【ヴァーナー・ヴィンジ】 最果ての銀河星団

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥ん理
「神々の遠き炎」に続き、これでもかの密度の濃さに
またしても、一気に読まされてしまいました。

反響の少なさは、寡作な作家の宿命か、
いかにもな題名がいけないのか、はたまた創元だからなのか・・・
ヴィンジ・スレって無かったんだ。。。
「10年に一度の〜」と言う触れ込みのクリプトノミコンより
遙かに面白い。あと300頁残ってるけど
3鳥ん理:02/07/05 14:53
実質「遠き神々の炎」しかない一発屋の扱いですからねぇ・・・
カバーイラストいまさらながらしげしげとみたけど、
これまたいかにもって感じで、これじゃ知らん人は買わんだろうな。
>3
マイクロチップの魔術師は・・・!?
あの当時はほんと一部の人間しか知られていなかった作家だったけど。
5名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/05 15:37
当時は自作でよりも、ジョーン.Dの(元)旦那としての方が有名だったからなぁ。
マイクロチップの魔術師も、新潮版出版時は”本文より巻末のミンスキー御大の
解説の方が面白い”なんて言われようもされたし……
6鳥ん理:02/07/05 16:08
実は最後の解説読んで、ようやく「神々〜」と同じ作者だと
いうことに気づきました。
(ジョーン・D?)
島ん理って酔っぱらっているのか? 寝ぼけているのか?
それともヤク中か? あるいはここに示されているように、
恒常的に頭の中で記憶の書き換えが起きている精神病か?
8名無し@イーガン者:02/07/05 20:07
 『最果て』上巻は文句なしにおもしろかったけど、下巻の後半から魅力が衰えた。
 敵側のメンタリティが典型的に「合衆国の敵」で、物語が一元的に収束するのに
げんなり。某人があっさり改心したのも御都合主義すぎ。
 展開と拡散の仕方が素晴らしかっただけに残念。長さもネックかな。
9名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/05 21:35
こうもぶ厚いと、購買意欲が薄れるなり。鶴謙のイラストは若い人向けのアッピールだと
思われるが、邦題や値段も厳しいな。
クモ族ももっと異質な感じのほうがいいと思われ。
ブリンも絶賛してる暇があったらそのへん指導してやれよ。

>>8
メリケン国のSFだから仕方ないよ。
11名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/06 00:10
>>10
現実のクモとは違うけど、あの手の生物はメチャクチャ産卵するハズだから、アメ人好み
の家庭観なんて持つはず無いよね。ブリンしっかりしてくれ。
12名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/06 03:13
否定的意見が多いね。表紙イラストは好みだし読んでみたいけど、値段と風評で(;´Д`)ブクオフ マチ!
135:02/07/06 05:49
>>6
20年前のSF界では、ヴィンジといえばジョーン・D・ヴィンジ
だったのぢゃよ。
ttp://www.ameqland.com/sfv/vinge_j.htm
14名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/06 14:16
>>11
クモでも保育する奴がいたような記憶。コモリグモだったか?
あと、一般的な無脊椎動物の傾向として、寒冷な環境の奴ほど大型の卵を少数産むようになる。
冬眠もあるし、あながち間違った設定でもないと思う。

でも描写が人間っぽすぎ。

>>12
いや、欠点はここで叩かれてるところくらいだから悪くはないよ。
「こんな集中化人材はいやだ!」ネタもこのスレに共存して良いですか?
イヤじゃない集中化人材がいるのか?(W
17鳥ん理:02/07/06 18:02
>>8
似非オリエンタルな小説より、よっぽどいいっす。

>>15 どぞどぞ。
そいえば、集中化するかどうかってどうやって選抜してんでしょうね?
18名無し@イーガン者:02/07/06 19:15
>12
 14さんの言う通り、欠点はこの程度です。本国では完璧無瑕なエンタメでしょう。
(ベタ褒めする時は、先ず欠点を指摘しておくのが私のクセです)

>17
 私は、精神の変容を扱うSFが好きですので……愚人ネットをもう少し掘り下げて
欲しかったっす。……遠き神々の火の群集精神との相関性など。
 あと、オリエンタルはエセの意を内包してるかと(w
1912:02/07/06 21:22
>>14
>>18
なるほどそうですか。財布の中身と折り合いがつきしだい読んでみます。

最近のSFは高いなあ。
20虫けら:02/07/06 23:59
まだ読みはじめですが、けっこういい感じです。
いかにもSFって感じで、どことなく懐かしい。
最近こういうSFって少ないですよね。

表紙イラストと邦題は確かにはちょっと抵抗あり。
なお、原題は、A Deepnes in the sky。
21自律機能系:02/07/07 00:11
>>虫けらさん
原題は"A Deepness in the Sky"

プロローグをちょっと読んだだけで、「そういえば、SFってこういうの
だったよな」と思ってしまった。最近のSFは地球から出ないね〜
この表紙を受け入れ難い方は、そろそろ老害の自覚を持った方が良いでしょう。
新作デューンの表紙に比べりゃ遥かにマシよぉ!
23名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/07 00:18
>>20
表紙はひどいよね。全然マッチしてない。
つーか、なぜあのイラストレーターの描く女性ってバアサン臭いんだ?
25名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/07 00:28
>>24
たぶん同じことを言っていると思うのだが、おしろい塗りたくった
中年女性という感じがいつもする。たぶん肌の色が変だからだと
思うのだが。
26名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/07 01:17
「こんな集中化人材はいやだ!」
一日一冊推理小説を書き上げている赤川次郎。
27名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/07 02:26
オレの頭の中ではファムのイメージは『殺し屋1』のじじいですが
鶴田謙二は往年のSFファンからは嫌われてるんだな。意外でもないか。
>>25
ときどき「厚化粧のおばさん」を書く人だなとは思ってた。
たとえば「ラプソディ」とか「タイムリーパー」とか。

おじさんたちに人気のイラストレーターなのか? この人。
30名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/07 02:57
鶴田って、80年代の絵書きじゃないの?
しばらく見なかったけど、最近よく見るようになったね。
あんまり〆切やぶるんで干されたって話を聞いたような気
がするんだけど、なんでリバイバルしてんの?
31名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/07 03:02
>>29
30代くらいに人気というのなら、そうだと思うけど、
だからといっておばさん書いているわけじゃないだろう。

しかし、少女がふと見せる大人の女性の魅力、みたいなの
で売っていたような気がするな。そのまま継承しているのか。
32名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/07 03:41
「神々の遠き炎」も鶴田謙二の表紙で再版されたんだね
鶴田謙二の絵ってSFという気がしないんだな。なぜか。
嫌いではないが合ってるとは言いがたい。

>22
SF臭さでは新作デューンの方が良と思う(2巻以降な)
34名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/07 04:35
『遠き神々の炎』だぞなもし(泣)
35名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/07 05:04

36名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/07 05:40
mmmmmmmmmmmmmm
37名無し@イーガン者:02/07/07 09:04
 あ、俺も「遠き神々の火」って書いてた……(;´Д`)

>32
 手元にある『炎』は、初版だけど鶴田絵です。カバーだけ刷新したのかな?


【こんな集中化人材は嫌だ!】
 民事訴訟をかわしまくるひろゆき
38名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/07 09:58
作品よりイラストの方が話題かよ!
つーか、ファムがまじでカコイイです。どうしてくれよう。
39名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/07 11:06
集中化人材ってぶっちゃけた話
80年代のイメージのオタクを
人工的に作る技術では?
40名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/07 14:28
お願いだから、海外SFのイラストに日本人つかうのやめてほしい...
特にまんがっぽいの。

そういえば、鶴田健二って最近どっかで漫画かいてなかったっけ?
>40
老害逝ってよし! 海外のイラストは単価を高めるだけだし、
バタくさい絵の方が圧倒的に多いんじゃヴォケ! 俺は平気でも
フツーの人は引くんだよ! とくに子供!
まあ、表紙イラストの件は《表紙に漫画を書くな》スレでやれってこった。論議ウザイ。
43名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/07 20:33
っつーか、あの表紙の人物たちって誰?
肌の色あれでいいの? 髪の長さあれでいいの?
なんか女性キャラが出てきたから、適当に綺麗そうな
女性キャラを書いただけじゃないの?

『遠き神々の炎』の方もさ、ラヴナって肌は茶色じゃ
ないの? 人類って、みんな茶色いんじゃないの?

いったいなんなの? あの表紙絵は?
いいかげんうぜえ
4540:02/07/07 22:01
>>41 老害ねぇ...
まあ、表紙がどんな絵でも、よさそうな内容だったら買うから俺はいいんだけどね。
漫画イラストの方が売れるんだったら問題なし。
創元社つぶれられたら困るし...
46名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/07 22:20
内容のはなししようよ >ALL
私はこういう黄金期のSFっぽいのって好きだけどね。
恒星間飛行とかでてくるとなんかほっとする。
47虫けら:02/07/07 23:14
>>46

いいですね。
ラムスクープとかウラシマ効果とか。
恒星間航行に夢を抱く人はSF作家の中にも少なくなってきてるのでしょうか?
悲しいことです。
>>46と言うとおりです。
表紙は我慢しましょう。カバーをかけて隠しておくと
気にしないですむかもしれません。
変な表紙なんて、いくらでもあったじゃないですか。
今回もきっと我慢できますよ。
49名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/07 23:55
そういえば、ラムスクープって普通に読み流してたけど、
あれって、実際の物理学とかで提唱されてるの?
それともワープみたいにどっかのSFが原典になってるの?
50名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/07 23:59
>>48
とは言ってもねえ… あの表紙だし高いしで、オレはブックオフ待ちだな。
もう古本屋で見ると誰か書いていたと思うが、オレの近くでは全然見ない。

で、面白いのか? だれか内容を批評してくれよ。
51名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 00:11
>>50
買った、読んだ、本棚に入れた、内容忘れた。
以上だ。
なんだ?表紙に文句つけてたヤシは読んでねーのか。おめでてーな。
53名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 00:23
うろ覚えなんだが、鶴田って、熱狂的なファンと嫌悪をあらわにしている
やつとにばしっとわかれていなかったか?
なぜかやたらとパンツが見えまくっているマンガを描くやつだよな。

ぼくも、あの下品さが嫌いだったけどね。
>>52
はあ? 内容と合っていないっていう批判もあちこちで見ますけど。
そう言っている人たちは、明らかに既読でしょう。
55名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 00:37
>>52
とっくに読んだけどな。いったい何の根拠があって
こんなデタラメ抜かすんだ?
56名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 02:08
>>49
ラムスクープ。
うろ覚えで申し訳ないですが、
確かあれは星間物質を核融合で燃焼させるということだったと記憶してます。

現在の科学では核融合エンジンが作れないので、
実現の見込みが無いということになるでしょうか。

ラムスクープって名前自体はSF用語じゃないかと。
52は50へのレスだろ。無意味に荒れるから、マジで表紙の話題はやめてくれ。
>57
むしろ、荒らしか煽りに思えるけどね。
まあ、いざこざ起こされてもつまらんので、絵の話題はもうしないよ。
増えてると思ったら表紙の話かよ。おめでてーな。
60ようこそ:02/07/08 13:43
61名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 15:23
>>49
ラムスクープライト \3,800也
http://www.tlt.co.jp/tlt/art/catalogue/flood/eco.htm
62名無し@イーガン者:02/07/08 16:39
>49
 磁力で宇宙空間に散らばる水素原子を集め、その核爆発の排気を利用する推進
システムです。ペイロードの燃料比が減ります。
6349:02/07/08 16:55
なるほど。
低温の核融合なら今でもできるので、経費のことさえ考えなければ
もしからしたら、現状の技術でも実現可能?
645:02/07/08 17:08
>>63
ネタですか?
65鳥ん理:02/07/08 21:54
やっと手に入れた「レッドマーズ」に集中化しとったら、スレがおかしなことに?

ヴァーナーってせっかくおもろそうなアイデアいっぱい思いついてんだから、
シリーズ化して、もっとたくさん書いて欲しいす。
66sage:02/07/08 21:55
>>62
クスリでもやってラリってるんですか?
67sage:02/07/08 21:57
>>63
と思ったら、63もラリパッパかよ。
>>66

あってると思うが???
69一老害:02/07/08 23:06
>>49>>62>>63>>68
ああ嘆かわしい。石原博士の銀河旅行シリーズ再販キボン。

オレ的にはこの作品は「何だこの異性人の描写は。いっそ哺乳類に汁。
お前クモ言いたいだけちゃうんかと小一時間…」とか思った瞬間に
読む気失せました。積読中。
70名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 23:11
>>65
そう。
ヴァーナー・ヴィンジって寡作なんですよね。
翻訳されてないだけかと思ったら、本人が書いてない。
「遠き神々」(1992)の次が「最果て」(1999)。
アメリカで発表された時期には7年もブランクがある。
次の長編は2006年ころかな?
>>63はネタだろう。
いくらなんでもまさか……
ふざけて冗談飛ばしてるんだろう……
そうだよ、そうに決まってるよ!!
72名無しさん:02/07/08 23:13
>>69
そこも仕掛けのウチなんだってば。
73名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 23:16
てゆか、なんでこのスレ荒れてるの?
鶴田謙二に引かれて来た愚人が集まっているってことなのかな?
あの宇宙には、実は知性体の手がくわわっていな
いモノはほとんどない〜
>>73
題名も間違えまくり、デタラメ吹聴しまくり、それに、sageを
名乗っているヤツは、本当に名前をsageにするつもりで書いているのか?
SF板でも屈指の低劣知性スレだよな。愚人っつーか、むしろみな、
痴呆化放射線の海にどっぷり浸かっているように思える。
76名無し@イーガン者:02/07/08 23:26
>66
>69
説明してから叩いてくだされ。手短にねヽ(´ー`)ノ
77名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 23:32
>>75
>題名も間違えまくり、デタラメ吹聴しまくり、それに、sageを
>名乗っているヤツは、本当に名前をsageにするつもりで書いているのか?

つけ加えるに、「鳥ん理」を「島ん理」と書いているボケ、
鶴田「譲二」を「健二」だの書いているアホウ。

シャキっとしろや、ボケどもが!!
スレタイ見た瞬間、ちゃんと話をしようという気が失せるんだよ〜
7964:02/07/08 23:40
あまりスレ違いなことを書くのは気が引けるけど、
>>62は微妙にずれてる気はするが間違いってほどでも無いので
そこだけ弁護。

星間物質(主に水素)を電磁場で捕らえ、核融合ロケットの燃料兼
推進剤とする方式は、正確にはバサード・ラム・ジェットと呼び、
SF作家アイディアでは無く学者(バサード博士)のアイディアです。
ラムスクープは、このシステムの内の水素捕獲装置の部分を指します。
このアイディアをメインモチーフにした作品にはタウ・ゼロ、キャッチ
ワールド等があります。

この件については、これ以上は「SF用語の基礎知識」スレにでも
引っ越すのが適当かな?
ラムスクープって、宇宙空間の水素原子を集めて核融合させて推進するエンジン
のことでは.... なかったのかい? とマジレスしてみる。

ネタなんですかい?
8180 おまけ:02/07/08 23:44
ラムってのは古代ローマ軍船の先頭についていた衝角のことで先端部のこと、
スクープとはすくい上げるという意味だったよね。

バサードさんの考案になるのはもちろんだがまた別にして、だ。

ネタなんですかい? again
82名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 23:46
>>75>>77
愚人達のスレなのさ。ヤパーリ集中化しないとだめかナ? (w
83名無し@イーガン者:02/07/08 23:48
>79
訂正ありがとうございます。アシモフの科学エッセイ全巻買ってまいります。

鶴田謙二(つるた・けんじ)は何故か皆名前間違えますね。俺や友人も一度は……
>>77
あ、あの(びくびく)
鶴田「謙二」ですのん。「譲二」じゃないっす。
85名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 23:56
>>26

集中化不要と思われ>赤川
……もう間違いない!

みんな!! このスレを見るな!!
このスレは、見るものを愚人化して同化するための、
ストリョーム疫病体の罠だ!!
87名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 00:04
「遠き神々」とどっちがいいと思う?
漏れは圧倒的に「神々」派。
あの宇宙の位置によって情報の伝達速度が違う(だったっけ?)
とかいう大仕掛けのアイデア、最初に出てくる正体不明の邪悪な意志
(結局何だったの?)などなど、ほんとにぞくぞくものだった。
ところが、今作は大仕掛けが影を潜め、何か普通の
ディテール書き込み系の、スペオペハードSFになっちゃってる
気がする。
チェリイ、ビジョルド、ブリンあたりとあんまり変わらんような。
特に政治抗争の描き方あたり、ほとんど
「ダウンビロウステーション」とかと変わらん気がするが・・・
エピローグに至って、やっと「神々」との話的なつながりが
出て来るが、私的には、ファムのこの後の冒険談を読みたいのだが。
88名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 00:05
>>87
「神々」でファムってもう逝っちゃってるんじゃなかった?
『戦う都市』
90名無し@イーガン者:02/07/09 00:17
>87
俺も『遠き神々の炎』の方が好き。

>88
以前の話。遠き〜でチラっと触れたファムのエピソードが多数。
91動物園のサンドル:02/07/09 00:32
しかし、外側から内部に向けて、「こっちおいでよ」という
通信を送りまくっている種族/文明/クラブ/個体/自動装置が
存在しないというのはちょっと不自然だなと今回思った。
92名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 00:33
>>81
人を騙すのって、そんなに楽しいのか?
93名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 00:39
>>87同感
『神々』のほうがアイデア、ストーリーテリング、キャラの魅力全てにおいて上
94名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 00:40
>>92
ttp://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/~handa/story/SpaceOdyssey2001/SO09.html

を一読してもらえると、とってもうれスイ。

楽しいじゃないか、右から左に知識を流すのって。な?
95名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 00:41
>>94
ふーん?
96名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 00:43
>>91
もう住む惑星が無いようなこと書いてあったんで、これ以上あがってきて欲しくないんじゃない?
上の世界にも2chみたいなのがあるのが笑ったよ。
あおりで文明が一つ滅ぼされる(笑)
>>94
ひでえなあ。このデタラメテキストに、さらにデタラメ付け加えて
書いたのか、81は。
98名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 00:47
>>96
あれはネットニュースそのものだってば。
ネットニュース界向けの内輪受けなの、あれは。
99名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 00:51
>>98
全宇宙から書きこまれているニュースグループを全部チェックするのって
まさに愚人の仕事っぽい。
100名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 00:54
>>99
あれって、各サイトを代表する自律機能系
がポストしてるんだよね。
あまり詳しく設定していないのかもしれな
いけど。
で、各サイトでは、個体とAIが喧々囂々と……
101名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 00:54
>>98
愚人は必要ないんじゃない?
最涯圏は人口知能が存在可能だから
102101:02/07/09 00:55
すまぬ
リンクは>>99でした
103名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 01:00
>>101
最涯圏 → 際涯圏
人口知能 → 人工知能

しっかりしろ!! ぼくは、101の肩をつかんでガクガクと揺さぶっ
たが、101は割れるような頭痛がすると言って、横になってしまった。
もうダメポ?
104 :02/07/09 01:06
誤字脱字、うろ覚え、誤リンク・・・

なんでもありだな、このスレ
105とりあえずテンプレート:02/07/09 01:07
暗合:無
受信:SF@2ch
言語経路:日本語
送信者:防衛同盟
主題:
配信先:【ヴァーナー・ヴィンジ】 最果ての銀河星団
日付:02/07/09
本文:
・・・虫けらに死を。
106名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 01:10
ここは無思考深部ですか?
107霧のトワーリップ:02/07/09 01:47
ここは六本足族が招霊儀式をおこなう場所ですか?
108名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 04:02
ここは愚人が集うスレです
109名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 04:09
うろ覚えなので、「神々〜」の設定と知性化宇宙の設定が
ごっちゃになってました。
110名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 12:55
>>87
あと、若き貿易商人ファム・ヌウェンの活躍を描いた「チェンホーへの序曲」とかも読みたい!
111名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 21:00
銀河の核に、なにが潜むか?
112名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 21:48
>>111
愚人と、シッタカくんと、叩きだけを生き甲斐とする基地外。
113名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/09 21:51
11
>112
ガス状生命体ハケーン
115名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/10 02:00
『遠き神々の炎』で、際涯圏の境界が押し下げられたじゃん。
低速圏のモノがたくさん際涯圏に露出したわけで、実はその
時にオンオフ星のシステムも爆発的に起動して……ってのは
どうだ?
116名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/10 02:14
>>112
叩きだけを存在理由とする人工種族……絶対いる。そんなのを作る
ヴォケ神仙が絶対いたはず。
117名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/10 03:11
つーか、あのインデペンデンス・デイ乗りのラストに嫌気がさしたのは
私だけでしょうか?なんで異星の蜘蛛があそこまでアメリカンな思考を持ってるのよ。
株式〜? 発明家〜? 大佐〜? ナニそれ? 軍産複合体や資本主義は汎宇宙・生物的だってか?

私には奴隷解放ばんざーい、自由資本主義ばんざーいなハリウッド臭さが鼻に
ついてどーしよーもありません。もうつっと異種生命の異種思考・社会を描ければ
SFになったかも知れない…って感じですねー。
118鳥ん理:02/07/10 09:28
>>78
ああ!!今さらながらやっと気づきました。すみません・・・
集中化してきます・・・・・・
119名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/10 14:49
>>117
あれをID4と結びつけるのがそもそもわからん。
全然違うではないか。
120名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/10 16:17
>117
知性・理性が完全なものでありえないとするなら、経済や組織は宇宙共通でも構わないと思われ。
あれは一つの合理的な結論なんだから。

思考内容がアメリカンなのは困ったもんだが。
121鳥ん理:02/07/10 17:21
海外SFがアメリカンなのはある程度しかたないですね。
ある意味それを楽しんでるところもありますしね。
122名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/10 20:46
アメリカンだからダメ、という意見は理解できるし、
私もアメリカンなのはあまり好きじゃない。

ただ、この作品のアメリカンさは、楽しみを阻害するほど
極端でもないし、一応許容範囲内と思う。

それによく考えると、アメリカンだからダメ、
というのは実は、根拠薄弱だったりする。
要するに「アメリカが嫌い」「アメリカ的なものが嫌い」
という主観的な好み、相性、ないしはイデオロギーの
問題に過ぎないともいえる。
例えば、外人が日本人の小説読んで
「あまりに日本的なのが気に入らない」
というのとどう違うのか、と問われると、
返答に窮してしまいませんか?
123名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/10 21:25
アメリカンつーか人間ぽすぎるつーか。
人間側主人公の話と見分けがつかなくて困るつーか。
「異生物による異質な思考」というSFならではの面白みを放棄してるつーか。
124117:02/07/10 23:11
>>122
なるほど…たしかにそうかもしれませんね。
じゃあ「もうアメリカ的価値観の押し付けには辟易」と言い直しまーす。
あの国のエンターティメントは最近、金太郎飴ですな。

それはさておき、>>120 それはあまりにも地球・人類ショービニズムではあるまいか?
異星人が地球と同じ経済体制、軍事大勢、科学技術を持つというのは、収斂進化にしても
程がありすぎるとは思わんかい? 彼らの文明発展をひそかに手助けした…という竜の卵
的ストーリなら納得できるけどね。
125名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/10 23:12
愚人翻訳者の思い入れがそういうふうに見えたのだと思えば良いのでは?
126 :02/07/10 23:28
>>125

ヴィンジ自身、きっと悩んだんでしょうね。
異質なものを異質に描き切るためには、人間に類する思考を
徹底的に排除しなければならない。
しかしそこまでリアリズムに徹して、果たしてエンタテインメント
としてどうなのか? それでいいのか?と。
異質なものを異質なものとして描き切ることもまた、
SFならではのエンタテインメントとして成り立つというのは、
ティプトリー等の作品が証明しているが、ティプトリーと
全く同じことをしても二番煎じになってしまうし、
ティプトリー作品とて、完全に擬人的な視点を排し切っている
わけでもない。
読者として人間を想定する以上、異質なものの主観を描くにあたり
擬人の要素を完全に排除すれば、物語として成立し得なくなる。
そこで苦肉の策として、この「愚人」による翻訳のフィルターを
通して描いた極度に擬人化されたエイリアンの思考、という
アイデアが出てきたのだと推測されるが・・・
ただ、意図はともかく、効果としては、成功していると
いいがたいのは、認めざるを得ないかも知れない。
解説者もその点を指摘していますしね・・・。

だから、>>123のような意見が出てくるのもうなずけます。
127120=123:02/07/10 23:37
>>126
>そこで苦肉の策として、この「愚人」による翻訳のフィルターを

愚人の翻訳じゃない部分も多分にあるんだが(w
神々の犬集団も非常に人間ぽかったので、そもそもヴィンジはエイリアンが下手なのだと思われ。

>>124
いや、資本主義とか軍隊システムは一つの合理的帰結だと思うよ。だから共産主義が崩壊したんじゃん。
戦争ばっかりやってるから、軍隊システムも合理的なのに収斂してくだろうし。
クモ族は人間的に思考してるから同じ結論に収斂するんだよ(w
128名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/11 00:03
あまりにもクモ族を異質な存在にすると、彼らの築いた文明も
異質になるはずで、そうすると遭難している人間達が成果物を
利用できないので、お話自体が成立しない。つーかこれは
ファースト・コンタクトがテーマの小説じゃない。

あと、別にアメリカ的価値観を「押しつけ」てはいないと思う
けど。
スタトレみたいに、エマージェントやチェンホーがクモ族の
文明に積極的に絡んでめでたしめでたし、という話じゃないし。
129名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/11 00:37
神々の遠き炎の設定の延長として
スクロードライダーだけでなく、人間やクモがみんな上位種族によって
作られたものだから精神構造が似ているというのはどうですか?
130名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/11 00:52
作品を合理化するためにつまらない後づけ設定を追加するよりも、
面白い世界のままに作品を批判し続ける道を、わたしは選びたい。
131名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/11 01:24
まあ何にせよ、次作で答えが出る。
まだ謎解きは全く終わっていないし。
大風呂敷広げといて、論理破綻ってのだけは
避けて欲しいけど。
132名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/11 02:04
それを言うなら低速圏、際涯圏自体の設定がなぁ…無理あるって(w
133ハンザ:02/07/11 02:04
蜘蛛族をわざと擬人的にえがくことで、エマージェントやケンホーの
非人間性というかポストヒューマニズムを強調したんじゃないの。
134名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/11 02:22
>>126
せめて、ブリンの知性化シリーズのような書き方が出来たんじゃ
なかろうかね? 異質なんだけど、相互理解が出来る程度の異質さ。
ゾーン(w
それにしてもスタータイドライジング以降、異星人の描き方はどうしても
ブリンと比較してしまうね。アレがそれだけ納得できる&楽しい異星人だった
からだと思うが。

>>127
そうか…異星人だと思わなければ良いんだ!
地球人が別の星でどのような文化を作るか…軍曹?株式?大学院?単位はマイル(藁)?
…ダメだ不可能だ、俺の貧弱な想像力ではそこまで偶然に一致する理由を作れん(w
135名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/11 03:06
>>133

そうそう!
その視点をすっかり忘れていたよ。風刺入っているんだ、少し
136名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/11 04:18
>>133
正直そこまで考えてるか疑問。そうだったとしてもやりすぎという
感じがするけどな。
137名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/11 06:40
>>125
思い入れというよりも、蜘蛛族パートはすべてあの愚人化したねぇちゃんが書いた、
という設定でしたよね?
要は、「アリとキリギリス」とかみたいに、大部分は作者が補完している物語なんだという
解釈してるんですが。
つか、皮肉とか、内輪ウケとか分かっててやってるって。
ちゃんと考えてるよ。角度とか。
139イェフリ:02/07/11 21:41
角度って、何の角度?
>>137
そうだったっけか…どこに書いてある?
それが明示的に書いてあるなら、もう一度読み直さにゃならんなや。
141アムディイェフリ:02/07/12 00:45
下巻p.495だよ!
142名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/12 15:43
>>139
ナニの角度か???
>>138
2ch語でもあまりポピュラーじゃないものを注釈も無く使わないように(w。

>>139
ttp://freezone.kakiko.com/jiten/k-g.html#kakudo
角度のススメ。
野蛮なエイリアンを善導する話として見た場合は小川一水の「導きの星」のほうが描写はいい感じ。
少なくとも異世界っぽさは出てると思う。
146鳥ん理:02/07/12 19:30
そいえば、エイリアンを教育しようとして百科事典の内容を送信してたら、
全部終わらないうちに、エイリアンの文明の方があっという間に人類を
超えちゃったって言う小説がありましたね。題名は忘れちゃいました。
147名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/12 20:16
>>145-146
それを言うなら「竜の卵」のチーラだろう。
148名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/12 20:27
>>141
なるほど了解。でもそうすると、尚矛盾が生じるけどなー
絶対トリクシアが(特に物語終了時点で)知ることが出来なかったはずの出来事が、
蜘蛛パート部分に出てくる。さらに未来の文章だとして解決させるのはちょっと
アンフェア(w
149名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/12 22:01
そうか! 角度もか〜
そっちは気がつかなかったよ。
150名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/12 23:07
>>138
ネタだとは知らんかったですが、
「角度」=>「大気圏突入」=>「逆襲のシャア」
と無意識に連想してました。
あたらずも遠からずだったんですね。角度とか。
次のMONOマガジンの山本弘の連載って「マイクロチップの魔術師」やるらしいよ
チーラも多分にアメリカンしてた記憶があるが。
153名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/13 19:44
なんでみんな、「アメリカン」がそんなに嫌いなの?
素朴な疑問。
>153
独善の典型だから。
155名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/13 20:22
>>154
うーむ。だからSFって人気がなくなってきてるのかな?
「アメリカン」なものが嫌いってことは、そもそも海外物の大部分のSFが
読めなくなっちゃうし。
156154:02/07/13 21:22
>155
ディックやサイバーパンクを、ひとくくりにアメリカンとは言えまいよ。
157153:02/07/14 04:09
>>156
あめりかんなものは許容できるけど、ディックは許容できないです。
なんか読んでていらいらしてくる。
ハリウッドSF映画でも、ローランド・エメリッヒとジョン・カーペンターでは
大違いって事だな。アメリカマンセーな映画を撮ってるエメリッヒはドイツ人
なんだが。
159名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/14 06:37
>>156

はっきりはわからないが、155は多分、ディックやサイバーパンクまで
含めるつもりはなかったと思われ。
数で言うと、確かにアメリカSFの圧倒的な部分を占めるのは
独善的で勧善懲悪のヒロイズムに満ちたハッピーエンドの話、
でしょうから。
ただ、「海外物の大部分」という言い方は微妙。
アメリカ作家の作品なら全部含んでいるととられても
しょうがない気もする。
160名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/14 16:38
> 独善的で勧善懲悪のヒロイズムに満ちたハッピーエンドの話、

才能ある人がちゃんと書いてるんだったら、これでも十分面白いんだけどね。
>>153
いや、アメリカンが嫌いなんじゃなくて、
エイリアンのくせに頭の中身がまるきりアメリカンなのが嫌なんだよ。
162鳥ん理:02/07/15 01:09
>>161
そういえば昨日スターウォーズEP2をみてきたんですが、でてくる宇宙人がどいつも
こいつも見事にアメリカンでしたねぇ。
ああいうのをみると、さすがにアメリカン嫌いな方々の気持ちがちょっとわかるような気がしました。
(関係ない話ですみません)
163名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/15 02:54
スターウォ−ズを一度も面白いと思ったことのない私でも、
ヴィンジのこの本は、アメリカンな部分以外の部分では結構楽しめた(藁
164138:02/07/19 10:30
む、少しお騒がせした模様でスマソ。

あー、メリケンフィルタが入ってるのはしょうがないから気にしないことにしてますヨ。
これやると、スコーリア戦史も楽しく読める、とか言ってみるテスト
これはむしろ人類文化に似せようとしてる作為が感じられるけどなあ。
クモにあえて英語翻訳の名前を与えて動かしてるのとか、
描写をぬかせばクモであることをあまり意識させないようにして
それと実際の絵のズレの面白さを漏れは感じた。
166名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/21 05:13
これとか、ブリンの知性化シリーズとかって設定を読んだだけで駄目だわ。
お出口はこちらです。
168名無し@イーガン者:02/07/21 20:15
神保町にて『マイクロチップの魔術師』を入手、すぐさま読み切りますた。
『最果て〜』と併読して(・∀・)ニヤニヤ
とりあえず 【値段面】 以外は

最近のSFでも一二を争うぐらい面白かった、
(創元さん、お金ぼり過ぎだと思うよ。)
170鳥ん理:02/07/26 07:24
>>168
「マイクロチップ・・・」って絶版なんですかねぇ。
周辺の大き目の本屋さんあたってるんですが、まだみつからないっす・・・
171名無し@イーガン者:02/07/26 09:21
>170
容赦なく絶版です、新潮文庫。
絶対発掘しちゃると気合いを入れて神保町に乗り込んだら、最初に入った古書店で
あっさり発見しますた。
……売れないのは表紙が原因だな(w

苦労しても、探し出して読む価値のある小説です。
172鳥ん理:02/07/26 12:24
>>171
ありがとうございます。残念です。


・・・というわけで、皆様ご協力よろしゅう。

復刊ドットコム 「マイクロチップの魔術師」投票受付
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4619
173名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/26 20:57
今更ですが「遠き神々、、」読み終わりました。

次「銀河星団」いきます。
174鳥ん理:02/07/27 04:10
>>173
> 次「銀河星団」いきます。

ああ。ごめんなさいです・・・
??
『神々〜』が出た時にfjでえんどう氏がボロクソに貶してますた。
177173:02/07/27 19:50
「銀河船団」でしたね。
コピペしたこっちのミスです。
鳥ん理さんお気遣いなく。
178名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/27 21:21
>>176
そうだっけ? 狂喜乱舞していたような記憶があるが。
179176:02/07/27 21:59
>178
お気に入りの作品ではあるようですが。
ただ、発売当時に誰かが書いたレビューに対してのフォローは
かなり厳しかったという記憶が。
180173:02/07/28 19:20
現在、上巻の500ページぐらいですけど人間側の闘争は
このまま陳腐なままですすむのでしょうか?。
そうなら明日、燃えるゴミで出します。
181ブルーシェル:02/07/28 20:18
どうして皆さん文句ばかり言って、ファムさまの活躍を楽しまないのですか?
皆さんの文句で私の短期記憶は一杯になりそうです。
182名無し@イーガン者:02/07/28 22:38
ジョーンと別れた経緯は知らないけど、ヴィンジ作品からは母性を盲目的に崇拝
する印象を受ける。
マイクロチップの魔術師、遠き神々の炎など、高い思弁性を打ち出しながら、その
部分だけ思考停止状態で萎えますた。

>180
下巻はファミリードラマが……
183名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/29 02:09
>180
ファムがカコイク逆襲してくれるのさ。でも、メリケンチックは勘弁な。
184名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/29 02:43
240 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 :02/07/29 00:29
ある声優さんの7/5の日記より。

>あ、そうそう、ヴァーナー・ヴィンジの新しい文庫二冊組(文庫なのに一冊1260円て
>どゆこと?!おかしいよ……怒)と、荻原さんの「樹上のゆりかご」を買ってしまい
>ました。一ヶ月に雑誌も含めて幾ら書籍代がかかっているのか、考えたくもございま
>せん……ブルブル。ああ、書痴。

ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/haluna/nikki/7gatsu.html
185180:02/07/29 05:18
ファムだけ活躍しても人間ドラマがあれだと読む気がおきません。

とりあえずゴミ出しはやめますけど。
マイクロチップの魔術師が入手困難というレスを読むにつけ、何か違和感を
を感じていた。、確か早川から再刊されたはずでわ?

ってそれははラッカーの「時空の支配者」だった事を今思い出した。
O森氏編集つながりで混同したのだろう。
>184
上中下の三分冊にし、一部840円で売る。一巻あたり400ページ強……ハヤカワと
同じ価格だったんだ(;´Д`)
>187
うう……安くなったよーな、ならないよーな。
取り敢えず、一巻だけ買ってみる人は増えるかも。
189名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/02 20:51
上位際涯圏へage
190名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/03 02:13
おもしろい...よな?
でも、取っておきたい...とは想えない。
191名無しは無慈悲な夜の女王 :02/08/03 02:14
同意で頷きたいと思います。
192名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/03 03:54
安易にワープなど使わず、ラムジェットで光速の30%ていうのがいいね。
時空間の広大さを意識させてくれる。
空間だけじゃなく時間方向の広大さを表現する手法としていいと思う。
顧客文化であるアニメやマンガでも採用してほしいね。

>異星人がアメリカン
日本はSF顧客文化だからなあ・・・
MONOマガジンで山本弘が「最近のヴィンジの作品は長過ぎて疲れる」っていってたね
最近読ませるSF少ないから久しぶりに楽しめた。
これで価格設定もう少し考えてくれてたらっ、、て
同じこと言ってる人多いね、、、
この作品の続編早く書いてくれないかな。(創元は適正価格で出せやゴルァ!)
195名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/19 06:31
神々の遠き炎を読み終えて、さぁ銀河星団を読むぞ!と思ったら上巻が売り切れてマスタ…
196名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/20 02:30
すでにどんな内容かわすれてしまいますた・・・
どの辺がアメリカンだったのかすらも全く・・・
>196はスクロードを失ったスクロードライダー
198196:02/08/22 03:40
>>197
知性化戦争の最新版にでてきた仙人みたいな多生物生物?でしたっけ?
(今完全に混乱しています・・・)
>>198
病院で検査受けた方がいいと思うが・・・ここにレスした事は覚えてたんだなw
200名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/22 23:13
後半、低軌道を飛ぶインビジブル手号の目撃情報をごまかすために愚人がネットにハッキングしてカモフラージュにいろんな書き込みをしてるってくだ
りにワラタ

1 :名無しは無慈悲な夜の女王 :60/35/13 19:44
今日天文観測をしてたら、軌道上に巨大な物体があるのを見てしまいますた。

2 :名無しは無慈悲な夜の女王 :60/35/13 19:45
  冬厨ハケーン。お前見たいなデムパは野生蜘蛛と一緒に冬眠してやがれ
        ━━━━━━終了━━━━━

とか愚人たちが一生懸命書き込んでいたんだろうか。

文明を崩壊の淵まで追いやったウィルスを逆に利用することによってなんとか
復興を果たしたという絵馬-ジェントの歴史的経緯を考慮せず、集中化技術を許し難い悪としか書いていないのはちょっと不満だったな。その辺の一面的なところは確かにアメリカンかも・・・
> ウィルスを逆に利用することによってなんとか復興を果たした

一部の者が絶対的な権力を握った、の間違いでは?

ファムの台詞にも、素晴らしい技術だが犠牲が大きすぎるってあったし、
集中化それ自体が絶対悪とは書いてないでしょ。
202名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/23 01:11
>>200
集中化技術を必ずしも悪と描いていないところに
わたしは感心したもんだが。

あんた愚人?
203人的資源局:02/08/23 01:28
>200
愚人はそんなことに不満は抱きません。いわれのない中傷には断固抗議します。
204名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/27 23:34
読み終わりました。
誤字の多いこのスレでお聞きするのはいささか不安があるのですが、
どなたか教えてください。
次の訳語は原作ではどう表現されているのですか?
「愚人」「集中化」
愚人=204

集中化=>>204
206名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/12 20:56
Qeng Hoって、鄭和のことだったのねage。
207喧喧:02/09/13 05:50
>>206
なーる程。
208206:02/09/13 07:06
ついでに調べてみたが、どうやら
集中化: focus
愚人: zipheads

である模様sage。
>>208
訳者は住基ネット反対らしいな。
210204:02/09/14 21:56
Thanx!
zipheads なんて翻訳不能。
211名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/15 03:13
>>210
ttp://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/ej-more_print.cgi?MT=zip&ID=EJ-340990.txt&sw=0
>[[俗]] 【スポーツ】 無得点, 零点

すなわち頭が空っぽの意と思われ
212名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/15 08:20
うーん、ZIPディスクからの造語かなあ?
213204:02/09/15 16:28
>>211
これは「ジッパー」で封じ込めるという意味。頭カラッポとは違う。
214喧喧:02/09/18 17:06
チェンホー製ローカナイザーって際外圏でも充分実用になると
思うがいかがなものか?
215名無し@イーガン者:02/09/19 02:20
>214
不用意に際涯圏に持ち出すと、うっかり知性化しかねない罠。
216名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 05:34
>>212
むかし、ギリシャ神話の「アポロン」は、月に行った「アポロ」
にちなんでつけられたのかな? と言った人がいました。
217名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/19 06:58
>>216
この小説の執筆された年知ってるの?読んでもいないのに変なレスすんなYO!
アポロ宇宙船は、おやつの「アポロ」そっくりの形をしているから
そう呼ばれているんだと、ついこの間まで思い込んでいた愚人がいました。
219名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/20 21:56
乗員がみんな、アポロエクササイザーでトレーニングしてるからじゃないの?
220名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/20 23:43
208を見て翻訳の仕方としてはいかが?
集中化はよしとしても、愚人はもうちょっとカッコイイ名前のほうがよかったかと。
これの訳し方次第で随分イメージ変わったことと思うよ。
221名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/21 00:18
ハゲ同
222奮発:02/09/22 17:18
>>220
するとどんな翻訳がよりベターなのか。
「閉人・輝人・鋭人・定向人・単機人・傾倒人・・・」
他の案は?
223名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/22 22:17
「石頭」
224名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/22 22:29
zipheads って複数形なんだろ。
「強化脳神経デジタル処理群」略してキノデシグ。
225名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/23 05:07
>>224
ゴセシケかよっ!!
226名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/23 12:59
zipheadsの訳語?ドキュソでいいだろーがー!ドキュソで!
俺は愚人をドキュソにしてもう一度読み返してみるぜ。
227名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/23 23:27
>ドキュソでいいだろーがー!
愚人よりは良いかもシラン。
228散々:02/09/24 04:40
>>226-227
しかーし、ドキュソに愚人のような能力があるだろうか?
229226:02/09/24 08:43
愚人をドキュソにして読み返してみた。

  大   爆   笑
230名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/01 04:23
遠き神々の炎と同じ世界である意味が無いな
231名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/03 04:11
まだ生きてたのか、このスレ。
もうどんな内容だったか、完全にわすれますた。
232名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/17 18:42
sage
234名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/16 19:27
今ごろ読み終わりました。「遠き神々の炎」よりはちょっとおちるかな。
でも、充分面白かったよん。
235196:02/12/28 04:31
ゾヌによると自分は196だったらしい。
さてなにかいたんだっけ・・・
236196:02/12/28 04:32
すでに8月の時点で忘れてたのか・・・
237山崎渉:03/01/12 04:13
(^^)
238山崎渉:03/01/23 03:49
(^^)
239名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/16 00:01
やっぱり、『遠き神々の炎』のほうがはるかに面白かったなあ
『遠き』もいまひとつふたつみっつ哲学的な掘り下げが甘いけど、
超未来の娯楽モノとして読んで深さは脳内補完でいけた
240山崎渉:03/03/13 16:46
(^^)
蜘蛛文明あげ

242山崎渉:03/04/17 12:19
(^^)
243山崎渉:03/04/20 05:51
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
244名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/21 20:49
遠き神々の炎、世界観が2chぽいのにワラタ。
つうかファムかっこいい!男キャラで一番好きかも。ちなみに漏れは男だが。
なんかメリケンSFの主役にありがちな妙な善人ぽさがないのがイイ。
最果て〜でも出てるけど、ひょっとしてレギュラー出演にするつもりかな?
シド(FF)みたいな。
245名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/21 21:56
>>244
いや、だからあれはネットニュースだってば。
ネットニュースがそのまま出てくるから、
ネットニュースの利用者が
大爆笑する仕掛けになってるんだって。
246名無しさん:03/05/21 22:24
いまどきネットニュースなんていってもわからんでしょ
>>246
実在のものかもと思いついて、googleしてみる柔軟な精神を
期待するのもダメか……
248山崎渉:03/05/22 01:29
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
249名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/24 22:51
保守だ
250名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/27 02:33
低速圏=ナローバンド
際涯圏=ブロードバンド
超越界=光通信(むしろ量子?)
ってことなんかな。

ところで”際涯圏”って元はなんて言葉??意味がワカラン。
251_:03/05/27 02:35
252山崎渉:03/05/28 16:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
個人的にはageたい
ヴァーナー・ヴィンジ良いと思う
しかし、最果てと遠き
いったいどうやってつなげる気なんだろう?
つなげる気あんのか?
>>253
突っ込んで死んだってことで、一応はつながってるわな。
255名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/24 20:58
ヴァーナー・ヴィンジスレないので
一応ここが遠き神々の炎についてでもあるわけだ
思い違いがあったらごめんなさい
宇宙の部分部分で人間の脳の処理能力が異なると言う
アイデアはほかにもあるわな
「脳波」(ポール・アンダースン)
この小説ツゴイ!となったのは超知性体のみなさんが
中国の仙人,妖仙のようなところ、原作ではどうなってるんだろ?
案外、鳥姫伝みたく中国おたくだったり
諸☆大2郎みたいでもある
集団知性を題材にしたのも◎
でも、そのまんまヒトだけどな
最後に銀河の大きな部分が低速圏に飲込まれ
とてももったいない気がする
256名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/24 21:19
アタイこそが 256げとー 
>>255

ちゃんと喋れ、てか書け・・・
それともネタ?
258255:03/06/27 17:57
>>257
やっぱり、こういう、ネットワークコミュニケーションに慣れてないとわかるものなんですね
多分、ネタ、というのはこういう風に書けば誰かがお返事をくれるんじゃないかと思って
書いているんじゃないかという質問ですね?
確かにそのように思って書いておりますが
別に、主張があって、反論をお待ちしていますというものではありませんね
ただ、ネット上に書き込む時はこんなふうに書いたら良いのかなと
勝手に思ってわかりにくい書き方をしたかも知れません
不特定の相手におくるにしては間違ったやり方だったと反省しています
ヴァーナーヴィンジの作品がとても好きで、ただその感想を書いてみたかっただけです
中傷する気は毛頭ありません
もしどなたか原文をお読みの方がいらっしゃれば
際涯圏の超知性たちが中国風の神なのは翻訳で、なのか
原作からなのかお聞きしたかったというのと
自分が曾て読んだんだSF小説の事がこの掲示板にはいっぱいあって
もう一度読んだ時の気分が思い出す事ができてとても嬉しくて
後先も考えずに書き込んでしまいました
みなさんのお目汚しでしたら御容赦を
259名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/27 21:54
その、神仙が「中国風の神」になっているのは、どこの国の翻訳の話ですか?
260名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/30 11:28
みなさんと同じ翻訳ですよ
神仙=中国風の神に思えたのですが
そういえば勝手な思い込みですねえ
ただこの神仙という言葉が
「神仙思想 ・ 養生・錬丹術 により神人・仙人 になることを目指す思想で、のちに 道教 の中心的思想」
を指し示しているなら
そう遠くないかなと思います
おかしいでしょうか?
>>260
2chには「神」というキーワードに反応する奴らもいるから(笑)
あまり気にしないでいいよ。

時代的に「遠き・・」は、アメリカのタオ(道)ブームの頃だから
そうした背景もあるのかもね、原文は読んでないけど。
話は違うがサイ俳句なんてのが流行ったこともあった。
(英語でSFっぽい俳句)
262名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/30 13:42
>>260
>神仙=中国風の神に思えたのですが

どういうあたりが中国風なのですか?
あまり表立って出て来ないので、何風とか認定できるほど印象がないのですが。
>>262
「神仙」という言葉がすでに中国風なんだろ?
「アートマン」ならインド風か?(笑
264_:03/06/30 14:19
Powersが「列強」とか「能天使」とか訳されていればまたそ
れで違ったわけかい(w
266名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/30 15:02
遠き…には様々な知性が(適当に意思疎通ができるよく似た知性たちが)
登場しますが、(メールの発信元としてしか出てこないものも入れてね)
みなさんはどんな印象をお持ちになりましたか?

超越圏にはわけのわからないものがいっぱい住んでいる
その大多数はネットワークの中のみに存在したりするので
それぞれのネットワークを築きあげた文明の根源的な文化的特徴を色濃く残している
際涯圏には惑星(だけじゃないかも)に生まれ進化した
知性の階梯で言うと練習生がこれも様々な文化文明を保ちつつ
さらなる進化を目指して鬩ぎあっている
低速圏は、それぞれが隔離され
異なる価値観、文明を築いて行く幼い知性の揺りかご
この作品への私の印象はこういったものです
それぞれ、ギリシャローマの、八百万の、中国のものが入り乱れる
多神教っぽいと、思っています
ワイドスクリーンバロック現代版といって良い設定だと思っている
ここで冒頭から出てくる悪い意識体は
255で諸星大二郎の異界録に出てくる妖仙と言ったところ
実体もあるのに、一たんは空間に分散保存されてしまってたりする
で、思わず中国風と書いちゃったんですよ
逆にみなさんの印象を聞きたいな
最果て…にはそう言う印象が抱けなかったと言うのも
遠き…にくらべれば物足りなかった一因ですね
文明が全部西洋のそれなんだもん
そう言う意味ではずいぶんモノクロっぽい印象を受けました
あ、楽しみましたよ、モノクロにはモノクロのよさがありますもんね
>>266
あれは、ネット文化の、正確にはネットニュース文化の諸側面を
かなりそのまま銀河に投射したものだという印象を持ちました。

あれは、ヴィンジがコンピュータに接し、そのコンピュータが他の
サイト/文化圏と接続され、驚きと摩擦と共に交流が開始され、
そして、そこで知った、ネットそのものに強大な権限を有する、
半ば神格を帯びた伝説的な人々や、まさにblightと呼ぶしかない
ような、怪異で異様な異常者たち。そんなネットの光景を
宇宙に投射したのがあの世界なのだと思います。

なので、笑い転げ、のたうち回りながら読みました。わたしは。
>実体もあるのに、一たんは空間に分散保存されてしまってたりする
>で、思わず中国風と書いちゃったんですよ

分散して存在し、それらすべてが実体なのだと思いますが。
通信にタイムラグが存在するはずだから、
「ゆるい一貫性を持つ分散システム」ってやつでしょう。

で、それのどこが中国風なのですか?
>>268
諸星読んでて、そっちの描画イメージから連想したんだろ。
まあ、主人公が異世界で翻弄されるような筋立てだから
諸星系にある漫画と似ていなくもないわな。
翻訳の固有名詞もアレだし。
>>269
まあ、やっと作品名が出てきたから、チェックしてみるわさ。

中国の神性に関する普遍的な概念と親和性が高かったりするわ
けじゃないのね?

翻訳者のお遊びに引きずられているだけなのかな。
271名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/30 15:44
>263、265
神仙が列強と訳する事ができるとは驚きでした
私の感想はずいぶん、身勝手なもので自分で小説世界を作っていたようなものですね
>268
確かにそれ事態にはチャイナ風の味付けはないですね
神仙と言う言葉と、悪い意識体の封印、とその解除が
と、あるマンガの悪い仙人の行動ににてたものだからです
いやあ、作者のヴィンジには悪いような読みようをしているなあ
天界に、人智をこえて強力な
それにもかかわらず強い欲望を残したままの神達が住んでいるという設定には
ギリシャ、ローマをはじめとしていくつもの種類がありますから
そのどれもが、この小説の設定にうまく合致するような気がします
いずれかを下敷きにしたものかも知れませんね
僕はそれを中国という風に感じていただけですねえ
272_:03/06/30 15:48
273名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/30 15:49
>>271
「遠炎」に関しては、
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_rev.cgi?aid=&bibid=01222141&volno=0000&revid=0000027072
これを見てふうんと思った。
あなたはネットを知らない人というわけ。
>>271
作品の中に東洋的なイメージはあるんじゃないか?
ラストも即身仏だし・・
今時の奴はアニメっぽいというのかな。

テーマにネットニュースがあるのは確かだから、それにあわせた
エキゾチックな世界観というとこだろうね。
機会があったら「True names」も読んでみるといい。
邦訳は「コンピュータチップの魔術師」だったかな?
作家の作風ってやつがわかるよ。
275名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/30 17:08
>>274
「コンピュータチップの魔術師」じゃなくてマイクロチップの魔術師だね
276名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/30 20:51
271です
御指摘の通り
ネットを知らない人の感想だなあ
そうか!!ファウンデーションシリーズを読んだ時のように
エンサイクロペディア・ギャラクティカからの引用を
カッサンドラ・クロスの公式文書のように
飾りのように(よく言って背景説明)あつかっちゃならんと言う事だね
うーん、小説の読み方がずいぶん変わってきているなあ
士郎正宗のマンガも欄外を楽しむ事ができないとねちゅうのもあるし


関係ないけど、引用されてたURLに行って吃驚
何この表紙!!
速攻
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1004958692/l50
行きだな
前の表紙って、往年のスカイラークシリーズなんかの表紙を描いてたりした人じゃなかった?
277名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/30 21:14
『遠き神々の炎』って、執筆メモが入ったCD-ROMなんかも
あったそうじゃん。そういうのを手に入れた神仙はいないの?
278_:03/06/30 21:19
279276:03/06/30 21:51
はずかし!
カッサンドラ・クロス→アンドロメダ病原体じゃ

私は最低速圏の住人です
>>276
君の妙に壊れた文章が
「遠き・・・」とクロスオーバーしてまつ。
気づいてる?ネタ?
281名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/06 03:46
282山崎 渉:03/07/15 11:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
284名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/26 23:53
ブリンの知性化戦争新三部作完結しましたが、
超種族のバカっぷりではヴィンジの方が上だったなー。
285名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/28 21:47
遠き〜でしんだファムも、また別の作品で復活しそうだな。
286名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/14 20:24
で、シリーズ化するのかな?
将来的には「銀河英雄ファムシリーズ」
とかなってしまうのか?
次はバクスターとの共著と見るね、漏れは。
288名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/17 00:14
なんか遠き神々の炎読み直したらファムの過ごした主観時間が短くなってるんだけど。
289名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/15 15:45
災害地情報収集、小型センサーをヘリ散布 官民で開発へ 
http://www.asahi.com/national/update/0815/002.html
>構想によると、小型センサーは1〜2センチ角と小さく、ガス濃度や温度、
>振動や音など複数の検知装置を取り付けられる。無線装置も内蔵し、周囲の
>センサーを探して情報のやりとりもできる。

チェンホーのローカライザーを思い出してage
290名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/15 19:35
>>289
センサーネットだな。

どこぞに敵兵が上陸して野山に隠れたというような災害時にも活躍するなり。

野山にばらまいておけば、たとえばそのあたりにいる全部の熊の位置を確認できたり
するんだよね。
291名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/19 04:23
最果て星団は、後半納得いかなかったですね。
作者が作品に既に飽きているような感じで嫌だった。
>>286
宇宙漂流ファム

ラウンド・ヴァーニアンが出てきそう
293名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/01 12:29
最果ての銀河船団を読了。
結構おもろかったです。

でぐぐってみたらこの人寡作なのね・・。
神々読んでみますが、他にファーストコンタクト
ものというか、非humanoid型異星人の
お勧め作品あるでしょうか?
SF板でお勧め作品スレみたいのみつからなかったので・・
スレ違いでしたら誘導してください
294名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/01 16:38
ニーヴンのノウンスペースとか
ブリンの知性化シリーズとかどないだしょ?
竜の卵とか重力への挑戦とか
296名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/08 00:57:59
某ゲームをやったら、ラストで明かされたラスボスの真実が、マイクロチップの魔術師そのまんまで驚いた。
297名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/08 19:52:12
ウルティマのエクソダスか?
(・∀・)
299名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/16 08:09:19
異次元のファンタジー世界の悪い魔法使いが、地球からコンピューター持ってきて
悪の機械に仕上げたアレね。<エクソダス
300名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/16 14:34:28
アタィこそが 300へとー
301名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/06(金) 23:08:12
今更ながら銀河船団読んでる
本筋よりもファムの昔話のほうが面白い
302名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/10(火) 01:29:31
読了。下巻に入ると早かった。面白かった
ラストには勇ましく旅立って行って、その後エマージェント文明にも革命を起こせたみたいだが、
無思考深部で犬死するファムが哀しい・・・
「銀河船団」ではファムは黒髪なのだが、「遠き〜」を読み返すと赤毛になってる
髪の毛だけアン・レナルトのパーツを流用したのか?
303名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/10(火) 23:03:50
>>302
確かいろんなやつのパーツを混ぜて再生、だったのでは?
304名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/10(火) 23:21:14
>>301
ファム・ヌウェンがブリスゴー間隙に到着するシーンなどは、いかにも英雄的で痺れるな。
305名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/11(水) 12:58:40
何ヶ月か前のSFマガジンに載ってた「クッキーモンスター」読んだ人いる?
306名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/11(水) 20:32:14
黄色くて、人間大で、眠そうな目のあいつの事か?
307名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/11(水) 22:22:24
青くて、大型犬大で、くるくる回る目のあいつの事ではなく?
308名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/12(木) 00:30:18
赤くて、人間より少し大きくて、頭にプロペラついてるあいつはちがうのか?
309名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/13(金) 09:57:39
>>304
1000年間かけて集結、で、その途中で集結地の文明が崩壊寸前になるというのがすごいと思った
やっぱり恒星船は超光速使わないほうがスケール感が出ていい
310名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/24(火) 08:36:31
アインシュタインさんのリアルな光の壁の限界があるからね…
際涯圏やその向こうじゃ、そういうのぶっ飛んじまうけどwww

いつかでるだろう銀河中心軸方面へのファムの冒険で、銀河系のなぞ
がわかるんだろうか。 早いこと続編でないもんかな。
311名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/24(火) 21:04:09
1つの話にかけるボリュームがたいした量になる人だから、続編はちょっとかかるかもね。
312名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/26(木) 11:36:53
続編早いこと欲しいよね

銀河漂流ファム
寒い… 寒いわロディ
313名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/29(日) 23:33:27
続編は既に書かれているんでしょうか?
訳すだけなら早く訳してほしい
314名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/30(月) 02:07:12
戸田奈津子ばりのやっつけ仕事されてはかなわんので、翻訳は手を抜かないで欲しい。
315名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/30(月) 09:52:32
エマージェントの回し者なのだろうか
翻訳:T田N津子
316名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/02(土) 02:19:06
トリクシアによる蜘蛛族の物語ばりの超訳は嫌だな。
317名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/14(水) 20:01:50
鄭和、超巨大船で大航海=史上初の万トン級−中国
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000090-jij-int

 【北京14日時事】中国・明代の武将、鄭和が1405年に艦隊を率いて東南アジアから
アフリカに至る遠洋航海に出発して今年で600年。当時としては破格の大航海を
支えたのは、史上かつてない木造の巨大船だったとする研究結果を、中国船舶史の
権威、席竜飛・武漢理工大学教授がまとめた。14日の新華社電が報じた。
 席教授によると、「宝船」と呼ばれた艦隊の旗艦は長さ125メートル、幅50メートルの
中国史上最大の木造船。排水量約1万トンで、世界初の万トン級の船舶だったという。
鄭和の大航海から87年後、コロンブスの米大陸への航海で使われた帆船「サンタ・
マリア号」の数10倍の規模になるとしている。 

(時事通信) - 9月14日17時1分更新

318名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/19(月) 03:15:38
キウイが腹黒くてずる賢い女に見える。
独裁者の愛人になったり、エズルがヒーローになれば哀れなトリクシアからエズルを奪ったり。
319名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/19(月) 22:05:38
エズルはトリクシアに捨てられたんだが。
あと、キウイは子供の頃からエズルにラブラブ光線出してたよ。
320名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/21(水) 07:06:11
しかしエズルが落ち目になるとナウ専用に・・・洗脳されてたのかも知れんが。
321名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/21(水) 08:15:37
愛人とかいってるけど洗脳されてたと言う事をわかってないのかなあ
エロゲーの毒電波で洗脳する悪党みたいな奴だし=ナウ

君たちキウイ、エズルにファムだね♪
322名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/22(木) 00:23:32
かわいそうな、ばかなキウィ
323名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/22(木) 01:30:29
だからこそ萌えるんじゃないか
324名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/23(金) 02:25:24
集中化されたキウイのパパンやトリクシアの描写は俺の自閉症の弟の症状にそっくりだ。
325名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/23(金) 22:04:18
ちょっとマテ。。まじ凹むよその話。。
326名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/23(金) 22:07:30
>>324
すると何らかのプロフェッショナル化しているのだな?
ドラクエのレベル上げ作業のプロフェッショナルよりは高等な部類のプロフェッショナルであることを祈るよ。
327名無しは無慈悲な夜の女王
女を洗脳する技だけ伝授して欲しい。