【勝手に】銀河英雄伝説IF物語【妄想】

このエントリーをはてなブックマークに追加
935264 ◆X4sTWrpuic :04/07/20 20:12
あー、まぁ、いいんですけどね。ちょっとは我儘させてよ、ってことで。

ヒルダに関しては異論が山のように出るとは思っていました。
私のヒルダに対する感覚は923氏に似ています。有り体に言えば、「小賢しい小娘」です。
頭は良いのでしょうが、元々ラインハルトに近づいた原因は保身ですし、職務権限を逸脱するような真似も度々しています。
ラインハルトに心服しているかと言えばそうでもありません(ヴァーミリオンでのエピソードなど)。
彼女は、下手をすると呂后か西太后になってしまう人物です。即天武后になる器量は無いでしょうが。

もちろん無視して話を進めようとも思ったのですが、やはり原作中の重要人物ですので触れない訳にもいかないと思いました。
色々考えた末の結末がこれです。私的には、やはり彼女は排除されなければなりませんでした。

しかし退場しただけでこれだけ惜しまれるヒルダと、死んだのに誰も相手にしてくれないルビンスキー・・・なんか哀れな・・・。
気に入らないなら、自分でIF物語を書けばいいだけの話だと思うがね。

私は作者の意思を尊重するよ。これは264氏が作ったIF物語だからね。
思ったとおりに書いてください。応援してます。
ラインハルトに従っている人間の大半(大将クラス以下も含めて)は、
保身がきっかけだったと思いますが。

武則天(武后)は勤まると思いますよ。もうちょっと善良でしょうけど。
>936

気に入らないなら、こんなスレ読まなければいいだけの話と思うがね。

私は他人の異見は尊重するよ。
思ったとおりに書いて下さい。応援してます。
>私のヒルダに対する感覚は923氏に似ています。有り体に言えば、「小賢しい小娘」です。
>頭は良いのでしょうが、元々ラインハルトに近づいた原因は保身ですし、職務権限を逸脱するような真似も度々しています。

同意。
彼女は自分を何様だと思っているのやら・・・・
煽りは放置ということで。
ヒルダはラインハルトのもとに来る前は何してたんだろうか
IFに人格を変えてはいけないというルールなど無い。
ヒルダが嫌いなら放置しておけばいいのに、わざわざキャラをゆがめて
攻撃せずにはいられないという狭量ぶりが鼻につく。
ヒルダだけなら兎も角、ラインハルトまでゆがめるとはな。
というより、書き手自身を投影してるから、作者の痛さが完全に乗り移って
ひたすら心の狭いキャラに変貌してる。これのどこがラインハルトなのか
あと、キルヒアイスを部下と言われて激怒とか、訳わかんない。
言葉尻を捕らえていきなりブチ切れですか。小学生かよ
もう少しそれらしくしてくれればいいのに、投げやりすぎ。

部下以上の存在だというのは解るが、ならばそれこそラインハルト
の代わりにいかせてもいいんじゃないのかい?とヒルダに言わせたい(w
>942
つーことは人格が変わっていることは認めるんだねw
ヒルダを悪く書かれて怒るのも狭量かと思いますがね。
改変の度が過ぎるというのも、所詮人によって基準が違うし、
仮に否定派が過半数だとしても、作品自体を否定することはできませんよ。
947932:04/07/20 21:05
>935
自分が納得いかないのは、排除したことではなくて、
排除するにたる理由付けがされなかったことです。
ヒルダの描写はまあ、264さんのヒルダということで
いいとしても、展開が強引すぎたような……?

まあ、いろいろ意見は言いましたが、読み手の
我が儘ということで許してください。
今後の展開も楽しみにしてます。
>ヒルダを悪く書かれて怒るのも狭量かと思いますがね。
ラインハルトがクソッタレになってるのを怒ってるのだけれども
文句言うなら読むなよ。
>>945
認めるなんてどこに書いてあるんですか?
よく読んで発言して欲しいですねw
煽り煽られている間に950突破。
次スレはどうするかね。
950は立てられるかね。
それとも、970あたりにしとくか。
普段はマターリ進行だし。
気に入らないなら、立ち去ればいいだけ。
264氏がヘソまげて書かなくなってしまうと困る。
私は最後まで読みたい。

>>943
作風を否定すればいいのに、
人格攻撃しているところが鼻につく。
すり替わってます。

>>944
ヒルダがキルヒを部下呼ばわりするかどうかが疑問ですが、
仮に部下と言ったなら、ラインハルトがぶちぎれるのはオッケーだと思う。
キルヒアイスは親友だし、他の上級大将陣はある意味戦友だし。
キルヒアイスが死ななかったので、人間的に一皮向けなかったラインハルが
ぶちきれるのは、よくあることだと思う。
>>952
同意。
使い捨ての道具としての「部下」じゃないってことやね。
〜キルヒアイス 愛の物語〜
(キルヒアイスとアンネローゼとその他大勢の物語)
恋をした相手が相手が皇帝に奪われた!
彼はアンネローゼを取り戻すために、親友ラインハルトとともに
武勲を重ねる。
そして、ついにアンネローゼを取り戻し、
元帥にまで上り詰めたキルヒアイス。
アンネローゼとの結婚・・・・・。

264氏の話のあらすじはこんなところでしょ?
だから、ヒルダには退場してもらわないといけないんだよ。
二人の愛の結晶が皇帝になるためには。
>952
その場合、>906が矛盾するんだよね。
一皮むけたラインハルトになっているから。

あと、264氏は異論を唱えられたからと言ってへそ曲げるような
ケツの穴の小さい人ではないと思うが。
今までも異論があっても許容してきてるし。
逆に264氏以外の人が、そうやって他の人の感想を封じようとする
方が荒れる原因になるのでやめた方がいいと思う。
そ、そうかな・・・?
>953
別にヒルダが部下を使い捨てろと言った訳じゃないのに
激怒するのはあまりにも変。
この物語のライはヒルダが嫌いだったんだよ。
213氏の続きマダー
960952:04/07/20 21:57
>>955
ヘソ曲げない人だとは思うけど、
読めないと悲しいんでつい・・・。
感想を封じ込めるのは良くなかった。
余も至らぬところがあった、許せ  ということですんません。

>>906
他人を思いやったり、無能者に冷たく当たることはなくなったと思うけど、
批判に取れるような言葉で意見してくる人間に
「余に問題があれば、いつでも意見を言うが良い。
間違った事を行う皇帝が打倒されるのは当然だ!」
って言えるような皮の向け方はしてないと思う。
あれ?剥けてたっけ??
961952:04/07/20 21:59
まずい、荒らしてるのは自分のようだ(汗
退場します。。。
>批判に取れるような言葉で意見してくる人間に
常識論を批判とおっしゃるとは不本意だが、とオベなら思うだろう
ヒルダとオベはよく似ている気がする
>952
二次創作の作者が自分の人物評をダイレクトに登場人物に反映させてるんだもん。
ヒルダが小ざかしい娘。それは結構。ラインハルトがそう見なしてもおかしくない。
だから即切り捨て?

ラインハルトが減点主義者ならそれもありかもしれないけどさ。香具師は割と極端な
加点主義をもってよしとしているだろう。この、ヒルダを切り捨てたラインハルトの下
には誰一人残らない気がするんだが。まあラングなんかはうまく取り入れたりして(w
>970を取った人が新スレ立てる
結局「感情に任せて嫌いなキャラを酷い目にあわせた」ありさまが醜くていやになる訳で。

例えば、政治的に磐石の地位を手に入れ、リップシュタットで自陣営に与した貴族達が
最早不要になったので切り捨てたいと考えていた。とかそういう背景があって、その勢力
を削ぐためにたいした事のない発言の言葉尻を捉えて叱責したとかなら、
ああ、なんて酷い作者なんだと文句をつけていただろうに

名前を略す香具師がキモイ

ライ?ハル?キルヒー?ヴァカジャネーノw
もともとヒルダ、オベ、トリュ、ルビンスキあたりは同じタイプ
ただ世の中へのスタンスが違うだけでね

けっして自分以上の存在を認めてないあたりが同じ
ただルパートや地球教の悪役(名前忘れた)と違うのが
自分以下の存在も認めてない点だろうな


まーバーミリオンで停戦がなくなるIFの伏線だと思えば許容できる。
うーむ、このラインハルト誰かに似てると思ったら、ブラウンシュバイク公そっくりなんだな(笑
ヤンとのタイマン時にミュラーが側衛に残してくれっていったら、漏れが負けるといいたいのかよゴルァと即刻クビだな。
あ、その前に双頭の蛇の時にクビか。シュトライトも何も言えないだろうな、自主的に退役しそうだ…



>>969
命を懸けて戦い抜いてきた人には寛容だよ
ヒルダにミッターマイヤーやミュラーのような忠誠心なんてあるのだろうか?
ラインハルトを利用しようとしてるだけのような希ガス。
ラインハルトが誰かに負けても、その日の内に鞍替えしそうだ。
ヒルダは、軍服を着た野蛮人の中の天才と呼ばれる井の中の蛙で世間知らずの金髪の坊やを、
神の視点から趣味で見てるだけです。間違いない。
元々原作のラインハルト自体の、考え方や行動が好きではないからか、
そんなに変わってると思えないです。

ヒルダ自体も、もう登場しないと書かれているのが問題なだけで、
ラインハルトが頭にきて、謹慎なんてあり得そうなヨカン。
というか、原作のラインハルトがヒルダを変に登用しすぎだと思う。
キルヒアイスの身代わりなのか知らないけど。

とりあえず、ヤン以外の同盟軍人が頑張ってくれれば素晴らしいです。

>保身

リップシュタット戦役当時に、それまでラインハルトの部下だったからという
成り行き任せな人たちや(大半)、勝敗が定まった戦役後に帰順した人(ファ
ーレンハイトやシュトライト)、それに多分居た筈の、どちらも選べず中立し
ていた人たちとは違い、戦役前、どうなるか判らない状況で(財力と兵力では
貴族連合軍が上だったみたいですし)、自分の洞察と意志とそして決断で、ラ
インハルトを選ぶ。

それを「保身」と呼ぶのは、酷でしょう。
だったら、双璧がラインハルトに忠誠を誓ったのも、あの疾風謀殺未遂事件の
成り行きから言って、立派な「保身」です。
どちらのケースも、むしろラインハルトが、頼ってきた色目なりヒルダなりを
評価するきっかけになっているのではと思いますし。

ヒルダが傑出した政治家になり、新帝国を安泰に導いたのも、原作にそれを示
唆する記述が有ります。

だいたい、そーでないと、原作のその後、アンネローゼ(アレク以外の皇位継
承権者)がえらいことになりそうですし。


ま、IFは1つきりでないと駄目という決まりも無いですから、2番目のIF
ということで。
まぁヒルダを原作より愚かな人物として描くのはまだいいとして(ラインハルトにとって
キルヒアイスはただの部下でない事も、彼が王者であるより覇者であろうとしている
事も見抜けないヒルダなんて…)、ラインハルトの方までが前後のレスと別人のような
言動を取るのは頂けませんね。ここまでの展開が納得いくものばかりだっただけに
違和感が尽きないです。

それはともかくとしてこの件による影響を考えてみると。

*968の通り、ラインハルトがヤンに追いつめられても停戦命令が出ない
*キュンメル事件が起きない=地球教が摘発されない
*ラインハルトの結婚相手がいない

まあ、お手並み拝見といきましょう。

新スレ立てようとしたのですが駄目でした。誰かお願いします。テンプレは>>1の最後にこれを付け足す
くらいでいいかと。

前スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1081305188/
まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/sukekota/
職制上部下には違いないのだし、「只の部下だ」と見下すような発言したわけでもないのに怒るのが既におかしいような気がする
結局、保身なんだが。
原作その後のヒルダが、アンネローゼを抹殺し、アレクを退位させ、反対勢力は
そうなる可能性の有る人も含めて大粛清し(七元帥は全滅)、そして自分が皇帝
になり、改革を更に徹底し、文民支配と憲法制定と議会開設、事実上の民主化を
成し遂げ、最期は退位し、帝政は廃絶し、自ら望んで、「皇帝」ではなく「皇后」
(つまり「ラインハルトの妻」)として葬られるお話。

読んでみたい気もしますな。
新スレできてた。
【勝手に】銀河英雄伝説IF物語【妄想】2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1090338131/
980979:04/07/21 11:50
ありゃりゃ、もう一個スレ立っちゃったよ。

昨日立てた人、乙だけれども、誘導も忘れないで欲しかったよー。
981新スレ1:04/07/21 12:23
>>979
スマソ 忘れてましたorz
--------
【勝手に】銀河英雄伝説IF物語【妄想】2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1090338131/
>ラインハルトの結婚相手がいない

ヴェストパーレ男爵夫人とか。
頭も良くて器も大きい。摂政皇太后も立派に勤まるかもです。
ちょい姉さんですが、あのワガママ坊やにはむしろ調度良いですし(笑)。

「ビッテンフェルトが実は女だった」も、捨てがたいですがねw

「姉さん」→「姉さん女房」って意味ですので。
984264 ◆X4sTWrpuic
>982
ああっ、言うなぁw