(゜д゜)ボッコちゃん・・・星新一の夢世界

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ようこそ地球さん
星新一に魅せられた、お前ら。まーーーったり語ろうや。
2ようこそ地球さん:02/08/10 20:17
「ようこそ地球さん」の処刑は好きだな。
銀の玉を持った処刑囚が処刑の星をあてどもなくさまよう。
好きだなぁ。
3激しく既出です。:02/08/10 20:55
4名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/12 01:43
あげてみる。
おまいらの、星新一の主役ベストキャラは誰よ?
6名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/12 08:50
エヌ氏に決まってるだろ!
エフ氏の方が印象強かったな。
8名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/13 03:45
勿論「その青年」です。
ボッコたんハァハァ
>2
わしもその話泣いたよー。
と同時に、銀の玉使ってみたかった。

紙よりすこし厚い「テレビシート」に囲まれた世界の話を
いま読んでるんですが、
壁紙、絨毯、外壁、塗装すべてテレビみたいに動いているシート。
いいですねえ。欲しい。
11ようこそ地球さん:02/08/17 14:12
この作品ベストっす!
121:02/08/17 20:35
もうレスをすることに疲れました。
これ以上自分がレスをつける意味というか目的がわかりません。
正直言ってROMしてたほうが楽です。でもいつでも出来ることなので
今は一生懸命レスしようと考えていました。今日までは。
しかし誰からもろくなレスをつけられず、自分が誰にも
必要とされてないことが、わかったとたん前向きに考えることが
出来なくなりました。
もう自分という醜くてどこにいるのかわからないような存在を
2chから消すことだけが最後のレスをつける目的かもしれません。
そしてこの「書き込む」ボタンをクリックすることによりその目的が
遂行されるわけです。
さようなら。これからはROMに徹します。

13エヌ氏の遊園地:02/08/18 15:40
エヌ氏は言った「遊園地は楽しからずや」と。
冬きたりなば・・・
「妖精配給会社」が小学生からのベストでつ。
16名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/20 20:12
>15
いま丁度読んでます。
真鍋博の絵がすばらしいです
17名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/21 01:08
知ってるつもりかなんかのTVで
紹介された事あったよね。
再放送しないかなあ
18名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/21 01:21
>5
ベストってわけじゃないけど、工場で事故に遭いサイボーグになった男は妙に印象に残ってる。
星新一の作品らしからぬ主人公っつーか。確か、テロリストかなんかを殴り殺したりするんだよなあ。
19名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/21 01:21
「おーい、でてこーい」は、有名すぎて無視かな(笑)

灘中の入試問題にも使われてた。
20名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/21 01:29
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/955840188/l50
こっちじゃダメなんかい?

>>18
「ムント」だったと思う。

ついで・・・
公式ホームページはないだろう。

・天上所有的星 http://www.f3.dion.ne.jp/~kujyou/
・星新一のにぎやかな部屋 http://kyoto.cool.ne.jp/hayabi/hosi.html
・星新一ひみつ倶楽部 http://village.infoweb.ne.jp/~fwjb0256/
・星の輝き http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/5344/
2116:02/08/21 17:38
読みますた。
役に立たないモニュメントの話が非常に泣けました。
22名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 21:45
「ナンバー・クラブ」
…実現するとはねえ。
23名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/24 01:48
悪魔の話はみんなイイ!
24エヌ氏の遊園地:02/08/25 14:34
黄昏、白い服の男、午後の恐竜は好きだっちゃ!
25名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 15:33
裸の部屋は星作品には珍しくヌケた。
26エヌ氏の遊園地:02/08/26 20:48
とにかく最高!
27名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/26 21:36
自分の財布の中身を確認しているとき、隣の奴らがそれ見て、
メロンライスだのガムライスだのどっちが好きだの言い出したら、
気をつけた方がいいぞ。
28名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/26 23:08
>>27
あなたはどちらが好きですか?
29名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/26 23:12
ご本人のエピソードが格好良かったなあ。
戦時中に、いつ空襲来るかわかんない中、花見してて、
人がいないのできれいだったーとか言ってたそうだ。
流石というか、浮世離れっぷりがいい。
3027:02/08/26 23:30
もちろん、ガ、ガムライセすとすよ。
(↑本番に弱いヤツ)
「ブランコの向こうで」かな。
彫刻家の老人の話には考えさせられた。
3228:02/08/27 00:21
>>30
…そうですか。
またお会いできたらよいですね。
(合言葉を間違えるような輩とは、「教義の実践」はすまい)

33名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/27 18:45
メロンライスとガムライスの暗号は
実際に星新一オフで初対面の相手を見分けるのに使われたよ

ただし、
「メロンライスとガムライス」
「あ!星新一オフの人ですか?」となってちょっとショボーン
ちゃんと最後まで付き合って欲しかった
34:02/08/27 18:53
私はもちろん、ガムライスですよ
35名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/27 23:35
>>34
おお、こんなところで出会えるとは。
それでは……

ネタバレ防止のため、以下略(笑)

36名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/28 21:44
ピンク色の象とダンスを踊ったことのある人、います?
37エヌ氏の遊園地:02/08/30 23:28
>36
踊ったことないでしゅ。
38スター製薬:02/09/01 11:29
稲川淳二さんの竹書房「憑依する死霊」の“悪魔の合わせ鏡”と「ボッコちゃん」の鏡はまったく一緒。
39エヌ氏:02/09/02 11:43
わてはボッコちゃん、すきでっせ。
40名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/02 14:02
つまらない事を聞きますが、
「おーいでてこい」は何を意味していたのでしょうか?
捨てた物は巡り巡ってまた返ってくる、とか?

それとボッコちゃんの面白さがいまいち分かりません。
「美女が実はロボットで、それを知らずに殺そうとしたが
店の人がみんな死んでしまった」のが面白いんですか?
>>40
たぶん君は星さんの作品と合わない人だと思う。
別な人の作品を呼んだほうがいいよ。
42名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/02 22:20
「セ」についての情報キボンヌ。
43名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/02 23:51
せはせんそーのせ
44名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/02 23:55
>>43
通報しますた。
AA長編板でハケーン。
☆名作ショートショートをAA化しよう☆ 第弐幕
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1025145385/
星作品限定ではないけれど、なかなか面白い。「友好使節」オススメ。
46名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 03:07
>44
わあ、白い服の人が!
47名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 13:23
>>40
・おーいでてこい
読み終わった後の恐ろしさ。
これから怒る事を想像して((;゚Д゚))ガクガクブルブル

・ボッコちゃん
青年の純粋さが招いた悲劇
ボッコちゃんの無垢さが招いた悲劇
最後の一行で、まるで文章から「沈黙」が立ち上がってくるかのような静寂さ

これらを感じ、楽しめるようでないと星新一は難しい
結論としては>>41に同意
48名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 13:40
>47
はあ。成る程。
っつーか星新一の作品は、科学的根拠なんかないんだから、あんまり
意味を考えても仕方ないと思うよ。つまんなかったら次に進む。
作者自身、「テーマがどうとかよりも楽しめるかどうかが最重要」とエッセ
イで言ってるし。
50名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/03 14:18
「おーいでてこい」は星新一もマスコミ関係に散々
「あれはゴミ処理問題に対する教訓が含まれているのですか?」と突っ込まれたそうな

本人は「全然考えていなかった」とのこと。
星新一はショートショートも面白いけど、エッセイも面白い。おすすめ。

本人曰く時事問題に対する風刺として書いたショートショートはひとつだけ。
南極物語にもなったタロとジロの話が美化されたのを皮肉って
地球に置き去りにされた巨大異星人の飼い犬、と言う話
なんかもしかして今どきの人って、
昔の人ほど環境問題に関心ないのかな?
それとも比喩とかがわからない?のかな?
>>51
いや、お前がげすの勘繰りしすぎるだけ
>52は最近の若い人ですね?
「おーい、でてこーい」は超ハードSFです。
あの穴はワームホールとウラシマ効果を利用したタイムマシンで、入れたゴミ
が遅れて出てくるのはそのためです。
星新一がとっくに使ってるネタを90年代になってから得意気に再利用するバ
クスターはアホです。

……これでどうよ?
ワームホールやウラシマ効果が惑星表面で起きるとしたら
全然ハードSFじゃないぞ
56名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/04 22:59
「ある夜のものがたり」は最高です(自分の初脚本で好評だったし)。

…他人に権利を譲れる自信はないけど。
小学校の教科書に載ってた「おみやげ」をきっかけに星作品を
読み始めた。当初は、設定のアイディアやオチなどをただ楽しんで
いたが、最近になって読み返してみると結構あれこれ考えさせられる
物も多い。

もちろんどっちの読み方が正しい、なんてないけど。
小学校1年のときの国語の教科書に、
鏡の中の犬の話が載ってたよ。
(鏡の中に犬が住んでて、なくしたもののありかを教えてくれる。
そのうち主人公の少年が欲をかいて、なくしてもいない物を探せといったら
それっきり鏡が割れて犬もいなくなってしまった、という話)
イソップ童話みたいだなと思ったら、SF作家だったのでびっくりした。
声の網、これ最強
60名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/06 21:13
>>59
同意。
まあ、機械には催眠術をかけられないそうだけど。
コレと「ナンバー・クラブ」は、ネット社会を予想してましたな。
もちろんショートショートも好きなんだけど、非SF作品もおもしろいぞ。
「人民は弱し官吏は強し」は、今の時代こそ再評価されてもいいだろ。
その前提となる「明治・父・アメリカ」も名著。
進化した猿たちシリーズも他の作家が真似できんだろう。
62エヌ氏:02/09/08 18:00
白い服を着た男も推薦だっぴゃ!
63七氏:02/09/08 19:53
真鍋さんの挿絵効果も大きいよね。
あの絵が大好きだ〜。
64エヌ氏:02/09/10 20:44
真鍋博氏のイラストは妙に星作品に合っていたね。
和田誠は、どうだ?
66エヌ氏:02/09/11 20:00
和田誠もいいね。
ところで、ハリウッドでSFXを駆使して、星新一作品を映画化してくれいないかな。
実写でも見たいよ。
俺は真鍋さんの絵が好きだから、ハリウッドのSFXより古臭いタイプのアニメの方がいいな。
68エヌ氏:02/09/13 20:38
うん。アニメもいいねぇ。
「星新一アニメ劇場」ってやってくれないかな。
なにせ、1000以上のショートショート書いているんだから。
>68
できたら、ウォレスとグルミットみたいに
緻密なクレイアニメ(でもキャラは不思議とアッサリ風味)で
見たいなあ・・・
教育TV、やってくれないかな。
70エヌ氏:02/09/14 19:22
TVで見たいものですね。
真鍋氏の絵だったら、センスの良い人ならFLASH でも十分格好いいのが作れそう。
72名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/14 19:41
>>68
そういうアニメ、日本テレビでやってなかった?
木曜夜8時くらいから。番組タイトル忘れたけど…
星新一ネタもよく出てきてた気がするYO
>72
西村雅彦の司会してたやつでしょ?
あれはね〜ずるかったね。
本当にあんなんで賞金50万もらってたんだろうか。
74名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/14 23:39
「週刊ストーリーランド」ですな。

まあ、もうちょい原作に忠実なつくりの作品が多かったらよかったんですが。
75エヌ氏:02/09/16 16:24
「週刊ストーリーランド」って木曜日にやっていた番組かぁ。
いつの間にか終わっていたね。
見とけば良かった。
ちなみに漏れ、あれで二回ほど賞金もらったことあるYO
77 :02/09/16 20:53
いっその事「星 新一の世界」って銘打ってショートドラマを週1でやってほしい。
深夜で。
>77
ラジオドラマで聞いてみたい
☆名作ショートショートをAA化しよう☆ 第弐幕
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1025145385/l50

ここ見てください。
星新一ネタが結構AA化されてるよ
ところで、いまあの世界を引き継いでいる作家さんて誰だろう?
81名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/18 00:08
>>80
…いないような。
82名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/18 00:17
つか、無用。
星新一は、ショートショートというジャンルを終わらせた気がする。
もちろん優れたショートショートの書き手は今でもいるけど、千編以上の
偉業を達成出来る人は、今後現れないのでは。
>83
王貞治の時代は終っても僕らにはイチローがいる!
みたいな人はおらんのかのう・・・
松井でもいいよ!松井スキ。
星新一はヒキコモリが良く読むんだよね
登場人物がほとんど動かないから彼らの嗜好にあうらしい
ってガイシュツ?
>85
どっからのデータ?
87名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/22 09:12
脳内データ
88名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/22 12:26
>>85
煽りハケーン
89エヌ氏:02/09/22 15:10
遊園地を再開してちょうだい!
★新一スレでなぜ煽る必要が・・・?
個人的に恨みでも?わからん・・・

ヒキコモリといえばやっぱり「都市と星」のダイアスパー
うらやましっす。なにもせずに生きていけるし歳とらないし。スレチガイ。
91エヌ氏:02/09/23 14:23
僕はでたがり屋でぇす。
92名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/23 14:53
「妄想銀行」

マジであれば、便利だろーなー。
あ、名称変更の必要があるか。
私は口べたというか口が悪いので、
あの肩にとまっておべんちゃらを言ってくれる鳥が欲しい。。。

でも人が信用できなくなるかしら。
94名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/23 20:26
むしろあのオウムの受信機能
(相手のおべんちゃらを除去して本音を聞かせる)のが2chなのかもしれん

…本音ばかりだと怖いでそ?((;゚Д゚))ガクガクブルブル
でも一方で、寄せられる心配や好意も本物なんでそれは嬉しい
95名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/23 23:47
セキストラって、あればラクなんですかねぇ。
>>94
あれは2チャンという名前の鳥だったのか・・・
セキストラは小学生のころに読んでも全く意味不明だった。性的快楽って何ぞや?と思いながら読んでた。セキストラをマッサージ機みたいなものだと認識していた。
98名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/24 08:11
男の場合は微妙だが
女の場合パールローターとかがまさにそのままでは。
局所への電気的刺激だしワラ
妖精配給会社の妖精がほしい。甘い言葉だけを聞いていたい…
>>99
ほんとに欲しいか?俺は耐え切れずに妖精か自分かどっちかをアボーンしそうだが。
101名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/25 23:19
「声の網」の世界には、2chは無いのだろうか…。
102エヌ氏:02/09/26 20:29
「未来いそっぷ」・・・お薦めの一品です。
103名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/26 21:17
>1-70
( ´_ゝ`)ふーん
>102
うわ、悪いが自分はアレが一番の駄作だと思ったよ……。

そういえば以前、『星新一「未来いそっぷ」を読む』という、どっかの高校のレポートを
まとめた本をジュンク堂で買ったなあ。
正直、これを書店で売るか!?と思ったが……。
105名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/27 22:39
味ラジオ、味気ないやろなーと思いました(ギャグじゃなく)。

106名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/28 02:44
>>83
眉村卓か、阿刀田高が続くんだろうが、
ちょっと落ちるね。
「ショートショートの広場」全部集めても星新一には遠く及ばないわけだし。
107エヌ氏:02/09/28 20:06
昨日さ、NHKでジューヌ・ベルヌの特集やってたけどさ。
星新一の特集もやって欲しいのよさ。
108名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/28 20:23
>>106
オレは 〜広場 の方が好きだなぁ…
109名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/28 21:44
>>108
一番好きな作家さん(?)とか、いる?
110エヌ氏:02/09/29 15:17
夜のガスパール
おーい、でてこい
・・・むむ、いいね!
111エヌ氏:02/09/29 16:32
「夢魔の標的」(長編)も隠れた名作ですよ。
112名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/29 21:57
>>109
作家を意識した事はないけど、やっぱ常連だった人はスゴイね
渋谷良一って人は覚えてるなぁ
今6巻読み直してるけど「虚言」が一番オモシロイと思った。
113名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/30 02:27
年次コンテストが終わってからはぐっと落ちる。
114エヌ氏:02/10/01 18:09
星新一はクラシック音楽界のラベルだ!
115名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/03 04:58
昔、世にも奇妙な物語で
おーい、でてこい。やってたYO!
>>104
収録作の「或る夜の物語」は泣かせるぞ。
>>116
今読み返して泣いてしまった。厨房の頃は単におもしろいという感想しか抱かなかったけどな。おれも年だ。
118116:02/10/04 12:09
>>117
其れだけ人生経験を積んだとゆうことでしょう。

ワタシャ病気がちな女の子が「誰かわからないが、
私の事を是ほど大事に思ってくれる人が居る」と思い
「一番欲しいものはもう既に持っている」と気が付く
くだりが何か妙に良い。
119名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/04 22:47
>>116
劇でしました。評判は良かったですが、
…自分の才能の無さに恥じ入ったしだいです(「本負け」というヤツです)。

やっぱ、星新一はスゴイです。
120116:02/10/05 17:59
>119
オオ、>56の人ですな?既出だったようですな。

SSではないが、外国の一こま漫画を紹介した「裸のサルたち」
(だったかな?)もワタシャ好きです、「非常箱」ネタとか
「葬儀屋」、「無人島」ネタ等々。
嗚呼、、、(と遠い目をしてみるテスト
121名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/05 18:03
星新一のショートショート集の英語訳本があると聞いた事があるが、
全作品英訳されているのですか? 入手経路をよろしくね。
122119:02/10/05 18:12
>>120
はい。つーか、書き込んでから思い出してたりして(汗)。




123名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/05 18:35
1.☆セ キ ス ト ラ☆総合スレッドPart65(896)
2.妖精がいってくれたコトを書き込むスレその32(743)
3.【みんなで】ミドンさん六巡目【さがせ】(324)
4.N氏あつまれ第二十三回(235)
5.おい、お前ら!電話には…(1)←あぼーんされました
6.味ラジオ実況スレッド(294)
7.◎F氏は こっちだ◎その19(812)
8.「セ」についての情報キボンヌ(1)←あぼーんされました
9.ミュンヒハウゼン男爵だが…(172)
10.ボッコちゃんにハアハアするスレ(942)

コピペですが。
>>114
「クラシック音楽界のラベル」はやっぱりラベルだと思うのだが。
125エヌ氏:02/10/05 21:13
ボッコちゃんは私の愛読書です。
でも、星新一の作品をハリウッドでオムニバス形式で映画化してくれないかな。
きっと世界中でヒットすると思うのだが。
>125
ハリウッドで映画化ですか。
なんか無意味に「法では裁けぬ悪人どもとのカーチェイスシーン」とか追加されそうで。

むしろ真鍋博氏の絵で短編アニメーション、と言ってみる。
127エヌ氏:02/10/06 16:30
アニメーションもいいですね。
128名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/06 17:51
ラベルはSF界の星新一だ!
ラグェル。

130名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/06 22:33
>>126
真鍋さん、少し前に亡くなったよねえ・・・。
星新一の作品で知った人だが、というかそういう人がほとんどかな、
少し寂しかった。
131エヌ氏:02/10/08 20:02
「マイ国家」はいい作品です。
齢30にして初めて星新一を読んでみた
肩の上の秘書にワロタ…まんま今のリーマン生活…
133エヌ氏:02/10/09 15:47
「未来いそっぷ」もいい作品です。
134名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/09 15:58
135名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/12 18:21
また、どこかの小国が日本に宣戦布告したりして。
136名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/12 21:12
星新一とアシモフの訃報を耳にした時感じた喪失感は、身内のそれより
大きかった。
137エヌ氏:02/10/13 01:05
「カギ」は大好きな作品です。
138名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/13 02:32
>>136
俺は全然実感なかった。
なんか不思議な人で、もともと現実にいなかったんじゃないかと思ったり、
過去の偉人って感じがしていたなぁ。俺の中では
そう言えば矢野徹の作品にボウシ・シンイチとゆうキャラクターで
出て居られたな、ハー。

眉卓みたいにNHKラジオ講座の録音など何処かになかろかのう。
140午後の恐竜:02/10/18 18:48
厨房の時に、初めて読んだのが、午後の恐竜だった。
それからしばらくショートショートにはまったよ。
あの本どこにやったかなあ。
141エヌ氏:02/10/20 01:38
「午後の恐竜」か。いいねぇ。
142エヌ氏:02/10/22 21:10
「黄昏」これはいい!
143エヌ氏:02/10/23 21:06
「ネチラタ事件」も最高!
144名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/23 21:29
>>143
「世にも奇妙な物語」でありましたが…
あれほど映像化が成功したのも珍しいかも。
「花とひみつ」のアニメは何処でみれるんだろう?
むかし地元の科学館で一回見ただけなんだが。
146名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/24 21:14
ネチラタ事件 ってどのタイトルに載ってるの?
147エフ氏:02/11/03 00:27
あげます。
148名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/03 20:59
おカバさまを大切にしてますか?
149名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/03 22:17
>>144
ハゲどう。
原作を読んだことがあるにもかかわらず、あれを見た時は腹がよじれるほど笑った。
150名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/03 23:27
>>137
一生を鍵穴探しに費やして、後悔しなかったって話だったね。

私が、欲しいのは「思い出」だ、だがそれはもう持っている。
151名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/03 23:28
流行
成熟

が好きだったな。
「成熟」って強盗仲間のAとBとCの話だっけ?
153エフ氏:02/11/04 01:16
>144
見たかった。(泣)
154名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/06 16:06
>>144
たまたまビデオに録れてたので今では宝物です。
155エフ氏:02/11/06 21:42
>154
いいなぁ、いいなぁ!
156エフ氏:02/11/09 00:37
星新一1001ショートショートのベストはどれだ!
157名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 03:12
というか1001全部見てる人いるのか?
探すだけで大変じゃないか?
158名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 05:14
星新一のショートショートで、NHKのラジオでよく放送されていたエピソードが
あったんだが。長さからいって、ラジオドラマとして手ごろだったんだろうな。
159名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 09:13
>>157

1001のショーとショートをあつめた選集がある。3冊だったと思う。
全部読んだよ。ほとんど覚えてないけどね。
160名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/09 14:11
>>159
それはそれは。
スルメを丸飲みするような読み方でもなさいましたか?
161モンデール:02/11/09 21:11
>160
ワタシモ、スルメマルノミ、シマシタデス。
162名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 07:40
http://www.maxthemovie.com/
この「MAX」って映画なんだが、
www.enpitu.ne.jp/usr8/85643/diary.html
ここのあらすじ紹介を読むと、ほとんど星新一の某作品そのままの内容だ。
163えろすみません:02/11/11 13:37
>>137
>>150
鍵穴探しというのは物語上の例え話で、本当は女性の(以下倫理自粛
>>163
なるほど。「同定を捨てたので我が人生に一片の悔い無し」
という暗喩だったのですね。奥が深い。
165モンデール:02/11/16 11:54
今度こそ受かるぞ!
166モンデール:02/11/17 00:43
ボッコちゃんの「おーいでてこい」はいい作品です。
167モンデール:02/11/17 22:32
書き込みが少ないな。
168とてた:02/11/18 01:09
「セ」の画像あpキボンヌ。
>>168
タイーホ→ムチウチ

全集の年譜によると「白い服の男」はドイツでドラマ化されていたそうだ。
>>168
通報しますた
171とてた:02/11/18 21:00
たった3分ですか!

「ホンを求めて」のホンてなんですか?
173名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 23:36
>>152
そうだよ。

「...明らかに、成熟した顔をしていた。」
だったかな?
174名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 23:38
ちなみに、流行は
ポケットもぞもぞ+円盤ばあーんの話。
175名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/21 23:38
円盤はムクムクが雰囲気合ってるかなあ。
176フェイエノールト:02/11/24 03:09
>169
すっげぇ!
177名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 07:07
ビッコちゃん
178名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 13:24
跋扈ちゃん
179とてた:02/11/29 21:20
寒さが厳しくなってきました。
皆様の家の前に、凍えておられるおカバさまがいたら家の中に迎え入れてさしあげましょう。
違反者は処罰されます。

政府公報でした。
180名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 09:33
家の前で凍えているカバを美味しく料理して食べてしまいましたが、何か?
いつも四つんばいで歩いておりますが、何か?
181名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/01 23:33
星新一。
中学生の頃大好きだった。
学校の図書館に文庫本が沢山あったので、猿のように読んでたなあ。
しばらくの間、他の趣味に夢中で読書から遠ざかってたけれど
明日にでもなんか一冊買って読もうと思う。
ところで、星さんってまだ生きてるの?
> ところで、星さんってまだ生きてるの?

五年前に死んだよ。
183名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 08:31
死ねばただの肉の塊だなプ
184名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 14:59
星さんのショートショートなのですがタイトルと収録されている文庫本を忘れてしまったので教えてください。
売れない画家が箱を預かって、想像力を働かせて絵を書いたら斬新な絵がかけて有名になる話なのですが。
「おせっかいな神々」収録の「箱」?

最後まで中身がわからんとゆうオチダタと
記憶しているが。
186名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 21:17
>>184
>>185さんには悪いけど、たぶんそれじゃないと思う。
おそらく「地球から来た男」(角川文庫)収録の「包み」でしょ?
リア厨が親に叱られながらレスをつけるスレはここですか?
188184:02/12/09 12:39
もう一つタイトルと収録されている文庫本を忘れてしまったので教えてください。
老犬が入り組んだ高速道路に迷い込んで死ぬシュートショートです。
読者は最後に犬が主人公で高速道路を舞台にしていることをしらされます。
189184:02/12/09 12:41
もしかして夜の迷路ですか?
190名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/09 12:58
夜の迷路ではありませんでした…。
>188
なんだろう。それ本当に星新一かなあ?
確信は持てないが、そういう手法ってあんまり使わない人だと思うんだけど……。
192184:02/12/09 14:18
星新一であることは確信してます。
僕も読んだ時『なんか違うなあ』と思ったので。
193184:02/12/09 14:21
設定は夜で、遠くに街の灯りが見えるのですが近づこうとしても道が入れ組んでいて遠ざかる一方だという話でした。
星新一じゃないような気がする。
195名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/09 16:51
>>188
星氏のSSを900ほど読んでるが、そういうのは記憶にない。
残りの100編の中にあるのかな。
196こんにちは! あたし麻美… 17歳の人妻です!:02/12/09 18:08
小松左京じゃないか? 手口からみて
>184
>196を読んで本棚を漁ったら小松左京の「迷路」が見つかりました。
小松左京ショートショート全集3 (ケイブンシャ文庫)で確認。

それでは文学板や一般書籍板への報告をお願いします。
198名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/20 12:59
保守あげ
199s:02/12/20 13:00
200とてた:02/12/24 23:55
「ある夜のものがたり」age。
201名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/25 20:42
202とてた:02/12/25 21:52
>>201
ありがとうございます。
203名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/30 19:57
星新一さんの小説最高!
204名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/30 20:48
今日は命日
205名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/30 22:36
>>203
どの作品が?
206ベートーベン:03/01/01 19:08
午後の恐竜がすっごく好きだ。
207名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/01 20:53
>>206
それ(・∀・)イイ!
208名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/01 21:34
209名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/02 18:57
ふと思い出したんだけど、
ラストで「それはいうまでもあるまい。○○ついて・・・いや、やはりいうまでもないことだ」
みたいな感じの文章があったのってなかったですか?
なんていうか、この人にしてはかなり特異なラストだったと思うんですが。
多分後期の作品だったと思うんですが。
読んだ時、「え?どうなったんだ?」って思ったの憶えてます。
というか、未だによくわかってないですが。
210名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/04 01:47
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
211名無しのオプ:03/01/04 16:35
やはり「きまぐれロボット」・「未来イソップ」あたりが最高傑作かなあ。
個人的には初めて読んだ「地球から来た男」が好き。
212名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/05 02:52
タイトルを忘れたので教えて下さい。
罪人だけが送りこまれる星で一人一つの装置を与えられます。
その装置のスイッチを一回押すと一杯の水が出てくるのですが
使える回数はランダムで設定されていて誰にもわからない。
という話です。あまりに強烈でした。
お願いします。



213名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/05 04:33
>>2がそれですね、すみません。
214名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/05 06:00
>>211 「処刑」。傑作の一つだと思う。
漏れもはまったことがあり今でもたまに読み返す。英語の勉強に講談社の英語版使ったっけ。
一番好きなのは「遠距離通勤時代」かな。
先見性のある方だと思う。「声の綱」や全てが広告に支配される話(タイトル失念)なんか見事だ。
215名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/05 16:52
>>214
「にぎやかな未来」だっけ。それとも違うタイトルだったかな…。
(筒井康隆とか小松左京とごっちゃになってしまう。)
昨年の暮れに新聞で光ファイバーだかなんだかを使って衣服の上に
映像を浮かび上がらせることが出来る技術があるというのを読んで、
あの話を思い出しました。
216名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/06 06:21
私が小学生の頃は、SF自体、あまり子どもに推奨されるような物では
なかったし、小遣いで文庫を買って読むのは少し背伸びした読書体験
だったなぁ。我が子がある程度の年齢になったら絶対にすすめようと
思っていた。今は小学生向けにシリーズで出ていて、とても感慨深い。
ちっとも古びていない面白さだよね。文章も適度な硬質・端麗さで良い。
217名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/07 01:06
最近このスレ発見してから
再度読み直してるけど、
「ボッコちゃん」のラスト
『最後の地球人』は良かった。
ショートショートじゃ無いけど「にぎやかな部屋」が好きだったな。
幽霊が憑いてる人間を肴に馬鹿騒ぎするやつ。
219名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/08 21:47
鏡って作品あったよねえ。
2ちゃんねるが閉鎖されたらあんな感じになるんじゃないかと思うんだけど。
>>219
漏れ的にはどっちかっつーと「味ラジオ」状態だなw
221名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/09 13:26
「処刑」、中学に入ったばっかりの時に読んで
物の見方が変わったなあ。
その後三年おき位に、また読み返し。の繰り返しで、
そこのページだけ色が違ってしまった・・・
つまり2chの無いネットなど味の無い栄養強化パンみたいなもの、ってことかw
鏡ってどんなだっけ?
224名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 23:43
>>223
どんどんエスカレートしていって
そして(ry
225名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/15 01:02
魂を悪魔にあげるために悪魔を呼んだ話おもろい。
226名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/15 14:50
おーい でてこーいが小学校の道徳の教科書に載っていたような気がするのですが記憶が不確か。
あらすじ読んで思い出した。国語の教科書ではなかったと思う。
環境問題について考えさせられたような記憶が…印象深かったんだな。
10〜15年位前のだと思うのですが覚えてる人いませんか?
最近ちょっとはまってる。まだボッコちゃん読んでないけど。
227かかし:03/01/15 17:31
「地球から来た男」もおもしろかったぜい。
俺もたま〜に「ここ、どこ?」とか思うもん!
228ベートーベン:03/01/17 22:07
是非、彼の作品に曲をつけたい。
おお。こんなスレがあったのか・・・
星さんの小説大好きでつ。

ところで>>209に誰もレスしてないようなので。
たしかケンタウロス(?)がやってきてタイムカプセルあけたら退治できた、って話で「救世主」みたいなタイトルだったと思います
230山崎渉:03/01/23 03:42
(^^)
231ベートーベン:03/01/26 14:27
我が輩は考えた。
彼の1000余の天才的作品から、どの作品が最高かと。
我が輩はあえて推そう「処刑」を。
>>231
同意。でも別スレで似たようなのあるよ。
そういえば、ベートーベンの出てくる話もあったね。
霊媒にベートーベンを呼び出してもらって、CMソングの作曲を頼むやつ。
なんだか姑息な使い方がおかしくて、好きな話なんだけど
タイトルなんだっけ?
234名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 22:36
235233:03/01/29 17:44
>>234
どうも、サンクスです。
「名案」でしたか。星新一のタイトルは、そっけないものが多くて
(それが魅力なのですが)、忘れていました。
AA長編板のこのシリーズは好きです。職人さんに感謝です。
236感動をありがとう!:03/01/30 22:54
「人民は弱し・官吏は強し」には憤りと感動をもらった!
ウォーン!
237おーいでてこい:03/01/31 23:29
この作品、ほのぼのしてるよなぁ。
おーい、でてこい!
何年か前にこの人のなんとも言えない読後感にハマって読み漁ったけど、最近はぜんぜん読んでないなあ。
私はなりそこない王子が好きでした。
239ぴーーーーーさん:03/02/09 16:07
やっぱり、ほしさんはいいな。とおもう。魅力あるよね。(ショートショートね)
その中で一番好きなのが、ご依頼の件 だね。
240名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/10 00:00
大版で全集を読みたいとは思わんかね?
241名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/10 05:59
教科書に載っていた、エヌ氏かエフ氏の、親指が潰れて指紋が読み取れなくなる作品は何に収録されているかわかりますか?記憶が曖昧なので読み直したくて、探しているのですが、8冊買った中にはなくて....
>>241
未来いそっぷじゃねえの?
243241です:03/02/10 16:07
242さんありがとう。未来いそっぷ買ってみます
244名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/12 17:02
ボッコちゃん収録「最後の地球人」
もうこれは…ヤバイ、凄い
245名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/13 17:37
珍しいトコロで見つけたんで報告。

『生活維持省』
 作画:志村貴子
 原作:星新一
 ミステリーボニータ4月号掲載 3月6日(木)発売
246名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/13 18:47
頭の大きなロボットだろ?何に入ってたかはわかんねぇや
247名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/14 14:22
おいおい、「夜にも奇妙な物語」で「おーいでてこい」やってたぞ!
見たーい
249名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 22:06
ボッコちゃんに収録されている「暑さ」というのが
1番好きです。
あと好きなのは
ひとにぎりの未来の「はじまり」
250名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/16 10:22
小学校か中学校だったか国語の教科書に「お〜い、でてこ〜い」が載ってて
それで興味もってボッコちゃん読んだら…
あれがトラウマになって酒飲みにいくことできなくなりました
251名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/16 14:11
>>250
そうかな?
結構、舞台が酒場というのが多いから、小さい時は、
「こういう場所って楽しそうだな」と思いつつ読んでいたので、
そのイメージが根強くて、いまは酒好き(w

もっと他のをたくさん読んでみるといいと思うよ。
ただ「かわいいポーリー」だけは不気味だったな。
「ノックの音が」が出ていない気がするが…。
漏れ的にこの本が最高だった。
253名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/20 03:21
薄いシート状の液晶が開発されたとか、
通話中に広告が流れる無料電話とか、
実用化のニュースを耳にした時に「あ、星新一だ」って思いました。

個人的には味ラジオ開発してホスィ
254名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/20 13:11
私は、いまの携帯電話の進化が、万能スパイ用品(ちぐはぐな部品)を連想させます。
255226:03/02/20 14:06
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html










256名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/20 19:03
中学のとき英語の授業で「おーいでてこい」やった。
内容知ってたし星新一好きだったからすごく嬉しかった。
257aka:03/02/20 21:49
星新一さんが作品を作る時の決まりとして
ベットシーンは書かない
殺人のシーンはかかない・・・・

などの決まりがる・・・・
という記事を何年か前に読んだ気がするのですが・・・
この決まりを全部知っている方っていますか????
258名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/20 22:20
時事風俗は書かない
259名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 23:23
一番面白い作品を語ってる人は多いが、
一番つまらなくてどうしょうもないって作品はないのか?


絶対、「どれも面白いからそんなのはない」って人いるだろうけど。
260tantei:03/02/21 23:24
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

261名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 23:51
>>259
星氏にあの世から罵倒されるのを覚悟で
つまらない作品を揚げるならば、「あとがき」あたりでしょうか。
あとがきといっても、本当のあとがきではなく、
「宇宙のあいさつ」の一番最後に収録しているやつです。
ストーリーも1ページちょっとで終わってしまうし、なにかもの足りない。
たぶん、私の読解不足だとは思いますけど。
262名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 23:57
星新一ってエリッククラプトンとかU2と一緒で、なんか批判しにくい。
263名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 00:05
もはや神の領域だからね。
>>262
他に対比できる人がいないからね。
ジャンルは限定されるが、手塚治先生みたいな感じ
265名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 23:15
花のひみつ?花とひみつ?だったっけ。かわいい話あったよね。
あと月の光って話も心に残ってる。
266名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/22 23:39
眉村卓にちょい似てるかも。
>259
「未来いそっぷ」の童話パロディはどれもつまらなかった。
妙にどれも説教臭いのが……。
268名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/23 05:04
>>267
そうなん?

俺は星ワールド初体験がそれだったこともあるからか、
すごい印象に残ってる。なんじゃこりゃ〜って感じで。
特に「熱中」だったかな。あれのオチには「え?こんなんアリなのか?」
って衝撃だった。あの全てを一言で済ませるところは最高だ
ところで星新一が選考してた「ショートショートの広場」って皆読んでるの?
あれって初期の方は本当に名作傑作揃いだったと思わない?
特に一巻はホント超のつくぐらい傑作揃い。
途中からかなり全体的に短くなって、それ以降は面白さが落ちてしまったが。
270名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/23 10:18
>>269
10数巻までもってるよ。
最近読んでないんで
内容覚えてないけど。
271出会いNO1:03/02/23 10:18
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
272名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/24 04:31
「ブランコの向こうで」にはちょっと失望した。
ショートショート以外で持っているのはこれだけだが、
他のエッセイとか買う気にならなくなった。
273名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 00:05
>>272
そりゃ勿体無い。
「人民は弱し〜」とか、カナーリ(・∀・)イイ!よ。
一読を勧める。
274名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/28 00:27
同意。あの作品は童話だからねえ。「夢魔の標的」をお勧めしたい。
275名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/03 00:28
「宇宙のネロ」って、結構好きなんだけど、未だに何故このタイトルなのか分からん。
分かる方おられましたら、回答おながいします。
>>275
ネロというのは暴君で有名な「ローマ皇帝ネロ」のことと、
もう一つの意味は、ちょっとネタバレになりそうなのでメール欄に書いておいた。
277名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/03 21:56
>>276
おお、サンクス。なるほどねぇ…(笑
目からウロコですた。
278名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/06 05:24
「ようこそ地球さん」に収録されている「処刑」のラストについて

 彼は目の前が不意に輝きで満ちたように思った。

眠れなくて読んでて思ったんだけど、これはもしかすると玉が爆発したってことなのかなぁ
ガイシュツだったらスマソ
279名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/06 05:42
あぁ、だから題名が「処刑」なのかな
自分は主人公が最後に真実に気付き、開き直ってお終いのいい話だなと思って読み飛ばしていたが
みんなは違ったんだろうか・・
だとしたらあまりにも救いのなさすぎる話な気もする
もちろん、いつかは爆発するわけだけど・・
眠れないなぁ
280名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/06 10:49
まあ、楽しいまま逝っちゃったわけで、彼としては幸せな結末なんでしょうね。
どうせ助かる可能性はないんだし。
あれは明らかに爆発したってことでしょう。
彼は真実を見出し、その歓びとともに自らの死を抱きしめた。
そして…
282名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/06 13:03
伝説になった
283名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/06 15:45
その上、
284名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/06 16:13
ネタバレになった。
実はぜーんぶ嘘ですよー(棒読み
286278:03/03/06 23:07
でもただ単に陽が射しただけかもしれないよね
結局読者の好きに判断すればいいというわけか・・
287名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/07 01:20
☆さんもなんかのパクリなの?>パクリ房
最近海外の短編を読むようになったが,名前を覚えるのがつらくて……
エヌ氏の偉大さをしみじみと噛み締めている次第(w

>>272 ショートショート以外では「進化した猿たち」を推しておく。
289名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 00:28
星さんと手塚さん。
どっちもすごい!
290みなみん:03/03/09 22:41
こんにちわ☆私は中2の英語の授業で星新一さんのおーいでてこいという話を一冊の
ほんにしました。この話は微妙な所でおわっているので私はこの話の続きを書きました。
けっこうなやみました。
進化した猿達の3がどこにもない。どっか復刊してくれ。
>>291 あれ絶版なの?
とりあえず古本屋巡れや。
293名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/13 08:32
>>291
読みたいだけなら図書館をオススメしたい。大体置いてある。

ところで星新一全集ってもう出てるの?
出てたら欲しいなぁ。
文庫はほぼ全部読んだので、昔をなつかしんで楽しみたい。
294山崎渉:03/03/13 15:25
(^^)
295名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/13 23:03
永久保存版の全集、出版してくれないかなぁ……。
296名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/14 15:45
ベッドシーンは無いけど、隣の奥さんや犬や猫ともセックスしまくる話は読んだ記憶がある。
297名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/15 17:20
>>261
 編集者に「あとがきを書け」と言われて、結局「あとがき」というタイトルのショートショートを書いた。
という由来を(筒井康隆のエッセイだったかな?)で読んだことがある。
 星新一は(所謂)あとがきが苦手だったらしい。
>>252
お仲間ハッケン!!
それ大好きだ。良いよな、「ノックの音が」って。
閉鎖された空間内だけで、めくるめくような物語が。

あと「城の中の人」だったっけか?あれも好き。
消房の頃貪り読んだよ。懐かしい…。
299名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 01:14
>>298
城の中の人も大変だな。
300名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 01:58
>>296
「開放の時代」筒井康隆編○○年日本SFベスト集成
筒井康隆の解説では、自著にも入れてない幻の作品・・・って書いてた気がする。
>>299
中の人など……
302名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/18 00:19
>>301
ワロタ!
303名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/18 13:58
今週末の昼下がりにみんなの町に恐竜の群れが現れます。
それはちょうどイラク攻撃が始まった時刻と一致していて・・・
>>303
嫌なことゆーなヨ(w
305名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/18 16:00
あの、「未来はすでに過去のものだ」っていう
書き出しの作品のタイトルわかるヒトいますか?
その本を読みたいので、どうか教えて下さい。
306名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/18 21:32
恋人同士が宇宙人に監禁される話って何てタイトルでしたっけ?
珍しくベットシーンもあったはず…。
確かオチはふたりとも女だったというものだったと記憶してます。
307名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/18 23:31
>>305は本当に星氏の作品?
ちょっと心当たりないんだけど。
もう少し思い出していただければ、あるいはわかるかも。

>>306
「収容」(「なりそこない王子」に収録)
308名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/19 00:14
>>305
聞き覚えのある言葉だね。星新一語録には常に出てくる言葉。
多分酒席で星氏が漏らした言葉では?違うかな。
309名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/19 00:48
>>307
306です。ありがとう。
>>303
しかし、その音を耳にしてからなにもかもが超高濃度の毒ガスで死滅する、ほんの一瞬
のあいだに、男はこの壮大な走馬灯の最後を見た。・・・ってか?(w
311真井国三:03/03/19 20:36
中学の教科書に載っていた「友好使節」を読んで以来
星新一にドプーリなわけだが・・・


教科書からって多いね。
中学の教科書には「おみやげ」が載ってたかな。
なんともったいないことを…と思ったもんだ。
313名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/05 13:53
なに?星新一の作品が教科書に載っているだって?
マジ?
出版社は忘れたけど、中学生二年生用の国語の教科書に星氏の「たそがれ」が載ってるらしい。
>>313
中2の時 「繁栄の花」が教科書に載ってたなぁ。
あと国語便覧に「幸福のベル」(全文じゃないが)が載っていた。
「処刑」を載せる男気のある教科書はないのか
「涙の雨」だったっけ?空前の涙ブームが起こって皆が皆泣きまくっている話。
アナーキーな主人公がカッコイイ。
「処刑」か「午後の恐竜」を載せる教科書会社があれば神だな。
デラックスな教科書
かなり記憶が曖昧なんだが、腐食するガスのある星で廃ロボット見たいのがいて
最後にバネが?ォでって終わる話。
作品名も覚えてないがあれはどんな意味の話だったんでしょうか。
321名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/09 23:23
悪魔のいる天国のなかの「薄暗い星で」だと思う
>>321
thx!
俺は雪女で勃っちゃったよ

触れると溶ける、春には溶ける雪女と惚れた男の話
アレはそそるねぇ
雪女は殺すなんて生易しいことはしない(チョット違うかもしれんがこんなニュアンス
ってのが怖いやら燃えるやら
料理が美味そうじゃない?

「安全な味」とか「国家機密」とか「マスコット」とか

チョトよだれ出てくる
メロンライスとか贅沢だよね 食ってみたい
327名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/13 01:26
私はガムライスがいい。
誰かファミレスで「メロンライスにガムライス」と注文した勇者はいないか?
「友情の杯」

まぁ、愚問中の愚問だけど、質問させていただきます。

 毒 は 入 っ て い た と 思 い ま す か ?
330名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 22:54
「安全な味」と「マスコット」は俺もよだれが出るが
「国家機密」ってどんな話だっけ?
331あぼーん:03/04/14 23:00
332名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/14 23:55
>>330
ネタバレになるとアレなんだけど、ちょっとだけ。
グラニア共和国という料理立国があって、
その国の美味の秘密を探るために各国のスパイが潜入する話。
とあるスパイが潜入し、まんまと中枢に潜り込めたのだが、そこはなんと・・・
>>330
グラニア王国は料理立国であった。
その料理の秘密を探るため、各国はスパイを潜らせるが、ことごとく失敗。
料理には料理とばかりに、ある国は一流の料理人をスパイに仕上げ、調査へ向かわせる。
そのスパイは料理の秘密を探るため、レストランで働くことにする。
しかし、料理の大部分は城で作られているらしい。
たゆまぬ努力で、スパイはいよいよ城で働かせてもらう事になる。
すると、イヤな目つきでスパイを眺める城の人々。
そこで料理人は気づく。一流の料理人は、同時に一流の食材なのだ、と。
命からがら逃げ出したスパイは普通の料理を食べて呟く。

「そうか、これこそ安全の味だったのだ」
334名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/15 00:50
。・(ノO` )・。 見つけた
335名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/15 00:51
>>334
何を?
336名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/16 10:52
「西部に生きる男」「刑事と称する男」「鋭い目の男」

どれも好き
何やってんだか、って感じで
337名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/17 01:10
ここってガイシュツ?
結構、星新一ネタ多いんだけど・・・。
ttp://aa.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1043238797/l50
338名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/17 02:39
星の全作品リスト(初出日時や掲載書誌情報)はどこにある?
339名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/17 08:25
>>338
SFマガジンの星新一追悼特集号に載ってるらしい
340山崎渉:03/04/17 11:14
(^^)
341名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/17 17:31
沈んじまうよage
>>319
遅レスで申し訳ないが、ワラタ。なんというか、こんなかんじかな。

そのにこやかな男は、すすめられたソファに座りもせず、口上を述べた。
「このようなすばらしい学校であるにもかかわらず、教材は一般のものを使っておられる。
実にもったいない話です」
ここはとある私立小学校の三階にある校長室。初老の校長は、自分の学校を誉められ、やや嬉しげなようすで
男に返した。
「さよう、生徒の自主性、いわばオリジナリティを大事にすると言うのがわが校の自慢です。
しかし妙なことをおっしゃる。教材に何か問題でもあるのかね」
「そこでございます」男はかばんから一冊の本を出した。

われながら、どうも下手ですね。しょせんは素人のものまねか。
しかし、なにやらそういうショートショートを星さんが書いていたらと思うと、楽しくなりましたよ。
343名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/18 23:08
このスレを立てたのは「ダーク・アスピリン・グループ」の仕業ってことに
誰も気付いていないのか。
344名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/18 23:10
f
>>343
死を賭して告白するが、お前がそのレスをつけたのは「フェニックス・レーザー・チーム」の計略だ
この事実を暴露した俺はまもなく消されるだろうな

俺を消す者の正体?決まっているだろう
陰謀団ミ

銃声。
>343-345
ワラタ

「ミドンさん」も読んだ時は凄い(電波)と思ったなぁ
「なんでもない」とか狂気の一歩手前を書くのが上手いね
「なんでもない」読んでて、おいおい「牛の首」だろそれ〜、って途中で思ってたらあんなオチだもんな。
348山崎渉:03/04/20 05:42
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
349名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/20 22:32
筒井康隆の新刊「小説の行方」での記述。
星新一のショートショートには、6編の短編集未収録作品があるとのこと。
同書では内2作を挙げている。「疑惑」、「壷」、「開放の時代」だが、他の3作をご存知の方はいらっしゃいますか?
>>349
「収穫」「大宣伝」「禁断の命令」
6編とももショートショート1001に収録されてる。
351349:03/04/24 23:40
>>350
 有難うございます!
 是非読みたいものですが、SS1001って古本でもめったに出ないんですよね・・・
マイ国家はかなりビビル
リア消の頃の漏れに衝撃が走った・・・
マイ国家は恐かった。あんなガイキチおったらたまらん。
>333
おいおい、「安全な味」と混ざってないか?
355名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/25 21:29
殺し屋ですのよ

マジで病院行って金持ち患者のカルテ見て

実行してみたら・・・・
>>352-353
消防の時分に「マイ国家」とは・・・恐れ入る
消防時の俺が読んだら、意味も分からなかったろうな・・・

ラストのオチは
あいつが狂った→精神異常を追い出したマイは正しい
あいつは正常→正常な奴も真似してるんだからマイは正しい
って事だよな?
なんか、分かった気になってる臭いんで指摘きぼんぬ

本最後の宣伝見たときは
「マイ国家」は最初ドラえもんみたいに本気で家を国家にしたのかとオモタよ
国境を線で引いたり、おもちゃの兵隊が軍隊だったり・・・
公式ホームページはないだろう。

・天上所有的星 http://www.f3.dion.ne.jp/~kujyou/
・星新一のにぎやかな部屋 http://kyoto.cool.ne.jp/hayabi/hosi.html
・星新一ひみつ倶楽部 http://village.infoweb.ne.jp/~fwjb0256/
・星の輝き http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/5344/
358名無しは無慈悲な夜の女王:03/04/30 21:37
漏れのリア厨時代の教科書には「友好使節」と「約束」(こちらは教科書ガイド)が
載ってた。
>>356
>ラストのオチは

あいつが狂った→あいつ=精神異常と認定したマイは正しい
あいつは正常→正常なあいつが認めているのだからマイは正しい

だと思ってた。こっちも消防の時だったので、理解が中途半端。
…もっぺん読むかな。

360名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/01 00:51
皆、初期(前半?)のものが好きみたいだが、
「夜明け前」ってほんと星新一らしくて良いよー

と言ってみる。
361名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/01 20:25
夜明けあとな
「セキストラ」のラストが意味不明
いや、あの大ブームを糸で操ってた存在があったってのは分かるんだが

あの装置はいったい?
363名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/16 18:13
星さんの最後の作品が何だか分かる人いませんか?


因みにマイフェイバリットは「宇宙の男たち」
映画のラストシーンみたいなかっこよさ!
「月の光」の描写も好き
364名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/17 08:15
>>363
死の直後出版された「ショートショートの広場9」。自筆作品としては93年のエッセイ「夜明けあと」。ショートショート集では88年の「つねならぬ話」。
意外と言うか、90年代にはショートショートは書いていないみたいだ。
365とてた:03/05/17 10:30
>>362
サヤ・マーショによる人類支配装置では。

あ、激しくネタバレ…。
366名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/17 11:09
女の子でも安心して買えるよ!
新品アダルトDVDが税込み900円〜!
http://www.dvd-yuis.com/
367名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/17 23:38
>364
サンクス!
早速明日買いに行くぜぃ。

90年代に書いたものもあるとばかり思ってた。
探してしまった。
1000篇以上あるんだから、粗筋くらい書いたほうがいいのでは?
ネタばれうんぬんより著作権の侵害になるのか?

ちなみにマイベストは「ひとつのタブー」
369名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/20 18:11
アニメ「ビッグオー」のアンドロイド・ドロシーはボッコちゃんっぽくないか?
ショートショート1001買ったよ!!
これで、読みすぎてボロボロになった文庫&単行本とはさよならでつ・・・
いままでありがd。
371名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/20 20:24
>>370
けど、いざ買っちゃうとなかなか読まない罠
372山崎渉:03/05/22 01:34
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
373名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/22 22:55
age
374名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/24 22:06
賢い君たちにあえて聞こう。
手塚治虫と星新一とどっちがすごいのかと。
>>374
賢くないがどっちも。
いちばんすごいのは、イープカ・ワープカ・ホリヤーノイ氏。
377山崎渉:03/05/28 16:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
378名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/29 22:00
タロベエの紹介でこのスレに来ますた。
379名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/30 22:28
>>378
ミドンさんはいつでも歓迎ですよ。ささ、どうぞどうぞ。
>>379
あ、あなたミドンさんのことをご存知なんですかッ!!
381名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/31 00:53
本好きちゃんねるにもどうぞ

http://jbbs.shitaraba.com/movie/1973/
382名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/31 01:26
NHKのドラマで人形劇だったかで星新一のものがあったよね。
あとは時々ラジオドラマでショートショートがラジオ劇に
なっていたりもしたよ。
383_:03/05/31 01:27
384盗賊会社社員:03/06/01 12:08
勤務中にこっそりカキコです。
星さんの老夫婦の話を扱ったAAがどこかにありました(タイトル忘れちゃったよ…)
愛する妻の死が信じられない老人のために妻そっくりのロボットを作ったところ、
老人の死後に、今度はその妻ロボットが自分を人間だと思い込んでしまう、という話。
老人=ギコ、妻=しぃ、ロボット発明家=モララーの豪華キャストだった(w
ここまで憶えてるのに、なぜか格納場所だけが記憶にない〜
ショートショートAAスレも探したけど見つからないんです。
ご記憶の方、いらしたら私めにひとにぎりの未来を与えてくださいまし。
報酬として安全のカードを差し上げます(嘘)
385名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/01 15:10
>>384
過去スレではないですが、ショートショートAAなどを保存しているHPがあります。
トップページ
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/4606/
のなかの、
http://sunset.freespace.jp/aavideo/shortshort/machinelover.htm
の部分です。他にも星氏のショートショートAAがありますから、
私もブックマークして時々読んでいます。
386盗賊会社社員:03/06/01 18:01
ありました!
タイトルは「愛の作用」でした。ご厚意に感謝いたします!!ありがとうございました!
387名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/01 19:15
銃声
388名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/02 02:20
>>387
やい。スレが終わってしまったではないか。
「そんなようなものね」
星新一の短編って1001編全部文庫になってるん?
新潮社文庫の短編集だけでは1001話も無さそうなんですが。
>>390
全部文庫になってる。
新潮文庫と角川文庫で。
今現在の話ね。むかし早川とか講談社から出てた奴は全部新潮と角川でカバーされてる。
ya、ありがとう。新潮文庫で既に何冊か持ってるので。
新潮文庫でそろえる事にします。

昨日、一冊買ったんだけど、最近刷られた版はフォントが読みやすいモノに
変更されて、文字もやや大きくなってるようですな。目が疲れなくて良いね。
ある作品を探しています。
最初は筒井康隆作と思い一般書籍の筒井スレに行きましたが、どうも違うようでした。
こちらでご存じの方いらっしゃらないでしょうか?

読者が思い込んでいた登場人物の関係を最後にパッと引っくり返す叙述トリックで、
例えば登場人物A=夫、B=妻と思って読んでたら
実はB=夫の姉だった、ってなやつです。
あるミステリ(メル欄)を読んで「昔読んだ覚えがある」と
頭から離れなくなってしまいました。
もしかしたら阿刀田高かもしれないのですが..どなたかお願いします。
395名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/15 21:07
最相葉月が「あのころの未来―星新一の預言―」という本を出してます。
現実の科学技術発達を、星新一の作品世界に託して述べるという内容。
396名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/15 23:26
「あると思っていたものが無かったなんてよくあることじゃないか。
金にしたってそう。女房の愛情にしたってそうだよ」
っていう台詞なににありましたっけ?なぜか好きだ
>245の漫画化シリーズ、地道に続いてたみたいですな。
単行本が出るそうです。

http://www.akitashoten.co.jp/CGI/new/new_listput.cgi?key=syousai&isbn=104606
398397:03/06/19 02:59
しまった、ついクセでsageてしまった…。
情報なんで、いったんアゲます。
>397
本日発売だね。
俺注文してあるから、手にするのがすごく楽しみ。
400名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/19 11:15
↑感想をお願いします。
あとどんな作品が収録されてるかも、よければ教えてplease.
401名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/19 13:39
買ってきますた
収録作品は

ボッコちゃん・JUN
金色のピン・川口まどか
天使考・木々
殺し屋ですのよ・かずはしとも
おーい、でてこーい 鯖玉弓
午後の恐竜・白井裕子
現代の人生・有田景
生活維持省・志村貴子
夜の事件・小田ひで次
箱・小田ひで次

個人的には、生活維持省、おーい でてこーい、天使考あたりが良かったかなと。
オリジナルを付け加えていたり、漫画化するには冗長な部分をカットしたりとそれなりに工夫がされている作品もあった。
漫画で読む星作品も悪くはないかなと。
個人的にちょっとと思う作品もないことはないが、全体としては買ってマズーとは思わなかった。
402名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/19 16:44
403400:03/06/19 20:53
>>401
ありがd
404399:03/06/19 22:09
買いました「コミック星新一」。
てっきり全部書き下ろしだと思い込んでいたら、違った。
偶然読んだことのある漫画が載っていたので「およよ」と思たよ。

感想は>401さんとだいたい同じ。
絵の好き嫌いはあるにせよ、どれも水準は満たしていると思います。

@やっぱり「生活維持省」はよかった。絵も。ラストが微妙にアレンジされているのも良かった。
A「午後の恐竜」のラスト、妻子もちなんで、ジーンときちゃったぜ。。

買ってソンなし。オススメしときます。
405名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 02:38
>>395の本はオレ的にはまったくダメ。
星新一を理解できていないように思う。
よくあるだろ、ほら、「お〜い、でてこい」を公害問題への警鐘なんて
いう、ありきたりで(間違った)解釈するやつ。あれだよ、この本。
そもそも、最相って、科学・技術を語る力に絶対的に欠けていると思う。
いわゆる「文型思考」が根底にあるから、最新の化学・技術ネタを扱って
いても、どこかずれている。今回の場合、星作品をダシに使っているから、
星ファンの苛立ちを呼ぶのではないかな。久々に、破り捨てたいと思う本
だったよ、これ。
406名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/20 03:11
一連の星作品の場合「古典落語的シュールリアリズムを楽しむ」というのが割と自分的にはあってる読み方だと思うな。
意外性を突いていながら読者の期待を裏切らないという構造が好きなんだと思うし。
ちなみに、自分的には『白い服の男』『要請配給会社』『午後の恐竜』『ノックの音が』がお好み。
>394
小松左京さんのショートショートにあったような。
(妹だったかも)
自律式の自動車のやつ。
ハルキ文庫の選集にあるはずです。
すれ違いなのでこの程度で。
408名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/21 00:18
星新一作品はなんかいろんな出版社からでてますが
いまから読み始める(集める)にはどれがお勧めですかね?
ってログ下から読んでたら新潮文庫と角川文庫でって書いてあるジャンスマソ
>>394
筒井さんで間違いない、と思う。たしかにそういう長編がありますよ。
タイトルを明かすだけでネタバレになるので、メル欄参照。
>>405
「時代性」にふりまわされない文学を目指した作家をダシにして、
時代を論じるというスタンスが、もうなんか矛盾をはらんでいるのではないかと思う。
でも、あなた表現うまいですね。私も読み、同じイライラを味わいたくなりましたよw
412405:03/06/22 19:12
>>411
サンクス。元エヌ氏の会の会員でした、私・・・ところで、
>>405の「文型」→「文系」です、失敬、失敬。
413abc:03/06/22 19:29
すみません!
誰か友情の杯の読書感想文がありますか
414& ◆IsjBC3sFMc :03/06/22 19:33
明日の宿題!
手伝っていただきます!
415411:03/06/22 21:28
数軒の本屋を回ってみたけど見つからず。
購入するかどうかは中を改めて、と思っているので店員にも聞けません。
いずれ縁があれば読むこともあるでしょうかな。
言葉を教えられず育った少女が出てくる話って、何という題でしたっけ。
収録本のタイトルも教えてくれるとありがたいです。
417名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/22 22:04
>>416
たぶん「月の光」
ボッコちゃんに収録。
>417 サンクス
ああ、「月の光」に出てくるのって少女だったか。
もう長い事読み返してないけど、ずっと男の子だと思い込んでたよ。
420名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/23 02:07
>>499
お前は狂っている
>>420
それって「お前はきちがいだ」じゃなかったっけ?
重版で直された?
422394:03/06/23 18:51
諦めていた間にレス頂きありがとうございます〜

>407
今度図書館でチェックしてみます!
>410
すみません、折角教えて頂きましたがそれではないのです..
登場人物AとBの状況が交互に書かれていたような。
で、さいごにビックリてなのだったと記憶しています。
コミック星新一読みました。原作のシニカルな面が
少々柔らかくなってたりして良い感じ。

表題の午後の恐竜・・・げ・・・原潜が・・・いや、まぁ話の
本筋とは関係ないんで良いんだが。せめて戦略型原潜の資料を誰かw

この連載ってまだ続いているのかな?漫画で読みたい作品って
他になにがあるかねぇ・・・「古風な愛」とか海で妖精のハープを
拾う話とかキューピッドがクスリでおかしくなる話とかは見てみたいかも。
ただ「鍵」は絵で見たくない気がする。・・・使っているうちにだんだん
グズって働かなくなるメイドロボの話、「一年間」・・・だったかな?は見てみたい。
女性向け雑誌に掲載してどういう反響があるかが気になるけど。

あとコミック宣伝チラシの「ショートミステリーの帝王」というコピーはやめい。

>>125
去年のカキコに化石レス
> でも、星新一の作品をハリウッドでオムニバス形式で映画化してくれないかな。

「声の網」はそのうち誰かが映像化する気がする、星作品の存在とは無関係に。
これだけネットワークが発達すれば同じアイデアにたどり着く脚本家も居るだろう。

願わくば企画をどんどん進めて取り返しがつかなくなったところで「声の網」という作品の
存在を知り、大いにショックを受けてもらいたい。


425名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/24 09:49
浜崎あゆみがスタッフとは直接話さなくて、目の前相手がいても
マネージャーにわざわざ話てもらいそれを
を聞き、またマネージャーに言付けして伝えてもらうて言う記事を読んで
「ボッコちゃん」所収の「肩の上の秘書」を思い出した。
426名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/24 14:24
「肩の上の秘書」というのはつまり、外交交渉の事だと思った。
セールスマンを国民、オウムを首相に例えるとわかりやすい。
つか、首相をオウム扱いする痛快さを思いついて書いた作品なのかな、と思ったり。

作中に出てくる上役は、さしずめアメリカあたりか?
>421
昔から「お前は狂っている」のはず
「なんでもない」の話ね
428名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/27 18:54
ふーん

よくあるパターンだ。くだらない。
429名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/27 19:18
銃声。
430名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/27 21:03
コミック「午後の恐竜」わたしも買いました。
知らない漫画家ばかりだったけど独自の解釈がいい感じ。
あまりにシンプルすぎる原作だと楽しめるね。
431410:03/06/27 23:47
>>394=422
ごめんなさい、勇み足でした。
いやしかし、その作品、私もなにかうっすらと記憶にありますぞ!
交互に描写、というのを柱に思い出してみます。
(わたし、不勉強にして小松左京さんはほとんど読んでいないのです。
だから、他の作品にゆきあたるかもしれません。またハズしそうですがw)
あ、最後にもひとつ。短編でした?長編でした?
432422:03/06/28 18:48
>431
いえいえ、レス頂けただけで嬉しかったですよ。
小松左京著作は現在徐々に探索中です。なかなか見つかりません..
>短編でした?長編でした?
短編で、>407さんが書かれたようにショートショートと言ってもいいくらいかと思います。

しかし話が星新一から小松左京に移りましたので、これから左京スレに移動致しますね..
そちらでお待ちしますので、>410=431さんもし思い出されましたらご報告お願いします!
433どうしてもみつからん(゚Д゚;):03/06/30 07:42
星氏の作品で、機械が料理を作って各家庭へと送り出す時代の話。
その機械のデータが盗まれたため、毎日同じメニューしか食べられなくなって…

という話ですが、オチが思い出せず読もうと思ったらみつかりません。
なんという本のなんという題名の話かご存知でしたら教えて下さい。
ある青年が朝目覚めると、枕元に美しいナイフがおいてあり
部屋の壁や天井を切って穴を開けてみると、そこにはあるはずのない
異空間が出現して‥‥っていう話が好きだった。

星☆新一のお話って、暑い夏に涼しい部屋で飲むソーダ水の泡のつぶつぶ
って感じなんだよな〜 昔から。
>>433
私、最近読み返しているのですが、その作品読みました。
新潮文庫の「ひとにぎりの未来」収録の「異変」ですね。
436名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/30 10:55
>>426
その種の読み方は、星作品の鑑賞にはふさわしくないと思われ
(ま、どう読もうが読者の勝手ではあるが)
437名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/30 16:32
>>435
ありがとう!
今夜帰ったらさっそく読みます(^^)
>>433
長編板にAA化されたのが貼られていたが。
439名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 00:20
>>434
 新井素子 ハケーン
440名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/05 19:28
>>423
 今日、近所の本屋で平積みになっているのを発見。購入しました。
 微妙にオチを変えている作品は、あんまり成功していないように思います。
 生活維持省がいちばんそれを感じました。このまとめかただと、「まとも」に
なってしまって、原作の持つ怖さがでません。

 一方、箱は主人公の性別を変えるということをしているのですが、
こっちは、それでマンガ的にわかりやすく(説得力が高く)なって
います。おもしろいものです。
441_:03/07/05 19:31
442名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/06 23:47
星新一は時事ネタは扱わないのだが
タロとジロの話だけは唯一時事ネタだ

あと「ブルギさん」が世にも奇妙な物語に取り上げられた
>>442
 だから、解説なしにはわからないんだよね。もう。
444名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 00:23
>>424
>「声の網」はそのうち誰かが映像化する気がする、星作品の存在とは無関係に。
>これだけネットワークが発達すれば同じアイデアにたどり着く脚本家も居るだろう。

マトリックスの元ネタの攻殻機動隊あたりが似てませんか?
445名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 02:10
「あのころの未来」買って読んでます。
>>405氏とは違ってそれなりに楽しめてます。
私はバリバリ(?)の理系研究者なんですけど。

サイショウ氏の場合は間違った解釈、というよりは、
星さんが言ってたようなことが現在はこんな形で実現・顕在化してますよ、といったようなスタンスで書いてると思います。
あくまで、いち星ファンの書く、現在の科学技術の紹介、といったところではないかと。

あの手の「文系思考」は研究生活にドップリ漬かった状態では確かに戸惑いを覚えるところもあるけど、
僕ら理系の研究者が失っちゃいけない感覚ではないか、とも思います。

それとも、>>405氏は私よりも星作品に対する愛情が深いのかも知れませんね。

私も、ほとんどの作品を読んで来た上に、大学の学科までもおんなじ所を選んでしまったんですが。
最近読んでないなぁ。はは。

実は、図書館で「星親一」氏の名前が載った報文を探し出して、コピーして持ってたりしてます。
エッセイで書いておられたとおり、抗生物質生産菌の固体培養についての論文で、ちょっと感動しました。
446名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 17:12
良スレですね!
私は小学生のときの教科書で読んだ話が印象的だったな
題名忘れちゃったけど
高い文明を持った宇宙人が原始時代の地球にきて、何か地球人のためになるような
事を教えてやろうとするけど、何せ地球人はまだ猿だから理解できるはずもなく、
仕方なく何かに記して頑丈なカプセルに入れる。
「これを空けれるほどの文明を持つころには、中に記した技術も使いこなせるだろう」
と宇宙人は言って飛び立つが、地球人はそこにカプセルがあるのを知らず核実験によって中身ごと吹き飛ばしてしまう

すごい好きな話だった。ほんとに惜しい人を亡くしてしまった・・・。
↑同じく教科書で読みました。「おみやげ」ですね。
フロル星人カムバ〜ック!
>>444
漫画版の攻殻機動隊2では、声の網の様な状況になった後を描いたような感じが。
しかし絶対、このテーマは誰かそろそろ映画化か何かするだろうなぁ…

あとおまけ。声の網のデッドコピー
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030121205.html
ttp://www.darpa.mil/iao/TIASystems.htm
449444:03/07/08 21:38
>>448
おお、共感してくれる人がいて嬉しいのであげます!
450名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 21:40
何かよく分かりませんが、
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
451446:03/07/09 15:26
>>449
高校の時の時、先生が「星新一なんかで読書感想文書くなよ」って言われて
本人でもないのに、すごいムカムカしましたよ。
確かに文学作品的な評価は低いかもしれませんが、どんなものでも読み手が面白い感動した
と思わなければその人にとっては、その本は名作ではなく駄作。
世に言う名作とは、大多数の人が良いと感じているものであって、必ずしも全ての人が良いと感じるものでないと思います。
かく言う私は、星新一さんのような多くを語らず、読み手の創造の範囲が広くもてるような作品が好きですね。
幼いころから、100万回生きた猫が好きだったですし。
452449:03/07/09 16:27
>>451
噂によると日教組系の教師には評判が悪い、とかつて聞いたことがあります。

>星新一さんのような多くを語らず、読み手の創造の範囲が広くもてるような
>作品が好きですね。

まったく同意です。
そして彼の先見の明には震えがくるほど感動しています。
どの作品を読んでいても。

ただ「処刑」が子供向けの単行本に収録されているのはどうも
腑に落ちないかも。好きな作品ではありますがね(w
453446:03/07/09 16:50
>>452
「処刑」ですか。多分読んだことないですね。
今度探して読んで見ます。
個人的には100万回生きた猫に似た哀愁を感じさせる
「月の光」が好きですね。小学生のときに読書感想文でかいた記憶がありますよ。
454452:03/07/10 03:50
ちなみにその子供向けの図書は
「おーい でてこーい」講談社 青い鳥文庫 620円   です。
「月の光」は入っていませんが、近所の子供にプレゼントしたら
とても喜んで読んでくれていました。
夏休みの課題図書にするそうです。
小さな星ファンを近所に増殖させるのもまたたのしw

そんな私はまだ大学1年生です。
455ナナ氏:03/07/10 10:10
ヘンリー・カットナーの「住宅問題」(怪奇小説傑作集2に収録)って
星新一っぽいと思わんかね、君。
456453:03/07/10 13:40
>>454
私も幼いころ、叔母に
「最初は短いのでもいいから、本を読みなさい」
と言って渡されたのが、ぼっこちゃんでした。
世代を超えて受け継がれる作品ですね。

>>451
ショートショートを読むだけで済ませて、読書感想文の「読書」の部分で楽するなってことじゃない?
458453:03/07/10 16:01
>>457
確かにそうだと思います。先生の言わんとしていることは分かりますが、
だからといって作家を名指しで、挙げるのはどうかと思います。
「ショート・ショートなんかで・・・」
ならば私もそこまで憤りを感じはなかったとおもいます。
>>457
 ちがうんじゃないかな。
 同じショートショートでも川端康成だったら、文句言わなかったんじゃないかなぁ。

 川端康成のショートショートは星新一の後期が好きな人にはおすすめです。
460村澤逸郎:03/07/10 16:09
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://www.dvd01.hamstar.jp/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@       
461453:03/07/11 19:54
考え方の相違ですね。
確かに頭に来たのは、先生の口調の問題もあったのかもしれません。
しかし私が先生ならこう言います
「胸を打つ心に残る作品の感想文を書いて来い」と。
個人的な意見ですし、教育に携わってない者の意見です。
スレとずれますので、この話はよしましょう。
子どもに感想文を書かせるな、は星新一じゃなかったか。

ところで、星新一と新井素子はテディベアばなしでもりあがったりしたんだろうか。
463名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/12 07:22
星新一か眉村卓か覚えていないんですが、
言葉のない世界が舞台で、そこにいる人々は杖のようなもの
でお互いに意思を伝え合い、感情によってその杖の色が変化する..... というような
作品をご記憶の方いらっしゃいませんでしょうか? どうしても思い出したくて。。
題名をご存知の方教えてください。
464_:03/07/12 07:33
465山崎 渉:03/07/12 08:02
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
感想文を書かせるなは丸谷才一氏の持論。「桜もサヨナラも日本語」所収。
一見、スレ違いだけれども、星新一の文章に言及し、程度の高さに感心していた記述もあったよ。
(別の本だったかもしれません。今から出勤なので調べる時間がないのです)

かういふ、日本語を縦横に使ふ作家が星文学(と言ふと大袈裟だが、まあいいでせう)に
肩入れすると言ふのは、まつたく愉快な事だと思ふ。
漏れが工房の頃(10数年前)、星親一がイイ(・∀・)と別々で複数の友人から薦められてそれならば… と思い読みはじめた星作品。
漏れは当時国語バカで活字だけの本なんて読まず、マンガばかり読んでいたわけだが、一冊目に未来イソップを読み、
あとはどっぷりハマって立て続けに読み漁ったなぁ。すっかり本好きになり、さまざまな本を読むようになった。
星作品は漏れを本好きにさせてくれるきっかけだった。
子供の活字離れが問題になっているが、活字離れしていた子供時代を過ごしていた漏れから言わせてもらうと、
そういう子供は一冊一作品を読みきる力もないほど読解力が低下しているんだよ。
子供でもわかる易しい文体で最小限の文字数で文学の良さを語る、これが星作品の真髄かな。。。
世間のエライ人は小難しくて難解で読解力がある人にしかわからないような作品を良く評価する風潮が無い?
そういう人には星さんの作品の良さがわからないんだよ。
星ヲタの漏れとしては世間での星作品の評価がまだまだ低くて不満だ。
子供が読む    →  解り易くて面白くてイイ!
大人になって読む →  行間表現の良さとか子供時代に解らなかった意味がわかってイイ!
とにかく本嫌いの子供にまず読ませたいものですね。
468山崎 渉:03/07/15 11:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
おれっちも、初めて読んだのは未来イソップだった。
完全に忘れていたんだが。
>>467のおかげで、突如、という勢いで思い出したよ。なんか、ありがとう。
意見にも禿同。子供が面白がりそうな本を、大人がよってたかってけなしている。
それもおそらくは、世間体という理由のもとに。
まずは、なにをさておいても愉快な話からだとおれっちは思う。強く。優雅に。
「あの人」っていう話が入ってた本のタイトル知ってる人いませんか?
主人公の子供の親が、親として不適格で、矯正受けてる間にやってくる「あの人」だったと思うんですが。
今更だがコミック星新一読んだ
掲載誌少女漫画だったのね…
まあそんなに違和感は無かったが
>463
とりあえず、星新一ではないと思う。そういう、特殊な世界設定を使うことって殆どないから。
でも、その作品、現在の携帯電話が普及した社会と照らし合わせてみると面白そうですね。
私も作品名知りたいです。
473名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/22 13:17
星作品ベスト(短編)
1) 処刑
2) 午後の恐竜
3) マイ国家
4) 殉教
5) 白い服の男
6) 門のある家

星作品は、ショートショートより少し長めの作品に名作が多い。
474_:03/07/22 13:17
475_:03/07/22 13:27
476名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/22 19:05
>>473
>星作品は、ショートショートより少し長めの作品に名作が多い

かなり同意。『おみそれ社会』『なりそこない王子』『おかしな先祖』あたりは充実してると思う。
「門のある家」がベストに入っているのが嬉しい。人が家のために生かされているのに
なぜかそこに住みたいと思わせる不思議な作品。未読の人はぜひ。

ちなみに自分のベストも。
1.夕ぐれの車(エヌ氏の遊園地−年を取ることへの静かな諦念)
2.かぼちゃの馬車(かぼちゃの馬車−幸せなときにそれを楽しめない皮肉)
3.門のある家(ごたごた気流)
4.なるほど(かぼちゃの馬車−オチ一発の話も入れたい。まさに「なるほど」)
5.死体ばんざい(なりそこない王子−人体をここまでモノとして扱うとは。面目躍如)
6.ああ祖国よ(おみそれ社会−さんざん笑った後に考え込んでしまう)
7.夜の迷路(地球から来た男−引きこもりの恋愛?せつない)
8.戦う人(午後の恐竜−人間から記憶をはぎ取ると…。それを喜ぶ主人公も怖い)
9.女の効用(エヌ氏の遊園地−一番笑った作品かも。やっぱり必要なのはお金かと)
10.友を失った夜(ボンボンと悪夢−友があの動物であることで泣けるんでしょう)

まだあげたい作品もあるけど(「友情の杯」とか)、とりあえず。
長文で失礼。
477_:03/07/22 19:06
478名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/22 22:06
>>473
好みが合いますね〜 「鍵」を推す人がいないのがちと意外だけど。
あれのラスト一行は世界文学レベルの傑作!だと思う。いや本気で。
ラスト一行と言えば、「悪魔の椅子」も破壊力全開w
あと「暑さ」「鏡」など、ホラー系も好きです。

ちなみに「ホシツルの日」第一回のファン投票では、
1 おーい でてこーい
2 ボッコちゃん
3 午後の恐竜
だったと思います。うろ覚えだけど。
ねぇねぇ
特定の人を全滅させる装置を作ったって話は星新一だっけ?なんてタイトルだっけ。
エヌ氏と助手がその装置の使い道についてあれこれ話しあうヤツ。
「陽子振動式・特殊選択式・遠隔作用・大量殺人機」
 じゃなくて
「特殊大量殺人機」@白い服の男

 
漏れはあれ以来、よつんばいで歩いていますが何か?
ここのおかげであまりの懐かしさに,古本屋に行ってまとめ買い。
ボッコちゃん,地球さん,悪魔天国,妄想,おせっかい,ノック。

星さんにはまったきっかけは教科書です。
「人間的」が載ってて,あっというまに星ワールドへ逝ったあのころ。
地球のみなさん!
わたしは今、宇宙からやってきたのですが!
ここはいいスレだと思います!
地球のみなさん!
>482
私の時には「繁栄の花」が載ってたよ
宇宙人にはめられるやつ
ドゥーイドゥイドゥドゥドゥーイドゥードゥーイドゥイドゥーッドゥーイドゥーーーーーーイ!
そりゃショートショートの広場じゃ
俺も好きだが
同意
どっかの星スレで、道徳の教科書に
「宇宙人の宿題」が載ってた、って話があったけど

この話、小松左京だよね?
>>488
そうです。

私が小学校の時は、この「宇宙人の宿題」と星氏の「おみやげ」が一緒に国語の教科書に載ってました。
489さんありがとうございます。
小松さんと、星さんね。
この教科書で学んだ子達は、SFが好きな人の割合が
高くなってたりして。
491名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/01 15:56
国語の教科書にのっていた「おみやげ」が星新一作品にはまるきっかけでした。
すぐに親にねだって、本を買ってもらいました。
後にも先にも、こんなに一人の作家にはまったのは、星新一ただ一人です。
教科書は、捨てられずに今でも持っています。

星先生がお亡くなりになったというニュースを聞いた時は泣いてしまいました。
もう、新しい作品は読めないんだな・・・と。

今の小学生は、教科書でこういうすばらしい作品に出会えているんですかねえ?
492489:03/08/01 19:05
私も星作品にはまったきっかけは国語の教科書の「おみやげ」でした。
うちの場合は、母親が星作品が好きだったらしく、本棚にたくさんありました。
私自身は国語の授業で取り上げられるまで読んでませんでしたけど
国語の教科書を見て、そういえば家にあったなと思って帰ってみて見るとあるはあるは。
その後は、漫画より星作品の方をよく読んでました。

少なくとも私に関しては >>490さんのおっしゃるように、あの教科書がSFを好きになるきっかけのひとつだったと思います。

ちなみに、授業では「宇宙人の宿題」と「おみやげ」のどちらか一方を取り上げるということになって、
クラスの多数決で「宇宙人の宿題」の方になりました。
私は「おみやげ」の方がいいなと思ってたんですけど。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
俺が星新一にハマッタきっかけは、消防のころに親父が買ってきた「盗賊会社」でした。
当時はショートショートというものを知らなくて、
「なんで1エピソードごとに設定が変わってるんだ・・・」とアフォな勘違いしてますた。
ともかく、親父は俺が活字に興味持ったのが嬉しかったみたいで、
その後もしょっちゅう、星新一の本を土産に買ってきてくれました。
厨房になってからは自分で買うようになり、今に至ってます・・・。
親父はもう亡くなってしまったけど、親子で同じ本を楽しめて本当に良かったと思います。
495名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/09 00:42
ボッコちゃんに収録されている「年賀の客」。
つまり一体どういうこと?誰か解説してください。
そういうことです
497名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/09 01:01
>>495
今僕も読んでみたんですが、全くわかりませんでした。
死んだ旧友の生まれ変わりが孫だったって感じではないですからね。
単に孫ができてまるくなったとか?
金貸して欲しいって言っていた客が自殺したのち、
孫娘として生まれ変わったからこそ
同じクセを持つのかなって思ってました。
客って膝ゆすってました?
肩をすくめて…!
ああ、「妙な身振りだったな。」という伏線まであったのに
全然気が付かなかった。

でも、ちょっとわかりにくくないですかね?
501名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/09 04:49
第一期でキルヒアイス死ぬのがなっとくいかん
早すぎないか?
死んでからすんごいつまんなくなるんだけど
下克上やってるほうが楽しいからかな
502名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/09 04:49
誤爆w
503名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/09 11:55
孫娘が、昔、金をせびりに来た男の生まれ変わり
というのはわかるんだけど
それと、会話している30才くらいの男との関係がわからない。
「きみがはじめてわたしのところに来た日からだよ」とか
伏線みたいなのがあるけど・・・
504名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/09 12:59
ほう、銀河英雄伝説愛好家の中に星新一愛好家もいるのかな。
旧友の霊が、金を借りに男が来たのを見て
「こいつには貸してやれよな〜」って感じで
孫娘に乗り移った・・・?
生まれ変わりではないのかも?
「だれかさんの悪夢」収録の「歳月」はどういうオチなんだ?
たった11行のSSだが意味がわからん。
>>506
10年たつとわかるかも。

いや、まじに、あれはある程度歳をとらないとピンとこないのだよ。
508名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/12 20:48
疑問を持つか、なるほどと身に詰まされるかによって、
その人の成長度合いがわかるリトマス試験紙的なSS。
509名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/12 21:16
俺は海外長編SFから入ったせいか、
星進一はどうも好きになれない。
というか日本のSFが。
510名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/12 22:20
私も、ヴェルヌの「海底2万リーグ」とか、H・G・ウェルズの「ドクターモローの島」
あたりを先に読んでから、星新一に入ってきたのだが、すんなりと入れたよ。
星新一のSFは前出の2氏に比べて、ネタがウィットに富んでいるというか、
平たく言えば、落語に近いSFだなと思った。
>>509
 わたしと全く逆のパターンです。
 わたしはそのせいで海外SFが最初苦手でしたが、それから20年(以上)たった
いまでは、両方平気です。
 (外人の名前を憶えるのが苦手っていうのはあいかわらずだけど)。
512名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/15 16:42
私は海外ものがダメな口。
ていうか、固有名詞があまり出てこない星先生の作品は、
すっきりとしていて私には合っている。(記憶力の低下もあるw)
あと、どうも箱庭的なこじんまりとした感じが好きなのかも。

質問なんですが、彼のような作風を持った日本のSF作家というと
どなたが挙げられますか?
そろそろ他の人にも目を向けてみたいと思いまして。
草上仁はおすすめなんだけど、ハヤカワ文庫の短編集が軒並み
入手不能になっちゃってる。

長編は、ちょっとタイプが変わるので、星新一に似たっていう
文脈ではおすすめしません。
(わたしは長編も好きだけど)。
514名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/15 20:16
>>513
その人、初めて聞いたかも
515名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/15 20:51
草上読んだら、海外物いけるかもね。
ある意味、逆輸入的な文体だから。
星との接点というと、フレデリックブラウン的な
スマートさかな。
いずれにせよ、おすすめではある。
516山崎 渉:03/08/15 21:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
清水義範の「ひとりで宇宙に」(短編集グローイングダウンの中の一篇)はどうでしょう。
わずか一篇だけの紹介になってしまいますが、星文学の子供というおもむきがありますよ。
518名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/21 01:50
517>確かに! 清水義範のSF作品はいいのが多いですよね―。
519驚きモモの木20世紀:03/08/22 10:18
タイトル忘れたので質問なのですが・・・

ある研究者が 死者と対話できる機械を開発した。
発表会で研究者が恩師(だったけな?)と対話したら
「死後の国は苦痛も無く 楽しくてしょうがない お前も早く来たらどうか?」
といわれ 見物者の目の前で自殺
次に司会者(?これもうろ覚え) 見物人 と続いて 対話後はいずれも自殺
機械は世界中をめぐり その後には死体が続く・・・・・

しばらくして 死体を掃除する男 そこに女性が・・・
「どうして 機械を使ったのに死ななかったのか?」
「実感がわかなくて・・・・あなたはどうだったの?」
「はじめっから 興味が無かったんだよ」
そして 新たな世界が始まる・・・・
520名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/22 12:22
「殉教」(ようこそ地球さん)ですね。
>>519
恩師じゃなくて妻だけどね
522名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/22 17:09
しかも名前がとら子。

>新たな世界が始まる・・・・

あれは考えさせられるね。
宗教も、科学も、人間も、自分も、死も信ずることが出来ない人たちによる社会。
あの機械によってそのような人たちがふるいにかけられ、残ってしまった。
一体どうなっちゃうんだろう?
523p:03/08/22 17:16
年齢不詳です。女子高校生というのは間違いないですが、非常にそそりますね。
オナニーも結構手馴れたもので撮影のことなどすっかり忘れてしまっている様子です。
こういう素人作品の良いところはいつも何が起こるかわからない筋書きのないドラマがあるところ。
テレながらも言われた通りになんでもこなす健気な女子高校生でした。
無料ムービーはこちら!
http://members.j-girlmovie.com/main.html
いろいろ考えていると、筒井康隆の「アノミー都市」(原始人所収)は、
もしかしたら「殉教」の続篇ではないか、なんて考えに思い至ったとですが。
熱狂たる秩序がそろいも揃って自滅したあとに残るのは無秩序ではなく
ドライ無比なるものではあれやはり秩序。関係性を排した秩序のための秩序。
死に対してのタブーは無いが、やっぱり日が沈まぬうちは酒を飲まないアノミー都市の男と、
こともなげにブルで死体をかたす「殉教」の男が奇妙なオーバーラップをしてきました。よ。
おおい、とら子。
525名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/24 02:50
「できそこない博物館」とかみると、SSになれなかったアイディアが
たくさん出てるけど、これが結構面白いですね。

一番好きな本は「おのぞみの結末」です。これではまりました。
でも一話目だけはなんかぴんと来ませんでした。意味が分からないって言うか…。
それ以外は最高です。
526名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/24 03:19
こん
ど浮気したら許さないわよ!
528名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/24 04:11
ひゃひゃ、おもしれえ。
「こん」サイコー。
529名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/24 11:27








つまらないよ

530名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/24 15:37
今、読んだんだけど
「ようこそ地球さん」に収録の「愛の鍵」が感動したーよ
531名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/24 19:17
なんか、星さんっぽくないね、愛の鍵って。
詩のように短い文が、トレンディドラマみたいな雰囲気になってるきがするさ
新作はいつでるの?
新作はでないでしょう
なぜって………
(その1)
私は「命の電話」の相談員 専業主婦じゃ昼間 暇だし
 他人の不幸話を聴くのも 悪くないわ・・・・・
  で 2週間前から このバイトしてるの・・・・


   |  命 の 電 話.    |
   └─――────―――┘
   デンワ!゙デンヷ!!
      ∧_∧     リリッリーン♪リリッリーン♪
    ((( ・∀・)    ⊂=⊃
    ((( つ  つ   /◎\
(その2)
|ハイ、もしもし、どうしましたか?
└─────v─────────
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○   . ___
      (    )D……/◎\
=====================================================

|私、自殺したくて しかたないの・・・・
└─────v───────────
         C@@@@
   ___    ○(゚д゚;@
 /◎\……C(   )


(その3)
|どうして? 自殺することないじゃない!
└─────v─────────
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○   . ___
      (    )D……/◎\
=====================================================

|つらくて つらくて 仕方ないから・・・・
└─────v───────────
         C@@@@
   ___    ○(゚д゚;@
 /◎\……C(   )
(その4)
|ええと こういうときは・・・相手の話をきいて・・・
└─────────────────────
   ○ 。
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○   . ___
      (    )D……/◎\
=====================================================

|今、足摺岬のすぐそばにいるの・・・これから 飛び込むわ・・・
└─────v───────────────────
         C@@@@
   ___    ○(゚д゚;@
 /◎\……C(   )
(その5)
|生きていればいいこともあるじゃない!
└─────v─────────
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○   . ___
      (    )D……/◎\
=====================================================

|みんな そういうのよね でも そうじゃないことに気づいたの
|   とにかく 疲れちゃった・・・・・
└─────v──────────────────
         C@@@@
   ___    ○(゚д゚;@
 /◎\……C(   )─
(その6)
|ええと ・・・
└─────────────
   ○
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○   . ___
      (    )D……/◎\
=====================================================
|あなたが考えていること 私 よ〜くわかるのよ
└─────v───────────
         C@@@@
   ___    ○(゚д゚;@
 /◎\……C(   
(その7)
|どうして・・・?
└─────v───────
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○   . ___
      (    )D……/◎\
=====================================================
|だって 私・・・・・・
└─────v───────────
         C@@@@
   ___    ○(゚д゚;@
 /◎\……C(   )
(その8 )
  3週間前まであなたのように 電話相談してたからよ・・・



(完)
えーとその話の一番怖いところは
(以下ネタバレ

主人公主婦の旦那がそのバイト(電話番)勧めて、
で実は電話して来た自殺志願者女と不倫してて・・
あれ、よく憶えてないけどそんな裏があったんじゃなかたけ。
星新一の小説じゃないかもしれませんが

心優しい盲目の少女が醜い異星人に付いていって、目を治してもらい
自分の容姿も異星人と同じにしてもらったが故に
地球に戻って酷い扱いを受けて自殺してしまう

という話が載っている本のタイトルを教えてください。
544名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/26 17:43
>>543
「善意の集積」(盗賊会社)ですね。

それにしてもここに出てくるポプ星人、
結果どうなるかを予測出来なかったとは、
情けないなと思った。
>>554
どうもありがとうございました
546名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/27 00:07
>>544
たしかこの話、少女が人の善意を信じていて「地球人はみんないい人ばかりよ」と
証言したばかりに、宇宙人たちも鵜呑みにしちゃった…て展開じゃなかったっけ。

外見でこうまで対応を変えるのは人間だけ、っていうきついオチなのかな。
547名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/27 00:32
>>546
そのとおりの展開です。読み返したら、悲劇的結末の原因は
描写せずにさらりと流していて、ほっとさせられました。

地球に帰るときに、少女をもとの体に治してあげればいいのに、
この無粋な異星人め、と思いました。
548名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/27 00:59
>>547
異星人は盲目時の彼女の「地球人みんないい人」発言を信じてるんだから
少女の体を元に戻す必要なんてないと判断したんだと思われ

仮に外見を元に戻して帰したとしても、目が見えるようになった彼女が
「真実の地球人」に幻滅する日はそう遠くなかったとも思われ
結局、眼がみえないままのほうが少女にとってはしあわせだった、と。
しかし地球人全体にとっては、少女は救世主であり、少女と宇宙人の邂逅は僥倖であった。
少女の末路はイエス・キリスト的でもある。
550名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/27 08:49
    星新一てSF作家というよりショートショート作家かと思っていました。
すみません、質問させてください。他スレからの転載です。

この作品のタイトルが知りたい!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/998962706/279
> 星新一のショートショートで
> 娼館がブードゥーの魔術によって成り立っていた
> という作品のタイトルは何でしょうか?

という質問なんですが…タイトルご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
552名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/28 20:10
>>551
「魅惑の城」/なりそこない王子

 だと、思います。
553名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/28 20:14
堤さやかちゃんの引退記念作です。
可愛らしい顔に大きなオッパイ少女っぽいパンティーがそそります。
絡み自体はいたってノーマルですがこの子がやっているだけで下半身に血が集まります。
本気で感じている姿はやっぱいいですね。
モロ見え動画を無料でゲッツ!!
http://www.pinktrip.com/
>>552
うおおおおありがとうございます!
はぁ〜スッキリした…
555名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/28 20:24
便秘が治ったようなその表現。
なんか複雑な気持ちだ。
>>555
正にどさぁっと出たような気分だったので…ゴメン
トイレで吊ってくる
ふっと「そして誰も・・・」を思い出した。
>>550
レバニラ炒めって、中華料理というよりは炒め物だと思ってました。
なんて言われても困るでしょ? 困るよね? おれは困るなあ。
あのう、SFというのはジャンルであって、内容に関することであって、
ショートショートというのは形式のことであって、著述のカタチのことであって、
互いに無関係だから、ともに包含して特に問題のないことなの。うん、そうなの。
星さんはSFでショートショートの人、あとホシヅルっていう変な絵をかくひと、
という認識でどうでしょう。
矛盾ないから、比較的すんなり受け入れていただけると思いますが。さて。
歴史物の短編や、明治の人の伝記を書く人じゃなくて(^^);
560名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 08:10
ショートショート1000編、全てが名作傑作ではない。
どうしても印象が散漫になる。
初期中期はまだしも、後期のショートショートから読んだ人は、 ? という感じだと思う。
星ショートショートの名作傑作だけをまとめた星新一ショートショート集を読んでみたい。
それは壮観でしょうなあ。
ドラえもんやブラックジャックの文庫傑作選はえらい濃い。
あんな感じになるんでしょうな。
爆笑編とか読んでみたい。
562名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/02 20:53
爆笑できる話はそんなに無い気がする
おさしさの中にどこか覚めきったものを感じてしまうから
でもそれも星新一の魅力ではある
ボッコちゃんに入ってる奴はどれも印象が強いな
どれをはずせと言われても困る気がする
564名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/03 07:57
ショートショートの評価基準は、作品の完成度。
具体的には、
1) 物語(ストーリー)
2) 構成(プロット)
3) 文体
4) 「落ち」がある場合は、「落ち」の切れ味
たぶん世界SF全集28てのが名作集っぽかったと思うが、どうかな?
566名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 08:53
>>565
ちょっと調べてみたんですが、「世界SF全集 28」の収録作品で、
「星新一名作ショートショート集」に収録したい作品は、以下の33編だけでした。

ボッコちゃん おーいでてこーい 症状 福の神 おみやげ
なぞの青年 鏡 暑さ お地蔵さまのくれた熊 冬の蝶
闇の目 オアシス 賢明な女性たち ピーターパンの島 謎の女
友を失った夜 肩の上の秘書 ねむりウサギ 壁の穴 繁栄の花
古風な愛 コビト 宇宙の英雄 人間的 品種改良
危機 殺し屋ですのよ さまよう犬 妖精 欲望の城
雪の女 午後の恐竜 ガラスの花

http://www.asahi-net.or.jp/~KC2H-MSM/pbsb/booksf05.htm

567名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 18:09
アタイこそが 567げとー
(つд∩) ウエーンウエーン(つд∩) ウエーンウエーンつ・д∩)チラ(つд∩) ウエーンウエーン
569ですのよ
570名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/06 21:09
>>565
「世界SF全集 28」の収録作品で、名作傑作は、以下の25編です。

おーいでてこーい 症状 福の神 鏡 暑さ
闇の目 オアシス 賢明な女性たち ピーターパンの島 謎の女
友を失った夜 肩の上の秘書 ねむりウサギ 繁栄の花
コビト 宇宙の英雄 品種改良 危機 さまよう犬
妖精 欲望の城 雪の女 午後の恐竜 ガラスの花
571名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 20:04
明日の【世にも奇妙な物語】で「鍵」がキター!

と思ったら 筒井康隆のほうだった(w
星新一、久しぶりに読み返した。
『壁の穴』で五年位ぶりに泣いた・・・。
読み終わったら、なぜかツツーって感じ(あくびではない)で。
やっぱり、すごく(・∀・)イイ!!


>>494
オマイは俺ですか?

573名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/19 18:09
>>571
俺もついにあの名作が来たかと意気込んでいたが、
全く知らん話で泣けた。
最後の虹のやつは、なんか午後の恐竜とか、題名忘れたけど、日本人が全員幽霊化する話を思い出したな。
575名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/19 19:58
やっぱり星新一の話の中で最高の大どんでん返しと言えば、
実姉の明子姉ちゃんが新一のライバルである花形満と
結婚しちゃった事に尽きるでしょう。
576名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/19 20:19
>>575
星新一×
星飛馬〇
>576
星飛馬×
星飛雄馬○
ネタにマジレスにマジレスカコ(ry
579名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/19 21:17
「処刑」のラストで男が見た輝きは、
銀玉の爆発を意味しているように思えてならない。
http://sunset.freespace.jp/aavideo/shortshort/170.htm
580名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/19 22:28
どっちでもいいじゃないかなぁ。
それまでの過程を考えると、どっちでも同じことだって思える。
「処刑」でさ、例えば指をちょん切って棒とかにつけて
遠くから玉のボタン押したらどうなるのかなあ
582名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/21 08:00
どうでもいいじゃないかなぁ。
それ後の結末を考えると、どっちでも同じことだって思える。
>>574
漏れもあのエピソードは「あれ?午後の恐竜をアレンジ?」と想いながら見てた。

スタッフロールを見ると、原作:小松左京
あー、日本SFの源流みたいなところから、既にこういう思想があったのかと思った。
584名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/21 19:03
あれ見ると小松左京、核攻撃されたら全員即死だとか思ってそう。
ヒロシマのこと知っててあんな描き方できるかな?
「ここの人たちは従順な私の召使なのよ
身の回りの世話、食事の支度、全部やってくれるわ」
っていうネコタンの話に妙に納得させられたっけ
586名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/26 23:09
おれは、金持ちのエヌ氏が有名弁護士に弁護を頼む「報酬」が好きだな
あのラストはかなりいいと方だと思う
この年になって思うんだが、ブランコの向こうにの話の中に出てくる「石を彫る老人」の話。
なんていうか、身につままされるよ…

若い頃は何でも出来る、っておもってがむしゃらにがんばった。
でも、やっぱりそういうことなんて出来なくって、こんどは…

あの老人みたいに、大きなことは出来なくても、後から来る人が転ばないよう、
地面に開いた穴を埋められるような人生を送りたいと思う…。
588名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/27 01:46
今の文庫本(新潮)の背表紙は、著者紹介(顔写真付)になってんのね。
(おれが持ってるのは焼酎時代(昭和末期)買ったやつが殆どで、背表紙は
 単行本リストか新刊紹介になってる)
何か、ちょっと抵抗があったな。
>>588
君は本のどの部分のことを「背表紙」といっておるのか?
折れも588さんと同じ位の歳だと思うけど彼処は「見返し」と云うのでは…
591588:03/09/27 10:20
>>589->>590
すまん。マジボケかましちゃった。釣りじゃないんで勘弁してくれ。
おれが持ってる文庫本、「新潮文庫の100冊」のオビがついてんのが
けっこうある。
暇な夏休みだったんだな・・・

590さん。おれは今年で30になりますよ。
星さんのSSに出てくる「これといった特徴もない」青年とかに
妙に親近感を抱くこの頃。
592名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/27 12:43
声の網はなぜ絶版なの?
593あぼーん:03/09/27 12:43
あぼーん
594名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/07 23:27
おれ、幽霊なんだけど・・・
>>594
たくさんのタブーだったかの話だっけ?

ところで、ジョーク好きの若者と老人の二人の飛行士の乗った宇宙船が
故障する話の題って何だっけ?
あの話は切ない・・・
>>595
ああ、あの助かる見込みがないならって名前の記述のない遺書を送るアレか…
あの話はいいな…
>595
『宇宙のあいさつ』収録の”宇宙の男たち”ですな。
手元に全集しかないんで探すの苦労した。
確かに切ないねえ。
598名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/10 01:40
漏れは、あのサンタクロースの話がいいな。
殺伐とした心を癒してくれる・・・。
>>598
「ある夜の物語」だったっけ。こういう幸せで泣ける話はいい。
最後の一文がいい味だしてる
600名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/10 22:11
だったかな。
「一番幸せだったのは自分だと思った。」って感じの。

ちょっと違うか・・・?

なんだか文庫本を重複して買ってしまいそうでコワイ。
ちゃんとリストを作った方がいいな。
>>591

そこは「カバーの袖」ですね。「見返し」は、表紙(裏表紙)の裏と本文の間に
のり付けしてある色紙。文庫本には通常付かないです。

空中ブランコのかけひきで巧妙に自殺させちゃう話のタイトルって
何だっけ?

>>602
山田風太郎「笑う道化師」
604名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/11 00:47
「時の渦」のオチが凄く良かった
605名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/13 14:57
>>602
「死にたがる男」(マイ国家)
馬鹿な肉体労働者でも読める本。
>>606
そこがすばらしいな。
馬鹿かどうかは知らないが、本を読まぬ者をしてページをひもとかせるその文章に内容。
さすがというばかりです。30年過ぎてなお新鮮な珠玉の作品たちに乾杯。ういー。
>>608
それがどんなにむずかしいことかは、自分でやってみようとすると実感しますね。
まだまだ爪の垢にも及ばない。
>>607
神様、目からウロコが落ちました。
そういう観点で星新一を見たことはなかった。
610名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/16 12:25
馬鹿な肉体労働者でも読める=レベルが低い文章
>>610
 アラシなのはわかるんだけど、一般にもこう思っている人が
多いんだよね。

 わかりやすい、誰でも読める文章を書くことは、ほんとにむずかしい。
 でも、そのことはなかなかちゃんと評価してもらえない。

 その意味で上手いなぁと思うのは、星新一と、あと立原えりかかな。
612名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/16 13:48
コンピューターがお経を全て読んだ時に最後の裁判がくる話、教えてください。
613名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/16 14:42
>>612
そんな話はありません(キッパリ)
たぶんちょっとしたニュアンスが違うだけでしょう。
もう一度、記憶の底を掻き出してから、再度カキコしてください。
1001をついにげと

あたりまえだけど読んでも読んでも星新一
いつまでもいつまでもショートショートが続く。いいですなあ・・・・
>>610
すごくレベルの低い奴にしか、
こういうレスは書けないでしょうね。
616名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/16 20:56
>>612
人類が全て滅んだ後に、機械が哀悼の言葉と葬送歌を流す話(そのためだけに
作られた機械だった)ならありますが:ひとつの装置in『妖精配給会社』
617名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/17 01:03
あれ、612さんの言ってるのは、ありとあらゆる「神」にまつわる事柄を
コンピュータに入力して神を作る話のことでないの?
タイトルなんだっけ?
>>617
アーサーCクラークの「九十億の神の御名」じゃないかな。
>>617
あったあった、コンピュータに全ての物事を入力し終わると、コンピュータが突然光り輝き消えて、
「神になったのだ」
みたいな終わり方のSS
>>619
わーん
それまだ読んでないのにー
ネタバレは良くないな。
昔読んだ人たちは、ついつい回想しながら書いてしまうが、
考えてみれば、これから読む人も大勢いたんだっけ。
622619:03/10/18 13:47
>>620
すまん、以後気を付けます
はぐらかされたようなオチはあんま好きじゃない
>>611

平井和正さんの解説(by文庫本『おかしな先祖』)でも、
「わかりやすい文章だけが、高度な内容の容器になれる」とか言ってたね。
正直、平井さんの小説は苦手なんだけど、あの解説(というか、100%星さん
マンセーのファンレター?)はファン心理をくすぐられるようで、なんかイイ。
>>619
で、オチはともかくとして、
タイトルと収録本は?

気になって眠れん。
626エム氏:03/10/22 22:42
タイトルはまんま「神」で
多分「ちぐはぐな部品」に収録されていたと思います。

金持ちがスポンサーになって、神様を作らせる様な話。
わかりやすい文章とはちょっと違うけど、新井素子の非凡な才能を見抜くあたりは
さすがと思ったな、当時の丸文字バカ丸出し女子高生の文体を既に老境に達していた
星新一が認めるには度胸がいったと思う。
>丸文字バカ丸出し女子高生の文体

自らの狭量で卑小な感性のみを秤に、多様で豊潤な世界を
わかった気になって裁くスレはここですか。
629名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/23 21:28
>>628
多様で豊潤な世界?アレが?
>>627
なかなか出来ないことだよね。
見かけに捉われずに新しい波を受け入れるっつーかさ。
気持ちは若いんだろうね。

星新一があの作風そのままのような人であったらいいなと思う。
新井素子文体は、「当時の丸文字バカ丸出し女子高生の文体」そのものとは
ちゃんと違っているじゃないですか。普通にも読めるようにちゃんと調整されている。
星新一は、ちゃんとそれを見抜いた上で認めていたように記憶します。
(奇想天外より)
632名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/24 14:29
「丸文字バカ丸出し女子高生文体」っていう部分だけをとらえて大喜びしてる
香具師ってとっても素敵
そっとしておいてやれ…
>>632
意味不明。
ちょっと英語で言ってくれないか?
>634
え、えーっと…ゆ、ゆーあーふーる!
>634は分からんが、>635が「あずまんが大王」を知っていることが分かった
笑えるもので言ったら「4で割って(おかしな先祖収録)」
落語みたいな感じがとても好きだ。
638名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/26 21:38
>>637
つか、落語。
639名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/28 23:52
で、セキストラの日本発売はいつになるの?
>>639
冬来たりなば
>>639
5000年後。
佐山昭一(だったっけ)はまだ生まれていない模様。
生活維持省が好き。

そんだけ。
「生活維持省」と「マネーエイジ」が同じ時代だったら
相当混乱するだろうな。
地球って何勝何敗なんだろ

滅びまくってるけど、危機を凌いだ数も相当なはず
646名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/01 03:29
あれ?おどろき桃の木21世紀(だっけ?)の
星新一特集ドコにしまったっけなあ‥。
内容覚えてる人います?
>646
驚きももの木20世紀じゃなかったっけ。
で、今そのビデオを見返してるけど、星製薬を継いだ頃から
ショートショートの神様と呼ばれるまで、を要約した内容。
表現が古くなるのが嫌で、あとから文庫版をすべて改訂した
エピソードとか。
ゲストに筒井康隆氏が出てる。
コメントには小松左京氏とかいろいろ。

しっかし、もうビデオがボロボロで乗り物酔いするかと思った…
648名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/02 01:23
私は、みのもんたがお昼にやってる、「今日はなんの日」という番組で、
「星一が亡くなった日」という回のを、録画して持っています。
星さんは原則として作品に時事ネタを使わないそうだけど、
オチにタロジロを使ったSSなかったっけ?
650名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 03:19
>>647どうも!そういえばそんな内容だったような気がします。

>>649宇宙人が巨大な犬を残していって、それが当時の過剰報道を
風刺してる作品でしたっけ?

俺ホントこの人のファンだわ。「天才」この言葉が当てはまるね。
読んでる間、釘付けになる。
未来都市‥タイムマシン‥宇宙空間‥夜の街の片隅‥諜報機関の暗い部屋‥‥
心が躍る。この何ともいえないワクワク感。
その時、ちょっとだけ真鍋氏や和田氏の挿絵が彩り、頭には無限の創造が駆け巡る。
何物にも代えることができないこの贅沢。
それが、古本屋なら200円、新品でも500円もあれば手にすることができるわけだ。

文章力が星先生の100分の1でも俺にあれば、この気分をもっとうまく表現できるのになあw
大学の知人に「星新一さんといえばショートショートでしょ?」というような事を言ったら
にやけた顔で莫迦にしたように否定されてすごく傷ついた。
「そのくらいで〜〜」とか言われた。
俺は絶対ヤツは星新一さんが誰だかわかってないかロクに読んだ事がないのだと思うが
この胸のしこりはしばらく残りそうだ。
>649
これが唯一の時事ネタ。星さん自身もこれでもう止めた方がいいなっていってた。
>651
それはきっと星さんの長編も読んでみろってことさ。
「ショートショートといえば星新一さんでしょ?」なら正解だと思うが。
変な箱だかを使って、空間を切り裂けるって話はショートショートになるのかな?
>>649
それはかなり初期の作品。
時事ネタ無し宣言よりも先の作品のような気が…
ひょっとしてこの作品を自己評価して、
時事ネタを止める決意をしたのかも???
656名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 13:46
個人的にはショートショート、長編だけでなくエッセイも面白いと思う。
短編が上手い人は、何書いても上手いよ。
言葉が洗練されてるし、
短くても楽しませるコツを知ってるからね。
>>651
 すぐに声の網、気まぐれ指数、夢魔の標的あたりをつっこめば
よかったのに。
 あるいは殿様とか城の中とか。
他人から預かった荷物の中身が気になって、高名な画家になっちゃう話
ありましたよね。
遅咲きデビューで、人々をあっと言わせる作品を次々と発表するなんて、
星さん自身のイメージとかぶるなぁ。
にしても、荷物の中身って一体・・・?
夢じゃよ
鍵だよ。
662星千一:03/11/12 23:41
星鶴↓
663名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/13 23:33
どなたか、R万能サービス会社の連絡先をご存じの方、いらっしゃいませんか?
部屋の模様替えをしたいのですが。
>>663
本屋に行き、ヒトラーの「わが闘争」を購入してくだちぃ!
しばらくすると「白い服の男」がやってきて、
あなたの部屋の模様替えをしてくれまつ。
>>655
時事ネタだけどあまりに釈然としないので題材にとりあげたってどこかで
読んだことがあるよ
666名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/14 00:03
アタイこそが 666げとー
ホシツル↓
?J___
⊂・_ ?J⊃
?JUU?JUU
吾妻ひでおの「不条理日記」を20年ぶりくらいに再購入。

立ち尽くすホシヅルを、困惑の表情で吾妻氏が仔細にながめ、
ヤケクソになった挙句、強姦してた。爆笑した。涙でた。

星さんの本でSFに目覚めた、という告白のコマでは、吾妻氏のうしろに、
巨大なホシヅルがぬーぼーと立っていた。逆光だった。かなり笑った。

買ってよかった。いいホシヅルを堪能しましたわ。
669名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/17 18:44
僕達には守るべき未来がないんだよ。
>>669
それは藤子・F・不二雄だろ。
671名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/17 23:54
俺たちに明日はない。
672名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/19 09:48
幸運のベル
幸せなんて当の本人は気付かないもの。
最後の「笑ったり、泣いたり・・・」の描写が特に好き。
デラックスなスレとかあったらいいな。
厨房が入りこむと自動的に処理してくれる。
674名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/20 10:53
夕ぐれの車
>>673
価値判断機みたいなオチになるのが少し恐い・・・
676名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/25 01:20
昔、ラジオのミステリードラマで星新一のものをやってた。
ある家に引き寄せられて入った男が、そこの主人になるんだけど、
そこの家族がどんどん別の人に入れ替わるっていう筋。
薄気味悪くてなんか面白かった。
「門のある家」ですね。
 あれを、星新一のいちばんの傑作にあげる人もいる程の作品です。
セキストラ実用化に向け秒読み段階。ニュー速+より

国際】求む、オルガスムスマシーン被験者【科学
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069905093/
小五の時の教科書に「人間的」が載っていて
星新一に出会いました。
「おみやげ」で出会った方が多いみたいですが、
どれに収録されてます?
680名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/27 20:02
昨日本屋行ったら、コミックスのコーナーに星新一のマンガがあった。

午後の恐竜とか、全10編を漫画化したらしい。
とりあえず買っておいた。これから読む。
>>678
それ、男性用は研究されてないのかな。
ラフラを食べたい…
カペラジュースはキスの味よ
東京に原爆を!
685名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/28 21:57
>>680タン
ご感想を。
>>684タン
住民は事前に避難推奨のこと。
686名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/29 14:36
星新一特集ドラマやればいいのにな。
世にも奇妙みたく。
といっても世にも奇妙でも結構星は使われているけど。
687名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/29 15:58
「最高の贅沢」とは、
極寒の土地に巨大な熱帯の温室を作り、
その中に家を建てて、ガンガンに冷房を効かせ、
くそ寒い室内で、燃えさかる暖炉の前に座り、
キンキンに冷えた生ビールを飲む。あー幸せ。
という、でんこちゃんも真っさおな話がありましたな。
688名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/29 16:00
>>677
それって、河原崎家の(ry
689とてた ◆0Ot7ihccMU :03/11/29 18:36
>>687
…それって、既に実現していますね。

エネルギー的な「贅沢」。
原子力潜水艦でハゼ釣りに。
691名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/30 12:21
FAB−1でジャスコに。
692とてた ◆0Ot7ihccMU :03/12/01 00:01
暇つぶしに核兵器を爆発…。

↑はありましたよね、人類が終焉を迎えるネタで(星作品じゃなかったかしら)。
693名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/01 08:43
>>692
暇つぶしに古代の遺跡を空爆したり、
ダイヤモンドを山と積み上げて火をつけ、
それを囲んで年代物の酒を浴びるように飲むとか、
そういう話?
気まぐれ指数 何故か好きな話だ。
古代の遺跡を空爆はすでに起きてるもんな〜
696とてた ◆0Ot7ihccMU :03/12/01 21:35
>>693
それです。
「なんと勿体無い」と思いました…。
A.C時代の方がまだマシです。
>>695
「暇つぶし」じゃないですけど…遺跡の破壊はやめてほしいものです。
697名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/02 00:04
遺跡が残ってたら新イエスがやりにくいでしょー
「くさび」とか「黄色い葉」なんてのを思い出す今日この頃。
なんかやべえ。
699名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/02 02:29
>>697
イエスなのか?
私は、てっきりアダムだと思ってた。
それから、>>692は「ボッコちゃん」収録の、「最後の地球人」ね。
700名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/02 07:30
>>699
「光アレ」だからGODですな。
701ひさみ:03/12/04 08:57
もしもし、聞こえますか?
702ミドンさん:03/12/04 10:50
>>701
全然聞こえないな。
703とてた ◆0Ot7ihccMU :03/12/04 23:30
>>699
あ、どうも。
図書館で再読してみます。
久々に古本屋に行ったら2冊しか置いてなかった。
前は一列強はあったのに・・・。
705680:03/12/06 00:05
マンガの感想。

何だか現代風にデフォルメしてある感があって、
コレもアリかなとは思いつつ、でもやっぱ小説だなと。

ボッコちゃんを殺そうとした青年は、マンガでは結婚していて、
ボッコちゃんのことを悪く言う奥さんを殺してしまったり。

など、追加というか余計な?シーンを入れてあったりです。

こんな表紙です。
ttp://www.f3.dion.ne.jp/~kujyou/cm2.htm
>>705
なるほど。あんまりもっさりしてなくて好きな絵かも。

それよりもアンタ背景画像がかわいいよ。
個人的におすすめは「生活維持省」と「天使考」かな<マンガ版
>>704
悪いな、俺ガ買い占めた。
709>>708:03/12/09 21:47
きさま、まさか陰謀団ミダスの手先…?
メロンライスにガムライス♪
711名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/10 00:00
私はスイカライスが好きだな♪
712転載ですが:03/12/11 14:34
諸君 私は星新一が好きだ
諸君 私は星新一が好きだ
諸君 私は星新一が大好きだ

『ボッコちゃん』が好きだ 『ようこそ地球さん』が好きだ 『マイ国家』が好きだ 『エヌ氏の遊園地』が好きだ
『午後の恐竜』が好きだ 『地球から来た男』が好きだ 『悪魔のいる天国』が好きだ
『凶夢など30』が好きだ 『妖精配給会社』が好きだ
エヌ氏が エス氏が アール氏が 「その男」が 「俺」が 「悪魔」が 
「魔人」が 「神様」が 「コンピュータ」が 「宇宙人」が
この宇宙で行われる ありとあらゆる星新一のSFが大好きだ
研究を重ねた 人類の発明が 全く不測の事態から 恐るべき破滅をもたらすのが好きだ
空中高く現れた悪魔が 狡猾な取引を持ちかけた時など 心がおどる
エヌ博士の操る 精巧な装置が 泥棒を撃退するのが好きだ
悲鳴を上げて 「無実になる薬」を飲んだ男が  既知外になった時など 胸がすくような気持ちだった
隊列をそろえた おカバ様の集団が 人間の街を 蹂躙するのが好きだ
恐慌状態の人類が 先祖が残した水虫で 異星人を撃退する様など 感動すら覚える
敗北主義の 兵士達を特殊ガスで 服従させ惑星が滅びる様などはもうたまらない
喚き叫ぶほら男爵が 数々の古典パロディとともに 世界中を冒険して回り 挙句に桃太郎まで出てくるのも最高だ
哀れな老人が 悪魔に取り付かれ 健気にも運命を受け入れようとするのを あまりに無欲な望みが
悪魔の目論見を粉砕した時など 絶頂すら覚える
露助の国のみならず 世界中で翻訳されているのが好きだ
作品『たそがれ』で 為す術なくゆっくりと物質が崩壊して行く様は とてもとても悲しいものだ
古典の権威に押し潰されず 『竹取物語』現代語訳をしているのが好きだ
スペースオペラファンに異端視され SFで無いかの様に見なされるのは 屈辱の極みだ
713名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/11 14:36
諸君 私は星新一を 無限の可能性を秘めたSFを望んでいる
諸君 私に付き従う読者諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なる星新一を望むか? 吾人の敵う所のない 星新一の様なSFを望むか?
無尽の機知を尽くし 千編以上の作品を残す  彼の様なSF作家を望むか?

星新一!! 星新一!! 星新一!!

よろしい ならば星新一だ
我々は満身の力をこめて 今まさに振り返らんとする読者だ
だが この暗い短編SF退潮の底で 長年の間 堪え続けて来た我々に ただのSFではもはや足りない!!

星新一を!! 星新一の再来を!!

氏は6年前に亡くなった 今や日本の古参SF作家は数名に過ぎない
だが諸君は 一騎当千の読者だと 私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 総兵力数万と1人の読者層となる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
似非SFライトノベルをつかんで 引き破り 眼を開けさせ 思い出させよう
連中に真の面白さを 思い出させてやる
連中にSFの 無限のイマジネーションを思い出させてやる
無辺の奇想の世界では 頁数も華美な文体も主人公名すらも無意味であると教育してやる
一千編の星新一の作品で 小説の既成概念を燃やし尽くしてやる

全作品編纂開始 新潮文庫は『ショートショート1001』を値下げせよ
始動! 全エヌ氏 全エス氏行動自由
目標 全国の書店 古書店書架!!
第一次星鶴作戦 状況を開始せよ

征くぞ 諸君
>新潮文庫は『ショートショート1001』を値下げせよ

ここだけワロタ
「新潮文庫は」だもんなw
716いいわけ幸兵衛:03/12/11 23:20
712,713を書いた者ですが・・・
そうだ「文庫」なわけないじゃん・・・
ごめんね ファンの皆さん

文章おかしいところもあるけど、そこはテンプレ作文だからってことで許して


いいわけ幸兵衛さま
まとまっててカコ(・∀・)イイ!
たしかに『ショートショート1001』は高い。イク(・A・)ナイ!

ミステリーボニータにおいて、また漫画化が始まったと聞きますが
ご覧になった方、ご感想はいかがでしたの……。
718:03/12/12 15:52
そういえば
「ナイフが街に降ってくる」みたいに時間が止まってる中で活躍する
作品知りませんか?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1048845381/l50
719名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/12 19:18
>>718
『ちぐはぐな部品』に入ってる「凍った時間」なんてそうですね。
『午後の恐竜』の「戦う人」はちと違うか。
今気づいたけど、この二つ、パターンが似ている。
720名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/12 22:43
プロレスファンの人はここにいますか?
数年前、新日本プロレス中継で大仁田厚に
「真鍋、真鍋、おまえは、おまえは、俺に、俺に、付いてくる気はあるんか!」
などと言われて顔面を張られたり水を吹きかけられたり散々な目にあっていた
テレビ朝日の真鍋アナ。
721名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/12 22:49
その真鍋アナのお父さんがこの前亡くなられた星新一作品の挿絵で有名な
真鍋博さんだそうです。
その真鍋博さんの「真 鍋博のプラネタリウム −星新一の挿絵たち−」の
中に「3つの劇的なカプセル」という作品の挿絵があるのですが
この作品、どこを探しても出てきません。
3冊セットのあの作品集の中にもありません。
何か別の題名に改題されたのでしょうか?
この作品についてご存知の片がいらっしゃいましたら教えてください。
>>721
そのタイトルだと「別冊サンデー毎日」昭和38年10月号に掲載されているけど
たぶん三つのショートショートをいっぺんに発表したものでしょう。単行本には
それぞれのタイトルで入ってるんじゃないかな?
723名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/12 23:12
>>722
早速のお返事ありがとうございます。
そうですか。長年の謎が解けました。
挿絵の内容は十字架のような杭のようなものを持った大勢の隊員たちが
地下に下りていくような絵だったので、3本のうち一本は
ドラキュラ(実は・・・)をやっつけるあの作品(タイトルは失念)だったのかも
しれません。
724名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/12 23:21
ネットで調べたところ「三つの劇的なカプセル」は
「沈滞の時代」「ある戦い」「おみやげを持って」の
三作品の総称とのことです。
「3つ」じゃなくて「三つ」で検索すると出ました。
ドラキュラの話は「沈滞の時代」か「ある戦い」のどちらかだったと思います。
725名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/13 01:51
ん?俺はミドンなんて変な名じゃない、ブルギだ!
>>721
 とすると「ひとり旅教育」で育てられたのが、その真鍋アナ
ってことなんですね。
 ちょっと感慨深い。
>>721
全然知らなかった。真鍋博さんが亡くなってたことも知らなかった。
>>720->>721
うわあ、トリビア!びっくりした。
729名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/15 18:33
メロン・マンションにガム・マンション♪
730名無し物書き@推敲中?:03/12/15 18:34
《告 知》
【あの名場面が9月10日(工藤の日)に引き続き12月24日に降臨する】
 吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2月22日(2chの日)に全国の『吉野家』
で繰り広げられたあの奇跡が、今回は、2ちゃんねる創作文芸板の神様、工藤伸一
バージョンで降臨する。(2ちゃんねる版・ホシヅルの日)
【ルール】
 @ 馴れ合い禁止。(一人で来る事)
 A 「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
 B 工藤伸一氏が敬愛する、星新一氏 or 阿刀田高氏の著作を持参すること。
   (氏の愛読誌、「小説現代」 or 「群像」(いずれも講談社)でも可)
 C 会場に指定時間厳守で現地集合。
【日 時】
 平成15年(2003年)12月24日(水) 09:10 or 19:10 or 21:10
【会 場】
 「吉野家 相模大野店」 神奈川県相模原市豊16−6
  2ちゃんねる創作文芸板の神様、工藤伸一氏ゆかりの吉野家。
  駐車場がないので交通機関を利用すること。
 (てめえの近くの吉野家でも可だよ、ばかやろう)
【交 通】
 小田急線相模大野駅下車。北口商店街に出、伊勢丹百貨店前の県道を西に。
 BOOK・OFF前、消防署前を経て、「南文化センター前」バス停近く。
【関連レポート(2chの日)】
 http://ime.nu/www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
大野でやんのか!へえ〜。がんばってね。
周りなんにもない所でゴメン。
あの交差点のところだよね?
732名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/19 01:02
超亀だけど、>>2、激しく同意。
友達に勧めて読ませたけど、二人とも「結構普通なラストだな…」とか言われた(;´Д`)
>732
あのラストのラストって(判りにくいね)、結局玉が爆発したってことの暗示なんだよね?
厨房の時、自分は「玉が爆発した」説で、
友人は「玉が故障してた」説(風呂に入れるぐらい出たってのが根拠w)


734名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/19 02:50
星新一さんって写真でしか拝見したことないけど、映像ってどっかに残ってない?
テレビに出演されたこととかあったんでしょうか。
どういう声で、どのような喋りかたしてたのか気になる。
手塚治虫が亡くなったときのニュースのインタビューに出てたけど……

忘れちまったなあ。
たしか手塚治虫のなにかの漫画の主人公の名前が星新一だったような。
手塚マンガのは星真一
>>713
読者層の実際は数十名ですか。そうですか。
なんと言うか、
星作品=社会に対する上質な煽り系のコピペ
って感じがする。
740名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/20 13:19
なんかショートショート書いてみようとするとどうしても星作品の口調になっちゃうんだよな。
だめぽ。
>>739
星さんにしてみれば、自分の作品が現代社会に対する皮肉だなんて、
思って欲しかあないだろうなあ(w
「かぼちゃの馬車」
実写版があるとすれば

田村(谷)亮子さんで決まりやわね。
>>733
玉も爆発しただろうけど、男の心はそれぐらい明るかった ってことでもあると思う
個人的にはああいう表現のオチを問うのは野暮なような申し訳ないような
>>736
W3というすげーかわいいマンガ。
>>736
ワンダースリー
しかも、「ボッコ」という名前のキャラも登場するし。
>>742
水泳の田島寧子でしょ
キャラクター的にもぴったり
746名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 00:02
失礼な奴らだw
なら、「ボッコちゃん」は
誰がふさわしいんだろう。
日本人?外人?
ホンダのアシモでいい
749名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/22 13:39
>>748
先行者
750大網傘茸:03/12/22 21:19
>>736
朝日ジャーナル 臨時増刊4月20日号「手塚治虫の世界」(1989年)、に寄せられた
アンケート&エッセイの中で、星さんは、手塚作品をひとつをあげるとなると
「ワンダースリー」となるかな、と述べられています。
「ワンダースリー」の少年に似た名の作者なので、どんな作品かと買いました。という
内容のファンレターが来たそうです。
「手塚さんに文句を言おうと思ったが、そのうち忘れてしまった。私の本の売れ行きに
プラスになったわけだし。
そのせいか『ワンダースリー』には、親しみを持っている。(略)」
とあります。
「いまになると、むすこさんの名にちなんで付けられた名前かと思う」
とも書かれてあります(手塚真さん)。でも「ボッコ」というキャラがいるなら、
おそらく星さんから取ったのでしょうね。
>>712の文章に出てくる固有名詞とネタと専門用語が全て
わかってしまう時点で、オレは星ヲタという事でよろしいでしょうか?
752大網傘茸:03/12/22 21:34
>>750

手塚作品をひとつをあげるとなると

手塚作品の中でひとつをあげるとなると

の意味です。

(普段なら間違いに気がついても直さないのだが、星さんのスレだからなあ) 
もうすぐ命日だね。
久々に「できそこない博物館」を読む。
タイムマシンの中にタイムマシンを入れ、外側を10年先、内側を10年前にあわせて、
同時に作動させると・・・というアイデアがあり、そこの解説で
「広瀬さんなら、このテーマで夜通しかたりあってくれただろうになあ」
と述べてらっしゃいました。

いま、星さんは、広瀬さんや手塚さんと、存分に語り合っているのだろうな。
温泉旅館かどこかで、福島正美さんなんかもいっしょに。

広瀬さん「おい、玄関の掲示板、みたか?」
手塚さん「うん、『小松様 ご予約』って書いてあったね」
星さん「そうか! たのしみだなあ!」
全員「おいおいw」

などと、不謹慎な妄想失礼。
でも、楽しそう。
昔、オカルト板だったかなあ。「もしあの世に2ちゃんがあったら」ってスレがあって、
まあ霊界の香具師らが書き込むって設定だったんだけど、その中で
「火の鳥最終回読んだ?ああなるとは思わなかった」とか書かれてて、
もしそうなら、あの世ちょっといいな〜、と思ったことを思い出しました。

きっとみんな、今でもバリバリ書いてるんだろうな。
星さんと手塚氏のコラボなんて、見てみたいよね。
真鍋さんの絵でアニメ作ってたりするかも知れない。
756名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/23 01:35
フジテレビで5分でわかる星新一
5分でわかられるてしまうとは
ショートショートの神様冥利につきる…のか?
758ベタですが:03/12/23 12:11
>755
で、直接読みたくなって自殺するやつ続出で、他にも尾崎豊や松田優作に会いたい
やつらやらセナと競争したいやつらやら世界中の人が死んでしまって、
残った何人かがブルで死体を片付ける......

そういえばあの話、子供たちも死んじゃったんでしたっけ?
星製薬がどうとか、森鴎外の妹がどうとか、的を外した蘊蓄(?)が多かった気が
>758
あっなんかそんな話もありましたねえ。
霊界ラジオの話だったっけ?
私も、話したい知り合いや身内がたくさん居る。
というか、きっと喜んで死んでしまう側になると思ったなあ。
昨日テレビで見て懐かしくなって全集欲しくなった

3万?ヘ(゚Д、゚)
762名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/23 21:30
星さんの集大成がたった3万で買える、とみるべきか。
全集ってまだ買えるのかな。
この前買った単行本にチラシ入ってたんだけど、いつのものかわからない。。。
ショートショート1001ならまだ買えそうだが全集は無理でしょ
765名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/23 22:00
全集一大決心して買ったけどあまり読んでない。
だって布団の中で読めないんだもん。
家庭の事情を"薀蓄"と言って憚らない人間がいるのはここですか?
マスコミの方法論でゆけば、より人口に膾炙したものを触媒として紹介し、
当該人物に興味を持っていただくという図式がいっとうオーソドックスでしょうからね。
スキャンダリズムで押すには派手なエピソードがないから、血縁からのゴシップで
お茶を濁したのでしょう。それにしても「関係がある」というレベルですけど。

作品の文学性をテレビでいくら説いても、喜ぶのはその文学性を知る者ばかりになりそうですし。
見たいが、見たところでモヤモヤした気分になるばかりのような気がする。




ながはししんご
いってよし。

768。誤爆しまつた。
スマソ
今、シャーロックホームズの小説を読んでて思い出したんだけど、
短編の中で、シャーロックホームズが実は(メール欄)
ってショートショートがあったのを思い出したんだけど、
あれってどの巻のなんて話だったっけ?
赤毛同盟とかの言葉が載ってたの憶えてるんだけど
塾講やってる者ですが、星新一さんのショートショートを
副教材として読ませると、皆目の色かえて読みふけっています。
(小学校六年生)

人気があったのは「処刑」「西部に生きる男」
「宇宙の男たち」「月の光」「デラックスな拳銃」でした。

「せんせー、もっと!」「他のも読みたい!」と言われると
やはり頬がゆるみます。

……このままSFにはまってくれますように。南無南無。
772名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/25 21:12
オレがはまったのもそのくらいの年代だったかなぁ。
教科書に載っていた友好使節だったか。
オレはいまだにはまっているわけだが。
トレーナーを脱ぎかけの状態であたまに引っ掛けて
フロルせいじん
私もはじめて読んだのは鏡の中の犬だった。1年の教科書に載ってた。
小学生と星新一は相性最高だと思う。
短く分かり易く夢があってちょっと教訓もある。
ドラえもん読むみたいな感覚で楽しく読める文章だと思いますよ。
教科書にも載ってるぐらいだから、教材としても文句なし。
どんどん読んでもらって、いいお話をつくる人、考える人に育って欲しい。

にしても、処刑って、ここでも人気の高い、銀の玉の話ですよね。
さすが六年生のチョイスって感じがしました。
小学生のころに「白い服の男」(ハヤカワ文庫)を読んで軽く鬱になった。
収録されてた他の作品も後味悪いのが多かった。芸能人に憧れる女の話や、公開処刑をするテレビ番組の話など。
>>770
角川文庫だったような気がする。

>>771
「月の光」「処刑」…
子供には難しい話みたいだけど、いいものはやっぱり年齢に関係なく分かるんでつね。
777名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/25 23:19
俺は最初に読んだのは教科書の「あいさつ」かな?
その後小6のとき担任が物凄い数の星新一文庫をもってきてそれではまった。
教科書に星新一の作品が載っていなかった世代としては、
君たちがちょっと羨ましいよ。
>>778
38ですが、載ってましたよ。
780名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/26 02:39
>>771
えらい。
そのへんの、自我が生まれつつある子供に読ませるのがベストですね。
ストレートにお話の面白さにはまってくれるでしょう。
私は「おみやげ」でした。教科書に収録されてなければ、作品に触
れることさえなかったのかも。
今の教科書にも載ってるんでしょうか?

>770
「ちぐはぐな部品」収録の”シャーロック・ホームズの内幕”ですね。
確かに『赤毛組合』の裏話って感じでした。
>>781
ありがとう。
読んでみたけど、これって「赤毛同盟」の話を
知らなかったら、何が面白いのかわからんだろうね。
でも、読んだ後だと、なるほど、とかなり面白い。
771です。
たくさん反応があって嬉しいです。私も星さんを
初めて読んだのは小学生の時でした。従姉妹の本棚に
あったのを借りたのだと思います。

今日は「早春の土」を音読の教材として使いました。
真鍋さんのイラストは、この年ごろの子どもたちには
かえって新鮮なものとして映るようです。(中に一人、
マントをつけている患者を院長と間違えた子がいましたが)

ラストのところで、それまで笑っていた子たちが、むむっと
真面目な顔になって、最初から読み返していたのが印象的でした。

「処刑」は、読後の反応がさまざまで興味深かったです。
自分だったらどうするか、を考える子もいれば、どうやったら
銀の玉のシステムを出し抜けるかを考える子もあり、
白い光の正体について議論を始める子もあり……。

どれが正解と言う答えを出すのではなく、あの不思議な
読後感を味わってもらえたらな、と思っております。
でも、それだと成績に直結しないから、お母さんがたの
評判が悪くなる罠 (´・ω・`)
>>783

>どれが正解と言う答えを出すのではなく、あの不思議な
>読後感を味わってもらえたらな、と思っております。

ピシャリをひざを打ちましたよあたしぁ。この色男っ。

お母様がたには悪いが、それこそ本当の教育だよな。
思考を類型化させず、議論により他者の意見を咀嚼し、なにより、
いい筋立てからなる物語をいい文章で読む、その幸福を知る。
そうやってあたまを鍛えた子供は、いずれ勉強でも頭角をあらわすよ。
めぐりめぐって、あざやかな着地となる教育だとおれは思う。
苦労は多いだろうな。批判もそりゃうけるだろう。でも、おれは応援するぞ。
つまらんヤシの、まるで役には立たないエールで申し訳ないけれど・・・。

あなたの生徒たちが、これから芳醇なる人生を歩まんことを信じて。


かんぱい!
いい先生ですねー。私もそんな先生に習いたかったーー

始めて星新一を読んだのは中一の時。「ブランコの向こうで」でした。
よく言われることですが透明な感じの文体に引き込まれて
中学の時はSFといえば星新一だったなー。
彼が稲垣足穂を評している言葉もすごく好きです。
とりもなおさず、
「本を読む楽しみ」という、大切な教育をしてあげている最中だと思いますよ。
本を読める子は、のちのち色んな知識に出会える可能性があって
読まない子よりも、より多くのものを得ることができると思う。
なんと言っても、こんな世の中なので、(レトロSFとはいえ)
未来に思いや願いを馳せることはとても大事なことだと思います。
787名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 03:21
教えてクンですいません

たしか星氏が実際に年賀状の文面に使ったというSSが収録されていた単行本が
あったと思うのですがタイトルを失念してしまいました。
教えてもらえないでしょうか?
788名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 08:18
流刑された砂漠の惑星で、
爆弾つきの携帯水生成装置のボタンを
押しつづける作品なんですが、題名が
重い打線でつ。_| ̄|○
>>788
5レス前で話題になってるんだが……。

『処刑』
ttp://sunset.freespace.jp/aavideo/shortshort/170.htm
790名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 09:51
処刑のラストって上に方で爆発したって話があるけど、
「なんだか目の前が輝いてきたように思えた」ってのは、主人公が
希望を見つけたことの表現かと思ってたけど甘いかなぁ。
当時は、「これで赤い星の囚人達は水に飢えなくてすむ。よかったなぁ。」
と無邪気に思ってたけど、タイトルが「処刑」からしてありえないか。
>>790
主人公の心が開放されたのと
玉が作動したのとのシンクロ表現だとオモ。
>>789
モララーのところにもあったのね。

…しかし「裁玉」って。
793名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 10:10
>787
地球を宇宙船に例えて3行ぐらいで「他の乗客たちが…」とか言うオチのついてるヤツだろ。
大体の文面なら覚えてるけど何にのってたかは覚えてないや。
自分の年賀状にでも書くつもり?
>790
別に良いんじゃないか。
あれは読者側に色々想像の余地を残す為にぼかしてあるんだし。
爆発したと思えばそうなんだろうし、希望を見つけたと思えばそうなんだろう。
確定した結果を求めず、自分がそうだと思った方で解釈汁。
795名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 10:56
氏は敬虔なクリスチャンであったようですが、
そのためかどうか、
「光」というものをいろいろな作品の中で、比喩表現として使っているところが、
とても興味深いですね。
光あれ
以上が神の仕業であった。
>>787
「思考の麻痺」@『気まぐれ博物誌』


ことしもまたごいっしょに九億四千万キロメートルの宇宙旅行を
いたしましょう。これは地球が太陽のまわりを一周する距離です。
速度は秒速ニ十九・七キロメートル。マッハ九十三。安全です。
他の乗客たちがごたごたをおこさないよう祈りましょう。


年賀状に間に合うといいですね。
>798
何故だろう。なんかじんときた。
>>795
敬虔なクリスチャンが書くか?! 「天使考」…
>>798
うまいな。
>>798
あったね〜。
なんか懐かしい。それ。
大天使ミカエルとガブリエルが死者の魂を取りあう話だっけ。
挿し絵が印象に残ってるよ。
804名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/29 00:28
>>800
そもそも反キリスト教思想の人なら、
そういうネタそのものが浮かばないし、採用もしない。
言われてみれば仏教っぽい作品ってないかも。
806名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/29 01:17
>>798

787す。
どうもありがとうございました。
たしか、単行本の解説で実際に使われた云々と書かれていたのとセットで
年賀状作っているときに思いだして、気になって探してたんですが
今は絶版みたいですね・・・

>>793
星鶴とともに酉年に使うのも良いカモ
何人が酉と気づいてくれるか(藁
>>805
仏教はないけど、アニミズムというか
汎神論的な作品は多いと思う。
(宇宙船に狐が乗ってる、とか)。
>805
仏教ネタのショートショートなら、岡崎二郎を読むと良いぞw
仏陀降臨す、とか、あの世の方程式か?
810名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/30 14:03
>>784
私もそういう先生に習いたかった
中1のとき「おみやげ」がテキストにのっていたけど
サラっと全員で読んで、
「別に先生はこの人の作品好きではない」みたいなことを
言っていたのをすごく覚えている・・
でもその先生自体が私はあまり好きではなかったから
それならば、自分に合うかもと逆に思って以後いろんな作品
読み始めてから案の定すっかりはまってしまった。
811810:03/12/30 14:09
訂正:「おみやげ」は小学校の教科書かな?
中学のとき載っていたのは「繁栄の花」だった確か。
コメントに注目。このスレの人間もいるのでは?
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/12/29/104217&topic=90&mode=nested
>>812
漏れは、無実っす!
>コメント

でも、それこそ、星さんじゃないけど、PaPeRo厨になって
人生を棒にふる人がいっぱい出てきそうで…
814名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/30 20:10
画廊に老人の強盗が来て、飴で作った拳銃を食べるのを何度も繰り返す話って何って作品だっけ?
ずっと気になってて、拾い読みで探したんだけど見つからない・・
分かる人いたら教えてください。
815名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/30 20:36
「デラックスな飴拳銃」だな
>>814
「変な客」ね。『妄想銀行』に載ってました。
>>815
なるほど。そんな側面も・・・・・・。

今日は命日なのでしたっけ?
816補足。
チョコレートも食べてました(w
>813だけ読むと、妖精配給会社の方がしっくりくるな
>816
まじでありがd
ちなみに嵐の桜井君がJrの頃に星新一氏の妄想銀行を好きな作品に挙げてました。
余談でスマソ
820名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/31 12:57
そういえば、昔習った星新一に「あいさつ」ってあげたけど、どうやら「おみやげ」の間違いだったようだ・・・。:
今日読んだ吉行淳之介のエッセイで『手紙』を激賞してました。
明けましておめでとうございます。
31日が仕事納め。元旦だけがお休みで、2日からはもう
塾です。頑張れ受験生。

>798のショートショートは、さっそく授業に流用させて頂きました。
皆、面白がって読んでくれました。「フセインと一緒の乗客なんだぁ」
などと。

ここでのレスを読んで、なんというか、元気が出てきました。
もっとこう、得点に直結できる方法に切り替えた方がいいのかな、
などと考えてもいましたので……。
皆さんありがとうございました。来年も布教に励みます(笑)

そしてできることならば、SFにハマってくれる子が一人でも(笑)
FTだとハリポタがあるのですが……SFは弱いなあ。

ちなみに、副教材で使われている文学便覧中には、星さん、
小松左京さんが「(近代の)SF作家」としてとりあげられていました。
823名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/01 13:59
こん
>823 ・・・・・・年もよろしくお願いします。(ちょっと苦しいか)

>822
頑張ってください。星新一に限らず文学作品を1つの解答に
押し込めるほうが本来間違いなんですから。
得点に直結できる方法なんて、単なる技術です。
1つの作品に多様な解釈を与えられる能力を身につけるほうが、
時間はかかるけれど、最終的に得るものは大きいはずです。

>そしてできることならば、SFにハマってくれる子が一人でも(笑)

難しいですよねぇ。昔は、ショートショートから本格SFにつなぐ
良質な短編SFを読める機会はたくさんあったけど、
今は専門誌でないとほとんど載ってないし。
ライトノベルからはファンタジーの方がずっと近いし。
クンギッグのバギリンジめ
826名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/01 20:54
そういえば中学の国語の授業で
星進一のショートの落ちを予想する授業があったなぁ。
たしか蒸し暑いと何かを殺してしまう男と警官との会話の話。
あと英語の教科書に「おーい、でてこーい」(だっけ?)が
教材として英文で載ってた。
そういえば、氏は森鴎外の血を引いてるんだっけ?
828名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/01 22:07
森鴎外の妹の孫。
829780:04/01/01 23:59
かげながら応援してるけど、あまり趣味に走らないようにお気をつけて :->
830 :04/01/02 05:35
ということは饅頭茶漬けも大好物だったのかな。
ど浮気したら承知しないわよ
純粋に羨ましかったのは、「ノックの音が」の最初のショートショート。
たまにふと思い出すのは
耳の形をしたドアロックの話。
>>833
『愛の鍵』かな?
俺がたまにふと思い出すのは『不在の日』
836名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/03 00:25
俺は、催眠術をかけられて自分を人間と考えるようになった象の話が、スゴク好き。
837名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/04 00:41
オレはアフリカの小国が日本に宣戦布告する話が好きだ。
映画化してくれ。
むかしさ、週間なんとかストーリーとかいう番組で、投稿された小話をアニメ化って番組あったじゃん。
あれでよく星新一作品でてたよね。
839名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/05 04:31
星作品ベスト(短編)
1) 処刑
2) 繁栄の花
3) 殉教
4) となりの住人
5) 暑さ
6) 善意の集積

>>838

自分も思った。 

「殺し屋ですのよ」とか泥棒が電車に隠れて衝突実験するやつ。
あれは、最後のオチが少し違ってたけど。
840名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/05 05:14
>>795
それってどこの情報でしょうか?
エッセイで宗教、葬式について触れる事も多かったですが
それを感じさせる部分はありませんでしたけど。
841名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/07 02:21
ダヴィンチに「歳月」が紹介されてましたね
(´-`).。oO(NHK大河で「城のなかの人」やってくれないかなあ)
843名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/08 22:33
やっぱり「処刑」は人気あるんだなあ。自分もベストに推したい。
自分は最後の「不意に輝きでみちた」っていうのは爆発したのと、悟りに達したのを
かけてるんだと思ってた。
あと「四で割って」と、最後に人魚になっちゃう男の話が好き。
「進化した猿たち1〜3」は何回読んだかわからない。
最初に読んだのは「きまぐれロボット」

星さんの著作ではないけど「ショートショートの広場」もよく読んでた。
星さんの解説が良かった。
処刑は確かにいいが、ちょっと長めなんだよな。
もう少し短くさくっと読める作品の方が個人的に好き。
いや、☆さんのショート作品を読みなれてるのに、
長めでも全くダレないし長さを感じさせない所に凄さを見出しましたよ。
そこがこの作品が好きな理由です。
たんぽぽ酒(たんぽぽコーヒー?)が出てくる星新一作品を
どなたか知りませんか。数年前ラジオドラマで聞いたのですが
タイトルが分かりません。
レイ・ブラッドベリ作品のような雰囲気の作品でした。
アマソ関係ないけど、手塚治虫の「日だまりの樹」の中で、星鶴っていう芸者が出てきて、
その人の寝てる布団の柄がホシヅルだった。ワロタ
849名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/10 23:31
>>847
たんぽぽコーヒーはどっかで聞いたな
850名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/11 00:16
>>848
手塚といえば火の鳥未来編にブラッドベリイというキャラが出てきたのは良いが、そのキャラが失敗作の人造人間で溶けて死ぬのはひどいと思った。
851名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/11 11:19
>>849
所さんの目がテン!でやっていそう・・・
>>847
 「たんぽぽのお酒」レイ・ブラッドベリ
 ではないですよね(確認)。

 星新一で、あったかな。思い出せない。
853名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/13 21:56
>>844
「処刑」おれも好きです。
なんか、それまでは星新一さんの作品は最後にアッと言わせるオチがある
王道のショートショートばっかだと思ってたんで、この作品は驚きでしたね。
でも、あれを初めて読んだのは小学生くらいだったんで、はじめは何が伝えたいのかさっぱりでしたね。(笑)
懐かし・・・すぎる。
厨房ではまって、「宇宙塵20周年を祝う会」に子供の癖に参加して、
実物を拝見するどころかパンフの裏に直筆サインを貰い。

大げさでなく、星新一が子供から大人への扉だった・・・また読もう。
フレドリックブラウンの小説を読んでたら星新一のとアイデアが同じ短編があった。
宇宙人が人間だとおもってさらったのが実はサルだったという話と
機械で神をつくろうとしたら機械が本物の神になってしまって暴走する話です。

書かれたのはフレドリックブラウンの方が先なんですけど偶然ですかね。
ファーストコンタクトが人間以外だったってアイデアは割とメジャーなのでは?
ハインラインの短編にも、ロボがお相手してしまったので
恐れをなして地球征服を諦めた話があったような気がする。
>>854
うらやましすぎる…
ディックの某長編とほとんど同じアイデアのショートショートも
あるんだよね。

星氏自身がディックの奴読んで「ヤバい、ネタがかぶった」と
焦って発表年代調べたら、ほぼ一緒だったんで安心したとか。
859847:04/01/15 23:24
聞いててあんまりブラッドベリみたいだったんで、
たんぽぽ〜のくだりでやはりブラッドベリだと思いこみ、
最後にタイトルを言ってくれるだろうと楽しみにしていたら
星新一と紹介され、(でもタイトルは言ってくれなかった)
……という記憶になっています。自分内で。

当時すでにたんぽぽのお酒も読んでいて、
それとは違う内容だった……はずなんですが。
結局たんぽぽのお酒の一部、とかだったのかなぁ。

星作品はショートショート以外読んだことないのですが、
氏はジュヴナイルのような作品も手がけておられたのでしょうか。


ずっと謎のままだったのでここで聞いてみました。
レスしてくれたひともあったかどうか思い返してくれた人も
有り難うございました。

訂正・ラジオドラマではなく、音楽と朗読を交互に放送する番組でした。


星作品は20年ほど前に兄の蔵書で読んでましたが、
このスレの過去ログ見てたらまた読んでみたくなりました。
処刑など、ぜひ探してみようと思います。
ジュブナイル?というと自分のなかでは少年向けSFという解釈ですが…
『宇宙の声』なんかそれっぽいと思います。どうでそう。

冬休みに『きまぐれ星のメモ』を読みました。おもしろかったぁ〜。
クワイ食べたい。箱根行きたい。
「ブランコのむこうで」も、かなり上等なジュブナイルだと思います。
イプセンのペール・ギュントと似たようなものをわたしは彷彿としました。
>>861
ブランコの向こうでに出て来る、彫像を彫る爺さんの話。
何となく、今になってみるとその言葉の重さがわかってきた。
初めて読んだ小学生の頃は、「もっと最初からきちんと別のもの彫っていればよかったのに」って思ったけど。
火星の地上の写真見た。
黄色くて乾いてて誰もいなくて、どこまでも石ころだけのなにもない地平。
「処刑」の脳内イメージそのままの荒野だったよ。ちょっと感動。
>>863
自分も見た。
ここにパラシュートで置き去り… ガクガク
865名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/20 21:45
>>864
それ相応の悪いことをしたんだよ。
866名無しさんは無慈悲な夜の女王:04/01/21 00:05
なぜかふいにSF小説が読みたくなったので、とりあえずこの板を見て
星新一の名前が割りと目についたのでこの人の本を読もうと思い、
先ほどブックオフで中古の「未来いそっぷ」を買ってきました
ちょっと読んだんですけど、あまりにつまらなくてSF小説というのは全部こんなもん
なのかとか思ってしまいそうでした
でも、このスレ的にも「未来いそっぷ」は駄作なんですね
少し安心しました
まあ、よく考えれば誰かが売ったものなんだからつまらないって可能性は当然
あったわけですよね
あやうく早とちりしそうだった
今度はもっとちゃんと選ばなければ
867名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/21 00:14
>>866
つまらない本を買ったね。

「おのぞみの結末」は、誰が読んでも面白いと思いますよ。
>>866
決して駄作ではございませんぞ。
原典とも言えるイソップの寓話をどこまで楽しく読んでいたか、というのも、
この作品集を読む上での基礎教養となっておりますゆえ。
実際、昨今の日本の出版は、イソップの寓話をば勝手に改変し、
蟻と蝉の寓話ですらずたずたにした過去がありますゆえ、
イソップの根底に流れるハード・ボイルドの思想をついぞ知りえぬ人も、
それこそ枚挙にいとまがないのです。あなたもそうである可能性がありますぞ。
「蟻とキリギリスじゃなかったっけ」と思われたのなら要注意であります。
(無論、貴公にはまったく責はございませぬ。半老人の目からはむしろ被害者なり)

しかし、原典の存在する星作品というのも異例の存在であります。
ぜひぜひ、次は傑作のほまれ高き「ようこそ地球さん」をひもといてご覧あれ。
それでつまらなければ、当方、ここ、この場にて深く謝罪するものなり。
まあ、向き不向きはありますから
私含めこのスレにきてる人たちは星新一が自分にすごく向いてるという話です
その中で未来いそっぷが向いてるか向いてないかってのもあるわけで


たとえばここで絶賛されている「午後の恐竜」の殆どの話は
今の私には向いてないようですし_| ̄|○
870名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/21 01:29
>>869
そうですか…。
午後の恐竜といえば、表題作と戦う人、くらいしか思い出せませんが、
私は好きでした。あなたの好きな作品集はなんですか?
869じゃないけど好きな作品集
「おせっかいな神々」とか「地球さんこんにちは」
>871
「ようこそ地球さん」でわ?
>>872
ああ、それ
>>871-872を見て、何故か「新福さんおめでとう」を思い出した
>>872
もともとは「ようこそ宇宙へ」だったとか。
なぜタイトル変えたのだろう。
876名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/22 22:25
>>875
これのタイトルのいきさつについては、どこかの文庫のエッセイ集で
色々言ってた気がするな。あ、でも「人間の手が触れない」の言い訳の話だったけな。
877名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/24 00:00
メロンライス、ガムライスて何?

☆さん殆ど読んでるのにわからん。
>>877
「おのぞみの結末」に入ってる話じゃなかったっけ
879名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/24 00:14
>>878
メロンライス、ガムライスという言葉自体には意味はないと思う。
ジャックポット教なら意味あるけどな。
それとも、>>878がいってるように、どの話か分からんてことか?
それなら
「おのぞみの結末」の「おのぞみの結末」 新潮文庫
880とてた ◆0Ot7ihccMU :04/01/24 14:05
>>877
あなたはどちらが好きですか?


(うーん、既出だ)
いしかわじゅん 描くところの星鶴。
ttp://hw001.gate01.com/jun-i/picture/hoshi.jpg
>>881
かわいー
>>866
お願いだから>>116>>118のレスを見て、その中の1作だけ
読んでくれ。

それでも同じ感想なら余計な事を言ったと謝る。(それともこの板で釣り?
884名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/24 21:23
星作品の最高傑作は、「処刑」で決まりだと思うが、
異論のある人はいるかな?

最高傑作の一つと言うことでいいんじゃない?
そんなの決めたってしょうがないしな
最強の動物はライオンといった類の議論になっちまうからな。
888名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/25 01:02
処刑なんだけどさ、星作品ってそれぞれに個性はありつつも、他の作品はどれもだいたい同じレールにのっている感じがすると思うんですよ。
そんななかでぽっと処刑という作品をもってくると、際立つというか、目立つというか、他の作品とどこか一線を画しているという気がするんです。
そんなわけで読者の中では印象の深いものになるんじゃないでしょうか。
みんな処刑の序盤を読んでたとき、どっかでラストは大どんでん返し、ブラックユーモアの効いた今まで通りのある意味で安心できるものになる、と思って無かったですか?
安心というか、どこか冗談ですんでしまうような結末だと。
そこへ来てあのラスト、話のラストとしてはどこか月並みな感じのするあのラスト。
それでも僕は読んだときに「うわー、そういう風にするか…」と衝撃を受けた覚えがあります。
一種肩透かしを食らったような感じ。でも透かされた先にはもっと刺激のあるものが…。

長文を書きたいほど言いたいことがあるのはわかったが、
もう少し完結にまとめる努力は無駄ではないよ。
890名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/25 02:40
>>884
俺は妖精配給会社の最後の話のほうがすきだな。無駄な装置っていうの。
ボタンを押したら、嫌そうにリセットするっていう。
処刑を神格化する人も多いが、もっと他にいい話もある。

こう、高尚そうな話じゃなくても、それこそ「この男あの病気」とか、
面白い話はたくさんあるね。
人類最後の男の話もわりと「処刑」系かな

どうして誰も「四で割って」に同意してくれないんだ
892名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/25 07:31
書店の星作品の文庫本の揃えが悪くなっているな。
最盛期の1/2〜1/3に減って来ているよ。
893名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/25 10:36
20年くらい前なら、新潮文庫の緑の背表紙の奴がどこの本屋でも全冊揃ってた
もんだ。
新刊文庫がどんどんでるから、その分既刊の文庫で売れないものから絶版
星新一も例外ではない
895名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/25 12:11
初期・中期の作品はほまずまず揃っているが、後期の作品はあまり見かけないよ。
漏れのよく行く本屋は初期のがないよ。
>>891 どうして誰も「四で割って」に同意してくれないんだ


ワロタ
898名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/25 18:06
「少年と両親」のAA、見た?
なかなかいいね。
スピリットの失敗を読んで、星作品の一つを思い出した。
キレイな星だと思って探査機を送り込むが中々情報が送られてこない。
送ってきたかと思うと周囲は放射能で汚染されてて最後は溶岩が流れてきて破壊されるって話。
900名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/25 21:02
アタイこそが 900げとー
901名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/25 23:32
中学の英語の教科書に
「おーい、でてこーい」が乗ってるのはガイシュツだけど、
宇宙人のプレゼントが原始時代に贈られて、
結局核実験の際に壊されるって話もあったはずだが…(題名忘れた)
>>901
「おみやげ」
フロル星人たちの乗った宇宙船は…

漏れの教科書、載ってたわ。
余談だけど、星新一作品を問題にした国語ドリルの問題を
星さん本人が解けなかった、って話をどっかで書いておられなかっただろうか
903901:04/01/25 23:57
>>902
そうだった。ありがとう。

>星さん本人が解けなかった…
う〜ん、分からん。
そういうことは、他の作者にも多いみたいだけど。
アレだ、国語の「読解力問題」のテンプレート、
「作者がこの話(あるいは傍線部分)で何を
言いたかったのか、××字以内で書きなさい」
ってやつじゃなかったっけ?

それか、「言いたかったことは次のどれでしょう」の
選択肢問題だったか。

大概の作家は、自分の作品を読んで「いろいろなことを
自由に考えて欲しい」くらいに思ってるのに、国語の
問題にされちゃうと、たったひとつの正解を出さなくちゃ
ダメだからね…。
「作者は何を考えてこの話を書いたのでしょうか」という問題に
父親に実際聞いたとおり「締切り」と大書して国語の先生にどやされたのは
確か野坂昭如の娘さんでしたか…
 
日本の国語教育には問題があるよね。
>>905
いい話ですね
>>905
ワラタ
水を差すようで悪いんだがこのスレに質問に来る香具師は過去ログ読まんのかね。
ガイシュツネタの多さにふと思った。
909名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/26 04:01
センター試験は作家自身が解けなかったり、作者の希望で過去問から消されたりしたものが
多いために、もう死んだ作家しか取り上げないという話を聞きました。
そして今年の現代文は突然の森鴎外。近代じゃん!
(しかし後ろの席の女子高生は休憩に入った瞬間に現文、マジ古文とさけんでました)
>899
で、それが全部理想的な星に住む住人の自作自演だったという話だよね。

「処刑」も好きだが、「月の光」とか愛の鍵だったっけ、初期のああいう作品も
いいと思う。
ある夜、街を歩いてたら視界に入ってくる人がほとんど携帯使ってるのみて
「妖精配給会社」思いだしたことあったなー。
>>910
だから読んでない人もいるのにオチを言うなとゆー…
912名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/26 11:52
>>908
これくらいのレス数があって、進みが遅いんだからそら忘れもするだろう。
>>908
そんなに目くじら立てずにマターリ
>911
読んでない人のことまで考えられません。
というか、ネタバレ嫌ならはじめからスレに来ないだろ
915名無し物書き@推敲中?:04/01/26 17:44
738 :名無し物書き@推敲中? :03/12/15 17:53
それにしても、名無し物書き@推敲中?さんとは、さぞやすごい作家先生の匿
名書込みなんでしょうね。
作家なんて才能が全てだから、いくら努力したって駄目なものは駄目ですよ。
私なんか、早々に見切りをつけて趣味の世界で細々ですから。

   小説現代☆ショートショートコンテスト 優秀賞受賞
   文 学 界 新 人 賞 応 募 2ちゃんねる作家  阿部 敦良
↑どういう意味?

>>889
ごめん、だらだらと書いちまって…。
917名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/26 18:32
西尾維新先生が好きな方はここに来よう!
http://www.s-jp.com/fancy3/mkgu/mituki.html



>911
おいおい。本気ですか?ネタだよね?
2chだから何でもありってわけじゃないぞ。少しは他人の事考えような。
2,3作読んでみて、気に入ったからスレを覗くようになった人だっているだろうしさ。
皆が全作品を読破しているわけでもないだろう。全作品読んでない奴は語る権利が無いっていうのはあまりにも横暴。

第一、>>910は話の流れからわざわざネタバレする必然性が全く無いしさ。
919918:04/01/26 20:44
>914へのレスですた。鬱死。
>>911に激しくスマソ。
>>918
禿同〜私もさすがに全部は読んでいなくて、楽しみにしてる話もまだある。
>899の人はあえて寸止めしてくれてるのに、それを受けてのネタバレは
俺はわかるぜってつもりなんだろうけど、>914の気のきかなさったら無いなーとオモタ…
ま そういう人いるけどね…
せめて今後は、名前欄にネタバレ有りと書いて欲しいです。
921名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/26 21:57
まあ人としてどうよってことですね。
何番で次スレですか
980が妥当かと。
スレの流れ遅いしさ。
924名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/27 01:12
>>891
(催促されたんで)同意! あのノリは小学生の頃の自分にはかなり「来る」ものがありました。

>>905
たしか「国語の授業で手紙の宛名書きくらいちゃんと教えて欲しい」みたいなことを星さんがエッセイで書いていたような気が。

>>910
思い出した。「月の光」は私も好きだった。

「程度の問題」ってのも面白かったな。
925891:04/01/27 02:46
>>924
やった嬉しい。
あれは確か書き下ろしの落語だったんじゃなかったっけ
誰か寄席でやってくれないかなあ
926名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/27 03:27
>>924
書いてあった。俺もアレで御中を覚えたような気がする。
「処刑」まだ読んでないのでネタバレはマジ勘弁。
ネタバレになりそうだけど、

陰謀団ミダスと三億円事件との関連性について、なるほどと思ってしまう。
星さんはこの話、事件の後に書いてる?

>>923
スレタイはどうしますか?
何か代表作をサブタイに持ってくる?
スレタイ論議はまだ早いと思うけど、2個目だったら

(゜д゜ようこそ地球さん・・・星新一の夢世界2
930891:04/01/28 00:20
>>929
いんじゃん
結末を先に聞いても面白さが減ることは無いよ
星新一の小説で肝心な部分はオチだと思ってたら
後期の作品はつまらないと感じるのではと思う
>931
そうだとしても、読む前にバラされるのはいやだろう。
>>931
ショートショートというか
どんな話でも、オチた時の読者の驚きのために
すべての話を組み立てていると思うのだが。
ネタバレ肯定は作者が悲しむよ。
>>931
 面白くなくなることはないが、面白さが減るということは
あると思うよ。肝心な部分でなくたって減るものは減る。

 ばらされたから、かえって面白くなるということがないかどうかも
検討しなきゃいけないんだけど.....ないよな、それは。
「シックスセンス」の落ちをばらされてから見た自分としては
ばれてはまずい話もあると思うが…

このスレ844は自分。「処刑」ネタバレ気味なんで過去レス読むとき注意で
まぁ、スターウォーズで「ダースベイダーが実は…」とかを二十数年後に言われて
「ネタバレだ!!」と叫ぶようなもんなのかもな。見ていない人は確実に存在するが、一定の世代より上では常識でもある。

ま、2ちゃんに限らず、ネタバレをするときは改行を多めに入れるとか、名前欄に「ネタバレ」と入れるとかが良心的な読者の姿かな。
>>929
テンプレに
作品のオチについて語るときは、名前欄にネタバレと書くこと
と入れましょうか。
星氏の年賀状の文章>>798みたいに、
星風の素敵な言い方があるとなお(・∀・)イイ!んですけど。
ていうか、年賀状の文章をスレ仕様に改変して巻頭言に乗せたい♪
>>937
本スレもまたごいっしょに二十数万数千キロバイトの宇宙旅行をいたしましょう。
これはスレッドが千のレスを一周する距離です。
速度は秒速およそ五.五九八キロビーピーエス。マッハ***。安全です。
他の乗客たちがごたごたをおこさないよう祈りましょう。

書き直してみた… マッハいくつかわかんなかった
ミステリ板の住人から言わせてもらえば「ネタをバラさなければ語れない話」
なんてほとんどないんだけどね。

読んでる人にだけ判るように肝心の部分を隠して話すことは、センス次第で
いくらでも可能です。
ミステリ板と比較することになんの意味が…
ネタバレ厨は帰ってください。
941918:04/01/28 20:05
>938
宇宙旅行は、電子旅行とかに変えるといいのではないかな。
>>940
なんで939がネタバレ厨なんだか。
>>941
なるほどありが?ォ 改訂版↓

本スレもまたごいっしょに二十数万数千キロバイトの
電子旅行をいたしましょう。
これはスレッドが一〇〇〇のレスに到達する距離です。
速度は秒速およそ五.五九八キロbps。
マターリ(・∀・)ゆけば安全です。
他の乗客たちがあからさまなネタバレしないよう祈りましょう。
>>939に同意。

 SF板にいるなら、そのくらいできてほしいなという
希望もあります。
SF板にいるならの意味もワカラン
>>944
なるほど。じゃあちょっと努力してみる。理系なので文章は苦手なんだけど。

午後の恐竜+マイ国家=沈黙の艦隊

なんてのはネタバレになるかな?
>943
それっぽくなってきたね。
最後の行は荒らさないようにとかでいんでない?
巻頭言、ステキになってキター!楽しみ。
荒らしはあまり来ない所なので(荒らし甲斐がない?)
ネタバレ注意でいいと思うけどなー。
他のかたはいかがでしょうか。
>>945
 「平易な言葉で誰にでもわかるように書く」ということが
非常に難しいことだと身にしみる瞬間ですね。

 それをずっとやりつづけてきた星新一ってのはすごい人です。

 もっと練習しないとだめだ>自分。
いや、それ以前の問題では…
「未読の人がいる可能性も考えて、書きこむ際にはネタバレに注意しましょう」
程度でいいと思う。
ちょっと変えた。

本スレもまたごいっしょに二十数万数千キロバイトの
電子旅行をいたしましょう。
これはスレッドが一〇〇〇のレスに到達する距離です。
速度は秒速およそ五.五九八キロbps。
マターリ(・∀・)ゆけば安全です。
他の乗客たちにネタバレしないよう工夫しましょう。
(・∀・)イイ!んでない?
いいね。自分がしないようにっていうのはいい感じだと思われ。
こんな素晴らしい文章を考えてても、どっかのバカが
ソッコーでスレ立てたりするとポカーンだな。
ん?もしや新スレ立ってんの?
957まとめてみた:04/01/29 23:55
(゜д゜)ようこそ地球さん・・・星新一の夢世界2

本スレもまたごいっしょに二十数万数千キロバイトの
電子旅行をいたしましょう。
これはスレッドが一〇〇〇のレスに到達する距離です。
速度は秒速およそ五.五九八キロbps。
マターリ(・∀・)ゆけば安全です。
他の乗客たちにネタバレしないよう工夫しましょう。

前スレ
(゜д゜)ボッコちゃん・・・星新一の夢世界
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1028978136

関連スレ
一般書籍板【星新一統合スレッド】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1072193093
SF板【星新一 短編以外の作品】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/990754808/

こんなんでどう?
マターリ(・∀・)ゆけば安全
いいね〜
ところで、>>789にも出てた、
モララーのビデオ棚ショートショートAAサイトははどうします?
ttp://sunset.freespace.jp/aavideo/shortshort/
ネタバレリンク注釈すれば入ってもいいような。
でも本買わない人が増えるのも切ないからだめかちら。
>>952
キロバイトって、なんかイマイチな感じがする。
やっぱ、ペタバイトぐらいに
960まとめてみた:04/01/30 11:59
>>959
あっ、あの数字はね、このスレッドを別名で保存したときの
ファイルの重さを調べた重さなんだよ。1000まで行ったら
もうちょっと増えてるかもな
中学校の教科書に
宇宙人が地球に上陸し、会話を試みるが、
なぜか返事をしてもらえない…
てな話があったけど、あれは別の作者かな?
俺のスレタイ案が採用されてる〜。
ファン冥利に尽きる。
ワイン会社の企画部長辺りが
懸賞でワイン1年分を送ることになって
宣伝のため部長直々に当たった人の自宅へ向かった所・・・

って話が収録されてる本のタイトル知りませんか?
>963
たぶん、「マイ国家」に収録されてる「特賞の男」だったと思う。
挿絵がヒサクニヒコ氏だった記憶があるから。
965963:04/01/31 01:57
>>964
げっ…机の上に(マイ国家が)あったのに気付かんかった……。
ありがとー
中学くらいの時に、星さんの本をどんどん集めてたんだけど、
次は何を買おう?とかわくわくしてたんだよね。文庫の後ろ見て、タイトルだけは
覚えてて。それで「マイ国家」ってなんかおもしろそうな話だな、とか思ってて。

読んでみて、自分が考えてたような話と違って違和感がありました。
面白かったんだけどね。
967961:04/01/31 19:40
スルーされてるってことは、別の作者ってことでいいですね?
このスレ教科書で検索してみれば?
>>967
もう少し詳しく。
こういう展開は何回かありそうだ。
「なるほど」とか。
970961:04/01/31 23:05
んじゃネタバレ




ある日の夜中、交流を深めるために宇宙人がやってきた。
そこで「ピート」という人物に会話を試みるが、ピートは黙ったまま。
宇宙人は何度も会話を試みたが、まるで話し合いにならず、
「無愛想な星人」みたいな印象を受けて去っていった。
しかし、そのピートというのは犬だった。



そんな感じの話。
>>970
それたぶん星新一じゃないな。
犬ではなくメール欄だった話なら、あるけどね。
972961:04/01/31 23:21
>>971
そっか。
しかし、あの頃は星さんを知らなかったからなぁ。
教科書を捨てた俺が馬鹿だったよ(現在高2)
>>972
ないね。ピートとか言う名前はまず出てこない。
建てましたよ。
(゜д゜)ようこそ地球さん・・・星新一の夢世界2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1075630672/
埋め立てないのかここは…
じゃあ埋め立てるか!!!

一番最初に読んだ話を覚えてる?
漏れは、金の海藻の話だったよ、あれタイトル忘れた。
本は「きまぐれロボット」だった
俺は本はおのぞみの結末だったから、それの一話。
ロボット家政婦の話。

この本のおかげで、活中になった。
俺は小学校の教科書でおみやげを。


ループの悪寒…(´・ω・`)
最初に読んだのは確か『悪魔のいる天国』
中学の図書室だった。