本格SF長編小説でいいの教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
都合で「本格SF」と書きましたが、どういうのを念頭においている
かというと、山田正紀の「神狩り」「弥勒戦争」、鈴木光司「ループ」
みたいなのです。


あ、別にスペオペとか、ヒロイックファンタジー系が本格じゃないと
いうんじゃないんですが、なんてかいたらいいか、わからなくて。

ようするに、知的な謎というか、想像力が、核となっていて、
アイデアの面白いものです。

小松左京の「継ぐのは誰か」レムの「ソラリスの陽のもとに」も
この範疇ですが、あんまり面白いとは思いませんでした。

「弥勒戦争」があんまり面白かったので、なにかこういう小説が
他にあればと思ったわけです。
山田スレもチェックしたけど、この人はあんまりSF書いてないみたい。
■■■雑談・質問@SF/FT/HR板 ver.7■■■
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1027433571/

こちらでどうぞ。
いちいちスレ立てるな。
もうちょいとやさしく誘導してやれよw
4名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 19:29
>>1
まあ、初心者だからしかたないかもしれないけど。
山 田 正 紀 と 鈴 木 光 司 を 括 ら な い で く だ さ い
ハイペリオン4冊を読め
6名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 19:36
>>4
まあまあ。まったく禿同だけどそこは大目に見て。
せっかくSFに興味持ってくれてるんだから。
驚愕の事実!!「鈴木光司は『本格SF』だった!!」

フゥ。
>>1には知性化シリーズの中で一番派手な「スタータイド・ライジング」がかなりお薦めという感じ。
単に山田正紀をいっぱい読めばいいのでは。
「宝石泥棒」(ハルキ文庫)「地球・精神分析記録」(徳間デュアル文庫)あたりが
お薦めだけど、
日常生活から入る話がお好みなら、「チョウたちの時間」(徳間デュアル文庫)、
あと「最後の敵」「幻象機械」「神々の埋葬」あたりを古本屋で探してみてはいかが。
ほかには「エイダ」とか「超・博物誌」とか「夢と闇の果て」とかを、片っ端からお薦めしたい。
どれも傑作。もちろん俺も山田ファンでごんす。
あと「神狩り」はもうすぐ続編が出ます。

小松左京なら「復活の日」あたりから読むのがよいかも。
つうか単発質問でスレ立てるような荒しは無視しろよ。
11名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/06 09:19
12トールボーイ:02/10/24 12:38
フィリップ・ホセ・ファーマーの”リバーワールド”シリーズ
これなんかお手ごろで謎がいっぱいですよ!お薦めです。
 ある時点以前の全地球人類が大きな川のある惑星上に復活する。
いままで生きていた全人類ですよ!いったい誰が何の目的でこのような
ことをしたのか?
 ほら面白そうでしょ!でもいまはあんまり本屋では見かけないけど...
早川書房からでてました。
13名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/24 16:15
吸血鬼ハンターD
14名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/24 16:46
>山田正紀の「神狩り」「弥勒戦争」、鈴木光司「ループ」
どれもSFとちがうような・・・
15名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/24 17:08
山田スレもチェックしたけど、この人はあんまりSF書いてないみたい。
山田スレもチェックしたけど、この人はあんまりSF書いてないみたい。
山田スレもチェックしたけど、この人はあんまりSF書いてないみたい。
山田スレもチェックしたけど、この人はあんまりSF書いてないみたい。
山田スレもチェックしたけど、この人はあんまりSF書いてないみたい。
16名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 01:50
「知的な謎というか想像力が、核となっていて、アイデアの面白いもの」か。
SFは全てそうあるべきつー気もするが?

★を継ぐ者シリーズとファンデーションシリーズと
……広瀬正のマイナス・ゼロなんかいかがでしょ
17名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 01:55
>>16
ファンデーションシリーズってのに萌えた
18名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 01:57
>>17
発売元はKanebo? 資生堂?
19名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 12:40
>>19
  足茂布堂です。!
20名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 12:55
ソウヤー読め!
21名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/25 21:00
>>20
そうや、そうや!







スマソ、逝ってくる。

22名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/26 21:58
変格SF長編ならばまるぺだな。
23名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/26 22:20
ホーガンやソウヤーは1には難しすぎるのでは?
神林長平ぐらいでどうか。
あるいは「不連続殺人事件」でも読んでなさいってこった。
24名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/27 17:30
グインサーガ
25火祭り ◆FIRE4rZZzs :02/10/27 20:44
ぐいんはSFじゃないぞ

つかあの作家…ホムペでの北朝鮮拉致に対するコメントが
祭りになっていたが、あの後どうなったのだろう。
ふつうにアジモフ読めばいいんじゃ
つうか、ハイペリオンシリーズで問題なかろう。
本の雑誌でダントツ1位とるくらいだから、イパーン人にも受けいいんだろう。
ま、あの雑誌の力関係はアレだが。
28名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 14:39
マーヴィン・ピーク頑張れ
29名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 16:39
>>1
ため息だな
>山田スレもチェックしたけど、この人はあんまりSF書いてないみたい。<
はないだろう。山田正紀は最高のSF作家なんだぞ。それに鈴木光司は売れる
だけのヘボだぞ。こんなヘボが持てはやされるから山田正紀の本物がわかんな
くなるんだ。読者の知的水準の低落が山田正紀がSFを書けなくなった原因だ。
くそっ。悔しい・・・
30名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 16:50
そう・・・・作家はいるんだよ。読者がいねえ。
31名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 19:14
>29
>30
 別に当時の読者が高齢化で次々死んでる
わけじゃないんだから、俺らが買わなくなったのも
大きな原因だと思うぞ。
32 ◆gacHaPIROo :02/11/20 19:16
新・SFハンドブック/ハヤカワ書房
米田淳一のエスコート・エンジェル
 頼むから米田スレのDQNは家に帰ってください。
35名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/20 19:53
>>9
山田正紀ってすごいね、でも俺あの文体に絶えられないんだよ。
アレルギーが出てしまうんだよ。
おかげで数々の傑作が全然読めない。
読めないのに傑作もなかろうに・・・煽りか?
37ロード ジェストコースト:02/11/20 21:35
コールドウエナー スミス 「ノーストリリア」
決して本格ではないけど、クメル萌えー。
38 ◆gacHaPIROo :02/11/20 21:37
無論、ハイペリオン→エンディミオン。
基本でし。
あと、ケンタウルスの死も要チェックや。
39名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 00:43
半村良先生の作品を読むべし。
40人形川:02/11/21 09:12
>31
SFは若いうちに読むものだろう。
あとはその残り火・・・・・。
でも残り火のあるなしで全然ちがう人になる。
41名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 00:12
>>40
残り火なんて言うなよ。漫画文化が成熟しそれぞれの世代に合わせて発展して
来た様にSFも充分に大人の読者を引き込めるような作品をもっと送り出して
欲しいな。
42火祭り ◆FIRE4rZZzs :02/11/22 00:20
>>37に同意
43名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 00:21
ハイペリオンシリーズ、ノーストリリア、良いねえ。好きな作品だ。
でも知的な謎を含んだ作品とは言いづらい。

知的な謎を含み謎解きを楽しめるという作品なら、ディレーニィのバベル17
や、ベイリーのカエアンの聖衣、ベンフォードのタイムスケープ辺りが良さ
そうではある。
>>41
 同意だ。
SFは若い奴のもの>SFを読むのはガキ
って偏見に俺達がどれだけ苦しめられたか。
俺はまだ買うし、読むぜ。
作り手にはどんどん書いて欲しい。
4543:02/11/22 00:24
思考実験というところまで広げると、イーガンの順列都市、またまたベイ
リーだがロボットの魂、或いは現実的な超能力者が生まれたらどうなる
かという半村良の岬一郎の抵抗あたりも良いぞ。
46人形川:02/11/22 01:39
ガキのものって意味じゃないよ。俺も読んでる。
若いうちに出会わないとSF遺伝子がリリースしないってこと。
あの頃の輝きが、今読むSFも遠くから照らしてくれている。
47名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 01:53
>>44
SFを子供のものという偏見が満ち溢れていた時代があった。
粗雑なスペオペなどを評していたのだが
その裏には、科学に疎い評者のコンプレックスがあると知るべきだ。
日本SFの独特な屈折にも、それらの偏見者への柳に風的な受け流しが
あると思う。
現在はそれらのコンプレックスを無視できない風潮があるわけで
(インターネットや遺伝子工学など)
今でもそういう論調なやつは大いに叩いていいと思うぞ。
SFはこれからの文学だ。
#「文学」って言葉に嫌悪感を持たないでね。
#それでは在りし日の評論者と変わらないから。
48ボッコ隊長:02/11/22 15:27
始めまして、いつも楽しく読ませてもらってます。
本格長編SF……「リングワールド」いかがでしょうか?
フィリップ・ホセ・ファーマーって、今本出てないですよね。
どうしちゃったのでしょう。
私も大のSF好き!携帯サイトをアップしたので遊びにきて下さいまし!
是非是非SFネタ・笑えるお話を書き込んでホシイ!!
http://www.hotclick.tv/mystage/?ri=2220
49名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 21:14
>>48
「シェイエルという名の星」は良いね。
ジェリー・パーネルの年刊SF傑作選が絶版になり、評判を聞いていながらもな
かなか読めなかったが、最近(とは言え結構になるか)復刊されて、読んで驚い
たクチだ。
(´-`).oO(シェイエル……ジェリー・パーネル…………)
51名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/22 22:58
もう古典の扱いになるかもしれんが、「宇宙のランデブー」は良いぞ。
でも間違っても2以降は読むなよ・・・何もついてないのだったら、
本気でお薦めするよ。
52名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 00:53
>>51
『宇宙のランデヴー』に2以降なんて存在しません!!
しませんったらしませんッ!!!!!!!
53名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 01:21
だがしかし、2以降も読み続けるという苦行を成し遂げると、4の最後だけは実にクラークっぽいのよん。
54私は無慈悲な夜の女王:02/11/23 05:45
>>43
補完機構大好きだ!!
でも、とても知的な謎かけのある作品だと思うよ。
科学や宇宙の神秘に迫る、と言った謎ではなく、文学的なお遊びっていう意味でね。
元ネタを知っていて読むと、なかなかニヤリとさせられまつ。

>>1の望む謎とは違うかもしれんが…

ソウヤー勧めていた人がいたから、フレームシフト読んで!
55名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 07:22
補完機構好き好き。
アメリカでスミスフリークが自費出版した、
コードウェイナー・スミス事典持ってるよ。
語数1000以上の力はいったやつ。自慢ですけど。
56名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 09:04
>>54
元ネタ知らない!
>>55
良いものをお持ちですね。
58名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 18:57
もう古典かな。眉村卓の「消滅の光輪」はお薦め。ちょっと長いかな
と思ってもぐいぐい引き込まれる。実はおれ、基本的に小説の再読はしない
んだが、これだけは再読どころか10回は読んだと思う。それほどの出来だ。
10年に一度の傑作と言っても過言ではない。
59名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 21:03
>>58
読んだことないけど、サラリーマンSFなんだっけ?
どこが面白いのかなあ。ちょっと気にはなってるので
魅力を伝えてほしい。
60名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 23:56
「幻詩狩り」 川又千秋
言語とか知能がテーマとなっているSFがとても好きです。
でも、最近好くナインですよね。何かおもしろいものないのかなあ。
61名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 00:57
>>59
別にサラリーマンSFと言うわけじゃないよ。太陽新星化による危機から数年以内
に住民を移動させなければならない司政官というそのその殖民惑星での最高責任者
の苦悩と出来事を描いていると書いてもわかんないだろうからこれは読んでないなら
騙されたと思って読むと必ず得する小説だよ。まず上げられるのは秀逸な人間描写。
スケールの大きな話を体制の側から描いているから緻密なプロットの積み重ねによって
見事な世界観を形成している。それに実はこの作品で描写される上品な恋愛の描き方は
本当に好きだな。ラストはとても爽やかだ。
62名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 02:17
>>59,61
比較、というか奥行を深める為に、アシモフの「宇宙気流」も
併せて読むと面白いよ。しかしこれも古典なのかな・・・
>>61 ハヤカワの「司政官」ていう中篇集と似たようなテイスト?
64名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 02:21
>>63
つうか、消滅の光輪、引き潮の時、司政官、長い暁 は
全て司政官シリーズです。。。
65名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 02:24
>>58
「消滅の光輪」はこのスレに挙げようかどうか悩んだ末、知的な謎とは
ちょいと違うかな、と考えて止めた。

>>60
「幻詩狩り」は、先に挙げられちった!って感じかな。
シュールリアリスム運動を良く調べたな、という点もポイントが高くな
る。
66名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 03:28
「司政官」はシミュレーションゲームになってたなあ。
地味で地味で地味なゲームであった。
67名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 03:28
……今更かも知れないけれど。クラークの「渇きの海」とか「海底牧場」なんかは
ダメかな?科学=SFでは無いけれど、理論・考証の積み重ねがシチェーションに
説得力をあたえるのは間違いないし、妙に人間臭さがあってイイと思うが。
68名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 20:03
>>64
「消滅の光輪」は司政官シリーズの中でも特別な成功作だよね。
69名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 21:18
>>62
「消滅の光輪」と「宇宙気流」、どっちを先に読めばいいの?
70名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 22:01
>>69
「消滅の光輪」から入ったらいいんじゃないかな。
71名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 22:27
>>68
だね。俺は連載時は殆ど注目して無かったが、あの分厚い黒本(w に
出会って衝撃を受けたクチ。それまでは徹夜してまで小説読むなんて
バカバカしいと思ってたのに・・・読み出したら続きが気になってね。
そこから長い暁、司政官と遡って、引き潮のときは連載をフォローして
いったが・・・長かったよほんとに。あれ文庫化するのは大変だろうな。

>>69
俺は宇宙気流→消滅の光輪だったけど、どちらでも良いと思う。
書店で手に入りやすい(図書館で借りやすい)順で良いのでは?
7268:02/11/25 01:30
嬉しいねえ。同士がいたんだね。「消滅の光輪」は一気に読んだよ。
あれだけ分厚いのにね。
73名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/25 22:13
>>59
「官僚SF」じゃなかったかにゃ。
消滅の光輪、おもろいね。
文庫3巻まとめ買いして読んでるけど、寝不足になりそう
一週間持つかと思ったのに、明日あたりに読み切りそうで、どうもねぇ
75名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/26 23:53
「解体屋外伝」
なぜ、話題にのぼらないのかとても不思議です。
発行年度のベスト1になってもおかしくないのに。
76名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 23:11
>>74
なっ!面白いだろう。
77名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/27 23:16
消滅の光輪は面白い!それは確か。

あと日本作家だと「岬一郎の抵抗」も手にはいるなら読んでみて!
78闇の中のオレンジ:02/11/28 05:04
「岬一郎」は必読だよ!
79名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 05:52
>75
デプログラマー・バグ・ミックスだね。
いとうせいこうだっけ。
面白いけどベストとゆうほどでわないような気も・・。
80名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 05:54
>>79 香山リカちゃんがいたい解説をつけておったわ。
81名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 19:21
平凡社から11月22日発売!
『ハリー・ポッターをばっちり読み解く7つの鍵』

小谷真理=著 定価:本体1,143円(税別)
ハリーが靴下をなんどもドビーにプレゼントするのは、な ぜ?
スナイプ先生があんなにいじわるなのは、なぜ?
たくさんの「なぜ」が「なるほど」に変わる魔法の本です。
なぞ解きに超便利! 登場人物さくいん付き

http://www.heibonsha.co.jp/
82名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/28 23:35
>>81
ここで宣伝しなくてもたぶん大丈夫。売れるよ。
83名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 00:07
半村さんなら妖星伝はどうかな。
気宇壮大でエロシーンも満載。
84名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 01:04
超古典クリフォード・D・シマックの「都市」この作品に影響を受けたSF作品
は多いよ。実にしぶーい話なんだけどね。
85名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 01:32
>>84
「都市」は良いよね。
あと「中継ステーション」も。
なんか場末のアメリカ映画みたいだけど、その味が何とも。
86名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 12:13
>>86
「都市」のもろ影響で石森章太郎(当時は石ノ森じゃない)は「ドッグワールド」
を書き、薄い影響で手塚治虫は「鳥人大系」を書いた。スピルバーグの「AI」
は原作は違うがどこか「都市」っぽいはかなさがあるね。
87名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/29 13:27
AIの原作はオールディースだね。
何故か竹書房から出ている。
エイミー・トムソン  「ヴァーチャルガール」もいいけど
私は「緑の少女」の方が好みかな。長い間、続編を
心待ちにしています。 
(自分的には)80年代を代表する「本格SF」、スキズマトリックスがおすすめ。
未知への憧れという昔ながらのセンス・オブ・ワンダーを、実に現代的に描いていて
格好いい。
ニューロマンサーがよく「虎よ、虎よ!」と比較されるが、個人的にはこっちのがベスター
の味に近いと思う。なんでそこでンなもの出すんだよ!というセンスとか。
90名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 01:02
「虎よ!虎よ」いや、これはもう名作!懐かしいな、しかし。
91名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 02:44
73<「中間管理職SF」だと思う。
92名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 12:11
オーソン・スコッド・カードが作家になってから「虎よ、虎よ」読んで、面白い
という評を雑誌に書いたとか。カードらしいエピソードだよね。
俺的には「虎よ、虎よ」より「分解された男」の方が好み。
93名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/18 11:38
ベスターは「コンピュータコネクション」が最高にカワイイでつ。
「チョンクオ風雲録」なんてどうです?
95山崎渉:03/01/12 04:12
(^^)
96山崎渉:03/01/23 03:48
(^^)
97山崎渉:03/03/13 17:26
(^^)
98山崎渉:03/04/17 12:08
(^^)
もうすぐ100
100山崎渉:03/04/20 05:55
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
101名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 14:55
>>93
ちょっと心配しながら最近読み返したけど、いまだに新鮮だったよ>コンコネ
いろんなサイドストーリーが脳内で爆発的に増殖する
102名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 16:57
どう考えても既出だけどハイペリオンシリーズ。大好きでつ。
103名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 19:16
みんなよくいろいろ書けるな
何遍読んでも>>1の求めてる「本格」の意味が理解できないわ
104名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/22 22:53
1がわかってないんだから、わかるはずないと思われ。
105名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 06:03
サー、長編と言うからには少なくとも100巻は超えていなければ
ならないのでは?

<<馬鹿め、その時点で既に数作品に限定されるではないか>>
106名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/23 06:07
>>105
数作品って・・・・・・・・・。
まあ、二作品も数作品にはちがいないか。
107動画直リン:03/04/23 06:08
108 :03/04/27 20:34
JPホーガンの巨人シリーズだろ
109名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/02 20:42
本格SF長編小説と言えば・・・・・・・・・・・・・・・・・・西遊記だな。
半村良「太陽の世界」全80巻
111名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/02 21:42
本格SF長編小説 = キングの「ドリームキャッチャー」

まさかSFになるとは思わずたまげた・・・
112名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/03 02:02
ドラえもん
113名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/03 02:04
アンパンマンもオススメ!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ドキュン発見! ただし・・・・・( ̄□ ̄;)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/

115山崎渉:03/05/22 01:55
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
116山崎渉:03/05/28 16:59
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
グレッグ・イーガンの「宇宙消失」
118山崎 渉:03/07/15 11:48

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
120名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/19 18:04
フレドリック・ブラウン

「73光年の妖怪」

ハヤカワSF文庫
121名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/20 00:40
神林長平
「戦闘妖精・雪風」
122名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 21:10
『ループ』は私も好き。
前作までのホラー感覚をSFにして恐怖を失くしてしまったのは
どうかと思うけど。
クラークなら『幼年期の終わり』でしょう。
でもやっぱ極めつけはブラッドベリの『華氏451度』
ところで、ジョン・ウィンダムを読んだことある人どれくらいいる?
123名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/17 21:34
ロジャー・ゼラズニィ「ロードマークス」
          「光の王」
          「ドリームマスター」
          「我が名はコンラッド」

山田正紀曰く「僕はゼラズニィなのだ」だそうだから、もし読んでみて
つまらなかった場合の文句は本人に言ってくれ。

>>120
ハヤカワで出ました?
125名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/21 09:35
ほじぇん
長寿だねぇ。

広瀬正「マイナス・ゼロ」かな。
127名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/23 23:49:42
角川ホラー文庫/小林泰三/『AΩ』は面白いよ!特撮とハードとグロがごちゃ混ぜ
で良い。サクサク読める。
128名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/22 19:52:55
半村良『不可触領域』・・・はSFでいいのか?
129名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/28 20:13:43
age
130名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/29 16:09:36
『マイナス・ゼロ』広瀬正 は必読。

特に、時間モノの中では出色。
131名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/29 20:10:36
132名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/29 20:19:36
>>130
そうか〜〜?
小説としては確かに面白いが、あれは近代時代小説と言うべき
ものじゃないか?
最後に、とってつけたように辻褄あわせがあるが、まるで
夏休みの宿題を最終日にやってるような慌ただしさだぞ。
>>131
出品者?宣伝?
もういいよ!
134名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/30 01:15:58
>>1
バクスターを読むがよい
135名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/22(日) 23:59:29
だれかもっと教えてくれ  という思いでage
136名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/23(月) 00:33:26
>>1
鈴木光司のループ!?
勘弁してくれ。
グレッグ・ベアの「順列都市」に較べると話にならん。
137名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/23(月) 01:09:52
グレッグ・ベアの「順列都市」?
138名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/23(月) 01:14:18
「リングワールド」

「リングワールドふたたび」もあるが・・・。
139名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/23(月) 01:28:40
>>136-137
順列都市は、グレッグはグレッグでもベアじゃ無くてイーガンだなw
140名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/30(火) 19:48:56
「ヴィーナス・プラスX」 シオドア・スタージョン

良かった!
141名無し物書き@推敲中?:2005/09/16(金) 12:18:13
p
142名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/20(火) 13:05:29
アシモフ著『ファウンデーション』シリーズ(ハヤカワ文庫)しかないでしょう!!

全7巻(しかも、4巻以降は上・下2分冊)の大長編ですが、
SFの醍醐味を「これでもか!」というくらい満喫させてくれますよ。
読破するだけで自慢になります。
特に、第2巻、3巻の緊迫した展開には、
息もできぬほどの大興奮を味わうことでしょう。

皆さん、是非、読んでみてくださいね。
143名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/21(水) 02:15:52
読みました!とってもおもしろかったです!

…20年前だけど。 orz
144名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/21(水) 07:01:31
グレッグ・ベア「ブラッド・ミュージック」は既出かいのう。
比較的初心者にも薦められると思う。医学系だから(医学はふつーのひとも結構
詳しい)。
「順列都市」を挙げている人がいたけど、未読orz。
145名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/25(土) 22:55:11
SFには新本格はないの?
146山崎 渉:2006/04/24(月) 08:33:42
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
147名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/24(月) 21:37:12
>>145
新本格ってなに?

な〜んて荒らし口調で言わなくても、俺はミステリは読まないんだよな。
海外SFは読んでも海外ミステリは読まない、って人は結構いるんじゃないかな。
え?違う?
148名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/24(火) 17:33:47
めがねの女の子って萌えない?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1120814061/
149名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/28(木) 00:19:07
ニーヴン&パーネル「降伏の儀式」
侵略物の中では秀逸!
ディーダラス型宇宙戦艦(核パルス推進)地上から打ち上げちゃう辺り、
アメリカ人らしい大雑把さが好きっ!
150名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/11(木) 19:11:46
西澤保彦
151名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 01:26:55
アグレッサーシックス
152名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/13(金) 16:12:58
谷甲州の航空宇宙軍シリーズって既出かな?

きっちり物理法則と経済原則が考えられてるぞ。
長編と言っていいのか微妙だが。

しかし、>1の趣味とは全く違うが。
っていうか、>1の挙げたのが本格だとは思えないのだが。
ループ以外は全部読んでるけど。
153名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/13(金) 17:13:15
>>1よ、まだいるか?
君がこのスレを立ててから5年という歳月がながれたが
その間、どれほどの本格SFを読んだ?
154名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/08(月) 17:09:51
銀河英雄伝説だなm9(`・ω・´)チェキラゥ!
国産最高SFだ!
155名無しは無慈悲な夜の女王:2007/10/08(月) 17:36:55
>>154
スレタイよく読めよ
156名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/08(火) 20:17:41
age
157名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/11(火) 09:27:16
ペリーローダンシリーズ最高
158名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/23(日) 01:35:24
>>155
SFとしてこの場で扱えるのかはともかく、
・それなりの(一般的な)知名度があって、
・内容等の基礎情報が得やすくて、
・入手が楽。
という観点からは『銀英伝』は入門編としては最適だと思うが。(そこから先はその人次第で)
159名無しは無慈悲な夜の女王
ソウヤー