【ロケガ?】ストラトス・フォーをSF的に考察する

このエントリーをはてなブックマークに追加
94名無しは無慈悲な夜の女王
漏れ的には明らかにライトスタッフの曲をパクった音楽に激萎え。
95名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 15:19
>>93
だから、その場合、逆のほうが良かったんじゃない?
訓練生に先に上がらせ、訓練生にあまりプレッシャーを感じさせない状態で経験をつませる
仕事を下のものに教える時ってそんな感じじゃない?
「お前が失敗したら、この仕事はパーだ」って言う時に、新人をいきなり使ったりしないでしょ?
まあ…SF的な部分じゃないから、板違いかもしれないけど
>>94
149 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :03/01/13 08:53 ID:???
>>148
オレも観た。火星じゃなくて木星っぽい曲だね。木星というそれをパクッた
ライトスタッフぽいというか。
ビデオ取っていたのでホルストのオケスコアと比べながら何度も聴き直してみた。
その結果、印象はかなり似ているけど木星やライトスタッフと同じ箇所は一つも無かった!
ちょっと長くなるけど比較するね。
出だしの弦、木星は1,2,ヴァイオリンのdiv.による16分音符パターンで「ミソラミソラ」という3つパターン。
ストラトはチェロから1stヴァイオリンにむけて どんどん重なっていくパターンで「ラドレドレミレド」という8つパターン。
次に入ってくるメロは木星ではホルンとヴィオラ、チェロで「ラシーソーシラー」というメロ。ストラトはトランペットで
「ミドーソーシラーシドレド」というメロ。
この先木星ではあの有名なラッパのメロや弦とホルンのメロが出てくるがストラトではそれに相当する箇所は無し。
ストラトはその後木星には全く無いパターンが出てくる。また和音の種類や構成も全く違い、同じ箇所は一カ所も
無かったけど、雰囲気はかなり似ている。
高度な技術による職人技だと思う。
多分絵に合わせて編集していると思うのでCDが出たらまた比べてみるね。
197 名前:風の谷の名無しさん 投稿日:03/01/19 07:46 ID:3mhS8wSj
映画音楽では定番の「テンプトラック」というやつでしょう。>木星
映画音楽の発注は、作曲家に
「〜の曲みたいに」という既存のクラシック曲を提示して
それに似たような曲を作るよう指示されますから。

今回の場合は天野氏に
「この場面の音楽はホルストの「木星」みたいな感じで」
という感じで指示が出されたんでしょう。
213 名前:203 投稿日:03/01/19 12:16 ID:1II1IJzo
今じっくり木星とストラトス4を聴き比べた。

結論を言えば印象はかなり似ているものの全く同じフレーズや手法は一つも無かった職人技の極致だな。
ストラトス4のあの曲、中間部は木星とは似ても似つかない書き方にも関わらず、トータルの印象が
似て聞こえる、というのが何よりも凄い。

木星には出てこないユニゾンテュッティ(途中と最後の部分)や突然出てくるリムショット、ホルンの
平行半音進行などは木星には無い斬新な手法だが、そういう部分があるにも関わらず、全体的に木星の
雰囲気を感じさせるという技は「見事」の一言につきる。そんじょそこらの連中にはおいそれと出来ない
「匠」の技と言うべきか。

一度両方の曲を聴き比べてみると納得する。人間の印象が如何に漠然としているかという事が。
なんでSF板で音楽の考察をするんだようヽ(`Д´)ノ プンスカ
ええやん、理屈を示して単なるパクリじゃないという説明は面白い。
問題は、音に関する知識の無い私のような人間にとっては、
なんだかそれらしい理屈だ!という感想しか持てない事だが(w
ちゃんと反論しとかないと>94みたいな
音楽しらねーパクリ厨がピーピーうるさいし
2話冒頭の授業で映し出されていた、国連の発表の時、

国連の表記が、United NationsではなくUnited Countriesになっていた。
オルタネートワールドという意思表示なのか、単なる間違いか。
>102
たぶんUC(宇宙世紀)にかけたんでしょう。

それにしてもユナイテッド・カントリーズって
地方自治体の寄り合いみたい
単なる間違いって…そんな間違いはしないでしょ
でも田舎臭いよねw
>103
宇宙世紀ですか、なるほど。
名称変更なのか、そうではないのかが気になる所です。
いや、アニメ板のストラトススレで「冷戦初期から彗星の危機が始まった」という方がいますが、その主張にも根拠0でもなかったのかな、と。
最初からだとすると、国連の成立経緯からして違うことを意味していますから。

Countriesだと「国家」とは言いにくくなりますからね。
>104
時々、思いこみでとんでもない間違いをする事ってありますから。
107技術的にも:03/01/20 19:20
かなり東側と融和つーかなし崩しに冷戦構造が崩壊してるんだろなー

>102-105
彗星が夜毎降ってくる世界では冷戦より対コメットさん実戦のが大事だと。
納得はする。
>107
 本庄と土井の部屋の壁にF-15のポスターが貼ってあるから、70年代までは冷戦があったと思うがな〜〜。
109名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/20 21:01
>>101
連続コピペで「反論」?
ハァ?
94キターーー
煽りはともかく知ったかぶって恥をかくのっていやですよねえ
国際連合じゃなくて国家連合だったりして。地球連邦みたいな。
11294:03/01/20 21:17
何を持ってパクリとするかの見解の相違だね。
全く別の作品の中で、似たようなシチュエーションのシーンで
似たような印象の音楽が使われていたら、
そしてその音楽がそのシチュエーションのために作曲されていたら、
それで十分にパクリだと漏れは思うけどね。

だから「木星の」とは書かずに「ライトスタッフの」と書いたのだがね。
>何を持ってパクリとするかの見解の相違だね。
だね。よって話し合う必要はもはやなし。
そもそもここで考察すべき話題でもない。
同じものでもパクリというかオマージュというかで全然違うよね。
94がパクリとしか受け取れないというのはわかったし、別にそれを論破とか折伏
する必要はないからこれまでだね。
94 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:03/01/20 12:36
漏れ的には明らかにライトスタッフの曲をパクった音楽に激萎え。

112 名前:94 投稿日:03/01/20 21:17
何を持ってパクリとするかの見解の相違だね。


ほんのちょっとだけ成長した>94タソ萌え