・・。
仕掛け人はあのおっさんか
508 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/13(金) 02:19:50
PAXの仕業
今日、ブックオフで100円の文庫本買おうとしたら、俺、100円持ってなかった。 店員も驚いてた。俺も驚いてた。後ろに並んでた人も驚いてた。
510 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/13(金) 23:02:21
SFだな・・・
>>509 ルールルルルッルー
きょーもいいてんきー
515 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/13(金) 23:51:03
ハゲ出入り禁止。
517 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/14(土) 02:34:35
あれだそのー ちょいと恥ずかしい振る舞いをすると ネットで周知されてしまうっていうのは 日本の恥の文化によく馴染むなと思った
電脳隣組みたいな感じ?
足の引っ張り合いは日本の伝統
つーかネットでも恥ずかしいのが伝統ってか。
ハゲ禁止。
つまり中の人が存在すればナイトライダーになるとなw
うーん、茶々を入れるわけじゃないんだが 中の人がいたらナイトライダーにならないんじゃあ・・・。 自分だけの僕としての車が。ナイトライダーのKITTであって・・・ (そういえば、どっかの記事で読んだが PCの音声をダース・ヴェイダーの声にして 入力するたびに「As you wish,Master・・・ぜーはーぜーはー」 とか言わせてる人がいると聞いたが、 あれも、もう昔の話だねえ (漏れは知らないがPCのカスタム化なんてのは 多分、好きモノの間ではすんごいことになってると思うのだが、 それについては知りたくもあり、知りたくもなし・・・)
>>525 ホットワイアードなんかにありそうな話だけど、
でも考えてみるとマカーの話はよく出てくるがPCの話はあまり見ないな
527 :
◆GacHaPR1Us :2005/05/16(月) 01:12:49
LinuxではデスクトップというかデスクトップGUIソフトと言うか
分からない人に言っちゃだめ。
“扉”の常識をくつがえすドアがいま、開発中だ。
普通ドアっていえば、押したり引いたり、左右に動かす引き戸だったり、
はたまた下から持ち上げるシャッター形式だったり・・・その辺が今までの限界だっただろう。
そして自動ドアもまた、その流れから抜け出ることはなかった。
だがここに、構造そのものを根本から変えたドアが誕生したのだ。
この「新発想 自動ドア」はなんと、通行する人や物の形に合わせて開く。
まるでSF映画に出てくるUFOの中から、宇宙人がいきなりヌッと出てくるようなイメージだ。
何もない壁から突如として物体が現れるサプライズ。
仕組みはこうだ。ドアは上下35枚(左右で全70枚)に細分化され、それぞれにセンサーが付いている。
そして物体がドアの前に立つと、センサーが反応し、横へとスライドするのだ。
ドア1枚ずつが反応するため、結果として物体のシルエットに合わせてドアが開閉する。
いや、仕組みを知れば理解しやすいのだが。実際に動くさまを見ると、やはり目を奪われる代物なのだコレが。
---中略---
アイデアが出ても、それを実行に移すのはカンタンではない。
日本の中小企業が続々とこんな新しいアイデアで勝負していけば、きっと日本はもっと元気になるだろう。
だが実際問題、開発費をどう捻出するかが問題だ。
「福田式自動ドア」もすでに3千万円ほど費用が掛かっているという。
まだまだ問題点も多く、来年2月の完成を目指しているのだが、品質向上のためにはいかんせん費用がかさむ状況だ。
「興味を持ってくれるメーカーさんや需要は多いんですがね…。
ライブドアさんがスポンサーになってくれれば商品名を付けてもらってもいいですよ?」(同)
“まるで生物のように動く自動ドア”=「ライブドア」 でどうですか? ホリエさん。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1154679/detail?rd 福田式
http://image.news.livedoor.com/newsimage/v/2/verb_20050516-m.jpg
発想はすごいけど、 もっとライン数が増えないと、「ヌッと出てくる」イメージにならないなあ…
ある意味SFだなw
アメリカでは本気でそのようなメニューが存在するからたまらない。 需要と供給があるのかと。
大阪つうかソニー必死だなw
それがアメザリの細い方みたいな声で途切れることなく喋ってたらさぞかし鬱陶しいだろうな
数年前ロボット展に行った時、すでに漫才ロボやら 関西弁を話すセコムのセキュリティロボがいたけどなぁ。 セコムのロボは一応音声認識が出来て会話になる(うまく認識されれば) あれはどうなったんだろ。
>539 そうか、関西人にとって、標準語しゃべる奴は”仲間”じゃないのか...
544 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/16(月) 23:46:29
平安時代に書かれた日本最古の医学書といわれ、 明治時代まで日本の医学界に影響をあたえた丹波康頼による 「医心方」によれば… 今日はなんと「性交禁忌の日」。 江戸時代、今夜性交をすると、3年以内に死ぬと言われていたそうです。 (((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
オナニーをセックスなんかと一緒にされてたまるか
549 :
◆GacHaPR1Us :2005/05/18(水) 00:05:10
『Star Wars』最新作公開で、欠勤者続出の見込み
来る5月19日は、企業の業務責任者にとって憂鬱な日となるかもしれない。
その日は、映画『Star Wars』シリーズ前編3部作の最終エピソード
『Star Wars III: Revenge of the Sith』(シスの復讐)
が、ついに米国で劇場公開となる日だ。
各職場の責任者は、公開初日を狙う従業員の欠勤に、頭を悩ますことになりかねない。
http://japan.internet.com/busnews/20050516/11.html
550 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/18(水) 00:06:46
551 :
◆GacHaPR1Us :2005/05/18(水) 00:07:33
552 :
◆GacHaPR1Us :2005/05/18(水) 00:08:36
>>550 何だこりゃ『シャイン』そのままじゃん。
ピアニストつう生き物ははずぶ濡れで発見される習性があるのか?
<宇宙教育>日・米・加・欧が普及へネット作り、協定調印へ
日本と米国、カナダ、欧州の各宇宙機関が、今年10月に福岡市で開かれる「国際宇宙会議福岡大会」で、宇宙教育の普及を目指す国際的な
ネットワーク作りの協定に調印することになった。宇宙開発の意義や課題、将来の可能性を題材に、次代を担う若者や途上国の技術者に対する
教育システムの整備を目指すのが目的だ。
協定に参加するのは、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)、米航空宇宙局(NASA)、欧州宇宙機関(ESA)、カナダ宇宙庁(CSA)。協定
によって、各地で使用している教材やノウハウを共有できるほか、世界全体の技術レベルの向上を図ることができる。
構想のきっかけは、99年にウィーンで開かれた国際宇宙会議で、宇宙分野の途上国への貢献策として、「災害監視」「宇宙ごみ対策」ととも
に、「能力開発」が挙げられたことだった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050517-00000051-mai-soci
漫画家の岡部冬彦氏死去 「アッちゃん」などで人気
「アッちゃん」など、都会的な作風で知られた漫画家の岡部冬彦(おかべ・ふゆひこ)氏が16日午前8時19分、心筋梗塞(こうそく)のためさいた
ま市中央区の病院で死去した。82歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者のみで行う。喪主は長男で軍事評論家いさく氏。
東京美術学校(現東京芸大)図案科卒。1950-60年代にかけ、都会のサラリーマン家庭の暮らしぶりを子どもの目でユーモアたっぷりに描い
た「アッちゃん」と「ベビー・ギャング」で文芸春秋漫画賞を受賞。「アツカマ氏」など、外国漫画の影響の濃いモダンな作品もヒットした。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050517-00000153-kyodo-ent
>>550 服のタグが剥ぎ取られていた点など、SF者としては「岬にて」を連想するわけだが……。
自走リヤカーか 嬉しくない
時代は『宇宙商人』?
>>553 ?シャインは記憶喪失じゃないからダブらないけどなあ
>>560 冥王星人が作った人工天体で、
土星に移住する時に乗ってきたんだよ。
…それはともかく
>土星の近くでできたのではなく
まるで土星の近くに衛星工場でもあって、他の衛星はそこで作られたような書き方だw
563 :
◆GacHaPR1Us :2005/05/18(水) 22:38:15
とりあえずハゲは禁止だ。
ヴォーナン19ってことはあるまいな。 2005年の不潔さにおびえきっているんじゃ……。
放熱板を捨てて何がファンネルだ、アムロは頃せー! という台詞をふと思い出したが関係無い
「"通信アンテナ"は交信や探知目的にはほとんど役に立たず、隊長機を見分けるのが 主要な用途だった」とする新説を発表した。
皮骨板なんて飾りです、偉い学者さんにはそれがわからんのです
>>565 飛行機のノーズアートみたいなもんですかね。
>569 それを言い出すと連邦のガンダムシリーズは隊長でも何でもないのに やたら角を生やしていたような...
卵食べたらたまごん♪
>565 2chに皮骨板って板があるのかと思った。
>>576 最近細分化されすぎだからなー。
筋肉板と内蔵板もあるかもしれん。
>>573 こ、これがディーンドライブとかいう…(ちがうw)
579 :
◆GacHaPR1Us :2005/05/20(金) 22:10:18
>跳ぶ高さは最大約0.1ミリ、浮上時間は0.02秒以下と出た。 コレを人間でやるなら、回るより何とかシューズ使った方がいい。 普通に跳躍したほうがもっといいけど。
女性12人、ベッドで60日間の実験
3月19日から60日間、ドイツ、フランス、ポーランド等欧州7カ国12人の女性が、フランス・トゥールーズの研究所で寝たきりの状態で過
ごした。長期間宇宙飛行をする場合の骨や筋肉など身体的、精神的影響を調べようという実験。ヨーロッパ宇宙機関(ESA)では男性が
参加して同様の実験を行ったことはあるが、女性だけの実験は初めて。(DSPACE)
[記事全文]
3ヵ月ベッドにくぎづけで無重力の影響を調べる - WIRED(2002年3月26日)
宇宙での生活 (5)人体への影響 - 宇宙情報センター
食っちゃ寝を続けたら? - healthクリック
火星探査 - Yahoo!トピックス
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
583 :
◆GacHaPR1Us :2005/05/20(金) 23:10:47
いい加減しなねーかな。
>>586 清水義範のSFに手乗りパンダってのがあったな。
| -‐| | | | | /⌒ヽ | | | | | l | ヽ l _! | !__,! ‐ 一 | l ヽ、 /⌒ヽ l ‐ \ |, l 〉-‐ l l〉 )ヽ、 ヽノ ヽ、 | | / 人 ヽ、 ヽノ | l ヽ、\, _,,.ノ.,,,,_ ノ/ l ヽ ノ \,/ ./ ,' 3 `ヽーっ/ │ \ / l ⊃ ⌒_つ | ヽ、 / `'ー---‐'''''" | ヽ、 / / | l ヽ、 l /
589 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/22(日) 01:04:02
>>589 女ってすごいな。男はいくら気持ちよくても気絶はしないもんなあ。
593 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/22(日) 02:12:00
>>592 ほら、パイナップルアーミーでもよく使ってたじゃん。
そんでジェド豪志も軽傷だったじゃん。
>593 ネタにマジレスかも試練のだが スプレーの可燃ガスに引火するのと粉塵爆発はちょっと違うと思う
【100年後、関東は九州南部並み…スパコン気温予測】 気象庁が約100年後の年平均気温や降水量などの気候変化を、スーパーコンピューターを使って 予測したところ、年平均気温は全国的に2-3度上昇、高温化が顕著に現れる結果になったことが 19日、分かった。 -(中略)- 各地の気温は、北海道が一部で4度程度上昇して現在の東北南部並みに、東北は関東北部並み、 関東は九州南部並み、近畿と九州北部は九州南部-奄美地方付近並みと、いずれも約300キロ 南下した地域の気温に近くなる見込み。
597 :
596 :2005/05/22(日) 09:52:22
オゾン層の破壊問題は解決の方向に向かっているらしいし UV化粧品も格段に進歩してるだろうから ますます夏の衣料の面積が小さくなるということか…… ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア
今生きている人のほとんどは100年後死んでると思うがな。
>>600 だから、邪魔な布の面積が減るだろうっていうんだよ。
その表面積の減った布に欲情しているのか、 あるいは表面積の減った布のついた肉に欲情しているのか、 これは単純にして深い命題である。まあ布だけどな
布フェチの集うスレはここですね?
あえて隠されることによって想像がかきたてられて興奮する場合もある。
私も大好き、やってみたい 美術館出入り禁止になるかもしれないけど
外国の博物館は絵が壁一面にたくさん掛けてあったりして、 日本みたいにきちんと並んでないとこが多いんだよね。 だからこそ、こういう真似が出来る。
>>605 犯罪はまずいが、なんかの手違いで
真面目な絵画に混じって、吾妻ひでお
あたりが展示してたら面白いんだけどなぁ。
と馬鹿な白昼夢してしまった。
>>609 吾妻の絵を「置き忘れて」くればいいいのだ。
>>613 ついでに 苦し味感じる遺伝子、人類進化で急速に退化
だと良いのに。
逆に進化してるだろ。 マゾの野生動物なんて見たことねーw
マゾじゃないから苦いものは選択して食っているんジャマイカ
>>615 苦いものを食っても気がつかないと、よちよち歩きの子供が何でも食ってしまい・・・。
>>616 唐沢俊一の本だったかで「サルにはマゾがいる」って話を見たような……。
本当かどうか知らんが。
サルにホモはいるよな
>612 ブラクラガ怖いな。 精神的ブラクラの次は環境的ブラクラが...
ボノボには幼女姦以外の全てのセックス・バリエーションが見られるって聞いた事あるな。
どうしてそんなもんがライトセーバーの代用品になると思ったのかわからんw
蛍光灯の取り説には「ガソリンを注いで火をつけると爆発するので危険です」と書くべきだな。 米国的に。
それ、ライトセーバーじゃなくて 何だったのか戦隊ヒーローロボの武器じゃん
一本は爆発しなかったのか。すごいな。
>20歳の男性と17歳の少女で なんの決闘シーンなのか
今気づいた。蛍光灯の表面にガソリン注いで燃やしたのかと最初思ったが、 片側を切り落として乳白色ガラスの管にして、その中に火をつけたのかも。 それにしてもわからんがw
632 :
615 :2005/05/25(水) 18:39:05
>>616 いや、そう言う意味じゃなくて
もう少し苦しみに鈍感(=強い)ほうが
生きられるんじゃないかと・・・・。
今日の会議も予想以上にボコられて、・・・
愚痴はやめよう。
633 :
632 :2005/05/25(水) 18:40:50
亀レスで流れ切って済みません >> ALL
>>632 いやいや、漏れは面白かったのでおk
しかし、本当にアレだな、ネットや携帯によって人間のメンタリティが変わった、とか言うけれど
ディックに出てくるような「やるきがないとき(わざと)飲んでメランコリィに浸る薬」とか
「つらいときに飲むと多幸感に襲われる薬」とかは、
まだ市販されてないんやよねえ、
(精神科にいけばもらえるのかもしれないが)
科学の発達云々以前に人間の価値観は、まだまだ保守的やねえ。
アメリカはプロザック社会
>>634 >「やるきがないとき(わざと)飲んでメランコリィに浸る薬」とか
>「つらいときに飲むと多幸感に襲われる薬」
それと「異世界へ旅行できる薬」か。
ディックはどれを常用してたんだっけ?
>>618 ずっと前から変化しつづけてるよ。
>>625-626 ・・・スターウォーズが日本で初めて上映したときにも
似たような事故がなかったかな?
639 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/26(木) 04:26:29
さすがに「つらいときに飲むと多幸感に襲われる薬」は合法的に市販化はされてないのではないか。 プロザックでも多幸感には襲われまい。それとも襲われる人もいるのか。 逆にプロザック飲んで自殺する椰子もいるそうだが。
★2050年、人間は「不死身」に=脳の中身をPC保存
・2050年、テクノロジーの発達により、人間の脳の持つ全情報をコンピューターに
ダウンロードすることが可能になり、肉体は滅びても人間の意識は永遠に残る―。
英国の著名な未来学者で通信大手BTの未来研究部門代表を務めるイアン・ピアソン
氏がこんな大胆な予測を明らかにした。
22日の英紙オブザーバーに語ったもので、ピアソン氏は「われわれは大真面目で
それが実現可能だと考えている。現実味のある数字を挙げれば、2050年には人の
意識をコンピューターにダウンロードすることができるだろう。となれば、人間にとって
死はもはや大きな問題ではなくなる」と断言した。
ただし、コストがかかるため、2050年に「脳ダウンロード」を享受できるのは金持ち
だけで、貧乏人は2075―80年まで待たねばならないだろう、と指摘した。
ピアソン氏はまた、コンピューターの飛躍的な進歩のあり方からすれば、2020年
までには「意識」を持ったコンピューターの開発が可能になると指摘。意識のある
コンピューターには感情も生まれると予想した。同氏は感情を持ったコンピューターの
応用例として、航空機制御プログラムへの導入を提唱。「墜落を前にしたコンピューター
制御プログラムは恐怖を覚え、何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう」と
語った。
【研究】「貧乏人はもう少し待って」 脳の中身、まるごとPCにダウンロード可能に?…2050年予測★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116896385/
>「つらいときに飲むと多幸感に襲われる薬」 つ[酒]
>ピアソン氏はまた、コンピューターの飛躍的な進歩のあり方からすれば、2020年 >までには「意識」を持ったコンピューターの開発が可能になると指摘。意識のある >コンピューターには感情も生まれると予想した。同氏は感情を持ったコンピューターの >応用例として、航空機制御プログラムへの導入を提唱。「墜落を前にしたコンピューター >制御プログラムは恐怖を覚え、何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう」と >語った。 そして気に入らないパイロットや乗客を緊急脱出にかこつけて放り出すわけだな
飛行計画の遅れを取り戻す為に、貨物を捨てて機体を軽くする制御CPUテラモエス
五感がないと意識や感情は生まれない気がする
845 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 2005/05/23(月) 19:22:19 ID:84O+bWR1
「墜落を前にしたコンピューター制御プログラムは恐怖を覚え、
何としてでも墜落を回避しようと全力を挙げるだろう」と語った。
最後のこれでグッと怪しくなったな。
全力出しても駄目なものは駄目だろうw
というか、最初から全力出してれば事故にならないんじゃあ…w
857 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 2005/05/23(月) 19:24:53 ID:lgHdO6fm
>>845 墜落を回避する前に最初からお前が操縦しろよ、ってねw
859 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 2005/05/23(月) 19:26:03 ID:dOnUDpeQ
>>845 言われてみりゃ、機械は常に実力の100%出してるよな(´∀`)
出してないだろ>>機械は常に実力の100% まあネタとしては面白いが
その機体が用途廃止やリストラによる第三国への売却に直面した時どう活動するのか 想像しただけでガマン汁が出てきそうです
住むのはロボット 各務原で全国初の「家」披露
【岐阜県】全国初という「ロボットだけが住む家」が、各務原市須衛町の早稲田大WABOT-HOUSE(ワボットハウス)研究所に完成。二十五
日、地域住民らに公開された。運用開始は今秋の予定。 (藤野 治英)
鉄筋五階建て、延べ四百三十二平方メートル。複数のロボットが“住み込み”、ロボット同士の通信実験や耐久性を研究する。将来的にはロボット
がロボットを生み出すことも視野に入れている。
家にはトイレがなく、外壁はガラスを多用し中が丸見えで、床の高さが変えられる。ロボットならではの使い勝手を重視し、人間はメンテナンスなど
で入るのみという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050526-00000008-cnc-l21
人間は常に緊張という状態には耐えられないから 時々休んだり眠ったりするが、 最初から休んだり眠ったりする必要のない機械に 恐怖心とか火事場のバカ力とか付け足すのは意味がない。
651 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/26(木) 21:42:37
今日はそろそろかな?
>>650 緊急出力とかいったあまり長時間使っちゃいけない出力の設定がある機械もある。ヘリコとかだな。
もちろんコントロールするのは人間だが。
>640 コンピュータにダウンロードというのは違和感があるな。 アップロードじゃないのか? >「墜落を前にしたコンピューター 制御プログラムは恐怖を覚え、何としてでも墜落を回避しようと >全力を挙げるだろう」と 語った。 遅刻を前にした電車運転手は恐怖を覚え、何としてでも日勤教育を回避しようと全力を挙げ・・ ようとしたためにおきた事故がつい最近あったんだが...
>>654 恒星の満ち引きか・・・。なんともSFマインドをかきたてられるな
スタータイドライジングを何となく思い出した。
>>655 データをコピーする場合、オリジナルからコピーする媒体への
データ移動がダウンロードだと思うぞ。
アップロードってのは、ネットワーク上にデータを送るときに
使うんじゃないか?
>>655 日勤教育そのものを回避しようとした訳ではないのジャマイカ
>659 そのへんはネタなので...
>アップロードってのは、ネットワーク上にデータを送るときに >使うんじゃないか? ダウンロードも同じだと思う。(ネットワークからデータを得る、ってこと) オリジナルからデータを取り出すのは抽出とかリッピングとか バックアップとかコピーじゃないの。
>662 人間の脳をコンピュータに見立ててどっちを上位と見なすかということだと思うけど。 個人的には吸い出してエミュ(ry 「吸い出し」って英語でどういうんだろうな。
ダース・ベイダー、女性に股間の「暗黒面」を見せつける
5/25、マレーシアのバンダル・バル・ニライに突然ダース・ベイダーが現れ、女性たちに自らの「暗黒面」を見せた。
工場の監督を勤めるプリシラさん(33)によれば、午前7時頃夜勤明けの女性15人がバスを待っていたところ、1台の車からベイダー卿が現れて威圧的な態度で女性たちの前に立つや、マントの前を広げ股間の「暗黒面」を見せつけたという。
何人かの女性が叫び声をあげたところベイダー卿は素早い身のこなしで車に乗り、走り去ったという。
「初めはスター・ウォーズマニアがコスチュームを見せびらかしに来たのかと思ったわ。突然『ライトセイバー』を見せられてびっくりよ。」とプリシラさんは語った。(The Star)【吉】
2005 05 27 10:24 AM [今日のトピックス] | 固定リンク | トラックバック (4)
ttp://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2005/05/post_7974.html
これは良いフォースですね
ライトセーバー……つまり光っていたと?
黒光りだな。
>>668 ひょっと強いたら「くりぃむれもん」のように透過(ry
巨乳ハンターの人がなんだかよくわからんスポ根?ギャグまんがで 股間のセイバーでちゃんばらをするスポーツ?を描いていたような気が。 あーいう感じか。
>>666 こういうノリ好きだわ、脚色ありそうだが、プリシラさんナイスなコメントだ
>>625 も軽傷なら良い笑い話だったのにな
>>666 『ライトペンシル』とか言われなくてよかったですねベーダー卿
やっぱりピンク色だったのか?
ライトセーバーにルークと名づけるベーダー卿
>671 ヌードフェンシングですね。
まったくSFではないですが 二子山親方のご冥福をお祈りします
S=すもうとり F=ふんどしかつぎ
680 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/05/30(月) 22:55:51
光の速度が遅くなるってのは、チト違うよね。
光の伝わる速度
水中に入るとき、光の速度が遅くなるため屈折する
「光速不変」ってのはあくまで「真空中の」光速。物質を光が通過する時の 速度は真空中の光速より遅い。 デジタルメモリが普遍化する前は、「ガラス遅延線」って素子でTV信号を 1水平走査時間(NTSCで約63.5μs)遅延させてYC分離の櫛型フィルタに 使用していた。
ガラス遅延線って音を遅延させてるんじゃないのか?
それは瀬名秀明でわ
そうだったそうだった
senaは変な駄作で小説家になっちゃったもんで人生滅茶苦茶です。
それも人生、人生いろいろ
水兵リーベ僕の船 海洋ロマンっぽい。
水兵にとっては自分の乗り組む船がLiebe(恋人)のようなもの 意味のあるフレーズだから覚えやすく、何十年も言い伝えられてるわけで。 たぶん戦前から伝わってるんじゃないか。 「いい国(1192)作ろう頼朝さん」とかは、なんとなく戦後っぽい気がする。
まあドイツ語習ってないと意味不明だが。
このくらいは化学の先生が由来を教えてくれないと
世界自然遺産 「知床」登録へ 日本では3カ所目 世界自然遺産に日本から推薦した知床(しれとこ)について、環境省は31日、候補地を審査する国際自然保護 連合(IUCN)が「知床は世界自然遺産への登録が適当」とする評価をまとめ、国連教育科学文化機関(ユネス コ)の世界遺産委員会に勧告したことを明らかにした。 tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050531-00000015-maip-soci
ハゲ禁止。
薬飲ませるか、体にチップ埋め込むか、どうにかしてくれ 自分でもどうしようもないんだろ性犯罪者って けっこう進んで投薬受けると思うなあ
>698 で、治療不可とわかったらどうするんだろうね? 隔離とか拘束とかするのかなあ。
科学を易しい言葉で――“通訳”養成、大学院で
科学技術への理解を国民に深めてもらおうと、文部科学省は31日、素人にもわかりやすく説明できる“通訳”の養成コースを3つの大学院で開
設することを明らかにした。大学院での本格的な科学コミュニケーション講座の登場は初めて。
3件は「科学技術インタープリター養成プログラム」(松井孝典・東大大学院教授)、「科学技術コミュニケーター養成ユニット」(杉山滋郎・北大大
学院教授)、「科学技術ジャーナリスト養成プログラム」(伊東孝之・早大大学院政治学研究科長)。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050531-00000116-yom-soci
>>705 「水分量が多く弱酸性のナノイーイオン」…もはや何の事を言ってるのかさっぱりわからんな。
そこで704ですよ 期待してないが
【人を信用させる物質特定 ホルモンの一種、悪用心配】
鼻に噴霧すると、人に対して抱く信頼感を強める働きがある物質を特定したと、スイス・チューリヒ大の
エルンスト・フェール教授らのチームが2日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
この物質は、人体でつくられるホルモンの一種「オキシトシン」。他人に対して健全な信頼感を持てない
ある種の障害の解明や治療法の開発に役立つと期待される一方、人の精神や行動を操作できる可能性
もあるため、悪用を懸念する声も出そうだ。
オキシトシンは脳の視床下部などでつくられ、母乳を分泌させたり、出産時に子宮を収縮させたりする働き
がある。
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/06/2005060101004987.htm
これはたいへんだ
このホルモンを鼻に噴霧すると、相手を信頼した上に母乳が分泌されるんですね?
鏡を見ながら噴霧すると妙に自信が湧いてきたりするんだろうか。 自己嫌悪とかなくなるのだろうか。 ……ひとつください。
そういやなんかの精神安定剤の副作用で、母乳が出るってのがあったなぁ。
>712 人フェロモンって事になるのかな?
>>718 ならないよ。
外分泌ホルモンじゃないと。
>>712 つまり逆に言うと人母乳が出てたり赤ちゃんが生まれそうな人は
人に対して抱く信頼感が強まるワケかねえ。
なんかバカミスのネタみたいな話だな。
健全な信頼感って誰が決めるんだ…
信頼ホルモンがあれば不信ホルモンもきっとあるよ。
スカイネットか?
たーみねいたー
>>726 ああありがとう
ぐぐったら南アジア航空って出てきて
?だった
728 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/02(木) 23:51:19
フリーソフトの魚群シミュレータみたいなのを思い出した。
私は「北北西に進路をとれ」 こんなんに追いかけられてみれ
蜂のほうが怖い。
ふらいんぐきらー
エイリアンなんかよりピラニア3撮ればいいのにな。
エイリアンがピラニアでロボットヘリみたいに編隊で空から襲われたら SF/FT/HR板の愉しみ
筋トレ機能付きマウス登場
サンコーは、電気刺激にて筋肉収縮運動を促すという「EMS」システムを内蔵するマウス「筋肉
マウス」の発売を開始した。同社通販サイト「サンコーレアモノショップ」での価格は5980円(税込
み)。(ITmedia)
関連サイト
- ショートカット・キーを使おう! - Windowsのショートカットを紹介。Beginners Room
- 東京マウス博物館 - 過去に発売されたマウスを収集
- マウスを使わないキーボードテクニック - キーボードだけでWindowsを操作する方法。たいたんのページ
- 製品レビュー キーボード&マウス - ASCII24 Review
- 入力装置新製品レビュー - Yahoo!コンピュータ
- キーボード製品情報 - Yahoo!コンピュータ
- マウス製品情報 - Yahoo!コンピュータ
- タブレット製品情報 - Yahoo!コンピュータ
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/input_device/
なんですかこのあからさまな宣伝は
陰謀論イクナイ
>736 右手だけ強化されるのか?
コピペ乙
>>740 一瞬そう思ったが、右手をぴくぴく動かすのではなく、
マウスでどこかに貼った電極をコントロールするようだ。
右手がぴくぴくするマウスって、使いづらそうだな。 マウス動かしながら「どこかがぴくぴく」ってのも、 他から見てると、なんか嫌だな。
あれか、大リーガー養成マウスかと思ったら 人間連射パッドマウスだった(?)
エクセリオンを無人機に改造して特攻させる…というのを思い出したw
>>750 かつて没った「シャトル-C」の焼き直しか。
シャトルが失敗作だったなんていうケシカラン本がでているようだが こうして発展型が作られると言う事は成功作だったんだな
いや、外部燃料タンクと固体燃料ロケット流用してるだけじゃん。 有人オービター部分は失敗作ってことでは。 つーかエネルギア
つーかシステムとしての現在のスペースシャトルの否定とも言う
米で新たな進化論争 「神」ではなく「知的計画」
http://www.asahi.com/international/update/0607/013.html 「生命の誕生や進化の背景には知的な計画があった」という
「Intelligent Design(知的計画=ID)」説を学校で教えようという
主張が、米国で頭をもたげている。
IDネットのジョン・カルバート共同代表は「進化は事実だとしても、
推し進める何らかの仕組みがあるはず。それがIDだ。特に地球誕生や
生命誕生は、進化論では説明できず、現在の自然界を見ても、
知的な計画の存在を多くの科学者が認めている」と言う。
進化論を教えるな、とは主張しない。
いいけど、その「知的な存在」とやらは『「三位一体にして唯一神」とかいう論理的に破綻したものとは無関係です』 と注釈をつけるんなら教えてもいいよw
>>744 電極線を筋肉内に移植して、マイクロチップに記録した配電図に基づいて
麻痺した腕を動かす、というのはNHKでやってた。
でも、しばらく動かすと筋肉が増加して、配電図が変化し動かなくなるので
月一でマイクロチップのソフトウェアを更新しなければならなかったという。
>>756-757 その場合20xx年宇宙の旅か幼年期の終わりが教科書になるんだから結構なことじゃないか
>特に地球誕生や 生命誕生は、進化論では説明できず 生命誕生は普通に進化論で説明できると思うけどなぁ。 地球誕生は進化論では無理だろうけど(w
なんで進化論で地球誕生を説明しなきゃいかんのだ! 相対性理論で恐竜の絶滅を説明しろ、 というようなものだろう
そこでイーガンの「万物理論」ですよ
>760 進化論じゃ無理だよ。 相対性理論でビッグバンを説明するようなもの。 「あった」ことは推測できるけど、「どうして」が説明できない。 でも、IDだって、生命の誕生を「知的な存在」の誕生まで先送りしてるだけだが。
進化には方向性がないわけで、「どうして」の疑問はハナっから必要ないんじゃ・・・
まあ、次はレッサーパンダが進化しはじめるわけで
流星群を眺めた人たちが失明してレッサーパンダに襲われるのか
科学には「どうして」はわからない。 「どうやって」に答えられるのみ
>進化論じゃ無理だよ。 タンパク質が寄り集まって「生命」になるあたりも、 進化論のようなメカニズムが適用できるかな、 と考えたんだけどね。無理か。 >相対性理論で恐竜の絶滅を説明しろ、 ソウヤーにあったような気も。 「レッサーパンダも火を発見する」、って方向もいいかも。
カンガルーとどちらが先だろう
>770 低分子が寄り集まってタンパク質やDNAを作るあたりは 適者生存という進化論で説明できていたような。
773 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/09(木) 01:47:54
オポチュニティー、脱スタックおめでとう。
>>774 そんな時こそイメージ検索。
…なぜ台湾のサイトばっかり?
在世界的中心呼喊愛情
漏れの場合は80分2マソ円でつ
死んだ愛犬に俺が注いでいた愛情は時価2880万円だそうだ。 そうさ、少年は犬を愛するものさ。
■ふたりが恋人になってからの期間は? A. 3ヶ月未満 ■去年1年間の渡したプレゼントの総額は? A. どうしろっていうんだ
781 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/09(木) 22:48:04
782 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/09(木) 22:55:06
>>770 遺伝的アルゴリズムってのがあるんだから、生命が生まれる過程にも進化論的(とは言ってもダーウィン的進化論ではもうないけどね)なメカニズムになっていると思うぞ。
太陽光を帆に受ける「宇宙ヨット」 打ち上げ
ソーラーセールの名前は「コスモス1」。1980
年に故カール・セーガンらによって設立された
世界最大の民間宇宙団体「惑星協会(The
Planetary Society)」とロシアのNGOラボチキン
協会、コスモス・スタジオ社(カール・セーガン夫
人のアン・ドルーヤンが経営)の共同プロジェク
ト。宇宙空間に大きく広げた巨大な薄膜で、太
陽光を反射して進む。だからエンジンも燃料もなし。将来は木星より遠く、深宇宙への航海が
可能なヨットと期待されている。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/dspace/column/c0506_2.html
786 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/10(金) 10:29:52
>>781 >打ち上げはロシアの軍事用ミサイルを改良したヴォルナ・ロケット。
>ロシア北西部のバレンツ海の潜水艦に積み込まれ、海面下から発射される。
潜水艦から発射で衛星軌道投入!?
こりゃSFだ。
ロシアのSLBMてパワーあるのね。
>>783 >1981年に発表されたアルバム『タイム』に収録されていた曲で、
>「トワイライト」がその曲です。
DAICON4とか言いたいのか?
まあオタクだわなw
>>778 やや遅レスだが、
それは、お前の「彼女」の愛情の時価だ
好物はドラ焼き
>味覚を判定できる 日本語としておかしくないか? 味音痴かどうかを判定、のようによめる。
「食後の運動」に注意!=アレルギー反応で死亡例も-子供中心、1万人に1人
特定の食物を摂取した後に運動してアレルギー反応が起きる症状が子供を中心に報告されている。小中高生では1万人に1
人の割合で起こり、中には死に至った例もある。しかし、医師や養護教諭らの間でも知られておらず、専門医はこの症状の正確
な認識と対策を呼び掛けている。(時事通信)
[記事全文]
食物依存性運動誘発アナフィラキシー - 症状や対策。生活習慣病を考える
アナフィラキシーとは - アナフィラキシー対策フォーラム
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/allergy/
>>793 ラルフ124C41+キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
ガーンズバックさんはテレビを予言したのよ
ズバック参上!ズバック予測! 人呼んでさすらいの未来予言者…! ガーン・ズ・ヴァーック! ごめん急に思いついた
あすかー!! すまん急に思い出した
正に三文ライターだったな。
ぺーぱーばっくらいたー
ディックの事かーー!
キルゴア・トラウトだろ?
>795 「がーんずばっくさん」だったような…。
私立中入試算数 問題文に問題あり あり得ぬ設定多数
また、「偶数匹の生物Aは、一晩で半分の数の生物Bに変身する」など不必要に非科学的な例を挙げる問題や、条件設定を示す問題文
が複数の意味にとれる問題も目立った。
こうした問題について、芳沢教授は「当然ながら、自然界に一晩で数が半分になる生物は存在しない。偶数個の赤い玉を一晩で半数の
白い玉に入れ替えるといった内容にすれば、不自然ではないのに」と指摘する。
昨年末に発表されたOECD(経済協力開発機構)などの国際調査で、日本の子供は問題文などの読解力が大きく低下し、先進国の平
均並みとなっている。
芳沢教授は「たとえ算数であっても、科学的に正しい設定と正確な日本語を使うべきで、教育的配慮を欠いてはならない。問題の文章
にはもう少し気を配ってほしい」とし、科目の内容だけにとらわれず、学習内容全体を見渡した問題作成を求めている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050612-00000000-san-soci
ほほう。
>806 昔の防衛大入試で、数列を扱わせるために ”宇宙人が無限人居る。n=1番目の宇宙人の身長はXXcm、n=2番目の宇宙人の身長はYYcm、・・・・” つー出題があったことを思い出した。(あやふや) まあ、数学的な中身が一緒ならビー玉だろうが宇宙人だろうがどーでもいいんだけどな。 つか培養してる微生物の数が一晩で半減どころか全滅したりっつーのもザラな訳だが 噛み付いてる教授の方がキティにしか見えん。
>>810 クララちゃんやラッシーはお元気ですか、菱沼さん。
微生物に対して偶数匹と言うのもどうか。死なないのなら偶数匹だろうが、 「一晩で半分の数の生物Bに変身する」というのもどんな生物だよ・・・。
共食いならありそう
しかしだなあ・・・・微積や級数やるようになれば、それこそ自然界で存在しない概念 (n→+∞やn→-∞みたいなの)を扱う訳だが、この教授的にはどうなんだろうね。
>814 「科学的に」が主眼で「自然界に」にこだわっているわけでもないだろう。
生簀にいる偶数匹のイナダは半分が一晩でブリとして出荷される。
もっとありえる問題にしたけりゃアレだ、 闇金とか問題にすればかなりややこしくなると思われ。 借金1つにまとめたら何故か利子が増大したりしてな…
818 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/13(月) 16:43:48
あれ、こんなの昔から言われてるよね 「禿げるかどうかは、母方の祖父を見ろ」みたいな。 まぁ民間伝承が科学的に証明されたって事か。
821 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/13(月) 22:20:39 BE:113572894-##
思うに、匂いなくして犬とは会話できないと思う。
830 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/16(木) 04:10:16
>>828 往復たったの30年かよ!
植民だ!植民だ!
……まずは亜光速航行からか
>>830 植民って、表面温度200~400度って書いてあるぞ。℃なのかKなのかわからないけど
どっちにしても400度だと金星のような世界じゃなかろうか。
>831 290K付近という可能性もあるわけか。いいぞ。
>>832 せっかく魔女のコスプレなのにモニカベルッチがちょっとしか見れない
本編はもっとたくさん見られることを願います
ギリアムの新作(・∀・)イイ! でも 「ロスト・イン・ラマンチャ」再びの悪寒(´・ω・`)ショボーン
今回はタイム・バンデッツとかほら男爵と同じように、 ファミリーで見ることができるものだな>>ギリアム
>>830 おまいはいつ光速の宇宙船をつくったのかと
>>836 さあてどうだろうか
主人公の両親吹き飛ばしたりする監督だからな
両親が食欲に負けて豚になる娯楽アニメも(ry
これって、曲がったり擦れて傷ついたりすると使えなくなるから 郵送に不向きで、その点が不便なんだよねえ。
842 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/18(土) 00:53:15
>>829 が1日スレストになって、しかも誰も反応してくれなかったのがショック・・・。
仕方ないから自己レスしてやる
新皮質と呼ばれる脳で最大かつ最も複雑な部分を、分子レベルでモデル化
↓
脳の他の部分もモデル化し、脳全体をシミュレートする正確なモデルを構築
このプログラムが走った時にその脳は意識を生じるんだろうか?
量子論的な不確定性を再現できないと無理なのか?
それとも目とか筋肉・皮膚とかからのフィードバックがなければ意識は生じないか?
それ以前の問題でどこかの倫理団体が聞きつけたら抗議しそうな気がするんだが大丈夫なんだろうか?
>>842 分子レベルでモデル化?
新皮質を構成する分子が何個あるんだ?
んなことが20年後のコンピュータでもできるとは思えん。
844 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/18(土) 01:48:02
>>843 IBMっていうんだから、あのジーンとかいう世界最高を謳うスパコンでやるんだろう
脳の細胞自体をシミュレートしてみてもカリウムポンプが動作してて 刺激を与えるとどばっと電位が反転しますよ、くらいのことしかわからんのでは? 問題は脳細胞間のネットワーク。 人間の脳全体をシミュレートするにはまず実物の脳でどういう風に 細胞同士が繋がっているかの構成を調べないといけないけど 140億個の脳細胞の相互の連結状態を調べるのは人力じゃ無理ぽ。 ……と思ったら人間の、とは書いてないや。 しかも、実物から構造をコピーして動かすのではなくて、先に「モデル」をゴーンと作って それを動かすのね。 それってニューラルネットワークアルゴリズムの単なる高級版じゃなかろうか。
我々は人間の「意識」しか知らないが、まったく別の種類の「意識」ができるのかも 「モデル」が微妙に本物と異なっていて微妙に変な意識が生まれることをキボンヌ
飛行機から宇宙船を発射、新方式の分離テストに成功
【ワシントン=笹沢教一】将来の宇宙観光飛行をめざして新方式の飛行機発射型ロケットを開発していた米スケールド・コンポジ
ッツ社などのベンチャー企業チームが、カリフォルニア州で行ったロケットの分離テストに成功した。(読売新聞)
[記事全文]
Scaled Composites(英語)
X-prize決着で11億円獲得! - LiS(2004年8月1日)
世界初の宇宙飛行・・・日時発表!! スケールド・コンポジッツ社 - LiS(2004年6月3日)
関連サイト
宇宙航空研究開発機構 - 東大阪宇宙開発協同組合との技術協力に関するプレスリリースなど
宇宙情報センター - バーチャル宇宙センターやフォトライブラリーなど。宇宙航空研究開発機構
宇宙旅行総合サイトUK2
Space Adventures(英語)
宇宙開発情報 - 宇宙開発に関するニュースやコラム、宇宙天気予報など。スペースレフ
ザ スペース ツーリズム ソサエティ ジャパン - 宇宙旅行の分類など
宇宙空間産業を研究するホームページ - 北海道衛星「大樹」の計画紹介など
Dice-K日記 - 宇宙旅行をする予定の榎本大輔氏のブログ
「X PRIZEコンペティション」を応援します - ライブドア
Scaled Composites(英語) - スペースシップワンの宇宙飛行スケジュールやフォトギャラリーなど
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/private_space_development/
女の子をIT好きに育てる「CC4G」クラブ活動を発表 - 女性進出の足がかりに
英職業訓練機構のe-skills UKは、英南東イングランド開発公社(SEEDA: South East England Development Agency)と提携して、10~14
歳の女子小中学生にITと親しむ機会を提供する「Computer Clubs for Girls(CC4G)」プロジェクトを正式に発表した。
今回の発表では、女の子が14歳までにIT嫌いとなってしまったら、その後はずっとIT関連の活動を避ける傾向が強まるとする調査結果な
どが紹介されている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050617-00000092-myc-sci
これもクールビズ、「空調服」が世界進出
見た目はアレゲだが、着てみると涼しくてやみつきになるファン付き長袖作業着「空調服」の本
格販売が始まった。今年の新作はデザインを一新。サイズもSから5Lまで7種類そろえて老若男
女にフル対応した。販売目標は年間の10万着と、昨年の10倍以上。7億円の売り上げを見込
む。
タイプ 素材 型番 楽天市場の価格(税込み)
長袖作業着 ポリエステル100% P-500N 1万2600円
半袖作業着 ポリエステル100% P-500H 1万2600円
長袖作業着 綿100% M-500U 1万2600円
長袖作業着 綿100%、2枚重ね M-500A 1万4700円
長袖ブルゾン ポリエステル100% P-500B 1万2600円
「内装式を改良していけば、どんな服にでも違和感なく合わせられる空調服が完成するだろう。オシャレな女子高生も空調服を着る時代
が近いうちにきてほしい」(市ヶ谷社長)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050617-00000017-zdn_n-sci
>849 『女の子を好きに育てる「CC4G」クラブ活動を発表』と読んでしまったよorz 日本の女の子は携帯好きに育ってるようだが、 IT全般に発展するのかね?
ITのユーザーインターフェースをすべて携帯のユーザーインターフェースに統一してみるのはどうだ
ドクター・ストリングラブの異常な愛情
>>854 > [オスロ 16日 ロイター] ノルウェーのマッタ・ルイーセ王女が
> 今年4月8日に出産したレイア王女が、大ヒット映画「スター・ウォーズ」の
> レイア姫にちなんで命名されたことが明らかになった。16日付の主要日刊紙アフテンボステンが伝えた。
> マッタ・ルイーセ王女は、同紙とのインタビューで、「実をいうと、私は
> ずっとスター・ウォーズの大ファンで、レイア姫が世界一の美女だと常に思っている」と語った。
> レイア王女はノルウェー王位の継承権5番目で、16日に洗礼を受けた。
> レイア王女(Leah)とレイア姫(Leia)の発音は同じだが、
> つづりは少し違っている。しかし、マッタ・ルイーセ王女はそれについては説明しなかった。
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
レイア姫が世界一の美女だと常に思っている
レイア姫が世界一の美女だと常に思っている
レイア姫が世界一の美女だと常に思っている
ノルウェー王室って・・・
「ジェダイ騎士団を作りたい」なんてことは人前で言うような事じゃないから鴨
そうか。 実は皇●子ご夫妻はずっとおジャ魔女どれみの大ファンで
きっと乙女の時分、オスロの近郊の雪山でご学友たちと エピ5雪上戦ごっこでもおやりになったのでしょう 「やったわね! 許さなくてよベルナデッタ!」 「お姉さまに加勢いたしますわ!」とかな
>858 そのネタは誕生時にさんざんやった。 >854 田舎に隠された双子の存在を暗示してる
紀宮妃殿下はサムライトルーパーの同人誌を……
862 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/21(火) 00:08:52
中に“教授”が入ってます──「N901iS」の“感情お知らせメール”
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0506/20/news025.html フルブラウザの搭載に注目が集まるドコモのNEC端末「N901iS」(機種別記事一覧参照)だが、ほかにもユニークな機能がある。「感情お知らせメール」がそれだ。
届いたメールの内容を解析し、どんな内容なのかを22種類のアイコンで表示する。メールが着信すると、待ち受け画面や受信BOXに「急ぎ」「好き」「嫌い」「怒り」など、22種類のアイコンが表示され、メールを開く前にどんなメールかを把握できる。
届いたメールの内容を解析し、どんな内容なのかを22種類のアイコンで表示する。メールが着信すると、待ち受け画面や受信BOXに「急ぎ」「好き」「嫌い」「怒り」など、22種類のアイコンが表示され、メールを開く前にどんなメールかを把握できる。
この端末に内蔵された言語解析技術は、「徳島大学工学部 青江研究室の研究成果を事業化するベンチャー企業ILUと共に研究開発したものだ。「端末の中に、教授が入っているんです(笑)」
ただのプレビューでないところが味噌。言うなら神林長平的携帯か。
そのうち、「教授」の都合のよいように「怒り」「嫌い」を連発しまくってご主人様に破壊されるかもしれぬ。
しかし、入ってるのが「教授」か…「エージェント」よりマシか。
近いうちに、その教授の判断で「好きな人に嫌われた!」と騒いで 2chにスレ立てる馬鹿中学生が出現するだろう。 今でさえ、「30分たったのにメールの返事がきません!脈無しでしょうか」とか 言い出す中高大学生がいるんだし。 間違いないね。
入ってる「教授」、愛称はサイモン
>>863 スレ立てるぐらいで済めばいいけどな。
これが原因の事件を起こす馬鹿が現れて、某教授が「ゲーム脳!ゲーム脳!」と
騒ぐ事になるのが目に見えている。
ゲーム脳のはんらん
ドウエル教授の携帯
「ダンワージー先生、迎えにきてくれたほうが、いいみたいです」
俺はダンチェッカー教授をキボン
872 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/21(火) 23:52:28 BE:50477344-##
トラックボールがあるんなら、ダンプボールやショベルボールがあって然るべきだ
ゆんぼーる
>>862 藤子F氏が表紙かいてるのって何教授だっけ。
宇宙人型サイボーグの。
>>876 そうそうその教授。
って速いな! アリガト
879 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/22(水) 19:51:43
潜水艦からの打ち上げってロシアだと普通なのだろうか。おもろいなぁ。
881 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/22(水) 20:18:59 BE:201907788-##
882 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/22(水) 22:03:35
成功したのか失敗したのかはっきりしろ
最終的に太陽光で帆走実験できるようなら成功、 だめなら失敗だろ。 まだまだなんとも言えんのでは
小柄な女を搭載していれば良かったのに。
堀晃のコメント望む
クラークがなんか言うだろ。
それは本物のクラークなんだろうか。
シップス・クラーク
華麗なコテハン無視進行にワロタw
892 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/25(土) 10:44:58
http://www.dd.iij4u.or.jp/~okuyamak/Information/Weight-of-Brain-and-IQ.html 過去、多くの 人権擁護団体お抱え科学者が称えてきた
「脳の重さ/大きさと、能力に相関はない」
という伝説はいまや、幻想と化しました。
脳の重さと大きさに相関があるように、 脳の重さと知能にも相関があることが判っています。
一般に質量の重い頭脳は、より高い IQ も所持しています。 これは磁気共鳴映像法を利用できるようになって 初めて計測が可能になりました。
従来は、 生者の IQ と死亡して収縮した後の脳との相関しか求められなかったため おせじにも精密ではなく、それゆえに
確たる事は言えない
に過ぎなかったことを、勝手に
「脳の大きさと能力に相関はない」
と断定調に書き換えていた 人権擁護団体お抱え科学者 がいたのに過ぎません。
イルカやT-REXは人間よりものうが重いそうだがふがふが
世界記録狙う「巨大アイス」、初の夏日で路上の液体に
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200506230028.html ニューヨーク(AP) 当地のユニオン広場で21日、世界一記録を目指す巨大な「氷アイス」を公開する予定だったが、好天気の影響で予想より早く解け出し、混乱を回避するため、広場や付近の道路が封鎖される騒ぎに発展した。
このアイスは、高さ約7メートル60センチ、重さ17.5トンにも及び、米スナップル社が新製品のコマーシャルとして製作した。
しかし、同日は気温27度と、今年初めての夏日に襲われ、固形アイスが流れ出す予想外の展開に直面した。消防車も駆け付け、付近の道路を封鎖し、べとべとした液体を洗い流す作業に追われた。
通行人の中には、路上などに広がったアイスの液体に足を滑らせる人もいた。
ストレートに「溶けた」って書いてないのがいいね
「ディスク容量とコンピュータの能力に相関関係はない」と言えば、確かに間違いだ。 しかし、大容量にエロゲ(大部分最初だけやってほったらかし)が大量にインストールしてあるのと 小容量でも毎日使うアプリがインストールされてるのとでは…w
体の大きさと脳の大きさには相関がある だから補正しる、と大昔にグールドがやっていたような。 大きい生物は皮膚とその感覚細胞の量だけでも大きいから脳の側も大きくないと。
>「ディスク容量とコンピュータの能力に相関関係はない」と言えば、確かに間違いだ。 いやこれはあんまり相関関係ないと思うけど。それはともかく。 脳が大きい=IQがたかい、ってのが仮に事実だとしても、 「IQにあわせて人権、教育レベルをかえろ」 「**民族は脳が小さいから浄化すべき」と主張しない限り、 人権とは関係ないと思うけどな。 脳の能力=IQ、でもないし。 IQが高い=賢人、でもないし。 賢人=金持ち、勝ち組、でもないし。
ていうか脳とIQとに相関があるとどうなんだ?
>>898 が例に挙げたようなことを主張している人らがいるのか?
だとしてもそれは形を変えたIQ差別であって、脳の大きさ差別ではないような。
>>897 確かに写真はかわいいが、このネコミミでも「萌え」るヤツがいるのか。すごいな。
まるでパヴロフの犬だな。
実体では無い「記号」に萌えられる、つまり抽象概念を理解する能力が、 人の人たる所以なのでつ。
人の足にしがみついて腰を振る犬も抽象概念に恋してるんだな。きっと。
つまり脳の一部が破損した奴は人間じゃないんですね。
>>903 よい問題提起ですね。
「パパの脳がこわれちゃった」という本が参考になると思います。
そうか、わかったぞ。 正確性に疑問のあるIQ検査をやめて、脳の大きさを測ればいいんだ。
そういや中学とかの保健室にはこれ見よがしに煙草の吸いすぎで萎縮した脳のレントゲンのポスターが貼ってあったなあ。 上の話題でふと思い出した
上で皮肉られているように、IQで能力?が正確にはかれるのかという話もクリアしなきゃならないし そもそも「一般に質量の重い頭脳は、より高い IQ も所持しています。」 これも検証しなきゃならないだろなあ
そういやうちから東大に行った奴は 二人とも背が高く、頭もでかかったなぁ
コンピュータの性能を計るテストも、いまだに問題があるのに ブラックボックスな脳の性能を正確に測ることなど出来るのだろうか。 IQってテストするたびに数値が変わるって話しだし。
フォークト・カンプフ
人工と天然の区別用のテストですが? まだコバヤシ丸テストの方がw
コバヤシ丸テストってなんですか?(本気とかいてマジと読む
コバヤシ丸と言えば、陸軍中野予備校の...
俺の耳にはコビヤシーマローと聞こえた>コバヤシ丸
コバヤシ丸が腰をカクカクさせた方が天然物
>>913
6億5千万円!!!
あいかわらずx51はわかってるなあ
ある作家が死後にタイムスリップ。しかしそこでは自分のアンドロイドが作られていた… …書きそうなネタだなぁ。
>>921 梶尾が「田中芳樹のクローンが作られたら」という小説なら書いていたが。
>917 やっぱり600万ドル掛かるって事か?
>>898 ディスク容量が増えればシステムとしての能力は"必ず"上がると思うが?
たとえば100人の住所録しか作れないコンピュータより
200人の住所録が作れるコンピュータのほうが明らかに能力が高い。
>892
・脳重量∝神経細胞数または接続自由度∝神経接続パターンの複雑さ∝能力
という理屈は一見もっともらしいが、マターク根拠を示せていないっつー時点で駄目だろ
このページ。
つか重い脳では神経細胞数が多いから有利(神経細胞密度が高い方が有利)つー主張と
体積が大きければ神経接続に有利(神経細胞密度が低い方が有利)つー主張が
混ざってる気がするのは気のせいか?
あと、接続バリエーションについて一見説得力ありそうな理屈を出してはいるが・・・・
なんつーか、実際のところ神経細胞間の接続ってランダムに決定される訳ではなく
ある程度の規則に基づいて配線される(自由度高いけど)し、いったん接続が確保されても
無駄な接続は容赦なく排除されていく。Nの三乗則が単純に適応されるか疑問だ。
あと、人の場合だと生後六ヶ月ぐらいで神経細胞数が半分ぐらいにガタ落ちする時期があるんだが
この時期に脳重量が激減するっつー話は聞いたことが無い。
(Web上だとあんまし情報が見つからないが、とりあえずソース
ttp://blog.drecom.jp/nan-radio/daily/200506/14 )
つまり、脳重量と神経細胞数が比例するっつー理屈は根拠無しってこった。
つか、>892のどの辺がニュース速報なのかっつー方がよっぽど気になるところだが。
脳をコンピュータの比喩で語る事はそろそろ時代遅れ
>ディスク容量が増えればシステムとしての能力は"必ず"上がると思うが? スパコンレベルの話は、よく知らないけど。 パソコンレベルなら用途によってディスク容量とメモリ容量、 CPU速度と価格のバランスを選択するのが普通だと思う。 ファイルサーバー用途にHDDディスクをいっぱい積んでも低速CPU、 PowerPC200MHzにHDD300GBとか。
女子小中生がブログで実名出したら、変質者とかでえらいことになりかねない。 個人情報反故政策じゃないか。
バイオ業界に対するデモ中に警察官が死亡
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050624206.html 夕方前のフィラデルフィアの『ラブ・パーク(写真)』周辺には、抗議者たちが集まっていた(写真)。その数時間前、当地で開かれていた
『バイオテクノロジー産業機構』(BIO)の年次会合に合わせてデモが行なわれた際に、警察官1人が死亡する騒ぎがあった。死因は心臓発作とみられている。
彼らの抗議の対象は、遺伝子組み換え食物から、ラブ・パークにおける悪名高いスケートボード禁止令に至るまで、さまざまな問題に及んでいた
大昔、ここに出てた「DNAアーティスト変死事件」に続き、反バイオ派のってことはさすがに無いと思う(いや、思いたい)
でも、なんか扱ってる範囲が広いよな 遺伝子組み換えからバイオテロまで。
反対派の人間はバイオテロにワクチンなしでも耐えられる体質なんだろうか
>>929 それは「用途が間違ってる」だけで、「能力が変わらない」わけではないよ。
他のスペックが同じでHDD容量だけが違うマシンがあったら
容量の大きいほうを「能力が高い」と言うだろうということ。
934 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/27(月) 19:25:58
一つの事実として、脳の大きい人間は、脳の小さいゴキブリよりも 人間味がある。
>933 別に間違ってる訳じゃなくて、そういう製品があるんだが。 (ネットワーク速度がクリティカルになる場合、高速なCPUは無意味) 極論だけど、今度のプレステ3の性能は179.2GFLOPS、 (Pentium 4 3.8GHzの単精度浮動小数点演算で約15GFLOPSらしい) にもかかわらずデフォではHDDは積まないらしい。 結局、全て「必要性能」「能力とは何か」、の話になるんだろうな。 俺的には「コンピュータの能力=演算速度」であって 「外部記憶容量=能力」ってのに違和感があっただけみたいだ。
>>935 いや、完全に誤解しているようだが、
その場合はPS3と、同じスペックのHDDつきPS3を比較して
「どちらが能力が上か?」を比較しなければならない。
(セーブ容量が上がるから、当然後者のほうが上)
最初の設問が「ディスク容量とコンピュータの能力に相関関係があるか?」
だから。
「ディスク容量とCPUの能力に相関関係があるか?」
だったら「ない」だけど。
うーん。どうも不毛だから、このへんで終わりにしたい。 コンピュータの能力、ってのは何を意味してるのか、だよ。 「ディスク容量とコンピュータの能力に相関関係があるか?」 ディスクを積まない高速マシンもあるよ、ってこと。 もっと言えば、ディスク容量とCPUの速度が逆転してる 2台のコンピュータはどちらが能力が上なのか、ってこと。 ノートPCではCPUよりもHDD容量よりも、軽量で電源長持ち、 のほうが能力が上、という人もいるだろうしね。
>>937 いやだから…
「AとBに相関関係があるか」
という問いでは、A以外の要因を変えちゃダメだろふつう。w
>もっと言えば、ディスク容量とCPUの速度が逆転してる
>2台のコンピュータはどちらが能力が上なのか、ってこと。
「この議論とは関係ない」としか言いようがない…
その論法なら、Aを固定してBを変えてもいいことになる。 「ディスク容量固定なら、コンピュータの能力は同じか?」 「コンピュータ能力が違うのに、ディスク容量が同じというのはあり得るか?」 不毛だなぁ。
>>939 ならないよ。
「AとBに相関関係があるか」
と
「AだけがBを決定するのか?」
じゃ全然意味が違う。
君の言ってるのは後者のほう。
不毛に思えるのは論理学(というか、文章の基礎?)を知らないからだ、君が。
「AとBに相関関係がある」を否定するには、 「Aに関係なくBか決まる例」を一つ示せば十分。 繰り返すけど、Bとはなにか、を明確にしないで、 相関も何もないじゃん。
>940 前者が相関関係、後者は因果関係。
まあ、アレだ さらに混乱させるような事を言うと、Win9xではメモリを下手にデカくすると 性能が落ちる場合もあるのだが…
夏厨には、ま~だ早いと思ったんだが、いまや年中無休みたいじゃまいか?
論理学知らないとか読解力ないとか、 2chじゃネタに困ったときの決り文句だな
モノクロで駆動時間が馬鹿みたいに長いノートパソコン発売してくれ
947 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/28(火) 17:59:59
>>941 「脳の重さとIQには相関関係がある」(または「ディスク容量で…」)
と言う命題では「一般に」が頭に省略されている。
「脳が平均より軽くてIQが平均以上」の人をひとりだけ例示したとしても
この命題は否定できないよ。「それを例外として」と頭につけたすだけ。
948 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/28(火) 21:39:52
脳の神経細胞が減ると痴呆症になる事からも、 神経細胞の数と知能の高低は密接に関連し、 神経細胞1つ1つの重さには極端な個人差が無い事から、 脳の重さと知能の高低は関連していると
949 :
◆GaChAPiHNI :2005/06/28(火) 22:58:40
コンピーター、アルゴリズムなしではただの箱
>>948 細胞の数よりも各細胞のリンクのしかたのほうが重要じゃないのかってハナシだが
メモリorクロック周波数論争みたいだな
>948 その理屈から言うと、喪前は0才児以下の知能の持ち主な訳だが。 痴呆症ってのは神経の数が減るから大変とゆーか、神経細胞の数ががた落ちした 結果として、これまでの人生で形成されてきた神経回路網のパターンが破壊 されることが問題な訳だ。 ついでに、脳ってのは神経細胞だけから出来てる訳じゃない。 グリア細胞とかの神経以外の細胞やら細胞外マトリークスとか細胞外の汁とか いろいろあって、脳の重量と神経細胞数の多さが単純に比例するとは思えん。 (比例してることを示すデータが有れば話は別だが) だいたい、脳全体で神経細胞が何個ぐらい存在するのかっつーこと自体が結構 あやふやなのに、脳の重量と神経細胞数の相関なんてはっきり言えるような 現状じゃない。
ニュースでも速報でもないことをいつまでやってんだよ 煽られ 煽られ返して 一体何歳なんだ 自己申告せよ
どこが煽りなんだよwwwww
予想:30歳台 40台より上は煽るにはエネルギー不足 20台より下はバカらしくてこんなことしない
>>954 お前は当然二十台より下だと言いたい訳だなw
956 :
名無しは無慈悲な夜の女王 :2005/06/29(水) 00:39:34
>グリア細胞とかの神経以外の細胞やら細胞外マトリークスとか細胞外の汁とか 汁ってw
典型的な専門用語だけ知ってわかったつもりになっちゃってる素人か。
>>958 つまり、土井って人がリアル、スーザン・カルヴィンだと?
962 :
◆GaChAPiHNI :2005/06/29(水) 22:06:20
>>962 アナルのよくしまった、もとい
ケツの穴のちっちゃいやつやなあ・・・
昔、自分がとんねるずと「クロマティ侍」やってたのわすれてるんか?
(まあ、アレは自分が出ててたからなあ・・・。最も日本にいたころのクロマティって
人に倫理、道徳のことをああだ、こうだ、言える人間じゃなかったと思うんだが)
964 :
◆GaChAPiHNI :2005/06/29(水) 22:24:19
まあギャグ映画なんか話題が先行しないと話にならないわけで
>>965 や、そうでもない。なんかよくわからんけど「パブリシティ権」とかいうのを
正面に据えたらしいから
ウォーレン・クロマティとクロマティ高校って関係あったんだ。
あおの漫画に出てくる高校の名前は、 クロマティの他にもバースやデストラーデ。 クロマティ元選手の訴えが妥当かは知らんけど、 元ネタなのは確かだろ。
青の漫画
青の6号
でも今時想定の範囲内だから、 とっとと了解とっておくべきことで いい面の皮というかなんというか 宣伝効果が訴訟のリスクよりあるかどうか
ディズニー学園、ってやったらまずアウトだろうからなあ。 松井ゴジラ学園なら両方からアウトになりそう。
黒間茶高校にすればいいじゃない
自らネタにして「改名!これからはミセリ高」とかやればのなーは神
でも映画は収録終わってるんでしょ。 ク(ぴ~~~)高校とかすんのかね
メタンの海は~俺の海~♪
臭いますぞ
タイタンで暮らすときはメタンが燃料でつね
クロ高はアニメ化にあたって「どういう風にしたっていいし 題名も変えたいなら変えていいですよ」といったくらいなので、 少なくともタイトルに対するこだわりは皆無だろう。
その漫画だか映画だかを見てクロマティ氏=不良というイメージを もたれるなら妥当。 そうでなければ言いがかりあるいは気にしすぎ。
まあ金出せば解決じゃないの
トマソンなんてもっとひどい
試写会にクロウが現れて笑顔で握手。
出来レースですな
試写会にフレディも(ry
デストラーデやバースがニコニコして試写会場に現れたら、それはそれで許す。
ここでデストラーデやバースがニコニコして試写会場に現れたら、 クロマティ切ないだろうなぁ
だから何の意味もなくトマソンが
そこで伝説の六甲おろしを歌いながらオマリーが
通訳にバルボン希望