【国際救助隊】サンダーバード【再放送開始】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
本日よりNHK教育テレビで放映開始。
SF板的に語りましょう。
本日じゃなくて、すでに昨日になっていた(つД`)
2GETTO
NHKで全国放映、しかもゴールデンということで、明日のメカヲタ少年
たちを健全に育成して欲しい。
世界征服を企む首魁が整備員に扮装して爆弾を仕掛けるギャグ。
しかも脅迫電話を自らかける。メカに対する可笑しなこだわり
とのギャップはひょっとしてトンデモでつか?
6名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 00:22
数年前、テレビ東京でやったときは人気がなくてすぐ終わった気が・・・
7名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 00:57
ペネロープの声は黒柳徹子?
8名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 01:03
朝飯を食いながらストームフォースを見て
晩飯を食いながらサンダーバードを見る
 なんて幸せな日曜日(w
>>8
ファイアーストームではないか?
漏れ的には、FSはいまひとつ。
CGは派手だけど、全体になんとなく垢抜けない印象が強くってな。
おおおお、サンダーバード実写、ついに実現か!
来夏公開だと、
誰か記事うぷキボンヌ!

Proceeding With Orders Recieved
って、こりゃ「スティングレー」か。
11bloom:03/04/14 09:20
人間版のサンダーバードなぁ…
発表されたペネロープのロールスが、なんだか妙なスタイルになってて
いきなりがっかりしたんだよな
このぶんだと俺の愛する2号機がどんな目にあうやら心配で心配で…
俺はブレインズがアンソニー・エドワーズだって噂にちょい複雑なシンキョ
14名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 18:59
ERだったら、ジョージクルニーの方が、サンダーバードっぽいぞ。
15名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 21:07
CSではキャプテンスカーレットをやってるよな
ジョージ・クルーニーは2号パイロットとか似合いそうだな
ブレインズはリック・モラニスとかマイク・マイヤーズとかがイメージだった
グリーン先生とは意外な人選だな
>>13
それいいんじゃないかな
バージルは関根勉だろ
まてまて、鳥塚しげきパーカー役のオファーがあったという噂は誰も聞いてないのか?
ビル・パクストンがジェフ・トレイシーってほんと?二谷英明じゃなかったんだ…
フッドはベン・キングスレーか。
この人も仕事を選ばないオスカー役者だな…
ブレインズはリック・モラニスしかおるまい
>>22
リック・モラニスは富山敬の声で喋らなければならないんで、それが
無理な以上、残念ながらその選択肢は受け容れがたい。
24名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/15 00:48
仮にアメリカでリメークしたら、サンダーバードもアメリカの
石油王かなにかの秘密組織になってしまうんだろな。
 おこちゃま番組だから、無欲の奉仕組織ということになって
いるけど、いくら富豪だからといって、そんなことするはずがない
絶対に何か裏があるはずだ。自分の権力や欲望をかなえるためとか、
国家から裏で操られている工作機関だとかさ。
 007みたいなもので、やはり女とXXするところもなけりゃあ
大人向けとはいへないね。
1時間枠でないことが悔やまれる
あー、ったく!高速エレベーターカー早く見てえな、ちくしょうめ
俺は思わずジェットモグラのファンだ。何かと。
安全対策とか防災とかいう思想が全く欠けているのに原子力航空機が飛び交ってるのは非常に恐ろしい。

と思った。
29 :03/04/15 07:31
>>28
インチキモノレール会社って、韓国人経営だとリアル。
社長のファビョりかたって・・・
二時間ごとにパッキングかえないと
客が放射能で汚染されるようなもん
飛ばすな、ゴルァ!
ファイアーフラッシュ号はもしかして一次冷却系をそのまま排気してるんじゃないだろうか。
あの分だと…。
NB-36が目指していた終局の実現だな。原子力航空機か‥
>>31
一般的な(って実用化しとらんが)熱核ジェットって、一次冷却系が別にあって
吸気は炉心直じゃ無くて一次冷却系と熱交換して膨張させるもんなの?
アメ公は、間接サイクル式は重量がかさみすぎ、ナトリウムも扱いにくいからって
直接サイクル式を考えていたようだな。

間接サイクル式
炉心の熱を液体ナトリウムで熱交換機まで運びコンプレッサーからの
空気を送り込んでエンジンを回す (超加圧水型も開発中)

直接サイクル式(1)
炉心にコンプレッサーからの空気をダクトを通して送り込み、
膨張した空気をエンジンに戻して噴射

直接サイクル式(2)
炉心を「燃焼室」の中心に直接おく

効率や重量では(2)が有利だが、当初は原子炉が「燃焼室」に収まるほどの
大きいエンジンが存在してなかったので(1)を目標としたらしい。
一次系とかもくそもないんですが。奴ら、正気だったのか?
まぁ、パイロットがエンジンに一番近いところにいるのが、
せめてもの企業倫理というやつだろうか……
しかし、まず、パイロットが最初に逝かれてしまうのだから
そのあとどうしたらいいのかね。
36山崎渉:03/04/17 11:24
(^^)
37名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/17 22:17
国際救助隊に助けてもらう(w
>>30
第1話でミンミンが乗ったファイアーフラッシュ号ってロンドン発
東京行きだったよな。航路にもよるけど、2時間10分以内に着
くことができるんだろうか?
39名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/18 22:59
>>38
オリジナル音声でもTOKIOって言ってたっけ?
>>39
言ってる。ロンドン空港の出発ロビー内のアナウンスの中と、
ロンドン空港の管制塔に電話したフッドのセリフの中で。
41山崎渉:03/04/20 05:41
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
おーし今日は第二回の放送だぞ。気合入れて見ろ。
高速エレベーターカー…カ、カワイイ (*´Д`)
ラストがギャグとはな……それなりにマジメそうな悪役だと思っていたのだが
一時間(45分?)枠にしてくんないかな。
「ひょうたん島」ツブせば・・・
きみたち、サントラ版は買ったかい?
47名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 22:47
48名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 22:49
次はタワーリングインフェルノの話だっけ?
49名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 22:56
>>48
ゴキブリが罠にはまる話
サンダーバードのサントラってマトモなのが出て無いんだっけ?
51名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 23:48
>>50
ついに出たのよ。本物が。
http://www.silvascreen.co.uk/master.cfm?SilvaCode=FILMCD606&id=3789

ちなみに47のリンク先のは10年前に日本で作られた企画モノの再販です。
録画するテープを間違えた…と思って、正しいテープを入れてたのに録画中断してしまった(泣
>>45
確かに、1話を半分ずつにされると、ちょっとねぇ…。
でも、DVD買って分かったんだけど、エピソード毎に時間(長さ)
が違うんだよね。特に第1話は一番長くて53分16秒だったかな。
オープニング+本編+エンディングでね。50分未満のエピソードは
全32話中11話しかなかった。
しかし、1話毎に長さ(時間)が違うって、おおらかな時代だった
んだねぇ。今では考えられないよなぁ。
>>51から拾った。Windowsの起動音にするかな
ttp://www.silvascreenstore.com/sounds/FILMCD606T001.mp3
   ( (パラッパラッパ〜ラ♪パラッパラッパ〜ラ♪) ドッドッDQNで大爆笑〜♪
    `ー‐―V―――――――――――――――――――――――――――――
           ;:'´ (   クソスレ立ててる>>1さんを♪
        _....._{{ 〃`ー―――――V―――――――――――――――――――
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、        (   藁ってちょうだい今日もまた♪
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 ________∧______
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  ! ( 誰に〜も遠慮はいりません♪

57名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 00:52
痙攣しそうに面白い
58名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 12:31
3度出てきて2度事故るファイヤーフラッシュ
ファイヤーフラッシュって逝き先東京だったのか。
きっと現地ではプロ市民とかが飛来反対運動してるんだろうな。
60 :03/04/23 22:42
うをををを前のほうのひと有難う!!!
さっそく注文しますです!しかも安い!
サンプル聞いたけど、これが本物なんだよ・・・3〜5週間か・・・
あああ待ち遠しい!!
>>59
おそらく新東京(海上)国際空港なのでナリバンのひとなどいない、と思う。
4000M級滑走路が5本あるんだぜぇ(うっとり
しかし。FFってSSTOなんだろうけど。ロンドン-東京が2Hだよね。

放射線防護のマージンが10分しかないのか。トラフィックが詰まったらと思うと
眠れない。フッドが何もしなくても毎回手に汗握るフライトの悪寒。
61名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/24 10:08
>60月曜にアマゾンに注文したら水曜にはとどきました。
47さん51さん53さんありがとうございました。
マスターテープからリマスターしたらしく音質もいい
ほとんどモノラルですが一部ステレオあり
ワンダ・ラムールの歌に感動(藁
ほんとにシルビアが歌っているのか?
6251:03/04/24 20:11
>>61
このCD、1話中心に選曲されてるからもしかしたら続編があるかも。
たくさん売れたらだろうけどね。
63名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/25 16:02
>55
End Titles も良い
64名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/25 16:33
>>62
おれもVol.2発売の可能性が高いと思う。
ファイアフラッシュのテーマ、短いバージョンしか入ってないし。
65サントラ:03/04/26 14:54
ノーストリングスアタッチド
と「パインウッドなんちゃら」ぐらい。
あと、「ゼロエックスのテーマ」入っている香具師。
むかし、今はなきバリーグレイファンのHPで、
晩年のグレイがホテルのピアノマンになって、「アクアマリーナ」ひいているの
聞いたけど、物悲しくってよかった。
すげえ個性ある音楽なのに、ウイリアムスとかにくらべてマイナーでおわったなあ。
新作ライヴ・アクション、やっぱグレイでないとな。
66名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/27 19:28
>>65

「晩年のグレイがホテルのピアノマンになって、「アクアマリーナ」ひいている」

涙・・・・。
70 :03/04/30 06:30
>>67 68
グァアアアアアアアア!!!(最後のゾン
ふぁいるがありません・・・再うpキボンヌ。
>>67
神。グッジョブ!

>>70
アドレスコピペすりゃできるよ
本の整理なんぞしてたら今日の放送分録画し損ねた。ガクリ。
磁力牽引車…カ、カワイイ (*´Д`)
いや今回は凄かったな。スパーメカ目白押し。
これで燃えない漢とは友達になれそうにない。
76名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/11 19:13
ええのう・・・太陽のかけらを持ち帰るか!
ブラッドベリじゃのう。
”地上から放射線を送ってコントロール”ってなんか訳が変な気がする…
>>77
英語で何て言っているか調べてみた。
以下はブレインズのセリフ。

(テレビの中継を見ていて、ジェフ達に説明しているシーン)
As a safeguard, the control centre on earth can send a radio
beam to fire the ship's motors by remote control.
「こうなったら、地上のコントロールセンターから放射線を送っ
て、太陽号のエンジンを点火するよりほかにありませんね。」

(救助方法を検討しているシーン)
Well, Mr. Tracy, the only solution is for us to fire the retros
by radio beam.
「あの、つ、つまりですね。こうなっては放射線で点火するより
他に方法がなくなったワケですな。」

以上、英語は英国版DVDの英語字幕より。
79名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 01:21
女の子も男の子もどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/coco-nut
>>78
“radio beam”って、指向性電磁波、要は無線で操作するってだけの話でしょ。
スペース1999では「磁気放射能」(magnetic radiation)って迷訳もあったな。
ラジオビームでいいんでねえの。

サンプローブを「太陽号」はしかたないけど。

「リフト オフ!」
ほ「リフトを放せ」はカンベンしてほすい。
「発射」でいいじゃん。
リフトオフは「離床」きぼん。
>>81
Lift off ! を「リフト取り外し!」とか「リフトを外せ!」と訳したのは
翻訳を担当した人が知らなかったのかもね。本放送の時期から
考えると、まだまだ知らない人が多かった頃だろうからね。
(1966年の前半でしょう?まだアポロ計画も実行には移されてい
なかった時期だからね。マーキュリー計画が終わってジェミニ計
画が終わろうとしていた頃かな。)

ただ、後のエピソードでは、さすがに直されていたみたいだね。
>>80
そうだね。
要は、日本の英語教育で扱っている英文には、技術系の言葉が
ほとんど含まれていない、っていう点に問題があるんだよね。
昔、仕事で必要だからと、コンピューター関係の書籍で日本語に
翻訳されたのを読んでいて、何が言いたいのかよく分からない記
述が目立ったから、原書を取り寄せて英文を読んでみたことがあ
る。漏れのつたない英語読解力でも、なんとなく分かったけど、同
時に、こんなデタラメな翻訳でも金とって仕事になるのかヨ!って
思ったなぁ。
 いわゆる文学図書しか読んだことが無いくせに、英語はバッチリ
です!なんて言っているヤシが多すぎるんだよね。そういうのに
限って、技術系だけでなく、他の色々な分野でも、専門的な言葉
とかはまるっきりダメなんだよなぁ。
戸田なっちが翻訳したサンダーバードを想像してしまった

「地上から放射線を?」
「持ち上げるかもだ」
86名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 18:16
「救助せにゃ」
まあ、リンリンだってTINTINだし。
ですから、「チンチン」は本名ではなく
「ブレインズ」と同じ「役名」

ひきうけているわけです。
89ネタだろ?:03/05/14 02:34
「チンチン」じゃなくて「ティンティン」って言ってるゾ。
英語音声聞いてみソ。
役職がチンチンなら、トレーシー一家の後ろの方を引きうけてるのか?
>>87
・・・ミンミンだよね?
92名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 14:10
いや、技術系の人も専門以外には疎かったりするんで

救助がうまくいったのを見たブレインズが
ぴょこぴょこ飛び跳ねながら
「やった!やったぞ!性交だ!大性交だ!」
と騒ぎ立てるのもありかと。

……ブレインズ、原版ではすごいドモリなんだね。
あと、声優が2役3役は当たり前。
聞いた話だが、ロシアではしばらく前までアニメーション映画の吹き替えは
男女2人だけですべてこなすのが常識だったそうだ。
93名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 15:25
あの兄弟は血の繋がりはあるのですか?全然似てないわけですが。
異母兄弟?養子縁組?設定解説キボンヌ
日本で最初に放送されたアンダーソン作品である「ウエスタン
マリオネット 魔法の拳銃」では、中村メイコさんがたった一人
で全ての声を担当されたそうです。
40年以上も前のことですが。
>>88
第1話で、ロンドン空港のロビーでミンミンに話しかけたテラニアン
航空の女性が“ Miss Tin-Tin Kyrano? ”って言っているのだが。
96名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 15:44
>93
画面に出てこない母親(おそらく死別したものと思われる)の話はオフィシャルでまったく語られていない(ハズ)なので
そこのところは不明。
キャラの区別をつけ易いようにあえて顔立ちを変えているというのが正解だと思う。
兄弟同士だと(あんまり)似てないが、父親のジェフと比べると皆雰囲気を受け継いでる。
>>93
サンダーバードを製作した頃は、そういった細かいことまでは
決めないで作っていたようです。(サンダーバードで描かれて
いるのは西暦何年のことなのか、とかも含めて。)

ところが、1965年の秋にイギリスで放送がはじまるとすぐに、
人気が上昇して、多くの子供達からスタッフやテレビ局に問い
合わせが殺到したそうです。このため、1966年に子ども向けの
本“ THUNDERBIRDS ANNUAL ”が発行され、その中で色々と
説明されました。しかし、この本の中に書かれたことは、後から
決めたり、著者が想像で書いた部分もあったりで、後々混乱を
招く事になりました。

2000年にはカールトン社がジェリー・アンダーソン氏のファンク
ラブであるファンダーソンのメンバーに依頼をして、新しい設定
が定められまして、それが現在ではカールトン社から出ている
出版物をはじめ、公式ホームページ等に掲載されている情報
のもとになっています。ただし、例えばサンダーバード2号の最
高速度など、劇中での描写を無視した部分が多くなってしまっ
ているのが難点ですね。

で、あの兄弟ですが、当然血はつながっています。顔が似てい
ないのは、人形の顔を作った人達が、当時有名だった俳優等
に似せて作ったからです。他意はありません。
98名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 16:51
 サンダーバード3号についての質問です。

 地上から宇宙ステーションまではいいとして、宇宙から地上に帰る時は
どうしているのですか?
 あのロケットの形状で大気圏に突入して、ソフトランディングするには
浮力(大気圏での空気摩擦)が得られないであろうから、猛烈な逆噴射が
必要だと思うのですが、本編でそのようなシーンはありましたか?
>>98
TB1号は発射と同じ態勢(メインエンジンの噴出口
が下向きね)で着陸できるから、TB3号も同じよ
うな姿勢制御でソローリと降りてくると思われ。
100 :03/05/14 17:06
>>98
発進した所に、激しく逆噴射で戻ってきます。
「核パルス推進」という話もありますが、今のはやりで帰還の時は、
「電磁波で空気を爆発的に膨張/噴射。制動などで液体燃料も併用」
でしょうか?それでも爆風ですべてを吹き払いそうなんですが。
DVDやLDあるいはビデオソフト等をお持ちでしたら、「宇宙放送
局の危機」をご覧下さい。本部上空で水平に近い状態から垂直
へと姿勢を変えて、あとは垂直に降下していくシーンがあります。
102名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 19:37
>>100
発進時に吹き飛ばされないサイロ内構造物が、帰還時に吹き飛ばされるではないのかと危惧する理由がわかりません。
兄弟って言うか。「てぃんてぃん」を介して
「アナ兄弟」と言うわけで。

ゴメン、しもねたやめます。

ブレインズはドイツ人なんでなまっとる。
104名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 19:58
>>102
すげー大雑把な条件だが、初速0からマッハ5へと加速させるのと、マッハ
20から初速0にする推進力が同じだと思ってる?
105名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 20:41
発進するたびに莫大な金額がかかるし
維持費、修理費、人件費などを考えると
救助された人は法外な請求を受けると思われる
>105 完全なボランティアです。 大金持ちの道楽。
どこかの軍需産業に技術をフィードバックさせている可能性はあるけど。
107名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 20:57
トレーシー家には裏の顔がありそうだな
108名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 21:32
>>104
マッハ20って…(w 最高速厨の再来か…

まあ、それはおいといて、あんた、3号の帰還シーン見たことないでしょ。
とりあえず、>>101が示してくれた「宇宙放送局の危機」を見てみろ。
109名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 23:32
>>104
SF板のレベルはこんなものなのか(;_;)
110名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 23:38
つ〜か、>>104はネタだろ?
本気だとしたらバカ過ぎる。
まぁそもそも翼による揚力や摩擦減速の効果が期待できない機体で、
補助ブースタの類も無く完全な単段で軌道往還をやってのけるんだから
真面目に考証する方がアホらしい気はする。
112名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/15 00:35
2号は途中で空中分解するな
113名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/15 00:36
104じゃないが、シャトルの大気圏突入速度は秒速5kmだったはず。
114104:03/05/15 04:30
早起きしたら気持ちいいねぇ
>>108
現在までの有人宇宙船の大気圏突入速度

アポロ10号 時速4万キロ
スペースシャトル 時速2万3千キロ

低高度衛星軌道上(地表から300キロ上空)から落下しても、衛星の速度プラ
ス落下速度で時速1万5千キロ程度にはなる。

マッハ20程度の前提はおかしいの?(機体の剛性、耐性関係無しでね)

あ、あと3号の帰還は見た事あるよ。
本部の上空で水平から垂直になって、ゆっくり格納庫に入るから問題ない
って言ってるのかな?
漏れは垂直飛行になるまでの制動で大事になると言ってるのですわ。
ま、とりあえずマターリ(-ω-)/

>>109,110
漏れ、頭悪いんでどこがレベル低くてバカすぎなのか分からないっす。
どうか具体例を挙げて御教授お願いしますだm(__)m

>>111
確かに柳田理科雄みたいに検証してもバカかも。
純粋に楽しむのが吉でつね。
115名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/15 05:52
アフォと年寄りは早起きするようだ。
116名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/15 07:24
>>114
宇宙機の速度をマッハ数で語る時点でバカ決定
117bloom:03/05/15 07:26
>>92,103
イギリスではドモるのは上品な印らしい。

>>93,96,97
アランはジェームスディーン、フッドはユル・ブリナー、
ミンミンはヘップバーンだったかな?

>>114
発射の時(それなりにゆっくり上昇)の時サイロは吹き飛ばされないわけだ、
戻ってくるときも、大気圏突入時は時速何万キロかもしれんが、当然、減速して
サイロに入るときはそれなりにゆっくり降下するわけだろ?
離陸(離床の方が正しい?)の時は何Gもかけて飛び立つけど着陸の時はほとんど1G
だろうから、離陸の時に吹き飛ばされないんなら着陸でも大丈夫だというわけ。
サイロの遙か上空でマッハ5だろうがマッハ20だろうが問題にならんというわけ。

>確かに柳田理科雄みたいに検証してもバカかも。
>純粋に楽しむのが吉でつね。
サンダーバードはそれなりに考えられているけどね。ある程度まで検証して、
ちょっと無理がある場合は「すごい科学なんだ」と納得するのが吉。

当時あの薄汚れたメカに萌えたもんだ。それだけでも「科学的だ」と思ったよ。
119名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/15 17:29
言ってはならん事だろうが、あえて言ってしまおう。

「リプリント版という前に、せめてピアノ線くらいはCG処理で消してくれ」

・・・逝ってきまふ。
120名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/15 17:41
秘密厳守で女性に好評!

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
121_:03/05/15 17:42
>>119
人形の糸は、あれも作品の一部であるから、あえて残したそうだ。
リマスター技師たちの人形師への敬意の表れだとか。
人形がそうなら、特撮もそれに従わねばなるまいて。
メディングスが生きてたら、何と言ったかね。
人形劇なんだから糸は残してあたりまえだろう。なぜ隠す必要があるのだ。
その通りだな。CGで処理したら世紀の駄作「ファイナルファンタジ-」と同じになっちまう。
今度の実写映画にはCGで糸を入れます。
スーパーマリオネーションをモーションキャプチャして(ry
みなさんのおかげです で
サンバーダード ってのがあったな
128名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/18 20:10
129名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/18 20:22
>>124
あれもピアノ線隠さなかったらあそこまで叩かれなかったのにな
130名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/18 20:53
家の息子(小学5年)と娘(中二)は、

「 突 込 み ど こ ろ 満 載 」

と喜んで見ておりました。
131名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/18 21:42
ブレインマンにやらせた計算式の解説をどなたかしてくれよん。
132名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/18 22:03
どんな式だったか書いて
133紺野あさみ:03/05/18 22:04
ブレイマン…カ、カワイイ (*´Д`)
>>118

 これは本当の話で、イギリスの知識階級は、ワザと流暢には喋らず、
話の合間に「アーアーアー」とか「エーエーエー」とか行った発音
を入れる習慣があるそうです。
 「自分は思いつくままにデタラメを喋っているのじゃなく、ちゃんと
熟慮してものを言っているんだぞ」と見せるための一種のジェスチャーだそうです。

>>122

 ええ話ですなあ。
136名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/18 23:19
ブレインズはこんなふうに言ってるように聞こえる。
「三角振幅87に対する力量を29として、それを力量77に対する質量956で割って、さらにルートを掛けたらいくつかな?」

ブレイマンの答えは45969。
計算が得意なブレインズでも2週間かかる計算なの?
137名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/18 23:20
その計算の意味がわからないですが(恥
>137
いや、誰も分かってない。というか分からない。
139名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/19 00:10
英文ではなんと言ってるの?
字幕版持ってる人よろしくm(__)m
140名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/19 01:18
>118、135
英語の詩とか古典の小説には、よくそんなのが入ってますね。
古い英語の名残みたいなものです。

>127
もともとは、アメリカかイギリスのバラエティー番組の1コーナー。
俳優からスタッフが全員『サンダーバード』好きで、パロってたとか。
おそらくオリジナルで思いついたというより、それからパクったんだと思う。
そのせいか「みなさん……」には、「好きさ」が見えなかったな。
141動画直リン:03/05/19 01:24
>140
「キャプテンウルタカ」とはえらい違いですな>好き
143名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/19 11:19
>もともとは、アメリカかイギリスのバラエティー番組の1コーナー

ってこれの事?↓

ttp://www.fabulous-singlettes.com/TAF-Files/TB-Les_Dennis.mov
144118:03/05/19 13:08
>>135,140
「上品」というよりは「知的」ということか。
レスthx。
アメリカでwellとかah…とかやってたら、ナードだと思われるけどな。
ウルティマの作者ロード・ブリティッシュことリチャード・ギャリオット(英国オタの米国人)
は典型的なナードだしw
>>131-132,>>136-139
二ヶ国語放送やってますから副音声で聞けますが…洩れはヒアリング苦手。
まして英語の方程式なんてねぇ。一応こんな感じだと思います。

Now, ah, Brainman, I want you to calculate the following equation.
What is the square root to the power of 29 of the trigonal metric amplitude of 87
divided by the quantitive high tractice of 956 to the, ah, power of 77.
Do you understand the question?
"YES"
Up you go ahead, now!
>>147
英語は得意では無いが、この場合のpowerは力量では無く、べき乗だって
ことくらいは解かる。
149名無しは無ず慈悲な夜の女王:03/05/19 15:26
>>ブレインズの英語 もともとドイツ系アメリカ人で、両親が事故死。ケンブリッジの教授に引き取られたって設定のはず。
ドイツ系アメリカ人の発音は知らないけど、イギリス人から聞けばドイツとアメリカの訛りが一緒にあるんだろうね。
それに「オックス・ブリッジ」じゃ古典英語は必須だったし、たしか理系でも「文学士」がないと教授になれないいう変なルールが今でもある。
だからそもそも訛ってたうえに、独特な英語が重なったんだな。
日本で喩えるのは難しいが、
「東北出身で東京育ちの天才孤児が、関西出身の京大教授(森毅?)の家に引き取られた」
みたいなものか(爆)。
150名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/19 16:47
149=150
「ブレインズの優秀さを強調させるため」という演出とも考えられる。
つまり彼の頭のなかではすべてわかっているのだが、登場人物や視聴者のような一般人には理解できないので平易なレトリックを使おうとしているのだが、慎重に言葉の選択をしているため、どもってしまうと。
あるいは天才特有の、「吃音症」かも知れない(笑)。

いずれにしても、吹替えに故大泉滉氏を持って来たのは正解だな。
あの人はタイミングをとるのが下手だ=若干ズレてるから(爆)、かえって慎重というブレインズの性格が強調されてるし。
つか、(爆)はやめれ(爆)は。
温帯じゃあるまいしな。
>>139 & >147
英国版DVDの字幕に、セリフにあって字幕に無い部分を付加し
ました。

“Now, ah, Braman,
I want you to calculate the following equation.
What is the square root to the power of 29 of the
trigonornetric amplitude of 87 divided by the
quantitative highdraxis of 956 to the, ah, power of 77.
Do you understand the question ? ”
“YES”
“Off you go, then. Now!”

ブレイマンのスペルってBramanだったのね。
無礼んず

ハイラム クルト ハッケンバッカーだっけ?
おとっちぁんは
ジェフリー トレイシーだったと思う。
フッドは

ニキチ・キラノつうのは冗談。
154名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/19 21:55
サンダーバードヲタです。

友人には爆笑されるんだけど。

アランてカッコよくない?
ミンミンの肩に手を回したり
彼女の言動に一喜一憂する
アランをみると嫉妬メラメラになる
わたしは逝ったほうがいいでつか?

ってゆーか、
アランとミンミンはできてるのか
アランの片思いなのか
ヒジョーに気になる。

詳細キボンヌ。
155名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/19 22:46
アランとミンミンは一応
ステディな関係です。
しかしぺネロープにも少なからず気がある模様。
私的にアランはラビット関根にしか見えないです。
昨日アダルトDVDを注文してみたよコメント欄に2ちゃんからきました
と書いたら2ちゃん割引します!ってメールが後から届いてびっくりしてたら
商品も今日届いてたし本当にびっくりしました。

http://www.net-de-dvd.com/
>私的にアランはラビット関根
お茶ふいちゃったじゃん!
158154:03/05/19 23:19
>>155
レスサンクス。

関根=バージル
ということで。

そうですか。
アランとミンミンは
デキているのですか(鬱
アジア人を好きになってくれた
アランに感謝しとこ。

ペネロープみたいな
オバハンも気になるなんて
アランももの好きだなぁ。

ペネロープって、何歳?
159名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/19 23:30
ぺネロープは26、7歳。
オバハンというより魅力的な大人の女性
じゃないかな。アランもそこに憧れているようです。
私的にバージルは関根がものまねする藤岡弘に見えます。
>>159
>バージルは関根がものまねする藤岡弘

ソレダ!!(・∀・)
161名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/21 19:34
トレーシー兄弟は当時活躍してた
俳優がモデルなんだってね。スコット=ショーン・コネリー
がモデルっつーのはよく聞くけど、
ゴードンとかは誰なんだろう。かなり個性的な顔だけど
162名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/21 20:23
>>161
ゴートンの顔=君の顔
ゴーd( ´,_ゝ`)
164118:03/05/21 21:31
>>161
ゴードンはマックウィーンだったかな。
海外テレビ板で配役がケテーイしますた
166山崎渉:03/05/22 01:30
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>164
そうなんだ。少しに似てるかな
サンダーバードに「原作名:CRABLOGGER(蟹樵?)」という
全自動伐採+パルプ加工メカ車が登場してるんですが,これの吹き替えで
何度聴いても「くらっぷろーらー」と聞こえるのですが,設定本等では
「クラブロッガー」と日本語表記されています。

私の耳っておかしいのでしょうか?皆さんはどのように聞こえますか?
山崎渉のせいで思いっきりsageられていたのでageます。
ageてないじゃん…
寺ほーくす
最終回のエンディングで、
やっと「アンダーバーレコード」のエラいさん顔だすけど、
ほぼアンダーソン!
でもってレコード会社大爆発。
なんちゅうラストじゃ。
映画版、2号のデザインだけはもうちょっと何とかならんかな・・・・
173名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/22 22:29
>>172
ソースきぼん
174名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/23 17:05
175名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/24 00:24
>>161
ゴードンはジュリアーノ・ジェンマに似てませんか?
ジョンはジャック・ペランかシスターボーイのジョン・カー。
古すぎてわかんなかったらごめん。
176118:03/05/24 01:11
>>175
アレー、そうだったっけ?
何かで全員のモデルを見たんだけど、ググっても出てこないんだよ・・・
ペネロープってエゲレス人だろ?
トレイシー一家でメリケン人。
どう言う家系かなん。

キラノが弟をあの島に送り込んだ経緯も知らん。
178名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/24 08:07
>>118
いえいえ、これは初放映当時、友人と想像した話。
私が読んだオフィシャルではアランのモデルが「愉快なブレディ一家」の
パパ役を演じていた人(もちろん若い頃)。ジェリーさん絡みのHPではジョンの
モデルがチャールトン・ヘストン(確かに映画で大物になる前のTV時代は似てる)
だとか。ミンミンのモデルは若林映子さん(御本人がおっしゃるところでは)とも
きいておりますね。でも人形の顔って何人かのモデルの統合のような気もしますし、
案外作り手の顔に似る事もありますよね。
179名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/24 14:25
↑おっと失敗。178=175です。
180  :03/05/25 06:54
>>172
うう、誰がTB2にシャトルクラフトの動きをさせてくれと頼んだのじゃ・・・
質量感と重量感・・・もういいや。ライカーだし(ry
翼をバタバタさせないだけマシ…(w
182名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/25 15:13
>>180
 いや、あれは動きの検討用のものだから、あのままということはなかろう。
エフェクトだってもっと加わるさ……と慰める。
>>181
「こんなTB2号はいやだ!」スレでも作るかね?
184名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/25 19:28
>>182
同意、天下のILMだもの本番では上手くやってくれるさ、、、
CG部分、マイノリティリポートぐらい質感にこだわってくれるさ、、、
監督が、スピルバーグぐらい、、、うっ、、、、
>>182 & >184
漏れはもう、期待するのはヤメたよ。
期待すればするほど、裏切られた時のショックがでかいから…
186名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/25 20:01
中東風の砂漠から本部まで8000km・・・本部はインド洋か地中海か?
ううむ、リメイク物か。
「アベンジャーズ」と言うことも考えられるしなあ。
音楽はグレイ(故人)でないとなあ。
 どうでもいいが、ゴードンが仕事していないような気がする。
それに対して「スコット、傷はもういいのか」って、人使い荒いよパパ。
次男は宇宙で1人ぼっちだし。
しょせん家族運営だから切り詰めはどうしても必要なのよ
191名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/26 21:06
>>189
ゴードンを悪く言うな。
「恐怖のニューヨーク」では大活躍するんだから、、、
他の兄弟たちよりも若干マイペースなのが、みていてイライラはするのだが、、、
>>189

ゴードンは特攻要員なのです。
最後の最後で一番やばい仕事担当。
193名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/26 21:39
ゴードンは父親とその愛人の間に生まれた子
だから父親は差別するのです
194_:03/05/26 21:44
>>173
激しく駄作の悪寒。
「映画秘宝」に2号のデザインがダサすぎるのであれを変えないかぎり映画化そのものを
ゆるさんなんて書いてあったなあ。
映画秘宝もたまにはまともな事いうじゃネーか
>>187
>中東風の砂漠
宇宙ステーションでジョンと交代したアランが「794地区か。サハ
ラ地方じゃないか。」って言ってたけど?
199山崎渉:03/05/28 16:15
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>>199
誰が藻前なんか応援するもんか!いやなこった!







などと、スクリプト荒らしにレスしてみるテスト
アランと
おティンティン
は、デキてるの?
>>201
つまらん。

藻前のハナシはつまらん!
203名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/31 17:22
アタイこそが 203高地げとー
204動画直リン:03/05/31 17:25
205アダルトDVD:03/05/31 17:41
ここって本当に安いですよ!

http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
206_:03/05/31 17:58
207名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/02 13:47
国際救助隊が人を殺すのは、このピラミッドの話だけ?
アラブ人は人間扱いされてないのか。
>>207
>アラブ人は人間扱いされてないのか。
そうじゃないだろ?
最初にいきなりサンダーバード1号を攻撃してきたのは連中だし
スコットは探検家の2人と共に逃げ出そうとしただけ。
相手に向けて銃を撃ったのも、基本的に自衛の為。

まぁ、「悪いことをした人は罰をうけて当然」という考えが根底に
あるのはマチガイないことなんだろうけど。
Z団が1号を攻撃した理由が、センチネンタル(だっけ?2号を攻撃した船)と同じなら、
Z団の人たちが可哀そうだ。まあピラミッドに閉じ込めたりしてるからやっぱ悪人なのかな?
センチネル号(U.S.N. SENTINEL だったかな。)ね。
まぁ、あの時は2号があのまま進むと、海軍の演習域に近づくか
ら、ってことがあったんだろうけど、でも警告も何も無しでいきな
りミサイルで攻撃するっていうのは、ちょっとねぇ。

言葉が分からないからなんとも言えないけど、Z団の連中はサン
ダーバードを敵視しているみたいだったよね。2号がレーダーに
写った時も、いきなりミサイル攻撃をしようとしていたものねぇ。
211動画直リン:03/06/02 21:25
212名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/02 21:50
いきなりミサイル攻撃してるということ自体が、「アラブ人は凶暴」という
制作者の差別意識丸出しだろうが。

まあ、スタトレのクリンゴンだって似たようなもんだが。
そもそもあそこで何やってんだと言う疑問が。
>>212
ああ、そういうことね。気がつきませんでした。逝ってきます…
>>214
何あやまってんだよ。
216209:03/06/03 18:34
>210 サンクス。センチネルでしたね。Z団、確かに2号も狙ってたから自業自得なのかな。
>213 この辺が一番謎ですね。ピラミッドの「怪」=Z団は何者か、って感じですもんね。 
217118:03/06/04 17:58
センチネンタル=センチメンタルな見張り(センチネル)
218名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/08 22:36
ビル火災の話って
タワーリングインフェルノの脚本家だっけ?
219名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/08 23:35
月並みな発言でなんだが、今回はニューヨークのテロを思い出さずにはいられなかったね。
それは、お世辞にも「月並み」と言えないだろう
221Z団生き残り:03/06/09 18:51
パッケマラー、パッケマラー
222名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/09 19:55
アタイこそが 222げとー            
保守
224名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/17 19:00
サンダーバードの運営費はどこから出てるんだ
それに脱税っぽいし・・・
225名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/18 00:39
>>224
だからパパのポケットマネーだよ。
トレーシー家はそこいらの小金持ちとはわけが違うから
226名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/18 06:33
5号で活動中に、知ってしまった他人のプライバシーは、どのように処理したのだろう。
>>226
調べて貧乏人の物は廃棄、一定水準以上の金持ちからはそれをネタに運営資金を援助してもらう。
サンダーバードの費用は
やっぱJR西日本が出してましょう。

しかし国連海軍! 海底油田の近くで核魚雷の実弾訓練なんかすな!!!
229名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/19 07:09
>>227
なるほど。
趣味で盗聴をやってなかったか、どうかが気になる。
230名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/19 07:55
ここなっつにかもん!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
231名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/19 09:47
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
>>226
電波で聞こえてくるものは他人に言わなければ無問題
他人に言ったら電波法か何かに反する(日本国内)
もちろん盗聴機を設置したらまた別の法で裁かれるが5号は違うよな。。。

>>229
趣味で救助しとるからなー。あんな怪しいメカもごろごろしとるし
>>229
単身宇宙任務中の欲望処理も兼ねているものと思われ。
234名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/19 19:53
アタイjこそが 234げとー  
235名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/19 20:59
>>229
末っ子はまだ現世的欲望にとらわれてるから危ないな。
やはり星をみてる浮世離れした兄さんでないと任せられない。
236名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/19 22:08
末っ子はアランでなかったかと小一時間...
237名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/19 22:09
スコット
バージル
ジョン
ゴードン
アラン

の順番だっけ?
238名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/19 22:24
スコット
ジョン
バージル
ゴードン
アラン

だよ。俺も子供の頃はバージルが次男だと思い込んでいた。
239名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/19 22:52
>>236
アランとジョンが1:3の割合で5号でモニターしてるです。
240名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/19 22:57
ずっとバージルが次男という説明だったけど、権利を手に入れた
カールトン社の新設定(2065年設定)でなぜか三男になった。
噂によると今度の実写版映画では
ジョン・バージル・スコット・ゴードン・アランの順だとか。
スコットの指揮官としての立場はどうなる??
>>240
なんだ?「タイムスケープ」か?
242名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/19 23:25
未来からの通信で戸籍を調べたバージル....


オープニング、長男から順に出てまつ。

ちなみにマーキュリー7から名前とってるので、
ヴァージル(アイワン・グリソム)は将来焼け死ぬ運命に。
>>243
>ヴァージル(アイワン・グリソム)は将来焼け死ぬ運命に。
甘いナ。
そう思わせておいて、「ニューヨークの恐怖」でもギリギリで助かっ
たよん。
>>240
いや、243が書いているように、オープニングの映像で長男から
順に出ていた。ところが、後に向こうで出版された解説本で、な
ぜか二男=バージル、三男=ジョンと書かれてしまい、それが
その後ずっと使われてしまった。
カールトンはそれを元通りにしただけ。

ただ、それ以外の部分は、作品中で描かれていることさえ無視
した新設定になっている部分があるので、納得いかない。
(たとえば、2号の速度。
「ニューヨークの恐怖」の中で「時速8000キロ」(原語では5000
マイルだったかな)と言っているのに、それを無視している。)
>>240
その順番嫌過ぎる・・
何を思っての設定なんだろうか
247名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 12:55
地味で孤独な5号の勤務に耐える責任ある長男、というのは
説得力があるが、これがカワイソーな弟だったらイジメに
みえてしまうから....なわけないか。
英米は個人主義なので年の順はあまり気にしないからどうでも
イイと聞いたこともあるけど。それにしてもアランが15才とはねえ。
248名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 18:13
アメリカはどうなっているんだろう
軍事兵器(と思われるメカ)を開発している島をほったらかしにして・・・
さらに宇宙ステーションの打ち上げまで許可をするとは・・・
きっとサンダーバードの基地はミサイルの目標に確実に設定されているだろう
249241:03/06/20 19:21
>>245
>>後に向こうで出版された解説本で、(略)
>>カールトンはそれを元通りにしただけ。

一体、この世界の暦は何年なんだ?

むしろ俺が「タイムスケープ」?
250248:03/06/20 21:44
いまさら気づいたけど「宇宙ステーションの打ち上げ」ってなんだ
251名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 21:53
>>249
私の記憶では2026年の話だった。
たしか画面にでてくるカレンダーにもそう出てたはず。
あと23年経っても商品を売ろうと思えばもう少し先の話に
せにゃならぬのだろう。
252キラノ仁吉:03/06/20 22:45
少なくとも、「謎の円盤」よりあとの時代と思ふ。
五号よりもシドの方が進んでるし。
てぇことは、1980年より前。
253名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/21 01:17
携帯で呼べば、すぐに来てくれるのか?
民間の警備会社は上がったりになるがなぁ。

254241:03/06/21 10:40
どうも話題が噛み合わないなぁ・・・>>242以外とは・・・

「タイムスケープ」と言うより「第四惑星の悪夢」
スコットのモデルがトロイと同じく、
ジェイムズ「ロックフオード」ガーナーであるのはまあいい。
しかし声が中田コウジ氏であったのがちと問題。
いや、中出し、いや中田氏が悪いのではない。
のちに「どてらい奴」で実にイヤな敵役をやってたのである。関西弁で。
こども心に「こ、これ、スコットの声やんけっ!」と絶句した。
スコットやスカーレットの声で「関西弁悪役」は、ちと悲しかった。
256名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/21 22:23
アタイこそが 256げとー 
257名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/21 22:36
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
いーね、いーね
第4惑星の悪夢とかどてらい香具師、なんてもう
完全にお子ちゃまお断りだな
>>255
んじゃあ、「エースを狙え」の宗方コーチは?
260245:03/06/22 02:55
>>249
>一体、この世界の暦は何年なんだ?
ハッキリ言って、不明だね。
確かに、251も書いているように、2026年のカレンダーも出てきた
ね。でも、「原子炉の危機」と「超音ジェット機レッドアロー」だった
かにでてきた新聞の日付は1964年だったし、「スパイにねらわれ
た原爆」に出てきた新聞の日付は2067年だった。
結局、当時の製作スタッフは「未来の(21世紀の)オハナシ」とい
うくらいの認識しか持っていなかったんじゃないの?
↓一応,公式はこうなっているらしい
h ttp://www.tbjapan.com/intro/settei/index.html
262名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/22 19:33
原子雲と盗撮マウスをSF板的に考察しよう(ノД`)
263245:03/06/22 22:07
>>261
日本の公式サイトに載っている情報は向こうの公式サイトに載っ
ている情報と微妙に違っていたりするから要注意ですよ。

例えばブレインズの名前。
CARLTONの公式サイト(www.thunderbirdsonline.com)では、
Name: Brains Alias: Hiram K. Hackenbacker ってなっていて
To protect his identity in the outside world while developing
incredible new machines and aircraft for business and industry,
Brains goes by the alias Hiram Hackenbacker.
His real name is unknown. とある。要約すると、ビジネス等の時
には素性を隠す為にハイラム・ハッケンバッカーという別名を使っ
ているが、本名は不明。ということだよね。それなのに、日本の公
式サイトでは「本名はホラチオ・ハッケンバッカー」ってなってる。

そしてこれ以上に私が気に入らないのは、261が示したページに
書かれている『過去に発表された設定に誤りがあることが発見さ
れました。』という部分。
>245にも書いた2号の速度の件、これが誤りだと言うのなら、番
組スタッフが間違っていたってことだよね?実際、日本の公式サ
イトも向こうの公式サイトも、2号の速度を下げてしまっている。
何を根拠に「過ち」だと言うんだろう?それが知りたいよ、私は。
264245:03/06/22 22:21
>>262
原子雲に関して…
「原子雲」に関しては、原子炉爆発時に上空に発生していった
「きのこ雲」のことでしょう?

ところで、あの原子力プラントがどうやって海水を真水に変えて
いるのかがよく分からないんだけど、ひょっとして海水を沸騰さ
せて蒸留水を創り出しているのかな。

そう考えると、爆発の後、地上付近を広がっていった雲は、原
子雲ではなくて、海水を沸騰させていた為に発生した大量の水
蒸気が空気中で冷やされてできた雲とか。ただ、原子炉の爆発
時に発生した放射能を含んでいるので危険な「雲」なんだ、とか。
265245:03/06/22 22:26
>>262
盗撮マウスに関して…
あの盗撮マウスの撮影&記録機能って、携帯電話の撮影&記録
機能と同じだろうね。撮影してすぐに専用の投影機で映し出す事
ができているもんね。
あとは、ねずみのように振る舞ったり、コントローラーの信号を元
にして動き回るプログラムを内蔵したマイクロコンピューターが入
っている、ってことかな。
266245:03/06/22 22:27
>>265に追加
およそ40年も前に、ああいった物を考え出しているんだから
すごいよなぁ。
2013年に生まれたイギリスの旧家の執事>>パーカー
268名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/23 02:22
ココでくっきりワレメが見れますた♪
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
ここまで美少女だと興奮しちゃう(*´∀`*)ハァハァ
>>266
*年前にこんなものといえばこんなもの

ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/no-koshobu/kikaika/kikaika.htm
270名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/23 20:12
当時は、原子力開発に夢があった様だ(w

今なら、何だろう?反物質炉かな? 対消滅エンジン。
271名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/23 22:55
>>262
盗撮ねずみの撮影画像って「静止画」なの?
どうも「だ〜るまさんが転んだっ状態」に見えるんですが。
あと、フッド氏の白目が光るのはSF的にどう解釈すりゃあ、、、
272名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/23 23:14
>>271
ミュータントって事にしておこう。
273名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/24 02:37
だんもろぼしも光るでよ
スタトレの一話でも光るし
275名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/24 04:14
じゃあ、サンダーバード実写版は、さよならジュピターって事に…ガッ!
>>271
>盗撮ねずみの撮影画像って「静止画」なの?
シャッター音からすると「静止画」だと思うんだけど、実際に映写
された映像では人形がプルプル動いていたね。(w
277名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 21:47
>276
>人形がプルプル動いていたね。(w
ヤハリ。
あえて「静止画」の表現にもスタッフはSPマリオネットで挑んだワケですな。
278名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/30 21:46
来週はファイアーフラッシュが沈没する回でつね。
来週のは、はじめて見るからすごく楽しみだ。
280名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/01 19:57
なんか映画メカ
ダサくて仕方ないのですが……
281名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/01 20:38
トレーシー家に脱税疑惑
282名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/02 00:27
税金対策のために無人島に財産を移したのでは?
トレーシー一家の住んでる島ってどの国の領土なん?
>>283
ナウル共和国
明日の放送、どの部分がカットされるのか心配になってきた…
286名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 23:54
サンバーダード
ウシ、カワイイw
放射性廃棄物を海底に放置して大丈夫なのか…
>>288
現実世界でも原潜はすでに何隻も沈んでいる・・・
>>290
担当者はプロジェクトX出演を狙っているに4ルーブル
>>288
大丈夫とは言わないが

ttp://www.steel.sakura.ne.jp/ensub/contents/ru/accidents/ru_acdnt.html

ガクガクブルブル・・・
ファイアーフラッシュって2号に比べてずいぶんでかいな。
ファイアーフラッシュを着陸させたエレベーターカーが2号のコンテナに4台も入るとはとても思えん。
>>293
あの、2号がファイアーフラッシュ号の翼の下にもぐり込むシーン
ですね。あれは完全に制作側のミスですね。
あれじゃあ、2号がエレベーターカーと同じくらいの大きさになって
しまうもんねぇ。
それよりも前の、ロンドン空港の27番滑走路の待機停にいるファ
イアーフラッシュ号の横に2号が着陸するシーンでは、2号の方が
ちょっとちいさいかな?という感じでしたね。
こちらが正解なのでは?
昔ジャパンミックスというところから出版された「サンダーバード・
ファイナル」という本には、ファイアーフラッシュ号の全長が約115
メートル。2号の全長が76.2メートル。って載っていました。

あと、そのロンドン空港から2号が飛び立つシーン。垂直噴射を
噴かして上昇するシーンでの2号は塗装がちょっとまだらになっ
ていて、くたびれた感じでしたが、その後コクピット内のバージル
が映ったシーンの後での2号(滑走路上空をゆっくり上昇してい
る)は塗装がキレイで、いかにも新品って感じでした。
国際スパイ団って、
飛行機落として何かメリットあんのかな。
ライバル航空会社の株を買い占めてるとか。
時代柄、赤いスパイ団なんじゃないか
297名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/14 17:50
「ピラミッドの怪」で、サンダーバードは救助のためとは言え、領空侵犯して、戦闘機の警告にも従わなかったため、攻撃されたのは当然かとも思われ。
さらに「友軍機」が攻撃されそうになったため、軍事基地を破壊して多数を殺傷したのも、無茶してます...。
...なんて、考えてしまうと、楽しめんね。

サンダーバードが自信の存在を隠しているのは、たびたび領空侵犯を繰り返しているためかも?
299名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/14 18:25
>>293-294
メカの大きい小さいはあまり細かく突っ込まないが吉。

まちがっても、TB2号のコンテナ換装は脚が邪魔してできない、なんて言っちゃ(ry
300名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/14 19:33
2号の足が細いのは子供心に不満だったなあ。
3012番:03/07/14 21:51
サンダーバード
僕らの憧れを乗せて
行け風のように
サンダーバード
遠い海の彼方までも
行け 地の底までも。
>301
その日本語コーラスを聞くたびに思うんだが…。

男声コーラスのパートを歌っていた人たちは、今いくつくらいになってるんだろう。
そして、児童合唱パートを歌っていた子たちも。
ところで4号発進のときはコンテナを海に落とすけど
どうやって拾い上げるのか疑問なんだが
>>303

考えるな、感じるんだよ
>>303
まず、あのコンテナがどのようにして2号の本体に保持されてい
るのかを考えてみて欲しい。
格納庫内で装着した時も、基本的に2号の本体はコンテナの上
から降りてきただけなのだから、その後何かで固定しなければ、
飛行しようとして飛び上がった時に外れてしまうよね。
つまり、2号の本体とコンテナをつないでいる装置がある。
で、4番コンテナを海面に投下する時はその装置を外しているこ
とは想像つくよね。
さらに、4号がコンテナから発進するところをよく見ると、コンテナ
はそのほとんどが水上に出ている。あの形状と重さから考えたら
浮上する為の装置がコンテナ下部に内蔵されていてそれが働い
ていないと、あれほど多くの部分が水上に出るということは、考え
られないでしょう。
ということで、4号がコンテナに戻って扉を閉めたところに、上空
から2号が垂直に降下していって、コンテナを上からスッポリと
キャッチして、固定したら垂直に上昇していけば良いでしょう。
2号の形から考えてみても、コンテナと接する部分のほんの少し
だけが水面下に入るくらいで済む。
306名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/14 23:49
航空力学に反してない?2号
>>295
日本語版では国際スパイ団と言っていたけど、英語では
the international gang bent on aircraft espionage と言ってる。
だから、航空機に関する情報を狙っていた国際ギャング団と
いったところかな。
セリフの時間的長さの関係から、国際スパイ団というふうにした
んだろうね。

ちなみに、ゴードンと銃撃戦をしたスパイは、日本語版では「こ
の飛行機を墜落させる為にワザとやったんだよ。」と言っている
が、英語では「この飛行機はもうおしまいなんだよ。あんたにも
分かっているだろ?」というようなことを言っている。

でもまぁ、昇降蛇装置の電源ケーブルを切ったり、他にも色々な
装置を破壊しているみたいだから、ファイアーフラッシュ号を墜落
させようとしていたのはマチガイなさそうだね。

で、エピソードの終わりの方で、テレビのニュースでギャング団の
目的を説明しようとしていたところでヒューズが飛んでしまい、結
局その目的は分からない、ということですね。
>>306
私は航空力学についてはシロウトなんですが、具体的にどの部
分がどのように反しているのか、説明していただけませんか?

ちなみに、今から11年前の1992年に学研のウータンという科学
雑誌(6月号)で、風洞実験等を行って、2号がきちんと飛べる事
を説明していたそうです。
309_:03/07/15 00:17
>>297
これは釣りなのかなぁ。
マジメにレスつけると後で茶化されちゃうんじゃないかなぁ。

まぁいいや。
まず「ピラミッドの怪」でサンダーバード1号を攻撃したのは、エジ
プトの国軍ではありませんよ。あくまでも、カマニデス王のものと
言われているピラミッド内部に秘密基地を持っていた謎の集団で
す。そしてその集団の戦闘機は、1号に対して何の警告も無しに
攻撃しています。(スコットからの連絡が途絶えた為にやってきた
2号へのピラミッドからのミサイル攻撃も、警告無しです。)
また、どこをどのように見れば
>「友軍機」が攻撃されそうになったため、軍事基地を破壊して
>多数を殺傷した
などと解釈できるのでしょう?
あくまでもスコットは、自分達を捕らえた連中から逃げようとしただ
けですし、ピストルを彼らに向けて撃ったのも、彼らを殺す為や基
地(つまりピラミッド)を破壊する為ではありません。あくまでも逃げ
る為の自衛手段として、です。もっとちゃんと見てくださいね。

領空侵犯という言葉が何度か出てきていますが、エピソード中に
描かれていないだけで、本部からそれぞれの国にちゃんと連絡し
て、領空通過の許可をとっている、と思いますよ。
311名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/15 00:34
MI5の回だったか、そっと海面に4号のコンテナを降ろしてたな。
あの逆で拾っていくんだろうな。
でも子供心に、できるんならいつもそうやってあげなよと思ったもの(笑)
>>311
確かにね。
これはオレの想像なんだけど、普段上空から落とすのは、急い
でいることを表すために、とスタッフが考えたんじゃないかな?

あと、そのMI5の回は、海底にいる潜水艇に悟られないように、
静かに海面に降ろしたんだよね。普段と同様に「ざっばーん」っ
て落としていたら、潜水艇の連中に「なんだ?なんだ?」って警
戒されちゃうもんね。
313_:03/07/15 03:00
314_:03/07/15 04:01
315山崎 渉:03/07/15 11:25

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
316名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/15 17:43
先週の放映で沈没したファイアーフラッシュを救助するときにゴードンが
サインボードを使っていたでしょう。
あのキーボードは何かの軍用規格だろうか?
ABC順でもないしQARTでもなかったが。
どこかに
「2号が洋上に浮かんでいるコンテナに降下してドッキング
これを収容して再浮上,飛んで行く」っていう画像があった
と思ったんだが

さすがに4号登場全話をLD再生してみる暇は無い
318名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/15 23:33
どこかに
「洋上から自力で飛び立ったコンテナと2号が空中でドッキング」
っていう画像があったと思ったんだが‥

‥ごめんなさいうそですぅ
眉一つ動かさず情け無用にスパイを射殺する、殺し屋ゴードン。
シビレル。
>>317
>っていう画像があった
>と思ったんだが
ないです。
>312に書いた、『情報員 MI.5』の中で「海面スレスレまで2号が
降下して、そっとコンテナを外して上昇していく」っていうのがあっ
たのと、あと、『大ワニの襲撃』の中で「川岸に着陸した2号が、
コンテナを外して上昇していく」っていうのがあったくらいです。

それから、救助作業が終了した後に、脚を伸ばしてコンテナを
外していた2号が脚を縮めてコンテナを再装着する、というのは
『火星人の来襲』と『ニューヨークの恐怖』で見られます。
『ニューヨークの恐怖』ではコンテナにジェットブルドーザーが戻っ
ていくシーンがありました。
321名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/16 01:18
サンダーバード2号はリフティングボディだとスタジオぬえの人が解説してた。
実際に揚力を得られるらしい。
スピードを出して迎角を大きくすればリフティングボディ機になるかもナー>>321

VTOLに使うものではないような・・・
>>321
そうらしいね。
面白いのは、あれをデザインしたデレク・メディングス氏は、リフティング・ボディなんてことは全く意識しないでデザインしたらしいんだよね。
前に何かの本で読んだんだけど、メディングス氏は、とにかく格好悪くしたかったとかで、ブタが転んだ状態を想像して、デザインしたとか。
前足を斜め前方に伸ばし、後ろ足は真後ろへ伸ばして、地面にベチャッてコケタ状態を想像して、それをモトにしたらしいよ。

なぜそんな格好悪くしたかったのか、というと、その方が色々な角度から撮影しても、ちゃんとサマになるかららしい。
逆に、1号や3号のような見た目格好良いロケットって、サマになる角度が決まってしまうとか。
言われてみると、昔サンダーバード各号の絵を書いて喜んでいた頃、2号は色々な角度から見たのをかけたけど、1号や3号は決まった構図しかかけなかったな。
324_:03/07/17 03:08
325名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 05:55
>>316
DOVORAC式だったりして(信用度0です。スマソ)
326名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 06:01
>>270
現在では原子炉を積んだ超音速機なんて恐ろしくて
飛ばせませんが平気で出てきますよね。1965年当時は
もう商用原子炉とかありましたかねえ???
ついでにあと未来には反核団体はないんですかね(藁)
DVD買いたいがたけぇ・・・
328名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 13:58
>>327
「おらたち貧乏人はTV放送の録画で我慢するしかねえだよ。
トレーシーの旦那様とは住む世界が違うだよ」とかパーカー
が言ってたらすごくイヤ(笑い)
329名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 15:11
サンダーバード、毎週見ているけど面白いねえ。
日本語の始まりの歌がいかにもサンダーバードらしくて素敵
最初、英語の歌を無理矢理日本語に直したから歌詞がハッキリ聞き取れないんだと
思ってたら、英語で歌っていると思っていた副音声は歌ってなくて吃驚仰天した

両親が小学生の頃の、何十年も前にこんなに面白い人形劇が製作されたと思うと
ますます凄い!・・・今は何でもCGの時代だから、人形劇なんて流行らないんだろうな
アニメも今はパソコンで絵を書いたり色を塗ったりしているって聞くし。寂しい

ところでママンは私のひいきキャラ、ブレインズ君をトレーシー兄弟の末っ子だと思っていたそうな
呼んでいる〜
あの娘
ええわ〜
331名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 22:21
うちの息子は番組が始まると一緒にカウントダウンする。
5,4,3,2,1というやつです。
カウントダウンが終わった直後は何と言ってますか?

THUNDERBIRDS, GO! で合ってますか?
>>331
"THUNDERBIRDS are GO!"
です。
333名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 22:43
アタイこそが 333げとー         
334名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 22:45
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
335名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 06:40
既出かもしれませんがお許しください。
人工衛星サンダーバード5号の重力場はどうなっているのでしょうか?
重力場発生装置があるのですか?でもそうすると相対性理論がああ。
ひょっとして2001年宇宙の旅のメリーゴーラウンド方式ですか?
皆さんのご意見を伺いたく思います。よろしく。
337名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 13:41
>>336
>★
トレーシー家の五人兄弟を表現していると見た!
>>335
人工重力発生装置があります。
その動作原理やしくみ等に関しては極秘扱いになっています。
ちなみに、この装置を開発したのは、21世紀後半において、
彼の頭脳は50年進んでいると言われているブレインズです。
しかもこの人工重力発生装置は、重力を増加させるだけでなく
減少させることもできます。
この装置は色々なバリエーションがあって、サンダーバード各号
に搭載されています。
この装置の恩恵をもっとも受けているのが3号でして、打ち上げ
時にアランやスコット等の乗組員は、普通に座った状態でも重力
の影響を受けずにいられます。
また、1号や2号が空中で静止しているようにホバリングできるの
も、この装置のおかげです。
さらに、この装置を民生用に改良した物が、映画「サンダーバード
6号」にでてきた「スカイシップ1号」に使われました。
339名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 16:08
>>338
詳細な解説ありがとうございます。そうですか、ブレインズの
発明ですか。 しかし全て極秘扱いとは殺生な(;;)

アインシュタインの特殊相対性理論をどうやって回避した
のか悩ましいですなあ・・・。
340名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 18:00
>>338
フッドに知られるとまずいが、ブレインズの人工重力場発生
装置はマイクロブラックホールを利用したものであろう。
磁場を帯びたMBであれば電磁力学的に制御可能であるから
これを宇宙で捕獲し、応用しているのであろう。

回転速度を変えることで重力場制御が可能と思うのだが
これ以上は理系の専門家にお任せしよう。ではまた。
341_:03/07/18 18:20
342_:03/07/18 19:48
343338:03/07/18 22:15
>>339
再来週放送予定の『死の谷(END OF THE ROAD)<後編>』では、1号が空中でほとんど静止しているシーンだけでなく、なんとバックするシーンもあります。はっきり言ってスゴイです。
344名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 23:58
>>339
まあ所詮、製作者の空想だから
345名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/19 00:50
この世の幸せのために、ゆけ!金をまいて〜〜
346名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/19 01:50
疲れているあなたにご褒美サイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
347名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/19 05:41
>>344
「それを言っちゃあおしまいよ」 by 寅さん

真剣に空想の世界にのめり込むのも一興ですよ。フフフ。
>>338
へぇ〜へぇ〜へぇ〜

でも、着陸(降下)の時に(ロケット?)噴射してるよね。
その重力発生装置ってON/OFFしかできないとかかな?
だとすると、着陸時は装置をOFFにした瞬間に噴射して、
後はロケットの制御で着地してるって感じ?

ああ、何となくすごく上手く説明してるような気がする・・・
>>335

常に浮かないように下からピアノ線で固定してます。
画面でも確認できます。
350名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/19 15:07
>>349
>常に浮かないように下からピアノ線で固定してます。
すごく受けたんですけど本当ですか?明日の放送が
楽しみです。 下からねえ・・・。
351名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/19 16:38
サンダーバード2号の垂直着陸の場面で、下向きのジェット噴射の炎が止まったあと、さらにゆっくり下降するんですけど、これは演出上の意図?あるいはジェット噴射が短時間しか続かないという技術上の問題なのでしょうか?
既出でしたら、スマソ。

あと、2号に車輪があるのかどうかか不思議。
昔のプラモでは、コンテナに車輪がついていましたっけ...。
>>351
車輪がなかったらボディで地面を這うことに・・・
353名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/19 21:35
>>352
超絶技法で地上すれすれをホバリングですか?
354名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 00:46
プラモでは足は伸縮でなく折りたたみで、
足を立てるとコンテナ交換しようとしても横には出なくて、
悲しい思いをしました。安いプラモだったせいでしょうか。
高いプラモなら横に通ったのでしょうか。

車輪もコンテナでなく外枠?にこっそりついているんでしょうね。
でないと、コンテナなしの時には足伸ばしてから着陸したいかもー。
2号の格納庫から発射台までの間(椰子の木がゆさっと倒れる場所)
ずぅーっと路面にベアリングが敷き詰めてあり,2号はこの上をするすると
転がっていくのでしょう
356名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 00:57
椰子が倒れると、てこの原理でローラーが上にあがって、
2号を支えてゴロゴロとまわるのですね。すばらしい。

‥たしかに、基地以外で2号が地上をずりずり移動したことは、
 なかったかも??
>>348
>その重力発生装置ってON/OFFしかできないとかかな?
説明不足でスミマセン。
まず、5号や3号の内部で働いている装置は、重力を発生させて
宇宙空間でも地上と同じように活動できるようになっています。
また、3号は離陸時に乗組員にかかる大きな重力から身を守る
という働きももっています。
一方、1号や2号などが空中で静止に近い状態を保っているのは
地球の引力に逆らう、つまり重力を遮断するという働きが必要に
なります。残念ながら、1号や2号などに搭載されたものは、まだ
実用初期段階のものでして、基本的にその高さにとどまる、という
ことしかできません。ですから、上昇したり下降したりする時には、
ジェット噴射の助けが必要になっています。
重力制御装置のオン・オフと垂直噴射の切り替えは、パイロット
の負担を減らす為に、自動的に行われるようになっています。

映画「サンダーバード6号」に出てきた「スカイシップ1号」に搭載
された重力制御装置は、サンダーバードに搭載された物よりも改
良されていて、上昇や下降の為の重力の微調整も可能になって
いますが、画面を見ると分かるように、装置は大がかりになってし
まっています。これではサンダーバードには搭載できませんね。
>>351
一般に、ジェットエンジンの噴射って、炎や煙が大きく出たりする
ということはありません。飛行場等で離陸する時のジェット機の
エンジンを見ていただけると分かると思います。
それでは、サンダーバード2号が垂直着陸する時に行うジェット
噴射で見える炎や煙は何?ということになりますが、実はアレは
アフターバーナーを点火して再燃焼させているのです。ですから
ガスバーナーのような炎等とは全く違ったものになっています。
(このへんが、日本のとは全然違うところですね。)
ですから、アフターバーナーを切った後もまだ通常のジェット噴射
は続いていて、ゆっくり降下していきます。
実はこれがハッキリ分かるのが、来週NHK教育テレビで放送さ
れる予定の「死の谷(後編)」で、ガケからはみ出して落ちそうに
なっている爆破用トラクターを、磁力運搬機でキャッチするシーン
です。アフターバーナーを切った後も、噴射が続いていますから、
ゆっくりと降下していくことができるのが、よくわかります。

あと、2号の車輪は、コンテナの下部にあります。2本の大きな
ローラー状になっています。(昔のイマイのプラモデルでは、4つ
の車輪が付いていましたが、1992年に発売された1/350のモ
デルから、プロップと同じようになりました。)
>>354
>安いプラモだったせいでしょうか。
プラモデルの価格等関係ありません。
もしDVDやLD、あるいはビデオソフト等をお持ちでしたら、ぜひ
2号が格納庫でコンテナを選択しているシーンとコンテナを装着
するシーンを注意深く見て下さい。
実は、選択しているシーンでは後側の足が付いている場所が、
本来の場所よりもずっと後ろ側にあります。また写している角度
のせいで分かりにくいのですが、実はコンテナを選択するシーン
では2号は少し前に出ています。これは前側の足がコンテナに
ひっかからないようにする為だと思います。
次に、脚を縮めてコンテナを装着するシーンをよく見てください。
この時、前側の足も後側の足も、コンテナの横にあります。
これが本来の場所なんです。
プラモデルでは、この本来の場所に足を付けているのです。
ですから、横に通るワケが無いのです。

なお、もし出来ましたら、第1話でのバージルが2号に乗り込む
シーンも見ていただきたいと思います。バージルがシューターに
入って左側に方向転換した後、2号に四角いパイプのような物
が伸びていきますが、この時画面の右側を見ると、コンテナがあ
るのです。その後のコンテナを選択するシーンでは、画面の左
側から、1番から順にコンテナが出てきます。ということは、あの
右側にチラッと写っているコンテナは何なんでしょうね。
360名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 05:29
素敵なトレーシー屋敷に見られる東洋芸術趣味は誰の趣味ざんしょ?
やはりダンディなトレーシーの伯父様の御趣味かしら?
361名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 06:51
人工衛星サンダーバード5号に常駐する隊員の所有する
無線技術者資格を教えて下さい。ちなみに僕は第4級アマチュア無線技術者
です。一応、宇宙空間でも交信は許可されています。実際、ロシアのミールや
アメリカのスカイラブと交信していた人もいるようです。
脱線しました。失礼。

362_:03/07/20 06:52
>>361
第4級アマチュア無線「技術者」って、何処のパチモン資格?
電波管理法に基づく無線従事者資格には「通信士」と「技師」
しか無いはずだけど。
ttp://www3.famille.ne.jp/~nichimu/gaiyo.html#Anchor161769
364名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 07:04
トレーシー島が、マレーシアだかあの辺に近かったりするんぢゃ?
あるいはキラノの趣味でしょー。
365名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 07:11
>>363
すみません。寝ぼけていて愚かな事を書いてしまいました。
訂正いたします。「電話級アマチュア無線技士」の無線従事者免許証を
所持しております。現物を見ながら書いてますのでまず間違いないでしょう。
御指摘ありがとうございました。今後は正確を期しますので
御容赦くださいませんか?
366名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 07:35
>>363
「電波法」「技士」じゃないの?
ま、スレからはずれるとあれなんで、弱いものいじめは
ほどほどにね。
367名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 08:13
ブレインズがプログラムしたチェスロボットってブレインズに
勝ったくらいだから当然人間の世界チャンピオンにも楽勝
だよね!
2号はコンテナの下に車輪があるんだよ。
#なんかの模型で初めて再現とか言っていたな。
369名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 12:32

「無礼マン」vs.「先行者」
どっちがより投げやりな顔?
電波法のない国に籍を置いていた場合は資格なしでも無線使える訳だろうか・・・
371ワテは:03/07/20 16:31
第二種アマチュア無銭飲食技師ですが、何か?
372名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 17:19
>>360
あれは誰かの趣味というのではなくて、国際市場、特に東洋への
売り込みの為に置いたそうです。
日本の絵も見られますが日本市場に限ったことでは無いそうです。
昔、雑誌か何かの記事で読みました。
373名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 17:22
今夜と来週の放送には、コナミから発売された食玩に入っていた
ヘリジェットが出てきます。これまでにも何回か出てきていますが
コナミの食玩のは、この回のをモデルにして塗装したそうですね。
374名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 19:04

くっきり丸見え♪

http://angely.h.fc2.com/page005.html
375名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 21:34
五男とミンミンが微笑ましいね。ミンミンは最初次男と仲良しと思ってたよ
人形達が私服姿でまったりしているシーン凄く好き
376名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 23:31
>>359
> 実は、選択しているシーンでは後側の足が付いている場所が、
> 本来の場所よりもずっと後ろ側にあります。

> 次に、脚を縮めてコンテナを装着するシーンをよく見てください。
> この時、前側の足も後側の足も、コンテナの横にあります。
> これが本来の場所なんです。

つまり、脚の根本に細工があって、脚自体の位置が動くってこと?
377名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/21 01:09
>>376
>つまり、脚の根本に細工があって、脚自体の位置が動くってこと?
結果として、そうなっちゃいますよね。
でも、実際にはそれはムリでしょうね。
だいたい2号の脚って、完全に伸ばした時の一段一段の長さを見ると、縮めた時にあそこに収まりきらなくて上に突き出ちゃうのでは?っていう位長いんですよ。
それと、前側の脚はあれ以上前に移動できませんから、結局、格納庫でコンテナを選択する時だけ、2号本体をちょっと前に移動させないとダメなんですよね。
ということで、あのシーンの撮影時だけ、2号本体をちょっと前にズラして、さらに後側の脚がずっと後ろにあるモデルを使っている、ということでしょうね。

そうそう。>359で、第1話で、2号に四角いパイプのような物が伸びていくシーンで2号の向かって右側にコンテナがある、って書きましたよね。
再来週にNHKの教育テレビで放送される予定の「ペネロープの危機」では、2号の向かって右側に3番コンテナと2番コンテナが行っている状態で
あの四角いパイプのような物が伸びていきます。しかも、2号の真下には何もない状態です。
ところが、バージルが乗った後、コンテナの選択のシーンになると、3番コンテナの横に4番コンテナがきています。なんなんだろ?あれ?
(NHKがあのシーンをカットしないことを祈りたいな。)
378名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/21 01:34
ところでコンテナは前しか開かないのですか?プラモは前だけでしたがー。
コンテナの後ろが見たいーw
>>378
基本的に、前しか開きません。
「ペネロープの危機」の時に、6番コンテナの後ろが写るシーンがあります。そこには扉があるような感じできちんと「6」の数字もあるのですが、実際にコンテナの扉が開くシーンを良く見ると、実は前の扉が開いていることがわかります。
(これをちゃんと見ないで「後ろの扉から救助車両が出た」と思い込んでいる人が多いみたいです。これには驚きました。)
誰か
SOSミスター・トレイシーの歌詞しらない?
>380
テラホークスの歌じゃん。
SOS インターナショナル・レスキュー
SOS ミスター・トレイシー
って繰り返しの部分しかわかんないや。
ところで,2号がコンテナを選択しているシーンを見てると,
コンテナの間隔が狭くて,あのまま機体が降りてきたら
両翼が隣のコンテナにぶつかってしまうように見えるんだけど
この辺りの理屈って出てるのかな?
>>382
番組中では、選択している時は狭かったのに、2号の機体が降りてくる時には充分な広さに広がっていたね。
確かファミコンのソフトの中で、選択した後、2号の機体が降りてくるまでにちょっと間があって、左右のコンテナがそれぞれ2号から離れるようにスライドして、2号の翼がぶつからないようにしていたね。
まぁ、このへんのことは視聴者が想像して下さい、ってことで良いんじゃないの?
もうすぐ映画("Thnderbirds are go!")がオンエアってことで
NHKで番宣やってたんだけど、オリジナルキャストで完全吹き替え直し
…って、全員はげしく声が老化の悪寒…
オリジナルキャストって、ブレインズは無理。
どうすんだろ?
>>385 生前録音してあったり・・なわけねえか
387名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/22 10:58
既出スマソ!っぽい疑問ですが、
サンダーバード5号は、静止軌道にあると思っているのですが、すると、地球全体をカバーするには、すくなくとも反対側にもう一機、無人衛星が必要ってことで良いでしょうか?
そもそも、サンダーバード5号が有人である必然性は、どんなことが考えられます?
>>387 ジョンを遠いところに行かせるため
389名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/22 13:18
で、このスレ的にはジョナサン・フレイクス監督の新作実写版は期待してるのかい?
>>387
情報収集&専用通信用の衛星多数を軌道上に周回させており
その通信管制と情報分析が5号の任務なのでは?
>>387
ジョンは確か天体観測が趣味だったんじゃないかな。
趣味と実益を兼ねてわざわざ5号を作ったと。
5号が静止軌道上にあると思ってるのはド素人。

実際はトレーシーの島の上空20cmにピアノ線で固定してある。
俺が持ってた5号は、北極の上20cmだった。
ちなみに、地球より巨大だった。
394名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 19:01
>>393
傑作!大いにワロタ。
395浜崎歩 ◆AYUMI/qmjU :03/07/25 19:22
            プカ
 プカ    ∧_∧
  〜〜 (´∀` ) 〜〜
   〜〜(U ̄ ̄∪) 〜〜
     〜〜  ̄ ̄
396ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!!!!!:03/07/25 20:12
科学者よ、恥を知れ!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略だったのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が
蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が
社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、
新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
平和を返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

397名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 21:11
>>391
デレク・メディングスの初稿ではサンダーバード5号はrescue fiveと
書いてあって、無人のようだ。(rescue1-4までは搭乗員の名前が書いてある)
ひょっとしたらジョンは地上勤務のエンジニアという設定だったんじゃ
ないかな。ブレインズとかぶるから、5号に飛ばされたのか?(案外発言
388の意見が真相だったのかもしれないね)
398_:03/07/25 21:18
それよりも5号の内部が無重力に見えないのが気になるのぉ
400名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 22:33
人工重力発生装置があるのか?5号は巨大なセントリフュージロータ
なのか? 孤独な上に無重力ではジョン君あまりに可哀想。
NHKのオリジナルキャスト、映画秘宝によると以下の5人みたい
 ジェフ:小沢重雄 
 スコット:中田浩二
 バージル:宗近晴見
 ミンミン:里見京子
 ぺネロープ:黒柳徹子
>ぺネロープ:黒柳徹子

やるなぁ、NHK
NHKの番組ガイドで収録風景を紹介していたよ。
バージルやジェフの中の人を初めて見た。
>>403
「サンダーバード大全」という本に、小沢重雄氏、中田浩二氏、宗近晴見氏、そして里見京子氏の4人を迎えてのインタビューが載っていて、そこに写真も載っているよ。
>>399 & >>400
>338 & >357をご覧下さい。
>>397
それでなのか!
いや、DVDでOPを見ていて気付いたんだけど、たとえばスコットは PILOT THUNDERBIRD 1 SCOTT TRACY と書いてある。
バージル、アラン、ゴードンも同様にサンダーバード何号担当なのか書いてあるのに、ジョンだけは SPACE MONITOR JOHN TRACYと書いてあるだけで何号担当なのか書いてないんだよね。
(ちなみに、バージルはPILOT、アランはASTRONAUT、ゴードンはAQUANAUTって書いてあって、その下に何号か書いてあるね。)

>ブレインズとかぶるから、5号に飛ばされたのか?(案外発言
>388の意見が真相だったのかもしれないね)
388が書いていることは正しいよ。DVD-BOXのVol. 1に収録されている THUNDERBIRDS COMPANIONの中でジェリー・アンダーソンが言っている。しかも、なぜ遠いところに行かせたのか、その理由まで言ってる。
ジョンのファンの人はたぶん驚いてしまう内容だけどね。
407本人談:03/07/26 11:37
>>402
「あたくし、今回の映画("Thunderbirds are go!")を新作だと
 ずっと思ってたんですけど、あとで当時の作品だってお聞きして
 びっくりしてます。
 今でも、充分通用する作品だと思います」

 黒柳徹子
>>407
あの人もう70才だっけ?
TVシリーズをNHKで放送したのが1966年で、映画版第1作が日本で劇場公開されたのが1967年。第2作が日本で劇場公開されたのは1968年だな。
全部、ペネロープの声は自分が吹き替えやったのに……。
35年以上前のこととはいえ、もう記憶がヒューヒューなのかな。
>>408
まあ、テレビの仕事を半世紀にわたってやってきたような人なんだから、
TBなんてその内のほんの1コマだろ。
「徹子の部屋」のゲストと後で会って気づかないなんてこともあるんじゃない?
>>407
ぺネロープと口調がおんなじですね。
>>409
>「徹子の部屋」のゲストと後で会って気づかないなんてこともあるんじゃない?
これに近いケースがあった。
「徹子の部屋」に大泉滉氏が出演した時に、彼がブレインズの声を演じていたことを忘れて(あるいは勘違いして?)、パーカーの声を演じていたと言っていたからね。
(ちなみに、パーカーの声は今橋亘氏が演じていた。)
まぁ、「徹子の部屋」は長寿番組だし、週に5日放送するんだから、年間の放送回数だけでもかなり多いからね。
412名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 21:13
>>406
>なぜ遠いところに行かせたのか、その理由まで言ってる。
I HATE って言ってましたね。旧設定ではブレインズとジョンは同い年。
他人のブレインズが家族団欒に加わっているのに、血の繋がったジョン
のほうがいつも独りぼっちというのが何となく可哀想でした。基地内に
学者タイプは2人もいらない、という理由ではなかったんですね。
>>412
>I HATE って言ってましたね。
そうなんですよ。I don't like 〜 ではなく、I hate 〜 。
これはかなりキツイ言い方なんですよね。
じゃあ、なんで別のキャラクターを作って入れ換えさせなかったのか?とか、色々と疑問に思ってしまいます。

普段はサンダーバード5号に追いやって出番は少しだけ。
めずらしく基地にいた「原子力機ファイアーフラッシュ号の危機」の時は、「ファイアーフラッシュ号が行方不明になった」というニュースをジェフやミンミンと一緒に見ていて「分解したのかな?」などと言ってすぐにジェフに「いや、そんなことはない!」って言われてる。
しかもこのエピソードでは、5号にいるアランがファイアーフラッシュ号の位置を測定したり、通信装置が使えなくなったファイアーフラッシュ号とロンドン空港との連絡をとったりしていて、普段より5号が活躍している場面が多い。
ジェリー・アンダーソンはよっぽどジョンが嫌いなんだろうなぁ、って思ってしまいました。
すごい逸話ですね。
生身の人間でもない人形の登場人物をそこまで嫌うなんて…
トレーシー家の設定自体に、アンダーソン個人の思い出が絡んで
いたのでしょうか? 嫌いだった兄弟とか?
415名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 23:57
オーシャンパイオニア号の時もジョンはジェフに叱られるためだけに地上に
降ろされたようなものでしたね。
416_:03/07/28 00:04
ジョンが嫌われすぎてる理由はアンダーソン達しか
知らないんだろうなあ・・・闇に消えていくでしょうね。
418名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 07:55
その嫌われッ子の人形に今年5月のオークションでもの凄い高値がついたという
なんとも皮肉な話。(放送終了後、彼はぞんざいにしまわれて今まで発見され
なかったんだという噂も....)
419_:03/07/28 08:20
>>415
そういえば、そのエピソードだけですよね。
ジョンがスコットやバージルと共に救助現場に行くのって。
421名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 15:27
>>417
>闇に消えていくでしょうね
かくしてジョンは人形劇史上に残る憂愁の貴公子となる・・・かもね
422名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 21:56
今日放送の映画版はこれまで以上にジョンの出番がなかった・・・。
ラストシーン(ジョンを除く全員勢揃い)は可哀想の一言では言い表せないほど。
423誰か続けて:03/07/29 06:59
SOSミスター・トレイシー
ザ・ウエスタン・ワールド・イズ・フォーリング
SOSインターナショナル・レスキューズ・ヒーローズ・コーリング

アイ・ターンド・イントゥー・ザ・スカイ……あとききとれん。
424名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/29 08:49
映画版、ゴードンも留守番組だったなあ、でも兄弟をショボンと見送るところとか
出番が回ってきて弾むところなんか、心情がきちんと描かれてキャラとしては立っていたね。
それに比べてジョンの扱いは徹底無視に近い.....。
今日は6号でした
426名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/29 12:19
タイガーモスは好きだが...ジョークだろ?
427名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/29 21:46
今日のも4号,5号の2人は影が薄いのう。
>>422
>今日放送の映画版はこれまで以上にジョンの出番がなかった・・・。
そうだね。でも、ゴードンも出番はあまり無かったよ。
最初にゼロエックス号の護衛に行く時は、お留守番で出番が寂しかったけど、ゼロエックス号の救助の時にはアランと一緒に2号に乗って行った。でも、結局4号が活躍したワケではないし…。
TVシリーズの「原子力機ファイアーフラッシュ号の危機」でやったサーカス作戦の時には一人で操作してファイアーフラッシュ号に乗り込んでいたのに…今回はゴードンがワイヤーを打ち込む係。

>ラストシーン(ジョンを除く全員勢揃い)
いや、ゴードンもいなかったよ。
もう一つのテーブルにいたのは、ジェフ、スコット、バージル、ブレインズ、そしてミンミンの5人。
いずれにせよ一番活躍したのはアランだったのかなぁ?
>>426
>ジョークだろ?
あれがサンダーバード6号になったこと?
だったら、もちろんジョークだよ。
TVシリーズの色々なエピソードにあてはめて考えてごらんよ。
タイガーモスが活躍できるような救助作業なんて滅多に無いヨ。
>>427
そうだね。
あれっ?「サンダーバード6号」ってゴードンにセリフあったっけ?
そんなことも思い出せないくらい影が薄かった…。
しかし…映画版ってTV版で使ったアイデアの再利用があったね。
「サンダーバード」では「原子力機ファイアーフラッシュ号の危機」でやった「サーカス作戦」と同じように、2号からワイヤーを打ち込んで向こうに一人乗り込んで作業する。
「サンダーバード6号」ではスカイシップワンに救助装備をおろそうとした2号の垂直噴射でスカイシップワンがバランスをくずしかけたけど、
これは「死の谷」で崖からはみ出した爆破用トラクターを救助する為に近寄った2号の垂直噴射でトラクターがバランスをくずしかけたのと同じ。(しかも2日前に放送したばかりだよ。)
まぁ、小さいことなんだけどね。
>>429
ていうか
レシプロ複葉機で出来る救助ならサンダーバードが出る幕は無い
>>432
しかし、レシプロ複葉機を必要な場所へ最短時間で
持っていくことが出来るのは、やっぱりサンダーバード。
434名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 14:26
>>431
一度経験済みの救助方法なら撮影の手順とかライティングとかわかっているから
つくりやすいんだろうね。後の力は大画面に向いた工夫や改善に注げばいのだし。
6号撮影の時、すでにキャプテンスカーレットを作っていて7、8頭身のキャラでも
いけたらしいでど、そうしなかったことに自分は感謝です。
ていうか2020年ごろだっけ?にあんな飛行機
持ってるのは少数だけだろうなあ。
436名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 15:27

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆ 同人誌やパンフレットに、「クロスワードパズル」を載せませんか?
☆ ぐっと内容が充実しますよ。

☆ 世界にひとつだけ、オリジナルのクロスワードパズルをお作りします。
★ 「速い、安い、上手い」
☆ 短納期にも対応。最低3時間から!
★ クロスワードパズルのご注文はこちらまで。
☆ (http://www1.bbiq.jp/hakobune/crossint.html
★ その他、新聞、雑誌、ミニコミ誌、コンサート/劇等のプログラムに。
☆ 社内報、学校新聞、その他定期刊行物に。
★ イベントのアトラクションにも最適!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

437名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 18:43
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
438名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 23:07
1号・3号・モグラ=男性(形を見れば一目瞭然)

2号=女性(大地=地母神を象徴する緑色、コンテナは子宮そのもの)

4号=よくわからん

5号=宇宙ステーションで「受け身」なので多分女性
439名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 23:58
ドイツのTBファンのHPで冠詞を調べてみるのはいかがでせう
440429:03/07/31 02:22
>>432
そりゃそうです。
本当はそう書きたかったんだけど、とりあえずスカイシップワンから皆を救い出しちゃったから…。
それで「滅多に無い」って表現にしました。
441429:03/07/31 02:25
>>433
確かに。スコットから「ずいぶん早かったなぁ。」っていうようなこと言われてましたね。
>>430の自己レスです。

ゴードンのせりふ。ありました。
2号がスカイシップワンに救助装備をおろす為に近寄る事がでぎなくて困ったときに、タイガーを使う事をジェフに進言していました。(映画の中では、直接タイガーの名前を出してはいませんでしたけど。)
あはははっ。ある意味重要なシーンだったのに、忘れてた。
>>435
うん。でもそこが、イギリスなんですよ。
古くても、良いものはきちんと残す。
(イギリスだけじゃないか。ヨーロッパの国には結構多いね。)

日本では古いっていうだけで捨てたり壊したりする人多いでしょ?
私なんか、それじゃダメだって思うし、人にも言うんだけど、なかなか理解してもらえないことが多いな。
日本でフライアブルな軍用機なんぞ持ってたら叩かれまくりだな
タイガー・モスは名機なのでそれなりには残ってるだろうし
単にレプリカかもしれん。
446名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 15:33
そんなの持つ事できるのは大富豪だけ、納得。 TB4号より高かったりして。
レプリカならありえるだろ

あの世界じゃ「安全規格」とか大したものじゃ無さそうだから
(そういう世界じゃないと致命的な事故がたびたび起きる事にならない)
今の航空機の安全保安基準とか無視した第一次大戦機とほとんど
同じシロモノが新規に作られ(子供でも作れるキット飛行機とか)
じゃんじゃん売られてるかも知れない

で,ボトボト墜落してる(w
>>446
TBは高いと思うよ。あの飛行機が世界に数機で
マニアが欲しがるにしても・・・
449名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 21:27
スティングレイにくらべるとちっちゃくて安そうだが、(あの色がファンシー
なのがなんだね〜)やっぱりタイガーモスよりは高かったか、4号。
>>449
材料費とかじゃなく買い取り価格?でも、
やっぱりTB4が上だろうなあ。
世界中の軍隊が欲しがりそうだし。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
452名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/02 07:45
>>447
2065年のあの世界にTBの傍らを「素晴らしきヒコーキ野郎」みたいのが
いっぱい飛んでると考えると楽しいなあ
自動車もT型フォードのレプリカみたいなのもあったなぁ
(色々改造してあったが
454名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/03 15:43
ジャジャ馬億万長者みたいなお人形が出演する回
のときか?
455_:03/08/03 15:44
456名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 21:19
じゃじゃ馬のバディ・イブセン似、というと救助隊の仲間ジェレマイアさんか?
そうそう,国際救助隊の秘密隊員がどうのって話
サンダーバードの偽物が出る回だったはず

にしても,救助隊の秘密隊員ってのは何だよ
トレーシー一家は秘密隊員じゃ無いってのかな?
>>457
隊員もその存在を知らない隊員ということでは?
ジェフの友人達だったような
↓秘密隊員日本支部(今は20代)
ハ〜イ、エッブリバーディ〜

あたし、奈央ちゃん。ヨロシクね〜
↑こいつから秘密が漏れそうな気がする…
っつーか、今だったらヨーロッパ諸国へは救助には行かないかも。

パパラッチに狙われて、秘密を守りきれない…
>>463
今じゃないよ。もっと未来。
465名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/06 11:03
>>464
そう、2065年だよ。
>>465
俺は前の設定のほうがいい
467名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/06 12:46
>>466
カールトン社の2026年以降も儲けようという戦略からつくられた(と想像している)
新設定なんか私も認めたくないよ。35年間、2026年の話でバージルが次男だと思っていたのに、今さら...。
>>467 俺も前はバージルが次男だと思ってたけど、
     今はジョンで納得してる。でも儲けのために変えた
     年代設定は・・・あ〜はらたつ。
469名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/06 19:33
ジョンが次男だと5号の勤務は「賢い兄さんが責任ある仕事をしている」風になる
三男だと「兄2人に活躍の場をとられた弟が地味な仕事に追いやられている」風になる
顔の造作だけみるとバージルのほうが年長っぽいな、刷り込みかもしれないが。
>>469
顔ならそう思う。長男以上に老けてる。
471名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/08 08:58
最近TB関係のイベントなんかで5人兄弟の写真ををずらりと並べてる。
確かに年齢順はわからない。兄弟とすら思えない。
並べてみるとゴードン&ジョンの出してもらえないコンビが結構男前なんだな。
というより、活劇にはいわゆる二枚目タイプでないほうがいいのかもしれない。
472名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/09 17:45
そのイベントが完全にカールトン新設定だね。今の子はそちらで覚えるんだ。
NHKのアンケートだと「サンダーバード」は40代と10才未満でベスト10入り。
初放映リアルタイム世代が子供といっしょにみているのだろう。微笑ましいが
ひょっとして洗脳かも。(40代末だとひょっとしたら孫、の可能性もあるが)
>>467
2026年になっても原子力飛行機はできないし私設宇宙ステーションもできそうにもないから
という理由だったり・・・と解釈してみる
474名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/10 21:03
やっぱり、マインドコントロール VS タイムマシンですよね。
マインドコントロールにまかせておいたらロクなことにはならないので、
タイムマシンに勝たせるってはなしでしょ。
475名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/10 23:03
今日の放送で世界征服には、利用できないって、よくわかりましたよね。
わからない人はラボにきてください。
>>473
カールトン社がどのような理由で設定を変えたのかは知らないけれど、サンダーバードという作品を実際の世界にあてはめる必要なんか無いと思うんだけど、どうだろう?
オレは、例えばサンダーバードで描かれた物を実現しようと努力して、それが科学の発展につながれば良いと思う。逆に、現在の科学にあてはめて「あれは実現不可能だ」などと断定するのはイヤだ。
未来には夢を抱いていたいし、その夢を実現する為に努力したいと思う。科学はその夢を実現する為にも存在しているのだと思う。
(それだけの為に存在していると言うのではないから「為にも」って書いたので誤解の無いようにね。)
オープンリールって今も使ってない?
>>476
>サンダーバードという作品を実際の世界にあてはめる必要なんか無いと思うんだけど、どうだろう?

「人類初の月面着陸をした男」ジェフトレイシーが2009年産まれで,まだ誕生していない世界の話
なので,実際の世界にあてはめることはとうていできません
>>478
>ジェフトレイシーが2009年産まれで,まだ誕生していない世界の話
>なので,実際の世界にあてはめることはとうていできません
だ〜か〜ら〜、それはカールトン社が変えた後の新設定なの。
昔の設定ではジェフは1970年生まれだったんだよ。だから2026年には56才ということになる。カールトンは年齢をそのままにして設定年を2065年にしたから2009年生まれということになったの。
オレが言いたかったのは、設定年は2026年だということは世間一般に広まっていたのに、カールトン社が設定年を2065年に変えた。
その理由が「作品を実際の世界にあてはめた為」だとしたら、そんな必要は無いってこと。
>>477
デッキもテープも入手が難しくなりつつあるけど、使っているところはあるよ。
481名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/11 17:51
あれはオープンリールにみえるけど液晶画面にテープが回っているのが
写っているだけ。デジタルレコーダが作動中であることをクラシックな
画面で示しているだけ。
  ↑こんなこと書いて、「オーシャンパイオニア号の危機」を見て後悔することになるゾ。
>現在の科学にあてはめて「あれは実現不可能だ」などと断定するのはイヤだ。

日テレのズームインの特集コーナーで東京の地下トンネルをやっていたんだが、
ドリルの話題になった時に、技術者にジェットモグラが否定されてたよ…

わざわざジェットモグラの映像つきで。
現実のシールド工法知ってればモールは否定したくなるだろ。
その番組は見てないけど、
本体が逆回転しちゃうのが問題だって言うんだったら、
ものすごく密度の高い物質でできてて、その重さとジェットの強力な推進力で
土を押しのけて圧縮しちゃうとかは無理かな。
ブレインズは不可能を可能にした。
そのへんの科学者じゃ想像できないような。
487名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/12 00:27
質量保存のためにも削った岩石の行く先だけはへ理屈つけたいな。
融解させて実はケツから噴射してるのだとかさ。
‥でもすぐかたまったらやだな。
ほかは、まあきっとなんとかなるとおもう。
488_:03/08/12 00:27
>>485
いや、その前にモール(ジェットモグラ)本体をよく見て欲しい。
ドリル部と本体の境目のところの本体側にギザギザがある。ドリル部分よりもあきらかに径が大きい。
これが土にくい込んで本体がまわってしまうことを防止している。
さらに、本体の横に前進・後退用のキャタピラがあってその前後にちょっとしたカーブが付いている。この部分がドリルで開けた穴よりちょっと外側に出ている。
つまりカーブの部分で土を少し押しのけてキャタピラが土に密着して前進・後退ができるようになっている。
この部分も、本体がまわってしまう事を防止している。
このように、モールには本体が逆回転しないような工夫がきちんと施されている。
490名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/12 23:04
メカの作図あるらしいから縮尺してちいさいモールを作って実験できないかな。
内蔵メカの重さや、土の粘性とかいろいろ変えなくちゃいけない点は多いと思うけど。
でも番組観ていた時は486さんのように「ブレインズ、天才、凄ーい」で充分楽しかった。
本来それでいいのかもね。
サンダーバードのメカは色々細かい所もしっかりしていて見て楽しめるが、
「それはねーだろ」みたいな所もある

子供のためにもよいメカ、よい番組だとは思うが、制作者は
子供が成長してもそのメカから離れられないでいて欲しいとは思わなかったかもナー
俺さ、昔は、サンダーバードは、
毎回すごいメカが2号から出てきて最高、と思ったんだけど、
最近見て、思ってたよりすごいメカが出てくる話は少ないね。
メカの素を食わせなかったからでは。
494名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/14 01:01
バージル「そらっメカの素だっ」
倉庫  「むあー」
メカ  「高速エレベーターカー、高速エレベーターカー、高速エレベーターカー‥」

個人的には4号かモグラがぞろぞろ出てきてほしいな。
ワライますた
救助が進む君。メカの素。
497山崎 渉:03/08/15 21:41
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
498山崎 渉:03/08/15 23:16
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
499名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/16 12:18
今日の20時からは、
サ ン ダ − ハ ゙ - ド 祭 り で つ か ?
500名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/16 12:28
>>499
なして?

映画。
502名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/16 13:14
うお、マジだ。
教えてくれてありがとう>>501
503名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/16 15:02
ここはすっぱいスレですね
(`*´)スッパイ
>>499
サンダーバード祭りというより、当時の声優さんの声が今どんなふうになってしまったかを知り、愕然となる時間でつ。
505名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/16 18:07
>>504
へ? アフレコし直しってこと?
∩(´∀`∩) ワッショーイ ワッシ ∩( ´∀` )∩ ョーイ ワッショーイ (∩´∀`)∩
サンダバーズアーゴー BSじゃないみなさん実況スレで合いましょう。
高校野球が延長してるわけだが……
まあもうじき終わるでしょ
509名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/16 19:44
ほっ、K−1とは重なってなくて良かった
1時間全体的に後ろにずれるの?
それとも<休止の場合あり>の中学生日記がなくなって30分延長なの?
511名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/16 19:52
サップつえええええ!
20:30からだそうでつ>>サンダーバード映画
合体してる・・・超合金のルーツかよ
何か黒柳徹子、声が老けてる…
小沢重雄さん・・・声、年取ったなあ。いや元気だってだけでも嬉しいが。
スコットの中田さんは流石やね。いまや大ベテランだけど。

黒柳徹子も頑張ってるな。
516名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/16 21:13
サンダーバード・・・

メカフェチ的にはいいんだろうが、話が絶望的につまらないんだよ〜
この映画は特に間延びしてるね。
メカフェチとしてはメカがもの足りないっつーか過去を振り返るものだよな

アランの妄想シーンが出てくるなど笑える話だと思うがな
こういうのもやりたいのだなと
大人の遊びも子供に教える話
イカす夢シーン(w
妄想シーンのバンドプロモ風シーン、おもろい。
うーん、人形でこんなんやられるとはなあ。半分は笑わしに来てるんやろ?
原住生物大虐殺!
523名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/16 21:42
ステルス爆撃機落ちた
ちらほら、声がやばめの人がいますね。
映画、大丈夫かよ…
大惨事や〜
>524
ライカー副長監督版の日本語吹替は、
演じてる役者に合わせた配役になるんじゃないの?
決まった担当声優がいるようなスター俳優が出てるかどうかは知らないけど。
一般市民に死者はなかったのかな。
はじめて見たんですが、文楽とかの伝統芸能を見ている気分になりました。
ところで、ゼロエックスが発進直前に最終組立を
行なわなければならない合理的理由て何なの?
いや、見てるうちにこう腹の底から燃え上がって
来るものがあるのは確かなんだけどさ(w
>>528
日本のアニメとか特撮も似たような(ry
>>529
合理的理由は
>腹の底から燃え上がって来るものがある

以上だ。
>>529
リクツはなんにもないだろうなあ。
あんな複雑な構造にしたら強度もないだろうし。
アレだ、仰るとおり「燃える」ためでしょーな。
>>529
燃料を長時間入れておくと燃え上がって来るものがある、とかかなあ。
534532:03/08/16 22:05
あ、かぶった。
エンディングの実写軍楽隊が一番萌えた気がする。
マーチングバンドかこいい!
>>529
>ところで、ゼロエックスが発進直前に最終組立を
>行なわなければならない合理的理由て何なの?
簡単です。
本体に1号翼と2号翼を付けた状態だと場所をとってしまい、ゼロエックス号をいれる格納庫が意味もなくバカでかくなるからです。
また、乗組員達は外に出る事も無くゼロエックス号の探検車の部分に入る事ができるようにした為、探検車の部分は後から付ける必要が出てきました。でもってノーズコーン(耐熱カプセル)も後から付けることになります。
だからって発信直前に組み立てる理由にはなっていない
539524:03/08/16 22:38
>>526

あ〜、今回のは実写番吹き替えをTV版にあわせろと言う声をあらかじめ封じるための措置
なのかも。

と、思えてきました。
540名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/16 22:40
接着剤を直前にまぜる理由と、まさか一緒なのでは。
>>526
>決まった担当声優がいるようなスター俳優が出てるかどうかは知らないけど。

調べてみると、パパ役のビル・パクストン、フッド役のベン・キングズレー、
あとブレインズ役がERのグリーン先生で(w、
日本で一般的に名の通った役者はこれくらいみたい。
5人兄弟やペネロープはほとんど新人に近い役者みたいね。
しかし、大スクリーンで見る「サンダーバード」は
メカもさることながら、人形が一種異様な迫力で
せまってきたことだろうな…
543名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/16 23:35
今日の放送でFAB1のキャノピーの開き方が
初めてワカタ
544名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/16 23:39

あのウンコトグロの火星生物が後のミステロンになるのか?
545名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/16 23:48
>>528
マリオネットはやはり伝統なんでしょうね。ちょっと手を挙げて首かしげる動きとか。
リアルを追求してその動きを封じた「キャプテンスカーレット」には様式美を感じません。。
546名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/17 00:25
>>544
うーん、そうね。
ATVの社長だったルー・グレード卿はTVシリーズ第1シーズンの人気が高かったことからこの映画を作らせた。そして映画の製作途中で第2シーズンの製作も始めさせた。
ところが映画が公開されてみると、映画館への客の入りは悪く、あせったグレード卿は第2シーズンの製作を終了させ、新しい番組の製作へと切り替えさせた。
制作スタッフは、突然の新番組の制作に最初はとまどいながらも、いくつかアイデアを出していき、最終的にキャプテン・スカーレットという番組になっていった。
しかし、サンダーバードの時と比べると製作期間があまり長くなく、結局第1話にゼロエックス号の探検車を出したり、その探検車に乗った地球人が火星の未知の生命体を攻撃してしまう、などのアイデアが使い回された。

映画版サンダーバードでは地球に戻ってきたゼロエックス号の無線操縦装置が故障したけど、これが実は火星生物の攻撃による影響だった、と考えることもできると思う。
そう考えると、このアイデアがキャプテンスカーレットでのミステロンの復讐劇の元になっていると考えても良いのかもしれない。
燃えるファイトだ追跡だ
548名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/17 10:21
めざす〜はみすて〜ろ〜ん〜

おまえの人生の目標はミステロンになる事なのかと小一時間(ry
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
5501号横向いて発進!:03/08/17 12:27
30分繰り下げでタイマー録画プゥアーですた。
551名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/17 12:29
新聞の番組表と声優違いましたぜ!
ゼロエックス号って、ウルトラホーク1号の元祖だな。
553名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/18 00:21
>>552
ん?合体&分離のことをいいたいのかな?
でも、それならキャプテン・ウルトラのシュピーゲル号もあるぞ。
(これもウルトラセブンの前に製作&放送された作品だよね。)

ゼロエックス号のコンセプトって、今のスペースシャトルにつながるんじゃないの?
1号翼と2号翼は、離陸後大気圏を出るまでと、本体が地球に戻ってきて大気圏内に入ってからの飛行には欠かせない存在。でも、宇宙空間の飛行には必要ないので合体&分離をする。
ちょうど、スペースシャトル打ち上げ時のブースター・ロケット等と同じような存在と考えて良いと思う。シャトルの場合は打ち上げ時だけなんだけどね。
554名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/18 00:25
>>551
あの間違った情報の出所を知りたいよね。
新聞だけじゃなく、ヤフー・ジャパンのテレビ番組表も間違っていた。でも、NHKのHP内の番組表には正しい情報が載ってた。(当然か。)
555基地内改装:03/08/18 10:35
>>552
合体しないと離着陸できないところがコワイっす。
連結不良起こすたびに墜落ですからね・・・
30分で避難終わったとか言ってたけど、ラストの墜落は
大惨事だよな、あれ。
(w
557名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/18 15:05
>>529
保安上の問題とか。
つまり、最終組み立てをしてから長い時間置いておくとスパイ等に狙われやすくなる。(って、それでもフッドが入り込んでいたな。)
出発する時に捨てたノーズコーンは大気圏突入の時にこそ要るんじゃないかと思ったりする
>>558
そういえば、確かにそうだね。
560名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/18 21:09
街一つ炎上しても、3人の命が救われれば良いってのも
わからんではないけど、それだけでいいのか?って思った。
そのへんのことに関しては「オーシャンパイオニア号の危機」のラストのところでのスコット、ジョン、ジェフの会話が参考になるのでは?
おそらくジェフのセリフの中にある主張が貫かれているのだと思う。
>>561
ジョンがやたらジェフに説教されていたあれか。
なんか可哀そうだった。
563名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/18 23:39
三人が空中で脱出した後に、空中爆破でもしたほうが合理的だとは思わないかい?
564名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/18 23:40
メガネ、巨乳、少女、緊縛、美女、ストッキング。
さあ貴方の股間をムズムズさせる語句はいったいいくつありますか?
全てのエロを網羅した作品です。
アニメとはいえこれだけたくさんのフェチ心をくすぐる作品はめったにありません。必見!!
無料ムービーをご覧下さい。
http://www.pinkfriend.com/
>563
そもそも、本体ごと大気圏突入しなくても、探検車だけで降りて来れるような気も
太陽号やTB3は単段垂直発射で脱出速度を獲得できるのになぜゼロエックスは……
というのは触れてはいけない禁断の領域でつか?
合体したほうが楽しいからいいんだよ!!
お前らは科学が先に立って面白くない特撮が見たいか?
いや、怒ってるわけじゃないです。
568名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/19 02:02
科学を先に立てる努力をして尚且つ面白い特撮が見たい。
それでこそSF板的ではないかとも思う。
>>566
そんなことはないと思うよ。
TB3にはブレインズが開発した特殊装置が積まれていたから打ち上げ時にかかる重力がそれほど大きくなく、ふつうに座った状態で良かった。
しかし、一般のロケット(つまり太陽号)ではそうはいかないので、アポロ等と同じように乗組員は体を地面と並行になる形で打ち上げなければならなかった。
ゼロエックス号は、こういった垂直離陸式での乗組員が受ける重力を少しでも弱める為に、飛行機と同じように離陸する形をとったのだと思う。
この方式がうまくいけば、一般人でも特殊訓練を受けなくても、気軽に宇宙に行く事ができるようになるからね。
>>568
ところが、そのSF板は今や、非科学の極みともいうべきファンタジーやホラーと
合体していたのであった……。
571名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/19 14:28
>>567

それを「男のロマン」と呼びます.

秘密,秘密とこだわっている割に,機体に
Thunderbird
と大書してあったり,2号が発進する際に
なぜか噴射を受け止める板が開くのも,
そのためです.
>>571
俺はお前を待っていた。

  男のロマン!(・∀・)イイ!!
573名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/19 14:40
>>571
「噴射を受け止める」んではなく「噴射を逸らす」んだと思います。
>>573
そうだよねぇ。
あのまま噴射が2号の後ろにずーっと行ってしまったら、2号の格納庫の扉が開いたままだったら格納庫内に排気が入ってしまうし、格納庫の扉が閉じていたら、山肌にぶつかって一部は上に行って…。
コントロール室は熱地獄になってしまうし排気で中の人は…。あるいはその上にある本部の建物周辺が熱波き排気に襲われる…。どっちにしてもマズーでしょう。
上に行かなかった分は左右に散って植物が…。やっぱマズーだ。

だから、滑走路下かその脇あたりに排気の処理施設があってそこに送られる、とでも考えた方が良いね。
>>574
おっと、訂正だ。
× 建物周辺が熱波き排気に襲われる…。
○ 建物周辺が熱波や排気に襲われる…。
あれはね、開いたほうがカッコいいからだよ。香具師も。
               ・・・・メカがかっこよければよし
               ・
サンダーバード派・・・・・・・・・・・科学を追求するのだ
               ・
               ・・・・・人形が怖い



ひょうたん島派・・・・・・サンダーバードよりこっち
            ・
            ・・・・・モーヲタ
当時も今も空母にはブラスト・デフレクターという板があり、
カタパルトで発進する際には持ち上がりまつ

ttp://www.sizor.com/cvn65/f18/f18_03.htm
579名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/19 23:27
しかし、スコット君はまいどまいど、どうやってあのドデカい
移動司令室を現場に搬入してるんだろーか。
確か、1話では「ちょっと手伝って下さい」とか管制塔の
人間にお願いしてたが。
自分で歩くのかもしれん
簡単に移動させることができるから「移動指令室」だろ?
移動しながら指令するから移動司令室だろ?
火星のヘビ

日本では「がんじゃ」って
かんじやなかった?
584名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/20 09:25
ンコとぐろぉ〜
585名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/20 12:31

ヽ(`Д´)クワワァァァン


ウッ... ウウッ... ウンコォォォ〜〜

がんじゃっていったいなんじゃ?
587名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/20 15:27
>>562
そうそう。
ジェリー・アンダーソンって、本当にヘンな人だよね。
「ジョンが嫌い」と言って、宇宙ステーション勤務にして実際の救助作業にはほとんど参加できないようにしたり、ようやく救助作業に加わるエピソードが出た!と思ったらラストでお説教。
なんなんだろうね。
>>586
rock snakes →岩蛇→ガンジャ
「がんじゃ」って大麻の事だと思ってた
590名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/20 19:05
>>587
「スティングレイ」のジョン・フィッシャー少佐もアンダーソン氏に嫌われて
マリンビルの目立たない通信係やらされてたね。TBのジョンと同じバーレット氏が
声を当てていた。ジョンと言う名で、優男で、バーレット氏の声だと同じ運命を
辿らされてしまうのだろうか。
>>590
ジョンと言う名で、優男で、バーレット氏の声

そんなのたまたまでしょう
592590:03/08/20 22:45
>>591
そう、たまたまかもしれませんな。この2キャラの類似点はその3つの偶然に加えて
たまたま 目立たぬ通信係においやられて
たまたま 珍しく出動して拙い目をみるというエピソードがある、という程度。
しかしアンダーソン氏はオーストラリアに行った時のインタビューでジョン嫌いの
理由に「声も」って答えていたんだね。バーレット氏の立場がないじゃないか、
って、少し嫌な気がした。(バーレット氏の方は彼の「嫌い発言」を聞いて「信じ
られない」ってコメントしてた)
>>592
顔だけじゃなく声も嫌いだったのか。まあ顔だって
モデルの俳優とかいるわけだしね・・・
ジョンがアンダーソンに嫌われていたのは、シルビアご贔屓のキャラだったから…という話もどこかで聞いたような。
595名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/21 08:46
夫婦ともにお気に入りだったのがベビーフェイスのアラン、とも聞いたような。
祝福された子、なんだろうか。映画版2作ともほぼ中心だし来年の実写版でも
主役とか。(TBのフロントマン、という感じで自分のイメージにパッと上がるのは
スコットなんだが)
>>564
2つ!
597名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/22 08:36
来年の映画は15才のアランがブレインズの息子(!)と大活躍....別物と割り切るしかないような
>>597
じゅ、15才?
じゃあ、3号の操縦は誰がやるんだろう?
ジョンが長男で次男がバージル、スコットは3男になるって聞いたけど、これは本当に別物だね。
まさか、ジョンが1号でバージルが2号、スコットが3号でゴードンが5号かな。4号は出て来ないみたいだし…。いや、ハッキリとしたことは知らないんだけどね。
>>598
まったくそうだろう。はあ。
600名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/22 12:37
>>593
うんと若い頃のチャールトン・ヘストンがモデルだと聞いたが
デビュー当時のアダム・フェイス説↓もあった。
http://www.users.globalnet.co.uk/~msmith03/adam/adambiog.htm
>>600
少しだけにてるね。
今見てるが、時間経過によっておヒゲメイクしてるのがおもろい。
ゴードンって結構ヒゲ濃いんだな。
>>602
うん、バージルも。
604名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/24 23:27
「海上ステーションの危機」でスコットはうたた寝してる間に無精髭。
ブロンドの2人のは覚えがない。
605名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/25 19:40
キャプテンスカーレットのリアルな青々とした剃り跡よりTB人形の髭メイクのほうが
可愛くてヨイ。その他、髪に寝癖だとか色々とえげれすのお方は芸が細かい。
606名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/27 14:00
ひょうたん島のように量産できるタイプの人形でないのによくやるものだ。
傷つけたり、褪色したりしないか、とか心配しなかったのかね。
でも量産できないから先日のオークションみたいに頭部だけで700万円以上の
値が付くんだろうな。

607コギャルとカリスマH:03/08/27 14:44
 http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
ゴードンの不精ヒゲを見て
懐かしきホモ田ホモ夫を思い出した
私はファン失格でつね。
609名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/27 16:25
さあおまいら祭りです
特撮!板でボコボコに叩かれた
サボー ◆cdCGj/uRAEがまたスレを立てました。
どうやらオタクが会社で働いて、結婚してるのを
信じたくないようですwさあみんなでボコボコにたたいてやりましょう
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1061933919/
次スレに移行するぞー
どうしていい年こいて幼児番組観てるんですか?14
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1061966267/





610名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/28 21:09
火星の大接近にあわせて先日の映画版を放映したわけじゃないのはわかっているが
「NHKさん、粋なはからいだねえ〜」とちょっと言ってみたくなったり。
611名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/31 19:12
レッドアロー=ドラケン
612おい:03/08/31 19:24
ロンドン空港って
軍民共用なの?
それにしても民間のオペレイターが
軍用機に命令すんなや。
>>612
双子ってことにして大目に見ようや
>>611
ほんとやー。なんかヘンなエンジンポッドが付いてるだけだね。

ハセガワあたりのキットをレッドアロー仕様にできる改造パーツとか欲しいなあ。
615名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 11:05
敵の戦闘機 = 前:F104 後:ミラージュ
レッドアローのエンジンポッド = B58ハスラー
616名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 19:49
なんか、来年の実写版
不安なんすけど。
>>616
なにを今更(w
618名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 22:39
ガンジー・フッドやパクストン・パパ、演技はうまいかもしんないけどね。
トレーシー兄弟はう〜みゅ??
619名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 01:59
ライカー副長が監督なんだから
ピカード艦長がフッドやれば良いのに
>>619
実写版フッドの写真見たけど、ピカード艦長が悪役をやりました、って感じだったゾ。映画ではどんな感じになるかまだ分からないけど。
621名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 19:32
お話そのものはオリジナル以上につまらなくなることはないので
ある意味安心して期待してるけどね。
622名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 20:16
そうかぁ?
今度の映画は完全にお子さま向けの映画だとか…
(どこの板で読んだのか忘れた。スマソ。)

それにさ、サンダーバードって事件や事故がものすごいから、話が盛り上がるんじゃないの?
(今見ると、それほど「すごい」と思わない部分ってあるけど、あれが約40年前に放送された時には、ものすごい衝撃だったんだよ。)

だから、どこかにありそうな事件や事故だったりすると、かなりガカーリする予感…
突如大都市を襲う直下型地震、それに続く津波。
勇躍出動したバージルは阿鼻叫喚の地獄絵図を目にする。
さしものサンダーバードの超メカ(笑)を持ってしても怪我人の搬送と
避難路の確保しか出来ることは無かった。
本当の大災害の前に自分達の無力を思い知るサンダーバードの面々だった。



・・・・てな話ならどうか?
太陽の中心部に向かって進む太陽17号。
しかし熱にやられて故障。さすがの国際救助隊も
救助不可能と思われた。しかし、ブレインズとジェフとミンミンで
ある作戦を考え出した。急げサンダーバード!「熱い・・・溶けてしまいそうだ」
625名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 00:08
どんなにひどい映画になったとしても、火星のヘビ状岩石生物よりマシだろう
   
   ウンコトグロ サイアク
627名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 05:20
>>625
それなんだっけ?
なんか記憶にあるんだけど、思い出せない。
628名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 07:43
あれ日本では「ガンジャ」って言ってたな。

映画版予想。
リストラの嵐に苦しむ極東の某国。
職業安定所の前には長い列が。
そこへ吹き付ける無常の嵐。失業者たちが次々と凍え死んでいく。
死にゆく人々の心の叫びをキャッチしるジョン。
プレインズのつくった国際救援隊のスーパーメカが、
すいとんょ届けるべく急ぐ。
しかしそこには、すいとんに群がる幾万人の浮浪者が待ち受けていた……
>>628
ガン ジャ
岩  蛇
フッドがサンダーバード1号を盗んだ。
2号では追いつけない。そこでブレインズが
サンダーバード7号の製作に着手した・・・
映画 サンダーバード7号 来年公開予定
631名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 21:20
私設でも国際救助隊
>>631
「国際」の着く公的機関なんて、国連関係くらいじゃないか?
おおむね、「国際」の着く組織は私企業だったり、私立学校
だったりすることが多い。
政府が国際組織もってたらへンでしょ
>>632
>、「国際」の着く組織は私企業だったり、私立学校
>だったりすることが多い。
「関東国際高校」っていう学校が新宿区と渋谷区の境のところにある。
635名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 01:46
国際映画社っていうアニメ会社があったことだよなぁ
「国際興業」っつーと知らん人にはスゲーいかがわしい会社に思えるだろうが、
東京北部/埼玉南部で運行してるバス会社。どの辺が「国際」なんだか……
旅行代理店業務も行ってて、国際旅行も扱ってはいるらしいが。
637名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 03:08
国際プロレスリング…
考えてみたら、なんとかインターナショナルとかインターナショナルなんとかとかも同じ感じだな。
第三インターナショナルとか第四インターナショナルとかも。
639名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 19:27
ドラマみてると「国際」というより「国境なき」救助隊、という感じだね
>>636
いや、実際やーさんの経営よ。国際興業。
641名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/05 22:53
結論・国際救助隊=ヤクザ組織
というか、一国の政府機関が「国際」なんて名乗ると、
諸外国からはその国は世界征服でも狙っているのかなどと疑われかねない。
旧通商産業省の英語表記が Ministry of International Trade and Industry だったので、
日本は世界全体の貿易をコントロールしようとでもいうのか?
と胡散臭いイメージを持たれることもあったらしい。
643名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 00:58
国際とつくスキー場は多い。きっと上野の国と越後の国の際なのだろう。
644名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 06:31
なるほど、
インターナショナル救出団

なんか「赤い旅団」みたいね。
国内救助隊
646名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 21:38
国際救助隊ごっこして本当に呼んじゃった人いる?
647名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 22:08
>>646
呼んだら誰かが答えてくれるのだろうか、とこの歳になって一瞬本気で考えて
しまった。ジョンでなくて盗聴趣味のお兄さんとかが出るのがオチでも。
648名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 11:53
>>647
本当に救助を必要としているなら、145.00MHz FMで
遭難信号出せば、アマチュア無線家が誰かワッチしてるから
その筋に連絡してくれるかも。国際救助隊は無理だが、警察
とか消防署とかね。
649名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 12:43
>>648
その為には、144MHz帯のアマチュア無線機を購入しなければならないじゃないか。
しかも、アマチュア無線は無線従事者免許証と無線局の免許状が必要だろ?
さらに、ハンディ機以外はアンテナ等も必要になる。

警察や消防署等だったら電話で済む話じゃん。
アマチュア無線機よりも携帯電話の方が普及率が高いし。

(って、ネタにマジレス、カコワリィね。)
650名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 15:33
>>649
あんまりマジレスすると嫌われるが、遭難が多い高山地帯は
携帯の不感地帯が結構あるんだわ。FM波は到達距離は
基本的に見通し距離だから高く登山していればいるほど
遠くまで届くんだわ。ま、スキー場なんかがあるような山なら
携帯で充分だろうけどね。

マジレス、スマン。
651名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 16:03
>>646だが、秘密作戦命令って話知ってる?
652名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 18:51
>>651
知っているが、>646なら「危険な遊び」の方だろう?
653647:03/09/07 19:20
>>648〜650
おお、いざという時役にたつかも。 ありがとう。
654名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/07 19:31
>>652
あれ・・・そうだったっけ・・・
何万と言う交信の中から、救助をもとめる声を聞きだすジョン。
もう聖徳太子と言うより、
「人間エシュロン」と呼ぼう!
656名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 16:01
それ機械だよ。ブレインずを褒めろ
657名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/08 23:04
5号全体はブレインズの設計だけど、通信工学機器のほうは
ジョンの専門でなかったかな。メンテナンスシーンは
なかったみたいだけど、毎日1人でキャリブレとかしてる
んだろう。
国連海軍の
核魚雷実弾演習
萌え〜〜〜〜〜!
5号は世界中の通信をキャッチしている。
その中から非常通信や国際救助隊を呼ぶ通信を選び出しているのは、それ専用の機器。
(このへんの描写が第1話にあったね。)

これのメインテナンス(というか交換ですね)シーンが「宇宙放送局の危機」で描かれている。ブレインズが5号に行って指示を出し、実際の交換作業はジョンとゴードンがやっていた。
バージルが3号を操縦するという珍しいシーンもあった。
660名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 13:31
まだ放送してない回ですね。楽しみです。
しかし外国からの通信は翻訳機とか介するのでしょうかね。
ひっそりとリンガフォンで外国語を勉強しているジョンを想像。


661名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 13:50
アメリカ人の会話なんてバウリンガルで充分
662名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/09 22:05
>>658
石油採掘センター萌え〜〜〜
663名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/10 14:28
バウリンガル..って犬のジョンですかあ
664名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/10 21:03
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

665名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/14 00:18
そろそろ映画館で実写版の予告編を流しているとか。
ゲンゴロウ2号が街中へ降りてくるそうな。
666名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/14 13:20
アタイこそが 666げとー
667名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/16 13:27
メディングスのデザインは実際に飛べるかどうかより「飛んだらどんなに美しいだろう」
という形を作っちゃって、ほいで飛ばして...文句を言わせないという素晴らしい出来でしたなあ。
今度のタガメかゲンゴロウはかっこよく飛ぶかしら。
668名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/18 01:33
サンダーバードの魅力ってメカだと思います?
あの人形劇だと思います?

個人的に、子供の頃はあの人形劇に味を感じてましたが、現在見直すと
あの人形劇はタルいだけなので
>>668
漏れは逆だな。昔は救助メカにしか目が行かなかったけど、
造型とか模型とかを趣味にした今見ると、
人形やその背景のセットの作りこみや操演に感心するよ。
小学生の頃より今の方がハマってるなあ。
670名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/19 01:06
人形もメカも同じように吊られて動くせいか
両者の違いをあんまし感じないす。メカは、寡黙な人形、つうか。
擬人化っていうんだろうかこういうのも。
>>670
>メカは、寡黙な人形

ものすげー納得した。
672名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/19 19:06
>>668
伝統的なマリオネットの優雅で繊細な動きは、今見ても素晴らしいと思いますけどね。
英国のユーモアにはあの動きのスピードが合ってるんじゃないでしょうか。
(素早くひょうきんに動かしたければひょうたん島のようなロッド・パペットを
使うべきなんでしょうけど)
確かに670さんのおっしゃるとおり、マリオネットとメカのバランスがとれた非常によい
作品だったと思います。
ぜんぜん関係ないが、むかーし「新春隠し芸大会」かなんかで、プロ野球
選手が芝居やったとき、誰かががラブシーンで「アントワネット!」と
呼ばなければならないのを「マリオネット!」と呼んでしまって大笑いされた
のを思い出した。
674名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/19 23:49
アントワネットといえば、
モンテビアンコでFAB1を洋上走行させている
ペネロビーである。
675名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/21 21:00
>>674
つけぼくろのペネロープはセクシーでよかったね
パーカーの宮廷衣装も楽しかった
676名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/26 12:52
劇場予告もオフィシャルの宣伝もそろそろ始まりましたな。
スコット三男18才というのはなんでやねん、以外のなにものでもありませんが。
677名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/03 21:24
今度の映画版、原作を愛しているものの仕業とは到底思えない。
そこまで設定をいじってなんの意味があるんだろうね。
678名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/03 23:53
そう、原作に恨みを持つ者の犯行でしょうなw
679名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/04 00:29
ライカー副長は、当初誰からも歓迎されてなかった新スタートレックが
結局旧シリーズを上回る人気を獲得した成功を知ってるから
サンダーバードでも同じことができると思ってるんじゃないかな。
それなら国際救助隊も次世代に設定すればよかった気がする
ならばメカの設定が違っても気にならない。
次世代って誰の子供っていう設定になるんだろう? (w
やっぱり、アランとミンミンの子供かな?

(実はスコットとミンミンの子供とかバージルとミンミンの子供も含まれていたりして…。真相を知らないのはアランだけ、とか…藁)
682名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/04 20:06
ペネロープとジョンの子供...?
683名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/04 21:31
684名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/04 22:32
>>683
砧大蔵って、売れてるのか?
2冊ばかり買ったが、腹が立って二度と買うものかと思った事がある。
685名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/05 09:23
今度の映画はブレインズの子供がでるらしい。個人的にはパーカーの孫がみたい。
フッドの子供がやはり悪役で...ミンミン&アランの子とは親戚どうしの戦いですな。
>>682
どちらに似ても金髪碧眼の美しい子でしょう。でも最近の映画界ではブロンド美男は
ほとんど絶滅。今度の映画版のジョンも褐色の髪の人が染めて出るんだし。
686名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/05 22:11
ゴードンはトロイをアトランタに取られた傷心のマリーナを嫁さんにして
パシフィカ国の王様になる。その子供は水陸両方で自由に活動できる。
....確かに次世代の話にすれば色々な事ができそう。
10-50.サンダーバード発進!
688名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/07 12:36
ゴードンがWASP所属だったり、ファンタジーエンゼルがペネロープの知り合い
だったりとアンダーソン作品はちょっとしたところでリンクしてるから、組みあわ
せれば番外編はいくらでもできそうな気がする。
689名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/10 19:24
今度の映画情報みると20世紀末に企画されたトム・クルーズがスコットを
演じるというアレのほうがましだったのではないか、と思われる。
690名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/11 14:40
トム・クルなら少なくとも18才のスコットよりはマシ
「アヴェンジャーズ」は、旧ファンを激怒させたしなあ。
692名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/14 13:59
おしゃれマル秘探偵があれではねえ...。
英国作品をハリウッドでリメイクするとろくな事にはならぬのう。
693名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/22 00:28
映画版キャストのトレーシー兄弟をみて愕然....
あれはスコットではない〜。
694名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/24 12:47
CGってミニチュアに比べると感動が薄いな。いや、頑張って進歩していた頃は
凄いと思ったし、今もデザイナーや演出によってはいい絵がみられるんだけど。



695名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 18:16
パチンコの機種にまで出てきたのだな。CMはわりと良くできていたが。
NHK教育テレビの立場としてはいいのかい
696148:03/11/02 22:00
>>680
>それなら国際救助隊も次世代に設定すればよかった気がする

   「・・・・テクノボイジャー(ぼそっ)」
697名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 10:44
ペネロープ号の写真と一緒にパーカーらしき人物が。
やだー!パーカーは3頭身じゃなきゃやだー!   <無理。
698ぶらいんず:03/11/03 11:00
1号がZ団にうちおとされるストーリー(「ピラミッドの怪」)
なぜあんなところを1号がとんでいるのか?

原語をきくと 東京での救助活動の帰りということになっている。

救助隊基地って太平洋のど真ん中のはずなのに、
東京からサハラ砂漠を通って帰ってたのか ????

ちなみに第1話でファイアフラッシュ号が危機に瀕するのですが、
あれは「ロンドン発東京行」でした。
その頃から日本に注目してたとしたらすごい。
でもって、ロンドン大学を卒業したミンミンがその飛行機で基地に帰ろうとしたんですから、
やっぱり東京から近いんですよね 基地は。
>>698
>救助隊基地って太平洋のど真ん中のはずなのに、
>東京からサハラ砂漠を通って帰ってたのか ????
昔なにかで読んだんだけど、最初の設定では「救助隊の本部(基地)は大西洋の孤島にある」っていうことだったらしい。
しかも最初は30分の番組として作られるハズだった。ところが、2本のエピソードが完成し、続いて2本が撮影中、脚本が出来上がっているのが5本だったかな、そんな状態の時に発注元のテレビ局側から1時間番組に変更するように指示が出たらしい。
しかも、世界各国に売り込むことに加えてアジア地域への売り込みも考慮するようにと言われたらしい。それでセリフの中とはいえ「東京」が出てくることになった。
さらに、基地の場所も大西洋から太平洋に変更になったと。

ところが、「ピラミッドの怪」でもそうだけど「ニューヨークの恐怖」でも最初の設定が脚本に残ってしまったらしい。
「ニューヨークの恐怖」ではエピソードの前半で2号がアメリカ海軍のセンチネル号に攻撃されてしまうのだけれど、2号が中東での油井火災事故の現場から戻る時であることとセンチネル号の艦長達のセリフから考えて大西洋上で攻撃されたことが分かる。
で、攻撃されてしまった2号はそのまま基地に戻るワケだけど、あの状態ではアメリカ大陸を越えたとは思えないよね。
それと、エピソードの後半で4号をセンチネル号でニューヨークまで運んでもらうんだけど、「4号は活動範囲が狭い」と言っているからセンチネル号が4号を積み込んだのはやはり大西洋でしょう。

このように、「救助隊本部は大西洋上にある」というのが最初の設定だったとするとスッキリする。
(第1話で東京行きのファイアーフラッシュ号にミンミンが乗っていた件は、後から付け加えたシーン、と考えればOKでしょう。)
あと、人形を担当していた人の一人であるクリスティン・グランビルさんがインタビューに応えた時に「ミンミンは東南アジアの人ということであって、どこか特定の国の人というワケではない」といった趣旨のことを言っていたよ。
「アジア地域への売り込みを考えてのこと」だとか。
701ぶらいんず:03/11/04 00:53
なるほど、大西洋基地説ははじめてききましたが、そうだとすると非常に納得がいきます。
たしかに「恐怖のニューヨーク」(「ニューヨークの恐怖」:どっちかがNHK放送時のタイトル、どっちかが民放)
はどうやって船でニューヨークまで運ぶんだろうと思ってた。南アフリカ大陸をぐるっと回ったのかと。
大西洋ということにすればつじつまがあう。

貴重な情報をありがとうございます>名無しは無慈悲な夜の女王様
702ぶらいんず:03/11/04 01:08
「ピラミッドの怪」の怪

このストーリーでは1号が撃墜されるので有名なストーリーですが、ひとつミステリアスなことが。
サンダーバード5号の勤務交替のために、アランとスコットは3号で宇宙へ向かいます。
当然ながら宇宙での任務を終えたジョンと一緒に帰ってきたはず。
ところが3号から戻ってきたソファーには スコットしかいない。
一体ジョンはどこへ行ってしまったのでしょう?
703699:03/11/04 02:57
>>702
そうなんだよねー。

製作サイドのミスなんだろうけど、こういう解釈はどうかな?
ジョンは5号での生活で溜まった洗濯物等を3号に積んできた。
だから、まずスコットだけラウンジに戻して、その後カラの座席を3号に送ってもらい、荷物と共に3号から降りてくる。っていうの。
3号に乗り込む時に座る座席が置かれている部分は、ラウンジのパパのデスクにあるスイッチで操作するんだよね。
「オートレーサー・アランの危機」の最後の方で描かれている。(アランの絵を描いたバージルとそれを笑ったスコットが地下に降ろされてしまうシーン。)
704699:03/11/04 03:03
>>701
「ニューヨークの恐怖」がNHK放送時のタイトル。
「恐怖のニューヨーク」が民放放送時のタイトル、です。
ちなみに「ピラミッドの怪」はNHK放送時のタイトルで
民放放送時は「ピラミッド・爆破作戦」というタイトルでした。
ttp://www.silvascreen.co.uk/master.cfm?SilvaCode=FILMCD606&id=3789

このサントラDVDには入っていないらしいんだけど
貴重かな
>>705
貴重ですよ。
なにしろ番組で使われたオリジナル・サウンドトラックですから。
つまり「本物」です。
これまでに何種類かカバー演奏のが出ましたが全然違います。

特に最後のトラックに収録されているのは、現在発売されているDVDでは別の曲に差し替えられてしまっている第1話の本物のエンディング・テーマ曲です。
第2話以降に使われている曲とはアレンジがかなり違います。

直接 silvascreen に注文しても良いですが、amazon.co.jpでも扱っていますよ。値段もそんなに違わないし。(っていうか、silvascreenで買うと手数料が加わるからその分高くなるかも。)
707名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/07 22:54
サンダーバード秘密基地には、どうやって新聞を配達しているんだろう?
新聞社と直接契約してファクシミリとかで送ってもらってるんじゃないのか?



南太平洋を販売エリアとする小売店が軽飛行機で配達してる可能性もあるけど・・・

で,勝手口で販促員と問答するミンミンとか

販促員「ウチの新聞とって下さいよぉ」
ミンミン「もう他の新聞を・・・」
販促員「でも,国際救助隊のニュースはウチの新聞が一番速いんですよ」
ミンミン「それはどうでも良いけど,いえコッチの話」
販促員「お願いしますよ,若奥さん」
ミンミン「(まぁ,奥さんだなんて・・)」
709ぶらいんず:03/11/09 12:57
たしかに新聞についての疑問もったことなかった。
でも広げて読んでいる姿を見るとファックスとかじゃないよなあ。
電子ファイルで送ってもらって、それを基地においてある超特大プリンタで打ち出して、「やっぱり新聞はこのサイズじゃないと読んだ気がしない」とかやってるかも。

医者にも来てもらってるけど(第1話)、往診料も高いだろうなあ。どこから来てもらうんだろう。
710ぶらいんず:03/11/09 13:02
フッドは死んだの?

フッドは映画第1作で、ヘリコプターに乗って逃げようとしているところをペネロープ号によって撃墜されました。
生死の区別はなかったものの、第2作にも出てきました。
砂漠の真ん中にサンダーバード1号と2号をだまして呼び出したまではいいけど、ギリギリのところで作戦がばれて、
逆に隠れ家をメタメタにこわされます。
で結局それでも生きてたのでしょうか?
711名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/09 13:32
お世話になっております、キラノの兄でございます
とか言って、直接トレーシー島に尋ねて行きゃいいのに
>>709
新聞の件は、「ロケット“太陽号”の危機」の中でヒントと思われる部分があるね。
ブレインズがブレイマンのテストをしている時に、ブレインズから「今日のぼくの予定は何だい」と質問されて「午前9時、ケープケネディからの電子定着像受像。」って言っているでしょ?
これってたぶん、今でいう電子ファイルのことじゃないかな?
だとすると、>709サンの言ったとおりだと思う。

あと、第1話の医者の件は、英語ではジェフのことを“Jeff”って呼んでいた。
“Mr. Tracy”ではなくファーストネームで呼んでいることから、ジェフの友人なのではないかな?
いずれにせよ、往診料は高いだろうけど、国際救助隊を自分の資産で運営している人だから…。(w
ミンミンは何処へ、どうやって買い物に行くんだろう?
714ぶらいんず:03/11/10 00:50
「死の谷」でミンミンの友達 エディハウスマンがサンダーバード基地をたずねてきます。
友達にそんな簡単に住処を教えてしまっていいのかね。

トレーシー兄弟の友達なんて一度もたずねてきてないのに。
ちゅうか、トレーシー兄弟友達いるんだろうか。

ちなみに秘密基地は太平洋にあるってことだけど、グアムとかハワイに近いあたりだと思ってたけど、
秘密隊員の地図が出てきたときのやつから推測すると、南アメリカ大陸に近いみたいだ。
ミンミンもたぶん自家用機で買い物いくんだろうけど、前者なら日本でも中国でもシンガポールでもいろいろあるのに、
南アメリカ大陸ではどうなんだろう。
通販ってのもやばいだろうしなあ。
>>714
>友達にそんな簡単に住処を教えてしまっていいのかね。
まぁ、国際救助隊が活動を始めるのよりも前に知り合ったのでしょうから…しかた無いんじゃない?

>トレーシー兄弟友達いるんだろうか。
「オートレーサー・アランの危機」の時に、アランのパートナーを務めた人(整備の人)は旧友のようでしたね。
また、この時にアランとレースで競ったビクター・ゴメツも、昔レースで知り合った人のようでした。

>ミンミンもたぶん自家用機で買い物いくんだろうけど、
そうですね。「すばらしいクリスマス・プレゼント」の時にスコットと自家用ジェット機で買い物に行きました。
(ただ、この時の買い物から帰る時のシーンだったかな。スコットはスッキリした顔でミンミンはちょっと憂鬱そうな顔をしていたような…。何があったんだろう。w)
あと、「海上ステーションの危機」ではジェフがオーストラリアのペネロープの農場まで自家用ジェット機で行ってます。
そのことから考えると、彼らの使っている自家用ジェット機は航続距離が長いのでしょう。だから、北アメリカ大陸(つまりアメリカ合衆国)にも買い物に行かれるのでは?
716ぶらいんず:03/11/12 23:43
「すばらしいクリスマスプレゼント」はあやしいネタでいっぱい。
特に、夜中 バージルとミンミンがふたりでコーヒー飲んでる。
しかも足音がして(実はブレインズが雪を降らせる装置を作成し実験中)、
びくついているってのは
    あきらかに  ぁゃιぃ
717ぶらいんず:03/11/12 23:44
サンダーバード6号では 自家用ジェットでペネロープの豪邸つまりイギリスまで飛んでいってます。
718名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/21 17:28
しかし、あんな世界的大富豪が絶海の孤島に隠遁生活って、
逆にゴシップメディアの興味を引いてうっとうしいんじゃなかろうかとも思うんだが。
だいたい、ジェフパパは表向き隠居の身分という事なんだろうけど、
子供たちも表向きは全員プーなんだろうか。
収入そのものは資産運用でどうにでもなるんだろうけどさ。
>>718
>子供たちも表向きは全員プーなんだろうか。
「超音速ジェット機レッドアロー」の中に、そう思わせるセリフがあったね。
720名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/22 14:43
ジョン君は学術書を出しているので印税が入るはずです。
721名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/22 19:54
昔サンバーダードと言ってたオレは逝ってよス
Thunderbirdsという複数形をきちんと「サンダーバーズ」
としないNHKも逝ってよし。
723名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/23 17:29
キャプテンスカーレットのCDが出たらしいぬ
>>723
出てるヨー。
オレはsilvascreen社に直接注文して買ったヨー。
(日本のamazonで注文した方が安かったかも…)
サンダーバードのCDと同様、高音質でよかったヨー。
>>714
昔、とんねるずが「みなさんのおかげです」でやってた
パロディコントがその名前だったな。

>722
それだとアメリカ空軍からクレームが来る

>725
>714じゃなくて、>721では?
ツッコミスマソ
727名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/27 22:44
写真を撮られたら感知する装置は、実現化膿なの??
728名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/27 23:15
働かないことが美徳なのよん。きっと。
まあ、狩猟民族的にはうなづけるなと。
拾い物だが・・・
メカは意外と良いカンジ?

http://www.workingtitlefilms.com/film67/67image5_2_movie.swf
>>229
いや、だめだろうこれは…………見ていてワクワクしないよ。



ロスト・イン・スペースの二の舞。
>>727
昔どっかが開発したとか、してるとかの話を読んだ事があります。
全方向をスキャンしてレンズ特有の反射パターンを探して、
カメラがこっち向いてる事を感知。
CCDの解像度も、コンピュータの速度も上がってるし
不可能じゃないと思う。
>>729
メカデザインそのものはともかく、演出というか動かし方というか、
メカの重量感がカケラも感じられないこの軽さと安っぽさは何なのだ一体。
まさか元の映像を Flash 化する際にミスってコマ落としになっちゃってる、
なんて事はないよね?
そこはなかなか難しいな。スタートレックでもワープの時には
重量を感じさせない(というか、そういう理論になってる)わけだから
「重力制御」みたいな設定があるなら「軽々しい」方が正しいのかもしれん。

と弁護してみるが、確かに軽々しいよなあ。
735名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/11 21:25
日本語の公式サイトも出来た。
ttp://www.thunderbird-movie.jp/

こちらで見られる予告編は>>729>>734のリンク先映像とはかなり編集が異なっている。
たとえばロンドン国会議事堂前広場に2号が強行着陸するシーンだが、
日本版ではそれなりに重量感を感じさせる動きだ。
後ろを走る自動車の動きとかを見ると、日本版予告編の方がどうやらオリジナル映像で、
やはり本国版はかなりコマ落としになっているようだ。

あと、日本版では音楽が全面的にバリー・グレイなんだけど、
実際の映画では使われるのかなあ。
IMDb を見ても音楽関連のスタッフの名前はまだまったく載っていないんだけど、
本国版予告編みたいなおちゃらけロックが本編でも使われてたら泣いちゃうよ?(´・ω・`)
>>735
ふむ。やっぱオリジナルのBGMがはいるだけでワクワクするの〜。
でもきっと本編では使わないと思うぞ!
吹き替えやってくれるかなぁ。
今風に「吹き替え版」を作るのなら、あの「兄弟」の誰かを
絶対「大塚明夫」がやるよね。
と思ったのだけど、どうでしょう?
大塚明夫の中の人は監督なのですが
>>739
麦人の中の人がフッドをやるって話はさすがに出なかったんだろうか?

映画の公式サイトがちょっと更新されたね。
http://www.thunderbird-movie.jp/
>>740
フッドのモデルの映画俳優はやはりユル・ブリンナーですか?
>>741
いや
監督がジョナサン・フレイクスだからパトリック・スチュワートだろ
743名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/31 20:53
明日元旦は朝から「サンダーバード6号」
744名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/01 17:12
・・・DVD欲しいかも
出るとしたら東北疹社からですかね?
>>744
どうかなぁ?
英国では、TVシリーズのはCARLTON社から出ているが映画版の2作品はMGMから出ている。
ということはおそらく、映画版は版権が別になっているのだろう。
過去にLD化された時もTVシリーズはバンダイ・エモーションから出たのに映画版は別だったよね。
ちょっと前にNHKでサンダーバード6はやったのにな。
フッドって、どうして弟が国際救助隊に雇われてるって知ってるのですか?
第1話等でフッドが超能力を使って弟のキラノに色々としゃべらせていたじゃん。
しかも、フッドにはキラノの声が聞こえていた。

そこから以下のようなことがあったと想像してみた。

フッド「キラ〜ノ、オマエは今どこで働いているのだ?」
キラノ「ううっ。ト、トレーシー様のところです…」
フッド「そのトレーシーとは何者だ?」
キラノ「世界的な大富豪で、国際救助隊という組織を作ろうとしています…」

だめ?
749名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/05 01:07
確か、フッドがスパイとしてキラノを潜り込ませた。
だけど、キラノはトレーシーの仲間になってしまった。じゃなかったっけ?
でも、それだと自分が潜り込んだほうが早いのにってことだよな。
750名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/06 00:47
自分が潜り込んでいると、悪の陰謀を企む時間がなくなるから。

  ・・・と言う解釈はとーだろ?


スコット 「ああフッド、朝食はまだかな?」
フッド 「はい、スコット様、ただいますぐ」
バージル 「おいフッド、朝いちで2号の整備をやることにしていただろ?」
フッド 「・・・申し訳ありません、バージル様。ちょっとお待ちを」
アラン 「あれー、フッド! ぼくの水着はどうしたか知らない?」
フッド 「・・・・・・アラン様、ベランダに干しているかと思いますが」
ジェフ 「おはよう、フッド。紅茶を頼む」
フッド 「・・・・・・・おはようございます、トレーシー様」


陰謀の時間はない、よね?w
>>750
場面を想像したら、大笑いしてしまった。

しかし、そう考えるとキラノも大変だなぁ。
「火星人の襲来」の時にフッドの超能力で倒れた時にジェフが「いつも言っているだろう。働き過ぎなんだよ。」って言っていたけど、こんなんじゃあ確かに倒れたりするよな。

そうそう。ジェフは紅茶じゃなくてコーヒー党だと思うよ。
(紅茶はペネロープの方。彼女はミルクティーを飲んでいる。)
741 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:04/01/04 21:31
フッドって、どうして弟が国際救助隊に雇われてるって知ってるのですか?

742 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:04/01/05 00:33
第1話等でフッドが超能力を使って弟のキラノに色々としゃべらせていたじゃん。
しかも、フッドにはキラノの声が聞こえていた。

そこから以下のようなことがあったと想像してみた。

フッド「キラ〜ノ、オマエは今どこで働いているのだ?」
キラノ「ううっ。ト、トレーシー様のところです…」
フッド「そのトレーシーとは何者だ?」
キラノ「世界的な大富豪で、国際救助隊という組織を作ろうとしています…」

だめ?

743 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:04/01/05 01:07
確か、フッドがスパイとしてキラノを潜り込ませた。
だけど、キラノはトレーシーの仲間になってしまった。じゃなかったっけ?
でも、それだと自分が潜り込んだほうが早いのにってことだよな。
753名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/08 23:15
>>750で笑ったところで、今さら無粋なツッコミしなくても...
あのパターンが続くと面白かったのに。
じゃリクエストに応えて

フッド   「撮ったぞぉ〜、ついに国際救助隊のメカの秘密を撮ったぞぉ〜
       後はこのフィルム(フィルムなんだよなw)を送るだけだ」
ブレインズ 「あれ?フッドかい?こんなところで何してるんだい?」
フッド   「いや・・・これはその・・・記念写真を・・・」
ブレインズ 「ああそう、ちょうどよかったメカを改造するのに写真がいるところ
       だったんだよ。その写真僕にくれないかな。」
フッド   「え?・・・ええ、どうそ・・・」

あるいは、

フッド   「撮ったぞぉ〜、ついに国際救助隊のメカの秘密を撮ったぞぉ〜
       後はこのフィルム(フィルムなんだよなw)を送るだけだ」
ミンミン  「あら?フッドさん?・・・ごめんなさいそのカメラ昨日私がレンズ割っちゃったの〜」

あるいは、

フッド   「撮ったぞぉ〜、ついに国際救助隊のメカの秘密を撮ったぞぉ〜
       後はこのフィルム(フィルムなんだよなw)を送るだけだ」
おばあちゃん「おやまあ、フッドさん、そのカメラなら今朝アランがフィルムがないからって
       抜いちゃったんですよ。まったくあの子と来たら(以下長々と・・・)」

絶対この3人が邪魔をする(おばあちゃんは違うか)と思う。
スレが止まってしまった。話題を変えよう。
756名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/21 13:41
 実写版の前売りチケットを買うとスタンプフィギュアがもらえるそうですが
出来はどうでしょうか?また、映画は吹き替えものもあるのでしょうか?6歳
の息子と観にいこうと思っています。
757名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/21 14:47
>>756
ペネロープの入浴シーンがスターログに掲載されてた。
変なお色気があるかもしれんから注意しとけ。
>756
1月5日の新聞の全面広告の下に写真出てるが出来は何とも言えん。
1月は1号で毎月(7月まで)品が変わる様だが普通に考えると1〜5号と
FABとモグラか?
759756:04/01/22 10:25
>>757 >>758 早速のレスありがとうございます。
 お色気といってもヘビィなものでなければおそらく大丈夫でしょう。
 吹き替えがなければ一人でみようと思っております。
 しかし、私の券では前売り券売ってないんですよね・・・・・
760756:04/01/22 15:36
私の券→私の県 ・・・・・・
761名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/23 01:39
え? もう前売り売っているの?
都会はいいなぁ。

ここなんてさ、南太平洋の離れ小島なんだぜ。
新聞も雑誌も一月遅れ。

なのに、島の向こうの金持ちの別荘では、いつもどんちゃん騒ぎ。
ロケットは飛ばすし、ジェット機は飛ぶし、潜水艦だってあるらしい。
くそう、ビンボーなんてデーっきれぇだ!
>>761
そうか金が欲しいのか。
このカメラで島向こうの金持ちのジェット機を
ちょっとだけ撮影してくれないか?
>>761
騙されるなよ
>>762のオッサンはジェット機の写真を撮って持っていっても
「ロケットが写っていない」って文句垂れて,金を呉れなかったぞ
764761:04/01/24 17:50
>>763 サンクス
そうかぁ、ヤパーリ都会の奴らはそういう連中なんだね。ガカーリ。
このまえ、緑色のでけぇヒコーキが漁場の上で煙をイパーイ噴きながら飛んでいてさ、
魚が2週間ぐらい取れなかったっけ。

そのとき、緑のでっかい箱がヒコーキからおっこって、そのまま沈んじゃったが、
邪魔でしかたがない。
誰か何とかしてくれ内科なぁ。
>>764
それは大変だったなぁ。
ウチの方では、たぶん同じヒコーキだと思うけど、でっかい箱を落とした時の衝撃で、そこから半径数百メートルに渡って水中の魚が気絶したらしく、ヒコーキがでっかい箱を回収していった後で大漁だったゾ!
「にせ者に注意!(後編)」は「2001年宇宙の旅」映画版の
ワンシーンに似てたな。宇宙服を腕のスイッチボタンで操作
するところとか、宇宙漂流するところとか。

どっちがぱくったのか?
サンダーバードが1965年放映。2001年宇宙の旅は1968年公開。
サンダーバードの特撮スタッフのブライアン・ジョンソンらがが2001に参加している、
なんてのは常識だと思うが。
>>767
物知りブレインズ君、弱いもの者いじめで大威張り、エッヘン!
最後の一文がなければよかったのに。
770名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/11 00:27
ちなみに2001年に出てくる旅客宇宙船の船長はストレイカーさんです
771名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/12 10:49
あららストレイカー司令官、UFOに勝ったのでSHADOは民営化ですか?
>>771
アレはストレイカーの息子だよ。SHADOに勤めてた時より
20年近く後なのに、ちょっと若く見えるでしょ?
773シルビアアンダーソン:04/02/13 00:20
息子さんは死んだはずでは?
レイク大佐との子かな?
774名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/16 00:38
1999年に月は地球の束縛から離れて太陽系外宇宙に漂流(?)したはずだけど
ストレイカーさんはどこを目指して旅客宇宙船を操縦したんだろう?
その答えは、制作されなかった「スペース1999」の幻の最終回にあった。

実は、1999年に地球のまわりを回る軌道から外れて宇宙を漂流してしまうことになった月だが、地球からどんどん離れて行ってしまい地球に戻る事は不可能と思われていた。
ところが、その月が突然宇宙のトンネルとも言える謎の空間に入ってしまい、その空間から出た時、月は地球の周りを回る元の軌道に戻っていた。
しかも、なぜか時間が過去に戻っており、なんと月が地球の周りを回る軌道から離れてしまった時からたったの1週間しか経っていなかった。

つまり、月が地球の周りを回る軌道からいなくなってしまったのは、たったの1週間だけだった、ということ。
ただ、なぜかムーンベース・アルファのメンバーの年齢は、元に戻っていなかった。つまり、本来の時間の分だけ年をとっていた。

地球では、月が突然地球の周りを回る軌道から外れたことによって地殻変動等の大異変が起きていたが、それも月が戻ったことで収まった。
人々は、復興にあたった。また、一部の科学者達はムーンベース・アルファに行き、アルファのメンバー全員を検査し、年齢の変化等について分析した…

ということで、きちんと「月を目指していた」のでした…
776名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/16 03:28
そんな波乱万丈の物語の後で、黒い墓石ごとき騒ぎすぎだ炉
777名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/16 09:40
この手のリメイク映画は、ロビンソンで懲りてるからなー。
778名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/16 18:44
なるほど、ムーンベースアルファとエアリーズ号が着陸したムーンベースがなんとなく似ているのはそのためか
>>776
いや、波瀾万丈の物語だったのはムーンベース・アルファの人達。
地球の人達は、
月が突然地球の周りを回る軌道から外れた。
     ↓
地球上の各地で地殻変動等の大異変が勃発。
     ↓
その一週間後に月が突然元の軌道上に現れる。
     ↓
大異変が収束する。
     ↓
月に何があったのかを調べる為に科学者達が調査に行く。
     ↓
科学者達は月面上の各地を調査。(1年以上におよぶ)
     ↓
月のクレーター(ティコ)の地下から黒い石版を発見。

という流れ…
だから、これが月が突然地球の周りを回る軌道に戻った原因なのかもしれない?ということで一部で大騒ぎ。→アメリカの科学調査チームの施設に他の施設の人達が寄ったり連絡しようとしても拒絶。という事態になったというワケ。
780名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/17 22:41
でも、そのときにはすでにソビエト連邦もパン・アメリカン航空もなかったわけで
作品世界と現実をごっちゃにしてどーしようと?
そのレスは無粋だな。
こう答えよう。「その二つは今も君の心の中にある」


・・・だめだな。
ソビエト連邦はどうだかしらんが、
パンアメリカン航空は存在するはず。
カリブ海で細々とボーイング727を飛ばしている。
(名前だけを買い取った、生い立ちは無関係の会社ですが。)

まあ、ステーションまでオリオンを飛ばすような会社ではありえないのだが。
784名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/19 00:53
>>781
いや、あの映画に出ていた物で今なくなっているのがかなりあるなと思ってナ
そういえば、ステーションから地上の家族にかけてた電話はATTだったな
785名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/19 03:45
>>784
そういうことなら、色々なところにあるディスプレイ装置がCRT(いわゆるブラウン管)だらけだ…
液晶ディスプレイなんか一つも無かったな
いや、地球を飛ぶなら液晶でもいいんだけど、宇宙を飛ぶとなると
やっぱCRTなんだよね。CPUも16ビットだったりするし。
787manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/02/19 08:11

  >>785

 液晶だか何だかわかりませんが、ボーマンとプールが BBCの ”ワールド
トゥナイト”を観ていた縦長テレビは 厚紙状でした。

 もちろんHALの透明なメモリーはNTT開発技術でしょう。
788名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/19 15:28
チェスの場面は少なくともCRTっぽくなかったように記憶している
お前ら、この記事もう見ましたか?
個人的にはジェフの声が若すぎるんじゃないかと(ry

ttp://tochu.tokyo-np.co.jp/00/hou/20040219/spon____hou_____006.shtml
>789
昨日の某朝番組の芸能コーナーで、いきなりサンダーバードの
映像が流れてなにかと思ったらその話だった…。

日本語版吹替えだけじゃなくて、主題歌までやるんかい_| ̄|●ill
予想される観客層がガラっと変わりそうだな…。
恐る恐る聞くんだけど、映画館で見る時に吹き替え版を観なければいいんだよね?
792名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/21 15:51
吹き替え版しか上映されなかったらどーする?
字幕が「戸田奈津子」だったらどーする?
>>793
・・・・・・
カチャ
 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
 \/|794|)
>793
「救助を?」
「せにゃかもだ」
「危険など!」
「彼等は奇跡だ」

…さっぱりわからんな…
>>789
V6ってマジで全然知らんのだけど、ブレインズを井上倫宏、
ペネロープを榊原良子が演ってくれるなら、取り敢えず吹替版観る。
>>796
そういえば、ブレインズはこの映画の中で何をするのかなぁ?
798名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/24 01:28
V6はメンバーの演技力、声の質に差がありすぎるから・・(涙

とりあえず「三宅健」という女声のヤツにはご注意をば。
徹子を使えとは言わんが、もうちょと何とかならんかったのか。
800名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/24 06:43

八百
801名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 20:56
テーマ曲はやっぱCMで流れてるやつかの〜
チャチャン、チャチャン、チャン、チャチャカーチャう〜ふー
せめてエンディングでながれんかの〜本物。
802名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/08 20:57
ロンドンでは試写やったそうだが、評判はどうだったのかの〜?
803名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 03:31
サンダーバード実写版作らないかなハリウッドで
804名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/16 12:56
ワザと言ってるのか
ボケてるのか
それともウケを狙ってるのか

親心で言ってやる どれもはずしてるぞ
805名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 03:31
いや、おそらく>>803は「サンダーバード各号もCGじゃなくてきちんと作って実写版」と言いたいのだろう…
実写版なのだから当然実寸大の本物だ!
サンダーバード1号&2号は垂直離着陸するし空中で静止もする
ジェットモグラはドリルを回転させて地中にもぐっていく…
4号を発進させる時はゴードンが4号に乗った状態のコンテナを上空から投下する…
3号は本当に地球から宇宙へ行き5号とドッキングする…
全て実写で…
その装備で有料国際救助隊でも営なまないと
とてもじゃ無いけど制作費捻出できませんなぁ
スポンサーはトヨタだな。
意外にジャガーとロールス・ロイス名義(BMWじゃなくて)だったりするから
侮れない。


ごめんローバーを忘れてた。(これもBMWだったっけ?)
809803:04/03/19 01:29
>>805
そうなんですよ!人形じゃなくて俳優で。
>>809
ネタで言ってるんだったら、ちょっとしつこいぞ。
そうじゃなかったら、その注意散漫な脳みそをフル稼働させてお前の一個上のスレを読め。
実写版「サンダ―バ―ド」、専用車伴いペネロープ役来日
ttp://www.asahi.com/motion/TKY200404200121.html

サンダーバード:
実物大ペネロープ号を日本初公開 映画の宣伝で
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20040419org00m300109000c.html


>6輪で全長7.3メートル、幅1.8メートル、重さ1.5トン。
>フォード社の3.5リッターV型8気筒のエンジン搭載で、時速160キロで走行可能という。

軽い・・・
1億1千万もかけてるんだったら6リッターV12ぐらい積んでほしかった。
というか、積んでることにしといてほしかった。

>>811
「本当はV16なのをV8と偽っているのですのにわからない人が多いわねパーカー。」
「そうでございますね、お嬢様。V12みたいな庶民のエンジンを
 お嬢様がお使いになられるわけがありませんのにお分かりにならないお方です。」
813811:04/04/21 10:11
>>812
おお、そういうことか!
3.5リッター250馬力とかじゃなくて、8リッターぐらいあって1000馬力ぐらいなんだな?
車重が1.5トンしかないのもカーボンとかチタンとか使いまくってるからなんだな?

>V12みたいな庶民のエンジン
ああ、もっと言ってくれ。

#映画内でのスペックってどこかで見られる?
814名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/22 01:15
今日は原子力で動くパルプ工場の話だった。
原子炉が安全と考えられていたころの
スーパーメカってこう言うの多いな。
しかも「事故は起こる」としているのだから豪胆なのか世の中を先取りしているのか
原子炉爆発して死の灰が風に乗ってやってきたぁ大変
ぃや風向き変わって向こう行っちゃった助かった
 みたいな話があったような
>>813
ロールスロイスのペガサスを積んでます。
DVD出る時には黒柳様吹き替えしてくれるのかな?
>>816
“THE MIGHTY ATOM”(邦題:原子炉の危機)の前半部分。
オーストラリア灌漑用原子力施設にフッドが侵入。警備員と銃撃戦になり、フッドの撃った弾が装置の一部を破壊。原子炉の爆発へとつながった。
日本語版のセリフでは翻訳されていなかったけど、英語版のセリフを聞くと、この事件の時にはまだ国際救助隊は活動をはじめていなかった、と言っている。
で、マイティー・アトムが助けにくると。


実写版、グレイの音楽使って欲しかったなあ。
821名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/29 20:40
なんか、昔のほうがメカかっこえがった気がする。
サー・ベンのフッドはイカす。

V6にせよハウルのキム某にせよ、
オタク世界を踏み台にするやつはイヤだなあ。
心の底では、絶対にやつらこの手の世界を嫌ってる。
>>821
しょうがないよ変わらないものはないんだ。
彼らの創作物だって10年したら何かの踏み台さ。
夕べ、ウン十年ぶりにサンダーバードの第1話をDVD(録り溜めしてたNHK教育録画分)で見ました。
いやぁ懐かしいというか、今見ると凄く新鮮ですね。

サンダーバードとの再開は、実はパチスロ機「サンダーバード3」でしたけどね。

もうすっかり「ARE GO!!」が口癖になっちゃって、さっきもカミさんと一運動したときも「チンコ ARE GO!!」と言ったら
ブン殴られました(w
SF者は遺伝子を残しちゃいけませんねw
>>823
>さっきもカミさんと一運動したときも「チンコ ARE GO!!」と言ったら
>ブン殴られました(w

そりゃそうでしょう。
チンコは単数ですから「チンコ is Go !! 」が正しいのです。(違
>825
あのな・・・・・>823 は複数あるんだよ。
其れくらい判ってやれよ。
それなら「チンコズ」になるんじゃないか?
英語では単複同形だということにしてしまうか
それなら確かに「チンコ is Go !! 」が正しいな。
830829:04/05/06 02:20
ごめん。やっぱり>>823は間違いってことになる・・・
まだチンコネタが続いてたのかw
カミさんは正しかったと
833:04/05/09 16:59
一番好きなのは4号でしたhttp://6725.teacup.com/uni/bbs
久しぶりにビデオを見直していたら
ジェットモグラーが樹の根っこに引っかかっていた

厚いコンクリート壁をブチ抜いていくイメージあったんだが
意外とアンダーパワーというか,リアルな設定だったんだな
835名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/12 05:38
実はジェット・モールに近いものを、川崎重工が作ってたりする。

ともかくV6かV12かしらんが、わしゃ字幕で見るけんね。
>>835
ということはDVDで見る、ってことかな?
映画館の方は、日本語吹き替え版がほとんどで字幕版はかなり少なくなるらしいね。
今、教育テレビでやっとるわい。ロープウェーにぺネロープ達が閉じ込められている。
>>835
こんなん?シールド工法メカだけど。
ttp://www.khi.co.jp/tech/nj132t01.htm
>>837
見たよ。
今回のNHK教育テレビでの放送って、いわゆる放送禁止用語がある部分に対する処理が民放とは全然違うね。
民放で行われてきた再放送では、その言葉(つまり音声)だけを消してしまっていたけれど、今回はその言葉が使われる部分そのものをカットしちゃっている。
現在販売されているDVDに収録されているのと見比べてみるとよく分かるよ。

今日の放送でいうと、確か2ヶ所あった。
一つはマシュー飛行場の主任と部下の会話。
主任は「音楽キチガイ…」って言っていたんだけど、それを含んだ主任のセリフと部下のセリフの部分がまるまるカットされていた。
もう一つは、パラダイス・ピーク・ホテルのロープウェイのワイヤーを切ろうとしていたオルセンとそれを止めに入ったカスの会話。
カスの「気でも狂ったか?」というセリフとその前後のオルセンのセリフの部分がまるまるカットされていた。
ちなみに、DVDではマシュー飛行場のシーンでは「音楽キチガイ」はそのまま残っている。
またロープウェイのワイヤーを切ろうとしていたシーンでは「気でも狂ったか?」というセリフ(音声)が消されている。

あと、今日の放送ではカットしてしまった方が良かったシーンが残っていたのもちょっと残念だと思う。
どのシーンかと言うと、スコットが1号に乗って発進するシーン。
その後に出てくる、1号がマシュー飛行場にやってきたシーンやRTL2を攻撃しようとしたジェット機がマシュー飛行場上空に現れるシーン、そしてマシュー飛行場から迎撃機が発進するシーンがカットされちゃっているから、意味が無くなっちゃった。
840ええええええ?:04/05/13 06:07
字幕版はかなり少なくなるらしいね

パーカーのクックニーはどげんするんだ!
どうせ学芸会以下の吹き替えだろ!
流暢な江戸下町言葉になっているとか。ないか。
>流暢な江戸下町言葉になっているとか。
それはそれで見てみたいと思う。
ただ、ほとんどギャグ映画になってしまうと思うが。
ペ「パーカー、おやり」
パ「へい、合点承知!」
ペ「パーカー、これはいったいどうしたの?」
パ「てやんでい、オレの知ったことかよ!」
845三段腹だど:04/05/15 06:09
ぺ「さ、パーカー、少し懲らしめてあげなさい」
パ「チキショウ!こちとらそれ待ってたんでい」

「マイ・フェラ・レディー?」
の吹き替えで、イライザ・ドゥーリトゥルたちがこんなカンジだった。
>>843-845
上下関係無視するなよぉ(w

ペ「パーカー、おやり」
パ「ようがす!」

ペ「パーカー、これはいったいどうしたの?」
パ「いや、あっしにも皆目」

ぺ「さ、パーカー、少し懲らしめてあげなさい」
パ「ってぁしたぁ!」


つかスタトレ 嫌スレで各地の方言ネタがあったな。
>>845
>「マイ・*フェラ*・レディー?」

おいおい(;´Д`)
848気づいてくれてアリガトウ:04/05/16 07:47
じゃ、
パ「お嬢さん、あのハゲ野郎、またたてついてやがりますぜ、
 いいんですかい」
ペ「…………マンダのいけにえにせよ」

うぅん、まだまだだな。もっと考えよう。

再放送age
ペネロン・・・
うっひょ♪うっひょ♪うひょひょのひょ♪
ペネロン音頭を踊りゃん・・・・・・違うな。
ミンミンの本名がティンティンだって、今日初めて知った・・・
映画みた。
まあ、英語力弱いんでなんなんだが、正直映画としてつまらなかった。
どのくらいつまらないかと言うと。
ハルマゲドンを水で薄めた感じ。
てゆーか、今回の映画版、比較対象はスパイキッズあたりなんじゃ?
チキチキバンバンだってチティチティバンバンだぜぃ。
>>855
歌だと「チリチリバンバン」って聞こえるよね。
>>852
アニメ「タンタンの冒険」もティンティンー>タンタンだったかな。

イタリアでサザエさんの弟はどうなっているのだろうか・・・
タンタンの冒険は、原作がフランス語だから
Tintin=タンタンなんじゃないかな?
今夜は放送age
いよいよ第32話「宇宙放送局の危機」(前編)
来週でオシマイだぁ
チンチンの冒険
ティンティンのことをチンチンと呼んで喜んでいる人は、来週のサンダーバードの放送を英語で見るべきだな。
2号が本部に戻ってきた後のシーンだったと思うけど、アランがリック・オシェーのまねをするシーンがある。
日本語版では「リック、ピューン、オシェーはいい男だよ。ミン  ミン。」と言っている部分。
ミンミンを英語では何といっているか、ハッキリと分かる。

ま、どうでもいいか…

どうせみんな、ネタとして楽しんでいるだけだもんな。
昨年4月にNHK教育19時台に 海外TV・アニメ枠が出来た時は
サンダーバードの後に ジョー90とかスティングレイとかやってくれないか
とか思ったがはかない夢だった
>>862
次は変なポワロアニメに。
実写のポワロが面白かったのになぁ。
>>862
オレもそれを期待したよ。
でもさぁ、NHKって民放が放送した番組を後から放送するってことは滅多に無いんだよね。
(逆、つまりNHKが製作&放送した番組を後から民放が買って放送する、ということはある。)

それと、スティングレイは今では放送禁止用語となっている言葉がバンバン出てくるから、放送は難しくなっちゃったね。
(なにしろ、トロイ艦長達に助けられて仲間に入ったマリーナは「唖(おし)の国」の人だからね。ナレーションのトニー谷が「唖の国」って言う場面が何度も出てくる。そういえばあれ、ナレーションと言える代物じゃあ無いと思うな。)

ジョー90なんかは小学生向けとしては良い番組だと思う。
(オレ自身は、どの年代向けとかそういうこと抜きでやって欲しいと思うんだけどね。)
865名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/04 22:00
>>864
ロンドン指令X‥‥(ボソッ)。
少なくとも、NHKが最初に放送した番組だが‥‥。
ただのナレーションだなんてトンデモナイ
あれは「スティングレイ」じゃなくって
「トニー谷の海底大戦争」ザンス
国内版の調整いい加減すぎ
>>865
そうそう。ロンドン指令XもNHKが最初に放送したんだよね。
でも、あまり覚えていないなぁ。
なんか、キャプテンスカーレットが出てきたような気がしたけど、同じ人形を使った、というだけなんだろうね。

あと、地球防衛軍テラホークスもNHKが放送したんだよね。
これも日本ではDVD化されていないね。
(イギリスやアメリカではDVD化済)

なんか残念だよ。
もう一度NHKが放送してくれないかなぁ。
>>866
うーん。
正確には、最初は「海底大戦争」だった。
日本語版の第10話から「トニー谷の海底大戦争」に改題されてトニー谷のナレーションがつくようになった。
これが昭和39年〜昭和40年にフジテレビで放送された時のこと。

昭和42年〜昭和43年に東京12チャンネルで再放送された時には「原子力潜水艦スティングレー」というタイトルに変わった。

実はスティングレイは全部で39話あるんだけど、フジテレビでの本放送時には30本しか放送されていない。
東京12チャンネルでの再放送の時には39話全部放送された。
今日で終わるのが寂しい。
実写は嫌だよう。
終わった
 なにもかも
いや、まだ終わっていない!

DVDが安くなって再登場しているゾ。
(1枚に2話ずつ収録してバラ売りだ。)

今度はDVDを買って見てノーカットで楽しむのだ!
映画もあるぞ ひひひ
カクカクしてないトレーシー一家なんてヤだいヤだい!!
俺は、カクカクというよりはフワフワという印象だなあ。
俺は、しゃべる時に下唇しか動かない、という印象だなぁ。
あと、滑るように走る、とか…
黒柳徹子が美人じゃなかったら泣くよ。
日本語版は徹子で頼む。
>>877
今度の映画の日本語版吹き替えの話?
だとしたら、徹子はあきらめた方が良いと思う。
あの人、舌が回らなくなってきたからしゃべりが重く感じる。
テレビシリーズの時と同じようなしゃべり方はもうできない。
うーむ。やっぱり俺はこっちの方がええのう……
http://www.super-ch.com/line/tb/tb_kensyou/index.html
池田憲章の検証ページもあるでよ
ちょっと宣伝!

同人ノウハウ板の【勝】天下一画闘会 55回戦【負】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1089639334/
投票所
http://tenkaiti.hp.infoseek.co.jp/

で、今ITCネタやってるから絵の描ける人参加してね!
監督が来日したら土下座してくれるのかな?
>>879
池田の阿呆さ具合を検証しています。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/9963/index.html
サンダーバードのサントラCD第2弾がamazonから届いた。
第1弾同様にイイッ!

今夜はこれを聴きながら寝よう……暑くて眠れない…
>>883
それだけ長く聞けるじゃないか。
・・・きっと朝まで・・・
>>884
>・・・きっと朝まで・・・
うん。結局外が明るくなる頃まで繰り返し聴いてたよ。
その為、職場でミス連発。
上司から「今日はどうしたんだ?」と心配されてしまった。

でも、今夜もまた、これを聴きながら寝るんだ…
また職場でミスを連発したらどうしよう…(W
>>885
>また職場でミスを連発したらどうしよう…(W

ひょっとしたら会社行かなくてもよくなるかも知れないじゃないか。
一日中聞き放題だぞ?
・・・きっと泣きながら・・・
今日、サンダーバード6号のサントラCDがBuyoundtrax.comから届いた。
これから朝まで聴くぞ。
いいなー俺なんか昨日音楽番組で吹き替え担当のグループの
サンダーバードとか言う歌聞いて悲しくなったてのに
>>887
おおっ。情報サンクス。
さっそく“Buysoundtrax.com”でぐぐってHPをみつけ、注文した。
1週間くらいで届くかな…
Vol.2聴きまくりー。
オーシャンパイオニア号のテーマに、「死の谷」の名曲の数々、エンパイアステートビル移動の曲、火星ロケットのマーチ…
この日が来るのを何十年待ったことか・゚・(つД`)・゚・
俺は謎の円盤UFOのサントラ買った!
なんかしょぼい音源のシンセ使ってるみたいでがっかり。
日本版のは偽サントラ(カバー)だからね。
>>892
がびーん
>>893
ttp://www.tanomi.com/shop/jyuchu/items00962.html
 ↑ここの下の方の右側に書いてあるよん。
(【追加情報!!】2003.6.23のところ)

MP3形式でよければ↓に劇中で使われた曲が何曲かあるよん。
ttp://ufoseries.com/
(soundsカテゴリにあるmusicをクリック)
Fandersonに入会して正規盤を買いましょう。
>>894
さらにがびーん。
サンプルは聞いていながら、いや、まさかこのままではあるまいと購入してしまいました。まさにサンプルのとおりでした。
カバーでかまわないんだけどシンセは勘弁だなぁ〜トホホ
>>895
そうします('A`)
897名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/28 10:13
実写版の予告を見る限り駄作の予感がする。
PODを換装できない2号、Xウィングのように飛ぶ1号、
1号2号と編隊を組む3号,空飛ぶペネロープ号。
余りにリアルすぎて面白みのないデザインの4号5号にMOLE。
実写版サンダーバードと言うより、実写版テクノボイジャーか、
実写版ゼロテスターといった感じ。
映画化がもたらす福音は、バリーグレーの旧作のサントラが、
販売された事になりそうな気がする。
でも、確かにこれは、ありがたい。
サンダーバード(6号まででるとは!)を皮切りに
キャプテンスカーレットやUFO(去年の新録版ではない本物!
でもなぜか、LP)まで出るとは。
他の作品のCD、DVDもリリースを続行して欲しいが、そうなると、
やっぱり実写版がヒットしないとダメかな。


>>897
>UFO(去年の新録版ではない本物!でもなぜか、LP)
え!
それはどこで手に入るのですかい?
>>899
お!ありがとう。
かっちょいいジャケだ!かっちゃうぞ!
さっそく買ったよ!
送料こみで3975円かな。
902名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/29 10:58
あのさ、DVD買ったんだけど、日本語吹き替えがところどころ
急に字幕になってしまうんだけど、なんで?
TV放送ではそんな事ないと思うんだけど。。
テレビ放映の時は時間調整のためにカットされて
吹き替えが存在していない所。
904名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/29 13:30
>903
ああ、そっか。そうなのか。
子供がまだ字読めないし、字幕になるたびに大暴れよ。
905名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/30 22:59
DVD 0Xと6号を予約しておいたら(通販)、今日発送の通知が来た。
8/2発売予定のはずだけど、休日挟んでフライングか?
>>905
配達日指定なんじゃない?
907905:04/07/31 11:48
飛脚便にて先ほど到着
The band of H.M. Royal Marinesのマーチが良いです。
0Xと6号って、TV版と版権が違うから仕様も違うんじゃないかと思いますが、
お奨めですか?
日本語吹き替えは去年のNHK用に新しくアテたやつですか?
エレベーターカーのラジコンないですか?
>>908
新録ですね。まあお奨め品でしょう。
911名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/01 17:00
実写版のペネロープの吹き替えは黒柳徹子ですか?
912名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/02 00:11
>911
なんか知らんが思いっきりワラタ
でも実写版・・・糞っぽいな。
ペネロープ号が空を飛んだので糞です
ライカーですから。
915名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/02 01:21
フッド役が若村麻由美の夫なので糞
ライカーですから。
ジョンが長男なので糞
ライカーですから。
>910
串規制で書き込めなかったので遅くなっちゃったけど、ありがとん!
あの後早速注文して、今届いた!
これから見るぞー!!
ライカー、TNGでは良いエピソードも撮ってるんだがなあ。
データが娘を作ってしまう「アンドロイドのめざめ」が確か初監督か。
良い話だったのに。
なだかとっても、スーパーマリオネーション。
http://www.apple.com/trailers/paramount/team_america/
劇場版DVDのジャケットのイラスト…
「サンダーバード」…アラン、ゴードン、ジョンの3人のサッシュが逆
(ただし、国際救助隊のマークは正しい方向なので変な感じ。)
「サンダーバード6号」…ジョンの絵が「サンダーバード」の裏返し
(だからサッシュの向きは正しいけど救助隊のマークが逆向き)

アメリカ版のイラストをそのまま使うなよなぁ…
劇場版DVDのBOXのイラスト…
4号の垂直尾翼がなくてはげしく違和感
>>899
届いた!レコードプレーヤかわなきゃ_| ̄|○
>>921
おおおーーこっちの方が正統っぽいな。
925名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/04 10:53
俺、5号が一番好きなのに壊されちゃうのか…(ノД`)シクシク
>925
「男って大人も子供も爆発が好きよね」

シルビア・アンダーソン
>926
「婦女子に、男の浪漫が判ってたまるかぁ!!!!」


成原成行
あ、パパだ。
やあ、お父さん。
劇場版ラストはミンミンVSフットのサイキックバトルらしい
たしかにミンミンってフットの姪だから超能力くらい持っていそうだけど_| ̄|○
ライカーですから。
>>930
マジ・・・ですか・・・?
映画版、メカだけだじゃなくてストーリーがクソみたいだねえ。
「救助」じゃなくて国際救助隊自身の危機だって?
実写版は軽快に飛ぶ2号と言う時点で終わっている。
それにコンテナ分離しないとか。
こんなの2号じゃねえ(怒

5号壊されちゃうし。
一番金がかかったのが5号なんだよう(泣
でも、見に行ってしまう。
>>934
>それにコンテナ分離しないとか。
………えっ?……… じゃ、どうやってメカを降ろすんだ?
まさか転送じゃないだろうな。
各メカ毎に小さなコンテナ・ブロックに入っていて
2号の腹にブロックごと入っている
2号の腹からコンテナ・ブロックを降ろしてメカ発進。
つまり、あの大きなコンテナではなくなった、ということやね。
じゃあ今からみにいってくるわぁ〜
939名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/07 16:54
>>811
初代ペネロープ号(あの六輪のロールス・ロイス)も実物あるけど
なんか・・・初代の方がいいよなぁ。
見て来たよ。
まあ、少なくとも「救助隊」を題材に作る映画じゃねえだろとは思った。

ところで、レディ・ペネローペがジェフの愛人だって言葉で公言したのは
この映画が初めて?
>>940
ペネロープって,ジェフの姪だと思ってたぞ
(死んだジェフの妻が,クレイトンワード家の出身で,ペネロープの叔母とか)

だから,五兄弟にとってペネロープは従姉妹だと

何時の間に愛人などになったのだ?
>>941
映画では、フッドが「トレイシーの愛人か?」と言うし、全体の描写も
ビミョーにそれっぽかった。

かつての日本語吹き変えでは「おじさま」って呼んでたけど、本当の
親戚関係という描写も無いし、確かに奇妙な間柄なんだよね、
ペネロープとトレイシー一家。
ジェフと関係があるんじゃないかと言うような話は何度か聞いたことが
あるけど、正式な設定については良く知らない。
ファンダーソンとかでの公式設定では「姪」になってるの?
943ケロロ少佐:04/08/07 22:05
やはりサンダーバードで実写は失敗か?

次回作は、スーパーマリオネット風のCGで作ればいいね。
故意にあのカクカクをつけてさ。
実写で無いからこその魅力があったのは確かだし,
昔のまま実写にしてもおもしろくないと思うけど,
今回のは実写だから失敗ってわけじゃなくて,作る姿勢がダメダメなんだと思う。
変なストーリーもそうだし,わざわざ改悪したメカもそうだ。
(だれがTBでトンネル掘削機なんて見たがるかさ!)

CG化もいまいち乗れないなあ。

945936:04/08/07 23:31
>>937
ありがとう。と言う物の未だにイメージが湧かない……。
来週レイトショーで観に行く予定なので、しっかり観察
してきます、サンクス。
渋谷でみてきたー!
土曜だといのに男ばかり。シングルで来てる男も結構居た。
後ろから見ると若禿げが多かった。
あと、席は半分くらいかな埋まってたの。

肝心の内容はまあ、おもしろかった。
デザイン変わっててもやっぱ2号の発射シーンとか、着陸シーンは圧巻であった。
50点。
>>125
まじで1カットだけ入ってたんだけど。
アランとプレインズの子供が1号で発射するシーンの手のアップ。
錯覚?
概ね高評価の映画板とは空気が全然違うなw
既出だと思うがこちらの方がしっくり来るんだよなあ。
http://www.teamamericamovie.com/
#同じアメリカ映画とは思えん。
>>949
もういいよ。TB関係のスレに何度も同じアドレス貼ってるのお前か?
いくら社員でもあんまりウザいのは勘弁しろよ。
>>950
TB関係はこのスレッドしか見てないが?。
俺は駄作スレで発見した。

>>921で既出だったな。スマソ。
ところで社員ってこれって日本公開決まっているのか?
なら嬉しいところだが。
952名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/08 16:47
祝!「STINGRAY DVD BOX」発売決定!
まぁ〜今回の実写版 TBは、旧アンダーソン作品のリリースに、
漏れなく付いてて来たオマケだと思えば許せるかも。

953名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/08 17:24

何年か前にたまたま見ていたCATVでやってた。
トニー谷とか言う人がナレーション入れてるんだよね。

一応予約しておいたけど、あんまり売れんだろうな。
トニー谷を知らんとは・・・・

これも時代と言うやつか・・・・・
♪スティングレーイスティングレイ!
♪スティングレーイスティングレイ!
(どんどこどんどんどんどんどんどん
どんどこどんどんどんどんどんどん)
がちょ〜〜〜〜〜ん
マリ〜〜ナ〜
アックァマッリ〜〜ナ〜
「海底大戦争」は物心付く前だったので、子供の頃はTB2が最高のメカ
だと信じて疑わなかった。長じてビデオで見るに至って、スティングレイも
それに匹敵するくらい好きなメカになった。

なんて美しいライン。
未来性とファンタジックな感触が融合したデザイン。
あのモーター音のもたらす得も言われぬテクノロジー感。
そして、船内居住空間の魅力たるや!
お茶を飲んだり睡眠を取ったり・・・まるでキャンピングカーのような
夢のある生活空間。
「キャプテンスカーレット」以降は、こういう「ゆとり」の感覚が
なくなっちゃったよねえ。
潜水艦のキャビンとしては異様に広い。寒々とするくらい広すぎる。
きっと亜空間テクノロジか何かを使っているんろう。そうだ、そうに違いない。
ジョー90がディズニーで実写映画化という噂を耳にしたんだが…
冗談だよね
>>956
>がちょ〜〜〜〜〜ん
それは谷啓(クレージーキャッツ)。
トニー谷は「あなたのお名前なんてーの?」
(確か、そろばんをカチャカチャ音をたてて振りながら)
>>961
「さいざんすマンボ」も忘れるなw

知らない人へ、
「おそ松くん」のイヤミの様な口調でしゃべります。

・・・・・「おそ松くん」も知らなかったら、どうしよう・・・・
963名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/10 21:41
トニー谷って、息子が誘拐されたんだよな
無事助かったけど
964名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/10 21:57
レディース アンド ジェントルメェン アンド おとっつあん アンド おっかさぁん!
>>962

知ってる。「シェー」とかやる人だよね。

軽薄な感じの人なのかな? <トニーさん

   デカパン ホエホエ 
   ハタ坊  ジョー
   チビ太  ケケケッ 
967実写版未見:04/08/12 09:05
バリーグレーのサンダーバードのオリジナルサントラがようやく
ジェネオンから(Vol:1,2の二枚組みで)国内販売になって
入手しやすくなったな。
なにより日本語訳の解説はありがたい。
ところで、実写版のサントラにも旧作のテーマが
収録されているが、劇中で使っているのだろうか?
TVのCMでは使っていたが・・・。

OPは旧作テーマだったぞ。
>>960
まんまスパイキッズになると思うが。
もぅすぐスティングレイDVD出るんだな
ジョー90まで行きつく迄にゃ次世代DVD時代か
キャプスカDVD買わなかったけど、スティングレイは買う。
972名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/14 07:36
漏れは、じょー九十 たぶん買わない。
>>968
オープニングの構成(って言うのかしらん?)もオリジナルと
同じようになってるの? 「ミッション・インポシブル」はそう
だったんで、内容がアレでも満足だったんだけど。
974名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/15 19:58
5兄弟の中で一番モテるのは誰ですか?教えてください。
975名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/15 21:30
それはそうと、次スレ立てるのか?
レスが980超えると即死判定が動いてdat落ちするゾ!
>>973
絵は全然違う。
旧作のメロディーをモチーフにした主題曲が流れて、CG処理の
タイトルバックが続く。
このOP自体は割りと良い。古い映画のシャレたOPみたい。
えー俺はOPだけでもオリジナルっぽくしてほしかったな。
スパイ大作戦のリメイクみたいに。
そんなにオリジナルと同じが良ければいつまでも旧作を観てればいいじゃん。とか思うのだが。

映画板でも適応力の無い年寄りの「昔は良かった」的な愚痴だらけだしなあ。
だがまあ、今風の映画として見ても、あまり面白いとは言えないだろ。
客もそれほど入ってないみたいだし。
昔と同じでなければイカンとは、俺も思わないけど。
子供向けなんだし、子供が面白がればいいんじゃないの?
なんかいつまでも子供時代の思い入れを引きずってる中年ヲタが多くて見苦しいんだよな。
>>978
オリジナルにノスタルジーは感じても今現在の特撮にかなうなんて思ってない。
だから、オリジナルに忠実でありながらより磨きのかかったリメイクを望むんだよ。
もちろんストーリーだって今時の伏線張りまくり、テンポ良しのストーリーからすればチープなのは否めない。
だからリメイクと聞いたときにはものすごく期待したんだがな。
もちろん子供用映画としてみた時別に不満はないよ。
でもタイトルがサンダーバードだから文句言ってるんだよ。
君も好きな作品があるだろ?
それが10年たってリメークされる時に子供向けだからという理由で蹂躙されるのを黙ってみていられるのかい?
>>981
>蹂躙されるのを黙ってみていられるのかい?
適応力と思い入れの無さでクリアーします(w
>>981
アメリカ版ゴッジ〜ラよりましだろ?と、すごく後ろ向きな意見を言ってみる。
俺アメゴジ好きだよ。
日本のゴジラ嫌いだったから。
昨日みてきた
確かにオリジナルとは別物
これを続編と言われると腹もたつが
新作なら別に問題無し
予想以上に良く出来ていて感心した

日本ではこういう普通の娯楽SFX映画が
できないからな
>>980
監督のライカー副長にTVシリーズへの思い入れが全く無いからね。
自分の子供たちがTVシリーズを気に入っているのを見て仕事として引き受けた。
TVシリーズは子供向けに特化した造りでは無かったけど映画はそうしてしまった。

アメコミの映画化は多数あるが、子供向けに特化されたのは無いんじゃないかな?
子供も往年のファンも両方楽しめるように造ってある。
時々子供を切り捨ててるヤツがあるがw

TVシリーズファンの存在を見くびったマーケッティングの失敗だな。
987名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/17 11:35
>>959
高知の方ですか?
988名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/17 22:02
「サンダーバード」だと思うから落胆するんだよね。
無関係の新作にすればいいのに、サンダーバードを名乗るからいかん(w
というか旧作のネームバリューを「利用」したいだけか?と勘ぐってしまう。
映画観ればわかるが
新しいものになっているのと同時に
TVシリーズのちょっとした設定を上手く使って
ちゃんと映画の中で活かしているから
オリジナルへの愛が全くないとも
原作ファンを無視しているとも、思わなかった
むしろなかなかやるじゃん、ライカー
って思ったぞ
990名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/17 22:21
>>988
テクノボイジャーの時もそう言われていたっけ…w
次スレ なくてもイイかも。
992名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/18 02:35
>>974スコット
993
んじゃ消える前に叫んどこっと…
サンダーバード最高!!(オリジナルのみ)
サンバーダード
4号がただの潜水作業艇なのがなあ。
現用の潜水艇に毛が生えたイメージなのが寂すぃー。
つか理に落ちすぎてつまらん。
懐かしの4号の、あの「潜水艦」「潜水艇」というイメージから
甚だしく逸脱した、あの姿が良かったのに。
997
.        入
      (_)
      (___)
  ウンコ   (。・ー・) ウンコ様が1000ゲットだ ウンコ ウンコォ〜
      ( O┬O
   ≡ ◎-ヽJ┴◎  

         キコキコキコ
999ウンコ様:04/08/18 20:07

あ" ヅレても〜た
1000ウンコ様:04/08/18 20:08
100000000000だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。