妄想科学シリーズ ワンダバスタイル

このエントリーをはてなブックマークに追加
ロケットエンジンなどの化石燃料を一切使わず、「物理法則」「科学理論」、
そして「誇大妄想」を駆使し、「地球に優しい月世界旅行」の実現をめざす
天才少年科学者・九十九科学(ツクモ ススム)。彼の理論を証明すべく、
実験台として宇宙に旅立つのは“売れない”美少女アイドル「みっくすJUICE」の
ひまわり、ゆり、あやめ、さくらの4人。九十九科学が考える独特なる持論
「ワンダバスタイル」とはいったい何か? そしてアイドル4人の運命は?

今シーズン最高(たぶん)の「馬鹿SF」アニメ、ワンダバスタイルのスレです。
考証するもよし、ただ笑うもよし、きく8号に萌え尽きるもよし、という感じで。

世界観説明文が萎える公式ページ
http://www.wandabastyle.com/
まじめなクイズコーナーが微笑ましいキッズステーションのページ
http://www.kids-station.com/2003/wandaba/index.html
制作会社・ワンダーファームのページ
http://www.wonderfarm.co.jp/wandaba/

放映スケジュール、関連スレは>>2-10ぐらいで。
【放映スケジュール】
<UHF>
テレビ埼玉     4/5〜 毎週土曜日 24:40〜25:10
千葉テレビ     4/6〜 毎週日曜日 24:00〜24:30
サンテレビジョン  4/7〜 毎週月曜日 24:00〜24:30
テレビ神奈川    4/7〜 毎週月曜日 24:05〜24:35
三重テレビ     4/7〜 毎週月曜日 24:30〜25:00
<CS>
キッズステーション 4/14〜 毎週月曜日 24:00〜24:30
(同・リピート)    4/18〜 毎週金曜日 24:30〜25:00

【関連スレ】
ワンダバスタイル はじまるぞ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1041139377/l50
【 後藤 】ワンダバスタイル ノ|ァノ|ァスレ【 宏志 】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1049598904/l50
【次世代のスターダム】Prits・みっくすJUICE・Pastel
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/voice/1047920688/l50
【関連サイト】
ワンダバスタイルの制作会社・ワンダーファーム
http://www.wonderfarm.co.jp/
みっくすJUICE公式?ページ
http://www.mixjuice-fan.com/
キャラクターデザイン・ごとP氏のページ
h ttp://www.mirai.ne.jp/%7Egotop/index.htm
ひまわり
http://www.nasda.go.jp/projects/sat/gms/index_j.html
ゆり
http://www.nasda.go.jp/projects/sat/bs/index_j.html
あやめ
http://www.nasda.go.jp/projects/sat/ecs/index_j.html
さくら
http://www.nasda.go.jp/projects/sat/cs/index_j.html
きく8号
http://www.nasda.go.jp/projects/sat/ets8/index_j.html
というわけで、立ててみました。

宇宙モノは期待したら裏切られるので、期待しないで見ていたのですが……
見事にしてやられましたよ。この馬鹿さ加減(誉め言葉)、そして狙い済ました
意地悪なネタ。たまりません。

(以下、ややネタバレ)



個人的に気に入ったのはやっぱり、美少女助手ロボ、キク8号ですが(w
ロボットが感情を持つかどうかと言うのは永遠のテーマなわけですが、
きく8号は、感情の実在などどーでもよく、感情表現の表層のパターンだけ
真似ればいいというスタンスで描かれているのがいい感じです。
それできちんと萌えキャラになってるあたり、ボッコちゃんを連想してみたり。
(いや、偽春奈か?)

まあ、とにかく萌えということで。基本姿勢!
尺貫法とか、計算尺ワラタよ

たしか、メートル法とフィートポンド法の数字間違えて
火星探査機が落ちたことなかったっけ?

>>4
基本姿勢もワラタ
メカのトラブル時にニュートラルに戻すのは基本だよな
7名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/07 14:03
SF考証をすれば、この板でも存在意義はある。
しかし、最初から突込み所満載だが、、
GAとかストラトス4とか
いや、どーせ此処は過疎板ですがね、
しかしもう少し考えて立てろと
この板もすっかりアニオタ増えたね。
さくらが星雲賞盗るわけだ・・・
アニメ板とかでSF考証が盛り上がってSF板へ、
というのなら分からんでもないんだが…
11名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/07 16:37
おいおい「妄想科学」であって「空想科学」ではないぞ

いいのか? SF板で・・・ (汗

どうでも良いが、
スリングショットによる打ち上げであれば
( スリングショット自体は不問とする )
投擲時の速度がMaxだろうと思われる訳だが、
飛行中に『 音速を超えました 』とか言ってなかったか?

実はスリングショットばかり強調してて
見せはしなかったけど、
何らかの( 化石燃料を使わない )加速システムが備わっていたのか?

にしても、東大のアニメ研なんて所詮は文II/文IIIの寄せ集めだな... とは思った.
13名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/07 18:47
人間を月に送り込む。
、といっていたが、「キク8号」は、人間ではない。
>>10
それができればいいんだけど(^^;
アニメ板のスレは好き嫌いを言い合ってるばかりで、全然
内容の話にならないんで……。
ワンダバスタイルをネタにして、SFなバカ話をまったりとできる
スレになればいいかなと。

>>12
飛行中に加速しちゃってるのは、失敗ですね。パチンコで
宇宙へ行くという趣旨に反してるし。コンテ書いた人が
わかってないんだろうなあ。

その先、マジに考証すると、空力加熱はどうなってるんだ!
という話になりますが……船体の周囲の空気を超流動化
させて空気抵抗をゼロにする装置を搭載しているのだ、
と妄想してみるテスト。

>>13
人間ではないが、人間を継ぐものである。

と、ありがちなネタを振りつつ、風呂入ってきます。

(キク8号は、はっきりと人間と違うものとして描かれているところが
魅力なのだと思う。)
15名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/07 22:08
>>12
>飛行中に『 音速を超えました 』とか言ってなかったか?
きく8号可愛いから、好意的に、
「音速突破から発言までにタイムラグがあった」
と解釈しておこう、、、。
あまり盛り上がってないな……

今夜のTVK、サンテレビ、三重テレビの放映後に期待か
>>14
パチンコのゴムをあんなに引っ張ったら、
空母が引き戻されてしまうんじゃないだろうか?

ナンテネ
てゆうか、自分の巣にカエレ!
さっき見た。
これはSF板では延びんだろな。
神奈川の放送に合わせてビデオで見てました(w

それにしても、なんで20km/sなんだろう。
太陽系脱出しちゃいますが。

>>15
見直して気付いたけど、大気圏突破までキク8号は潰れまくってるから、
やっぱり加速してるわけで。うーん。

きく8号可愛いのは同意。

公式見ると、
案外早い段階で『みっくすJUICE』の面々は
宇宙に行くらしい( 月面到達は最後まで引っ張るか知らん )ので、

その際にキク8号( 人工衛星は『 きく 』だが、あのロボ娘は『 キク 』 )と
同様の打ち上げ方法だとしたら( 勿論、生身の人間が耐えられる訳は無いが )やや問題があるね.

っつーか、こんな構成の根本に関わる事、
もぅ弄れる訳ないんだし...
メートル法より尺貫法、太陽暦より太陰暦のほうがバイオリズムには良いそうだ。
とりあえずネタと思って観たが『嘲笑』以外に感想は思いつかんな(w
24名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/08 18:19
「キクちゃんのお姉様方が見えます〜。」
とか、言っていたが、画面に映っていたのは、
「あやめ」と「ハッブル」だった。
まあ、先人と言う意味では「姉」なのか?
いやいや、俺は冷笑できたぞ。
失笑
27名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/08 19:25
おいおい!

アニメ板では無知なアニオタ共が「音速」と「加速」でもめて、
「楕円雲」まで持ち出しているゾ!

だれか「空想科学」と「妄想科学」の違いを教えてやってくれ!
賢い貴方が教えてあげてください。
ここはSF板、ヲチ板ではありません。
29名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/08 22:30
こういう莫迦SFって好きだなぁ
バカSFって良い響きだなあ。ハードSFの反対語として今度何かに使おう。
次回は炭酸ガスネタで、後どれくらいバカネタが出るかがちょっと楽しみだったりする。
野球漫画にたとえると、ハードSFがキャプテン、ワンダバがアストロ球団見たいな感じかな。
むしろ侍ジャイアンツ
信じ難いことではあるが、アニメ板では、どうしても「加速」と「音速」の区別が
つかない人々が大半を占める。…「速」しか合ってないじゃん…。
日本は大丈夫なのか?
34名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 00:57
純粋に考えて、初速20km/s、仰角3度で月に行けるのかな?
初速は、第3宇宙速度を超えているが、当然空気抵抗により減速するはず。
どのくらいの空気抵抗なら、許容なのかな?
35かおりん祭り:03/04/09 01:06
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
36あぼーん:03/04/09 01:10
空気抵抗をなくす為、機首にファッションマッサージゼリー「ペペ」が
トン単位で塗りたくられています。それはもうぬるぬるです。
38名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 12:21
音速突破うんぬんの台詞は無視するとして、パチンコで打ち出したら、
普通はゴムを離れた瞬間から、空気抵抗による逆Gがかかるという認識でいいんですよね?
>>38

宇宙機がエンジン噴かして減速するのとは違う.
正直、流行のバカSFっぽく作ってみただけというか。
SF者の熱意が感じられないというか。
狙ってやられても白けるんだよ、というか。
フォーマットだけ借りて目先を変えてみましたというか。
そんなところかな。
>>40
原作が天使のしっぽの六月某だからな。推して知るべし。

       _ -─- _
   + / /ノ人ヽ))ヽ
    lヽ| | ´ー`ノ§  天使のしっぽの悪口を言う人は
    | 」ヽ§`//)§つ   ちょっとそこにお座りなさい。
    .‖ノ ノニ卯人ノ クイクイ
    ⊂ .|| ||. |||. ||
       `.┬┬-'
         l::::)::)
あー、悪口か。うーん。そう取られてもしょうがないし設定部分は
頭を抱えたり激しく糾弾したくなるのは事実だしな>天使のしっぽ
あれが妙な受けを取れたのを含めて何とか人の口に上る物になった
のは主題歌が8割で監督の力が4割だろ。六月某はマイナス2割。
いやネタにマジレス気味ですまんが。
ユキさんのAAを貼りたかっただけ(w
45名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 17:33
>>43
主題歌が8割・・・ 作詞がその六月某だから・・・
マイナスの2割を引いて6割!

そうか! これで主題歌の残り6割と監督の力の4割で・・・ 10割!

おい!>>43 ちゃんと算数できるじゃないか(W


    _ -─- _
   / /ノ人ヽ))ヽ    私は気にしていないんですが、
   | | ´ー`∧_∧   皆さんが怒ってらっしゃるから…
   ヽ§`/(     );', >>43
   ノ につ( ;;フ∵
   し || || || ||'∴
     `┬ (__) _)
      l::::)::)

47名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 18:04
>>43さん とうとうユキさんを怒らせましたね(w

でも、ユキさんってスレ違っても狩るんですね(恐
48かおりん祭り:03/04/09 18:04
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
まあ正直、生暖かい眼で見てやればよいのでは?
オタの鮮ずりアニメにマジで突っ込むのも馬鹿らしいってことで。
よくわからんがNHKの「まんてん」と似た匂いを感じる。
この人は、この人なりにSFなり、宇宙へのロマンを語りたいんだな、と。
51名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 20:31
>34
カプセルの断面積と質量がわからねぇと計算のしようがないですが何か?
52名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 20:35
ワンダバもしっぽと同じで、SFをなうってはいても「おとぎ話」なワケで。
まぁ、設定部分でどうこうって言いだしてもキリ無いですわ。
アニメにしろSFにしろ、突っ込みたくなるのがヲタやってる人の性ってもんですが。
とりあえず、ある物語をそのまま楽しむのが、一番穏やかな楽しみ方かと。
53名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 20:39
この番組のSFとは、さくらたんフフフの略なので問題は無いと思われます
しっぽはSFではなく電波家族ゲーム
56名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 21:04
>>55
52は「ワンダバはSFとなうっているけど、しっぽと同じで『おとぎ話』」と言いたかったのだ。
紛らわしい書き方してスマソ
>>56
銘打ってを名打ってと誤認してなうってと読むのは新しい2ちゃん語ですか?
「なのっている」のtypoかと思った(w
5957:03/04/09 21:24
>>58
漏れは“うたっている”の誤記かと思ったですよ。
>57

よく解読できたな(w
俺もてっきり”うたってる”かと...
61名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 23:29
NAWっている?
62名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 23:40
たのむから「しっぽ」ネタはやめてくれ!

いいかぁ! ここはSF板なんだぞ!

キモオタは帰れ! 
「しっぽ」のキモさが分かる時点でヲタなんらおー(w
ちゅーか、ここはしっぽスレではなくワンダバスレなんだな
>>62
天ぽがキモヲタ専用ネタだと感じて捕らえれるアンタも十分ヲ(ry
嫌なんならsageとけヴぁか者ッ!w

どんなもんかと思って観てみたけど,観る価値すらなかった。
空気抵抗が云々と言ってる香具師は根本的に勘違いしてるよ。
カプセルには加速能力が無いんだから、たとえ真空中でも同じ突っ込みが入る。
見たけど、どこで笑ったらいいのやらって感じだった。
それより、こーして他板にスレ立ててるから
「アニヲタは氏ね」ってなるんだぞ >>1
おまいら映画<月ロケットワイン号>でもみれ。
ここはキモいアニオタを嘲笑するスレになりました。
71名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 19:27
素朴な疑問だが、炭酸は振ると何故泡が出るのだ?
72名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/10 21:10
水中に溶け込んでいる二酸化炭素が衝撃で出てくるからだろ
炭酸「水」な。
なぜかつーと過飽和だからってこった。
74名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/11 14:34
次回の考証ネタは・・・

        炭 酸 で 月 ま で 飛 べ る か ?

各人、レポート用紙3枚までにまとめて月曜までに提出するように!

75名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/11 21:12
炭酸を水素と酸素と炭素に分解して、それらを爆発的に燃やせば、推力を得ることができるな。
でもこれじゃあ、炭酸を使う意味無いし、趣旨が違うな、、、。
>71空間位相差でフリーエネルギィが吹き出す。
コーラ瓶は永久機関なので補償金だして回収してるのだよNASAは我々から事実を隠蔽しようとしている!!!
なんだってー!?(AA略
プラズマが発生するのでは。
79名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/11 23:45
そのコーラ瓶がアフリカに落ちてくる。
発射時に炭酸ガスを撒き散らしますが、水素燃焼ロケットよりも地球に優しいんですよね?
炭酸ネタのフリを見ている限りでは、圧力で飛ばそうとしてるな。
まずでかい容器を作るところからはじめんと。
夜露をためて月に行くのは第何話ですか?
83名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/12 02:14
>>79
うほっ、神の恵み。
ってブッシュマン か よ ! !
>>81
でっかい容器については、

九十九「こんなこともあろうかと!」

っで、解決。
そーですか、真田さん!
で、24:40に放送するんだが
87名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/12 17:41
炭酸を使う場合、「フタ」を飛ばすのと、「ビン」を飛ばすのと、どちらがいいだろう?
フタだと、パチンコ同様、初速でMAXスピード必要だが、
ビンだと、噴出中は加速しているから、まだ説得力あるかな?
ビンの中の圧力は、発射時が一番高いわけだけどな。
噴射中は、推力を若干なりとも得られるから、まだ説得力が……あるかな?
つまり、なんだ
ペットボトルで宇宙に行こうということか?
見てないから知らんけども
どちらかというと、ラムネビンかな。
91名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/12 21:39
こちら早稲田のSF研究会
同士4名にて今宵、東大諸氏が参画するワンダバとやらの考証に関して
逆説的に考察を行うものである。
覚悟されたし!
92名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/12 21:40
パチンコ発射のシーン、約13秒で、0km/s → 20km/s まで加速しているが、
Gは、どのくらいになるのかな?
(俺は、計算は苦手でのぅ、、、)
あってるかどうか知らんが、157Gくらい?
9489:03/04/12 22:15
>>90
ちょと間違い
ペットボトルじゃなくってペットボトルロケットだった。
ゴムが縮むにつれて張力が弱くなることも計算に入れなくては。
大雑把に距離に比例するとすると、定常加速の場合の倍のGになるかね。
考証以前の問題として、
ペットボトルロケットというものが現実に存在しているわけだから、
それを本物ロケットサイズに拡大しただけで宇宙に行けるというホラ話は
あたり前で面白くない。

上の補足。
ミニチュアのロケットから本物のロケットへ、という連想は
発想力が貧しすぎ、何の飛躍もないということです。
20年以上前、鳥山明がドクタースランプで、大型のコーラ缶を振って、噴出す泡を推進力に宇宙に行くという話があったな。
これが元ネタだろう。
99名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/13 10:31
いいんじゃないの莫迦SFなんだから
>97

大砲の砲弾を拡大したウエルズとか、花火を拡大した(wゴダートは
飛躍がないと?
>100

大砲はヴェルヌだっけ? 吊ってくる...
白黒映画では、帰還する時は月から、砲弾を落とすだけだったような。
>>98
ルパン三世(part2)でも、ポップコーンのはじける力を利用してロケットを飛ばそう
って馬鹿話があったよなぁ。
塩の代わりに間違えて砂糖を加えたんで、逆に地面に潜っていったという
どうしようもないオチだったが。
そういやオバQでは小池さんのくしゃみと大量の胡椒でロケットを飛ばしていたな。
おならで空を飛ぶってネタもマンガやアニメではあるよな。
おならの成分は400とか500種類あるって聞くけど推進のメインは何だろね。

キン肉マンはメタンぽいな。
106名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 23:39
そろそろ放送age
>>91
都の西北まだぁ〜?
108名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/15 00:53
今日、キッズで初見。
漏れ的にはこういうバカノリのアニメは嫌いではないが、
みんながケナす気持もよくわかる。
109名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/15 00:59
九十九は、尺貫法を使っているのだから、速度の単位は、
「キロメートル/秒」ではなく、「尺/秒」
で、言って欲しかったものだ、、。
110名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/15 01:17
空母は、「九十九が計算して予定した座標」に停泊しているのだから、
単位が、「尺」であろうが、「メートル」であろうが、関係無い。
だとすると、ゴムの長さが問題だったのかな?
計算を手伝った人が間違えた、と、番組中で。
112名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/15 11:52
仮にも科学者ならメートル法を使うのが常識なわけで、
尺貫法にこだわるならその理由まで設定してほしかった。

ところで漏れはゴムを引っ張った空母をどうやって固定
したのかが気になる。そうとうな力がかかってたはずだ。
113通りすがり:03/04/15 15:14
蒸気カタパルトは使わないのか?
公式HPの予告だと
リニアカノンはやる気らしいな
>>92
問1.
ここにバネの変位Δxに対してFの力が発生するバネ定数kのばねがある。
変位Lを与えた時にバネに蓄えられるエネルギーE1を求めよ。

問2.
速度Vで運動する質量Mの物体の運動エネルギーE2を求めよ。

問3.
ここにバネの変位Δxに対してFの力が発生するバネ定数kのばねに
変位Lを与え、このバネによって質量Mの物体を加速し速度Vを得た。
L,k,M,Vの関係式を求めよ。

問4.
問3において物体に及ぼされる加速度の最大値を求めよ

問5.
L=3.0*10^5m, M=100kg, V=2.0*10^4m/sとする。
物体に及ぼされる加速度の最大値を求めよ。



答5.
V^2/L = (2*10^4[m/s])^2/(3*10^5[m]) = 1300[m/s^2]
1300/9.8 = 136[G]
116115:03/04/15 21:43
アニメ内での加速時間は無視して
空母の距離のみから算出してみた。
かなり無茶なGだが、キク8号がめちゃくちゃ丈夫だとすれば
何とかなる範囲かな。
117115:03/04/15 21:44
問 補足
バネの質量は無視できるものする
また、空気抵抗はないものとする
118115:03/04/15 21:48
意外にそれらしい数字が出てきたのだが、
ひょっとすると第2話の炭酸ガスペットボトルロケットも
テスト問題的物理の範囲では成立するのかなぁ?
いや、さすがに無理だとは思うのだが、無理なら無理で
無理であることを数値で示したいところだな。
119115:03/04/15 21:54
月にいくのに20km/sは必要ないだろうということで、
10km/s出せばいいとすると最大加速度は34G。
これぐらいならキク8号がそれなりに丈夫なら耐えられるな。
もっとも、裸で大気圏突龍できるキク8号に丈夫もくそもないのだが。
>>115さん
ま、ご存じかとは思うけどゴムの非直線性は無視して理想のバネで近似ってこってすやよな?
>>121
そこまで考えると計算できんので、
テスト問題的理想条件としました。

本スレではそんなゴム重すぎて使えんとかの
突っ込みが入っていたようですが、
俺としてはテスト問題的物理の範囲では
けっこうそれらしい数値が出てきたことに感心しました。
妄想科学考証はそれなりにちゃんと仕事しているようですな。
それだけに、射出後に加速する描写が残念。
まぁ、月に1日かからずに到着したりする作品に
そんな突っ込みはヤボなんですが。
EDのスタッフロール見ると東大アニ研とか考証に関わってたな
>>115
1/2MV^2=1/2KL^2
となり
V=√(K/M)*L
じゃないのか?
それから加速度Aを計算するには
A=V/T
だから時間は計算からはずせないはずだが?
この場合、バネ計数Kが不明の値になり
まずエネルギー保存の法則からKを求め、次に運動量保存の法則から
KL=MV=MAT
で初めてAが求める事が出来る
終端速度と経過時間が判っているからいきなりA=V/Tで計算しても問題なさそうだけど(w

アニメだから経過時間が怪しいのであればL=VTでTを計算すればいい
127名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/16 13:50
月に行くのに20km/sは必要ないが、スピードが早ければそれだけ到着時間も早まるな。
しかし、月軌道に乗せる(または着陸する)には、減速しないとマズイよね。
つーか、そもそも、九十九は月に「行く」ことが目的であって、
「着陸」や「帰る」ことは考えていないような気がする、、、。
128名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/16 17:34
>127
同意。
少なくとも第1話を見る限り、帰還方法はぜったい考えてない。

そういや、ヴェルヌの有人砲弾も、帰還方法は事前に考えて
なかったのかな?
どうして東京大学アニメ研なのかが気になる。
…別にどうでもいいけどさ。

某成恵とは別なベクトルのSFノリだなぁと。
所詮は萌えアニメさ。
>>124-126
俺は、以下のように計算してみたのだが、
どっかでしょーもない失敗していたりするのかな…

エネルギー保存の法則より
1/2 kL^2 = 1/2 MV^2
以上から、バネ定数 k = MV^2/L^2

最大加速度はバネによる力が最大となるバネ最大伸張時に発生する
このときに物体に加わる力と加速度をそれぞれF0,a1とすると
F0 = M*a0 = kL = MV^2/L
a0 = V^2/L

V,Lはそれぞれ、毎秒20km, 74里 = 300km との台詞があり
これを代入すると最大加速度a0が求められる。
>>126では
KL=MV=MATとあるが
KLの次元は[N/m]*[m]=[N]=[kg m/s^2]
MVの次元は[kg]*[m/s]=[kg m/s]
MATの次元は[kg]*[m/s^2]*[s]=[kg m/s]
で次元が合っていないよ。
(次元はLMTで表すべきだが、SI単位のほうがイメージがわきやすいのでm,kg,sを使った)
そもそも、支点はしっかり固定されているものとして考えているから、
運動量保存の法則は出る幕がないと思う。

それと、バネで加速すると最初と最後で加わる力が変化して
当然加速度も変化するからA=V/Tっつーわけにはいかないよ。

等加速度として計算すると
|0.5at^2 = 74[里]*4000[m/里] = 300,000[m]
|v = at = 20,000[m/s]
加速時間 t = 2*300,000[m]/20,000[m/s]=30[s]
加速度 a = 20,000[m/s]/30[m]=670[m/s^2] = 68[G]
となり、バネで加速する場合の半分の値になる
132115:03/04/16 21:55
萌えアニメ相手になにやってんだろうな、俺(w
133名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/16 22:37
>>132
問1〜4の答えを書かなかったから煽りが現れたんだと思われ
134山崎渉:03/04/17 11:20
(^^)
135名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/17 22:14

         x-..、    .,ノフ'
             `'-\  ././
               `;;ilュi゙_
             /″ ;    `゙~゙'ッ、
            ,i′ .;  ;    ; ._、ヽ
         |.l  .;  !    ; /、、.l
            ! 、 ..;; .i   .,t、.| .!.|´
         l,ヽ;;;;;.;;l,;ゝ;.";./ .'..| l/
         / .、;;ヽ;;;;ヽ;'゙!、;"゙';;lゝ
         '彡;;|,;;.ト;;;i;;i;;ッ l''""
          _..i‐'″   ~シ-..,,,
          /|..!     .,//.. ヽ
         / lゝ---一'./   {゙゙゙゙l,
            l゙  lヽ   l゙.|.゙i、 .!、 l
        /   l .l  / l l.  `゙゙l,
        /    .l . ̄´  | l    !
       /    i!_   ,..イ l,    l
      ./    ,ノ/ .`'‐″ .|  .l.    l
     ./    .,ノ./       .|   -    ヽ
     ,|、 ././        .!   .1  、,,, /
     .!, .゙lア゙./         l    ''/゛._,.../
   .,ノ__./ /             !     `'ヽ. .ヽ
  .//ンヽ,,./           |   _,,,,,.. ┴、 !iヽ、
  ゙''~''>.,,,. `"''―--- ---―'''"'" ,,, .,.. ,,,/゙'''~'''トゞ
     ~ゝ二ミ,,-'、._,,i 、.,..ィ、_/'ヽ'゛ ゙´ .,,,,,__!''''''′
            ゙‐'゙゙'┼―-l一'ーッ'"` '"゙''‐゛
            l´   .l    l
            !  │  │
           │   !   |
            !   .,!   「
       【 基 本 姿 勢 !!】
136名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/18 12:18
もはや、真面目に科学考証をするのも馬鹿らしいこの作品だが、
2話の「炭酸溶液の量」について考えてみた。

九十九が算出した溶液の量は、52247000石(ごく)。
1石=180リットルとして計算すると、9404460000リットル。
重量は、実に940万トン以上にもなる、、、。
とても、空を飛ぶシロモノとは思えない、、

ちなみに、スペースシャトルの重量は2000トン程度。
クフ王のピラミッドが、約700万トン。

単位が、「石(ごく)」ではなく、「合(ごう)」ならば、まだ説得力はあったかな?
(それでも、9400トンもあるが、、、)
>>136
君は何か勘違いをしている。
単位は「石」ではなく、「ゴク(ゴクン)」だ。

「ゴク:一飲み」を10ccと換算して、52247000ゴクは
522470リットルだから、522.47トン。

>>スペースシャトルの重量は2000トン程度。
じゃ、飛べるじゃん。
それ以前に「重いから(中略)空を飛ぶシロモノとは思えない」という発想は
SF板の住人のモノとは思えない
139通りすがり:03/04/18 19:03
比推力は?
140136:03/04/18 19:50
>>138
確かに、その通りです。
反省します。
比推力が低い故に、超技術なペットボトルロケットの構造質量比をもってしても
大型化せざるを得ない、とも言えます。
某SF作家が試算してますが、約80兆トン、琵琶湖3杯分だそうで(w

ところで、このロケットの大きさが気になったので計算してみました。
体積が940万立法メートル、立方根を求めると、211メートル……超巨大です。
円筒形にすると、直径100mの場合、全長約1.2kmになります(w
(ちなみにサターンVロケットは、直径10.1m、全長110mです)
142名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/18 22:34
ボトルキャップ型カプセル(w
のサイズからすれば妥当なセンじゃないか?
東大SF研はもうちょっとがんがれ
144名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/19 02:17
さっきキッズで第1話の再放送を見た。
ゴムからとばされた後に加速しているように見える、
という問題については、
実はキク8号の正面に強力扇風機があって、その風圧で
席におしつけられてた、という解釈でどうだろう。
九十九なら、気分を出すために、それぐらいやりかねん。
145名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/19 05:39
しかし、ゴムから離れた後に音速を突破した問題は解決しないのでは?
そういや、2話でも最終加速とか言った後に音速を越えました!とか抜かしていたが、ずいぶんゆっくり宇宙へ行けるのだな。
146名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/19 12:27
あの話の舞台は、地球に似た低重力の惑星。
147動画直リン:03/04/19 12:29
リニアカタパルト
149名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/19 17:23
>>145
>しかし、ゴムから離れた後に音速を突破した問題は解決しないのでは?
おそらく、ゴムで加速中はさすがのきく8号も速度計を見るどころでは
なくて、ゴムから離れた後にやっと速度を確認し、その時点で予定通り
音速以上の速度を得られていることを、まぎらわしい言い回しで報告した
のだと思われる。
150名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/19 18:05
加速するには体重を減らせばいいんじゃない












ってことでおなら加速
151名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/19 18:06
>>150

………。
最近の青少年の理科離れは深刻だな。
そのおならをロケットの外に出せればあるいは。
おならのガスの質量は微々たるものなので、よほどの
高速で射出しないと実用的な加速は得られない。
きく8号には、そんな超人的なおならをする機能が
備わっているのか?
仮に備わっているとして、そのおならによる加速は
九十九が嫌うロケットではないのか?
牛のオナラで地球温暖化がすすむという話もあるくらいだからな
155名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 01:34
世界初、パチンコで飛ぶロケットを九十九博士が開発

 おもちゃなどに使われるパチンコを
ロケットの発射台とし、ゴムの力を解放させて
推進力にする「パチンコロケット」の実験に、
九十九博士のグループが世界で初めて成功した。
 初速をそのまま利用するため特別な燃料がいらず、
ロケットの小型化や大幅なコスト減が可能だという。
 九十九科学・博士らは、バーネット社が
強盗等からの自己防衛用に開発した
強力なスリングショット「プロ ダイアプロ302」を使い、
パチンコのゴムを、思いっきり引っ張った。
 すると、収縮して1点に集まった力が、鉛玉を超高速に加速し、
爆発的に放出させて推進力を生み出した。
さらに、実際に重さ9・5グラムの模型ロケットに同じスリングを
当てたところ、4メートル飛び上がった。
 パチンコは地上で打ち出せば役目を終え、空気がなくなる
高度100キロより高いところまでも、その速度は十分持続する。
さらに計算精度を上げ、重さ数百キロ程度の人員などを
月に運ぶことを目指すという。
156名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 01:58
つか、パチンコ発射後に、飛行中の球を軽くしても加速するワケが無いし。
ガス噴射の反動とは別問題として。
157bloom:03/04/20 01:59
158名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 02:00
>>149
で決まりなんじゃないの?
159 ◆GacHaPR1Us :03/04/20 03:58
だから、最終的にはジョウントで
160山崎渉:03/04/20 05:35
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
161 ◆GacHaPR1Us :03/04/20 06:45
膨張率が高い材料とかないの?
通常の三倍とか。
それなら月までいけるんでは?
162名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 07:13
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
163bloom:03/04/20 07:59
おい、おまいら。昨日はちゃんとつくばできく1号を見てハァハァして来ますたか?
オナラでなくゲップだったと思うが
↑スマン、>154に対するツッコミ
167名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 14:22
ウチでは観ることができんので、公式ページとか見てたんだが・・・、

>かの天才名高きアインシュタイン博士であっても成し遂げることのできなかった
>相対性理論の実現をも可能であると断言する九十九科学は、その独特なる持論を
>こう呼ぶ!
>「これが僕のワンダバ・スタイル!」だと…。

相 対 性 理 論 の 実 現 ・ ・ ・ ?
激しく意味不明なので、だれかまともなブレーンを入れたほうがいいと思うがなあ。
それか「妄想科学シリーズ」から科学を抜いておけと小一(略
168名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 14:53
発想と頑張りが報われるシステム
http://fkioll.fc2web.com/
ガジェットSFと考えてギャラクシーなんたらより出来がヌルいのは
一寸、、その、困る
脚本家は一応GA書いてた人なんだけどね。
脚本家だけで内容が決まるってわけでもないけど。
171136:03/04/20 17:21
ヘリウム風船は、実際にはどれくらいの高度まで上昇することが可能なの?
途中で破裂しなければ、本当に成層圏まで行けるの?
172名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 17:49
アニメ板から来たが、ここは暇人が多いなw
こんなネタアニメでまじめに考察するあんたらに乾杯。
なんか面白い結論が出たら、アニメ板にも顔出してくれよ。
173名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 18:51
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 ア    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )    ア え
  学 ニ    L_ /                /        ヽ オ ニ |
  生 メ    / '                '           i タ メ マ
  ま が    /                 /              く ク   ジ
  で 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l   /厶, !?
  だ さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
     は  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
アニメ板で議論するのは耐えられない人がこのスレにいるのでは?
少なくとも俺はあのスレで議論されている内容についていけないから
この板にいるのだが。
パチンコ発射後に、実は地球からレーザーを
照射してお尻を押して加速したんだよきっと。

>173
天に唾するAAだよなー
>172
>アニメ板から来たが、ここは暇人が多いなw
「目くそ鼻くそを笑う」とはこのことだな。
気圧の関係で加速することって無いの?
例えば低気圧の中心を通り過ぎるとき上向きの力を受けたとか・・・

すまん、小学生並かもしれん・・・
178173:03/04/20 20:19
アニメ板も暇人だらけさ。
楽しみ方は人いろいろってことだな。
俺は高校時代に物理を選択しなかった文系だから、ワンダバスタイルで
よりいっそう(;´Д`)ハァハァできるようにこのスレで基礎知識を学んで
いきます。やっぱ、ある程度知識あった方が馬鹿馬鹿しさを楽しめるからね。

ま、この板での議論に疲れたら、本スレに(;´Д`)ハァハァしに来てくれよ。
こんなアニメを見るくらいだ。
なんだかんだ言っても、(;゚∀゚)=3ハァハァしているんだろ?w
179名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 20:27
つかアニメ板ってさ、「○○たん、ハァハァ」
よりも複雑な話題にはついて行けない子が大半だからねぇ。
ワンダバスタイルに限らず。
180178:03/04/20 20:48
ありゃ、間違った。178=172ね。
>>179
そうさ。アニメ板はハアハアするところです(50%くらいは当たっているだろ?)
SFが趣味の連中に言っても分からないだろうが、アニオタは基本的に
小難しいことを考えるのは嫌いなのです。現実ではあり得ないお話を楽しむのが
アニメなのだから、余計なことを考えずにハアハアしてればいいのです。

すんません、ここはSF板でしたな。↓から何も無かったようにどうぞ。
181名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 21:06
>>180は最近2chを知った初心者だな。アニメ板を激しく誤解しているあたり。
≫178
>ある程度知識あった方が馬鹿馬鹿しさを楽しめるからね。
ところが、ある程度知識があると馬鹿らしくなって、
あまり楽しめなくなるので、今のままがいいよ。
183名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 22:30
高度が上がると音速は低下する。だから加速しなくとも音速突破は可能
しかし秒速20キロまで加速する過程で音速は突破してると言う罠
184178:03/04/20 22:41
>>182
(´・ω・`)

やっぱりそうなのかもな…。笑い飛ばすには、ある程度知識があった方が面白いと思ったんだけどなぁ。

Σ(゚Д゚;
もしかして、このスレの住人のスタンスはそういうことではないのか?
アニメ内で起こる事象を、科学的見地からみたらどうよ?ということを
議論しているのですか?

馬鹿馬鹿しさを楽しもうとした漏れの居場所はないや…
そもそもそんなこと考えられるレベルじゃないよな、このアニメは。
回線切って逝ってきまつ。

(´-`).。oO(デモココノジュウニンモスコシハハアハアシテイルンダロ?)
185 ◆GacHaPR1Us :03/04/20 22:54
で、WINNYでみたんだが、
キクの「音速を突破しま〜す」ってのは
あれは口癖ちゃうかいなと。
186 ◆GacHaPR1Us :03/04/20 22:54
あと、天使どーなのよと。
>>184
大ハッタリとケレン味なら楽しいんだよね。
古くはトップをねらえ、近作ではGAとか。

聞いただけだが音速突破云々は・・その、論外と言いますか(W
ああ、ウチの地方でも放送しないかねえ。
>183
しかも20km/sってばヲィ、第一宇宙速度どころか・・・
さいわい空気抵抗で減速して衛星軌道から落下できたということでよかったのだろうか
.>>184
いや、さすがにまともに議論はしていないっしょ。
まともっぽく考察して馬鹿馬鹿しさとのギャップを楽しんでると思われ。
>>184
少しどころか、(;´Д`)ハァハァして楽しむのが一番正しいと思っていますが何か?
ただここはSF板でしてね。昔からSF者というのは本流とは違った楽しみ方をするものと
相場が決まっているのですよ。
191名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/21 01:06
第3話見た、空気の代わりにヘリウム吸っても酸欠で即死ぬだけなんだが、
なんつーか、SF的な嘘の付き方を知らんのだろうな。

成層圏とかいいながら、いつの間にか軌道まで上がっている様にしか見えないし。
おうい、考証の中の人よ、ちゃんと絵コンテとかチェックさせてもらっているか?
>>184
ワンダバスタイル出張所@SF板だと思ってくれ。
ここにいる連中はいろいろと小難しい考察を並べてはいるが、やっていることは
アニメ板と大して変わらん。

要は、あれだ。

キクちゃん(;´Д`)ハァハァ
>191
>空気の代わりにヘリウム吸っても
酸素そのものが足りなかったのではなく
居住ブロック(?)の内圧の低下を補う為だったのでワンダバ
>>193
内圧を補うためにヘリウムを入れたら相対的に酸素濃度が
下がるのでは?と思うのだが、どうなんだろう?
>>171
ヘリウムガスを使った無人気球の世界最高高度は53kmということだ。
成層圏は10〜50km。
有人気球の最高高度はしらない。

でも、たとえ成層圏まで行ったとしても、
地球の重力から逃げるだけの速度がないから、
しばらくしたら降りてくる……
この方法では、月には行けないわけで……
いったい何の実験だったんだろう。

次回は成層圏までロケットを運んで、そこから発射するとかだろうか。
成層圏まで上昇して、そこから軍事衛星迎撃用ミサイルを装備した
F−15が昔米空軍に配備されていたという話を聞いたことがあるが…。

まあ、気球のような質量のない母船から地球脱出速度を
得られるようにロケットを射出するのは難しいと思われ。
空中でロケットを切り離し、滞空中にその速度まで達するには…だいぶ高度が
落ちるし、ちょっと無理なんではないかと。

ネタにマジレスな漏れ…(゚∀゚)アヒャ
おい、君たち!
そもそもロケットを使ってはイカンという設定を忘れてないかな。
B-52かなんかの背中にシャトル乗っけて、
成層圏から打ち上げるって構想がなかったっけ?

気球からだとどうなるか知らんが、
(無反動砲のような構造にすりゃ可能なような気もするけど)
高度が高けりゃ、空気が薄いからそれだけローコストで
宇宙速度に達することができるとか何とか。

>>197
化石燃料を使って、二酸化炭素を出すような方法はイカン。
だったんじゃなかったっけ?
ロケット(locket)=科学燃料というわけでもないよ
弓矢だってれっきとしたMissileだし
200名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/21 03:03
>>178-180
私はこのアニメのキャラの造形にイマイチ魅力が感じられない。
特に外見ロリで性格がアレなさくらと、メガネっ娘で電波系な
あやめは、わざと狙って、外見だけ萌えアニメのファンに受け
そうにして実は嫌なやつを造形したとしか思えない。
実は、このアニメ、企画を通すために萌えアニメの体裁をとっ
ているが、萌えアニメそのものと、萌えアニメのキャラにハァハァ
するファンに対する、制作者側の痛烈な皮肉が込められている
のではなかろうか。

それこそアニメ板で語る話題なワケで。
>200
つーか激しくいまさら過ぎてリアクションに困る
>>4でも読んで地球7週半してこいや
203200:03/04/21 03:15
>>201
失敬。
ここには、ハァハァが目的で見てるわけじゃない人間も
いるんだよ、ということを言いたかった。
気にせず、SF板的な考証を進めてくれ。
つーか、別に新しい方法を考える必要はなく、
1話のパチンコが単位換算を間違えたんなら
正しい計算にもとずいてもう一度やればいいんだしぃ、
2話で体重が間違っていたんなら… 以下同…  

うう、書いていて思ったが、今までで一番つまらんツッコミだ。
>>198
ロケットと無反動砲は原理が違うよ。
ロケットは自ら推進力を持つが、無反動砲はただ化学エネルギーの力で
砲弾を撃ち出しているに過ぎない。
無反動砲の原理でロケット(?)を射出しても、結局その後のエンジン点火など
の操作が必要となるので、ただ単にロケットを外に放り出した時とあまりかわらない
のではないかと。
再加速の必要のないほどの初速でロケット打ち出すには、相当でかいサイズの
無反動砲が必要になるなぁ。
206名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/21 03:36
>>204
それは漏れも思っていた。
失敗の原因ははっきりしているし、巨大なゴムなどの大がかりな
設備もせっかく作ってあるし、それによって大気圏外まで飛ばせ
ることも証明済み。第1話のパチンコ方式をなぜ放棄する必要が
あったのだろう?
空母をそれ以上レンタルできなかったのか?
それとも、さすがに、帰りのことを考えていないことに気づいた
のか?
誰か月から帰ってくる手段を考えてやれよw
208名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/21 03:45
液体燃料ロケットって、燃料は液体水素と液体酸素じゃなかったっけ?
まぁ、多少の添加剤はあるにしても、基本的には生成物は
水でしょ。炭酸ガスの直接噴出よりは二酸化炭素出さないんじゃないの?
そこんとこどうよ?
209名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/21 03:46
>>205
漏れは198ではないけど。彼が言いたいのはたぶん、無反動砲と
同様な方法、つまり発射と同時に反対方向に噴射を行うことで、
気球自体に加わる発射の反動を消そう、そうしないと発射時に
気球自体が反動でそうとう高度を下けることになり、それに費
やされる分、ロケットのエネルギーが無駄になる、ということ
でしょ。
上下両側からの力に気球が耐えられるかどうかはともかく。
>>209

それだとロケット発射の反動と同程度のエネルギーを気球が噴射するのからエネルギーが2倍必要になるなぁ。
エネルギーの無駄だし、二酸化炭素も倍放出してしまう。
しかもロケットの噴射と気球側の姿勢制御の噴射が同軸上にないと気球は
回転してしまうし、噴射制御も非常に難しいねぇ。

と、考えれば考えるほど矛盾が出てきてキリがない罠。
211名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/21 05:03
209>>210
エネルギーが無駄になると書いたのは、ロケット自体のエネル
ギーのこと。全体のエネルギーはそれほど問題ではない。
ロケットってのは、その体積のほとんどが燃料(及び酸素)の
タンクでしょ。それぐらい燃料を詰め込まなきゃならない代物。
その燃料を無駄にロスするわけにいかない。気球の方に燃料を
積むことで、ロケット自体の燃料を節約できるなら、その分、
ペイロードを増やせるわけで、気球からの無反動砲方式による
発射は充分、意味がある。
まあ、それが九十九の理念に反することと、姿勢制御が難しい
のは、ご指摘の通りなんだけどね。
「ミックスジュースは月面ライブに成功するが、九十九は、
その後の月からの帰還方法を考えていなかった」
というのが最終回のオチである、に10ワンダバ。
≫212
 さすがに、もう少しひねるだろう。プロなんだし。

 月面で途方に暮れていると、たまたま月に来ていて
彼等のライブを遠くから見ていたワンダバ星人が
ミックスジュースを銀河紅白歌合戦に招待。
 彼等の歌の力によってその時に銀河系内で起きていた
124の恒星間戦争と370の惑星間戦争、そして2つの
次元間戦争が終結する。しかし同時に1000余りの
星間文明が彼等の歌で滅んでしまう。
 彼等は銀河大陪審によって裁かれ、情状酌量で
母星破壊刑で許されて、今度はアンドロメダ銀河初ライブ
を目指して、銀河に優しい銀河間航行で未知の外宇宙へ出発する。

あのカウントダウンは銀河除夜の鐘ね。
>>211
補助ロケットを付けりゃ問題解決に1000アフロ
215名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/21 11:09
考えたんですけどダイナマイトのような爆弾を連続的に爆発させ
中華鍋のような物でその反動を受けて月まで逝けますか?

本当はダイダロス計画でいきたいけど汚染が怖いから・・・
216 ◆GacHaPR1Us :03/04/21 11:27
>>215
降伏の儀式
217136:03/04/21 13:48
3話のスペースシャトル型気球の操縦席(?)の中の連中は、
ずっと、逆さ吊りになっているんだよな?
218bloom:03/04/21 14:02
>>206
それはあれだ。マッドサイエンティストたる者、一度失敗した作戦は己のプライドに
かけて二度と使用しないというマッドの法則に基づいている物と思われ。
220136:03/04/21 16:34
そうか、九十九はマッドサイエンティストだったのか。
すごく納得しました。
221bloom:03/04/21 16:59
キクちゃんの声がヘリウムで変ったことについて考察しているヤシは
まだいないよな?
なぜだ?
まさか、キクちゃんの声は合成音ではなく、口腔や声帯も人とそっくりに
造ってあり、発声のメカニズムも人と同じなのか?

いったい何処まで人体に似せて造っているのだ??



Σ(゚Д゚;

まさか、下のお口も…
>>208
80でも出てるけど、なんだか触れてはならないことみたいだな(w
ロクに知らないロケットについて見当違いなイチャモンつけてないで、
素直に「宇宙飛行士の両親の命を奪った化学ロケットは許せん」
とか何とか浪花節でもがなっていれば良いものを…文系なんだし。
99「それがボクのワンダバスタイルだ!皆ついてきてくれ!」
226名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/21 21:02
サターン5型はケロシンと酸素です。
あと固体ロケットって酸化アルミと塩素ガスをぶちまきながら飛んでいきます。
>>224
お笑いで人死にはダメでしょう。
228136:03/04/21 21:14
ヘリウムの中にスピーカーを置くと、その中から聞こえる人の声はどう聞こえるの?
やっぱり、甲高い声になるのかな?
今後の宇宙飛行方法のネタとして、近頃も話題になった
マイクロ波/レーザーロケットを希望してみたり。オチは停電で。

>215
オリオン計画で、火薬爆弾で飛ばす実験は成功したみたいですね。

>222
キクを作ったのは九十九ですから、下の方はお子ちゃまレベルの
知識に基づいて作られていると推測されます。

・゚・(ノД`)・゚・。
230名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/21 22:37
>>229
>下の方はお子ちゃまレベルの
>知識に基づいて作られていると推測されます。
科学知識はお子ちゃまレベルではないのだから、
そっちの知識もお子ちゃまレベルではないかも。
確かB地区自体がついてないとか何かで読んだような・・
ソース失念スマソ
下のほうにはコウノトリが
>229

キクちゃんの股間には冷却液噴出口があることがメロン板で考察されています。
それ以外の機能についてはデータ不足で不明。
もまえら、ちょっと冷静になれ。
人工衛星にティクビだのマムボだの付いてて嬉しいか?
キク8号はセクサロイドではない。ただの人型をした人工衛星だ。





が、九十九の頭の中でセクサロイド「お雪9号」が検討されていないとは誰にも言えない。
キク





  座
>>230
あの斜め上を行く科学知識と同じレベルのそっちの知識ということは・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
人工衛星が人型である必然性はない。
では、何故人型をしているのだ?
それはキク8号が汎用型人工衛星だからであるわけで。

汎用型だぞ!

本来の人工衛星の任務も遂行可能だが、その他にも博士の
サポートの役割もある。

そりゃ、サポートって言ったら、秘書のお仕事とか、夜のお世w y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
238名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 00:54
第2話見た。
第1話以上につっこみどころ満載だったな。
九十九は、キク8号が戻ってくるまで実験ができないから
みっくすジュースを雇ったはずなのに、キク8号の回収が
初仕事って、どーゆーことだ?
しかも、グアムで軍人(らしき連中)を使えるのに、なぜ
みっくすジュースにやらせる?
みっくすジュース必要ないじゃん。
239名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 02:44
>>238
考えるな!
感じるな!

ただ・・・・観るんだ!!!
気球で成層圏まで行くっていうのは、妄想科学とは言い難い。
空気漏れを服で塞ぐ、ってネタをやりたかっただけちゃうんかと
(;´Д`) ハァハァ・・・
241名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 10:58
>>194
・酸素100%@1/5気圧
・酸素20%@1気圧
・酸素10%@2気圧
どれでも肺に供給される酸素の量は同じでつ。

>>196>>198>>205
?!?!?! もまえら何を言っている?!
1)発射台に、ロケットの反動を受け止める必要は無いぞ?!
2)成層圏発射ロケットは、「発射されるのがすでに成層圏の高さである」
 事が重要なのだが?
242名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 11:11
>>208
温度がすごいので酸化窒素、オゾンなどの量がすごい。
炭酸ガスは、「新たに作る炭酸ガス」ではなく、もともと
工場などから出る炭酸ガスの再利用…という事にしておくが良し。

>>226
このスレは、科学モドキには詳しいけれど、実際のロケットや物理
には弱い人の集合である事が判明しますたな。
243136:03/04/22 11:21
基本的なことでスマンが、そもそも、ヘリウム吸うとなんで声が変わるの?
ヘリウムの刺激で喉の筋肉が緊張し、声帯の震え方が微妙にかわるから
245名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 11:44
≫241
このばやい、キャビンの空気が抜けてから、代わりにヘリウムを入れている、という描写なので酸素分圧は減っているのでは。
酸素、窒素タンクがあって窒素タンクだけ破裂したとかでヘリウムを代わりに使う、とかいうのなら分るんだけど。
ヘリウム分子が音声による疎密波を感知して模倣するから。
ヘリウム分子はとっても小さいので、当然甲高い声になる。コビトさんの声が
甲高いのと同じ原理。
247名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 12:04
>>245
だから…
・空気が半分になる = 酸素の量は半分になる > 気圧を
 ヘリウムで二倍にすれば(・∀・)イイ!のだよ…。
248名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 12:09
>>245
ここを勘違いしているのかな?

だから…
・空気が半分になる = 酸素の量は半分になる > 気圧を
 ヘリウムで(窓が割れる前の)二倍にすれば(・∀・)イイ!のだよ…。
ヘリウムは人体に吸収されると部分的に人体の運動機能を昂進させる。
それは特に声帯と付随筋肉に顕著に働き、常態よりも高い周波数で発声
されることになる。
250名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 12:30
≫248
つまり、ツッコミどころは窓が破れて応急処置中なのに、
2気圧にするという点なのかな
251名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 12:56
空気の音速は330m/s
ヘリウムの音速は960m/s
とマジレスしてみる
252名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 14:49
人間は、酸素がなくても死ぬが、酸素濃度が高すぎても生きてい
けない。宇宙船内の空気には、酸素濃度を適度にするために窒素
もしくは不活性気体が必要だ。
しかし人間は窒素を呼吸するわけではないので、密閉状態の宇宙
船内の窒素は減少することはない。(まあ、エアロックを開閉し
たりすればロスはあるけど、あの話では船外に出ることは想定さ
れていなかったろう。)
だから、わざわざ窒素のタンクを用意して船内空気の窒素を補充
する必要はない。酸素タンクと、二酸化炭素の除去フィルターさ
えあればいいわけだ。少なくとも、九十九はそう考えて、無駄な
窒素タンクを用意しなかったのだろう。
で、その状態で窓が破れて減圧した。タンクには酸素とヘリウム
しかない。ここで酸素だけを補充したら、危険なことになる。

というわけで、漏れが考えるあの場面の真相はこうだ。
非常用の予備の酸素タンクはちゃんとあって、非常事態に反応し
て自動的に酸素を放出していた。だが、キク8号はそのことをわ
かっておらず、あわててタンクを開いたら、それがヘリウムのタ
ンクだった。結果的に、そのおかげで、適度な酸素濃度が保たれ、
みっくすJUICEの4人は死なずにすんだのである。
船内から空気が漏れれば、船内の容積は変わらないのだから
酸素分圧、窒素分圧ともに減ります。

そこに酸素の絶対量が変わらないのに、ヘリウムを注入して
船内の気圧を常圧にしても、酸素の分圧は減ったままでです。
■■□□□□□□□□ →常圧
■□□□□      →空気漏れ直後 
■□□□□□□□□□ →ヘリウム補充後

ヘリウムで気圧を二倍すれば(・∀・)イイ!!とか言っている人は
■□□□□□□□□□
ではなく      
■■□□□□□□□□
と、勘違いしているのではないかと考えられます。 


昔の宇宙船内の大気組成は酸素6割、窒素4割だったそうです。
その分大気圧を下げて調整を取っていたそうです。

重要なのは酸素濃度ではなく、酸素分圧なのでしょうか?
このあたりの話はよく分かんないです。
>252
が一番無理のない解釈だな。

>247,>250は>253へのレスを期待
255名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 21:19
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www16.vis.ne.jp/~yahoo/imp
256名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 22:04
>253
酸素20%@1気圧から、酸素10%@2気圧に変化させるためには、1気圧分のヘリウムを
追加すればよい。
逆にいうと、酸素20%@1気圧未満の条件では、酸素を足さないで、酸素10%@2気圧の
環境を作ることはできない。
でいいんじゃないの?
257動画直リン:03/04/22 22:08
258名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 22:21
>>226
>>242

きく7号を打ち上げたHUロケットの主エンジンの燃料は液体酸素・液体水素。(補助ロケットは固体燃料)
その他の液体燃料ロケットがケロシンを使うのは、液体水素を用いるより技術的に容易なことと比較的低コストなため。
コストは気にしないであろう九十九博士には、ぜひこちらの方式を採用していただきたいものです。

それと、NOxはともかくオゾン発生が環境破壊になるなんて聞いたことがない。
確かに高濃度オゾンは人体に有毒だが、それでもロケット発射時の排出が問題になることはないと思われ。

>>252
いや、ここはSF板らしくこう考察してみよう。
マイケルは編成局のお偉いさんに「あいつら、酸素必要ないですから」と言った。
実はこれが真実。みっくすJUICEは人間ではない。アンドロイドなのかエイリアンなのか
それとも九十九が見た夢なのかどれかは、現時点では不明だが。
260名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 23:35
>>258はオゾンで滅菌してるのを知らないらしいな(w
人体に有害と言うことは同様の細胞構造を持つ生物全体にも有害じゃないのか?
それとも人類以外の生き物は炭酸ガスの自給自足でもしてるのか(w
261名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 23:56
>>260はオゾン発生装置が身近に使われていることを知らないらしいな(w
室内用の空気清浄機に使われています。
そもそも、空気中の放電で高濃度のオゾンを発生させることは非常に難しいのです。
通常は、酸素中で放電させることでオゾンを生成します。


しかし、オゾンは生成させるのが難しく、
262名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 00:10

市販の空気清浄機の中には首を傾げたくなるような程度のオゾンしか出さないものもあります。
マイナスイオンとか書いておけば飛びつく消費者がいるからこういう商売が成り立つわけですねw

半導体産業においては100パーセントに近い高濃度のオゾンが用いられる場合がありますが、
この場合は前述の酸素中の放電する方法で高濃度のオゾンを生成させています。
263名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 00:17
このアニメに量的検討を加えるのはアフォ。
264名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 00:24
第2話で落下してくるキク8号と地上の連中が普通に
会話していたことには、誰もツッコまないのか?
>>264
落下速度は多分数km/s〜数十km/sだから、音速をはるかに超えているわけだよね。

落下し終わった後にキクちゃんの声が聞こえてくるのかなぁ?
266名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 01:06
>264
それはキク8号だから。
PALETTA Vol.7より。

六月氏が語る「キク8号」の秘密
(略)
06「どこまで人間と同じなのか?」……女体の神秘
ずばり!開発した九十九(13歳)には、もちろん女性経験もなく、
その膨大なる知識の中に性教育は皆無である!九十九自身、
資料不足と興味がないために、その機体には「ビーチク」「ヘソ」
(以下省略)はない。


 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪


・・・アレ? ヘソハアッタヨナ?
268名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 01:14
>>266
それは
「キク8号と地上の連中が普通に会話していたこと」
に対するレスなのか? それとも、
「誰もツッコまないのか?」
に対するレスなのか?
キクが人工衛星であるならば主要な機能は地球との通信ですから。
270266:03/04/23 03:46
>268
わかってないな(w
キク8号だから
それが全ての答えだ
キク8号の声が届かない奴は、このアニメを見るべきでない
このスレを見てるうちに、妄想科学の意味するところが
なんか分かってきた気がする。
272名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 18:21
>キク8号の声が届かない奴は、このアニメを見るべきでない
妖精さんの姿が見えないヤツは〜と言うのとかわらんな(w
273136:03/04/23 19:37
348 :風の谷の名無しさん :03/04/22 23:50 ID:aSqgfy+M
2話でキクが言ってた「地球と月の間を回り続ける軌道」ってのがなかなかできん。

ttp://www.colorado.edu/physics/2000/applets/satellites.html
274名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 21:20
キク8号の話をしたい香具師はアニメ板にカエレ!
>>273
そもそも、それの月って、ちゃんと地球の引力に支配されて動いてるのか?

クラークの小説(木星第五衛星)で出てきた本当かどうかはしらないけど
「物体が軌道から引力の中心に向かって落ちるとき、落下時間は周期の0.177倍になる」
っていう法則に簡単な測定でも当てはまらない。
ただ作者が適当な時間に決めて月を回してるだけなんじゃないんだろうか。
だからラグランジュポイントに置いて遊ぶのも不可能・・・と。

いや、この法則がホントにあるんか知らないけどね。
ソースが小説なだけに。
>274
キク8号こそSF板にふさわしい。
ボッコちゃんを継ぐものがキク8号だ。

というのでどうか。
>>275
漏れのとこでは、月一周30秒くらいで、月軌道くらいに静止したものを置くと
3秒±1秒くらいで地球に落ちる感じだが。

まあ、それらしくはあるが、かなーりおおざっぱな近似であろうから
安定なL4とL5を狙っても難しいのだろうなあ、と思ってみる。
278名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/24 01:05
>277
 キク8号のティクビがどうのこうのとかはSF板にふさわしくない
プルトニウム電池つんでそう・・・
>>277
うちにストップウォッチ無いから正確にはわからんけど
大体3秒くらいだね。
あの月が17秒くらいで回ってたらL4・L5と置けるかもね。
281 ◆GacHaPR1Us :03/04/24 10:24
>>273
あのー適当に振ってたらなんか
地球と月の間を回り続ける軌道ってのができちゃったんですけど・・・。
>>281
軌道かなり低いことない?
漏れも6個くらいの低軌道衛星がぐるぐる回ってウマーにできたよ。
軌道高度が高いと月の重力の摂動であさってに飛んできますな。

軌道高度が高いのなら>>281は神(W
283 ◆GacHaPR1Us :03/04/24 11:00
>>282
低いほうと高いほう、あと、月軌道と同じ高さで試したんすが、
何週かするのはできるんすが、延々とってのはだめっすね。
それに、このプログラムって月は明らかに同心円選んでて
地球の重力無視してるから、ちょっと荒っぽい感じ。
せめて楕円軌道だったらもうちょっと面白そうだったんすが。

・・・他の惑星の軌道シミュが欲しいよなー
284 ◆GacHaPR1Us :03/04/24 11:02
あと、『8の字』だけど
地玉→月→地玉、とここでスイングバイしてしまって絶対無理ですね
285名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/24 13:54
>273
言葉の解釈の問題かも知れないが、「地球と月の間を回り続ける軌道」、
というのは、ただ単に、地球の衛星軌道のことを言うのではないだろうか?
(遠日点が月軌道より内側のね。)

本来、脚本家が言いたかったのは、「地球と月とを回り続ける軌道」、
と言うことだったのだろうか?
>>278
君はSFとエロスが相反する物だと思っているのかね?
シャンブロウに抜かれて腎虚になってしまうがいい。お雪でも可。
287名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/25 00:24
>286
エロスとハァハァはいつから同義語になったのかと小一時間問いつめたい
288名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/25 01:54
では、この話題はどうかな。
第2話の大気圏突入したキク8号に最後まで燃え尽きる
ことなくまとわりついていた下着は、いかなる線維で
できているのか?
289288:03/04/25 01:58
すまん。線維でなくて、繊維ね。
290動画直リン:03/04/25 02:13
腺維
292 ◆GacHaPR1Us :03/04/25 03:04
>>288
あれが本体
293名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/25 11:46
>>288
キクちゃんの股間には冷却液噴出口があると言うことで、決着がついたのでは?
294bloom:03/04/25 12:13
295名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/25 20:15
「放送コード」というとても頑強なコードでできています(w
296名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/25 22:57
それ最強
297名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/26 01:35
一応SFと関係あると思うのは、OP歌詞の
「かの博士を知らなきゃ未来は語れない」のところ。

これドクター・ブラウンじゃないかなぁ。
297の質問に対するキク8号の応答は次のうちどれか推測せよ

a.正解でーす
b.間違ってまーす
c.あなたは馬鹿です
d.基本姿勢
>>297
b

直後に「相対性理論(読み:タイムマシン)」があるから、アインシュタインでは?
>>287
即答するには難しい問いだ。恐らく白亜紀中期頃だと思うが定かではない。

しかしその問題はさておいて、人工衛星のティクビについてその用途を考察するのは
立派なSFだと思うがどうか。
301 ◆GacHaPR1Us :03/04/26 20:22
だから、
燃え残った下着の切れ端みたいなのは、
毛なんだって。
えらい濃い乳毛だな。
人工皮膚が焼け落ちて、内部構造物保護用の特殊繊維がはみ出している。
っで、たまたまそれが、下着の切れ端のように見えていただけ。とか?
下着にせよ毛にせよ人工皮膚の下の繊維にせよ、
大気圏突入の熱と風圧に耐えられるということは
通常の有機物とは考えにくい。
やはり、セラミック系の素材か。
カーボンナノチューブ
4話。細かい描写はともかく、大ネタはSFになってたな。クラークもびっくりだ(w
キク8号のロボ描写も多くていい感じ。
しかし、飛行船で静止軌道まで昇ってるのはどうよ?
飛行船に、真空より軽いガスを詰めればOK
>308
それは「負の質量」というやつか?
その物質が通常物質と接触すると、
中和して消滅してしまわないか?
1.すごく空気抵抗が小さい機体なので、浮上するときの慣性力により到達。
まあ、トビウオのような物。

2.実は静止軌道まで浮力を得るのに十分な気体がある。
静止衛星は存在が難しい。

3.月の引力が凄まじい。
地上は大津波。
@ガスの変わりに、真空(1立方メートルに1原子くらいの)が入っている。
 しかし、真空が入ってるって変な表現だ。
 なんとなく、宇宙家族カールビソンを思い出させる。
 宇宙船の窓を開けると、真空が入ってくるから、窓は開けちゃいかんのだ。

A実は地球上にある海水を全て蒸発させてあった。
 つまり大気層が厚くなるわけだ。

Bものすごい低気圧が真下にあって、静止軌道まで達するものすごい上昇気流が発生していた。
 例えるなら、龍の巣くらいの低気圧が……
 あれ。龍の巣って低気圧だっけ?

Cだれも挑戦していないだけで、本当は気球で宇宙に行くことができる。



千葉組の漏れが妄想できることはこれくらいしか……
4番なんかお勧め。
この法則を使えば、キク8号の下着問題も解決できる……
・だれも挑戦してないだけで、大気圏から人が飛び降りると、下着の一部だけが残る。
あぁ、科学的……スマソ。徹夜明けなんだよ……吊ってきます。
312名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/27 10:56
成層圏は地上50kmぐらい。
静止衛星軌道の高度は約3万6千km。
720倍もの高さだ。
>>311の3ではとうてい無理。私は計算はできないけど、たぶん
2もそこまでは届かないのではないかと思う。
>>310の2のように地球大気の設定そのものを特殊なものにして
おくのでない限り。)
310の1も、気球が仮に完全な真空だとしても、気球の構造自体や
乗っている人間には質量があるわけで、気球全体を真空より軽くす
ることは不可能。である以上、それだけでは大気圏の上層までしか
上がれない。
まあ、世界設定をいじらずに昇るとすれば、310の1が一番妥当な
ところか……。同時に、空気噴射による加速(軌道の制御に使って
たぐらいだし)を併用すればいけるかも。
それでも、静止軌道に達するだけの速度、得られるのかなあ?
私も徹夜明けの頭なので、どこか間違ってるかも。
313312:03/04/27 11:22
とにかく、シナリオリター及び、妄想科学考証の東大生は、
気球で静止衛星軌道までなぜ行けたか、番組中で、私の
ようなバカにもわかるように、ちゃんと説明せんかい!
それをしなきゃ「妄想科学」じゃなくただの「妄想」だ。
314313:03/04/27 11:25
すまん、「シナリオライター」ね。
ローマ字入力しているのだが、Aのキーが反応悪くて、
ときどき打ったつもりが打たれてないことがある。
>>309
負の質量と反物質は別物です。反物質は正の質量を持ちますし。

>>310
だから真空より軽いガスで(以下略

そもそも、既に3話ラストでいつの間にかカプセルが軌道速度を得て
軌道に乗ってたりするし。今更そこにツッコミ入れても。

それよりも、今回のような宇宙工学ネタ(ネタバレないよう伏せます)が、
このアニメで見られたことに感動していたり。
↑>310 じゃなくて>>312 でした。スマソ
317名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/27 18:32
309=312>315
>負の質量と反物質は別物です。反物質は正の質量を持ちますし。
私が言ってるのは、反物質と正物質の対消滅のことではないですよ。
別に反物質とごっちゃにはしてません。
質量ってのは、要するに重力を生じるもので、重力とは空間のゆがみ。
(よくゴム膜の上に重りをのせた時のへこみに喩えられる。)
で、「負の質量」は、もしそれがあるとしたら、空間が逆方向に
ゆがむ。つまり、ゴム膜のへこみではなく、でっぱりになるでしょ。
通常の質量と負の質量とが近くにあれば、このゆがみとでっぱりが
互いにうち消しあうことになるから、双方の質量が消えてしまう。
ということは、おそらく両者は存在しえず、消滅するのでは。
そのことを言ったのですが。
SFでもレンズマンか何かで、何でも消滅させる「負の質量ボール」
って武器ありませんでしたっけ?

>今更そこにツッコミ入れても。
失敬。私、第3話未見です。最初の2話はキッズで見て、昨夜
たまたまテレビ埼玉で見たら、すでに第4話だったというわけで。
このスレでだいたい第3話の内容は想像ついてましたが、気球で
昇ったのなら成層圏の上層ぐらいだろうとばかり思ってたので、
第4話で静止衛星軌道まで昇ってたと知ってびっくりしたという
次第。
318317:03/04/27 18:47
あと、
>今回のような宇宙工学ネタ(ネタバレないよう伏せます)が、
>このアニメで見られたことに感動していたり。
これについては同感なのですが、だからこそ、よけい、気球の
方が、素人考えでもおかしいと思えるレベルの考証なのが残念
でならないのです。
気球の方が素人目にもウソ臭くては、宇宙工学ネタまでウソ臭く
なってしまうじゃないですか。
ちゃんと「妄想科学」の理屈が通っていてこそ、このアニメの
バカバカしさも活きてくると思うのです。
319名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/27 19:09
それはそうと
地上50km上空まで気球で行けるとして、その辺りの重力は
どんなもんだろ?

地球の半径を仮に6000kmとして、問題の地点は、地球の中心
からの距離が6050km。
ええと、重力は距離の2乗に反比例するんだよな。
50km上空の重力をxGとして、地上、つまり地球の中心から
6000kmの重力は1Gだから……
(6000の2乗)×1=(6050の2乗)x
x=36000000/36602500≒0.9835
およそ0.98g
自由落下状態にあったり、加速をしていなければ、50km上空
に浮かぶ気球内の重力は、地上の重力の約98%ってことだな。
体重(質量ではなく重量)40kgのキャラがいれば、ここでは
体重39.2kgとなる。……あんまり変わらんな。

この計算、あってる?
320hh:03/04/27 19:10
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.;ダブダブ-│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
おかずなら過激に
 http://www.dvd01.hamstar.jp

321名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/27 19:46
>>レンズマン

負の慣性質量だね

普通は物を動かすにはエネルギーを消費するけど
動かせばエネルギーが発生するだとかいってたっけ・・・

>>317
質量がなくなるってのは消滅とは違うんじゃないか?
いや実際にどうなるのか知らんけど。
あのR・L・フォワードが、負の質量を使った超光速航法を発案するくらいだから、安全じゃないかと。
まあ、妥当な線では気球とそれ以外の推進法を併用したと言う手があるな。

324名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/27 20:29
地磁気を利用するために気球には
電線が巻いてあって、日の当たらない時間帯にちょうど最高度に達して
超伝導を利用して電磁力で宇宙に行く










だめか?
325 ◆GacHaPR1Us :03/04/27 21:49
プラズマで説明できます
326名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/27 22:51
カウントダウンの意味がわからん。
まほろまてぃっくのとらうまが。。。。
>>313
こういうキチガイがいるからSFオタってキモいよな
そんな小学生以下の知性もろだしの釣り針では
誰も釣れませんよ。

って書いても釣られた事になるのか・・・


もし何らかの妄想科学で静止軌道まで登れたとしても、
静止軌道速度を改めて獲得しなければ、衛星から地表が静止して見えたりしない。
高度36000Kmで軌道速度1600Km/hの状態で地表とテザーで接続されていたとしても、
遠心力で遠ざかるどころか、ワイヤーが地球の自転で巻き取られていく。

このへん、垂直離着陸型SSTOも同様の問題を抱えているはずなんだが・・・。
いくら安価に静止軌道に運べると主張しても、
そこから地球に落っこってこないように、再加速するのに何トンの燃料が要るんだっつーの。
329名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/28 15:33
考察自体は全然問題ないし矛盾を指摘するのも楽しみの1つだろうけど
313みたいな言動は漏れもキモいと思う。
視聴者には見る権利と見ない権利があって許せないと思うなら見なければいい。
漏れは考察して矛盾を突っ込むのが楽しいから見てる。
・成層圏で気球
つーかモロに「ふわふわの泉」ですな。
あっちは気球じゃなくて成層圏上層部にカタパルト作る話だったが。
331328:03/04/28 17:04
おれは313じゃないけど<説得力ゼロ

ワンダバ見てると
「黄色人種の出生時においては、産道通過時に、大脳のグリア細胞が頭部から
 搾り取られ、臀部に蓄積してメラニンの増加を促し蒙古斑を生じせしめる。
 脳内のグリア細胞が少ない為黄色人種は黒人及び白人より知能指数が低い」

なんて超デタラメが放送されたかのような恐怖感が涌くんだよ。
常識的に考えれば大ウソなのは明白だが、
マイナスイオンやトルマリン、πウォーター等、
科学用語が混じってると騙されちゃう人間が大勢いることを考えると、
この程度のウソすら信じ込んでしまう視聴者も……((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

だから俺は313が「番組中じゃなくて漏れの家まで来て説明しる!」とか
言い出さない限り彼をキティガイとは思わない。
332名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/28 20:14
えーと、、、4話を見て、また、バカな考察をしてみました。

地上からのロープが全く、曲がらなかったと仮定した場合、
目標の第2宇宙速度を得るためには、どのくらいロープを伸ばしたのでしょう。

第2宇宙速度は、11.2km/s = 9676680km/日
9676680 / 3.14 / 2 = 154089.17

地球の半径を6000km、スタート地点を静止衛星軌道上36000km、とすると、
154089.17 - 6000 - 36000 = 112089.17
つまり、約11万2千キロメートル伸ばしたことになりますね。

ちなみに、ロープを伸ばすのに要した時間は約50秒。
ロープが伸びる速さは、約2240km/s、、、
マッハ6000以上のスピードです。(w

ということは、ココまでロープを伸ばさずに、途中で十分目標速度を得られるので、
実際は、それほど伸ばしていないのかな?
ttp://www.aist.go.jp/MEL/soshiki/tokatsu/News-t-1998/NEWS1998-11-onda/NEWS1998-11-onda.html
成層圏まで13分。

第四話の絵が想像できない衛星組。ネタもどしすまそ。
>>331
それがドキュメンタリーなら問題だがワンダバだぞ?
どう見ても過剰反応だが。
335名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/28 22:01
コンサートに拘らなくても、
全てTV中継してたらいくらでも視聴率稼げるだろ。これ。
ミックスジュースも猿岩石ぐらいには人気出るって。
>335
だから1-3話で必死に放送枠の確保をやってたじゃないか。
察するところ、「アイドルが軌道到達」程度の事は普通に行われている世界だと思われ
やっと4話見たけど、なんつーか、どうしたものか、
「制限時間のあるヘリウムって何じゃ!」
「そんな地球のすぐそばが静止軌道なんか!」
「月の近くで軌道修正したのに、地球に戻ってくんなYO!」
とか言いたいけど、もう誰もそんなこと気にしてないんだな・・・

しっかし、本スレ(アニメ板)では科学の「か」の字を出した時点で
「考証房ウゼェ」とか過剰反応される。居づらい。
338名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/29 01:17
あのう、俺アフォなんで今回よくわからなかったんですが、>>328氏が言ってる、
「地球に巻取られる」ってのは間違って無いですよね? 見てる間、ずっと悩んたんですが。
339名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/29 01:29
>>338
間違ってないっす。巻き取られます。
でも(科学的に間違いでも)ビジュアル的には「なんとなく行けそう」な雰囲気なので、まあOKかな・・・
少なくとも、気球で静止軌道行くより全然マシだし
338さんと同じく、ぼくも宇宙工学は全くわからないので
今回(4話)は良くわからなかったんですが、
あの硬いロープは宇宙船の静止軌道バランス(引力と遠心力)を
崩すためのものなんですか?
全く的外れなアフォな質問だったらすみません。
341名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/29 01:40
私も宇宙工学とかズブの素人であると前置きしたうえで

(あんな低高度が静止軌道ってのが変すぎですが、
あの世界の地球の自転はすごく早いということで納得しましょう)

で、その静止軌道と地球をロープでつないで、ロープを伸ばせば、遠心力が強くなって、
すっ飛んでいくというのが(作中の)理屈です。

実際は、地球の自転を早くしない限り、あんなふうにはなりません。
342338:03/04/29 01:41
>>339
ああ、間違ってあげちまったのにレスサンクスっす。
よかったー。
343340:03/04/29 01:47
>>341
どうも有難うございます。
脚本の意図する事を理解出来ただけも嬉しいです。
自転を速くするにはスーパーマンに頼むしかなさそう?(笑
344名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/29 02:29
そういや、スーパーマンは地球の自転を逆転させて時を戻すという
スペシャルをやらかしていたな。
さすがスーパー
345名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/29 02:37
アタイこそが 345げとー
346328:03/04/29 03:30
いやいや、あのスーパーマンのシーンは、
SF野郎なら「スーパーマンが地球を毎秒7周以上回りだすあたりから
 地球の逆転が始まっている・・・つまり彼は光速を超える事で、過去に戻っていったのだ。」
と解釈して頂きたい。スレ違い。

 ちなみにちゃんと静止衛星高度で軌道速度を出してさえいれば、
今回のハンマー投げは全く問題ない。軌道エレベーターと同じだからだ。
 実際には静止軌道より若干外側でないとワイヤーがピンと張らないが。
軌道エレベーターは本体の重量を支える為、必ず静止軌道より遠くへもシャフトを
のばしている。静止軌道より外側で働いている人間は、
地球と反対方向に引力が働くかのように感じられる。

>>332
「第○宇宙速度」とは、あくまで地球表面の引力を元にした数値なので、
地球半径の6倍も離れた静止軌道近辺では、月へ行く為に必要な速度は禿げしく減ります。
だからもっとロープみじかくてだいじょぶです<お前も計算しる!
347328:03/04/29 04:22
別にインチキするなとはいわないから、
作劇の都合上はしょったりズルしたりしたところは
ちゃんと表明してほしいんだよ。

マネージャー「へえー、その静止軌道ってのの直径はどのくらいあるんだ?」
99「特別にメートル法で教えてやると約84000Kmだ」
アフロ「ほお〜、一周25万Kmかい、それを24時間でまわるたあねえ〜〜」
アフロ「まてよ? 24で割ると時速10000km以上? あの飛行船そんなに速そうには・・」
99「それ以上言うなビーム!」
アフロ「(゚Д゚)ギャアアアア!  ・・・はっ、俺はさっきまで何を?」
99「あぶないところだった・・・」

24分のうち、20秒でこういうのやってくれれば、あんなに心配しないですむのにな。
348名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/29 04:28
そんな寒い会話を入れるなんて正気の沙汰じゃねーよ…
349328:03/04/29 05:05
ギャフン
今回の話の訳がわからないのですが(まあ未見なのだが)
要するに、伸縮自在な軌道エレベータを作ったって事?
>333
成層圏で風速が数10mということは、仮に静止軌道まで十分な
大気があれば、自然に軌道速度を得られるという解釈でいいのかな。
352名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/29 11:43
99「キクちゃん、すべての人工衛星(お姉さん)が静止衛星ではないんだよ」
キク8号「そうなんですか?」
99「ランドサットはもっと低い極軌道を巡っているから地表全部を走査できるんだ」
キク8号「キクちゃん間違えちゃいました。基本姿勢」
>351
仮に静止軌道まで充分な大気があったら、
軌道速度なんかに達しなくとも浮いていられます。

なんの加速もせずに自然に軌道速度に達する事はないです。
>>351
大気は流体だから、地球の運動とはずれてるよね。
自転速度に大気が追いつけないからジェット気流なんてものが生じる。

静止軌道まで大気があったとしたら、静止軌道あたりの大気は、非常に
遅い速度で、地球を一周することになる。

すなわち、軌道速度にはならない…と。

その前に、静止軌道まで大気があるってことは、天王星や海王星よりデカイ
直径7万2千キロのガス惑星ってことになるんで、地表辺りの大気密度は
dでもない事になりますな。
>354
そのあたりを含めて、「成層圏で高々数十メートルの風速ということは」といったつもり
なんだけど・・・

大気が遅れる原因

1. 極と赤道の間の速度差
2. 太陽風
3. 宇宙が書き割りの静止壁面で壁面摩擦

うーん。

>353
もし大気がそれなりの周速で動いていれば、加速は大気との摩擦によって行われるのでは。
ってことはヘリウムを抜かないと力のバランスが狂うな。
そんな難しいことを考えるな藻前ら
おれがついていけないではないか
とりあえず九十九の詰めの甘さが
失敗を繰り返す原因だということで
FA?
358 ◆GacHaPR1Us :03/04/29 22:38
メンバーに恵まれてない。
99%のひらめきで、1%の努力が欠けているから。
>>355
何か根本的な誤解があるような…。
大気が自転と比較して遅れる原因は、大気が流体だからです。

地上の物体と結合していないから、自転から置いていかれますよね。
季節でも違いますが、ジェット気流は数百m/sにもなりますよ。

水の中で渦を作った場合、中心付近の回転速度は速く、周辺は遅いじゃ
ないですか、あれと同じです。

あれは別に壁面との摩擦だけによって辺縁が遅くなってるわけじゃなく、中心部で
生じた運動エネルギー(角速度)の伝達が、流体を構成する物質の粘性(摩擦)に
よって消費され、辺縁では殆ど静止してしまうわけです。

無重量状態で水球を浮かべて、その中心で物体を回転させることをイメージして
もらえれば良く判るかと。中心付近の水は物体の回転とほぼ同じ角速度で、
表面付近の水はゆっくりと回転することになります。
361360:03/04/30 01:38
もう一つ、成層圏以上で風速が落ちる原因として、大気密度の減少があります。
成層圏では地表に比べ気圧が1/20以下になるため、大気を構成する分子が
他の分子に衝突する確率が減ります。

その結果、地表の運動エネルギーを伝達することが益々困難になり、大気の運動
速度は減少することになります。
>>360-361

重要なコトを忘れているかと。地球の自転速度は24時間で1回転。地球は1周4万キロ。
すなわち、赤道付近の自転速度は4万km/24h=0.46km/s (当然赤道から離れるほど遅い)
これがスタート。大気の運動がこれより遅くなることは有っても、これより速くなることは無いと。

そして、静止軌道だろうがなんだろうが、地球における円軌道の軌道速度は7.9km/s
始めから、速度がぜんぜん足りないわけですね。
363328:03/04/30 02:54
>そして、静止軌道だろうがなんだろうが、地球における円軌道の軌道速度は7.9km/s

もっともらしくウソつかないでください!・゚・(ノД`)・゚・

軌道速度は、高度によって異なります!
地球から離れる程、引力は急激に弱まっていくので、
それとつり合う遠心力を生むための軌道速度は、どんどん遅くてもよくなります。

小学生でもわかる計算で証明すると、
静止軌道では>>347で記した通り、時速10000km強=約秒速3km

同様に月軌道では380000×2×3.14=一周約240万km
月が地球のまわりを一周するのに30日=30×24=720時間
2400000÷720=時速3333.3...km=秒速0.9km

小学校4年生以上の諸兄なら、もう完璧に理解されましたね!
364名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/30 03:23
角速度と軌道速度を混乱しているやつがいるな。
>>363
静止軌道の軌道速度が秒速3Kmだとしても、自転速度程度じゃ足りないのは
結局変わり無いんじゃないかい?
>>364
360だが、何かオカシイかい?

>>362
単純に円軌道の軌道速度云々はマチガイ。 理由は>>363氏の通り、軌道半径による重力の違い。
ただ、大気を回転させる、地表速度が秒速0,46kmだから、どれだけ大気が厚くても元の速度より
速くなるわけが無いというのは同意。
364のつっこみが
365に対してだったら筋がとおってるんだけどなあ・・・ハァ・・・
368名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/30 05:12
遅レスでスマソですが、キモいだのキティだのさんざん言われた
313です。まあ、こっちの書き方にも問題はあったかも知れませんが。

>視聴者には見る権利と見ない権利があって許せないと思うなら見なければいい。
番組を見た上で、非難、批判、提言する権利もあるはずですが。
とりあえず、君らには見る権利と見ない権利があって、私の意見を
そんなにキモいと思うなら見なければいい。

これまでも、パチンコ発射後の音速突破発言やら、減圧した時に
ヘリウムだけ補充したことやら、おかしい描写は多々あったわけ
ですが、それらはまだ、好意的な解釈もできたし(現にこのスレで
なされているし)、せっかくの考証をわかってないアニメの現場の
絵コンテとか演出の人がそういう描写にしたのかな、と思えば許容
範囲でしょう。
が、何の説明もなく、気球で静止軌道まで上がってるのは、どう考
えても好意的解釈ができる範囲ではなく(気球では宇宙に行けない
ことは、小学生でもわかることだと思いますが)、「妄想科学考証」
の怠慢としか思えません。それであのように怒った次第。
せっかく「妄想科学」と銘打ったこの番組、その妄想科学の考証を
きっちりやって、「ばかばかしいけれど科学的」な物語を作れば、
「妄想科学モノ」という分野を確立できるのではないかと私は期待
してました。
それが蓋を開けてみればこの体たらくなので、残念でならないし、
妄想科学考証の3団体や、考証を活かした脚本を書くべきシナリオ
ライターには、もっとしっかりしてほしかったと思うのです。
うーん。
考えすぎ。ギャグだし。妄想科学が散りばめられていればいいだけ。
妄想非科学があっても別に問題は無い。
>360
ごめん、まだわからないらしいです。
流体の間で生じる摩擦は、速度差が原因ですよね。
で、摩擦が生じるということはエネルギーの受け渡しがあるってことで、遅いほうは加速される。
ということは、定常状態では全体に速度差がない状態まで加速されるのではないですか?

っていうのと、>333記事での成層圏での風速って対地風速じゃないのかな?
成層圏プラットフォームって対地的にはぐるぐる回ってる?

>362
木星はなぜ自転しているように見えるのでしょう。
ちっこいコアが高速回転してるのかな。
>370
まあ、そのへんで勘弁しておけ。ここは物理スレとか地球科学スレではないし。
お客さんが引いてまうがな。

まあ、周速度が同じでないと摩擦は起こるな。
んだなー、これ以上はこっちが適当かと

やっぱり知りたいSF用語の基礎知識 Part3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1019837278/
373353:03/04/30 12:03
>>370,>>351
木星の例えで、やっと自分の誤解に気づきますた。

351のとおり、もし静止軌道まで大気があったとした時、
充分な時間があれば、その辺りの大気は自転と同じ角速度を持ち、
静止軌道速度に達していると思いまつ。
成層圏で風が強いのはコリオリの力のせいですよ。
偏西風とか、地球が自転する方向に吹いてるでしょ。
>>373
その理論だと、地球にジェット気流が存在する、理由が説明できませんな。
わりと313に同意。
これが天使のしっぽなら誰も突っ込まないし、怒ったりしない。
とりあえず製作者側が「妄想科学」とか言い出したことが間違いの始まり。
科学的にそれらしく見える方策を使うのかと思ったら、ぜんぜん間違った科学的描写を
平気でやってるのでみんな幻滅したん。

アニ板ではとっくに結論がでちゃったけど、もうこのアニメには何も期待できないと。
科学とか言う以前に、アニメとしての出来があまりに酷い。
作画が酷い、音声が酷い、構成が酷い、キャラが弱い、シナリオ矛盾だらけ、などなど。
1、2話はそれなりに見れたけど、そっから先はダメだ、ということでFAになったので、
もうキク8とパンチラだけ撮って、あとはポイですよ。価値ナシ

と言いつつ見ちゃう俺は負け犬 _| ̄|○
それらしく見えたら、むしろ「妄想」ではなくなると思うんだけど、
「妄想」をどういう意味に取るかで分かれるんかね
既出だがキク8号はかなりAIらしさが出ている。
このレベルでネタを揃えられれば
「妄想科学」の看板が立派に見えるんだが。
>>373
極はどうなるんですか〜? 最終的に速度が無限に上がることになりませんか〜?
個人的には、第一話の「月に行ってない」発言が、
SF好き〜とか科学知識陣に「またかよ」という感情を引き起こさせて
評価が一気に辛くなったと思われ。

それさえなければ、笑って見てられたと思うのだが。
382名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/30 20:39
公式ページの九十九のキャラクター紹介では、お子さまランチの
旗を集める趣味の延長で月面の旗を欲しがってるはずなのだが。
設定が変更になったのか、それとも人類は行ってないが旗はある
と思ってるのか。
無茶で実用は無理だが辻褄は合ってる
これが妄想科学ってもんだろ。
あなたがそうだと思うものが妄想科学です。
ただし他人の同意が得られるとは限りません。
だからキク8号が妄想科学の象徴なんですよう.

ところで後半,みっくすJUCEのお姉さん達に
あんなことやこんなことをされて復讐される99,
という展開にはならんでしょうか?
つーかあの妄想科学ってウルトラマンの空想科学シリーズの(ロゴの)パロディだべな。
分からなかったらウルトラマンのオープニング見てみい。まんまの奴がでてくっから。
>>386
んだ。
ロゴパロにむきになってもなぁ……
ロゴがパロなのは、みんな百も承知。
あまりに当たり前すぎて誰も言及してなかっただけ。
気づいてないのは、ウルトラマン自体を見てない若い世代だけだ。

それはそれとして、>383の言うようなものこそ、番組のコンセプト
ではなかったのか? それを称する言葉こそ、「妄想科学」ではな
いのか? もしそれがロゴパロだけのための言葉だとしたら、なぜ
わざわざ3つの団体に「妄想科学考証」をさせている?
なんか知らんがモーソーカガクに思い入れでも有るのかね?
青年○外協力隊がやってれば面白くなったかもな……

ここで名前を出されても迷惑なだけか。
>>389
シラネ、「妄想科学」はこうでなくてはならない!とすごい勢いで主張してんだよな、そこかしこで
(´-`).。oO(>375は、地球の自転方向とジェット気流の流れの向きが、いっしょだと気付いていないらしい・・・)
393名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/02 10:16
('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`) ('A`)
>>388
見る限り、>>383のいうような物はコンセプトではないと思うが。
あくまでもこの番組の「科学のような物」は「物語」の背景っつーか
フレーバー付けっつーか。
このアニメにコンセプトがあるとしたら萌えキャラのドタバタでしょ。
で、妄想科学という言葉は無茶苦茶なギャグの設定を作る為の油、と。

それに、3つの団体ってそんな大したもんでもなかろうに。
バカアニメ(誉め言葉ね)のネタ出しの為の参加でしょ。
「考証」って言葉に引っかかっちゃったかい?

SF者として「らしく」ないぜ、あんちゃん。
バカアニメです、で思考停止したらSF者らしいのか…

ワンダバスレの会話のパターン;
「ここをこーすればバカSFとして面白くなるのになー」
「俺の理解できない話をするな!」
396名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/02 13:23
>>394
>それに、3つの団体ってそんな大したもんでもなかろうに。

はっ!!
もしかして、3団体の記述は、「SFらしさ」を演出するためのものだったのか!?
例えて言うなら、「民明書房」のような、、、?
397名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/02 14:44
ワンダバ4号は救助の気球から切り離された後ワイヤーが延びているあたりがミソなんじゃないかな?

>>396
え、そうじゃなかったのか?
漏れはテロップで出た瞬間にそう思って笑っていたんだが
ヨコジュンを期待してたら柳田理科雄だったってところか.
399名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/02 18:48
ま、SF考証について来られない香具師はアニメ板で「ハァハァ」ってカキコを繰り返してなさいってこった。
きのうドリームキャッチャーって映画みたんだけどさ、
それ見て怒ってる人がたくさんいるのよ。
「サスペンスだと思ってたらエイリアンものじゃねーか! 騙された!」って。
妄想科学に怒ってる人も、それと近いような近くないような。
>398

つーか、ニーブンと長谷川裕一が話していたら、山本弘と理科雄が
暴れこんできたって感じが正しい(w
402381:03/05/02 21:32
ばかばかしさとか、胡散臭さはどうであれ、
「ペットボトルを大きくすることで、高度を稼げるのか」
とか、普段考えなかったようなことを考えさせてくれるのは面白いと思うんだけどなぁ。

結構、あたりまえと思っていることの中に解っていないことって多いと思うよ。
いや、と学界や理科雄ならまだいい。
と学界でけなされてるトンデモ本レベルやんか。
むしろ、逆。
(良い意味での)理科雄ノリにすべき作品だった。
第1話のパチンコのようなのこそ理科雄ノリ。
それをその後もつきつめていけば、名作になったものを。
>>394
見る限り、>>萌えキャラのドタバタのような物はコンセプトではない
と思うが。
あくまでもこの番組の「萌えのような物」は企画を通すためにしかた
なくっつーか、やっつけ仕事っつーか。
このアニメにコンセプトがあるとしたら妄想科学でしょ。
で、萌えという言葉は無茶苦茶なアニオタをひっかけるための釣り針、
と。

だいたい、5人の女性キャラってそんな大したもんでもなかろうに。
妄想科学アニメ(誉め言葉ね)の企画を通す為の参加でしょ。
「萌え」って言葉に引っかかっちゃったかい?

SF者として「らしく」ないぜ、あんちゃん。
>>405
そうか?キクタンハアハアだけだろ。
>>405
マジレスすると、まず最初にみっくすJUICE主役の「美少女もの」
という企画であって、妄想科学やらダチョウ倶楽部やらは後付け。
http://www.kids-station.com/2003/wandaba/inter_mutuki.html

(以上、以前別スレに書いたのそのままコピペ)
>>407
やっぱりそうだよなあ
3話見たけど、妄想科学のウエイトは激しく低いな

でも妄想科学シリーズってのを付けたおかげで番組の軸がぶれまくり
博士と妄想科学は存在しない方がよかったんじゃないか
いや、妄想科学なしの萌えアニメとしてとらえた場合、
レベル低すぎ。
萌えキャラ、キク8号だけじゃん。
混ぜ汁4人まとめても、しっぽ天使1人にもかなわん。
ほんと、萌えアニメと言い張るには萌え度が低すぎる。
混ぜ汁、四人もいるのに一人も萌えキャラが居ません。
411名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/03 02:52
だから萌えアニメとして語りたい香具師はアニメ板へ逝けって
412 ◆GacHaPR1Us :03/05/03 04:05
助手がキクちゃんしかいないのが問題なんだよ。
もっとだね、岸和田博士の助手の安川君のような萌えキャラを前面に押し出すように。
>>412
キミの萌えの方向性は著しく斜め上方に外れているようだが、
漏れは同意するにやぶさかではないよ。

それはともかく「妄想科学シリーズ」から科学の字を消せと(ry
みんなの意見を総合するに、
妄想科学も、萌えも、どちらの方向性も中途半端なのがいかん
ということでよろしいか?
キクが
こっからあの形に持っていくのか
NASDAの人も大変だな
418名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/03 14:51
NASDA…まだあったのか…。
汚職の温床、特殊法人は解体しる!
やりたければ政府予算通してやれや!
>>418
まだあったとか言うならHII-Aはどこが打ち上げてると思ってたんだ?
汚職だろうが何だろうが、SF板なんで。
422名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/04 01:32
今回はリニアで加速する、という話だったのに、
レールの上を走るメカは、後ろから何か噴射してた。
停電で止まる噴射っていったい?
>>422
イオンエンジンじゃないの?
424名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/04 01:47
加速が遅い
イオンエンジンって何?
427名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/04 12:04
ほらアレだよアレ、タイガー7とかグレートマジンガーとかバイクがとんでもないスピードで走ってる時に記号として噴射してたじゃん
九十九の年だとそういう記号に五月蠅いから
428名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/06 20:37
で、イオンエンジンだかリニアモーターの発電は、火力ですか?
429名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/06 21:14
>>428
化石燃料は地球に優しくないので原子力でつ。
風力か地熱か核融合だと思いまつ。
431名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/06 22:46
ワンダバ1号:尺貫法→メートル法への換算ミス
ワンダバ2号:花形のデータ改竄
ワンダバ3号:ミックスジュースの喧嘩が原因でエア漏れ
ワンダバ4号:3号の事故により、きく8号充電不足になる
ワンダバ5号:花形が発電施設に落下
 失敗の原因てほとんど人為的ミスで99の責任とは言えない気がするが?
特に花形は問題だな
432名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/06 23:32
>>431
1号:最終的に数値チェックをしていなかったという点で九十九
にも責任あり。その数値でよいかどうかぐらいは、事前にシミュ
レーションできるはずだ。
2号:仮に花形がウソを言わなかったとしても、人間の体重はす
ぐに変化する。当然、打ち上げ直前に測定したデータでなければ
ならない。にもかかわらず、九十九は、花形の出したデータがい
つ測定されたものかも確認していない。花形のデータを安易に信
じて、実測という科学の基本を忘れた九十九にも責任あり。
3号:これに関しては、確かに九十九には責任なし。
4号:キク8号は、3号の時から連続使用するのだから、残り電
力ぐらい確認しておくべきだった。たとえば、大事な仕事の連絡
が来るとわかっている日に、携帯電話が電池切れになっていて仕
事を失敗したとしたら、それは充電しておかなかった、電話の持
ち主の責任だろう。
5号:花形が発電施設に落下したのは、彼を打ち上げた(?)絶
叫マシンを作った九十九にも責任があるだろう。

1号、2号、4号は、月への有人飛行という大規模であり危険で
もある計画の割に充分なチェックをしていない。こういうビッグ
プロジェクトは、普通、何重にも全体をチェックするものである。
「ツメが甘い」という九十九への評価は的確だと思うぞ。
思いつきの実装は楽しいが、チェックは辛い。
楽しいところだけに力を注ぎ込む九十九はやっぱりお子様なのだろう。

やや自戒。
天才科学者は天才であるが故に、失敗を想定した計画策定、リスク管理を行えない。

そして失敗したら、「なぜだ!計画は完璧だったのに!」と言うのがお約束。
彼は科学者ではあるが、技術者ではない。
歌詞で既に歌われてるが。一つの努力と九十九のゆめが必要
九十九だけでは無理ってことだな
クライマックスは残りの1パーセントを誰が埋めるかに
かかっていると思われ
エジソンの「天才とは99%の努力と1%のインスピレーションだ」という言葉は
幾ら努力してもインスピレーションの無い奴はダメだという意味だと教わったぞ。
成層圏まで上がるのに、簡単に割れるような強度の窓を
つけてた3号もどうかと思うが。
キク8号が自分の力でぶつかったのならともかく、彼女
を窓に投げ飛ばしたのはみっくすジュースの誰かなのだ
から、その時窓にかかった力はたかがしれている。
あの窓の強度、その辺のビルの窓ガラス以下だろ。
439名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/07 01:38
>>432
 じゃぁお前は自分の車の整備点検は全て自分でやっているのかと小一時間(略)

 1号で99がチェックリストを作っていたとしてもチェックする人間も換算していたのではミスは防げない
カナダでフィート・ポンド法からメートル法にしたときに航空機が燃料ギレして不時着した事故なんかが良い例だ
 ミックスジュースの管理者である花形は彼女たちの健康管理もその業務に含まれるわけだからそれを怠りデータを改竄したのでは業務不履行と言える
また5号でも安全バーを付けないまま打ち出させたのは花形自身だし、落下も花形がちゃんとレールに掴まっていれば起きなかった
 4号は予め3号で成層圏に上がったのち使用されたのだからスケジュールはそれなりにタイトになる。カプセルのガラスが割れてきく8号が動けない状態になってしまい充電が不十分になったのは不安要素であったから手動噴射装置を付けた
しかし、ユリ一人ではコントロールしきれなかった
 天災が一人いてもそれを支える連中がいないとどうにもならない。
だれか手伝ってやれよ(w
432>>439
>じゃぁお前は自分の車の整備点検は全て自分でやっているのかと
大規模プロジェクトは車の整備点検とはわけが違う。
車にたとえるならば、車メーカーの新車開発だろう。
プロジェクトのリーダーはいちいちすべてを自分で点検はしないし、
したくても不可能だろうが、ずさんなチェック体制で欠陥車を作っ
り事故を起こしたとしたら、当然、そのリーダーも管理責任を追究
される。

>チェックする人間も換算していたのではミスは防げない
その通り。だからこそ複数の人間による何重ものチェックが必要。
フィート・ポンドとメートル法の取り違えによるミスは実際に多い
のだから(フォークランド紛争でも、そのせいで対艦ミサイルが
当たらなかったことがある)、当然、尺貫法という世間で一般的で
ない単位に固執する九十九はそれを念頭に入れたチェックリストを
作成すべきだった。(というか、そもそも工学系の科学者ならメー
トル法を使うのが当然。彼の尺貫法への固執それ自体が充分、1号
の失敗の原因と言える。それにしても、メートル法を使わずによく
博士号取れたもんだ。)

>花形は(中略)業務不履行と言える
もちろんその通り。彼の責任は重い。私は彼に責任がないなどとは
言っていない。九十九にも責任の一部はあると言っている。

>安全バーを付けないまま打ち出させたのは花形自身だし、
 遊園地で、安全バーをつけてないお客さんが絶叫マシンで事故に
あったとする。それでも、バーを確認せずにマシンを動かした遊園
地側は安全管理責任を追及される。もちろん、花形の場合、2号の
時同様、花形自身にも責任があるのは私も認める。

>天災が一人いてもそれを支える連中がいないとどうにもならない。
これについては激しく同意。
つまり、大プロジェクトなのに、九十九自身とキク8号、イチリン、
花形ぐらいしか人材がいないところに問題があるわけだな。
1話で計算手伝って尺貫法の換算間違えたヤツがいるんだから、見え
ない所にスタッフはいるのだろうが、もっと人事管理をしっかりして
組織を固める必要はありそうだ。
お楽しみのところ申し訳ないが
君らの言う責任とは「誰の誰に対する責任」なのかな?
>442
一連のプロジェクト関係者の、社会に対する責任だろうね。
特に、そのプロジェクトで損失を被った人間や組織への責任。
生命を危険にさらし、精神的苦痛を受けたみっくすジュース4人。
(もっとも、彼女たちは、いかなる精神的苦痛も容認するような
契約内容になっていると思われるが)
3号の場合、テレビ局や番組スポンサーが金銭的損害を受けて
いるはずだ。そちらに対する責任も派生する。
それから、1号から帰還したキク8号は強烈な波を発生させたが、
あの波で沿岸に被害が出ている可能性がある。
そして、誰よりも、多大な資金を投入したのにそのプロジェクト
が不成功で、最大の損失を受けているのは九十九自身。
ってーことはなんだ。
車メーカーの新車開発と言うより個人で自分好みの車を作ってると言う例えがより正確なんだよね
そこに一発あてようと大ボラかまして混ぜ汁売り込んだモジャモジャが足を引っ張りまくってると

 情けなくねぇか、脚本家の中の人よ
445名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/08 01:03
中学生の頃って、アニメ見て「脚本」を語るのが高尚っぽく感じちゃうんだよね(w
446リュウケン:03/05/08 01:22
てっきりガイナッ○ス制作と思っていたよ。
くそつま
447動画直リン:03/05/08 01:25
448名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/08 01:29
>>437
>エジソンの「天才とは99%の努力と1%のインスピレーションだ」という言葉は
>幾ら努力してもインスピレーションの無い奴はダメだという意味だと教わったぞ。
 本来は「子供の精神は柔軟だから、インスピレーションを"受け止めやすい"」って、
前置きがあるそうだ。で、「大人になって頭が固くなって、1%くらいしかインスピレ
ーションが受けられなくなるから、残り99%は努力しなければならない」という意味
らしい。
 しかし、問題はさらに前置きがあること。
「この世界には小人がいて、いろいろとインスピレーションを与えてくれる」
 つまり、「小人さんがいろいろ教えてくれる」と言ってるワケだ。

サイババスタイル
クンダバスタイル
ゴタマスッタルタ
ワンダバゴッホニナル 
スリジャヤワンダバプラコッテ
ワンダバトガイラトヤラシイジュウニニンノニホンジン
455名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/08 15:16
99の理想はステルヴィアの重力ジャンプ?あれってどうなてるの?
456bloom:03/05/08 15:25
457名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/08 15:33
458名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/08 15:37
女性は無料で遊べる!逢える!恋愛出きる!
もう寂しい生活とは縁を切ろうね!
愛して 愛される そんな出会いがなきゃ
生きてる 意味がない!
http://www.sweet.st
>>455の打ちage方はスレに優しくないことが実証されました
460 ◆GacHaPR1Us :03/05/08 21:33
>>455
重力制御なんでしょうが、
いまアフタヌーンでやってるムーンロストネタと
絡めればわずかに可能性が残されてるといえます。
M−V 5号機の話題が出たのがハァハァスレだけとは……
6話見た。
なんかかろうじて残ってたSFとしての見所みたいなものが
完全になくなってた気がするのだが。
463名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/11 14:24
99で買ったメモリがエラーはきやがったのでage
464名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 00:44
タイムマシンで過去の打ち上げ時に戻って、1号の尺貫法換算ミス
とか、2号の体重データ捏造を報せにいけばいいのに。
なにも壊すこたぁない。
465名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 00:47
結局、萌えアニメには、萌えアニメ以上の事は出来ないって事ですね。
GAと同レベルってこった。
467名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 10:03
ネタ出しの協力仰いでるところが悪い。
東京大学アニメーション研究会ではね。
ぶっちゃけ某種みたいにアニヲタの発想以上のものが出てこない。
468名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 10:42
SFじゃなくてSMになってきてる。。。。

菊は7号から8号への進化がすさまじすぎ
妄想とは言え科学を名乗るなら
最初から突っ込む気力も起きないようなネタはやめろと言いたい。
つーか何でアニメ研究会なんだ?
東大なら、もっといいアドバイザーがゴロゴロいそうだが。
471名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 11:03
考証を突っ込まれたとき「こいつらのせいです」と逃げ道作っておくための
スケープゴウトだったりして
実は東大アニメ研が協力してるのはキク8号の設定とセリフだけなのです。
そう考えると彼らのこの作品に対する貢献はそりゃあもう相当なものです。
473bloom:03/05/13 11:26
474名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 15:26
>471
スケープゴートかどうかはともかく、考証として団体名を
出している以上、彼らのせいではないシナリオや演出の間
違いも含めて、考証ミスを糾弾されるのは確かだな。
東大の名を冠している以上、彼らは東大を代表して作品作
りに参加しているととられてもしかたない。結果として、
東京大学自体の評判を落とすことになる。
アフォな作品に安易に名前を貸すもんじゃないな。
> 東大の名を冠している以上、彼らは東大を代表して作品作
> りに参加しているととられてもしかたない。結果として、

オイオイというか(w
クレーマー体質だな
476名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 16:19
「ワンダバスタイル」って立派なサイファイだよな。
母親が自分の失敗を認めない、無能技術者だった

ロケットで宇宙へ行くのは間違っている

九十九の思考回路はワンダバすぎて理解不能です。
478名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 17:16
>475
何の予備知識も先入観ももたない者が作品を見たと仮定しよう
(そんな者がいるのか、いたとしてワンダバなんて見るだろう
かという疑問はこのさいおいといて)。
そして、その作品が考証ミスだらけで、物理学さえ間違った考
証を行っているとする。そしてその考証をしているのが「東京
大学○○研究会」という団体だったら。
彼ないし彼女は当然、こう思うだろう。
「東大生の学力はこの程度なのか。物理学もわかってないのか。
東京大学とはこの程度の学生でも入れる大学なのか」と。
彼らは東大の看板を背負って作品作りに参加しているのであり、
そうであるからには、責任をもって、考証ミスのない作品にす
るべきなのだ。
あるいは、作品作りにおいて彼らにそれほどの権限が与えられ
ていないなら(まず間違いなく与えられていないだろうが)、
考証として団体名を出すべきではなかった。
「妄想科学考証」という文字を見て
> 彼ないし彼女は当然、こう思うだろう。
あなたは“当然”のように東大の学力どうこうと思うのかもしれませんが、
少なくとも私は東大の学力云々なんて阿呆な事は考えませんね。

てか、その団体に忠告してやれよ(w
480名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 17:36
>479
>少なくとも私は東大の学力云々なんて阿呆な事は考えませんね。
それは君に「妄想科学とはこういうもの」という先入観があるから
だろ?
私はちゃんと前提条件として、「何の予備知識も先入観ももたな
い者が」とことわっている。

>てか、その団体に忠告してやれよ(w
別にそんな義理はないし、あったとしてももう手遅れ。
何の先入観も持たないモノが妄想という文字を見たなら

フーン妄想かと思う罠。
482名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 17:57
>481
>何の先入観も持たないモノが妄想という文字を見たなら
>フーン妄想かと思う罠。
「妄想」だけでなく、「妄想科学」という聞き慣れない造語だから
こそ、先入観の有無に意味があるのだがね。
また、百歩譲って仮に君の言う通りだとしても、それはそれで
「これが東大生の妄想か? 東大生はこんなことを考えているのか」
ということになる。東京大学の名を汚すことになんらかわりはない。
なんか東大にコンプレックスもっている香具師が騒いでいるような?
どうでもいいじゃん。

東大の助手や助教授なんかにもトンデモはいるんだからさぁ〜


どうしても文句があるなら直接東大にクレームつけたら?
東大のホームページにメールアドレスあっからさぁ。
こんなところで不毛な発言している閑があるなら東大に直接いえば?



多分相手にされないだろうけど。
その通りだ。

別に東大がどう思われようと、どーでも良い。
485名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 18:33
>483
>東大にコンプレックスもっている香具師が
ま、そう思うのなら思ってくれてもいい。どうせ否定すればする
ほど、よけいそう思うんだろうからな。

>東大の助手や助教授なんかにもトンデモはいるんだからさぁ〜
助手や助教授にトンデモがいるから学生も何やってもいいっても
んでもなかろ。それに、トンデモ助手の論文読む人間と、放送さ
れてるワンダバ見る人間、どっちが多い?

>こんなところで不毛な発言している閑があるなら東大に直接いえば?
だから、そんなことをしてやる義理はないね。そう書いたろ。
いいんだよ、こんなところでの発言が不毛なのは百も承知の上で、
好きで不毛な発言してるんだから。
>いいんだよ、こんなところでの発言が不毛なのは百も承知の上で、
>好きで不毛な発言してるんだから。
合理的におかしいヒトと認定してあげます。
以後少しでもまともな人はスルーすることをお薦めします。(w
age厨にかまうほどネタがないのか?このスレ

実際、科学燃料ロケット使わずSF「っぽい」ガジェットで13種類考えろって言われると結構難しいと思うよ
反動式カタパルト、ペットボトルロケット、亜軌道シャトル+ランチ、電磁誘導式マスドライバー
そして亜空間跳躍航法(+古典的タイムパラドクス)とけっこうニヤリとさせられるネタが多いし
ムキになって欠点をあげつらうのには向いてないよ、このアニメ


とりあえず>>1の煽り読んで頭冷やせってことで
ちゅーか、作中のアレコレに文句つけるならともかく、
その手前の「妄想科学とは」「東大とは」とかで喚くのはウザすぎ
他のはともかく、今回のあのタイムマシンの作りはどの辺に科学的(っぽい)裏付けがあったのか
よくわからんかったのだが、どこらへんにニヤリとすればよろしいので
490名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 20:34
で、電子ブロック
>>489
>よくわからんかったのだが、どこらへんにニヤリとすればよろしいので
>>487はワンダバ関係者ニヤリ
順回しで未来なんだから逆回しで過去、っての、
非科学的と見せかけて実はどっかに元ネタがあるのか?
とかちょっと思ったのだが、やっぱ単純にSFは放棄したって解釈でオッケー?

そもそもなんであの機械はあんな形なんでつか?
493名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 21:20
>489
>合理的におかしいヒトと認定してあげます。
不毛なことをするのがおかしいヒトだというのなら、君はなぜ
2ちゃんねるにカキコミなんかしてるんだい?
漏れらは非合理におかしくて、それを自覚してるのさ(アヒャ
>487
漏れ的には、
1. 地上から棒でグイグイあげていく
2. コリオリの力で棒がグニーとまがってパニック
3. 棒の反動で射出して、顔ひん曲がり
4. 帰りのこと考えてなかった。
あたりが面白いと思うな。如意棒も大変なんだよってことで。

あとは、ミクロ化+スプリング8に突っ込んで加速するかなぁ。むちゃくちゃだけど。
絵的には面白いかと。
巨大なパチンコがありなら、遠心分離機を使って月到達でもいいんでは?
99の子供時代でやっているが(w

あとはレーザー反射推進(途中で雲がかかって落ちてくるとか)
ジューヌベルヌ式に大砲で発信(古典的に途中でキク3号あたりとあたって軌道ずれ)
大砲は自然にやさしくないかもしれないが(w
どっかのドクターみたいに巨大なバネを利用して垂直上昇とか(中の人間死ぬ罠)
なんかありか?
497名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/13 23:27
GDMS(重力なんかでー嫌れぇだ無視しちゃうもんねシステム)と言う手段がまだありますが?
ライナーには妄想科学考証も収録されているらしい
編集は氷川竜介

もっと仕事選べよといいたい
499 ◆GacHaPR1Us :03/05/14 03:12
地球に貫通する穴ほって落ちる重力加速てのは?
500名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 04:04
アタイこそが 500げとー 
>499
位置エネルギーと運動エネルギーの総和は一定

でも地球は完全な球体ではないから、ちょうど反対側の地面に到達と言う事にはならないか
しかし、地球の中心の温度を考えるときつい
温度を気にしないとして空気が空洞を埋めているとするならば中心の気圧は偉い事になるな
空気抵抗も入れると無理
502 ◆GacHaPR1Us :03/05/14 04:53
兆京単位のナノマシンに意識を与えて、
「重力は存在しない」と考えさせることで発生する
奇跡力を利用した飛翔物体
>499
デキッコナイス
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<    東大東大!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)<    東大東大東大!
  東大〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                   
505動画直リン:03/05/14 09:26
遠心力で宇宙に飛び出すってのは、確か、ジェイムスン教授
シリーズにあったな。

ロシュワールドのように、月の方を地球のすぐ近くに持って
くるってのはどうだ?
>>506
乗り越えたいのは距離であって過程も楽しむのが旅だと九十九は申しております
んじゃ、地球の長い午後方式。
月まで届く植物を育てる。
509 ◆GacHaPR1Us :03/05/14 13:41
>>508
??あれは蜘蛛型の植物が糸垂らすんでは?
キクちゃんにアミガサをかぶせる
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<    東大東大!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)<    東大東大東大!
  東大〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
512名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/14 23:25
ついでにアオザイも着せてみよう
513bloom:03/05/14 23:26
九十九の親父を出したシナリオライターは
このスレの>>224を読んでたりして。
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<    東大東大!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)<    東大東大東大!
  東大〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
516理系板住人:03/05/15 23:38
ホントはよくわかってないくせに分かったつもりになって
ウンチクたれる人が多い分アニメ板住人より性質が悪いなあ、この板の住人は。
そのくせアニメ板住人のこと馬鹿にしてるし。
アニメ板へ帰んな
>>516
見事な決め付けですな。理系版住人とやらの程度が知れますぜ。

と釣られて欲しいですか?
>>516
まあ、このスレを見る限りはそうとられても仕方ないか。
気が向いたら他のスレにも目を通してよ。
うーんアカラサマですね〜。
521名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/17 01:07
あの「キク1号」から順番に出てくるあたりは、A.I.っていうより
コンバトラーVですかねえ。
>>520
中間試験が終わったころですから、もう少し大目に見てやりましょうや。
こうばしい自(ry
なんとなく、「AIとま」を思い出してしまった。
月面そっくりのセットでアフロをだまし、
ツクモがワイヤートリックや携帯が通じちゃう点で見破るという展開だったが・・・

月の地平線から地球が登ってるのは誰もつっこまねえのかよ!

スタッフは、月が地球に常に同じ面を向けてることすら知らないと判明。

星空をパンアップしたら地球が上からINしてくる、
で同様の演出効果(地球かよ!)が得られた筈。
一つ疑問、リニアカタパルトって電力を使用しますよね。
月に行くための電力って実際どのくらい必要なんですかね。
もしあの電気が火力発電とかで作られてたりなんかした日には
「下手したらロケットで行くよりももっと環境によくないんじゃないか?」
なんぞと思った次第でして、如何なものなんでしょうか?
≫524
それは月のどこにいるかによって変るよね。
527名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/20 10:18
>>526
ボケか? マジでそう思ってるのか?
月面上のある一点から見る地球は、常に同じ位置。
まあ、摂動でほんの少し動くので、場所によっては
地平線上に地球の一部が出たり入ったりってことは
あるが、それは1ヶ月かけてのゆっくりした動き。
目で見てわかるほどのはやさで月の地平線上から地球
が登るのが見えるとしたら、それはその観測者が月面
上を移動している以外にありえない。
地球が昇ってくる表現ってあったっけ?
見落としたかな
>528
CM明け直後
>525
結局、化学ロケットは環境に優しくないから、というのは建て前で、
自分の忠告を受け入れなかった母のロケットを否定したいだけだったんだけどね。

でも母が間違っているのは「自分を信じるあまり、欠点の指摘を受け入れない」
点であるのに、作品の構成上、九十九が勝利して
母が「私が間違っていたわ」なんて展開になった時、
「やはり化学ロケットは駄目」なんてアホな結論が導きだされないことを祈るよ。
>524

いや、アレは地上だったからギリギリOKと判断。
実際に月面だったら突っ込みの対象だったが、「マイケルが知らなかった」
でなんとかクリアできる。

532名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/21 00:05
>530
公式HPのストーリーダイジェストを読むと、
科学ロケットがダメとかイイ!(・∀・)とか言ってられない事態になるらしいからその心配は薄いだろう

ところで7話冒頭の小型カプセルってどうやって射出したんだろう?
533_:03/05/21 00:06
534山崎渉:03/05/22 01:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
九十九科学研究所は実在した?!
リニアモーターロケットを開発中!
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tstl/kenkyu.htm




イタイなあ……
小説1巻買ってきました。
基本的にアニメと同様の内容ですが、あの第5話は改変、改善されてます。

ところで、新たに判明した事実として、ワンダバ2号の全長が200mというのがあります。
これに基づいて計算し直すと、その直径は約250mとなりました(w
537名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/24 02:28
プラズマ電磁推進まだ(・3・)?
ワンダバのサントラCD買いました。
ただ、「ワンダバダバ ワンダバダバ ワンダバダバ ワンダバダバ」を聞くために。

mp3にしてnyで流しましょうか?











って嘘です。
SF板にも随分と寒いのがいるんだね
540名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/27 00:28
で、何故にサターンでもなくてスペースシャトルよ。
541名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/27 01:04
ワンダバ6号はまたペットボトル方式?
それはまあいいとして、第7話冒頭の、発射方式も失敗原因も
不明なカプセルは、正規のワンダバ○号に数えられてないのね。
542名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/27 01:46
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
543名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/28 00:22
ワンダバ一号改とか?
ワンダバ5A号
545山崎渉:03/05/28 16:16
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
わんだば! わんだば!
547_:03/05/29 03:13
だばだばだばだば〜♪
だばだばだばだば〜♪
549名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/31 02:16
オープニングの2番の歌詞、「キャラだけで萌えてる
場合じゃないだろう」って、主な視聴者層を批判して
どーすんだ。age
550名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/31 03:44
>>549
そんな歌詞あったっけか?
>>550
キャーラー萌えしていーーるーーー
場合じゃないだろWO〜〜〜

ってのがあります
そりゃ「キャラだけじゃなくって声優にも萌えて下さいね&Hearts;」って意味だろ
>>552
間違ってまーす♥
554名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/31 20:43
第7話で九十九が見破った撮影トリックのうち、
加速中の顔は圧搾空気使ってたってのは、
実は第1話で九十九自身が気分を出すために
ワンダバ1号内のキク8号に使ってたりして。
555名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/31 21:05
アタイこそが 555げとー        
九十九のオカンが何を目的にしているのか
さっぱりわからん
557名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/01 13:28
                             ``ヽ、.゙、
                            ,、、、-- 、_〉,,,,,__
                          /   _,,,r'     ヽ、
                         ,.'  , '"´,r'       . ヽ
                        ,'     .f    r‐l, } l. }
                        i l     l   lil,,-=l ノノj. リ 基本姿勢!
            f゙i            l.j  l. r''!,   i. l! i| ~、'''~      .r 
           l ヽ,           リ  l  ヽ, ''ヾ'    _ノ     ./.ノ
           (ヽ ヽ‐‐‐‐、、、, ,,________,,ア-‐‐‐‐-'、,_.,,____,,ノ    _,,、ノ /λ
    ,,_       ヽ  l   i       ,r"´ ヽ   j,,''''''''''''''''' "´l´  .i  j''´
    \ヽ、.     ゝ┤  .l       \_,、-‐  .j l,,i       }   l'''"
   ヽ、`` ゙┌‐‐‐‐---L   !   __,,、 -‐ ''''''''"'''''7ヽ.ハ       l   l
  , -‐‐`   L,,、-‐ ' "´~""""~~~~         j_レ'゙l }‐- 、、_  j   j
   `>   !                  _, ;''‐"  ソ     `````"
   ゙ ‐--.  ',                ,、‐'-'´
      /   ',              r' .r'´
     ‐--  ',.             /  t
      /   ',            i   i
      'ー-- ヽ           l.   l
        /  ヽ          l.   l
        ‐-   ヽ、        l   i
          !,,____ ヽ、      .l  /``ヽ、
              i  `` ‐-- - --‐"´ 、、_,>
             '‐-‐ヽ        ト -'
                ヽ,,/\,,/l`-.'
                  i"´´ l´i

558名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/01 13:32
>>556
助けに来てもらって
わが息子成長させるため

究極の親子愛ですよ
559不倫の代償!!ウッチャン慰謝料5000万円?:03/06/01 17:22
560名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 01:51
第9話の疑問点。
・1/6Gぐらいであそこまで跳べるかよ。
・人工衛星、全部落としたのかよ。カーナビ使ってるやつだけ
じゃなく、世界中大騒ぎだぞ。軍事衛星まで落として、下手す
りゃ戦争もんだ。だいたい、これから世界中に重大な発表をす
るというのに、放送衛星や通信衛星まで落としてどーすんだ。
・あのコンサート会場、かなりの大きさだが、いつの間に誰が
作ったんだ? 九十九母の月着陸は(無人かもしれないが)す
でに何度か秘密裏に行われていて、資材を運んでこれを建造し
ていたのか? 何のために? 当初からコンサートをさせるつ
もりの計画だったのか?
・九十九が望遠鏡で映して中継してるはずの映像が、なんでコ
ンサート会場内のカメラ(としか思えない角度)の映像なのか?
そもそも、月面の人間の顔がわかるほどの解像度の望遠鏡があっ
たとしても、その望遠鏡が海抜0m近くにあったのでは、空気
のゆらぎのためにそこまでの解像度は得られないぞ。なんのた
めにパロマ山とかの望遠鏡やハッブルがわざわざ高山や軌道上
に置かれてると思ってるんだ? やっぱ、望遠鏡で見ていると
いうのは九十九のポーズで、本当は月面で花形が必死にミキシ
ングしていたコンサート中継の電波を拾っていたのか? だと
したら、なぜキク8号に音声は出ないなんてウソを言ったのか?
・九十九母の契約は明かに違法だろ。息子も電波法違反だ。
561名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 12:32
そもそも、月面の人間の顔がわかるほどの解像度の望遠鏡があったら、
それで、人類が月に降り立った証拠が見えるのでは?
あ、それだと、無人機が置いてきたと言う可能性もあるな。
九十九は、何があれば「証拠」として、認めるのだろう、、、?
562名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 20:46
コンサート会場は、まず地球の衛星軌道上で宇宙ステーションのように
組み立てて、それを月面に運んで軟着陸させた、と考えるのが一番自然
かな。

可能性としては、またしてもそこは月面ではなかった(花形がジャンプ
しすぎていることも考えると、ルナツーのように地球のそばに運ばれた
小惑星?)という展開も考えられなくもない。そうすれば、ストーリー
的には九十九科学がまだ月面に一番乗りできる、ということになるし。
しかしそうすると、彼が望遠鏡で見ていたコンサート会場は何ってこと
になるな。
563名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 01:37
どうも、うっかり見逃してしまうな、この番組。
564名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/08 23:36
基本姿勢
565名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/09 00:18
NYで見た。
なんちゅうか、SF基本を忠実にやってるような気がする。
 俺はこれこそがSFだとおもう。

 結局理論を追求するのはSFの役目じゃない。
 そのふりをして、受け手を煙に巻くのが、SF。
 そこをネタにしている部分が評価できる。

 理論以外の部分が、面白いんだ。SFは本来そういうもんだ。
まぁSFの定義論はスレ違いだろ
まあワンダバはSFだろ。
微妙につっこみどころが多いだけで。
>>566
そんなスレあったか?

>>565
で、カンドーでもしたのか?

 なんちゅうか、アポロ計画自体がSFだと言いたいのでは>わんだば
>>565
理論の上ではしゃぐのが面白いんだ。逸脱しちゃダメだ。
ニューヨークで見たのか、とか逝ってみる

ageてNYとか書くバカ
>>570
を。 俺素でNewYorkだと思っていたわ。 普通そういうこと書くヤシ居ないだろ。
つーか、大文字でNYとか書く奴いないだろ。
...いるの?
ああ、オレもニューヨークの事かと思ってた
なんか出張かなんかの時に暇潰しで…

nyで見たなんてわざわざ書くことじゃないし
そもそもnyで見るって表現自体がおかしいだろ
574名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/10 09:09
あれだけ失敗ばかりだったのに、やけにあっさり月に着いたな。
やはり失敗の元凶は花形と混ぜ汁だったということか。
手段はどうでもいい云々の台詞があったから
化石燃料ロケットに切り替えたんじゃないかと

こういう点は作品内でフォローしてほしい。
576無料動画直リン:03/06/10 09:25
577_:03/06/10 09:54
>>566
本人です陳謝
 ageちゃダメだったのか。
 ちなみに書いてるのは中国河北省ですが。
 見逃した香具師はnyで拾えとオモタのはここだけの話
 個人的にはラムネ宇宙船が最萌。
月に行ったのはどんなロケットだったのか。
良く判らなかったナリ
580名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/10 14:04
SF板的には、月に行った方法よりも、あの帰った方法
(ゴムによる帰還)について語るべき。
ロケットの先を月面に突き刺したぐらいで、あの強力なゴムを
固定できるのか?
帰還時、なぜ中の人が生きている?
そして、それが月からの帰還の手段なら、ワンダバ1〜5号
の時には、やっぱり帰還方法考えてなかったのでは。

ところで、別にageてもいいだろ。
月に行ったのはペットボトルロケット。水出てたでしょ?
ageてもいいが、NYと大文字で書くと意味のわからない貧弱なやつもいるのでフルネームで正規表現推奨>Winny
ここはdown板じゃねー。けどハッシュクレ>>578
地面に刺したロケットで固定は無理として、
なぜか不思議にも充分にくそ長いゴムロープが存在したら、
延ばしたゴムが縮みきるまで結構な時間を要し、
加速度が安全圏内で納まったりしないもんかね。
584名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/10 16:38
>>583
現実にはゴムの質量があるためゴムの理論的な最大長は限定されるわけだが。
質量を無視して同じスピードで縮み続ける物体があった場合、とっても滑らかなほぼ等加速が実現できると思う。
縮むバネでカタパルト発射する状況を想像するとわかりやすいかも。
 ラムネもゴムも地球に優しいかどうかっていうと気まずいような気はするが。w
585名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/11 01:03
月までゴムを引っ張れるなら、いっそ、ゴムよりもワイヤーを
固定して、月までのエレベーターを建造してしまえ。
何? そんなことしたら地球の自転でワイヤーが地球にからまる
だろうって?
地球側の固定地点は、南極点にするのだよ。
月の自転は約一ヶ月と、超遅いため地球の1/6の弱い重力にも関わらず、
その静止孫衛星軌道直径は禿しく大きなものとなる。
当然軌道エレベーターも長さ30万キロ以上になり、ちょうど
地球の軌道エレベーターの先端をギリギリ掠めるくらいになるんだって。

その名も「軌道エレベーター」という本に載ってた。確か。
>>586
つか、そんな高度の高い孫衛星軌道を安定して維持できるわけなかろーも。
地球の引力に乱されて、すっとんでいくか、地球に落ちるかどっちかだ。
588名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/12 13:38
>>585
月軌道真円じゃないから時々引きずったりするんか?
 接合点のジョイントトラブルで月が地球におっこってきたらもろにSFだぬ。(みのりちゃん系
589名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/12 19:43
>>580
 ゴム帰還装置だが、伸びきったゴムは伸びてしまっているが故、途中から空気以上の抵抗に変わり、ワンダバを優しく受け止める役割を果たしたのであった。
 重量が0に近い非固体形状記憶物質。見た目通りの太さだとするとかなりの衝撃吸収を期待できます。
 あんだけ伸びたゴムだが、地球側固定点で切れかかっているってことはゴム自体の重量慣性が作用していることを示している。ゴムの質量、0ではないのだ。
 ゴム自体に軸縦方向の波動が生じていて、これは月方向固定機の機能軽減にも役立っているものと思われる。だからタイムリミットが生じたのだ!
>>589
でも帰還後船体に巻きついたいたような・・・兼衝撃吸収素材ですか?
>>589
マジデスカw
正直、99のかぁちゃんガ出てきてからグダグダなんでマトモにみてない
せめて最後は(ry
不緑が出てきてつまらなくなったというのは
ハゲシクドウイ。
どうして最初の頃のノリを続けなかったんだ。
あの母ちゃんの行動意味不明だしな。
しかもあっさり仲直りしてやんの。
まさにグダグダ。
アホアニメですらなくなってしまった。
 あの母ちゃんは死にたかったんだきっと。
596名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 12:52
>595
死ぬなら自分1人で死ねばいいものを、なにゆえに
混ぜ汁と花形を道連れにしようとしたのかが、わけわかめ。
冷徹で、一見、なにか目的や信念がありそうなキャラの
くせに、行動が非論理的だから、けっきょくその目的も
信念もよくわからず、見ていてただ腹が立つだけの
キャラとなっている。
597名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/13 16:46
>>596
混ぜ汁ワラタ
598586:03/06/13 17:33
>587
永遠にまっすぐ地球方向を指しているのだから安定するのでは?

ていうか、月−地球間の引力平衝点を静止軌道の代わりにすれば
やっぱり30万kmも要らないか。
599名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/14 01:03
混ぜ汁は、4人ともリアクション同じだからつまらんのだなー。
ナナと同じ轍を踏んでる。
600名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/14 01:27
>598
それだけの長大な構造物を建てると引力平衝点がずれるという罠
地球と月の間の距離も地道に広がっているので毎年数センチずつ伸ばさないと
601名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/15 17:04
検証しようとするおまいらがスキ
初期のノリなら突っ込みどころ多すぎても検証する気が起きたが
最近普通にアニメとしてつまらないので検証する気が起きない。
せっかくだから完結まで惰性で…てな具合だな。
11話の、特撮パロディーノリをやりたかったのなら、最初
から月を目指す話ではなく怪獣退治ものにすべきだったし、
科学者とアイドルが月を目指す話をするなら、宇宙生物な
ど出すべきではなかった。
ストラトス4もそうだったが、なんで地球人が宇宙に出て
いく話で、安易に宇宙生物を出すかね?
604名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/15 20:22
安易か?
ついに話題は科学的検証を超え、企画そのものに。
 
宇宙のステルヴィアもなんだか異星人撃退ものになりそうだし・・・

一例に過ぎないが、
異星人侵略物は傑作も駄作も、腐って捨てるしかない程溢れているが、
異星人友好物の傑作はスピルバーグしか作れてないあたり
いかに異星人侵略/撃退物の企画が安直か示していると思う。

安直を王道に変えるには、覚悟と才能と金と時間が必要だが、
ワンダバのスタッフには最初の一つすら欠けていたな。
607名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/16 03:21
奇を衒えば良いというものでも無いし。
ところで、このシリーズの考証に「柳田理科雄」はからんでるんでせうか?
救いようもなく大馬鹿な発想とか、「妄想科学」というタイトルとか、あやつが
絡んでるとしか思えないセンスをしてるんですが。
609名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/16 05:46
リカヲは救いようもなく小馬鹿な発想だと思うが
まぁ、妄想科学という言葉は彼に向けられてこそ
相応しいような気がするがね
柳田がからんでるというよりも、柳田の二匹目のドジョウ狙い by 六月なんじゃないかな
私ゃむしろ、せめて柳田レベルの考証をしてほしかったと思うね。
気球で静止衛星軌道まで昇るわ、月のはずの場所で地球が地平から
昇るわ、宇宙の年齢が46億年とかぶっこくわ……。
> 異星人友好物の傑作はスピルバーグしか作れてないあたり
スターマンがあるじゃないか(w
あと、ヒドゥンとか
>611

気球で衛星軌道に上った描写はないと思ったんだが...
ミックスジュースの気球は「衛星軌道に行った」とはなってなくて、
99のは「気球」と明言されてなかった、もしくは浮力のみと描写されていなかったような?
全話録ってるけど、見返す気はないんで勘違いならスマン。

日の出は>531に書いたとおり。

宇宙の年齢と宇宙生物はフォロー出来んなー

614名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/17 02:22
六月はもっと伝奇系馬鹿話方面の方が向いてると思うのだが。
スカイドンかよ!
とツッコンでみまスタ
花形しか知らないはずのサチコをなぜかその辺の子供が
知っていて、いつのまにか防衛隊のパイロットまで「サ
チコ」と呼んでるのは、ウルトラシリーズでありがちな
ことのパロディーだからよしとしよう。
爆発に巻き込まれた花形が生きてるのも、やつはこれま
でも不死身だったし、いいとしよう。
最後にワンダバ1号方式でサチコを宇宙に飛ばしたが、
それでサチコは生きていける環境に行けるのか? とい
う疑問もわくが、サチコに感情移入してる花形と違って、
九十九にとってはサチコが生きようが死のうがかまわな
いはずなので(爆破しようとしたし)、これも許容範囲。
おお、めずらしく、決定的な間違いがないぞ、この回は。
サチコはもともと月で見つけたんだし、別に大丈夫じゃないのかな?
>>616
なんか初めて九九を間違わずに暗唱出来て誉められてる小学生みたいだな…
このアニメのレベルの低さが滲み出てる
>616

サチコの成長速度はOKなのか?

620名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/18 23:00
で、混汁は何故に常にステージ衣装なんだ?
>620
まあ、パーティーしにいった時は、九十九に作ってもらった
服だから着ていったのかと。
622名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 02:53
マネージャが家に居るのに仕事がどんどん入ってくるのが謎。
623名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/21 02:39
>622
プロダクションが彼を休暇扱いにして、代わりの
マネージャーを手配したんでしょう。
あれ?
そういえばいっつも最後にキクちゃんがやってたカウントダウンって結局何だったの?
625名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/21 23:31
ちなみにここ、また削除依頼されてるワケだが。
626_:03/06/21 23:31
627名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/22 12:02
キクかわいいいいいい
>624
最終回までのカウントダウン。
できれば、落ちをつけてもらいたかったが....

それはそうと、最終回のワンダバは軌道ジェットコースター?
>>628
>最終回までのカウントダウン
勿論第一話見たときからずーっとそう思ってたんだけどさ、
あれ途中で減り方が不規則にならなかったっけ?
629の続き

だからあれは当然終了までのカウントダウンだと思わせておいて、
実は何か妄想科学の名に相応しいとっておきのオチが待っているんだと思ってたんだが…

よく考えればそんな練られたアニメじゃなかったなこれ(w
>>630
ttp://www2.chara-ani.com/titlebbs/T0105601/099337420030619.html
>何のカウントダウンかというと...
>「サチコが地球に来るまでのカウントダウン」でした〜!

ふざけるなとしか言い様がない
じゃあなんで途中で急激に増えたり減ったりしたんだ?>カウントダウン
カウントダウンが増えた回は、時間旅行をした回。
おそらく過去に介入したことで歴史が変わったのだろう。
じゃああれはサチコ登場の回から逆算したこっちの時間でのカウントダウンじゃなくて
劇中時間でのカウントダウンだったわけだ。

…どっちにしてもオチが弱いことに変わりはないな(w
漏れも単に最終回が放映される日までのカウントダウンだと思ってたから
途中で増えた時は好評につき1クール延びたのかと思った。
んなわけなかったな、クソアニメだし。
636628:03/06/23 23:25
なんてこったい!

途中で一気に数が減ったのはなんだったんだ?
今更公式を見てみたのだが・・・

ひまわり:アイドルユニット「みっくすJUICE」のリーダー。ユニット内では歌唱力も一番。
ゆり:ユニットでは、ダンスや振り付けを担当する運動神経抜群の美少女。絶対音感の持ち主。
あやめ:ユニットでは、その文才から作詞を担当する文系。
さくら:ユニットでは、歌やダンスはまるっきりダメ! わがままで甘えん坊なお子様タイプ

これほど容赦なく生かされなかった設定も珍しい。
638名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/24 00:34
最終回で突っ込みを入れるための偽設定でしょう。
>606
21エモン
640名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/24 02:37
>>606
ワルきゅーレ
641_:03/06/24 02:46
>>637
九十九にいたっては、設定がいかされてない、どころではない。
「幼き頃より「お子様ランチ」の旗を集めるのが趣味で…その延長
上で、月面の「静かの海」にある星条旗も狙っている。」
設定と、アニメでの言動が矛盾しとるぞ。
643名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/24 02:59
http://www.kt.rim.or.jp/~itoya/et.html
【六】あれも秘密があって,まだ赤ジャージって決まってないときに彼女たちが
赤ジャージを着てくれたんで,アニメでも赤ジャージになったんです。
プロデューサー会議で衣装とかの話もするんですよ。声優雑誌みて。
そしたららいむ色戦奇譚とか,すごいお金かけてるんですね。決まってるんですよ,
みんな敬礼して。これに勝つにはジャージしかねぇだろと。
ジャージだったら皆さんもコスプレできますもんね,らいむいろ戦奇譚は皆さん
できないですからね。やったら捕まりますから。
まぁそんな感じで彼女たちに泣いていただいて。
----
結論:らいむいろ>>>>>ワンダバ
>らいむいろ>>>>>ワンダバ
異議な〜し…ってらいむいろか…あれよりはマシのような…
面倒くさいから同レベルってことで(w
 個人的にはいい感じに堕ちたと思う。
花形があぼーんしなかったのが心残りだが
99母とサチコがでてこないで
その分をワンダバ1〜6号でのノウハウを元にした
Try&Errorに費やしてくれれば佳作にはなれたと思うんだけどなぁ

最終回はベタと言えばベタだが、
エンディングへの入り方とかキクちゃんのお別れのセリフとか
それなりに見せ場が多くて結構面白かったかなあ。
終わってみて、やっぱ一連の不緑の話が激しく(゚听)イラネ。
サチコももう少し「種子がどうたら」と絡めて煮詰めてればなあ、と。
648名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/29 17:19
>>644
らいむいろ、の方がまだキャラが立ってた気がする。
というのも、らいむ隊の顔と名前は一致するが、
混汁は最終回過ぎてもまだワカラン。
>648
小さい方から順にさくらひまわりあやめゆり
一番小さいの以外は背の高低も分からん。
651名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/29 18:54
で、シスプリを全員言える奴と、モー娘。全員言える奴、どっちがえらいの?
・シスプリは妹全員の名前と兄の呼び方、誕生日まで全て言えるが、
モー娘は今メンバー何人なのかもようわからん

・オレはえらい

よってシスプリ全員言える奴がダントツにえらい


証明終了
653628:03/06/29 23:25
>652

前提条件2に著しく疑問を感じるのは漏れだけか?

でも、シスプリの方が人数少ない分楽だろ?
モーが何人いるのか知らんけど。
>651
どちらを覚えるのも、脳細胞の記憶容量の
無駄遣い以外のなにものでもない。
まあ、人類がピラミッド築いて以来、無駄
こそが文化なのだとも言えるが。
655名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 23:36
>654
あ、厨ハッケン。
656名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 00:11
トリビアの泉によると、人間は
ペットボトルロケット100本で2m飛べる。
>>33
学生の頃の友人に「真空」と「無重力」の区別がつかないヤシがいた。(w
「じゃあ、壜の空気を抜いたら中の物は浮くかな?」と聞いたら「浮くと思う」だと。
「真空=宇宙=無重力」って発想なんだろうな。
文系だけど真面目なガリ勉系のヤシなのでちょっとショックだった。

でもこういう勘違いは以外に多いのかも。
キックの鬼とかいうのの「真空飛び膝蹴り」も↑と同じアホな間違いから来た
ネーミングだし。
真空っていうと「かまいたち」を思い出す
659名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 20:40
真空といえばハリケーン撃ちだが…。
ヴァッカヤロウッ!

真空といったら、とび膝蹴りに決まってるじゃないか!
>660

じじい発見!
沢村忠なんか誰もしらんだろ...
662名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/04 22:17
>>660-661

>キックの鬼とかいうのの「真空飛び膝蹴り」も↑と同じアホな間違いから来た
>>662
だから何やねん(w
そんなに自分の発言に注目して欲しいのか?
>>663
既出と突っ込まれて逆切れ、カコワルイ(藁
665名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/07 02:33
真空と無重力の区別がつかないようなヤシは論外としても、
意外に多いのが、無重力(正確には無重量)状態というのが、
自由落下状態によって発生しているということを理解してい
ないヤシ。
ワンダバ3号のようにある程度上空に登りさえすれば、あと
はふわふわと無重力で浮かんでいけると思ってる人って、意
外にいる。(ワンダバ4号が静止軌道まで行けたのも、その
辺の誤解のせいではなかろうか?)
>>665
丁度言おうとしていたことを言われてしまった…(w
同じく、ある程度まで行くと地球の重力を振り切れるから無重力なんだと思ってる人は
掃いて捨てるほど存在してると思う。
無重力って言葉が誤解の原因なのかもしれない。
667名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/07 18:23
>>642
こいつは最終回を見てません
>667

つーか、明らかに途中で設定が変わってる。
>>665-666
あと、人工衛星やスペースシャトルの高度が地球儀サイズで見れば
ほとんど地表スレスレってことを知らなヤシ。
◎←の中が地球、外が軌道みたいなイメージのヤシって多いと思う。
670名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 02:26
衛星は高度で周っているんじゃない!
スピードで周っているんだ!!
671ゆい:03/07/08 14:36
アニメル友〜☆
http://b.z-z.jp/?sanji
>>672
(;´Д`)ハ、、ハイヤアアアァァァーーーーー
今このアニメ唯一の萌え所すら潰されてしまった
ブサイクのパンツは法律で取り締まるべきだと思うのだが。
675名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 18:58
一応、基本姿勢は押さえているのか…。
>>672
胸の無さとパンツの色気の無さはオリジナルに忠実だと思った。

しかしそれよりも気になることが。
下の男の服はどう見てもマイケルなんだが……やっぱりあのアフロ頭でやってるんだろうか?(w
677名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/09 21:33
>>672
巨大パチンコで宇宙に放逐したい。
>あと、人工衛星やスペースシャトルの高度が地球儀サイズで見れば
>ほとんど地表スレスレってことを知らなヤシ。
>◎←の中が地球、外が軌道みたいなイメージのヤシって多いと思う。

スペースシャトルはともかく静止軌道は十分◎だぞ。(w
低軌道のことを言ってるのだろう。

#そして◎だと地球の直径と高度が同じなので厳密にはまだ大きい予感(w
むしろ月の軌道が◎みたいなイメージの香具師が多いような気がするのだが。
682名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/12 14:43
「脳内大衆」に、かつての(つか極めて最近までの)恥ずかしい自分の姿を重ねて
非難したり馬鹿にしたりする人は、非常に多い。
ごめんなさい。・゚・(ノД`)・゚・。
684山崎 渉:03/07/15 11:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>682
このスレにそんなヤシはいないさ!
686名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/19 07:44
キク
687名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/19 08:14
静止軌道遷移にまで必要な軌道速度ってどれくらい?
ワンダバ見ていて、グリーングリーンを見ている香具師はどれだけいる?
689名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/19 13:09
グリグリは寒すぎ。D.C.が傑作に思えるくらい。
690名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/23 13:26

あなたたちはバカです。
691_:03/07/23 13:27
692名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/28 00:24
31 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:03/07/27 06:16 ID:R5XuLjG8
理科タン、もうすぐ始まる舞台でハミパンします

32 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:03/07/27 09:45 ID:ZxKjAvZV
理科タンのハミパン(;゚∀゚)=3/ヽァ/ヽァ

33 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:03/07/27 09:47 ID:4VssxaTm
ノーパンで出てくれ!理科!!

34 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:03/07/27 17:26 ID:G6S4EWac
148 名前: 投稿日:03/07/02 19:35
今度レイプして見ようかな 
声優を強姦したなんて絶対一生の思い出になるだろう おまけに神にもなれるしね
理科が俺を待ってるぜ

オマイら、危な過ぎ

35 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:03/07/27 18:41 ID:liIAcL/L
犯行予告あげ

36 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:03/07/27 19:58 ID:R5XuLjG8
月蝕歌劇団の舞台で出待ちして尾行すればレイプ可能
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
694名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/23 20:06
コスプレは可愛かったな。
695名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/25 00:54
age
696名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 18:39
漏れ、正直今回の神舟5号の打ち上げ、帰還劇で中国見直した、
と言うか尊敬した。
「いつの間に、そんな高水準の技術持ったんだ。やるじゃねぇか。」って。
これからの中国の発展が楽しみ。
このままじゃ、日本が中国に抜かれるかも知れんな。

それに比べ日本はどうだ。
逆切れとも、先越された事に対しての「いじけ」とも取れる政府のあの発言。
悔しくないのか?
悔しいはずだろ?
悔しいのなら、どうして「そうかい、そしたらこっちは和製有人シャトル打ち上げて
やろうじゃないの。」そう言う気持ちになれないのかな。

国に自信を失ったこの国に「活力」を十分与えられる影響力持つ事なのに。

日本の「ダメさ」の本質部分を見た気がする・・・。
697名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/19 01:45
うむ696がいいこといった
まったくもって嘆かわしい
698名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/24 09:34
このアニメって軌道エレベータネタ(スカイフック含む)あったっけ?
無かったな
あのワイヤーのやつがそうというなら、そうかもしれないが
700名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/24 23:47
月までゴムひもつけて飛んでいきましたが。
701名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 01:08
あのゴムひもはカーボンナノチューブ?それとも10次元の紐w
702名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/25 15:55
まあ、スカイフックや起動エレベータこそが、ツクモの求める地球に優しい宇宙進出を実現するものだな
>701

地球にやさしい天然ゴム

カーボンナノチューブの強度は結局どれだけなのやら...
>>696
>逆切れとも、先越された事に対しての「いじけ」とも取れる政府のあの発言。
これって、九十九科学が母親に先をこされたときの態度と同じだね。
706名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 14:47
登場する少女たちを萌えのパーツとみなして、
徹底的に人間性を排除しているところが、この作品の名作たる所以だね。

乳と尻のついた肌色のオブジェ。
エロティシズムの具象っていうのかな、
人間らしさの一つとしてのエロティシズムではなく、
エロティシズムのエキスから造形された物体だよね、もはや。

いや、すばらしい。荒唐無稽なシナリオ、空虚な台詞の連続が、
彼女たちのエロティシズムをさらに精錬して、
何かによってたつエロスではなく、エロスそのものを具現化しようとしてるのかもね!

深い! すごい深いよ!
707名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/29 03:40
まだあったのか。
hosyu
709名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/22 10:53:02
ホシュ
710名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/22 19:51:02
作品としては地味な駄作だが、メンバーは
森永理科以外が全員売れた不思議な作品だな。
711名無しは無慈悲な夜の女王
ReadMe!新着サイトの中から選り抜きのテキストサイトを集めて投票会を行っています
【概要】
・ReadMe!新作レビュースレで好評だったテキストサイトが対象です。
・第9回目の投票期間は2005年4月1日〜8日までの7日間です。
・投票できるのは1日1票。よって1人最大7票まで投票可能です。
※1つのサイトに集中させるのもよし。複数のサイトに入れるのもよし。
・投票所はこちら:http://readmenew.ifdef.jp/

【関連URL】
・ReadMe!新作レビュー 1.5 ttp://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1100681017/l50
・ReadMe! 新作ランキング ttp://rank.readmej.com/N/latest/

最近、投票率が落ちています。ぜひ投票をお願いいたします。
スレ汚しすみませんでした。