【古今東西】マンガにSFが少ない訳?

このエントリーをはてなブックマークに追加
最近に限らずマンガにSFが少ないんだが、何でだ?

前スレ
【最近】マンガにSFが無い訳?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1091711513/

教訓:ある特定のマンガ、漫画家の話題は荒れる。どーでもいいけど。
クソスレ終了
不合格
同意
5名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 09:30:13
このスレではプラネテス禁止。
プラネテスはクソ。
自演乙。
くそすれ・・おめでとう・・・

わろた・
プラネテスか・・・・
度胸星、続き何処かでやんねえかなあ……
「幻獣の国物語」は「彼方から」よりSFしてるし面白いぞ。
上げるぞゴラー;;
12名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/18 16:39:51
>>9

賛成だー
結局は言葉の定義の問題になってしまうんだよな。
『鉄腕アトム』や『ドラえもん』をSFということにしてしまえば、
SFこそがマンガ文化の王道であり続けたとも言えるわけで。
アトムは空想科学漫画って旗背負って出ていたんだけどね。
>>13
そういうSF至上主義な独善はすかん。
前スレ終盤で出たケロロ軍曹、SFか?
>>16
農協月へ行く、ぐらいのSFか?
18名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/19 05:16:33
SFなら何でもいいわけじゃないだろ
>>13
俺も結構そう思ってるんだけど、まんが道を読んでると
トキワ荘前の藤子が当時の編集者に
「SFは子供に人気がない」
なんて言われてたりしてる。

SFが王道というより手塚や藤子のレベルが高いから人気があったのでは
ないかなと思ったりなんかしたりして。

いくら藤子でも21エモンやモジャ公は人気なかったわけだし。どうなんだろうね。
そういえば子供の頃、
「どうして自分の好きな『21エモン』や『モジャ公』はコミックスが少ないんだろう?」
と思っていたが、世間的には人気なかったってことだね(笑)
>>20
ごめん、言ってる意味がわからない。子供の思ってる事って意味不明なことが多いよね
俺はわかるぞw
確かに他の作品に比べると売ってなかったかもな。
人気の無いというのは先生自身があとがきで語ってた。
気合を入れて書いた自信作なのに人気がなくて短命だったって。
21エモンが切られたのがくやしくて他の連載依頼があったとき、モジャ公を書いたらしい。
21エモンみたいなのでもいいですか?って。

連カキすまそ。
24名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/19 09:17:53
まぁ、でも、あの手の日常系漫画ってどこで切るのか難しいよな。
だらだら続けるだけなのも能が無いし。

悪く言えば、赤松健の漫画と変わらないと言う言い方すら出来るわけで。
モジャ公を生活系だと思ってる奴は死。
光速の1.3倍って何だ?と子供心に思ったものだなぁ。
子供に人気ある漫画は今も昔もスポーツ物じゃないの?
SFは子供になじみのない用語も多いし、そんなのやるならチャンバラ時代物を
やってくれと言われる。昔の話だが。
まんが道にもSFを書いて持っていくと「SFは駄目だ」って言われる場面があったな。確か。
29名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/19 16:33:35
子供にも大人にも好かれる漫画はグッズ展開がわかりやすい漫画だ。
ところでこのスレでの見解として、ドラえもんはSFではないのか?

まぁ「モジャ公」と「21エモン」がSFだってのを否定する奴はいないと思うが。

>>24
両方ぐぐって確認しろ。

>>27
ジャンプやサンデーの人気マンガで純粋にスポーツ系ってのはせいぜい3〜4本程度だぞ。
マガジンなんかだと、スポーツマンガの人気率が上がるけど。
少し前までサンデーはスポーツ天国。
スレの結論はよく知らないが、どらえもんがSFと言われたら
個人的にだと違和感がある 理由はうまく説明できないんだが

舞台装置や小道具に使うのは良いとして、SFのSの部分はピン
とか釘のようにちゃんと止まってる必要があると思う
やはりSの部分が物語の約束ごとの一部を成していて欲しい
ドラえもんの場合何でも出してくる猫の説明がSであって、出て
くるものはアレだしね

また一方SFのFの部分には、やっはりSOWっぽいものが欲しい
毎回ビックリどっきり目から鱗である必要は無いけど
ドラゴンボールや遊戯王がSFかという話でもあるなぁ。
SFマニアって>>32みたいな奴が多いから、F先生も「SFは少し不思議の略なんです!」なんて言ってたんだろうな。

同情。
ドラゴンボールや遊戯王の不思議さは
「少し」どころじゃないからSFじゃないよ。
イタコにF先生呼んでもらったらそう言ってた。
36名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/19 19:18:05
ドラえもんは少しどころじゃない、どころじゃないだろw
すげえ不思議?
ドラえもんは、年一の映画の方の初期のやつははっきりSFって言える出来だと思う。
>>31
そうでもない。妖怪マンガが同時期に3本あったりした。
>>38
クレヨンしんちゃんも初期の映画はSFだったなぁ
41名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/19 22:52:30
SFって本来、大人向けだよね。
純粋なファンタジーなんか明確な線引きはないみたいだけど
石ノ森章太郎先生なんか、小難しい作品が多いから
子供向けのSFマンガ風に描くのに、かなり苦労したと思う。
42名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/19 23:15:25
てかさ、ここで言うSFはハードSFのことだよね?
昔、ベアのSFが日本で漫画化されてなかったっけ?
つまらなかったけど。

ハードSFって漫画だけじゃなくて映画でも無いよね?
やっぱ絵的につまらんくなる?
絵に出来る監督がいない?

映画、漫画向きのSFってある?
43名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/19 23:16:53
あ、ごめんホーガンだね。
編集者が嫌がるというのを聞いたことがあるな。
45名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/20 00:12:11
>>43
星野の未来の二つの顔のことか〜〜〜〜〜
ドラえもんはSF的ガジェットが出てきても、SoWあるストーリーを目指してないからなあ
そこがSFらしさを感じない要因ではないだろうか
>>45
それそれ、なんかつまんなかったでしょ?

なんでやろね。
結局ハードSFやろうとするとテキスト解説が多くなるんだよね。
2001みたいにばっさり解説きっちゃうか。
なんかハードSFで美味く映画化or漫画化された作品あるか?

・コンタクト(原作読んでない)
・夜来る(しょーもなかった、原作かわいそう)
・2010年(原作どおりしょーもない)
49名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/20 01:12:11
指輪物語
「君ねえ、今時SF描いててもメジャーになれないよ」
20年位前にかがみあきらが編集者に言われたセリフ
所詮SFなどマニヤのジャンル。
一般誌ではラブコメやスポーツ物のツマがいいところ。
身の程をわきまえるべし。
>>41
石ノ森先生の場合は小難しい以前にストーリーテラーとして微妙だからな。
時代を考慮しても辛いとこがある。
>>49
それはSFじゃない。
古今東西って西にmangaはないだろう。
お前水木先生がどこで活動してたか知ってるか?
>>55
ラバウル?
まあ正解なんだけどな。
ワラタ
54と55はボケと突っ込みでコンビ組め。
54=55=56だろ。どうせ。
まあ、SF漫画より
「なんだか昨日まで普通の僕が世界を救う超能力者になっちゃった!」的
ジュブナイルが最近の流行だからな。

SFにはそういう下地ってあんま向かないだろ。
>>60
一般的にそういう作品はSFに分類されると思うが。


つか、最近のラノベは知らないが、「普通の僕が世界を救う」なんて作品が
流行ってるのか?
一昔前はそういうのが多かったが。
寺沢武一のコブラなどの作品はSFになるのか?
SF=ハードSFにしろよ。
じゃないと・・・・
>>62
最初期の作品は、SFといえると思う。
(第一話は、もろディックだったし…。
ただ、当時でも、
(SF)ネタがなんか古いな、という気もしていたが…)
>>61
いや、それがSFってどういう判断の仕方だよ。
なんか手からビーム出したり光の剣出してびしばし戦うのがすべからくSFだ、
っていうならわかるが。
>>60-61のはサイキックファンタジーのような気がする・・・
結局SF定義スレですかそうですか
SF定義スレの前に、
少なくともどこぞの高校生やら中学生が手からビームや光の剣ズバーで、
幽霊だか悪霊だかと戦うぞ!な漫画を
「SFです!」とかいう奴はこの板に来るな、といいたい。
69名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/21 22:04:52
プラネテスは文句無く完全にSFですね。
プラネテスねえ・・・
>>65
俺だのお前だのがどう思うかって話じゃない。
世間一般の人間がどう思うかって話だ。

つか、「ミステリー」と「SF」と「スポーツ」と「コメディ」しか棚の分類のない
本屋だったら、その手のはすべからくSFの棚に置かれるだろうよ。
SF者がどう思おうと、な。





まぁSFそのものの棚が本屋からは駆逐されつつあるわけだが。
×世間一般の人間がどう思うかって話だ。
○本屋がどう(r
いいじゃん。
サイキックファンタジーだろうがスペースファンタジーだろうが、別にSFってことで。

それとも素晴らしいSFの称号はそんな下劣な作品には与えられないってか?
ハヤカワSF文庫のスペースオペラ・アンソロジーの話もこの板じゃ禁止ってわけかい。

そうやってあれも違うこれも違うって言ってるから、SFは世の中からどんどん駆逐されて
いくんだよ。
マンガ雑誌の編集が嫌がるわけだよな。
その挙げ句、今じゃ「SFって何ですか?」なんて言う10代の子がいる時代なんだけどね。

ま、意地を張りながら滅びていくのも、ある意味SFらしくて一興かな。
サイキックファンタジーはPSだな。
>>73
少なくとも、力がつかえる理由が「そういう血統だから」とか、「前世で使えたから」みたいな
理由も無く使えるただの「主人公補正」でしかないようなものがSFか?
そしたらドラゴンボールなんてSFじゃん。
もう超SF。SF過ぎて誰にも文句言えない。
早川や創元でも説明なしに超能力を取り入れてるものはいくらでもある。
名作と称される作品にも。
SFの定義はそこじゃないっぽいね。
>>76
では具体的にあげてみてください。
7874:04/09/21 23:23:47
PFって言いたかったのですよ…_| ̄|●
ディックなんて超能力、火星植民、プロキシマ星人はデフォみたいに出てくるじゃん
60年代70年代にはテレパシーが多用されたね。
ルグィン「闇の左手」とか。
>>79
で?
>>79
ディックとかはそれが話の主題になってるからいいけどさ。
さっきからあげてる漫画って、結局「キャラ戦わせること」を見せるだけに終わってるじゃないか。
大まじめに

「一国の軍事力に匹敵する戦闘能力を持つ格闘士」

が存在する世界を描こうとしているマンガは
SFマンガに入りますか?
「SF」を、「ファンタジー」の上位概念ということにしよう。
非日常的な異世界を舞台にした作品は全て「SF」で、
古代や中世をベースにした異世界を舞台とするサブカテゴリーを、
特に「ファンタジー」と呼ぶことにする――といった用語法。
はんたーい!

非日常を舞台にした作品はすべて「ファンタジー」で
その内のサブカテゴリーとして
世界の構造についての関心が示されているもの、
つまり自然科学的視点が存在するものを「SF」とするべし。
「綺譚」という言葉を復活させて、非日常的な物語の総称とするか。
「綺譚」の中に、ローテク世界を舞台とする「ファンタジー」と、
ハイテク世界を舞台とする「SF」というサブカテゴリーがあるわけ。
どっちとも言いにくい〈世にも奇妙な物語〉系の話についても、
とりあえず「綺譚」と呼ぶことができるのが、この用語法の利点。
半村先生風に「伝奇」っていうのはだめかい?
>>84
ヲイヲイ、幻想小説の一分野ですよ。SFは。>>85が正しい。
89名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/22 02:44:53
>>71
その本屋に三国志を置くとしたらどの棚だろう
>>89
「スポーツ」だろうな。
マンガをジャンルで分けてる本屋なんて見たことない。
>>91
十八禁は別だがな
ふたりエッチは18禁並だと思うが普通のコーナーだ。
最近は普通のマンガも18禁と変わらない。
ふたりエッチはSFだから
>83

大真面目なら入るだろう。
でも、大猿と戦ったり中国で天下一武闘会やるマンガは違うと思うぞ。
96名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/22 23:24:33
>>95
ナウルの軍事力に匹敵するくらいの格闘士ならちょっと頑張れば出現するかもしれない。
97名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/25 21:22:25
最近これってマンガないねぇ
プラネテスがあるじゃない!
プラネテスねえ・・・
綺譚はいいね。
これでドラゴンボールも仲間に入れてもらえるし。
題名は「龍玉遍路夢綺譚」はどうか。
101名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/26 02:45:23
「御札蒐集櫻綺譚」
「伽藍堂彷徨綺譚」
103名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/27 11:32:30
語ろうにも作品がないと…
誰かお題ふってくれよ。
プラネテスがあるじゃない!
だって読んでないんだもん。






===== 完 =====
少年ジャンプの星を継ぐ者
107名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/27 15:34:31
>>105
ありゃりゃ・・・
結局「SFの定義」の話が決着ついてないし・・・
簡単に決着するとも思わんけど。

あ、SF最強スレに「砲神エグザクソン」から出した。
ついでにマップスの名が。
アレがSFなら県立地球防衛軍もSFだ
>>106
星じゃなくて惑星な。あれがSFならドラゴンボールもSFだろう。
SFでいいじゃない!
ドラゴンボール
異星人が自分の出自を知らずに
地球の神様やってる
なんてSFなことでしょう
そう言われてみるとSFっぽいな。主題じゃないのが残念だ。
でもあれ「自称・神」だよな。2ちゃんねらーみたいなヤツだなw
荒唐無稽なバトルを除いて全体を眺めてみると意外とSFしてると思う。
まあね、ホイポイカプセルとか。
「AKIRA」と「ドラゴンボール」の差って絵柄だけだよな。SF的には。
いや、似たような力の1対1か、念力の1対多の違いは大きい。
1対1はスポコン的、1対多はSF的?(SF要素になりやすい)
パラレル系のタイムトラベル物もあるし、荒唐無稽なドラゴンボールも実は宇宙の摂理を司る存在が作り出した例外って設定だろ?
















あんなのSFじゃないね!
極く初期は、伝説の龍の玉を求めて旅する少女の物語風だったような気も。
マキャフリィあたりに書いてもらいたいと思うダメ人間ひとり
そもそも少年ジャンプにSFを求めるのが(ry
>122
あんたそれ諸星(ry
124名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/27 23:02:42
コスモス・エンドはハードSFだよな?>ジャンプ
『20世紀少年』をどう思う?
セクフレにはしたくないなあ
127名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/30 21:28:38
寄生獣(生体兵器)
僕の地球を守って(前世ブーム)
EDEN(戦闘が寄生獣のパクリ)

これらはSFだよね。
「多重人格探偵サイコ」10巻読みますた。
大塚がもうちょっとマジメにやってくれればSFになったかもな。
期待するだけ無駄だけどな。
129名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/01 01:37:39
いや、SFだろ、あれは。
SF以外の何だというのかと。
>>127
EDENはむしろ直球で「ブラッドミュージック」をやってる点を指摘しろよ
>>127
上二つは賛成。
最後のは微妙
EDENは一話だけなら傑作
133名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/01 16:55:32
「ZETMAN」が一向に面白くならない件について
>>130
>直球で「ブラッドミュージック」
え、そなの。
おもしろそう。
>>133
単に休載が多くて話がつながらないせいではないかと。
「ゴー宣」は歴史改変SFだよな。
サヨ必死だな。
ウヨもね。
世の中必死なのはサヨだけ。
ウヨは政権をとっているからな。
>>133
ビジュアル面にしか興味ないくせに
(おもに女体と異形)
正義がどうとか言い出すから。
桜坂でも読んでろ
桜坂はギャグ漫画だよね
今日わかった。
スクールランブルはSF漫画だ。
なるたる
最終兵器彼女
愛人[AI-REN]

こういうのはSFっていうんですか?
いい言葉を思い付いた
「ほぼSF」
これで揉めそうな作品は全て網羅しちまえ!
>145
SFとほぼSFの間で揉めるだけな希ガス。
そもそもこの板ではSFの定義の話題ってどうなの?
・・・まとまりようがないか。ラノベ板では禁止されてるし。
 (1)人の創作物はすべてSFです
 (2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。
 (3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。
 (4)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です。
>>148
つまらん奴だ。
SF定義

第一条:既存の科学の延長線上にあたかも派生しそうな絡繰り、理論が創造されていること。
第二乗;ストーリーの要に必ず第一条で定義された内容が存在、関与すること。
第三乗:第一条によって創造されたモノが使われる場面でその使用が論理的であること。

収まりつかなくなるからSFの定義ここでやるなよ。
場のことも考えろよ。

やりたいなら
【〜は】SFの定義【SFではない】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1096940505/l50
ここでやれ
このスレで定義論禁止。
152名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/07 14:35:51
>>150
SFとはジャンルSFのみを指す。
それから本質的にSF映画なる奇怪なジャンルは存在しない。全てはSF風味の奇想天外映画にすぎない。

これを認めないとSFの境界は際限なく広がり、>>148の主張する定義になってしまう。



以上。定義の話題は禁止な。
>>152
プゲラッチョチョゲラプップラプープラプラップププッチョラゲプゲララゲラゲプゲラッチョラケラプップラプープラプラゲプゲラララッチョチョゲラプップラララゲラゲプゲラッチョラケプゲラッチョチョゲラプップラプープラプラップププッチョラゲプゲララゲラゲプゲラッチョラケラプップラプープラプラゲプゲラララッチョチョゲラプップラララゲラケ

お前おもしれーよ!
腹いてえ!!
立ち上がれねえよ!!!
息も吸えねえ!!!!
しょんべんもれちまった!!!!!
153は俺じゃないからな。
俺って誰だよ低脳w
低脳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
154をいじめるな。
155は俺じゃないからな。
だからお前誰だよ低脳w
嗚ゝ素晴しき哉自演
>>154
プゲラッチョチョゲラプップラプープラプラップププッチョラゲプゲララゲラゲプゲラッチョラケラプップラプープラプラゲプゲラララッチョチョゲラプップラララゲラゲプゲラッチョラケプゲラッチョチョゲラプップラプープラプラップププッチョラゲプゲララゲラゲプゲラッチョラケラプップラプープラプラゲプゲラララッチョチョゲラプップラララゲラケ

お前おもしれーよ!
腹いてえ!!
立ち上がれねえよ!!!
息も吸えねえ!!!!
しょんべんもれちまった!!!!!
勝手にもれてろ
163名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/07 20:10:33
ブレーメンIIをSFでないと抜かす奴は俺が許さん。
164名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/07 20:17:57
まあSF自体がオタクの逃避行動なんだから、漫画雑誌に載って
るのは全部SFだろ。
サイエンスなんてつけるから問題なんだよ。
もっとはずか(ry・・・・相応しいのにしよう。
DF
ドリームフィクション!
あ、ここじゃあ定義しちゃいかんのか定義スレにいってくるよ。
話を本筋に戻すと、世間一般(実体のない概念をもっともらしく扱うのもアレだが)
というやつは、SF板に顔を出すような人間には想像もつかないくらい

「小難しいのが嫌い」

ということに尽きるのではなかろうか。
>>167
漫画板の方だったけど、「星野宣之なら宗像教授ものみたいなのよりSFが
読みたい。でも『ムーン・ロスト』みたいにわけわからんのはイヤだ」という
書き込みを見た。

この人の「SF」の定義が知りたいな、とちょっとだけ思った。
>>168

167を書いた張本人がこんなこと言うのもなんですが・・・

「『ムーン・ロスト』みたいにわけわからん」というのは、難解というよりも冗長なせいで
話の流れが頭の中でまとまらない、という側面があるような気もします。

星野先生は短編向きな作家だと思ったり・・・宗像教授は好きなんですよねえ。
あれは妖怪ハンターをやりたいだけだから好きじゃない
171名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/25 00:52:43
あげとこう
172名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/28 18:31:14
少年チャンピオンで[未来改戦Dクロゥス]ってSF漫画が始まりましたよぅ。
174名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/31 21:53:27
FF(ファン・フィクション)って言葉が一部の板で出回ってるけど
意味おかしくね?
FFつーとスクエニのアレかと思っちまうよ
SSにしとけよ
今更セガサターンとは思わないから

あと某板で出回ってるFD(ファン・ディスク)って言葉も同じね
意味おかしくね?
そもそもFDはフロッピーディスクだっつーの

ついでにHPつったらヒューレットパッカードであって
ほめぱげやヒットポイントじゃない
そもそもヒットポイントって言葉も意味不明
ライフポイントなら判るが
175名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/31 21:55:22
誤爆したorz
『覚悟のススメ』はSFマンガでつか?
>>176
格闘アクション
だってあまりにもサイエンス部分が...
178名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/01 01:24:07
いや、未来世界を舞台にしているからSFでしょう。
科学考証にはあまり重きをおいていませんが。
179名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/01 15:31:53
ある意味格闘マンガは全てSF作品と言える
>>174
つっこみたい、つっこみたい…
最近じゃプラネテスがかなりお勧めだろうね。
近年であんなにSFしてる漫画はないと思う。
阪神が8連覇してるもんな
>>182
そうそう。
そういう現実の延長戦という地に足の付いた設定ってのが、今求められていると思う。
今のSF漫画に足りないのはそれ。
それを描ききったプラネテスは間違いなくSF漫画の金字塔だと思う。
惜しいのはプラネテスはマイナーってこと。
こんな漫画読んでるのはかなりマニアくらいのもんだよね。
こういうのがもっと売れて欲しいと思う。
>183

阪神8連覇は木星から火球が飛び出して地球に大接近するくらい
架空の出来事じゃないか
>>184
プラネテスねえ・・・


つか前スレでも読んでくれ。結論でてるから。
伝統的SF趣味者のお眼鏡にはかなわぬ,と。
マンガにSFが少ないんじゃなく、
伝統的なSF者は、数多くあるSFマンガをSFと認めていないんだ。
>>188
同意。
つーか、SF者は「伝統」なんぞに縛られちゃいかんのよ。
ハンターハンターもNARUTOもミルモでポンも最遊記もSF
うんうんそうだね。
あたしンちはハードSF
>あたしンちはハードSF
藁。妙にツボにはまった
194名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/06 02:22:02
昔に比べたらSF設定が減っているのは確か。
(ただしガンダム系は除外。ありゃSFではなく巨大兵器ものという別ジャンル)
@科学技術によるユートピア(アポロ計画や旧ソビエト的な)を誰も信じなくなった。
Aディストピア的なSF設定はとっくに現実化してしまったので、SFそのものに意味がなくなってしまった。
(管理監視社会・優生学的な管理・生命の商品化・高度消費社会・コンピュータ社会等々)
だもんで、未来社会という花はしおれて、ただの茫漠とした「夢」や「自己実現」に
矮小化してしまった。現代ではユートピアは過去の時代やおとぎの国の方に向いてしまっている。
科学離れも科学技術が示すビジョンが貧困なせい。これ以上コンピュータや移動用マシンが
いくら高速化したって・・・。
195名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/06 03:40:42
>>194

>科学技術によるユートピアを誰も信じなくなった
>ディストピア的なSF設定はとっくに現実化

そんなことはないだろう。

今は、ナノテク、脳科学、生命工学・・・昔と比べようのない
程の人間そのものを変えてしまう可能性をもつ科学技術が出現
してきたんだから、そこからさらに発展させた想像力で
とんでもないSFを生み出せるはずだよ。

近未来SFがすべてじゃないんだから。
近未来SFは多いんだけど、遠未来SFが少ないな。
197名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/06 11:26:28
どうせ地球は滅びちゃうんだし、どうだっていいよ
そこまで遠未来にいかんでも・・。
199名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/06 17:11:56
科学技術が目覚しく進歩していることは認めます。
ですが、受け手の方が以前ほど進歩主義的な感覚をなくしているのでは
ないかなということを言いたいのです。ある種の麻痺感覚というのかな。
21世紀になって機械製品は総体安く手に入れ易くなりましたが、
エアカーは飛ばず・貧富の差は広がり・仕事は楽にならず・通勤電車は満員で・
地震には弱く・犯罪は減らずという、過去にはテクノロジーの進歩が
解決してくれそうだったものが現実そうなっていないということも
ある種の倦怠感の源になっているのではないでしょうか。
サイバーパンクSFも設定が暗めのものが多いですよね。
しかし環境問題にしろエネルギー・資源問題にしろ
社会問題の大部分は科学技術によってしか解決できないのだ。
このへんのことは先進国より発展途上国の指導者のほうが認識が高いね。
科学教育に力を入れない国に未来はないよ。

つーわけでSFマンガは必要なのです。書け!
201名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/06 17:37:03
>>199
受け手はこの際、関係なし。

>エアカーは・・・地震には弱・・・・・ 解決してくれそうだったものが

用は書き手側が一歩も二歩も先を示してあげればいいのです。
さらにマンガであれば絵としてズバリ希望をわかりやすく示せる!!

書き手は洗脳させてしまう勢いでやってほしい。
202名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/06 18:11:12
>>201
なるほど作品とは洗脳ですが。(ひそかに納得。)
しかし多くの作品は時代に照応したものであるような感じが。
黙示録の昔から。
203名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/06 18:13:43
>>200
社会問題はむしろ科学技術の導入と共に増大すると思われますが。
SF漫画を読みながらでもいいから、ガンジーとかもたまには読もう。
うわ〜チョット話題がビミョーなほうに…
>>201-202
でも洗脳を中心にしたらはずすような希ガス

「バトルフィールド(ry
ガンジーねえ・・・
206名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/06 18:38:14
>>204
バトルフィールドはひどかったねー
役者としてのトラボルタはたまらなく良いが、その糊で見に行って裏切られた。
とと、タイトルと何の関係もないか・・・。
ガンジーを主題にしたSF漫画って誰か書いてくんねーかな。
(無理やり修正してみる。でも以外と面白そうかも。素足で大宇宙を渡り歩く孤高の人なんつって。)
207名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/06 18:41:34
ガンジーがタイムスリップし未来世界で大暴れ・・・
208名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/06 18:52:41
暴れたらガンジーじゃないでしょ。パラレルワールドのもので大暴君ガンジー
が暴れたらありだけど(巨大化するとビジュアル的にも尚可)。
しかし、パラレルワールドを素足で渡り歩く孤高のガンジーによって
カレーをつっつきながら諭され、弟子となる(Wガンジー立つ!)。
そして更なる大冒険への旅路がはじまる。ガンダーラー
209名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/07 23:39:44
207です

大暴れって書いたが、なにも独裁者になって虐殺、戦争するとの意味では、
なかったんで、いい意味で大暴れなのでした・・・
>>209
一休さんみたいに未来の政治家
ムスタファ・モンドとディベートしたり
ハンストしたり…
211名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/07 23:51:47
ムスタファ・モンドとディベート・・・・

それいい!!
誰か書いてクレー

すばらしい新世界−ガンジーの逆襲−
212名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/10 02:55:58
ttp://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/11/post_5.html
ttp://fun.drno.de/pics/politik/2004election_by_iq.png

「田舎者はIQの低い狂信的ウヨ」 が、これだけ分かりやすく色分けされると、
ちょっと頭抱えちゃうよな(w
213名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/25 16:04:58
最近ので面白い奴ねーの?
お前の日本語。
SF漫画自体少ないし。今連載してる作品で好きなのはあるけど
だったら素直にそれ教えろ矢ハゲ
「ハトよめ」なんてオススメかな
218名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/10 16:09:02
このスレでは、 MOONLIGHT MILEはSF扱いされていないのですか?
もうそれ聞き飽きたんだよ。
一つ覚えとはよく言ったものだ。
昔小室孝太郎がジャンプで「ワースト」(だったと思う)の
連載を打ち切られた理由が一つの雑誌に
SF漫画は二ついらないから、という理由だったらしい。
ちなみにもうひとつの「SF漫画」は「マジンガーZ」。
ま、今じゃ認識違うだろうけど。
古今東西というか、バンド・デシネなんてSFばっかりのイメージが。
実際BDってSFばっかなんじゃないの?
よく知らないけど。メビウスとかビラルとかヒメネスとかそれっぽい感じ
タンタンは違うだろ。
タンタン?チンチンの間違いだろ。
そうだったそうだった>チンチン
>>222
BD集め始めてまだ日が浅いんだけど、BDでもすこしずつSFが減ってるような希ガス。
日本で比較的よく手に入るユマノイド社は伝統的にSFに力を入れてるんで
BD=SFってイメージがあるかもしれんが、他の出版社ってそれほどSF多くないように思う。
今でもSF描いてる人って、昔からSF描いてる古い人ばかりなんじゃないかなあ。
漏れの好きな「GIPSY」描いてたマリーニも、今は吸血鬼モノなんか描いてるからなあ。

SFって世界的にも下火だったりして。
>>226
へえ。
早川から今度でるって言うBDもそういえばミステリだな。
228名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/13 15:57:16
BDって何?
ドラゴンボール?
BD=ベデ、バンドデシネ。フランスの漫画みたいなもんだよ
てか早川からBDでるのか
誰の作品だろ(まあBDのアーティストって
メビウス、ヒメネス、ビラルぐらいしか知らんが
フランスの漫画みたいなもの、というよりフランス語で漫画。
日本の漫画なんかもBDの下位区分。
>>229
本の雑誌最新号に載ってた情報。
232名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/13 22:51:27
>>230
日本の漫画は一コマ漫画やアニメも含む言葉。
バンド・デシネは一コマ漫画等を含まない。
「バンド」はバンド,ベルトのことで「デシネ」はデッサンのこと。
デッサンがベルト状に連なっていってお話を展開していく、の意。
だからストーリーマンガのこと。

パリの「FNAC」っていう有名なデカい本屋でBD買い漁ってきたんだけど。
マンガコーナーの半分は日本マンガの仏語版に占拠されてて、
立ち読み.座り読み,寝っ転がり読みする若い子供たちで賑わってるのに対し、
BDのコーナーは40過ぎの親父がポツリポツリと数人居るだけ。
BDって、フランス本国では明日の無い斜陽産業なのよ…。

日本マンガ恐るべし。
ハヤカワもBDなんか出してないで、SFマンガを描ける日本人作家を
育てるべきだろう。

なんでだろ
MANGAは読むのが楽だからかな

それより何が訳されるんだ
買おうと思ってた『BLACKSAD』がいいなあ
>>234
ビンゴ
売れてるか売れてないかで価値を語るなよ。
それ言ったらSFが…
>>234
「MANGAは読むのが〜」と「『BLACKSAD』が〜」のどっちがビンゴなんだ?
>>237
後者。
前者に関しては正解が簡単に出る問題じゃないでしょ。
うお、マジっすか。すげえ嬉しい
作者の人かなり絵上手いんだよなあ

しかしSFじゃないからスレ違いだな、これ
動物ミステリらしいからSF!
ウサギ用心棒だって、別の進化を遂げた違う地球だか別の星だかという裏設定があるんだからSF
>>236
漏れも売れてるか売れてないかで価値が決まるとは思わんよ。
でも
売れないと本屋から商品が無くなっちゃうからなあ。
それはそれで困る。何とかならんか、ほんとに。
>>241
だったら、BDの翻訳が出た方がBDにとっていいんじゃないか?
出すな、なんて言わずに応援して、できれば買ってやれよ。

BDが売れない理由の一つに、フランスではBD(漫画)は子供向けというイメージがあるが
現実のフランスでのBDはまるで子供向けじゃない、ってのがあるらしい。

要するにジャンル維持のためには子供を洗脳しろってこったな。
アメコミでもBDでも読者数が少ない理由は値段な気が
値段が高い→売れない=読者が少ない→小部数→値段が高くなる→売れない→……

実際、JIVEのアメコミは高い
『BLACKSAD』はいくらだ?
>>242
いや、フランスやイタリアのおこちゃま達はすでに日本マンガに洗脳済みだと思われ。
彼らが大人になっていくことを見据えて、
今のうちから彼ら向けのコンテンツの供給準備をすべきかと思うわけよ。
日本マンガは向こうで成功していてブランドステイタスも高いから
それを上手に使用していけば、日本じゃ「売れないから」って切られちゃうような
大人向けハードSFマンガのマーケットも作れるんじゃないかと。
もともとBDのでSFの伝統もある土地柄だし、大人の鑑賞に足るSFマンガが
商業的にも成立する土壌が作れるんじゃないかなあ。
もちろん、ただの希望的観測だけど。

漏れが言いたいのは、今あるものを右から左へ流すような商売よりも、
自ら新しい市場を切り拓くようなクリエイティビティのある仕事を
出版社にして欲しいってことです。
せっかく日本で作り出した文化が海外で受け入れられてきているというのに
そんな時代に、いまだに舶来品をありがたがっているようなところが
漏れには後ろ向きに見えて悲しいのです。
べつに漏れはハヤカワを小馬鹿にしているのではなく。
ハヤカワのファンだからこそはがゆいわけです。 長レススマソ。
下手に海外市場なんか意識しないで
好き勝手にやっているいるからこそ新鮮に思われているのかもよ
ハリウッド映画みたいに世界市場に通用しやがってもつまらん
翻訳や海外の作品の紹介は価値のない仕事ですか、そうですか。
読者としては日本で売れないだろう海外漫画を翻訳してくれる会社はそれだけでありがたい。
ましてフランス語とか非英語作品ならなおさら。面白ければなおよしって感じだな。
249名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/22(火) 02:21:52
今の世の中、人権の尊重や個性重視の風潮があり、
馬鹿に対して馬鹿ということが憚られる。

……馬鹿を「個性」と言い換えて育ってきたせいで、
自分の馬鹿さ加減に気づかずにいい大人になってしまう馬鹿がいる。
あろうことか、自分のことを利口だと思ってる馬鹿もいやがる。

そういう奴は(人に馬鹿だと言われたことがないので)プライドだけは高くて、
偉そうに講釈を垂れやがる(馬鹿のくせに)。

もっと自分が馬鹿だってことを自覚しろよ。>>248
250名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/22(火) 14:36:01
新しいレスが来たーと思ったら煽りかよ。
251名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/22(火) 15:52:23
フランスじゃ漫画家が芸術家さまだからな。
国が金を出す分、口も出すっていうか
下品やエロ、暴力なんてのが無い。
クレしんもデスノも生まれない体制なんだよ。

『ドラゴンボール』のアニメが大好評過ぎるってんで
おフランス政府が作らせた高品位のアニメなんて
見てて眠くなったもん。
252名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/22(火) 16:24:24
>下品やエロ、暴力なんてのが無い。
いや、これは普通に嘘だろ。
253名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/22(火) 16:32:32
フランスの映画って最初の15分でセックスして後は延々と
ケンカしてるだけってイメージ
254名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/22(火) 16:39:32
下品は見た事ねーけど、エロ描写やら暴力描写は普通にある
しかし日本みたいにどっちもねちっこくはないと思う
まあクレしんとデスノはフランスじゃ生まれないと思うけど
255名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 03:15:42
最近すぐクレ新出したがる奴が増えたな
低脳乙
256名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/12(火) 09:07:02
クレしん出したがる奴というが、それ映画のクレしんだろ
>>251は下品な漫画としてクレしんを出してんじゃん
257名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/14(木) 03:46:33
>>246

とりあえず『コンテンツ』という単語を使う奴はモノ作りが解っちゃいないのでスルー。

ってのがとりあえずうちのスタジオの雑談で共通認識だと判明したけどナ。
いや、金を出していただけるなら貰っときますし、予算分の仕事はキッチリやらせて
いただきますが。

Q.注目をあびる優れたコンテンツを量産するにはどうしたらいいのでしょう?
A.そんなもんわかってりゃハリウッドがリメイクばっか作ったり、日本の
  漫画の映画化権なんか買いにこねぇって。
  黙って最高の作品は?「NEXT ONE!」って答えてブツを作れ。
  最後に立ってる奴がホンモノだ。
258名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/17(日) 00:18:14
萩尾望都の『スター・レッド』とか『11人いる!』は普通にSFだと思うが違うんかな?
259名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/17(日) 00:51:45
少年ドラマの11人いる!とか見たかったなあ
260名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/17(日) 04:51:24
鶴田謙二のIhe Spirit of Wonderだっけ
あれは? ただのファンタジーかな
261名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/27(水) 23:52:08
SFで構わんと思うけど。
しかしあの人わ生産速度が……。
262名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/28(木) 04:23:50
挿絵画家になっちゃったからねぇ…
263名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/28(木) 15:07:14
絵好きだけどSFとしての面白さ無いし
SFから絵面だけSF的な雰囲気をいただいてるだけだな
264名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/28(木) 21:17:19
浦沢直樹「PLUTO」は今のとこはSF
265名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/31(火) 22:21:07
定光は読んでないの?
266名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/15(水) 05:38:41
高橋しんの「きみのカケラ」をSFと思ってる漏れはSF板住人失格ですか?
267名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/07(木) 05:05:09
SF的なガジェットを使ってる作品は多いけど
ちゃんと話がSFであることって難しいもんなあ
268名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/07(木) 10:13:21
破壊魔定光は設定がややこしすぎてよくわからない
絵がかっこいいからまだ読んでるけど
269名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/02(日) 13:52:52
age!!!!!!!!!
270名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 14:33:28
フランスにバンドデシネ(BDベデ?)っていうのがあったが。
なんか極色の絵本みたいなのでハードカバーがつねっていう…
アキラ描いた人ってあそこの画風の影響受けたんじゃなかったっけ?
(とある作家の、だけど)
271名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 16:09:57
白黒のBDもあるぞ。
それに勝手に過去形にしてあげるなよw
上のレスによるとたしかに売れてないらしいがw
272名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 18:22:30
第九の芸術なんだってね
273名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 18:53:55
第一の芸術 建築 L'architecture
第二の芸術 絵画 La peinture
第三の芸術 彫刻 La sculpture
第四の芸術 版画 La gravure
第五の芸術 音楽 La musique
第六の芸術 舞踊 La choregraphie
第七の芸術 映画 Le cinema
第八の芸術 テレビ番組 La television
第九の芸術 漫画 la bande dessine

演劇は踊りに含まれるとか
274名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 19:01:37
フランスではテレビ番組までが芸術なのか
275名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 19:52:02
詩とか小説とかは芸術に入らんの?
276名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 20:43:36
日本でも芸術家とかいうとき文学者は入りにくいよな。
単に翻訳の問題もあるんだろうが。
277名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 23:50:37
>>274
なまじの漫画や映画より優れた芸術やってるテレビドラマとか日本にさえあるじゃん。
…SFものは不作だけどさ。
278名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/13(木) 01:22:55
SFドラマねぇ。
タイムキーパーズ、銀狼怪奇ファイル、透明人間、サイコメトラーEIJI
このくらいしか知らないな
279名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/13(木) 08:36:55
リプレイをドラマ化したのなかったっけ
280名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/13(木) 12:44:07
うる星やつらは、B級SF映画のセンスを漫画に取り込み、
以降の漫画をコスプレ系キャラで埋める先駆けになった
と思うんだけどどう?

以降のコスプレキャラものはSFというより漫画独自の世
界だけど、うる星や、SF映画を意識している風かな、と。
空飛ぶバイクや、いかにもな宇宙船、ヒロインがビキニ、
とか。
281名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/13(木) 21:01:05
岡嶋二人の仮想現実ネタのSFミステリ「クラインの壺」がNHKでドラマ化されていたはず
282名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/27(木) 18:17:44
連載中作品でパッとしたのないのかえ
283名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/27(木) 18:26:50
ポール・デ・フィリポが今度、漫画原作するらしいが。
284名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/27(木) 22:52:06
もう終わっちゃったけど、萩尾望都の「バルバラ異界」は
久々にSFっぽいSFだったな。

ちょっと最後の方の、仮想現実と現実と未来が交錯して、
どれが本当のことなのかわからなくなるあたりが不消化っぽい
気はしたけど。

補完するような短編が読みたいなあ…。
285名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/28(金) 00:10:02
「鉄腕バーディー」の新しい方って今どこまで進んだの?
286名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/28(金) 00:12:12
ゴメスとバーディーがつかずはなれず絡んでる。
で、単行本は10巻まで出てる。

もう前の話は忘れた方がいい感じだと思うよ、かなり
別物になってる。
287名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/29(土) 01:09:44
旧バージョンのサラマンデルの能力の使い方が結構斬新な感じで好きだったけど
今の奴はプラズマ発火ぽくて使い勝手は上がってるんだろうけど微妙につまらん
288名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/29(土) 15:50:50
仮にドラゴンボールがSFとすると、バキは超ハードSF。
ドラゴンボールよりは科学的だし、現実に存在する物理学、薬学、生理学等を基にして超人バトルを説明してくれるから。
289名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/14(月) 15:17:49
バケツ一杯の砂糖水とかSFだよな
290名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/14(月) 15:22:48
>>288
すると白土三平の「忍者武芸帖」は、超ウルトラスーパーデラックスシリアスハードSFということに・・・
291名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/25(水) 10:14:24
BLAME!の弐瓶勉はSFの漫画家だよね?
ナウシカはSFなのファンタジーなの?
292名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/25(水) 19:47:21
世界観が現実の地続きから離れれば離れるほど
SFかFTかという分類は意味を失う
293名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/07(日) 23:06:25
狭義のサイエンス・フィクションというと議論あるが、
広義のSFなら幾らでも漫画(アニメーション含む)ある。

アトモスフィア(早川J),イノセンス(映画だけど)、未来二つの顔(講談社?の文庫本)あたりはどうよ。
ロボットモノや、リアル路線(プラネテスとか)微妙かもしれんけど。
294名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/08(月) 05:40:00
>>290
すると「魁!!男塾」なんかは、・・・ま、どうだっていっか。
295名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/08(月) 10:31:36
>>1
人間に比べて、宇宙船や惑星は圧倒的に書きにくいから
しかも、映像で溜め息をつかせることが可能な映画と違い、漫画は+αが必要になるから
296名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/08(月) 15:19:23
竹本泉は…
297名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/08(月) 16:37:06
>>296
ネタがピンポイントにマニアックな方向へ行ったりして、
編集者にわかってもらえず、「(自分にわからないのだから)
これは読者に理解してもらえないでしょう」と言われて却下、
って話があったりした模様。
特に、少女漫画誌や女性誌に描いてたころは結構あったらしい。

潮汐力をネタにしたのをわかってもらえなかった時はかなり
ショック受けたみたいで、「なんで潮汐力がわからないなんて
ことがありえるんだー」とあとがきで吠えてたっけ。
298名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/08(月) 21:03:03
マニアックも何も中学校の物理だろ>潮汐力
299名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/09(火) 02:46:03
ハードSF漫画ってないの?
300名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/09(火) 04:46:11
301名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/09(火) 12:52:50
2001夜、良かったなぁ
302名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/10(水) 20:35:12
かがみあきらは、いまどきSF描いてて恥ずかしくない? と言われたとかなんとか
303名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/10(水) 21:18:46
じゃあなに描けばいいん?
304名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/11(木) 03:01:21
描かなきゃいい
305名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/11(木) 03:50:34
ドラゴンボールで悟空が宇宙に旅立った時、アラレちゃんでタイムスリップしたとき、
鳥山明はSFしてるつもりだったんじゃないかな。
デスノもたぶんミステリのつもりなんだとおもう
SFファンとかミステリファンとかジャンルの脳内定義がうるさいから絶対みとめないだろうけど。

306名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/11(木) 10:47:30
WJでいえば
銀魂はSFかと聞かれるとやっぱ下町人情物の方がパーセンテージ強くね?
という感じ

宇宙人や未来メカが出てくるだけでは足りないんだよなきっと
307名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/11(木) 12:34:02
単に理論とか絵がめんどくさいからでしょう
308名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/11(木) 12:39:23
作品内で理論を開帳するのがSF?
309名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/11(木) 20:45:18
科学・工学的なね
程度の問題もあるけど
機械しっかり描ける人は工学系の学校出身の人だったりするし

まあ、某ガンダムとかは・・・・・・・設定資料の描きう(ryドキャーン
310名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/11(木) 20:49:39
はぁ?
最後までちゃんと書けよ
311名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/11(木) 22:32:23
問題は理論や小道具よりも (無論、精妙に作られた理論や機械の楽しさを否定する訳ではないが)、
そこから何が見えるのか、って事ではないかと。
312名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/12(金) 21:52:27
世間的には宇宙(人)、ロボット、超能力等がでてくればSFだよね。
そういったものもSFってことにしておかないと、
スタージョンの法則の適用範囲がせまくなってしまう。
313名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/12(金) 22:35:23
>>312
それでなくとも狭い業界で地味な選民思想を発揮せんでくれ。

しかし、どのくらいのスケールならスタージョンの法則は機能するのだろうな。

では、情報の90%はクズなのか? うむ!
では、文章の90%はクズなのか? ああ!
では、SFの90%はクズなのか? そうとも!
では、ハードSFの90%はクズなのか? その通り!
では、クラークの著作の90%はクズなのか? まさしく!
では、楽園の泉の90%はクズなのか? 良く分かってるじゃないか!
では、その102ページ4行目の90%はクズなのか?

──君がその行を暗誦できないのなら、多分。


んー、とりあえず、このレスの99%はクズのようだ。
314名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/15(月) 01:59:14
エスキース期待
315名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/18(木) 19:34:25
今週のモーニングの読み切りは読んどけ!

火の鳥みたいだとか、A.Iのパクリだとか、10年以上前に似たシチュで堀晃がSFマガジンに書いてたとか、外野がガタガタ騒ぐ前に読んどけ!
そして、絵とネームに泣け!







ただ、作者が朝鮮人なんだよな……

316名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/18(木) 20:03:39
10ページぐらい読んでつまらなかったからパラパラ絵を流し見ただけだったんだけど
あれ面白かったの?
317名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/18(木) 20:37:23
2chの人工衛星や探査機ものに泣ける人にはウルッとくる。
318名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/18(木) 22:54:29
だいぶ前だけど、
「少年少女SFマンガ大全集」っていう漫画雑誌有ったよね。隔月刊だったかな。
あれは面白かった。あと、「漫画奇想天外」とか。
マニア受け、楽屋オチ、そういったどちらかといえば、
エンタテインメントとしては邪道とされるようなものがSFの楽しさだったと思うよ。
最初の「オタク」も、SF者のことじゃなかったっけか?
319名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/19(金) 04:45:05
>>315
俺嫌韓だけど「李さん家の物語」とか「プルンギル」(日韓共作)は好きだったな
ネタが古いのは韓国のSF事情の問題か
320名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/19(金) 07:38:05
「李さん」は絵がダメダメだ
321名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/19(金) 10:30:04
韓国はいったん「日本」と言うフィルターを通さないと新しいモノを取り入れられない国だから…
322316:2006/05/19(金) 16:11:14
読んできた
まあ悪くはなかったけど漫画にするより
20ページぐらいの短編小説にした方が良かったんじゃないの
せっかく絵は上手いのに言葉で説明しすぎ
323名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/19(金) 17:28:11
雨の中読みにいったけど割に合わなかった
324名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/19(金) 19:00:44
字の多いマンガってのは漫画として駄作だな。
325名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/19(金) 20:34:27
とうとうプラネテスとブラムを読んだぞ
326名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/19(金) 23:29:32
デスノートは駄作ってことか
327名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/20(土) 08:08:02
れの読み切り、HOTELだっけ?
数万年という時の流れを描いてますなぁ。アーサー C クラークとか好きそう。
なかなか良かったすな。
でも今の社会から考えて人間、あんなにいさぎよくなれないだろうなぁあ。
AIがあんなに進化するかは別として泣けますな。

外気温が200度を超える時代がくると解って種の保存を計画するというのもわかるが、
地下や海底に外世界から遮断されたコロニーを作って生き延びるという計画はなかったのだろうか?
328名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/20(土) 10:07:01
>>326
終わってみれば駄作だった
329名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/21(日) 20:47:12
>>324
アメコミから文章による描写を抜いたらダイナミックな作画しか…
330名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/21(日) 21:41:31
>>324
つ[アトモスフィア]
331名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/21(日) 22:34:39
岡崎二郎はSFじゃないかと・・・
332名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/21(日) 22:54:56
>329
アメコミは初めから駄作。しかしあれはたぶんねらってる。
AAAAAAAAAAAAAAUUUUUUUUUUGHHHHHHHHHHHHHHH!!!!!!!!!!!!!!!!!
とかいっぱい有るしw
つーかあれは「マンガ」じゃないよ。

>330
まったく知らないが、おそらく駄作であろうw
333332:2006/05/21(日) 22:56:56
でも、アメリカのSFアートは最高ww
334名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/21(日) 23:46:39
Boichiの「HOTEL」読んだよ。
すごく面白いってわけじゃないけど良く出来てる。

いまこんな風に真面目にSFしてる作品ってほとんどないから
国籍とか関係なく、壱SFファンとして作家さんを応援したいね。
335名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/22(月) 00:52:43
字の多い漫画は駄作である
対偶
駄作でない漫画は字が少ない

バキ、JOJO、極楽町一丁目 嫁姑地獄篇
なるほどな
336名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/22(月) 00:58:56
いしいひさ(ry
337名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/22(月) 02:01:24
>>318懐かしいな。けっこう読んでたよ。この頃はサブカル系漫画雑誌が多かった気がする。
今じゃ受けないんだろうね、この路線。

>>331 岡崎二郎は大好きだったり。 「大平面の小さな罪」とか「時の添乗員」とか「アフター0」とか
338名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/22(月) 02:04:40
>>327 地下や海底に外世界から遮断されたコロニーを作って生き延びるという計画はなかったのだろうか?
地下や海底では熱の逃げ場が無いから、余計に蒸し焼きだろう。
冷房装置を使えるのなら、地下である必要もないんじゃまいか?
339名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/22(月) 02:24:45
ヒント 火星
340名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/22(月) 20:14:19
1世紀以上の準備期間があるなら月・火星の地下、スペースコロニーに避難する方法がある
けど、収容人数が限られそうな上に選からもれた人間が妨害しそうだしなあ。

文字が多いのはまず原作をテキストで起こしていたであろう上に、途中から登場人物がロイ
一人になってしまうのが原因かと、かといって父母の幻影を途中で多く出してしまうと、ラス
前のあのコマのインパクトがなくなるだろうし…。

次の作品が読んでみたい、気にはなったな。
341名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/22(月) 22:50:15
あの作品で感じた最大の疑問はこれかな… (メール欄)
342名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/23(火) 11:32:43
>>341
地球の生命の始まりは一人の男が海に向かって写生って小説があったぞ。
343名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/23(火) 23:31:53
>337
「マンガ少年」の後継誌「DUO」では何故かブラウンを漫画化してたな、懐かしい
344名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/24(水) 03:26:26
>>341
生命の始まりが“人体”っていうオチは結構あるけど
遺伝子そのまま使ってるわけじゃないからねぇ

ノアの連中が持ってる想像力次第という希ガス
345名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/24(水) 20:53:56
チンパンジーかボノボのメスのXX染色体を改変コピーして、オリジナルのXY染色体と
入れ替えるとか。
346名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/26(金) 00:00:30
来月からアフタヌーンで海洋SF漫画連載開始
347定番っていいよね?:2006/05/26(金) 02:39:14
>>346
それ、なんて青6?
348名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/26(金) 07:35:57
それ、なんて海猿?
349名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/26(金) 09:23:55
わかった。 「海の王子」だろ
350名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/26(金) 19:08:04
いや、ここはバトルブルーで。
351名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/26(金) 23:00:21
じゃぁ真ん中とってウォーターワールドで。
352名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/26(金) 23:27:11
青いトリトn(ry
353名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/27(土) 01:55:14
違うね
ブルーシテ(ry
354名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/27(土) 09:45:41
結局、日本沈(ry
355名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/27(土) 11:56:57
日本沈没は小学館スピリッツが連載してるから違う

やはり、日本以外全部沈(ry
356名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/27(土) 22:02:15
海野十三の、

あ、マンガちゃうねw
357名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/29(月) 03:46:30
つまりは未来少年コナ(ry
358名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/29(月) 11:50:41
海洋SFと言えば、腐海でナウシ(ry
359名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/30(火) 02:52:07
それは流石に強引だ
360名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/04(日) 04:13:03
じゃぁオチはアビスで。
361名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/04(日) 13:12:20
アビスはオチじゃなくてウキ。
362名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/04(日) 14:47:20
セックルシーンはコクーンで。
363名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/05(月) 00:59:48
マンガちゃいまんがな
364名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/05(月) 02:14:24
小説というもの自体が文学という人文科学によるふぃくしょんなんだから小説はすべからくSFと呼ばれるべきなんだよ
拡大解釈すればまんがも時代劇もホリエモンも俺もお前もSFなんだよ。
すばらしいね。
365名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/05(月) 02:51:01
>>364
人文科学は通常は"The humanities"であるから、"Science"のイニシャルである
"S"で語るのは、いかがなものか?
366名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/05(月) 13:23:01
人文科学によるふぃくしょん=SF
新しいね! 新しいよ!! まあ、得てして新しすぎる概念は受け入れられないものだが
367名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/05(月) 19:07:38
新しくても正しければ少数なりとも支持者はいるんだけどね
368名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/09(金) 01:32:32
未来ものが一時期なくなってしまったとかいうことは
もう随分と前に言われていたような気がする。
異世界ものや、霊界などにシフトした感じなのかなぁ・・
といっても、それはもう遥か昔の風潮なのかもしれないけど。

SFは漫画では比較的多かった時期はあったと思う。
369名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/10(土) 22:19:01
BLAME!
370名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/19(月) 18:10:09
hosh
371名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/23(金) 16:35:28
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪急にボールが来たので
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     シュート決められませんでした!
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |  ねぇ?どんな気分?     
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       / 高原   /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\ 柳沢丶      
      /      /    ̄   :|::| カズ :::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_
372名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/25(日) 12:14:28
>>346読んだ
作者京大卒の助教授らしい
373名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/26(月) 00:13:16
マップス。

SFと言うよりスペオペですが。(汗)
日本最高の。

さらにすごい科学で守って!(笑)
374名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/26(月) 03:22:39
樹なつみ『獣王星』『OZ』は少女漫画コーナーにあるので読まない男性が多いがぜひ読んでみて欲しい。
スペースオペラじゃなくSFで面白い。
水樹和佳子の『イティハーサ』もSFだと思う。
少女漫画に多いんだが、読者が限られるから知られて無いだけじゃないかと思う。
漫画こそSFが多いという印象。
375名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/26(月) 05:19:43
>>374
「イティハーサ」は長いからなー、あと結構絵にクセが
ある人だから、好き嫌い分かれるかも。
同じ早川文庫で「樹魔・伝説」が出てるから、それ読んで
判断するといいかもね。
「月虹-セレス還元-」は文庫になってたっけ。
376名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/26(月) 18:19:57
樹なつみに限らず70〜90年代前半の白泉社系少女漫画はいいSF多いぞ

那須雪絵の「フラワー・デストロイヤー」とか「美形貸します」とか好きだったなあ
377名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/26(月) 23:13:57
少女マンガ読むには、わしは歳をとりすぎたのじゃ。
あれは心のスイッチを切り替えねばならんからのう。買うのも恥ずかしいのココロ。
でも萩尾望都はハンタイのサンセイなのだ
378名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/27(火) 02:04:15
70〜90年代の白泉は、
雑誌と版元こそ少女漫画系列ですが
男性作家が多いのでそこから切り込めば大佐ならイケます。

「ラブ・シンクロイド」や「パタリロ」などどうでしょ?
SFとしてはイマイチですが。(汗)

あと、ちょっとヘンタイ(笑)な楽しみ方としては、
『少女漫画を買う俺って…』と言うドキドキ感が
タマラナク乙女チック気分へアニマ・アニムス。(←おーにゅ)
冗談はともかく、
最近は少女漫画買う男性も少なくないので
気にするほど他人は気にしてないです。
(「のだめ」とか「NANA」とかの影響)
BLの棚で立ち読みしてるとさすがに居心地悪いですが。(爆)
(ハガレンのアニパロチェックしてただけなのにぃ・笑)
379名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/29(木) 21:20:21
本屋が恥ずかしいのならアマゾンで買えばいいじゃない





竹沢タカ子の「ラストゲイル」と「ボイルス・タウンの狼男」とか
結構好きだたなー
380名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/01(土) 01:31:11
アフタヌーンの海洋SFつまんなーい
絵もへたっぴーい
381名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/01(土) 21:20:56
(汗)
(笑)
(爆)
382名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/04(火) 00:53:19
惑星をつぐ者

地底の氷が解けて雲になり、雨を降らせるくだりは良かった。
もっと色々な星の種族が見たかったよん。
383名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/04(火) 01:54:05
どんな漫画も3話は様子を見るべき
384名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/04(火) 02:20:27
ジャンプは結構濃いSF多かったな。他誌との比較でだが。コスモスエンド(?)とか。
売れたのはコブラくらいだけど。スペオペだけど。
385名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/04(火) 04:52:55
>>374
獣王星はかなりスペースオペラだとオモ
386名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/04(火) 05:37:13
やっぱ「14歳」にとどめをさす
387名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/07(金) 18:06:44
レベルEってSFかな?
388名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/07(金) 19:27:53
まあSFかな

変態王子の観察日記って気もするが
389名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/27(木) 21:19:32
アフタヌーンのの2回目読んだけどこれSFじゃないんじゃないか
390名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/29(土) 01:39:42
ハツカネズミ?
391名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/29(土) 19:23:52
アフタはある意味SF作品ばっかなのでタイトルを書いてくれないと困る
392名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/30(日) 09:23:26
女神さまがいまだに打ち切られていない事がSF
393名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/21(月) 13:31:13
惑星をつぐ者

なんで一巻で終わっちゃうんだよ…
394名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/22(火) 10:38:04
今連載してるので面白いSF漫画は「ぼくらの」と「7SEEDS」かなー
7SEEDSは正統派な感じだ
395名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/22(火) 12:00:45
お前らokamaのサイトに突如上げられたSF漫画読んでこい
396名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/23(水) 02:51:35
イラストしか見つからん・・
397名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/23(水) 23:12:12
日記のところだね。

でも字がちっちゃい上に、
つ ま ん ね え。
398名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/24(木) 20:04:57
S.M.H.に掲載されてたモノか。
399名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/02(土) 11:21:04
秋チーム「目覚めて何年よ?おいらっち3年なんやけど〜wwwwww」
新巻「15年です」
秋チーム「・・・え・・・!?」
新巻「目覚めてから15年間さまよってました。」
秋チーム「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
新巻「どうかしましたか?」
秋チーム「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
新巻「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと野球で鍛えてただけですよ^^」
秋チーム「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
新巻「ちなみに仲間は全員亡くなりました。」
秋チーム「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
400名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/19(火) 23:43:36
水惑星年代記
401名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/27(水) 19:10:06
妖怪ハンターとか孔子暗黒伝連載してた頃のジャンプは神
402名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/27(水) 22:40:01
新連載が卓球マンがな今のジャンプも結構神かも。
403名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/28(木) 11:42:46
攻殻の話題が出ないのはどゆこと?
404名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/28(木) 12:30:41
あんなのSFと言う奴はじめて見たww
405名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 07:17:31
攻殻なんて話自体は単純だし
406名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 20:00:43
SF少女漫画を語るスレッド★第2惑星
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1159052141/
407名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 21:45:07
>>406
やたら「SFと非SFの境界線」にこだわってる人が多いな、という
印象を受けた。
「この作品にはファンタジー要素が入っているからSFとは
いえないと思う」とか、えれえ厳密なんだよなー。

なんつーか、SFカテゴリに属するような本をいっぱい読んでいる
ような人って、属性そのものがSFになってるから、書いてるものが
ごくフツーの話でも、どっかSFっぽい雰囲気が感じられたりするん
だけど(個人的には竹本泉とか竹宮恵子とか坂田靖子とか)、
そういう「持ってる空気」みたいなので分類するのは却下されそうだ、
向こうでは。
408名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/30(土) 22:12:10
宮城理子はファンタジーでエロだけど空気がSFだと思う。
409名無しは無慈悲な夜の女王 :2006/10/02(月) 14:49:23
>>407
SFというジャンルがまだ定着していなかった頃、
科学的に整合性が取れてること、もしくは作品内で理論が完結してることにこだわることで
「幼稚」さを排除でき、大人の読み物としてのSFが確立できた時代があった。

また、当時のSFの魅力は『科学的事件』がストーリーの要をなして、
それが「驚き」を伴う演出として読者に伝わって来る所にあるので、
この辺を満たしてないと不満に思うヒトがいるのは、あるいみ当然なんだが…

つまり、彼等の中では「SFの地位向上運動」が今も続いているんだ。

ただ、今となっては、このような作品はハードコアSFと呼ばれる
SFの中のさらに1ジャンルとなっているそうで、
結局SFっぽきゃ、なんでも「SF」でいいらしいぞ。

ただ、作者の方から「これはSFではありません。一緒にしないで」って
お断りされることも多いようだがw…orz
410名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 15:48:52
ケン・イシカワ氏の訃報が…
411名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 16:09:36
別に専門用語連発のSFとか読みたくないんだが。
SF的な雰囲気さえあればそれでいいんだけどな。

科学的にどうたらとか言ってたらキリ無いし
そもそも読む人間の大半はそういう知識を持ってない人っしょ?
412名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 19:15:07
>410
漫画家の?
413名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 19:47:40
【訃報】「ゲッターロボ」などで知られる漫画家の石川賢さんが急死 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1163648524/
414412:2006/11/16(木) 20:55:29
>413
うわ。マジでか。
415名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 21:01:31
くっそー、まだまだこれからじゃねぇか!
これからもっともっと面白くなるはず
すげーことになってきたぜ


   完


そうだろう、そうだろうとも
らしいぜ、ちくしょー
416名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/16(木) 22:34:53
ARMSはがいしゅつ?
417名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/19(日) 22:21:41
石川賢が死んだ。
418名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/20(月) 01:43:42
こんなにニュースが遅いとは、やっぱSF板の中でも1、2を争う辺境だなここは
419名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/20(月) 01:52:21
毎度打ち切りを食らっては地球を割って終わらせる無能漫画家の訃報なんてどうでもいいよ
420名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/20(月) 02:42:53
最近では小梅けいとの「花粉少女注意報」がSFだと思った。エロ漫画だけどね。
テッド・チャンの「地獄とは神の不在なり」や「七十二文字」を髣髴とさせる(ウソ)。
421名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/20(月) 20:40:15
エロ漫画にはたまに強烈なSF分が(エロのついでに)盛り込まれてるから油断できない
ポンティアナック少女とか
422名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/20(月) 21:14:06
エロ漫画はマイノリティ過ぎてここで語られても反応しようがない。
423名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/20(月) 21:24:33
中島零の漫画で「ラテル」という名前のヒロインがいるのを知ってすごく微妙な気持ちになった数年前
424名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/20(月) 23:44:51
暁星記なんか中々面白い漫画だと思うよ
425名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/20(月) 23:52:09
月刊シリウス……当初は「SF漫画雑誌」という触れ込みだったように思うんだが
もう早々に普通のファンタジー雑誌になっちまったな。
426名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/21(火) 00:01:34
ライトだがロボとうさ吉は結構好きだな
427名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/21(火) 14:37:17
タイマー3も良かった。
しかしこの作者、ご町内SFとサッカーマンガを交互に連載してんだな。
428名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/23(木) 11:59:41
SFって漫画向きだと思うんだけどなあ
アニメよりも
まあロボや女の子に頼らない純SFヒット作に恵まれてないから後が続かないのかな
429名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/27(土) 07:57:53
COMICリュウなんて話題にもなってないな。このスレでさえ。

連載の中で面白いのが中年サラリーマンものと育児日記と女子校百合四コマじゃなあ。
430名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/27(土) 22:35:50
安永航一郎のマイクロマシン漫画は
ヒロインキャラの元ネタがゼーガなのが解りやすすぎだと思うんだ
431名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/16(金) 23:08:50
神谷みのるが作画していた「BOYS」というSF漫画、
たしか月刊の少年チャンピオンで連載してて、
打ち切りのような形で終了したんだが、そのコミックス
最終巻で原作者が「少年漫画でSFはうけないという
ジンクスを破れなかった」というような事を書いてたっけ。

そういや、神谷みのる、少年チャンピオンで何かの賞を取った
のがモロSFだったが、その後の読み切りが学園ものだったと
思った。編集の意向の段階で、まず越えねばならんハードルが
あるんだろうか。
432名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/16(金) 23:48:23
>>431
チャンピオンのメイン読者はヤンキーだろ(多分)。
SFはムリだろ。
433名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/17(土) 00:07:41
>>431
吾妻ひでおの短編で、少年漫画誌の編集部に漫画の
持ち込みした男の子の話があったけど、編集者が
「SFを描きたまえ!!」と絶叫して、男の子が持ち込んだ
スポーツ漫画を「ほら根性とか友情とか、内輪受けの
専門用語ばかり!こんなんじゃ読者はついてこないんだよ!」
とけなしてた。

当時(今でもそうかもだけど)の少年漫画誌の編集部の雰囲気を
そっくり引っくり返したネタなんだろうな、あれ。
434名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/17(土) 01:03:57
>432
神谷みのるデビュー当時のチャンピオンを知らないなら黙ってろ。

>431 >433
吾妻ひでおの最近出たインタビュー本で、そのへんに
けっこう触れている。(「失踪日記」にも少し書いてあったけど)
かと思うと当時のチャンピオンは
「百億の昼と千億の夜」「エデンの戦士」などを連載していて
SFにまったく理解がなかったというわけでもなさそうなんだが。
435432:2007/02/17(土) 03:25:18
>>434
プラレスなんかは単行本で読んでたけどあれもSFなんだろうし確かにチャンピオンはSF気質の強い雑誌
だったかもね^^;
でもプラリンピア辺りのエピソードはその会場造りのこまごまとした描写なども含めて一般の読者よりは
コアなマニア層に比重を置いちゃって失敗したのでは?
当時、エルウラカンがスーパーコンピューターで早くて強い・・辺りは田舎少年のボクには説明不足で
理解不能だったよ。(三四郎がなにを驚いてるのか分からんかった)
吾妻にSFをさせなかったのもさらに読者を突き放すのは目に見えてたからじゃないの?
吾妻のマンガも愛蔵版なんかで沢山持ってるけどハヤカワSFの数十冊も読まなければ分からないこと
だらけで面白すぎるもんな。^^ノシ
436名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/18(日) 00:25:31
チャンピオンというと、神谷みのるが現れる前の話だと思うが、
森村たつおの「スーパー巨人」って漫画がSFで面白いと
友人が言ってたっけ(わたしゃ読んでないんだけど)。
1970年代の後半ぐらいになるんだろうか?SFもので
新しい流れを切り開こうとしていた可能性もあるのかも。
萩尾版の「百億の昼と千億の夜」なんか、よく少年誌でやった
なあとつくづく思う。

ただ、先の「スーパー巨人」、最後は打ち切りくさかったと
聞いたなぁ。同じ作者のレスリング漫画「がっぷ力丸」の方が
長く続いていたところを見ると、やはりスポーツものの方が
ウケるんだろうか。というか分かりやすいんだろうか。
437名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/18(日) 02:07:12
>>436
スーパー巨人ってあのマイコンのやつか・・
当時小学生だったオレはなんだかワケが分からずに雰囲気だけに浸っていた。
第一話で主人公がマイコンを組み立てながらやたらエキサイトしていたのを
思い出す。
「チックショーこれで動かなかったらあの電気屋のオヤジのやつ・・・」
とかなんとか・・・
なにしろワケがわからないマンガだった。
438名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/18(日) 11:11:41
小学生でも高学年でマイコンの意味は理解できてた(そして欲しかった)ので
「スーパー巨人」は印象に残っているが、
あれはホビー漫画だったのではないかな。
ミニ四駆やガンプラを改造しているうちに
世界征服を企む組織が出てきたりするタイプの漫画。
当時はマイコン自体がSF的存在だっただけで、
SFをやるという意図で掲載されてたわけではないように思う。
439名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/19(月) 01:30:13
チャンピオンはピース家電があったり
今やってる恐竜ものも実は時間SFみたいだし
なにげにSF枠が続いているのかな
440名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/18(水) 16:19:48
チャンピオンで、アンドロイドの女の子がヒロインの話があったな。
たしか「あんどろ
441名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/18(水) 16:31:21
あんどろ軍団
442名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/27(金) 12:59:32
倒すまで
443名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/28(土) 00:47:57
燃える怒りを
444名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/07(月) 00:47:48
ぶちかませ
445名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/09(水) 03:24:43
この漫画はSFですか?

岩岡ヒサエ「土星マンション」
藤原カムイ「福神町綺譚」
よしながふみ「大奥」
漆原友紀「蟲師」
野本明照「チナミの風景」
446名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/10(木) 00:30:36
蟲師はSFとは違うんじゃないか
447名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/10(木) 00:35:32
そん中では無視ししか知らんが、SFとはほど遠いと思う
448名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/10(木) 01:42:52
いや、無視しが一番SFだろ
449名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/10(木) 02:24:20
蟲師「春と嘯く」「綿胞子」「露を吸う群れ」あたりは
SFと言っても違和感ないんじゃないか。

たとえば「露を〜」は有名な「ゾウの時間ネズミの時間」の話を引用した上で
時間感覚と意識や意志のありようについて考察したハードSFだ。

あと個人的に蟲師はティプトリーの「愛はさだめ、さだめは死」や
「最後の午後に」を思わせるようなところもある。




自演終わり。
450名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/10(木) 02:54:42
やっぱ無視しワールドを現代に置き換えた
むしし2007とかのチープな萌えアニメを創ってからSF認定。
451445:2007/05/10(木) 03:03:35
マジレスすると蟲師をSF認定する人はいるだろうなとは思ってた。
ほかの4つを、この板の住人がSF認定するかどうか知りたいです。

たとえば「プラネテスねえ...」という人は
やっぱり「土星マンションねえ...」になるんだろうか。

個人的には全部SFだと思ってる。
452名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/17(木) 04:10:48
「大奥」は単独スレが立って即死してたな。
読んでないけど、設定を見るかぎりではSFだろうなあ。
SF作品としては、「さよりなパラレル」に近いジャンル。
(マンガとしてはまったく違うがw)
453名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/30(月) 15:00:28
蟲師がSFならばジョジョもSF
454名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/18(火) 17:18:48
日本漫画史上の最高傑作、うる星やつらはSFだぜ
455名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/18(木) 10:11:58
約20ほど前、私が大学生だった頃 月刊ウイングスと言う雑誌に
「水の惑星」 う〜んだったと思う 水の豊富で原始的文明の惑星で
片腕のない青年が必死で生きてく話 どなたかご存知ない?同時期の
同雑誌に連載されてた作品は「あるはずのない海」「t.e.ロレンス」「じゅげむ」
など
456名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/18(木) 11:33:06
むかしの清原なつのなんかSFベースの恋愛ものだったぞ
「アンドロイドは電気毛布の夢を見るか?」
457名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/18(木) 13:35:47
小説で全体に占めるSFの売上は少ないだろう
むしろそれに較べたら漫画・アニメのほうがSF率高いんじゃね?
458名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/18(木) 18:07:52
>>455
その漫画は知らないけど昔のWINGSはSF度高い雑誌だったよな
「フェザータッチ・オペレーション」とか「赤々丸」とか連載されてて

CLAMPが連載始めてからなんか買わなくなったよ
459名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/18(木) 18:52:57
>>457
ラ○ベ
460名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/18(木) 18:57:34
カードキャプターさくらがあるじゃんw
461名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/18(木) 19:49:04
>>174
ヒットポイントは生命力とかじゃないしな
身体の使い方によるダメージコントロールを含んだ
打撃対抗への総合能力というべきだからおかしくない
462名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/18(木) 21:08:19
>>458
WINGSは初期から高河ゆん世代が現れるまではSF少年漫画誌だったよ
(なにせCLAMP初掲載時のコメントが「少年漫画誌に掲載されて嬉しい」だ)
あのへんの同人あがりのファンタジー作品を載せるようになり
ファンタジーの多い少女漫画誌に性転換したんだ
脱線スマソ
463名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/18(木) 22:42:33
>458
フェザータッチ・オペレーションは最後どうなったんだろう?
新型頭脳入手して「俺たちの戦いはこれからだ!END」でいいのか?
464名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/18(木) 22:59:55
サイゴーさんと田中雅人しかおぼえてない
465名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/18(木) 23:15:15
>>463
なんだか最終回を見てないのにいつの間にか誌面から消えてた印象があるな
466名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/18(木) 23:33:39
最終回をむかえない漫画なんて有るのか?
467名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/18(木) 23:43:09
サザエさーん、サザエさん
468名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/18(木) 23:47:05
火星人刑事とかな
469名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/19(金) 00:04:56
高河ゆん作品の最終回は希少だ
470名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/19(金) 00:11:27
WINGS高校時代読んでたな
買うのはちと恥ずかしかったが

大学行ったら高河ゆん大人気でびっくりした
女の子で似たような絵を描いてた人も多かったな
471名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/19(金) 00:25:44
あの頃のWINGSに近い雑誌って言うと今じゃ何だろ
サンデーGXとかウルトラジャンプとかリュウあたりかな

もうちょっとマイナー路線にしてアフタヌーンとかバーズあたりか?
472名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/19(金) 00:44:26
ガムじゃないか?
473名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/19(金) 00:54:52
WINGS読む前はコミコミ(?)読んでたがちょっと違うかな
ラブシンクロイド目当てで読んでた記憶が
474名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/19(金) 01:02:39
そういえば小学6年生くらいの頃、「プチアップルパイ」という新書サイズの雑誌を
何故だか読んでいた(上の兄弟が毎号買ってたんだと思う)のだが
大人になってから人に言ってもそんな雑誌知らないと言われるんだ

あさりよしとおとか、めるへんめーかーとか、かがみあきらとかが漫画描いてたのは憶えてる
475名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/19(金) 01:11:05
476名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/19(金) 01:23:29
あー、懐かしい
あびゅうきょってこの雑誌で知ったよ
477名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/19(金) 03:11:00
新書サイズは少年誌のだろ
パイパーゾーンとかの類だな
478名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/19(金) 03:18:02
そういや昔はこども雑誌の正月付録とかで
コミックス大のミニ雑誌がついてたような
駄菓子屋のくじ引きにも入ってたような気も
スレチすまん
479名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/19(金) 06:36:03
>そういや昔はこども雑誌の正月付録とかで コミックス大のミニ雑誌がついてたような

俺は平成生まれだけど、付録にペラペラな赤レコード付いてたな
480名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/19(金) 07:54:05
平成生まれがソノシートが付録の雑誌を買ったことがある?!まじかよ
481名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/19(金) 11:18:13
>>478
新聞紙の袋に入ったやつなw>駄菓子くじ
482名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/20(土) 12:21:19
>>481
そうそうw
483455:2007/10/20(土) 17:15:53
題名 水の惑星 じゃ無いかも
印象的な場面として、大勢の魚村民が地引網を
引いていてその作業に加わろうとするが、片腕の
為にうまくいかずはずされてしまう。傍らにいた美しい
少女が青年に魚を分けてあげる。その後二人で単独
で生きてくみたいな話だった。私のいいかげんな記憶では
nhkで当時にドラマ化されたような いつかまた再開できたら
と思ってるのですがなかなか難しくて
最近の再開成功例 2001夜物語り


484名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/21(日) 13:43:10
81年のスタ−ログに掲載された、星野之宣の「冬の惑星」じゃないかな。
流刑星と思しき惑星に居住する短命な種族の少年の話。
地球と思われる異星の調査隊を聖地へ案内しため、片足を切断された
主人公のその後の苦難に満ちた描いたもの。
サーベルタイガーという単行本に収録されている。
星野氏はスターログに執筆してたから、それと混同したのかな。
485名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/21(日) 22:27:33
↑ごめん最後の行、ウイングスね
486名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/21(日) 23:16:29
今、教育で面白いのやってるなw
487名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/21(日) 23:24:06
ちょうど面白くなくなったところだ
488名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/22(月) 13:51:25
>>483
それだけ読むと諸星大二郎っぽい感じがしなくもないw


いつのまにやら双月巫女が終わってた
いつか続編が読みたい作品であるのことよ
489名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/25(木) 06:35:07
>>1
>教訓:ある特定のマンガ、漫画家の話題は荒れる。
合点承知。(死語)

私的一般論:
フィクションの世界には、恋愛TVドラマのように妙に現実に近くて、
それでいて肝心な所はご都合主義でハッピーエンドを見せてカタルシス
をもたらし、そこに自己を射影できる(私もああいうふうになれれば
いいなぁ)世界もあるし、ハナから現実を無視して荒唐無稽な世界を
叩きつける世界(漫画のアクション系に多い)もある。荒唐無稽なら、
それはそれでいい。それでこそフィクション。俺が一番嫌いなのは、
荒唐無稽でありながら、子供騙しレベル未満の説明を無理にして、
それが真実であるかのごとく言おうとすする作家(俺はガキ向け
漫画作家と呼んでる)。本気で信じる馬鹿が出たらどうすんだ。

漫画という一種の映像化をしてしまうと、作家のイメージしたものが
かなり直接的に消費者(読者)に伝わる。言い換えれば、SFの世界ならば、
作家に創造力や考証力が足りなければ、それが直接伝わってしまう。
アメのSF映画のように、圧倒的な金と機材と人材を投入した視覚効果で
ゴマかすわけにもいかない。漫画ってのは結局のところ「先生」と
呼ばれる一人の才覚に頼った家内手工業的なものだからな。オマケに、
日本の漫画ってのは、週刊/月刊ベースの時間に追われる世界だし。
そこから出てくるモノの質には限界がある。

文字の世界(小説)ってのは、映像の世界に比べると非常に表現力が
限定されている。SFのように「(まだ)実現し得ないくせに理屈っぽい」
世界ってのは、不完全な表現(言語)を通じて、「あとはオマエの想像力
に合わせて、好きに楽しめ」と言った方が楽なんですよ。

SFなら、早川、創元あたりの海外作家文庫を中心に1500くらい読みました。
日本の漫画だって、「技術屋ウケ」する妙にリアルな秀作はありましたよ。
SFである以上、現状では実現不能な部分があるのは当然ですけど。
490名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/25(木) 23:33:40
困ったちゃんが来ましたよ
491名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/26(金) 00:09:55
長文ほど駄目は2CHの真実だからな
492名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/26(金) 00:21:18
超人ロックは出ないのかこのスレ。

とりあえず地球人が宇宙(異星)/過去未来に旅立つ話が減ってるなぁ、
と言うのは感じる。異世界物は変わらずあるが異世界で閉じてる。
(地球人がさらわれて異世界へ行ったりしない)

現代日本、ないしは10年後くらいの未来にSF的な物が紛れ込みます、
ってマンガの比率はそんなに変わってない気がするな。
493名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/26(金) 00:39:57
オカルトとSFは違うだろ
494名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/26(金) 00:40:44
>>489
最近便秘気味で、まで読んだ
495名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/26(金) 00:58:06
>>489

>私的一般論:
私的であるあたり一般論じゃない気もするが
量子論的に君自身がSF。
496名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/29(月) 20:16:16
>>489
コンピューター導入が進んでいるマンガ家の製作現場は十分SFだよ。
497455:2007/11/02(金) 12:34:05
484様 情報ありがとうございます。
おそらく、そうだとおもいます。
今日さっそくアマゾンでサーベルタイガー発注
しました。来るのが楽しみです。
ではまた
498名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/02(金) 19:26:13
>>486
遠隔地のアシに発注つうのがな・・・
まあシナリオやその前の段階ですでにSFだがw
499名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/25(日) 19:31:58
SFマンガを描こうと思います。
発表するとしたら、どの雑誌が良いですかね?
500名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/25(日) 20:33:43
SFなんかに雑誌選ぶ権利があるとでも思ってんですか
501名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/25(日) 20:41:49
まあネタだろうけど、今SF色の強い雑誌といえば
ウルトラジャンプかサンデーGXかアワーズか少年エースかリュウかシリウスあたりだろ

なんも実績のない漫画家がいきなりSF描かせてもらえるとは思わんけど
502499:2007/11/25(日) 20:46:23
>>501
どうもありがとうございます。
SF以外での実績ならあるのですが・・・
全部の編集部をまわる覚悟でがんばってみます。
503名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/25(日) 21:28:55
>>502
メディウム
504名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/25(日) 23:05:49
エロマンガ描け
エロけりゃSFでも何でもOKだよ
505499:2007/11/25(日) 23:11:02
残念ながら、エロなしです。
ウルトラジャンプはジョジョがいていーなと思ったけど、新人賞がしばらくお休みですね・・・
少年エースを狙ってみます。以前、知り合いも描いてたし。
506名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/25(日) 23:36:31
>>505
ハイパーゾーン
507名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/26(月) 22:06:49
そういやエロ漫画とかエロゲーって結構野放図に濃い設定のSFやり放題だよな
「それが主題じゃないから後は何やってもいい」ってのはあるだろうけど
508名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/26(月) 23:14:50
どうも覚悟の程が見えて来ないのだが

1) SFじゃないマンガは描かない信念
2) 商業誌に掲載されるならSF以外でも描く所存
3) 商業誌でSF描くためならエロマンガも厭わぬ

どれ?
多少のお色気を許容できるならヴァルキリーとか自由度高いぞ
509名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/26(月) 23:35:04
>>505
木城君がそこ等辺りあとがきで書いているな・・・
読者を考慮したり、SFだけじゃ持たないから格闘戦入れたり
510499:2007/11/27(火) 00:00:31
>>508
あ、説明不足ですみません。
長いことプロの漫画家として、まったく違うジャンルでやってきました。
けれど、魂はまだ死んでいません。

今現在の継続中の連載を除いては、1) の覚悟です。

それはそーと、ジャンプSQもなかなか良さそうですよね。
敷居は思いっきり高そうですけど。
『クレイモア』とか好きですね(ファンタジーですが)。
511名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/27(火) 19:52:48
プロで長年の実績あってもSF描かせてもらえないんだ、大変だな
512名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/28(水) 16:58:50
連載持ってるなら、SFは自身のHPで発表。
溜まったら同人で出版でいいんじゃ。
513名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/28(水) 22:07:50
アフタヌーンの四季賞はどう?

ちょっと古いかも知れませんが・・前世紀だけど・・「ヨコハマ買い出し紀行」や「GENOMES」がでてましたよ。
514名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/28(水) 22:30:03
今、商業誌でエロ抜きSFなんて不可能だろ
ラブコメ要素詰め込んでもオリジナルじゃキツイ
ラノベ原作のメディアミックス戦略としてのコミカライズなら…
515名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/28(水) 22:56:14
>>510
星野宣之先生がSF路線からの転換を必死で模索したくだりはネットでググレば出てくる

SFを売るのも大変だし、見せるのも大変・・・SFの漫画家てそれこそいっぱいるけど、知る人ぞ知る止まりだからな
ほんとうに大変だと思う

画力を求められるしね・・・

>>514
ショート・ショートならいけるとは思う
ただ本格SFは難しいだろうな、それにSF業界自体の方向性も今一だし
士郎クンなんかはサイバーパンクに後押しされたからな・・・
516名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/28(水) 23:13:23
度胸星の4次元の表現の仕方は漫画でしかできないって感じで面白かった。
地味だったけど続きが読みたいよ。あれはなんなんだ
517名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/29(木) 01:14:02
横山光輝がSFから歴史物に移っていったのは
興味の対象が変わった為か、調査に疲れたのか、
マニアックで重箱の隅をつつくファンを相手にしたくない為か、、、

香港の陳某(三国志の漫画描いてる人)も昔はSF描いてたけど
力入れて描いて、実際結構面白かったのに売れなくて
今は歴史物描いてるからなあ、、、、
518名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/29(木) 01:22:46
SFモノは連載又は作者の財政が続かないという・・・
シロマサも画趣で儲けている感じだしな(´・ω・`)ショボーン

横山先生が居たな・・・そして見事なぐらいのジャンルの移行
現代を描くにはSFが一番なんだけどな
519名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/29(木) 02:25:11
プラネテスとかムーンライトマイルとか、「職モノ」の一種として宇宙を舞台にするのはアリなんだよな
あとはジパングみたいにおっさん層にウケる架空戦記やミリタリ物につなげる感じで

少年誌とSFっていうと、一時期
椎名高志やゆうきまさみがサンデーでほぼ同時期に藤子F系の居候SFをやろうとして
打ち切られたのを思い出す(あのころは編集部が変だったというのも考慮しなければならないが)
同路線のケロロ軍曹は小学館漫画賞まで取ったというのに
問題は掲載誌のカラーにあったのか萌えやパロディネタの盛り込み具合にあったのか
520名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/29(木) 22:24:58
椎名高志は描く作品がすべてSFカテゴリー(代表作は微妙だが)という
稀有な週間マンガ家なんだが、かなり苦戦してるしなあ。

521名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/29(木) 22:35:00
ハードSFじゃなくていいなら竹本泉路線で
522名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/30(金) 01:59:14
ドラゴンボールもSFじゃん。
523名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/30(金) 02:49:27
ああ、ミニ四駆で世界征服とかもSFだよな
524名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/30(金) 15:39:42
は〜?SFばっかじゃん!
525名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/30(金) 23:56:31
>>519
職モノははリアル系、おっさん系漫画における必然だな

サンデーに関しては元ネタが既に自分所にあるのに、2番煎じは要らんのだろ
ケロ炉はパクリだし別出版社だしシステムに隷属した結果だもの・・・

難しいよな・・・スペースオペラやりたい奴も居るんだろうけど
526名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/01(土) 20:31:21
昔読んだマンガを紹介できる「カココミ」サービス開始
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9032.html
527499:2007/12/05(水) 03:27:08
皆さんのご意見、大変参考になってます。
実際のところ、いかにもSFという作品は編集部が難色を示します。
自分は、そのいかにもSFという作品が好きなんですけどね・・・
528名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/05(水) 07:29:00
とりあえず同人から始めてはどうか
529名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/05(水) 19:04:45
いち読者として、ハードSFマンガが読みたいのは読みたいんだよな
非常にマイノリティなのは分ってるけども
530名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/05(水) 21:58:00
星野宣之先生がホーガンの「未来の二つの顔」があるけどな・・・
SF作家の漫画家てのは有るけどマイナーか・・・面白いと思うんだけどな
星野先生はメカのデザインが良いんだよな・・・
531名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/05(水) 22:07:35
SF! って前面に押し出すと編集の人もいい顔せんだろうけど
学園ものラブコメで背景技術がSFですとか
美少女ファンタジーだけど世界観の屋台骨にはSFがとか
そういう偽装工作をすれば案外通るんじゃないだろうか

まあハードSFがバリバリやりたいとかいうんであれば健闘を祈るとしか言えんわけだが
532名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/06(木) 15:17:44
こっそりSFの成功例としてハルヒ(ラノベだが)とか並べて説得するのも手だが
失敗例の方がはるかに多くてヤブヘビになるな

企画書でもプロットの下書きでもイメージボードでもいいから口八丁手八丁でプレゼンするしかないのう
533名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/06(木) 15:41:21
そもそも釣りだろ?>SF描こうと思ってるプロ漫画家。
534名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/06(木) 20:52:15
いや描きたいて言ってる作家は結構居る
535名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/06(木) 21:16:34
しかし漫画板の持ち込み相談スレとか作家専用スレとかじゃなくて
いきなりここに来たって言うのが変わってるなとは思う
ここにいるのは業界の人じゃなくて単にSF漫画が好きなだけのちょっと口うるさい素人ばかりなのだから
多少参考にはなっても本当の役には立たないかと
536名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/07(金) 23:43:24
いいんじゃないの、漫画板に行けばものごっつう批評家面した奴らがドッコイドッコイ現れては
ヤレどーのこーのうるさいだろうしな〜〜。
ヌルいSF板で質問するのも一興じゃろうて
537名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/08(土) 01:26:46
でも漫画家専用スレならあそこの編集部はどうで〜みたいな参考意見が聞けるんじゃないのかな。
俺も持ち込みやってたとき結構お世話になったよ。
538名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/06(水) 14:06:43
SFのヒット作滅茶苦茶多いじゃん
アトム、ドラ、AKIRA、スランプ、009、エヴァ等々…
何を根拠にSFが少ないとか言ってるんだかわからん
539名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/06(水) 15:45:56
それが滅茶苦茶多いといえるどうか疑問
540名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/06(水) 15:48:05
少なくとも、少ないとは言えないでしょ
これで少ない少ないとか言ってたら現実が見えてないとしか思えない
541名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/06(水) 18:10:53
小説の市場規模から言って、ここまで席巻してることが奇跡だろ。
ラノベやガンダムの功績としか言いようがない。
542名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/06(水) 19:31:38
むしろSFで描いても手から光線出すような
バトルものに変えさせられちゃう
543名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/08(金) 10:39:34
少ない少ない言ってるのは孤高を気取りたいSFオタだけだね
544名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/08(金) 13:21:29
ガンダムだけでも少数派ではあるまいと
545名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/08(金) 13:38:35
ガンダム漫画じゃないし
546名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/08(金) 21:12:05
ガンダム漫画、ゼロの影忍から妹ガンダムまで、何作品あると思ってんだよ。
547名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/11(月) 00:42:35
めんどくさいんじゃないのか
キャラだけ描いてればいいという風にはいかなくなるし
548名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/11(月) 12:19:12
エスエフだから特に難しいなんてのは思い上がりだし
キャラだけ描いててマンガになるわけも無し
549名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/17(日) 18:01:48
いや、難しいんじゃなくて、めんどくさいんじゃないのか
そしてキャラだけで漫画になるわけでもないが
基本的にキャラありきじゃないと成立しないし
550名無しは無慈悲な夜の女王:2008/02/25(月) 19:45:39
藤子先生は成立させていたぞ?
551名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/01(土) 22:38:34
そりゃ成立させる人はいるだろう
だが少ない
いないのではなくて少ない スレタイ通り
552名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/10(月) 19:31:45
比率から言ったらこんなもんだろ。
漫画のメインターゲットの子供やサラリーマンが
人生のうちでSFについて考える時間の比率を考えたら
こんなものではないかと。
553名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/12(水) 14:56:44
めんどうくさいに一票
SF好きな自分でもデューンの注の多さに挫折しかけたように、SFがさほ
ど好きでない人にとって日常とは違う作者が設定した世界へ入り込むの
はめんどうなんだと思う
ドラゴンボールやどらえもんのようにアイテムとしてならまだ抵抗は少ない
ミステリやホラー、腐的要素を加えたり、攻殻のように近未来にしてとっか
かりやすくする方法も有効
ただスターレッドのように火星世界を設定して主人公を火星人にするとか
なり抵抗感が強くなる
人間と違う視覚の捉え方とか面白いとは思ったが、主人公が途中で死ん
でしまうのには流石に驚いた
554名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/14(金) 00:52:25
編集者がいい顔しないに一票
555名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/14(金) 00:56:19
吾妻センセの道を辿りたくないに一票
556名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/14(金) 12:12:38
少なくは無いよね
一つの雑誌に、一つや二つはあるし
557名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/14(金) 16:58:05
確かに、スペースオペラや変身ヒーローみたいなSFからスピンオフしたジャンルなら
あるけど、>>553の言うような純SFを連載するのはちょっと無理じゃないかなー

そんなのSFマガジンでもやってないしwww
558名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/14(金) 18:38:03
攻殻とか2001夜みたいな?
そんなの小説でも書いてる奴少ないよ
559名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/14(金) 21:00:54
>>557
逆に考えるんだ!
SFマガジンで本格SF漫画を始めると!!
560名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/14(金) 21:22:14
どうせ作家は横山えいじ、とりみき、あずまひでおとかだろ?早川じゃなくて竹書房で十分だろう
561名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/14(金) 21:37:00
星野 之宣 先生や三浦建太郎とかの持ち回りで(`・ω・´)シャキーン
562名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/14(金) 21:44:40
諸星なら現役で描いてるぜ
563名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/14(金) 21:49:32
未来歳時記はSF。単行本早くでないかな。
564名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/16(日) 04:11:13
後藤羽矢子の「ラブ・タンバリン」はどうよ
「闇の左手」テイストだが個人的にはもう少し寸が長いと良かった希ガス
565名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/16(日) 07:30:04
寸?
尺が長いなら分かるが初めて聞いたお。
566名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/19(水) 00:47:48
武装島田倉庫とか漫画化してほしいけど無理か
567名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/23(日) 01:27:18
>>376
 この年代で私が薦めるならわかつきめぐみだな。
『So What?』(文庫版あり)とか『トライアングル・プレイス』(同名の単行本のみ)
ならここの人でも読めそうだし…、って知っていりゃあとっくに読んでそうだが。
568名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/02(水) 01:18:34
腐女子襲来
569名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/02(水) 12:23:25
わかつきめぐみ は かがみあきら の
570名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/27(日) 15:33:14
>>561
三浦ってベルセルクの?
sf描いてたっけ
ジャパンとか?
571名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/28(月) 21:18:50
書きたいて以前言っていた
火星モノを書いてみたいて・・・
572名無しは無慈悲な夜の女王:2008/04/28(月) 23:00:57
三浦健太郎は、最初の投稿作品だか最初期作品がSF系で、
『ベルセルク』でもいろいろSF系の命名が多い。
ボスコーンにスランにユービックにコンラッド……
573名無しは無慈悲な夜の女王:2008/08/29(金) 10:05:38
574名無しは無慈悲な夜の女王:2008/08/29(金) 18:14:45
>>573
放射能の抗体って何だよ、皮膚に鉛でも含んでんのか?
それにしちゃあ普通の人間にしか見えねえぞ、と思った。
575名無しは無慈悲な夜の女王:2008/08/29(金) 21:51:37
>>574
ゴジラやゴジラの細胞を移植したんや
576名無しは無慈悲な夜の女王:2008/08/29(金) 22:41:07
チェルノブイリで発見されたという放射能に耐性を持つ細菌の遺伝子でも合成したんだろう。

http://www.foxnews.com/story/0,2933,276196,00.html
577名無しは無慈悲な夜の女王:2008/08/30(土) 00:15:18
ガミラス星人の遺伝子を配合
578名無しは無慈悲な夜の女王:2008/08/30(土) 12:58:17
いやw
それじゃ放射能が無いと死んでしまう人類が出来上がるぞw
579名無しは無慈悲な夜の女王:2008/09/01(月) 01:05:34
菌といえば「もやしもん」てSF?
580名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/13(金) 17:39:26
わりと良スレな気がするのに誰もいない
581名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/14(土) 23:50:44
西島大介のアトモスフィアみたいな短編漫画ない?
すげぇ好みだけどSF初心者でどれから手をつけて良いやら
582名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/21(土) 18:07:32
オノ・ナツメの短編。メガネ型ビデオ付けて来た未来人。
やけに眼鏡にこだわるな、このひと。
583名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/21(土) 23:54:05
眼鏡(というか老眼鏡)紳士フェチだからあの人
584名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/24(火) 12:08:29
>>579
あれは微生物とか農学部のことを面白く書いてある読み物だと思う。
主人公は確かに特殊能力持ってるけど、菌を擬人化して読者にわかりやすく
説明するための工夫みたいな感じだし。
585名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/28(木) 13:59:29
もやしもんはアニメで見ただけだけど、サイエンス部分は合格なんだが・・・
フィクションが弱くない?
主人公の菌が見えるというのはフィクションだが科学的説明をしようとしていない。
そういう体質だから!で終わっているからファンタジーだ。
SFなら、菌が見える事の不思議を科学的に説明したり追究しないといけない。
586名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/02(金) 04:06:21
>>572
ベルセルクはあの世界の神のあり方、それ自体がSF。
ファンタジーというよりは、SF。
587名無しは無慈悲な夜の女王:2009/10/27(火) 20:51:50
>>585
サイエンスが強いのかファンタジーが強いのかはっきり汁!
588名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/24(水) 14:48:01
そうだね。
589名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/24(水) 14:50:02
すこし、ふしぎ、なら全部SF
590名無しは無慈悲な夜の女王:2010/03/31(水) 12:22:37
もう終わっちまったがそらのカナタの!って実に良質のジュブナイルSFだったな
どこかで2部描かせてくれ〜〜〜。
591名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/05(月) 17:00:27
SF漫画って 「持ち込み」なら ドコの出版社がイイの?
592名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/05(月) 17:06:58
アフタヌーンの講談社かコミックビームのエンターブレインじゃね
593名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/05(月) 17:18:26
講談社・・・ずいぶんデカイね。

宇宙人の話だから・・・門前払いくらいそう(-_-)
594名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/05(月) 19:29:53
>>592
両方買ってる…
>>593
講談社のアフタは今SFが次々抜けたから、チャンスだと思うよ。
ためしに四季賞にでも出したら?
595名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/05(月) 19:47:02
ありがと。 四季賞かぁ・・・ アフタヌーン ちょっと立ち読みしてくる・・・
596名無しは無慈悲な夜の女王:2010/04/13(火) 21:16:08
安永航一郎の新刊が出てる…
597名無しは無慈悲な夜の女王
ああ、本当に出たのか