指輪物語〜アラゴルン『38』年ぶりのロリアン訪問

このエントリーをはてなブックマークに追加
ネタにまじって微妙に映画ネタバレしてるぞ(w

まぁおとなしくリオンとかに行こうや
(´・ω・`)ホントだ、スマソ。吊ってくる。
868オローリン:04/02/08 22:28
>>864
いや、あれはサーチライトですよね。
リオンに「TTTにケレ様出演の可能性1/1000」と書いており、
公開直前に笑ったけど、Rotkの灰色港というキモのシーンで
堂々出演なんて、当時誰が予測したろう・・・・
ということで中つ国最高の陽動作戦成功!!最後の主役はケレ様!
……あれをケレ様だと気付いた人ってどのくらいになるんだろw
映画板で「馳夫」どうこうって話になってるけど、
考えてみりゃ「馳男」ではいけない理由もないよね?
瀬田氏が「夫」を選んだ理由ってなんだろう。
872名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/08 22:42
スネ夫がスネ男じゃ無いのと同じ
単なる趣味?
馳男だと、本当に名前っぽくなっちゃうからかなぁ?
いや、なんとなく。「夫」だと、農夫とかみたいな感じで、職業ってゆーかそういう
感じ?

うまく説明できんwww
今、本読みながら王の帰還のCD聴いてるんだけど、

「ミナス・ティリス」
「白の木」
「アンドゥリル」

はいいね。前2曲は燃えてるミナスティリスの映像が目に浮かびます。
>>874の通りだと思います。というか、
本来はもっと「人間の名前ではない(byエオメル)」
字面にしたかったくらいなのではないかと推測しています。
「馳男」じゃホントにそういう名前ありそう。といって
「馳夫」って名前が「人の名前ではない」ってほどのインパクトは・・・ないですよね?
"Strider"っていうのが「アメンボ」だったりするらしいのですが、
かといって日本語で一応仇名っぽくってそれでいて人名らしさが無い、ってのは
さすがの瀬田さんでもハマリ訳が案出できなかった、ってことでしょうか。
「馳夫さんが戻ってきた」なんていう台詞にも合う名前でないとならないわけですし。
どっちかっていうと、「馳夫」のほうが名前っぽくない?
>>876
人間の名前じゃないって「アメンボ野郎」ってぐらいのニュアンスなのかもしれない
単純に字面の美しさかと思っていた。「馳男」では画数が
多くて重く見える。「馳夫」のほうがすっきりしている。
だから俺は股夫がいいだろうとずっと言い続けて(ry
>>878
「アメンボ野郎が戻ってきた!」
「我が家系が創立されたなら、その王家の名称はアメンボ野郎としよう」
「やーいやーいアメンボの息子!アメンボの嫁!」
>>880
いっそシンプルに「股」で。
ウホッいい股夫・・・
映画の「白の樹」は、なんかお化け柳みたいな感じでがっかり。
(自主規制)のシーンもなかったし。
SEE版ではちゃんとあるといいんだけど。
どうせなら映画の訳も瀬田氏テイストそのままだったらよかったのに。
いくらファンタジーに知名度が出てきたといっても
「これがわしの愛刀、スティングじゃ」
「ストライダーがついてます」
でちょっと萎えた・・・男らしくつらぬき丸と呼んでほしかったよ。
む、こっちじゃ映画ネタバレOKなのな。
>>887
男らしいかァ? ホビットらしくはあるけどさ
映画板では馳夫=はせを=芭蕉というつながりも出てたな。
ヴィゴがインタビューの時に「おくのほそ道」をインタビュアーから
プレゼントされたという話にワラタ。
>887

 TTTは、つらぬき丸に(スディング)とルビだったと思います。

 韋駄天よりはストライダーがましかなあ?
 馳夫は読めない人がいるそうで・・・
892名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/09 00:28
「長脛」って案もでてたなぁ FotRの頃

「ストライダー」は「アメンボ」なの?
どっちかっていうと馬の名前みたいなイメージ持ってたんだが
アメンボはWater Strider
蔑まれた様な呼び名なので夫だと思う
人夫等の夫
足長蜘蛛夫
映画はあれが最後の船ならサムは西へは行かないのか?
レゴラスたちの船に便乗する手もあるが
897名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/09 03:12
先行にモルドール通行許可証持ってったのに割引されませんでした(´・ω・`)ショボーン
>>896
レゴラスたちの旅立ちまでサムが生きているかどうか微妙なところだ。
1541-1380=161 微妙どころか、かなり無理では。
900名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/09 03:37
ビルボはいくつまで生きてたん?
しかし戴冠式のレゴラスの後ろにかなりエルフたちがいたので
サムも自力で船作ったエルフの誰かに便乗できたかも
902名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/09 07:04
>898
館にも住めなかったしね
サムが自力で船作ったかも
たらい船みたいなヘボいやつを。

♪フロドさまのためならえんや〜とっと〜
>>901
エルフの時間感覚じゃなぁ。
「気が乗らないしあと50年後くらいでいいや」とか平気で考えそうw
映画のエンディングテーマを歌ってたのは誰?
凄く良かったなあ。
エンヤ?
>>906
いや、第三部のエンディングテーマのことです。
第一部はエンヤでしたけど。
>>903
誰かエルフを乗せないと真直の道を辿れないんじゃ……
そしてホビットの作った船に敢えて乗ろうとする
エルフがいるかどうか
キアダンが、追って西に渡ってくることになる最後の指輪所持者である
サムのために一隻だけ船を造っておいたなんつーのはダメですね。
>>907
アニー・レノックス
実際映画の最後に流れてると聴くと、明るさと寂寥感があって、すごくよかった。
911名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/09 11:17
だれか土曜日昼間の爆笑問題の番組みたひといる?
>>910
ありがd
第一部のエンヤの歌も良かったけど、これも良かったなあ。
サントラCD買おうかなあ。
>>911
見たよ。
このスレの住人なら特に見る価値無しの内容だった。
俳優さんのインタヴューがちょこっとあったくらいで、あとは全部初心者向けの話ばかりだったし。
914911:04/02/09 12:49
へー、やっぱり。
でも、太田がどんなコメントしてたか聞きたかったんだ。
爆笑問題好きだものだから。
太田:コイツ(田中)のタマもどっか行っちゃって、今じゃ「ひとつのタマ」ですからね。