銀河英雄伝説 9 回天篇

このエントリーをはてなブックマークに追加
928926:03/08/29 19:26
>>927
そう、八木だって3割打っても7割は凡退する
929名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/29 19:40

八木アンテナ あれば、大丈夫さ。
930名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/29 19:58
>>925
それは例え間違いだろう。 例えるなら、大企業で莫大な収益を挙げた経営者がアッシュビーだとすると、小企業でも大企業相手にそれ以上の業績を出せるのがヤンといった感じだろう。
で、問題はヤンが大企業=大兵力とその巨大な統制組織を率いた場合、どれほどの能力なのかが疑問だということかな。
ま、簡単に言えば第二次ティアマト会戦で、アッシュビーの代わりにヤンが総指揮を執った場合、アッシュビーとどちらが戦果が上かということだな。
>>929
この時代、電波妨害が激しいから八木アンテナでもだめさ!
八木アンテナがダメなら、ヤギさんメールにすればいいじゃない
メールてどうやって届けるのかな?
連絡艇?
超光速通信がありますたが都合の悪い時はなかったことにされます
>>934
 というか都合の良いときだけ通じる気がする。
あんな激戦闘状態で通信撹乱がどうこういっていたときなのに
なんで政府からの停戦命令だけが通じるんだよ!
超光速通信は短距離同士では通信できないんだろ
同盟政府の停戦命令だぞ。
帝国だって、妨害するどころが増幅中継している可能性の方が強い。
>>915
要塞程度の重力場があるだけでワープアウトできない、と考えれば無問題。
例えば、リッチテンソルの値がいくつ以下でなければならない、とか。

>>909
つまり、その場合は駆逐艦だけがワープアウトできずにあぼーん。

>>910
そもそも、要塞を要塞にぶつけて壊すなど、門閥貴族から資産を巻き上げて
要塞など好きなだけ作る財力があり、フェザーン回廊を突破する戦略のある
ラインハルトと、彼の戦略をよく知るヤンだからこそ思いついたことだろう。
常識的な軍人なら、同盟を攻めるにはイゼルローン回廊を通るしかないand
費用対効果を考慮してイゼルローン要塞は攻略すべき、と考えると思われ。
妨害してたらそもそもその内容すらわからんだろ。
停戦命令なら平文と一応暗文の両方で流すと思うけどな。
敵に聴かれて困るどころか、聴かれたほうが良い。
>>935
ヤンは、全力で戻りつつあるであろう帝国艦隊を索敵するために、
偵察用の駆逐艦を多数、妨害電波の範囲外に送り出していた、
としたらどうだ?停戦命令を受信した駆逐艦が大急ぎで旗艦まで
伝えに来たというわけだ。
なんか、停戦命令を受信して伝達したやつが、
後で周りから責められた、とかいう記述あったよな。
判断はできんけど、わりと普通の任務のやつのような感じだったが。
極端な話、イゼルローン再奪取作戦はヤン抜きでやっている。
>>941
駆逐艦回す余力ねーし

超光速通信があるのに手紙使ってるな
 超光速通信にしてもワープにしてもどういう制約があるのか明記してないんだよね、
で話の都合のいいときに使えて、都合の悪いときには使えなかったりするから
つっこまれるんだよなあ
そう云う意味ではスペースオペラであって、ハードでもコアでもない。
947名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 15:23
そもそもSFに分類していいのかどうかもぎもんぬ。
SF=サイエンスフィクションだから銀英はライトノベルの分類かも
949名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 16:17
>>947
あるのは政治軍事物語とラインハルトとユリアンの成長物語ですから。
そもそも "science" なんてどこにもないです。

こんなこと書いたら怒られるかな?
定義論しても仕方ないだろ。
何を今更と云う気もするが、SFの定義は結構難しい。
古典的なSFは確かに、Sience Fiction から来ているが、
if や sensce of wonder 、シミュレーション性も重要な要素。
SF的小道具も猪口猪口使っているし、遠未来の歴史シミュレーションとしては
SFの範疇にはいる。

特に、全体の構成が、超遠未来からの歴史検証と『その時歴史は動いた』の様な
観点で描かれているところが、如何にもそれっぽくて気に入っている。
また、超遠未来からの歴史再現という手法をとることで、
不明な部分があっても止むを無し≒SF的詳細な記述が省略可能
というSF的記述のサボりの正当化が上手くできているとも思う。
まぁ、通信は暗号電文なわけだが
 アニメだがフェザーンのオーベルシュタインとハイネセンのレンネンカンプが
超光速通信でほぼリアルタイムで会話していたなあ。動画付きで。
原作ではどうだったっけ?
 ってそういやイゼルローンのヤンとハイネセンのドーソンも
リアルタイムで動画付き会話をしていたなあ。超光速通信網
は偉大だ…
955名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/30 20:28
でも、銀英は SF っぽくない・・・
テクノロジーに対する思い入れがあまりなさそうなので。
オーベルが同盟領で不始末したときに、超光速通信でフェザーンのカイザーに叱責されとった罠。
動画だが、不鮮明だったような・・・
>>955
銀英伝がというより、そうゆう傾向の作家の作品のひとつ。
958名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/31 04:43
超光速通信ってイパーン人でも使えたんでしょうか?
フェザーンの通信会社が仕切っていたとか。
いぱーん人など出てこないからしらん
わからんなら黙っとれ
−終了−
次スレは?
>>956
叱責中は超光速通信が不安定になります。
>>963
あれはカイゼルの怒りの激しさに、ビビったカメラマンの手元が
狂っただけです。
>>963-964
ワロタ
オーベルシュタイン専用カメラマンの中の人は大変ですね
オーベルシュタインは前線に出ることのない人だから、
普段は定点固定カメラで大半のショットはカバーできてる思われ。
(;´д`) マジレス恐ろしい‥
969名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/31 19:36
ま、専用カメラマンの中の人も密かに監視されているわけだが・・・
970名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/31 20:09

1のチンコに被っている包皮でございます。

このたびは、ご主人様がこのようなスレを立ててしまい、
皆様には大変 ご迷惑をおかけしました。
この場を借りて深くお詫び申し上げます。
971名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/31 20:27
>>970
そういえば昔、それの銀英伝バージョン見たことあったなあ。
「毎晩のようにFTLで「逝ってよし!」と叫ぶ日々です」みたいな…
みたいな それ
973>>971-972:03/08/31 20:43
>>1の分艦隊副司令を勤めていた者です
>>1分艦隊司令は我が栄えある自由惑星同盟軍の軍人として数々の武勲をたて、
如何なる戦においても常に勝ちつづけておりました。
――そうあの日の戦闘までは―――
忘れもしませんあのアムリッツァ星域でのことでした。総司令部の無謀な作戦のため
我が艦隊は壊滅し、雪崩を打って敗走する有り様でしたが、>>1司令は最後まで
戦場に踏み止まり味方の撤退を援護していました。そして自らも脱出しようとした瞬間、
旗艦に敵のミサイル数発を受けたのです―――
艦は中破し>>1司令は重傷を負いましたが幸い一命は取り留めました。しかし、
それからというもの>>1司令は一日中FTL端末に向かって「逝ってよし!」
「オマエモナー」等の意味不明な言葉を叫び続けるばかリで、もはや以前の誠実で・
人柄も良く・部下思いな分艦隊司令ではなくなってしまいました。
全て愚かな戦争が悪いのです。皆さん!どうか>>1司令を許してやって下さい!
これってウランフ?
本当は死んでるけど。
975(  ゚∀゚ ):03/08/31 22:18
>>974
いや、デビット・アッテンボローだよ。
だって分艦隊司令だから。






動物ジャーナリスト志望の、あのデビット・アッテンボローか?
977名無しは無慈悲な夜の女王


   ルブレヒト・フォン・アンスバッハ