ほしのこえ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小バエの巣窟を撃破
最近何かと話題になっている自主制作アニメーション。
個人制作アニメとしてのクオリティは最高クラスだと思います。
ところでこれ、異星人とのコンタクトものでもあるんだよね。
そんな感じでSF的な側面からも語ってみませんか?

制作者・新海誠氏のオフィシャルサイト ttp://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/stars/
アニメ板のスレ http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1021906886/l50
2名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 15:39
>1
ところかまわずたてまくるのはいかがなものか。
せめてノベライズが出てからたてりゃいいのに…



って実はアニメ板からSF老害が隔離されてしまったのか?
5名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 16:59
絵が…。
「私たちは、宇宙と地上に引き裂かれた恋人の最初云々」
って、アメリカの宇宙開発史がなかったことになっている、パラレルワールドものってことですか?
それとも、作者が「アポロ13」も観たことがない、アニオタってことですか?
某所よりコピペ。
アニメとしての評価は高いが、SFとして見た場合は「?」てところ。
「SF的な側面からも語って」は辛いと思う。

>「ほしのこえ」上映会へ。これは良かった。
>映画そのものは突っ込みどころが多く、そもそも宇宙や人型兵器が出てくる必然性を
>ほとんど感じなかったのだが、新海誠さんの真面目そうな人柄が好ましく、
8マンティス:02/06/07 17:28
>>6
アポロ一号のこと?あれは地上で死んでるんだからちょっと違うんでは。
9名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 17:30
新海タンはゆーこんにも来るそうだ。
>>8
引き裂かれっぱなしではないが、アポロ13号のラベル夫妻だってそうだろう。
ドラマの「人類月に立つ」で、アポロパイロットのほとんどが妻と離婚してる話なんか見ると、こいつらこそ「宇宙と地上に引き裂かれた恋人たちの最初の世代」だなーとしみじみ思う。
>>10
ですな。激しく同意。
ほしのこえは、知りませんが。
12マンティス:02/06/07 20:11
そうでしたか。阿呆なこと書いてすいませんでした。
13小バエの巣窟を撃破:02/06/07 22:04
>>4
スマソ。ノベライズが出るまでこのスレを持たせたいのだが・・・。
アメリカってホント、優秀な脚本家がいるよね。

アポロ計画なんてもっともらしい話作ってさ
15名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/07 23:18
騙されやすい人種なんだよ。
9.11とか。
>>13
多分大丈夫だろう。
>>14
一行目には激しく同意。
『人類月に立つ』は、本当によく出来ていた。
18カラコラム:02/06/08 02:51
でもオレこの作品すごく好きだ。
自分の見たいもの、かっこいいと思うもの、泣けるもの、燃えるもの、切なさを感じるもの
とにかくそんなものを捏ね上げて、あそこまで持っていった情熱がすごくSFマインド
だと思う。しかもそこから後の展開も昔のガイナやゼネプロみたいでなんかすごく懐かしく、
いい感じだと思った(早々に商売物になってしまったのは少し萎えだけど)。
オレ昔「想像の中でなら星の彼方にだって行ける」ってのがSFだと思ってたクチだから。
突っ込み出したらきりが無いが、あれ見て文句しか言えない人間は、SFやファンタジーを
すなおに楽しめない人なんじゃないかな、と感じる。
好きだから出来た、作りたいから作った。最高じゃん。
それで泣かせエロゲーだのSF風エロゲーだの作らなかったことを手放しで賞賛したいね。

ネタニマジレスカコワルイ イッテヨシ!
19名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/08 07:26
>>18
>>1の希望はSF的な解釈だからね、批判的になるのもやむを得ないよ。
現代風ファンタジーとしてみれば秀逸だし、たった一人で製作したという点
には素直に関心するけど、それはSFとは関係ない。

SF的にはちょっと不自然なところが目についたね。
とくに物語の中心である光時差と携帯について。たしかえらく光時差の計算を
間違えていたシーンがあったと記憶してる。またどうやって宇宙空間から携帯
の通信を可能にしているんだ? 宇宙から地球へは一度船が集約して送信すると
しても地球から宇宙船はどうするよ?

物語の根幹を成す設定だけにもうすこし詰めてほしかった。DVDを見ていて光時差
のミスに気が付いたとたんに、アレ?と現実に戻ってしまった…。
>あれ見て文句しか言えない人間は、SFやファンタジーを
>すなおに楽しめない人なんじゃないかな、と感じる。
要は「もっと上手く騙して欲しかった」という一言に尽きる。

携帯やら何やらで「(現代の)日本と宇宙を直接つなぐ」センスは
評価するけど、それを支える骨組みが(SFとしてみた場合)弱いってこと。
みんなすっかり忘れてる

SFヲタのための作品じゃないってことを、、
>22 激しく同意。あの作品を見て「光時差が・・・」とか言い出す時点で
アレなんだって。自覚しようよ。
しゃあねえよ。1の要望だから。
>>19-20
こういうやつっていい物を素直に楽しむこともできないんだね。
損してるよなー。
なにかと知識をひけらかしたい自己顕示欲の塊。〜が弱い、とか言えば
わかってるふうに思われると思ってる。お前は石坂浩二か!
今朝のTVで作者がでていたよ。
FLASHムービーの特集もしていたな。
先生スレッドでののたんが紹介していたFLASHが賞をとってた。
26名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/15 13:35
「ほしのこえ」-The voices of a distant star-☆8
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1026552782/
>>22
光時差の話でしょ?これ。
28名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/15 14:25
あんまり関係ないかもしれないけど、こんな研究はしてるみたいね。

http://www.zdnet.co.jp/news/9911/08/planet1.html
すべてのSF風設定は引き裂かれた2人という状況を生み出す
ための口実であって、それをSF的につっこみを入れると
作品が破綻する(w

つーか、作者本人がSFじゃないっていってたような。
30名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/26 20:36
ノベライズ読みました
しかも、原作アニメ見る前にノベライズ読んだ、という特異な自分
SFなのか、思春期の物語なのかよくわかりませんが、面白かったです
謎は明らかになったのですか?
あとがきは楽しめました
何もこんな寂れた板でまで宣伝しなくても…。
というか、もともとSFって料理におけるスパイスみたいなもので、料理を
美味しくするための一要素でしかなかったと思うんですよ。

そのスパイスが自己主張を強くしすぎたのが多分、SFってジャンルの衰退の
原因のひとつじゃないかなって思うんです。

ガキの戯言ですた。
東とかいうヤシが何週か前の週刊誌のコラムで書いてたな。イタイ文だった…。
http://www.junkers-chronicle.com/column/c200206.html
http://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/
上記サイト、2002年06月09日(日)のところに週刊現代(6/15号)に載った東浩紀の記事について触れられている。
驚いたのは「宮崎アニメばかりじゃなくて、『ほしのこえ』もあります、アニメの未来は、本当は新海誠のような若い才能にこそ掛かってます。」という思考。
「宮崎アニメばかりに絶賛を送るのは止めよう」というのは同意、いや、素晴らしいのであれば絶賛も吝かではないのだが。
しかし、宮崎アニメだけじゃない!という言葉の裏に『ほしのこえ』があるというなら間違いだ。
『ユンカース・カム・ヒア』だって『アリーテ姫』だってあった。だが「誰」も「絶賛」しなかっただけだ。
それとひとつ気になるのは東氏は『千と千尋の神隠し』を喜んで観ている人々に対し、「そればかりじゃ駄目だ」「『ほしのこえ』を観よう」とやるんだろうか。
映画、アニメーション映画の持つ味わいや豊かさはそんな薄いものじゃない筈なのに。
現在、もっとも注目される論者東浩紀にしてこれか。以前より感じる東氏への反感もこの辺にあるのかもしれないな…と読まずに考えてしまった。
読んでないので正確でないかもしれないが、こういった短絡は極端な天才的な作品に注目が行き過ぎ、薄っぺらな文化を作ってしまわないかと危惧するところだ。
>>32
では文学にSFというジャンルは本質的には無いと?
では紀行文学の情景描写はスパイスにすぎないと?
>>32
逆では?
水鏡子なんかは「小説としての出来不出来と、SFとしての出来不出来別物である」(「乱れ殺法SF控」より抜粋)とまで書いてるし。
個人的には水鏡子の意見に同意出来るんだが。

…「ほしのこえ」とは関係なくてスマン。
3732:02/08/25 02:31
正直、あんまり深く考えてたわけじゃないんですが……
この板には最近来たのですが、この板だけに限らず『この小説のこのシーンは
科学的に間違ってる。よってこの小説は駄作である』式の批判ってけっこう多い
ですよね?

どんなに精密な科学考証をなしたところで、サイエンス『フィクション』である以上
それは『ウソ』なんです。コレは正しい、アレは間違いなんて言えないと思うのです。

大切なのは『いかに魅力的なウソをつくか』ということであって、それは別にSFに
限らずどんな作品であっても(小説に限らず、映画やマンガでも)同じことじゃない
か、と思うのですが。
3836:02/08/25 05:48
>>37

SFは「サイエンス」フィクションだから、科学的に正しく嘘を付かないと、良いSFとは言えない、って事じゃないか?


例えばさ、時代小説で考えてみてよ。

池波正太郎の時代小説は面白い。
でも、江戸時代の歴史を勉強(と言うのも変だが)するには適さないでしょ?
…良く判らん例えだけど、そーゆー事だと俺は思ってる。


>大切なのは『いかに魅力的なウソをつくか』ということであって、それは別にSFに
>限らずどんな作品であっても(小説に限らず、映画やマンガでも)同じことじゃない
>か、と思うのですが。

だから、「小説としての出来不出来と、SFとしての出来不出来は別物である」と書いてるよ。

「SFとして良く出来てる≠小説として良く出来てる」という事。
「魅力的であっても、科学的に正しくない嘘が書かれたSFは、SFとしては駄目」って事。
                                      ~~~~~~~~~~~
小説として面白いかどうかは別の事。

判ってもらえないかな…。
素人でスマソだが、推理小説なんかと似たような話かな。
正統派は緻密なロジックこそ真髄と語り、清張以降の○○派(なんだっけ)は
一ジャンルを確立し人気も獲得してるものの「あんなのは推理小説ではない」という
視線は依然残る。
どちらを楽しむかは読者の自由だから何とも言えないけれど、
一つのジャンルの伝統を愛する人達の気持ちも十分尊重したい気もするね。
40Rain:02/09/28 21:11
いい話ならそれでいいんじゃないだろうか。
私はジョー・ホールドマンの「終わり無き戦い」を思い出したな。
日本人に受ける系の感傷ものだな。

「いい話」かもしれないが「話がいい」とは思えんわな。
先もなにもミエミエだし。アニオタ向けマスターベーションアニメ。
モレはDVD借りて見たが金払って映画館で見たら激怒してたろうなー。

まあがんばったねえとも今後にちょとだけ期待してやろうとも思いはするが。
42名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/10 15:52
脳内で作業工程をリバース・エンジニアリングして萌えるアニメ
>>42
そうだよね。
作った事が凄いので、やたら作品の出来を持ち上げてる連中を見ると首を傾げてしまう。
44名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/10 16:14
つまり、人を感動させているのは「ほしのこえ」ではなくて
「新海誠のプロジェクトX」である、と。
45928:02/10/10 16:30
卒業制作って感じかな。
うりもんじゃねーな。
過程を誉めるのと、成果を誉めるのと、分けて考えないとな。
作品の出来も抜きん出てると思うけどね。
SF的なロジックより映画的なストーリーテリングの手法に光るものがあるようで。
ああいうスケールの舞台を単純なストーリにわかりやすく落とし込む小技もうまい方では?
まぁでも、やっぱりSF視点で語ろうってのがムリあるのかな。
48名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/26 05:20
なんで異星人を、わざわざ攻撃しに8光年先まで
行くのかわからんちん。
作者を小一時間問い(以下省略)
あれしきのストーリーで誉めるわけにはいかんだろー。
もっと映画見なさい。ちょうど東京国際映画祭も開かれるし・・・。見れるなら。

あと「好き」と「上手」をわけて考えることができるようにね。
アニメ系だとできない奴が多い。
若いというのとアニメ雑誌等の洗脳教育を受けているというのがあるのかねえ。
50名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/26 08:45
>>49
国際映画祭の作品と自主制作アニメ比べるほうがどうかしてる。
あおりにしても中途半端だな。
残念ながら、スレの評価としては落選ですなw
では「よくできている」だの「抜きん出ている」という評価を「自主制作アニメとしては〜」
という評価に変えるべし。

そりゃーすごい狭いフィールドでの評価だなあ・・・。つかフツウそんな基準で評価はしない罠。
52名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/26 09:13
自主制作ってのは当然暗黙の了解事項だろう。評価するなら。
あんたがそれを理解していないだけ。無視してるのか考えが浅いのかはわからんが。
ハリウッド映画と香港映画、ドイツ車とアメリカ車・・・評価するなら
その背景を理解しなくては正確とはいえない。
評判になったのには、「今のコンピュータ技術では一人でここまでできるのか!」 という
技術進歩に対する驚きもあったのだろう。

とまれ作品の評価は別にしても、SFファンのおれとしてはコンピュータに向かって
一人で何万枚の画像を作るのはかなり心の琴線に触れるね。
昔のノミ一本でトンネル掘った坊さんと連想してしまう。
マッドサイエンティストものと同じようなSOW。

例えば
>>47
とかでは
>作品の出来も抜きん出てると思うけどね。
>SF的なロジックより映画的なストーリーテリングの手法に光るものがあるようで。
>ああいうスケールの舞台を単純なストーリにわかりやすく落とし込む小技もうまい方では?
>まぁでも、やっぱりSF視点で語ろうってのがムリあるのかな。

って逝ってるからにはフツウの映画とかフツウのSFとかが比較対象なのじゃよ。
がんがってニオhンゴをおべんきょうしませうね。アニメばっかみてちゃいかんよ。
54名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/26 09:29
悪いがそのレスの擁護をしているつもりでレスしてるわけじゃない。
>>51に対して意見をいってるんだよ。
頑張って日本語を読んでね。
へんなクスリ飲んじゃダメだよ。タイプもおぼつかないみたいだけどw
51には”「抜きん出ている」という評価”という47の文に対する言及があるがな。
なーニホンゴ苦手なら書くなよボン。時間のムダだからさー。
56名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/26 09:42
51が47に書いてるとしても、51の文章に対して意見している
ことには変わりないよ。47の擁護しているわけじゃないからね。
何か言いたいことがあるなら52の文章に対してレスしなよ。
47が書いてることが正しいとか間違ってるとかはおれの関知するところじゃない。
ただ自主制作だろうが予算20億だろうが作品の評価するなら
そしてその評価に異議を唱えるならちゃんと背景を理解しろっていってるの。
それから子供っぽいあおりは今後無視するよ。おれも若くないんでね。
心は若いようだ。年だけとったというヤツね?
あとおそらく苦手なのはニホンゴだけではないな?
俺は単に
「よくできている」だの「抜きん出ている」という評価がヘンだ
と言いたいだけで52に粘着することが目的ではない罠。まあお互いがんがりましょうねー。
おまえらは文通してるのですか?
ポインタ>>使って書きこんで下さい。
明日オンリー即売会だって(藁
ハードSF化した同人小説が出たら、読みたいな…

60名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/24 10:59
続編まだですかあげ
宣伝上げ、うざい。目新しかったのは
「個人がスポンサードされて短期間に作りネットの寵児に」
って手法。
手法だから2度目は無いよ。
評判がいいので、予備知識ほとんどなしで、冒険してDVD買ってみた。
泣きはしなかったが、悪くなかった。
SF的に言うなら、遠距離携帯恋愛と、ウラシマ効果(だよな?)による
時間の流れ方の違い、この組み合わせのアイデアが秀逸ではないかと。
科学的な厳密さを求める作品じゃないと思うし。小説にしたら好短編って感じかな。
こういう話好きなので(「ジェニーの肖像」とか「美亜へ贈る真珠」とか)
俺的には嬉しい。でも実は、ボーナストラックの猫の話がもっと気に入ってたりする。

しかし、なぜ石原慎太郎が絶賛してるんだ……。
> しかし、なぜ石原慎太郎が絶賛してるんだ……。

東京国際アニメフェスで賞取ってるからだと聞きましたが…>帯
特攻隊の精神に近いものを感じてるんじゃないだろうか。
65名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/30 01:08
SFだとかそうじゃないとか、そんなことまったくどうでもいいよ。
その作品が面白ければその作品は面白いしその作品が面白くないならその作品は面白くないんだよ!それだけだ。

で、漏れはその意味でほしのこえは完全に失格していると思ったがな。
オリジナリティに恨みでもあるんじゃないかっていうデジャヴュの嵐な世界で、安い泣きエロゲ的シナリオを。
これが昨今のおたく産業に対するいきすぎた皮肉でないとするなら、これが同人アニメーション業界の頂点だというなら、
雪風のOVAを見るほうがマシだ。
言われてみりゃ「ほしのこえ」って「きけ、わだつみのこえ」を
連想させるタイトルだな。新開は意識してやってんのかも。
俺はこれをSFとは言わんけど、面白かったよ。
作品として、っつうかお話は正直どうでもよい話だが。

へぇ、一人でもこのクォリティで作品つくれるんだ。
という意味で楽しんで見てた。

子供兵士にとっちゃいかんだろ、とか
時空を超えた想いってんなら寺尾クンが高校生の時にシンクロしなきゃ
いかんだろう、とか他にも色々あるけど。

ストーリーよりも絵として(ここはこうやってんだろうなあ、という想像も
含めて)楽しめたよ。
>>65
最後の行で「そうなんかい!」というツッコミを入れたくなってしまたので今してみる。

まあ製作環境だの売れ方だのまで考えるに、ある意味オタク産業に対する皮肉には
なっているのではないか・・・。色々な意味で。
制作者本人も
「売れないモノ作ってもしようがない」ってな事言ってたからな。

ロボットとか女の子とか板野サーカスとかは間違いなくおたく
狙いだ罠。
『「ほしのこえ」を聴け』では東浩紀の話が一番おもしろかった。

新海さんは抜群の技術を持っているので、ちょろちょろっとタグを配置するだけで、
人を感動させたり泣かせたり自由に出来るわけです。逆に言えば、そっちのほうこそ
驚くべきことなんですよ。つまり、こんなに主題が希薄なのに、「主題があるかのような」
作品を作れてしまう新海って何者なんだ? って。

それに、新海さんは、個人的に会っていても感じるんだけど、自分の行為に対して
恐ろしく自覚的な人なんですよ。頭がいいんです。かわいいキャラを描くと楽しいとかでは
なくて、かわいいキャラを描くことが、今作品の目的にとって効率の良い方法だから
これを選ぶ、という感覚がある。おまけにそれをインタビューなどで自ら話してしまう。
(中略)いずれにせよ、そういう自覚的な作家を相手にしている以上、「ほしのこえ」
見て感動しました、では批評家失格であろうと(笑)。
71名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/03 05:40
>>70 批評家マインドを内蔵した実作者ということかな、新海さんは。
そりゃー批評家がコロっとやられるワケだなあ。
>>70
それはちと持ち上げすぎだと思うな。いやま実務的な力はあるとしても。
つーか彼は「トップ」が好きなんだねえ・・・。
186 名前:風の谷の名無しさん[sage] 投稿日:02/12/30 21:58 ID:p4erMdmP
今日コミケのminoriブース前でコピー誌の配布告知を見ていたときに見かけた光景。
CWのKプロデューサーが、minoriのnbkzを呼びつけ
因縁つけてる現場を目的。
ちょっと聞こえた感じだと、ムビを誰に断って流してんだゴルァ
勝手に宣伝してんじゃねーってことらしい。
その後nbkzが外に連れ出されていく現場も目撃。
まじでヤクザそのものだったんでマジでビビッタ。ガクガクブルブル
その後、普段ハイテンションなnbkzがだいぶ落ち込んでいた
みたいなんでちょっと同情したよ。

187 名前:風の谷の名無しさん[sage] 投稿日:02/12/30 22:08 ID:2Kygjnqc
>>186 漏れも見た。 まじ洒落なってねー!!
同じ会社なのに(しかもMZのポスターが貼ってある方でデモやってたし)
脅しかけてるあたり、コミケの客には見せるなってことだからな。
馬鹿にするなって感じでイヤーナ気持ちになったよ。

190 名前:風の谷の名無しさん[sage] 投稿日:02/12/30 22:33 ID:CsTJuV6x
コミケに来るような香具師を相手にするのが嫌なんだろ(w
なんかなぁ、粘着ヲタを見ていたらイライラした

47に対してレスしている49に馬鹿な反論している50
あまりにも鬱陶しいから57で適当にあしらったが
どうみても50お前はアンチを叩こうとしか考えていない
粘着ヲタだ。
たぶん49だけを見て反論を書き込んだが、引っ込みがつかなくて
なんだかんだ言って言い負かそうとしているだけだろ
75名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/06 10:51
内弁慶さんlove age
こんなもの今更あげるのもってな
yahooでトピックスまで載ってたから漂流してきた
>>14
>>15
たかが視聴率集めしか考えていない民放の番組を信用しているバカがいるところですか
ってかこの前のたけしの番組はなんでしょう?
たけしの番組って、フライング・ヒューマノイドのアレでつか?
>>76
ヤフーに帰ったほうがいいと思うよ、うん。
79名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/06 15:44
ヲタはこういうの酷評するだろ?だから嫌われるの。妙に理屈っぽいってね。

何の知識も無い一般人には結構ウケると思うよ。
ハイハイ(苦笑
81名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/06 23:33
ヲレも苦笑しつつage
82名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/06 23:51
自覚的ヲタと無自覚的ヲタの罵りあいっぽいのが微笑ましいよな
セリフが日本語として破綻してるんですけど・・・
設定もいかにもアニオタが好きそうな近未来物。
絵もオタ絵でキモイ。
「アニヲタキモイ」という事しか伝わらないレスですね
素晴らしい日本語ですね
新作の予告見たよ。
相変わらずスゲーなあと思うと同時に、器の限界も見えたような気がした。
引き出し自体はあまり多くない人だね。
表現の志向があまりにも一方向過ぎる。
新人のを2,3本見て、器の限界を見る達人が居ますね。
87名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/08 00:13
器用貧乏ってあるからねage
88名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/08 00:25
今ここで
新海氏のリリカルな作風が好きだ
とか言ったらフクロにされそうだな
>>88
別に好き嫌いなら構わないんじゃない。
歴史に残る名作だからおまえも認めろとか言い出さなければ。

いや、制作方法論的には紛うかたなき歴史に残る作品だとは思うが。
ああ、なんかSF感に溢れたスレだな・・・
91山崎渉:03/01/12 03:59
(^^)
SF云々抜きでの感想
独りで作ったと言う事で関心、感心はしたけど
感動はしなかったな。
一言で言うとオタ騒ぎすぎ
過ぎたヨイショはクリエイターを駄目にする。
取巻きBBS持ってる同人作家はヘタレ易いしな。
何を今更。
ここしばらくageられやすいな。
95山崎渉:03/01/23 03:43
(^^)
ほしのこえは見てもいなけりゃ読んでもおらんのでどうだか知らんが、
今度の新作は普通におもしろそうだと思ったべさ。
97山崎渉:03/03/13 17:15
(^^)
98名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/18 01:08
目指せ星雲賞4部門(メディア、アート、ノンフィクション、自由)完全制覇age
99山崎渉:03/04/17 12:04
(^^)
100山崎渉:03/04/20 05:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
某ロダからダウンロードして見てしまいますた。
ごまんなさい。
スカパーで見たけど、8年という歳月の描き方が希薄で感情移入できなかった。
ただ個人が鑑賞に耐え得るレベルで作り上げたことは評価するし、新作にも期待はしている。
だから個人じゃないって(ry
104山崎渉:03/05/22 02:11
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
ちゃんとスポンサードもされてるしなぁ。
製作側の「意思」としてはほぼ新海一人ってことだ。それはまぁ現状では画期的ではあるよ。
問題はこの後どう続くかだけどさ。

今のアニメとそれに関係したメディアの市場では、たぶん無理なんだけど。
物語としては佳作じゃねえの?
題材の好き嫌いは、個人の印象だし、作品の価値を決めないだろう。
演出のリズムは良かったな。
何よりも背景上手いし色使い綺麗。
だけど人物激下手。あの絵は終わってる。
台詞のセンスは・・・普通に青臭い?嫌いな奴は嫌いだろう。
SF設定的には、ゴミ。
全部引っくるめると58点ぐらいか?

「みんなのうた」で映像作ってたな。
大体全部同じ。
この人、これしかないのか?
あんまり同じモン続けられると減点したくなるな。
人物だけでも換えりゃいいのに。
DVDを買ってそろそろ一年経つが、まだ見てない。
109名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/28 13:44
死ぬまでパッケージ眺めとけ。
110山崎渉:03/05/28 16:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>>106
なんだよ、『製作側の「意思」』って(藁
112名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/31 18:21
漏れ「みんなのうた」のアニメけっこう好きw。
>>107

>大体全部同じ。
>この人、これしかないのか?

日本ファルコムでゲームのオープニングムービー作っていた時からあんな感じだよ。

本当に引き出しが少ない人だと思う。
地べたを這いずる作品とかつくってみたらいいのに。
空ばっか飛ばさないでさ。

レンズフレアと雲間からこぼれる陽光、雨と風、静かに降り積もる雪
飽きてくるよ、そのうち。

みんなのうたのアレはまるで彼女と彼女の猫を見せられているかのようだった。
空飛ぶのが持ち味の人に地面を求めてもなぁ。
地面が得意な人の作品見れば解決じゃん。
116名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/01 01:28
彼女と彼女のハムスター
それが例の猫に食われちゃうって事か。
マンガだと「画風」や「作風」の一言で説明できて納得されうるものが、アニメだと「それしか描けない」となるわけか。
これはなかなか興味深い現象ですな。
例え話は脱線を生むから止めるべきだろうが敢えてやると
「この漫画家左向きの姿勢しか描けない奴なんでないの?」
って感じかね。

画風作風以前の問題だと思うが。
いっこく堂に向かって「おまえ腹話術しか出来ねーのかよ」と言うような感じを受けたな、私は。
この違いは…結局そいつが新海を好きか嫌いかなのかな?
>>119
「集中線だけは上手い」とか、「トーンの削りだけは凄い」とかいう感じじゃないかな。

>画風作風以前の問題だと思うが。
同意。
スカパーで録画したビデオをさっき見たけど
うーん・・・
やりたいことは解るし、背景なんかはすごいキレイだけど、雰囲気だけというか、
切なさの押し売りみたいで自分にはピンと来なかったなあ。
波長が合う人にはたまらないんだろうけど。
この間まで閑散としてたのに、いきなり書き込み増えたな。
最近なにか新しい動きでもあったっけ?
>118
この人の演出はレベル高いけど、センスが単調なんだよ。
それとマンガで一つの事しかできないのも「味」じゃなく「単調」だ。
車田正美は「単調」だろ?
生き残ってるからその点感心はするけど。

ザシャアアア!
「な、何だと!」
グワシャアアアアアア!
ドシャアアアアン・・・
「き・・・貴様は・・・」
「ククク・・・」

これずっと繰り返されたら、やっぱ嫌だし。
125122:03/06/02 15:55
>>123
自分の場合は、昨日、スカパーの放映を見たからなんだけど他の人はどうだろう。

ウラシマ効果の話とかは好きなのに、なんかぴんとこないのはなぜだろうと考えてみたけど、
時間の経過があまりわからないからだと気づいた。
トイストーリー2のジェシーの回想とか、オトナ帝国のひろしの回想とか、もうそこだけで
涙ぼろぼろって感じなんだけど、ああいう映像で見せる時間の経過が、ほしのこえにはなかったなあ、と。
彼女が宇宙で変わらぬ姿で戦っている間、彼が地上で普通の生活を送って
年齢を重ねていく描写を、淡々と映像で見せてくれたら、かなり好みの話だったかも。
なんかセリフだけで「8年」と繰り返し言ってるようで、そこが「切なさの押し売り」と感じたんだと思う。
アニメを一人で作るってのは無理があるってことなのかね
作画や演出やカメラ位置すべて決めるってのは。
まあ、あれには実はトリックがあって「彼氏が戦闘直前のメールを受け取った時、戦闘はもう
5年前に終わってて、彼女はもう地球に帰ってくる寸前」(意図的に時間を前後させている)
だったりする訳ですが。

でもまあ、それを絵として見せられなかったのは失敗のような気はする。
128名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 14:53
登場人物二人ではナア。無理っぽいから。
構成誤ったって事だ。
藻前ら、いい加減気付け。

娯楽性を出すためにSF的な要素を入れたんだぞ。

その入れ方がなんともヘッポコだし、
なんにしろ演出がダメだから文句垂れてるんだけど
131名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/03 17:09
>>130
へっぽこだろうと何だろうと、みんなの興味を引くために意図的に入れたんだろ。

新海自身SFなんて興味無いんだから、喪前らが言うようなディープなSFツッコミを
した所で、どうしようもないと。
もしするんなら、DoGAのかまた代表に文句たれるべきだろ。

今時、宇宙やらワープらやらにいちいちSFを意識する人なんてそうおらんよ。
意図的ですらないと思うが。
話題作に「SF考証がなってないから、SF的にダメ」と
見当違いの突っ込みを入れて悦に入るのは、20年前
から全然変わってないな(藁
>>132
過去ログ嫁よ(w
タルシアンの設定はSF板的には陳腐なのかな?
SF考証の話してる人なんているの?
これはブラッドベリとかといっしょで、そういう部分を突っ込んでも仕方ないと思うけど。
ざっと読んだ感じでは、違う部分で突っ込まれてると思った。
>>133
過去ログ嫁よ(W
138名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/04 14:41
別に、誰も本気で考証はしてない。
する価値無いから。
突っ込みと言うほどの突っ込み、誰も入れてないだろう。
「ダメ」といわれた部分は「ダメ」なんだよやっぱ。
そこは認めろ。
って言うかSF板来ておいて「これはSFじゃない」というのもおかしな話だ。

あとブラッドベリはもうSF作家として位置づけられてはいないので注意。
お年寄り以外、誰も「これはSF」と思ってない。
「ホラー」と思ってる。
139女性にお勧め:03/06/04 14:53
http://imo8.kakiko.com/deai22/gyu/gyuu/index.html
出会いはここから中高生専用わりきり〜即アポ
女性の方も訪問してね!いいこと見つかるよ!
>>138
当人がSF板にスレ立てたならともかく、
「来て置いて」もないものだ。

>別に、誰も本気で考証はしてない。
>する価値無いから。

これ、典型的な「余裕のあるポーズ」を
表す文章で、激しく痛々しいんですが…。
反応してる時点で負けなのに。それでも
言い返さずには居られない辺りが余裕無い。
>>140
煽らないで、持ち上げてくれよ(w

>>138
お願いですから、どうか本気で考証してくださいませんか?
あなたの力が必要なのです。

そもそも科学考証の不備を指摘するのはSFファンじゃなくて科学者の仕事なのでは・・・
>>138
ブラッドベリはホラーっぽいものもあるけど、SFかファンタジーに分類されることが多いでしょ。
これ以上のジャンル談義はブラッドベリスレで。とだけ書き逃げ。
144名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/05 00:53
カジシンが好きな人なら結構気に入ると思うんだけどなぁ
145名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/05 01:53
話はなかなか面白かったんだけど、ちと演出過剰な感じがするんだよね。
そこら辺で乗せられちゃったなと鑑賞後舌打ちしてしまう。
うなぎに粉山椒かけすぎというか。
大塚というライトノベル作家だか評論家だか社会学者だか得体の知れないいかがわしいおっさんが、
ガイナックス作品と違って、元ネタの知識や解説を必要としない作者なのだとか言ってたね。
ガイナックスはパクってることを元ネタを知る者には暗に理解できるように提示しているが、新海はそういうオタ的な衒学趣味とは無縁だとか。
過大評価な気がするな。
この作家の他の作品(雲とか)がやたら似たような出来なところ、そして毎回どこかで見たようなネタをつなぎあわせたようなところを見ると、
単にパクってるだけで、持ちネタは少ない作家なんじゃないかと思う。
作品自体は器用に綺麗にまとまってるけど、将来が期待できるようなタマじゃないと思う。
ガイナックスとは違ってSFの衒学を必要としない作品だという点には同感だが。
147名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/05 16:27
ブラッドベリとか大森とか出すな。
荒れるだけ。
スレ違い。
148名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/05 16:48
考証か・・・突っ込みばかりが頭に浮かぶ俺はダメな人?
>>142
なんで科学者の仕事にそんなものがw

>146
大塚は変だよね。つーかヲタ業界の評論書いてる売文屋は大概書いていることが変だが



考証について?何か検討しなきゃならないような考証でもあったのかw

「トップをねらえ!」を見て作ったヲタによるヲタのためのオナニーアニメでしょこれ
150名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/05 19:39
大塚の言ってることはあながち外れてないと思ったけどね。
遠距離恋愛の変形と思えば別にたいしたこともなく…
新海に大予算とスタッフを与えたら面白い作品を作ってくれそうかというと、全然そんなことは感じない。
低予算でターミネーターを造ったジェームズ・キャメロンのような良い意味でのオタク性が無い。
男のコと女のコ以外のキャラは造形できなそう。
引き出しの少ない作家だと思うね。
普通に語ったら板違い、ムリにSFにからめたら荒れるだけじゃないのかこの作品。
スレ立ってから約1年後にそんなん言われても
>>宇宙人の本質はトップをねらえと180°正反対ぽい。
「21世紀日本アニメ界に突如現れた超新星・新海 誠!」
(DVDの裏の文句)

んじゃあ、あとは中性子星とかになって見えなくなっちゃうのか?と
正直思った。
それほど輝かしい未来は見えないナア。
>>154
どっちも宇宙人の本質なんてどうでもいい
SFが無いと冬だと嘆き
SFが造られるとこれは違うと叫ぶ
もうちょっと素直に生きろ
ひもじいからって石ころは食えないよ。

俺たちは仲町信夫ではないのだから。
160名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/09 21:44
何でも良いならSFじゃなくても良いわけで、
海外で良い小説は結構ある。
最近は日本の若手も頑張ってる。
小説家はな。
ぶさいくで有名、はしのえみみたいだ。
>>161
お前、アニメ板とかに昔から「はしのえみ」って書き込んでる香具師だろ?

正直つまらん。そんなネタ流行らないから諦めろ。
163--しゅふのこえ--:03/07/07 21:02
皆様こんにちは私は地元のPTAで教育委員会の書記を務めております主婦です。
少し前に、NHKで紹介された「ほしのこえ」という、
マンガのDVDを是非みたいと息子(29歳、無職)が言うので買ってきて見てみました。
うちの息子は今日も自分の部屋で、
「ミカコたんハァハァ」と一生懸命DVDを見ています。
うちの息子は心が清らかで正義感が強い優しい子なので無理もありません。
さて、このマンガは、主人公の女の子がいきなり宇宙で戦わされます。
私はふと、かつて若者が「赤紙」1枚で無理やり兵隊に取られた過去を
思い出しました。そんな時代はもういやです。
新海さんには、戦争で亡くなった家族や親戚の方はいないのでしょうか。
平和を愛する人間らしい気持ちはないのですか!
なによりも平和が一番です!
日本はアジアの国々への賠償金も払い終わっていないと言うのにです。
また国連軍という軍隊に参加しているという話ですが
これも昨今の国連中心主義に名を借りた米国追従政策を肯定しているようで
私は一抹の不安を感じずにはいられませんでした。
侵略戦争はいつも「お国のため」といったきれい事のもとに行なわれるのです。
このマンガが、軍国主義を扇動している危険なマンガに見えるのは、私だけでしょうか。
NHKは不偏不党と言うのは、真っ赤なうそだと、朝日新聞や本多勝一さんも
書いておられます。実際には、世界に誇る平和憲法をないがしろにする、
危険なマンガを宣伝しているのです。
私には、このノボルという少年の行動は 平和なアジアを侵略する
新たなる戦争へと若者を駆り立てる
軍靴の足音に聞こえてなりません。
ほしのこえならぬ、「しんりゃくのこえ」の時代はもうたくさんです!
>>163

コピペご苦労様

氏ンでね
地元のPTAで教育委員会の書記ってなんだその肩書は。
一行目からいきなり意味不明すぎ(w
リア厨かな?もう少しそれらしいコピペに出来なかったものか。
166山崎 渉:03/07/15 11:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
今更だけど>>19の言ってた光時差の間違いの意味解る人居る?
メールの到着時間が間違ってるって事?
○ほしのこえって言うかセカイ系


 ほしのこえの感想を書いておきます。考えがまとまったとか、そういうレベルではな
いので感想をメモ程度につらつらと。
 まず、ほしのこえをみて、加野瀬さんのところの「セカイ」という言葉があるという
タイトルの意味がようやく分かったり。今更なんですが。で、「セカイ」っていうのは
ケイタイの電波が届く場所なんだって漠然と思っていた。、とつながっていくわけです
ね。確かに言葉のリズム、つながり、流れはすごく気持ちがよいですね。見終わった感
想はまた違ったものだったのですけれど。
 ラストにいたる流れに関して言えば、トップをねらえ!に近いような。しかし、トッ
プをねらえ!のラストでは、地球に帰ってきた、という安堵感と同時に、そこでの出迎
えの言葉から、とんでもなく未来に帰り着いてしまった、という避けようのない現実が
示されており、距離は離れていながら心は通じ合えていると感じながら終わるほしのこ
えとはまるで反対のことではないかと感じました。こんな状態でもあの人のことを想っ
ている“私”が好き、という部分がどうしても強く感じられて。(物理的、時間的に)
離れていても心が通じ合っている(ラストのお互いの心情を述べている部分が交互に出
てきて重なっている、というのはそういうことでしょう)とお互いが思っていても、そ
れはやっぱり幻想だと思われ。分かり合えることが出来ないのが前提で、それでもそれ
を埋めようとする部分にこそ、人間という存在のすばらしさがあるのではないですかね
。それを分かり合えているよ!とあっさりと勘違い(現状を肯定)してしまったらそこ
から先には進めない。それはある意味、幸せかもしれないが、なんか違う。てなことを
思ったけれど、それは本当なのかなあ。
 THE MATRIXでは、本当の世界はこんなんじゃない、と苦しい戦いに挑んで
いったわけですが。本当の世界でなくても楽できて楽しければいい、という考え方もあ
りなのかも。正しい世界を求めるあまり、あの世界での多くの一般人を苦しい現実社会
に引き戻していいのか。THE MATRIXの無邪気さは“正しさ”のみに焦点が当
たっていて、“正しい”世界を取り戻す俺=ヒーローとなっているところなわけで。そ
の世界を取り戻した後の多くの人間にとっての苦しみ(想像だけれど、あの世界ならそ
うでしょ?)はどうなるのか。3部作といっていましたから、3作目のラストがどうな
るのかわかりませんが。俺はどう思っているのよ?という話になると思いますが、前者
よりなんだけれど、あまりにも難しい問題なので自分の中で答えが出ないです。世の中
に明らかな正義なり解答というものが存在して、それが絶えず示されているのならこん
なこと考えなくてもいいのにねえ。
 などとどうしようもないことを考えていました。前述のとおり、見終わった時の感じ
はあまりよいものでは無かったです。この感じは、上遠野浩平作品、西尾維新作品、う
えお久光作品、最終兵器彼女あたりの読後感と似た感じですね。加野瀬さんも指摘され
ていますが、若年層を中心に受けている作品(だと思う)にある種の傾向があるのでし
ょう。どういう違和感かといわれれば、核心をついた言葉は出てこないけれど。とりあ
えず、この作品には本当にセカイには二人しか存在しない。そのことが何よりも強烈な
違和感として感じられました。それは製作環境によるものなのかもしれないけれど。
 それから、セカイ系つながりで西尾維新作品でつらいなと思う部分というのは。こん
]なに駄目な“ぼく!”と自己言及・自己否定を先にやってしまっているところ。これ
で回りからの突込みを結果的に回避してしまっている。それを意識しているのかどうか
は知らない(恐らく作者は意識している)けれど、これは居心地が悪い。先にいいわけ
ありきのような。
 散々いろいろ書いてきましたが。書いてきた俺自身が、真剣30代シャベリ場てな感
じで格好悪いですね。そこにある結末をそのまま受け取れずにこれだけいろいろ妄想で
きるほうがドリーミーなんでしょうか。とりあえず、今回のはあんまりなので、また何
か書くでしょう。
セカイ系 → カードキャプターさくら、上遠野浩平、鍵のエロゲー、ほしのこえ
プレ・セカイ系 → 村上春樹、サリンジャー、庄司薫
メタ・セカイ系 → イリヤの空、ビューティフルドリーマー、木更津キャッツアイ
ポスト・セカイ系 → 西尾維新、佐藤友哉、舞城王太郎

http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1061386354/l50
なんかカラフルピュアガール読者が必死ですね
>>169 >>170 >>171
ラ板では爆釣だったがここではそうはいかんぞ
175名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/23 21:28
で、サイバーパンクとどっちがエライのですか?>セカイ系
バラードはセカイ系ですか?
にゅううぇいぶの次はセカイ系ですか
178名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/24 18:56
>>177
バカ発見。
>178
釣られた厨房ハケーン
180名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/17 16:30
ちょっとあげてみるスマン

遠征隊はワープ使ってる訳だよねぇ。
んで、女の子の打ったケータイメールは普通に光速だから
メール来るのが数年後、とかになる訳だ。
ここまではいいんだけど・・・
メール届く前に女の子は地球に帰還てきたりすんじゃねーの、普通。
だって遠征隊では数ヶ月程度しか経ってない訳でしょ。
セカイとかそれ以前に、破綻してませんかこの話。
帰れるもなにも、アニメの方では主人公の最終的な生死すら
ハッキリ書かれてないじゃん?
>>180
遠征隊は自前のハイパードライブもってたっけ?
往路は異星人が作ったショートカット経由で、一方通行って設定あった。
ハイパードライブなければ、復路は亜光速以下だから、そうすぐ帰れんでしょ。
>>180
そのへんのヘリクツはDVD付録小冊子の用語解説で説明されていますよ。
映像作品だけ見ててもそのあたりの状況までは描かれていない部分もあるから
わからないんだけど短編だしそこの説明はストーリー上不要とされたんでそ。

艦内放送:「帰りのショートカットアンカーは発見されていない」
ショートカットアンカーは一方通行で行きに使用したものは帰りには使えず、
戦闘でハイパードライブが破損したためリシテアの短距離ワープも使用不能。
そのため通常エンジンによる亜光速航行で地球に向かったのだそうな。
一応帰ってはきたみたい。
リシテアの帰還はノボルがミカコからの最後のメールを受け取った年の暮れ。
通信より若干遅い速度で帰ってきたようだ。

行きはよいよい帰りはなんとやらって奴ですな。
人類生き残りのためとはいえほとんど特攻に近い無謀な作戦だったのかな。
184183:03/09/17 21:49
数時間前の書き込みに対するレスなのに十数秒差でかぶったあ…
長文ダラダラ書いた俺の負け…か…

ちょっとSFっぽいw
185184:03/09/17 21:54
「十数分」だった… _| ̄|●カックシ

俺がDVDもそもそ掘ってるうちに182が書き込んでたんだなあ。
186182:03/09/17 22:03
>>185
勝った。ウソウソごめんね。

漏れは外でDVD手元にないから、Web検索で設定書いてるページ
見て記憶とあわせて書いた。脳内設定混入してなくてよかった。
そろそろ>>180の見解を聞いてみたい。
ムリヤリな反論をキボン(w
カンチガイに気付いたので一件落着で良いじゃん。
189180:03/09/19 09:57
>>182-183
あーそうなんだ。どうも有り難う。
ショートカットっていうとスタープレックスか。
いやいや、ソウヤー以前に色々あるでしょ。
新海さんはSFあまり読んでないって言ってたから
MacやWindowsのショートカットが由来かなと思た。
>分かり合えることが出来ないのが前提で、それでもそれ
>を埋めようとする部分にこそ、人間という存在のすばらしさがあるのではないですかね

ほんとこういう文脈で作品語る人、イライラするよねぇ
>>176
割とセカイ系
今更だけどレンタルビデオを見てから小説版を読んだ。
小説の方は本編の足りない分をだいぶ補完していて分かりやすくなっていた。
ミカコの艦内の生活も書かれていて、本編の後どうなったかもあってよかった。
まあ、小説版まで読まないと理解できないというのもアレだけど。
俺はトップもでた当時すぐに観たので古い記憶だが、パクリだと思わない方が
むしろ不自然なくらい似ていた。まあでも普通に面白かったよ。
エーテル理論のトップよりはラムジェットを使っているほしのこえの方が
リアルかな・・・。
195名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/24 18:17
今さっきレンタルで見ました。ストーリー的にも演出的にもかなりツボだった。

感想とはあまり関係なんだけどさ、
科学的(SF的)にきちんと考慮したうえで、設定が間違っているって突っ込むのはまだ分かる。
けど、自分の勘違で突っ込んでるやつが、ちらほら居るのが気になる。
てか、どう見ても作り手の脳内に「トップを狙え」や「エヴァ」が土台にある様にしか見えず
独創的な斬新さがまるで感じられない。
特にこの作りでは「トップを狙え」の改版商品・類似品と言われても仕方なかろう。

パクリなら誰でも出来る。
ストーリーはね。
映像は誰にでもってわけにはいかんだろ。
>>197
ストーリーだけか?
おれはこの作品のパクリ要素はメカ設定や世界観もだと思うが。
映像は技術の範疇だし。
ついでに
>>196
トレーサーの戦闘シーンはPSの「オメガブースト」のパクリと思えてならない。
トップを狙え、の影響は分かりやすいが、新世紀エヴァンゲリオンのパクリ、って言われるのは謎。
緻密な絵柄の電信柱位しか共通点はないじゃん。
何も知らない普通の人に見せたら
「なんじゃこりゃ…まぁ、ちょっとは面白いのかもしれないけどさ」
ぐらいの感想しか返ってこない気がする。

キャラデザの印象だけでB級、と決めつけても良いような勢い…
背景とかは綺麗なんだけどね
どうでも良いけど、「セカイ系」なんて言葉今初めて知った。
「ほしのこえ」対するおぼろげな読後感が一気にロゴス化されていったよ。
よくそんな言葉考えつくよなぁ。
>>200
コクピットと主人公の女キャラのせいだろう。
まるっきりエントリープラグ風だし、あの制服にあの声じゃなあ・・
相手の異星人ってまんま使途みたいだ。

色々な作品の影響を受けていて、そのイメージから作り手が抜け出せない感じは受けた。

つか、ひとりで作ったところ だ け に最大の価値があるというのはすでに定説ですが
他のところはどうだか知らないが
個人製作のレベルで立ち見を出せるという点は、少なくとも評価したい。
ストーリーが綺麗に完結してるのと個人で製作したってのだけで誰も突っ込まないだけで。
まあパクリの集大成な訳だが、突っ込むのはヤボだしな。

そういえばエヴァのパクリって思ったのは、タルシアンをやっつけた時の流血シーンかな。
つーか今更何を
>>205
まあ作る「だけ」なら技術とツールがあれば可能な世の中なんだし・・

アカデミー賞の短編アニメーション映画賞なんか取れる作品は決して
映像化の技術だけが凄いわけではない。
おまいらぜんぶ既出
とりあえず来年公開っていう次作で評価出せばいいんでないの。
待ちきれないから言い合ってるんだろうけどさ。
あれを待ちかねているってのも貧しい人生であるような
俺はセカイ系を定義するためにどうすればよいのか考えた
セカイ系なのだからどんな話にもできる
手始めに全裸で姉の部屋にアンゲロ、アンゲロとつぶやきながら飛び込む
タンスをこじ開けブラジャーを腰に巻きパンティーを頭にかぶる
姉が呆然としながら見てくるがセカイ系なので気にしない
姉のベッドに潜りこみ「俺の意識が!俺の世界が!」と絶叫
姉は無言で部屋から立ち去る
だがまだセカイ系には不十分
次は妹の部屋にムッシュムッシュと叫びながら飛び込む
妹は着がえをしている最中だったがセカイ系なので萌え
半裸で逆立ちをしながら
「俺に起因しろ!!俺に帰結しろ!!」と絶叫
妹は大泣きで退散
無闇にセカイ系に近づく
開脚後転でトイレに飛び込み便座を外し首に掛ける
ゾンビの真似をしながら母の部屋に突撃
タンスを開けると罠発見
この世界は俺の心。タンスはけして開けてはならない心の扉だった。
俺は死んだ。そして世界は静かに幕を閉じた。
>>211
別に待つ気はないが、店のレンタルコーナーに並んでいて
自分のジャンルに入る作品なら手にとって見るだろう。
パッケージを眺めて、見たいと思うなら借りるだろうし
見たくないと思えば黙って棚に戻すだけだ。

ただそれだけの事だよ。
押井監督にしても富野監督にしても、ちょっとトゲのある評価をするのって、やっぱ
面白くないんだと思うよ。
商業ベースの記号を簡単にパクって、それをパッケージングして一儲けしたわけでしょ。

しかも、そういう制作スタイルでいるにも関わらず、今のアニメ業界を支えてきた人たちに対する
敬意の言葉は全くと言っていいほど公の場で発せられてないからね。
アニメに詳しくないから知らなかったで済むような話じゃなくてさ。大人社会の礼儀として、
そういう言葉もあっていいとは思うんだけど、どうなんだろうね。。

あとComixWaveの川口も、アニメ業界の人たちにしてみれば結構カチンとくる
ような事をイベントなんかで言ってるんだよね。
「今の環境に不満があるなら、貴方達も個人で制作すればいい」みたいな事をさ、、。

市場を切り開いてきたのは、新海でも川口でもないんだから、それなりの態度と言葉が
あっていいとは思うんだけどなぁ、、。そういうプレイが好きな人達なのかな(w
216名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/03 23:34
月刊アフーンで漫画版の連載始まったけど正直アレ、どうよ?
月刊アフーン読みてえ!!
たぬ
219 :04/03/04 02:23
>215
まあまあ。正直、先は見えたと思うよ。二作目までは騒がれるけど、三作目
からは「ああ、そんな人もいたなぁ」的に忘れ去られる。なにしろ、
先輩への敬意はもとより、ほしのこえを支えてきたオタ層にまであきれ
られているのが現状。恐らく、三作目以降はどこかのプロダクションに
組み込まれる形になっていくだろう。今時アフタヌーンなんかを読んでいる
ヌルーイオタクが次のターゲット。権威に弱い奴が飛びつく構図。ダサ。
押井にしても富野にしても、もっと伸びるであろう人はけして誉めない。
誉めると増長して自滅するのを知っているから。
 だから新海を誉めたりはしない。
>>215=219よ、

>しかも、そういう制作スタイルでいるにも関わらず、今のアニメ業界を支えてきた人たちに対する
>敬意の言葉は全くと言っていいほど公の場で発せられてないからね。

個人的な接点が無いのに一々こんな事を言い出す香具師は殆ど居ないよ(藁
222名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/07 13:36
アタイこそが 222げとー
オシイや富野に誉められたら自分のやっていることに疑問を持つべきだと思う
でもまあアフタヌーンというのは妥当な落とし所だ。
俺も絵描きなんで、素直にスゲーと思うが、
少なくともSF板では「ほぼ一人で作ったこと」を
評価対象にする必要はないと思う。

逆にCG板のアンチは、
半分くらいが鬱屈したコンプレックスの肉塊っぽくて情けなし。

しかしそうすると他に評価の対象になるモノがなにもn
いや、クラークファンの作ったオマージュと見ればそれなりにいい感じ。
あくまでファンアイテムとしてね。
ごめ
おれあの作品からクラークへのオマージュなんて感得できんかった。

何遍か見たけど「一人でこr

以外に評価出来るところが見つけられん。
人それぞれだぁね。
229名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 10:31
ていうかトップをねらえ!とドコが違うの?
まず予告編が発表され、
実際に本編までちゃんと完成した自主作品て、
私は初めて観た。
その事は凄いと思う。
 
 内容は素直に「バケツ3杯泣いた」(ペッピーノ氏風)です。

 自主作品はよく観るが「他の作品に影響されてる」作品は
珍しくもなんとも無い。
231名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/11 11:53
>>229
浦島効果がある程度キチンと計算されているところ

ところで基地局が無いのに携帯がなんで県外にならんのだろう
携帯はすべて無線LANである世界なのかもな。

しかしこれ以上に泣ける作品も珍しくもなんとも無い。
てゆーかこれでは泣けなんだよ。漏れ的には(ここ重要)。
>>231
エーテル波通信です。
234名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 03:17
>>233
にいさんトップを狙えと設定混同してまっせ

俺的には0080の方が泣ける
>>229
ヒロインが選抜徴兵とは言えただの一兵士である所。

ヒロインがラストの後(おそらく)死ぬ所。
236名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 10:57
>>235
死にませんが何か?
17歳のときに25歳ののぼるくんと再開しますが何か?
237名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/12 16:47
>>236
で? 肝心なはめぐっちょのシーンはあるんですか?
映画版のラスト見る限りでは彼女は絶対死んだよな
ノベルズでちょっと安心&がっかりした
>>238
ノベルズ版はがんばって辻褄合わせして生き残らせたね。

映画版でのミカコ視点 & ノボルの部屋の新聞記事から見て
艦隊は機能停止したミカコ機を放置したままほうほうの体で
逃げ帰ったと考えるのが自然だと思う。
関係ないけど大場惑は「ゲーム」シリーズを書いてほしい
携帯が圏外にならないヒミツはコミックで明らかにされたが何か?
公務優先か
未だにケイタイがモノクロ画面であるヒミツは?
レトロ趣味
そんな、「ミンメイのレコード」的な所を
ネチネチと突っ込まんでも。
245名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 18:42
疑問
・あんなにキモいほど愛しあってるのに
「わりと仲のいいクラスメイトだった・・」というモノローグはヘンじゃないの?
オタの恥じらいってやつなの?

・なんで他の人間が出てこないの?恋は盲目なの?
声優が見つからなかったからなの?めんどくさかったからなの?
ミニマムな世界観がオタには萌え萌えなの?

・なんで男は数年のブランクでメールが来るたびに「ハッ!」とかしてんの?
宇宙女の他にメールくれる友達いないの?


246名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 19:16
>>245
重箱の隅をねちっこくつつきまわしたら
どんな作品でも面白くなくなるよ。

あっ、そういうのが趣味の人も確かに
いるね。だけど自分だけの趣味にとどめて
いたほうがいいよ。
なにもそんな無理矢理な話題作ってあげなくてもdat落ちなんてしないよ、ここじゃ
248名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 20:16
お茶大の今関友実さん、かわいい
実は既にスキージャンプペアに抜かれていることは何故か余り話題にならないな。
オリコン調べでスキージャンプペアが発売4ヶ月で8万本。来月には10万本の見込み。
ほしのこえの3倍強。
>>245
>・あんなにキモいほど愛しあってるのに
>「わりと仲のいいクラスメイトだった・・」というモノローグはヘンじゃないの?

「キモいほど愛しあってる」のは連中の脳内イメージの彼女/彼氏と。
出発前の付き合いにしろメールのやり取りにしろ「友人」以上のものはない。

>・なんで他の人間が出てこないの?恋は盲目なの?

オペレータの声も出てるし、僚機の中にも当然、戦友が入っている。
単に当人一人になる時間だけ切り取って描写しているだけ。
軍隊生活がテーマじゃなくて思春期の内観がテーマなんだから。

>・なんで男は数年のブランクでメールが来るたびに「ハッ!」とかしてんの?
>宇宙女の他にメールくれる友達いないの?

この作品のノリだと、携帯はあくまでも日常のツールではなく連絡手段。
出発する以前に連中が携帯を使って連絡する描写も無いしね。
全体が、まだ携帯が目新しかった頃の懐古趣味で統一されている。
この人の絵作りって思い出したくない過去を引きずり出されるようで嫌だね
綺麗だし技巧的にも優れているが、好きになれない

耳すまと同じくマイクラに作用する・・・
>>249
ほしのこえって別に売れた数で話題になったわけじゃないし。
253245:04/04/13 21:57
わあ、レスがいっぱいでうれしいな

>>246
リアリティーはディティールに宿るのだ

>>247
今日初めて見てあまりにもあまりだと思ったんでつい・・・

>>250
>「キモいほど愛しあってる」のは連中の脳内イメージの彼女/彼氏と。
>出発前の付き合いにしろメールのやり取りにしろ「友人」以上のものはない。

えーと、よくわからないんだけど、「お互いに不器用なため、恋愛に至らないけど
魅かれあう二人」的な描写だということ?それを延々7年メールでやるわけ?うわぁああ

>オペレータの声も出てるし、僚機の中にも当然、戦友が入っている。
>単に当人一人になる時間だけ切り取って描写しているだけ。
>軍隊生活がテーマじゃなくて思春期の内観がテーマなんだから。

思春期の内観なのか!!なんかすごい暗い内観ですね。鬱になりますた。
ああそれがオタの青春なのか

>この作品のノリだと、携帯はあくまでも日常のツールではなく連絡手段。
>出発する以前に連中が携帯を使って連絡する描写も無いしね。

えっ、トランシーバーってこと?それはないだろ。それはヘンだろ。

>全体が、まだ携帯が目新しかった頃の懐古趣味で統一されている。

だから何?

敵に攻撃されなかったら、元々の計画だと何処までいくつもりだったんだろうね…
エネルギーは何とかなるとしても食料は前もって限界値を用意しておかないとね
物質が逃げ出さなければ食料は何とかなりそうだ

むしろエネルギーが何ともならないような
やっと観た。

表に出してる情報で執拗に人物絵を隠してるので
「これはおそらく・・・」と思っていたが、やっぱりもの凄く下(略
>>256
いや、略さなくても誰もそこは褒めてないから大丈夫。

Windのデモでは人物部分を外部に出して制作していたから
そこが商品水準にない事は作る側も了解してるんだろうし。
258亀だが:04/04/23 11:39
>>253
お前はリアルに恋愛したこと無いんだろうな(w
まぁ、新海くらいの歳になると、
やるかやられるかなんてどうでも良くなって
ああいう恋愛に再び憧れたりするもんだよ。

でも、実際女の子が横にいたらやっちゃうんだけど・・・。

そう言う意味でこの作品は、SFではなくファンタジーだな。
260相当カメだが:04/05/11 23:46
>>253
あなたがオタ。
261名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/12 11:56
そういえば新海の新作は上映されたのか?
>>261
KANONとニセコ要塞を足して荷で割っ……(ウボァ
アゴは?
264名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/09 11:41
>>254
>エネルギーは何とかなるとしても食料は前もって限界値を用意しておかないとね
食料は当然、排泄物リサイクル&艦内合成でしょ。
そんなもん食料を倉庫に貯め込んで宇宙に逝けるわけないっしょが。
>>264は本当に馬鹿だなあ。現地調達に決まってるでしょ。オススメ
はタルシアンの鬼殻焼き
266名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/09 17:23
今更、こんな事書いてもなんだが・・・
俺がDVDを見て、まず思ったこと・・携帯の形あれじゃあまずいだろう。

新聞の写真部分が動画で動いてたとこは○。

で・・・デジタルでもアナログでもいいが、少しでも絵描いたことの
あるヤツならわかるだろうが、やはりあの映像をほぼ一人で作り
上げたのは、評価すべきだよね。
特に背景は綺麗だね。空と雲の色彩は良かった。
>>259
貴方は新海か、或いは何か幻想でも(ry
なんか知んないけどスカパーの日本映画専門チャンネルで今月放送してますね・・・
あの時代にはあんな携帯しかなかったけど。
新海ページの

本当は劇場予告も自分自身でまとめたいと思っていたのですが、内容面でシネマライズの要求をクリア出来ずに早々に諦めました。



本当は劇場予告も自分自身でまとめたいと思っていたのですが、劇場でかかる予告編の長さの規制等々々で早々に諦めました。

に挿し変わってたな
「雑談。質問」で誘導されてきました、過去スレも読まずに唐突に質問してみる。
ほしのこえアニメについて。

小説読んでいないが、下のわけわからん所を誰か解説してもらえると嬉しい。

わけわかららん部分を抜き出してみた。
・最初敵と思われるものが唐突に出て来たが、意味不明でわけわから。
・何故、高校生の少女がロボット兵器に載って戦っているのかわけわからん。
・あのロボットの推進エンジンの方向と飛んでる方向に矛盾を感じてわけわからん。
・最後の方の戦闘部分と幻想部分?の関係がまったく持ってわけわからん。
・他星系の古代都市に侵略してるんか?、意味不明でわけわからん。

面白いと思ったところ
・携帯メールの時間差と恋愛関係がリアルで面白いと思った。

既出なら、支出場所教えて。
上げてみる。
他の部分が進歩しているのに、携帯だけそのままっつうのも。
彼等だけが持つ年代ものにすれば、良かったのに。
>271
その辺は、オタク的には、ぶっちゃけ「トップやエヴァを見た人はいちいち
説明しなくても適当に解釈してよ」なので、逆に上記の作品を知らない
人にはサパーリと思われる。
オタで無い人には
>・携帯メールの時間差と恋愛関係がリアルで面白いと思った。
のとこだけ見てればヨロシ。

ただ、未だに「一人で作った」事しか話題に上らないのは辛いなぁ
>>271
なぜ高校生の少女が戦っているかって?

大人になるには痛みが必要なんだよ
つまり破(ry
どうして携帯メールなのかよーわからん>>携帯メールの時間差
むしろ「圏外」である方がリア(ry

>275
ハジョウですね?
みなさんが批判してるところはもっともな点も多いし、自分も見終わった直後「トップかよ」って思ったけど、
でも琴線に触れる気恥ずかしさを自分は評価してみている。作品のトーンは嫌いじゃない。

       こ

       こ

       に

       い

       る

       よ
       そ

       れ

       は

       よ

       か

       っ

       た
       わ

       た

       し

       、

       か

       え

       り

       た

       い
281名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/05 23:06
文句いうやつは、自分ひとりで越えるやつ作ってみろ!!!!
で、ミカたんのパンティラ画像UPはまだですか?
これと同じようなものを作りたくはないなあ
284名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/05 23:33
何も同じようなもの作れとは言ってないぞ!!

越えるものを作れということ。
だって「ほしのこえ」は「同じようなもの」だそ
286名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/05 23:46
ああ!わかった。そういう意味での同じようなものということね。

じゃあ見たこともないようなすごいのを1人で作ればいいじゃん。

でもロボットと女の子は必要だろうね。
矢張り同じようなものになるオカン
ロボットと女の子が出てくると皆同じに見える香具師は引き出しが少な杉。
「ほしのこえ」が優れているのは、それが個人製作のアニメーションだという点だ。
たった一人で、三菱トラックの同等品(よく炎上してるやつだ)を作ったら、それはすごい。尊敬に値する。
なんたってあんなに複雑で巨大なトラックを一人で作り上げたんだ。いくら道具が進歩しているとは言え、
これはすごいことだ。だろ?
でもそのトラックに乗りたいとは思わない。もっと頑丈で燃えないトラックがたくさんあるときには特にね。
そういうことだ。
ロボットと女の子が出てくる時点でノリがヲタ向けになるのは避けられないオカン

そのバリエーションを「引出しが多い」と喜んでいるとすれば、
それは引出しが少ないからではないか?
291名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/06 11:47
ロボットと女の子この二つは日本のアニメには、やはり欠かせない
条件・・・

この二つのハードルを越えてなお斬新さパワーの引き出しを備えて
いる作品が認められ尚且つ利益を上げられていると思うが。

昔のことだがダイコンフイルムが話題になったのもロボ&女の子
エヴァ、マクロス、今回のほしのこえもココ。

松本零士作品(ヤマト、999、ハーロックなど)
富野作品(ガンダム、ダイターン3、ザンボット3など)
宮崎作品(すべて・・)押井作品??
これくらいのお人達だとロボ&女の子なんて条件は関係
なしで突っ走れる。
>これくらいのお人達だとロボ&女の子なんて条件は関係
なしで突っ走れる。

突っ込む所でつか?
>ロボットと女の子この二つは日本のアニメには、やはり欠かせない 条件・・・
は、その通りなんだが、その必然性は欲しい。
ただ少女とロボットくっつけるんではなく、繋がりをそれなりに説明する背景が欲しい。
その背景が常にツッコミ所満載である訳だが
作るほうも見るほうも背景は別にどうでもいいようだしナー
>>293
そゆことばかり言うからSF者は嫌われる
主役二人を少年にすれば、女の子をださなくてもいけるぜ!
297名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/06 18:06
正直キモイ。
なんでプライベートライアンやブラックホークダウンみたいな感じで作ればいいのに…
日本のアニメは設定がキモイ
298名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/06 18:09
プライベートライアンやブラックホークダウンは
アニメじゃないだろ。

ああ釣られた。キモイやつに
299非293:04/08/06 23:31
>295
きっと君に好かれるために(ry
つーかアニメ板じゃないところでアニヲタ風の見解を押し付けるなんて・・・

自分しか見えないヲタって嫌ですね
一部のアニヲタって他の文化に対する理解が著しく欠けているようにも思える
>>300アニメ作品のスレッドな訳だが。
SF板のスレでもあるな
まぜっかえし、カコワルイ。
ここは、アニメをSF的に考えるのが正しい。
>303
>303
つーかワープドライブ出来んなら
亜空間通信ぐらい開発しとけ
匿名掲示板上の文字列を目にしただけで、
「私は意見を押し付けられた!」
と思ってしまう子が最近増えてるんだってね。
>>300クンみたいな。
http://www.kumonomukou.com/
新しい予告うpされてます
>307
>307

>>309よ、そんなに取り乱す程悔しがる事でもなかろうに。
アニメオタクが厨な応酬を欲するスレかよ…。
>310
痛がってるのは判ったから巣にお帰り。
>>310
これ以上カキコしても>>300が図星だったようにしか見えないからやめとけ
312=309、と。
>>308
声の出演:吉岡秀隆、萩原聖人

「ほしのこえ」とはえらい差があるな
>>313
混同(・A・)イクナイ!
で、>>315の人はやっぱり、2chの書き込みを目にすると、
誰かに意見を押し付けられたと感じる人?
>>316
混同(・A・)イクナイ!
J・A・ ケンカイクナイ!

とJ・A・エフィンジャーもあの世から申しております。
アニオタはエフィンジャーなど読まない!と燃料
318 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[ヴォネガット] 投稿日:04/08/10 00:24
村上春樹ファンの集いはここですか?
正直PHSオタクとしては携帯端末がストレートなのには感動した!!
どうやら無線LAN(?)のようだしTA経由でメール等を送っていると思われ

それと文字や通話ONLYだったらモノクロ液晶の方が電池持ちが良いでしょう
きっと前世紀(笑)に売れ残った日本無線のドットi端末のOEMを活用しているのだと思われ

しかしながら新海誠は宮崎アニメの現代風というか同じ内容の作品しか作れていませんな
宮崎がファンタジー+大冒険+ドラクエだとするなら新海誠は近未来+恋愛+高校生とでも言いますかね

手抜き手法や上手く見せようとする場面が目に見えてましたが、たった一人で作り上げたのは凄いと思われ
彼には無理かも知れないが自主制作をするなら商業目的では無いオナニー的な作品を作って欲しいかなー
>>322
お前ナチュラルにキモイから黙れ。
TAを使えば宇宙の果てからメールが送れますね?
つかとりあえず「トップをねらえ!」でも見てみるのはどうか
あれで持ち上げられすぎたら本人がつらいはずなんだよ。
所詮パクリの一言で切られちゃうし。
一人で作ったとかいうあたりで今までは大目に見られてきたので、
今後いかにそのレベルから脱却するかに注目したい。
ほしのこえの小説版を読んだ。

結構面白いね。
科学的にもめちゃめちゃで、科学知識を考えないとしても話にかなり無理がある感じだが、それを差し引いてもストーリーはすごく楽しめて、そこに作者の力とか、幻想とかを感じた。
なんていうか、作者が、「これはやってみたい」ってのが断片として並んでて、ストーリーという紐でくくりつけた感じ。

引っかかった点を言えば、設定の描写や、何気ない部分の描写はあるのに、感動的なシーンがあまりにさらっと流されていて、
読んでて後味悪かった。ここでは感動的な描写がくるだろってところでさらっと終わってしまう…。
まあそれが小説書いた人の一種の作戦ならそれはそれでいいけれど。
小説って映像作品ほど長さ的制約がないから、もうちょっと書いてほしかったな。
あと、最後に二人が出会えたのに、あれだけ女の子が言おうとしていた「好き」という言葉を告白するシーンがなかったのも残念。
過去形でもいいから伝えてほしかった。
1人で頑張っている新海さんが好きでした。
外注している新海さんはただのオッサンです。
しかもヘタレ気味。
これで、光よりも速いメールは可能か?
(作中のタキオンメール相当)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040923-00000301-yom-soci
>>329
SF板なのにこんな奴しかいないのか。
まぁまてよ。
329と違って俺は大丈夫。
>>330
お前はいつも難癖つけるだけだな
もう2ちゃん見なくていいから
ばいばい
さらば、332
334名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/03 05:09:26
http://event.yahoo.co.jp/kumonomukou/

完全に商売になっちゃってるね。
良いもの持ってるのに残念だね。
商売でもいい作品ができればね。
どうみても「ほしのこえ」を凌ぐ作品は作れんだろうなあ。
携帯の圏外云々はあえて無視してるとどこかに新海誠本人のコメントであったような気がするが・・・
それでも追求しなきゃだめ?
まあ話のキモだから第三者的には追求されるだろうな
この話にそれを求めてもしょうがないが、ネタのひとつみたいなものかも
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/19/007.html

>第8回AMD AWARDで受賞し、
>世界でDVD約65,000万枚のセールスを上げた。

65000万枚・・・・ってディズニーアニメ以上・・っつーか
世界人口の10分の1になっちゃいますけど・・
339名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/28 01:31:16
雲の向こう約束の場所
公開記念age
340名無しは無慈悲な夜の女王:04/12/02 14:40:58
今月号の「グレートメカニック」に載るそうですよ…
セカチューが流行語大賞になってるからこれからはセカイ系ってのはセカチューのような作品だよって
簡単に説明できるね
それは何か違うと思うが
>>341
半年後にはセカチューは忘れ去られてるよ。
「雲の向こう約束の場所」の平行世界ネタって、
このスレ的にはどうよ?
345名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/01 22:31:45
とりあえず、上げ。
おー、雲のむこうスレ欲しいと思ってたら、
ほしのこえスレならあったのか。
上げサンクス。

で、>>344に答えると、
好意的に言えば、扱ってくれただけで嬉しい。
なんのかんの言って、アニメのSFってどうしても
スペースオペラに偏ってそれ以上にマニアックなのは少ないからな。
辛口で言うと、使い方が変というより、そもそもろくに使ってくれてない…。

後、なぜ平行宇宙→予知という発想になるのかいまいちぴんと来ない。
映画板あたりでは、情報が増える分予測がしやすくなるとか
言う意見があったが、どうも物足りない。
ぜひ、この板らしいアイディアが欲しいなあ。
中途半端な初心者?
そういうのはお断りなんですが。
 平行世界とサユリの予知夢に関連性があるとするなら
現実世界の未来を決定づけるのがサユリの意志で、それ以外の可能性は平行世界という形で成立していく
 なぜそうなったかは塔の建設において中心となった科学者が彼女の祖父であったためだろう
>>346
漏れは、平行世界ネタについては映画版で書いた以上の
説明は無理なんで、静観しとく。とりあえず、
2月に出るとか言われているDVD版を見たら、
もうちょい説明出来るかも・・・
>>348
シンプルさがよい説だな。

しかしそれって「サユリの夢が現実になる」ってだけでよくて、
平行世界って素材が不要になってしまう…。
サユリタンだって常に一定の結末の夢を見るとは限らない。
少なくともタクヤが迎えにくるという平行世界は存在するかもしれないじゃないか。
>>350
夢自体が平行世界を実は観測しているものだとしたら?

という仮説で設定が出来ている気がする
不確定性原理か!
多分、サユリがいたのは平行世界の一つ。もしも、なんらかの
理由で人類が滅んだら、という世界に、塔の力でほうり込まれ
ていたのではないかと。

ちなみに予知に関しては、もしもの世界が観測出来るなら、
その世界を元にして、ある程度の未来を推測出来るのではないかと。
例えば、サユリが見た塔破壊の予知は、平行世界での、
塔が破壊される瞬間を、偶然に観測した結果であり、
この世界の塔が破壊される瞬間を目撃したわけではない、
と考える事もできる。
まあ、夢をみていたわけだから、
いたという表現は変かもしれないケド・・・
>>354
その辺りが出発点になるとは思うんだが、
後もう少し物足りないんだよな。

素直に考えると、平行世界を見ることと、未来を見ることは関係ないはず。
平行世界を見るなら、分断されてない日本を夢で見るとかの方がありそうだ。

例えば、この三次元世界の枠を越えた世界を見られるならば、
時間方向に枠を越える(予知=この世界の「未来」を見る)ことと、
空間方向に枠を越える(平行世界の「現在」を見る)ことは等価、
つまり片方できるならもう片方もできるという考え方なら
対称性からして自然かもしれないが。
量子力学を学んでこいよ。
観測しない限り、猫は生きているし死んでいるんだよ
いやそれたとえ話だから。
実際死んでる生きてるが並立してるわけじゃないから。
1日後に塔が破壊される未来と、
5年後に塔が破壊される未来が発生する確立は近いけれども、
塔が老朽化で自壊する未来が発生する確立は遠いと。

そんな風に考えてみたり。
>>359
ん? つまり近接平行世界の現在で塔が破壊されたことを知ることにより、
自分の世界の未来で塔が破壊される可能性が高いとわかるという説?
ちょっと微妙な気もするがわからんでもない感じがする。
あと、結局、平行世界でもなんでも、とにかく自分に近い場所の情報が
多ければ多いほど未来予知がしやすいという考え方とか。
例えば、平行世界なしで自分の世界の情報だけでも、政府や敵国やテロリストの
情報を知っていればあの展開はかなり予測できるだろうし。

>>358
こんなページ見つけた。
なんとなく納得したような、かえって混乱したような…
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/physics/catwja.htm
塔の破壊を観測者であるサユリが夢という形で観測してしまったので現実世界では塔が破壊された。
サユリが観測しなければ現実世界は塔が破壊されない平行世界にシフトして、塔が破壊された世界は平行世界になる
ところで、サユリの「目覚め」についてはどう思う?
彼女がなくしたのは何なのだろう?
夢の中の記憶なのか、
(記憶だけならば、好きという気持ちは残ったある程度のハッピーエンド)
むしろ感情がメインで記憶の消失は付随でしかないのか。
感情とは記憶の集積でしかないという考え方もよいかもしれない。

そして、それは何故起こったのか。

つまり目覚めとは何だったのか。
>>361
「観測によって確定する」という説はどう?
彼女が観測しなければ、時間は進まない。
観測により、塔が破壊された夢を見たサユリがいて実際にそうなる世界と、
破壊されない夢を見たサユリがいて実際にそうなる世界の
二つの平行世界に世界が分岐する。
それが時間が進むことなのだと。
観測しなくても時間は進むし分化は進んでいるのではないかな?
サユリが眠り続けたのは観測の放棄だったのではないか
>>361
つまりあの世界の現実世界は、いくつも塔の立っていた、
異世界に書き換えられる可能性すらもあったと。

ユニオンに関しては、異世界の住人だった可能性すら、
有り得るんだよな。で、ユニオンによる、異世界からの
侵略の第一歩が、あの塔だった??まあユニオンに関しては、
「ほしのこえ」の時みたく、DVDの資料を見れば明らかになりそうだが・・・
>>365
あのいくつもの塔の立っていた情景って、
多数の平行世界を同時に認識しているサユリの状態の、
擬似的な映像表現じゃないの?
塔の一つ一つが別の世界だって言っていたよね?

それから、ユニオンは確かに描写はなかったが、
単に別の国と考えるのが素直じゃない?
塔だけが特別、どちらかというと暴走で制御不能状態とか。
>>366
つまり、あの世界でサユリは、神のような状態になっていたと。
目覚める時を選ぶことで、どの世界に変化させるかを、選ぶことが出来たと。

あと、兵器認定して塔を破壊したわけだけども、実際には、
異世界観測のための実験設備だった可能性も有り得ると。
>>367
やっぱり兵器と同じ機能を持つようになったのは偶然だったという
可能性はあるよな。
ストレンジラブ博士じゃないが、相手に能力を知らせない最終兵器に意味はない。
ユニオン側も何が起こったのか必死で調べている途中だったのかも。
そういや、「博士の異常な愛情」と言えば、これ、94分しかなかったんだな。
以前見たときはひたすら長く、二時間半くらいはあるように感じていたが…。
「雲のむこう」は91分、ほんんど同じ時間というのも奇妙な縁だ。
サユリの失ったモノは、二人の人間の執着では?
あの状態が維持されている限り、
二人はず〜っと自分の事を気にかけてくれるから(藁)
>>368
置き換わる予定だった世界が、たまたま荒野だっただけ、
という可能性は確かにあるよな。
>>370
ユニオンが共産圏国家っぽいだけに、
その言葉に意味もなくそっち系の暗喩を連想をしてしまったw
#地上の楽園に置き換わるはずだったのに失敗…とか

ところで、その発想は、当初は、兵器の力で荒野になったと
考えていたということ?
その後に何が出てくるかに関わらず、
境界線が行き過ぎること自体が破壊かと思っていたけど。
ただ、それだと、飛行機が境界線を越えても平気だったのが
おかしくなるかな。
>>369
まあ、眼鏡君は目覚める前に既に関係を精算したいと思ってたっぽいし、
もう一人に関しては目覚めても大丈夫っぽいけどなw
>>372
ある程度、二股状態でいたかったとか。
世界を巻き込んだ、はた迷惑な二股状態(藁)

サユリのじいさんは、孫娘の願いを叶えるために、
ユニオンをだまくらかして塔を建設したが、その塔は、
孫娘の恋心を満足させるために使われた。
とか、妄想してみたり。
「ボクシングは教養のない者にも議論の楽しみを分け与えてくれるというすばらしさを持つ」
                     アーサー・コナン・ドイル卿

 スポーツが中流やその下の労働者階級にも人気があるのは、知ったかぶり、
独断、記録をとること、人の知らないちょっとした知識、 ふつうは
「決断を下し」たり「管理し」たり「意見を形成する」階級に独占されている類いの
似非学識、を気取ることができるからである。
日本シリーズやワールドカップは、誰にでも博識者ぶる機会、
一時的に立派な酒場の学者を演じる機会、
短い期間だけ上位の階級のまねをして重大演説したり、
意見を披瀝する機会を与えてくれるのである。

アニメ談義もしかり。

「アカデミズムの手法を用いて大衆文化を分析する」ことと
「庶民がアカデミズムの気分を味わいたいがために大衆文化を語る」
ことは似て非なるものではあるけれどな(藁
いぢわる・・・
SFネタが無いから、アニメ板に帰るわ。
まあまあ、そう言わずに遊んでいってくれよ。
衒学だろうが博学だろうが楽しければいいじゃん。
公開予定の無い地方だからネタばれいやで取得ログは斜め読みで
きたんだが、なんか痛い書き込み多いのかね。

DVDはいつ発売なんだろう?
>>377
それが何と2月17日。
場所によっては映画館でDVD売ってるという前代未聞の事態が発生しそうだw
>378
情報ありがとう。
不安と期待、二つながら抱いて発売日をまつよ。
>>378
下北沢のトリウッドでは、既にDVDになってる「ほしのこえ」まで上映するらしいぞ。
これを読む分には問題ないのでは?

■「雲のむこう、約束の場所」 公式サイト
http://www.kumonomukou.com/
よく見たら、308に書いてあった・・・orz

まあ、内容は増えてるかもね。
383津軽衆:05/01/03 20:50:48
何と、青森でも上映しかも舞台挨拶がある…こんな田舎で…
つーか新海氏まめだよなあ…舞台挨拶の回数、これで何回目?
>367
任意に選択するわけではなく、観測するだけなので神とは言えない。
観測を放棄していれば世界は無限の可能性(無数の異形の塔)を持ち、塔を中心とした空間置換は起きないが
観測を始めれば世界は収束し、塔を中心とした空間置換が始まり、ミサイルで塔があぼーんされる
>>385
彼女が選択するわけではないということと、
観測を始めることによって解が収束するってことにも同意だが、
空間置換とミサイルはまた別じゃないのか?
観測者が時間に緊縛されないので
塔があぼーんされるのはすでに観測済み
その因果関係から発生する空間置換とミサイル発射は間接的に観測済みといえるが
ミサイルがプレデターから撃たれるかヴェラシーラから撃たれるか程度の誤差はある
あの塔の力を用いて平行世界の観測を行う事は、
平行世界との置き換え現象を発生させる危険がある!?

でも考えようによっては、全部が置き換わるなら、
特に問題がない!?

まあ、正常に世界が置き換わるのかどうかがわから
ないから、置き換え現象に巻き込まれると、
無事でいられるのかどうかがわからんケド(藁)
>>387
時間に完全に拘束されないのなら「観測」という行為も意味を持たないのでは?
まあ、しかしそこまで超越しているとわけがわからないので、
因果関係が部分的に逆転しているような感じかな。
塔の破壊という未来が先に確定し、それへの逆転の因果関係によって、
後から少しずつ過去が確定していく。
ただし、飛行機を作っている頃から未来方向への
因果関係もあるので、挟み撃ちというかパッチワークで事象が確定していく。

ちょっとメタの方に話をずらすが、これって、
物語が作成されるときの手順かもな。
>>388
ぱっと丸ごと入れ替えるなら問題ないだろうな。
危険なのはやはり置き換えの起こる境界部分だと思う。
エスカレータに乗っていても平気だが、
乗り換え部分ではうっかりすると足をひっかけるようにw

飛行機は置き換えの起こった領域に入っていたみたいだったけど、
境界を越えるときに何も問題は起こらなかったんだろうか?
置き換えの境界が
(かなりの速度で広がっていたし、時間的にはあまり幅はなさそうなので)
空間的にある程度の幅を持って、
確率的、不連続に置き換えが起こっていたなら、
高速で通りすぎれば大丈夫、とは考え得るとは思うが。
(例えば、彼らの遺伝子の0.00...001%ぐらいは破損するだろうが、
自然放射能ほどの害もないような状況とか)

ところで、置き換えの起こった後の領域はどうなってたんだろう?
遠距離からも真っ黒に見えるという以外よくわからなかったが…。
そりゃ置換された先の世界に存在しないなら
活性化した境界にさしかかったところで別のモノに置換されるだろうな。
中の人に置換されたことが判るかどうかは謎
 一緒に平行世界に跳ばされて気がつかないとかw

置換された後は湖に見えたけどどうよ?
>>391
む? ちょっとわかりにくいんだが、
物質の方に注目して物質同士を追跡して置換するということ?
空間同士を置換する、つまり置換が行われた瞬間そこにあった
物質しか置換されないようなイメージで考えていたが…。

いや…境界の内側は、完全に別世界、
こちらの世界のものが混じることはないということ?
それならば「安全な置換」で、地球まるごと置換すれば、
何も起こらなかったのと同じになる?

うーん、なんか変だな。俺が解釈を間違ってそう。
で、パンティラ映像大量追加の噂は本当でしたか?>DVD
そろそろ本編の映像ファイルうpしてください
せめてブラチラの画像だけでも。
物質は空間に存在する
だから置換の境界では物質も一緒くたに置換される
もし置換される世界に同じ場所に同じ物質が存在していれば外部から見る限り置換は行われていないように見える
もちろん物質は空間の中にあるけどさ、
力学的にも量子的にも激しく位置・状態を変えているじゃん。
どれくらい離れた平行世界かにはよるけど、
ある程度距離があれば、同じ位置に同じ物質はないんじゃないかなあ。
まして置換後に現れたのが湖かなんかよくわからん穴ぼこだとしたらさあ。
水は高い所から低い所に流れる。つまり、
現実世界よりも平行世界の方が、何かが少なかったため、
現実世界が平行世界に流れ込み、塔の周囲が荒野になった?
水に例えられてもな
つか、平行世界の近い遠いを時空間の概念で語ってるところでイタタなわけだが。
塔の周囲が湖になったのは置換された世界ではあの場所が湖(海?)だからだろう。
 ヴェラシーラが無事だったのは置換される空間の範囲内にいなかったから
アカデミーでの実験において立体の一部が置換された事から三次元の枠で置換が発生すると読み取れる
>>400
ありゃ、安易に「距離」なんて言葉を使ったから誤解させたかな?
>>397における「距離」は、近いほどこの世界との差異が少ないという
定義のつもりで使った。
近ければ歴史はほぼ同じで、雲の形とか人の歩く位置、
鳥の飛ぶ位置が違うぐらい、遠ければ塔が壊れなかったりするという意味で。

ところで、置換についてはやっぱり変換の範囲に入るとヤバイという説かな。
しかし、三次元的に領域があれば、半球上の何かが見えそうな気がするんだが…。
ただ、光まで入れ替わるとすると何が起きるのかよくわからん。
やっぱり境界も高速ですり抜けると安全じゃないのかなあ。
 光に関しては波動の性質と粒子の性質を持つからどうなるかわからん。
置換の範囲が半球状という確証はない
アカデミーでの実験では「角」と言っていたから球形である必然はないと読めるから
地表面から一定の高さの円筒という可能性もある
 その辺は作品を壊さないように都合良くなってるだろうな
物質置換はいいけどさ。気体の置換が気になって気になって。正しい酸素だったんだろうか。
>>403
そういう本当の異世界なら面白いけど、よく似た異世界の可能性も高いな。
酸素まで異なったら同じ人間どころか、人間そのものが存在しなさそう。
いや、そもそも地球が。

でも、なんだっけ、根本は異なっても、
機能としては似たものが進化する場合もあるんだっけ?
なんか、オーストラリアでは、すべてが有袋類と根本が異なっているけど、
姿形は他と似たほ乳類が進化したとかだっけ?

微妙にずれていたら面白いなあ。
光速が1%だけ違うとか、陽子が僅かだけ軽いとか。
そういう場合、混ざったら致命的な何かは起こるんだろうか?
収斂進化という。試験に出るので覚えておけよw

反物質とかがなければ置換される範囲の問題だろう。
地球の大気の量に比べて10立方キロが何割になるか考えよう。
>収斂進化という。試験に出るので覚えておけよw

何?お前ってまだ子供なの?
407404:05/01/08 21:45:46
>>405
おお! それだそれ。サンクス。

で、結局置換の境界部分てどうなんだろうね。
俺は、あそこで完全に入れ替わるんじゃなくて、
空気等は行き来したり、混ざったりしそうだと思うが。
人や物もほどほどの速度があれば気軽に越えられたり。
境界線の内外で大気が馴染んでる(対流が起こってない)って段階で、
特に激しく違う素材の平行先ではなかったんじゃないかと思う。
だから境界線を通り過ぎても、特に何も起こらない……。
とか考えたけど、それって静止状態の時だけか。
置換中はどうなるんだろうな。何かエネルギーが生じてる?
置換するために莫大なエネルギーが消費されてるから、何かしら反動あると思うんだけど。
>>408
そういや、置換時にはエネルギーどれくらいの規模で消費されるの?
なんか莫大って説明あったっけ?
>>408
それ見て気付いたんだが、
境界の拡大が始まったのって、
ヴェラシーラが境界に入ってからだっけ?
そうかどうかで、稼働中の境界を越えたときに
無事かどうかがわかりそうだが…。
エネルギー消費で反動があるなら、今頃地球はすごいことになっているはずだが?
エントロピーが増大する程度でしょ

境界拡大が始まったのはサユリタンが覚醒してからだからヴェラシーラは稼働中に境界を越えていない。
帰りは塔あぼーんと境界通過のタイミングがどうなっていたかは覚えてねぇ(w
エネルギー消費は、反動っつーか発熱を伴うと思うんだが
置換中に蜻蛉とか出てたらソレらしかったんかな
その分の無駄な熱量は、異世界に流れ込んでいるとか。
まさか、あまりに発熱量が多かったんで、塔の周辺がドンドコ黒く焦げてったとか
猛烈に水が発生するから、それで雲が……て、どないや
吸熱反応だったらどうよ
>>413
適切に選択した異世界に低コストで接続できたら、
それだけでエネルギー問題は解決だな。
どちらが熱いのでも寒いのでも、
温度差さえあればエネルギーが取り出せる。

「神々自身」ってストレートにこれだったっけ?
417名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/10 22:24:31
そうだよーん
で、パンティラ画像UPはまだですか?
半二へ逝け

 時空置換はエネルギー消費を伴うのかと言う問題をまず検証しなければいけないだろう。
大規模な発熱を伴うのであればメガネ君のやっていた実験は無防備すぎるから、それほど熱とかでないと思うけどどうよ?
420名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/11 23:49:11
実験の規模が小さかったらじゃね?
つうか、ああいうのって実験中は熱観測が基本だと思うんだがな。
置換確認するには、色彩やら同位体やらチェックをリアルタイムでやってるんじゃなくて、熱観測かと。

俺はそう思っただけだが。
>>420
化学・物理反応のイメージかな。
確かにそれが基本になっても不自然じゃないと思う。
不自然な熱の発生・消失が起こりそうだし。

ただ、異世界なりの反応ってのが定義されてて、
それを確かめる実験になってると面白いな。
例えば、質量か電荷の違う陽子が発生して、
地場下で回転させて分離するとか。

どんな現象及び検証法があり得るだろうかね?
漏れのイメージでは時空間をまたいだ量子テレポートなんだが
あれってどうやって観測していたか知ってる?
423名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/20 08:54:44
出題が難しすぎたのか?
レス止まっとるがな(w
量子テレポートが長距離で現実に起きると思ってるバカしか
いないの?
今のところそれはSFの範疇だと知ってますがなにか?
>>425
板の名を読めない人はそっとしておいてやろうよ……
SF程非科学的な小説ジャンルは、他に無いな。
>424
平行世界の近い遠いを空間の概念で語ってるところでイタタなわけだが。
429名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/23 14:26:50
本編のうpまだ?
 量子テレポートだと
情報の置換だけで素粒子の置換は行われていない事になるのでは?
 だからどうだと言われても困るけど
>>429
DVD発売まで待とう
量子テレポートによる空間置換の解釈はレスが止まるのでやめて下さい
433名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/04 23:59:29
止まってます。
「雲のむこう」
CD買っちまった。えがった。
エンディングの歌、「明日への扉」のねえちゃんにも思えるけど、
なんか無理して歌ってるようにも聞こえるし。
435名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/17 19:50:20
DVD発売age
436名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/27 00:46:36
ホリエモンが紹介age
437アニメ2より転載:05/03/08 02:37:35
305 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 05/03/07 00:34:55 ID:ztjO8ccr
今DVD観て見た、ともかく面白かったし背筋が震えまくったなあ。
映像的なセンスはやっぱり抜群だと思う。

過去スレを覗いてみたけど平行宇宙とか量子重力理論とかそーいう
SF部分の考察とかあんまり議論してないのね、延々やってるのかと思った。

脳と心に量子力学を結びつけるというSF考証の部分はどうもロジャー・ペンローズの
「皇帝の新しい心」「心の影」あたりが元ネタのように思う。
「神経細胞の微小官における量子重力効果が意識である」という理論だ、
この2冊はあまりに難しいので↓あたりを読んでみるといいかもしれない。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062572516/ref=ase_exblog-22/250-9377784-8356210

塔の中に見えた渦巻きみたいなのは↓この辺りから得たインスピレーションかもしれない。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1253/tuistor.html

とか言ってもSF部分はこの作品の骨子じゃないので意味はないのだが、
気づいたので書いてみた。
>>19

地球から宇宙へだって集約して送信すりゃいいだろう。それは大したことじゃない。

一番突っ込めそうなのは、巨大な宇宙船すらワープさせることができるくせに、通信も満足にできない
へんてこりんな設定だろう。
>>438
ワープはタルシアンの作った一方通行の通路を使ってるだけじゃなかった?
学研の最新科学シリーズのムックにまねた雑誌がちらっと写るカットがあって、
そこに「見えてきた超光速通信」とか書いてあった希ガス

って言ってもわからんか
作中の時代で使えることはないが、後の時代なら・・・って事やね。
新海誠の作るSFは、発展途上技術のネタが多い気がするな。
442名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/09 02:40:02
そこで、本人にメールですよ
SF考証は、その道のオタクがいっぱい居るだろうから任せろと
そして次回作は、一切SF要素を抜いた作品になったり
>>437
人間の意識や脳を量子的な存在(量子コンピューターなど)
と解釈して無理やりこじつけたって感じかな。
観測者自体が量子的という考えはエヴェレット解釈とよく似てる。

ほしのこえの小ネタといい、新海けっこう勉強してる感じ。

↓最新科学シリーズとか新聞とか、あれ、電子ペーパーだな。
ttp://www.nanoelectronics.jp/kaitai/epaper/index.htm
444名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/21(月) 09:02:30
>>443
量子宇宙論を調べて味噌。

あと、SF作品の場合、物理的視点を重視する傾向は強いが、
経済効率やエネルギー損失といった、工学的な視点の抜け落ち
ている例が多いよな。電子ペーパー程度の発想なら、SF的な発想と
工学的な視点があれば、ヒント無しで思いつける程度の発想かと。
まあ、電子ペーパーに関しては、誰かが実際に作ったという話を、
最近どっかで聞いたような気もするが。
445名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/07(木) 04:46:37
俺は美術館とか行くの結構好きだけど、アート的感性って意識的にじゃないと身に付かないよね。
普段娯楽小説であるSFや、テレビ漫画ばかり見ていてはアート的感性は身に付かないと思う。
(しかも退屈なテレビ漫画に限ってパンチラなどの女性を性の対象としてしか見てない作品ばかりだ!)
新海誠は美術を専門的に学んだだけあって、オシャレな人間にはピンとくる作風。(ストーリーもだ!)
おそらくアンチってのはその空気を意識的にか無意識的にか感じ取っていて、オシャレ系な人に対して
敵視をしているという構図なんだと思う。そんなことしたって自分がもっさいのは変わらないのに。
新海誠を敵視するくらいならまず髪を切って、マルイ系でもいいからデザイナーズブランドの服を買い、
ハゲてるなら帽子をかぶり、さっぱりしてからもう一度吾妻の本を読んでみるべき。
そうすれば少しは共感できるんじゃないかな?
とにかく新海誠を批判してる人って、ダサさが滲み出てて見苦しいよ。

446名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/07(木) 05:55:17
これは西島のあれの改変だな
447名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/18(月) 02:29:26
>>444
電子ペーパーの製品なんて、一年前から出てますがな。
448名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/22(金) 05:38:17
新スレは板が移動したらしいよ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1114099739/l50
449名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/18(土) 00:45:06
もう三年経ったんだな・・・
450名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/08(金) 02:47:54
age
451名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 07:58:40
友人宅で希望していないのに観せられた。
絵はそこそこいいんだけど観てるうちになんだか気持ち悪く
なってきた。なんだか閉じた世界という感じで不気味。
男の声も鼻にかかった妙な声で気持ち悪かった。

以上腹いせにカキコ
452名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/09(土) 08:03:09
この手のアニメって、そういう風に半強制的に見せられたりする物なのかもしれないなw
453名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/13(水) 06:26:50
保守
454名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/15(金) 11:13:38
ヲタ向けだからなw
455名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/15(金) 11:30:05
SF自体がオタ向けだけどなw
456名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/19(火) 20:47:03
次回作は四月物語のパロディらしいな
457名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/19(火) 21:16:04
普通にSF一本で行ってほしかった
そのままいくと失墜しそうだよ
458名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/01(土) 05:23:34
保守代わりに。
この前漫画版を手に入れた。
漫画は新海氏が作ったわけじゃないけど、全体的に澄んだ水でぼかしたような幻想的な不透明さがあって、
俺的には好みだった。
459名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/25(火) 21:00:35
UMD板ってどうかなー? 安いから買ってみようと思うんだけどー。
460名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/29(土) 22:12:31
なんと、誰もアニメ夜話見なかったのか?
俺もなのだが。
461名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/30(日) 03:09:42
ノ 見たよ
かまたが出てたのでそれだけで満足
中身はまぁいつもどおりの夜話でしたわ
とりあえずあれだ、よいこの有野はいらんかった
462名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/31(月) 00:38:56
みたけど変な写真しか覚えてない。あと、jcom。
463名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/26(月) 22:47:33
本屋で平積みになって、つい手に取った「アニメーションノート」って雑誌
(↑アニメーション製作専門誌らしき感じ)
の表紙をみてつい買ってしまった。

この絵、ローカル駅の背景に棒が斜めに立ってるんだが、
宇宙エレベーターかコロニーの柱にしか見えない。
「新建築」(←これはまともな雑誌)にも無さそうな組み合わせに
燃えた(一応「笑顔」なら知ってるが、こういう人だったとはねぇ)。

本スレッドの様子から、SF考証は駄目ポそうな感触だが、
絵は好いと思う。
シャトル時代でも学生がポンコツ自転車に蹴り入てるような感じで。


この人の画集って無いもんですかね。
464名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/26(月) 22:53:25
宣伝ウザい
465463:2005/12/29(木) 04:10:26
そうか、宣伝だったか。orz......
466名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/29(木) 12:43:57
煽りなんか気にするなよ
467463:2006/01/24(火) 20:59:24
あんがと
468名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/29(日) 17:38:41
背景は良いがキャラがキモイよな
469名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/01(水) 06:58:04
アニメでガチガチのSF考証やってもしょうもないし
センスオブワンダー感じさせるあのでかい塔はいいよな
でも確かにキャラデザはなんだな
470名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/03(月) 00:35:29
とりあえず 300 番目ぐらいのレスまで読んだ。
作品は良かった。DVD で観た。絵もストーリーも好み。
とはいえ個人的には二人の携帯メールなんてどうでも良くて(ヲイ
シリウス星系到達シチュと、惑星アガルタの映像美に萌えた。
(1000 人以上の大船団で、世界中から適性のあるぢょしこーせーを集めたんなら、
 ノボルとみかこだけが特異ケースじゃきっとないよね。)

>>48
木星圏から太陽系外に順次探査 --> 何も発見できず。帰ろうか、と思ってたら
冥王星付近で敵と遭遇、このまま地球に帰還したんでは敵もついてきちゃう!
よって敵本拠地急襲、、の流れになったんでは、と脳内補完。

タルシアンを動揺させるのが目的なので、冥王星以降の行動予定はおおっぴら。
ミカコの「目的地はシリウス」みたいなメールもノー検閲で平然と送信。

タルシアンがショートカットアンカーでぜんぜん待ち伏せしてなかった怪も、
アガルタでのミカコとタルシアンの接触で、連中の目的が単純な侵略や封じ込めでないことが匂わされてて
とりあえず作品内で消化されてたと判断いたします。

疑問点は、
・イオのフラックスチューブ(これは DVD のリーフレットでも「映像的に変」って書いてあった)
・エウロパの直径は 3000 km (リテシアは全長 300 km もあるんかい!?)
・アガルタのタルシアン遺跡の発見にさえ手間取った艦隊が、広大な木星〜冥王星の衛星群を 3 ヶ月でまともに探査できたとは思えない
ってあたり。

光時差の矛盾ってどういうことか指摘できず。解説キボン
471470:2006/04/03(月) 01:03:05
ああ、長文書いてるヒマがあったら、漏れはノベルの方を読むべきなのか、、、
472名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/06(木) 21:02:56
>>470
なかなか面白く読ませていただきましたよ
473名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/10(月) 00:31:11
>>470
> このまま地球に帰還したんでは敵もついてきちゃう!
> よって敵本拠地急襲、、の流れになったんでは、
その解釈は次の点でおかしい。
1. シリウスはショートカットアンカーの出口だとわかっていても、タルシアンの本拠地という証拠がつかめていないハズ。
  (木星〜冥王星の調査ではロクに痕跡が見つからなかったのだから。)
2. 太陽系内にすでに侵攻済みのタルシアン集団とリシテア艦隊とで互いに敵本拠地急襲競争をやったら、
  (1. の理由もあって)タルシアン集団がタイムにおいて圧勝してしまう。
  すくなくともリシテア艦隊の参謀視点では、そう考えるのが自然。
3. 太陽系内に n の兵力が派遣されたなら、本拠地には少なくとも 4n 〜 8n の兵力が残されている。
  すくなくともリシテア艦隊の参謀視点では、そう考えるのが自然。
4. 強大なタルシアン集団を前に 1 光年ワープで逃げ・・・いや一時転進したのはいい。
  しかしその後、連中を放置して 8 光年ワープとは、地球を見捨てたも同然ではないか。

ま〜しかし、太陽系が防衛要塞と化しており、タルシアンの攻撃をある程度耐えしのげる見込みである、
という裏設定でもあれば 2. と 4. は回避できるが、、、

ひょっとして、エウロパで建設中だったえらく重厚な軌道リングこそ、そういう背景を示すガジェットなのだろうか・・・

やはり「ほしのこえ」の設定は、奥が深い・・・
474名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/18(火) 16:26:49
背景は綺麗だけど、エヴァンゲリオンの模造品にしか見えないな
セリフの流れも、敵キャラの流血シーンも、少女が乗員なのも、
しゃべり方も、敵キャラのデザインも。

あと人物絵が下手糞
総合的には「ああキモイな」ぐらいしか思わんかった。
感動はまったくしない。岡田斗司夫が感動したとか言ってるが
頭おかしいのかと思った

475名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/18(火) 16:28:51
そのあと、天才バカボン、タイムボカンシリーズ、ど根性がえる
見たけど最高だった。ほしのこえ見て不愉快になった気持ちが
一掃されてよかった
476名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/18(火) 16:37:30
中学生らしい感想文は微笑ましいです
477名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/18(火) 17:06:25
なんでオレが中学生って分かったんだ?
478名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/18(火) 17:30:47
この駄作が良作と思えるような
大人になるより、よっぽど良いと思うよ
その正直な感性を大切にして欲しい。
479名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/18(火) 17:38:09
エヴァの方が駄作に見えるが
480名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/18(火) 18:07:51
・・・・はぁ?
481名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/18(火) 21:08:32
パンティラが無い。駄作決定。
482名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/19(水) 12:03:00
漫画版の方にはあるよ
483名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/20(木) 23:25:20
>>475
中学生にしては渋い選択ですね

ところで基本的な質問かもですが、
DVD のジャケ絵のミカコも
484名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/25(火) 13:00:38
>>483
アニマックスとか、CATVでの放送見たからじゃないか?
その後に続けて、今の時期タイムボカンとか放送してるし。
485名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/29(土) 16:01:19
ただでみられないの?
486名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/30(日) 08:19:22
45歳 男 妻子持ち アニメは子供とケロロ軍曹を見る程度
友人の薦めで「ほしのこえ」を見る
終盤の二人のモノローグが重なるあたりで、もう涙が止まらない。
プロジェクターの大画面で2回目を見る
最初から最後まで泣きっぱなし。
以降、思い出しただけで涙目になる。
先日、銀座のクラブで泣いてみせて、ホステスに感心される
487名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/30(日) 21:55:26
45歳のノボルくんこんにちは。
36歳のミカコだよ。
488名無しは無慈悲な夜の女王:2006/04/30(日) 22:34:15
今はじめてみました。
個人で作ったとは思えません・・・すごいです。
とても切なかったです。
489名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/01(月) 17:51:07
ブラッドベリを越えた!





って言ってもこのスレの住民しか反応しないんだよな…
490名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/01(月) 21:29:36
正確にはこの板の住人だろうな(w
よその姉妹スレを覗いてみたが、どこもアニヲタで溢れてて話にならなかった。
SF作品として生き延びて欲しいって思いより、アニヲタは萌えが重要らしくてとけ込めなかった。
491名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/06(土) 21:43:56
SF作品としては見るべき点は別に無いしなぁ。
492名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/08(月) 11:27:21
さっき初めて観ました。
気持ち悪いの一言でした。
493名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/13(土) 15:06:32
ほしのあき似のAV女優?
494名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/03(土) 18:48:14
結局一人で作ったわけでもないし
出資してもらって「ほしのこえ」作ってた新海が
アマチュアとして賞を受けたのは欺瞞ではないのかねw
495名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/03(土) 22:45:37
資金もらおうとスタッフが居ようと、それで作った同人誌は、それでもやっぱりアマチュア作品だろ?
496名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/04(日) 03:04:24
いや、プロ。
497名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/04(日) 03:16:26
http://tinyurl.com/zgavb
このおっぱいは・・・・
498名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/04(日) 05:53:44
それにしても、無名草子さんたちとは、さぞやすごい作家先生の匿名書き込みなんでしょうね。
作家なんて才能が全てだから、津井ついみたいに、いくら努力したって駄目なものは駄目ですよ。
私なんか、早々に見切りをつけて趣味の世界で細々ですから。
          小説現代ショートショート・コンテスト優秀賞受賞 阿部敦良
499名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/04(日) 22:57:23
>>496
それは、プロじゃなくてゴロと言うんだよ。
500名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/07(水) 04:49:50
アタイこそが 500へとー
501名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/07(水) 04:58:27
どうでもいいことなんだが
プロの定義がわからない。
494は「セミプロじゃん」と言いたいのかな。
だからどうなのかもよくわからないんだが。
502名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/07(水) 21:55:04
蝉じゃなくてれっきとしたプロなんだが…
503名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/12(水) 07:02:32
いかにもヲタクが作りましたって感じで気持ち悪かった
504名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/20(木) 07:19:19
え、お前SFヲタでもないのに、なんでこの板にいんの?
505名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/21(金) 01:28:11
罰ゲームでこの板にいます・・・・
506名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/09(土) 15:40:55
つまらん書き込みでスレストかかったのか。
507名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/16(土) 23:15:47
戦艦の形がスターデストロイヤーのような形だったなぁ。
いや、好きだけど・・・
508sage:2006/10/09(月) 00:29:36
そいやー
戦艦型タルシアンとリシテア艦隊の戦艦は同一のモデリングデータから作った(ので似ている)というふうなことが DVD のリーフレットに書いてあった
が、なぜスターデストロイヤーに似てるのかの説明はなかった
509名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/09(月) 00:31:13
sage間違えた・・・_| ̄|○|||
510名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 17:40:44
んで、最近新海さんみないけどどうしたの?
いろいろ手を広げすぎて、だめになった?
511名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 17:48:15
今度、新作が出るよ。SFでもファンタジーでもないらしい。
タイトルは「秒速5センチメートル」。来年春公開。
512名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 17:49:35
秒速5万キロメートルでやってくれればSFっぽくなるのになぁ
513名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/21(土) 22:54:19
あとちょっと毛色が変わるがminoriって会社の新作エロゲのOPムービー
監修?もやってるはず。
514名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 01:45:25
Windはといつめしか無い駄作
515名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 07:52:33
>>510
この前池袋のジュンク堂に来てたよ。
加納氏と一緒にサイン会。
516名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/05(日) 12:56:54
>>513
efの監修というのはminoriが「ウチは一流のスタッフを揃えています。」みたいな
宣伝のためか?それとも実際に製作に監修として参加しているのかな?
よく原作がアニメ化された時にスーパーバイザーと言う肩書きでエンドロールに
名前が出てるだけとか?w
517名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/05(日) 13:00:09
ほしのあきだと思ったよ! 人騒がせな!!
518名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/05(日) 13:10:53
ほしのあき
519名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/02(金) 11:35:54
ほしのこえ
520名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/05(月) 20:21:11
泣いた
521名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/06(火) 03:06:11
>>515
えー、いいなぁ
522名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/10(土) 05:50:23
主題歌?が泣ける
523名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/10(土) 08:23:04
>>516
オープニングのムービーを作ってる
524名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/10(土) 12:46:12
ほええ
525名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/10(土) 17:18:15
このアニメって殆ど一人で作ったって聞くけどそういう事できるの?
教えて。エロイ人。
526名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/11(日) 11:18:11
>>525
規模や程度の違いはあるが、CG関係の専門学校だと、
普通に卒業制作とかでやる。

ソフトさえ揃えれば、あなたも明日から出来るよ
ただし、完成させるには、根気とセンスと時間が必要
527名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/11(日) 11:25:54
つか、ほしは個人ものでは異例の長さだったのをCWが大々的に宣伝しただけでしょ
528名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/11(日) 19:33:09
>>526
サンクス。
ソフトが揃っても俺には無理だ。
新海誠が天才だという事は確認できた。
529名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/13(火) 21:15:53
>根気とセンスと時間
イパーン人に無いものばかりじゃないか、それ。
530名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/14(水) 11:41:02
使ったのG4マシンなんでしょ?
531名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/14(水) 12:03:34
あれ、ほし制作時はファルコム退社してるから今で言うところのニー…?
532名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/15(木) 13:28:26
>>529
イパーン人に、根気は無いと言うのか?君は・・・


まぁ・・・昔に比べれば、堪え性無くなってるもんな、日本人
「努力」「根性」の文字は、脳内辞書から消えてそうだし・・・
533名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/16(金) 19:16:35
こらえ性は「忍耐」であって、努力&根性とは関係ないのでは……
534名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/26(月) 11:05:28
ほしのこえ 毎回読んでもいいね〜^o^
535名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/26(月) 11:06:15
ww
536名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/26(月) 12:10:25
ss
537名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/26(月) 13:30:41
マイガール、バス走るもいいな^^
はやく読みたい
538名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/30(金) 01:16:35
マイガール ついについに4/9に発売^^
バス走る 5月
539名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/02(月) 12:18:06
マイガール、いいね表紙が^^
540名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/14(土) 00:12:23
最高マイガール
盛り上げよう 佐原ミズを。 立て続けにコミック刊行
541名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/29(日) 07:46:42
一年前に書き込みをした中年男です(46歳になりました)。

あれから時々、ネットや本などで本作品のことを調べ、元ネタになったとされるアニメを見たが、全く違う作品だと感じた。設定や小道具の引用をパクリと言うのは厳しいのではないだろうか。

自分はキューブリックの「2001年宇宙の旅」、画家タカノ綾のマンガ「スペースシップEE」の影響、類似があると思っている。
もっとも後者は発表年がほぼ同じなので、時代の空気を同時に捉えた優れた感性が二人いた、と言うべきかもしれない。

この作品を最初に見たときの感覚をもう一度感じたく、ライトノベルというジャンルの小説も読んでみたが、もう年をとり過ぎてしまったようだ。
思い出してみれば、中学生の時に読んだ「地球幼年期の終り」の読後感がそれに一番近いように思える。

ちらしの裏で失礼しました。
542名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/29(日) 14:33:54
雲の向こう 連載再開?
543名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/04(金) 13:11:01
ほしのこえ
544名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/25(金) 03:51:28
>>5 イイ!!
途中で送信しちゃった。届くまで約5年か・・・
次に届くのはいつなのかなぁ・・・
まぁでも、それはそれでい・・・・・・・・・・・
545名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/25(金) 10:35:35
もうすぐ、このスレが生まれてから、5年たつね
546名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/25(金) 22:10:15
どれだけ過疎スレなんだ・・
547名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/26(土) 21:28:50
それでいて落ちないこの板が過疎なんだなw
548名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/27(日) 10:32:49
コミックス・ウェーブ製作「秒速5センチメートル」3/3-4/27シネマライズ(8W)
動員2万6739〜興収3001万6000円。
(文化通信速報5/14)
ttp://eigakan.blog6.fc2.com/blog-entry-1088.html

アルバトロス・フィルム「善き人のためのソナタ」シネマライスでの上映終了、
2月10日〜4月20日で動員3万4792〜興収5029万6600円。
(文化通信速報5/1)
ttp://eigakan.blog6.fc2.com/blog-entry-1075.html
---
コミックス・ウェーブ涙目w
549名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/07(木) 19:00:57
なぜヲタアニメをシネマライズでやるのか、本当に疑問だわ。
バクダッドカフェやドクラマグラだとか、そんな、ちょっと斜め志向路線の映画館だったのに…
550名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/09(月) 00:53:18
佐原ミズの絵って抜けるよね特に腹とかへそ部分
551名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/20(金) 20:42:10
瀬奈陽太郎
552名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/15(水) 11:19:44
のぼる君 10年後に・・・・
553Elwing:2007/08/15(水) 21:52:09
私は、「ほしのこえ」好きだよ。

二人にはハッピーエンドになってほしいな。
私は、ハッピーエンドが好き!
554463:2007/08/24(金) 02:36:45
「塔」って軌道エレベータじゃないのかよ、 ヽ(`Д´)ノウワーン
555名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/24(金) 04:32:00
>>554
そうそう、本編見るまではそうとしか見えないものね。
確か並行世界に干渉する施設だっけ?
556名無しは無慈悲な夜の女王:2007/08/24(金) 15:35:42
>>554
スペースファウンテンってやつかと
勝手に思っていたよ
557【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 :2007/09/19(水) 11:58:26
短さに絶句
558名無しは無慈悲な夜の女王:2007/09/28(金) 17:03:23
ご愁傷様^^
559名無しは無慈悲な夜の女王:2007/11/03(土) 13:21:22
新刊出る
560名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/05(水) 10:17:48
私、ほしのこえ読んだことない どんな話?
561名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/20(木) 15:57:48
予告編で泣きそうになった、本編観て『ええっ!?』ってすんげいビックリした・・・
色んな意味でね
結論=ビデオ屋でDVDを借りたらまず早送りして映像特典の予告編を真っ先に見ましょう・・・
でも期待持ちすぎてがっかりしたくない人は本編から見るのもいいかな・・・?
562名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/21(金) 21:16:15
>>560
トップをねらえ!をスケールダウンした話
563名無しは無慈悲な夜の女王:2007/12/29(土) 13:21:40
「雲のむこう、約束の場所」をみた

出だしで主人公が「ずっと昔の話」とか言ってたり
お墓がチラッと写っているのは
あの後女の子が死んでしまったってことなんだろうか?
564名無しは無慈悲な夜の女王:2008/01/10(木) 11:32:50
↑違うよ。
もともと廃駅に行くまでの道のりに墓がある。
少年時代にも同じと通ってる。よく見れ
565名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/06(木) 10:18:41
noborukun 
aitaiyo
566名無しは無慈悲な夜の女王:2008/03/07(金) 16:55:47
ダンバインのなんちゃらの三騎士のトリプラーを見て(これは監督同じだからセルフパロディだけども)

「これはガンダムのパクリだ」
「いやガンダム自体子連れ狼のパクリだから」
「ガンダムに元ネタがあろうとダンバインはガンダムパクってるんだからガンダムの元ネタは関係ないだろ」

とか争い出すともうカオスですよ
567名無しは無慈悲な夜の女王:2008/05/16(金) 14:12:42
kokoni iruyo
36008
568名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/02(水) 13:27:15
俺あなぁ(以下 ぁ は本レスに限りM発音)信州土人だもんで、
新海先生をどえらい敬愛しとるんだけどなぁ、

 ナガミネはアレだに(語尾の に は本レスに限り上がり気味に発音)、
中学の制服着てロボットに乗るんだに

BSアニメ夜話で岡田としおが
「国連軍では制服も支給してくれないんですねえ」
てゆっとったけどなぁ 本とにそうな。
569名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/06(日) 14:34:30
岡田斗司夫氏は、

 「ほしのこえはSFの正統であって、トップをねらえ!とはあまり関係がない」
といってたな。
570名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/06(日) 15:21:20
つまりそんなのとガイナを一緒にはしてくれるなと
571名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/18(金) 14:29:07
感動して泣きはするらしいのだが。
572名無しは無慈悲な夜の女王:2008/07/18(金) 16:07:24
ガイナが変格ってだけだろ
573名無しは無慈悲な夜の女王:2008/09/25(木) 13:35:46
はやあ
574名無しは無慈悲な夜の女王:2009/01/31(土) 10:24:37
575名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/03(火) 13:02:16
「新海さんはガンダムが足りない」
 と、どうもマジで言われたらしい
576名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/05(木) 02:34:10
あれ?SFファンならニヤリとする小ネタ多数の有名なクソゲーのスレじゃないの?
577名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/11(水) 16:40:32
>>568
ナガミネの高校を下位組織として組み込んだんだよ!
578名無しは無慈悲な夜の女王:2009/02/26(木) 05:51:36
初めて見たけど最初はシニカルな冗談なのかな?って笑ってみてた
世界系のアニメをちゃかした作りかと
でも途中からこれもしかしてマジなのか?って混乱してきた
見終わってもよくわからん
なんなんだ
579名無しは無慈悲な夜の女王:2009/03/14(土) 23:48:02
今観た
シリウスからのメールが届いたときには
二人はベッドでいちゃついてるんじゃないの?
580名無しは無慈悲な夜の女王:2009/04/28(火) 17:56:43
わーぷできるのに通信がケータイとは?w
581名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/18(月) 22:25:42
>>580
そうか?
軍事:無線
民間一般:手紙
て時代が普通にあったんだぜ?
文明の過渡期ってそんなもの
582名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/23(土) 03:17:45
ワープできても超空間通信まで出来るわけじゃないけどね・・・。
583名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/23(土) 10:46:04
ケータイのパケット網を異星探査の先端まで整備しとるんかい、とか
そのへんの考証にはいくらでもツッコミ入るだろ。
584名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/23(土) 15:53:19
俺は、軍用ネットワークで仲介してるだけだと思ってたが。
まあ、一兵卒が自由に通信できるってのは何か変だけど。
585名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/26(火) 05:34:03
あれは母船が一般通話回線の中継機能を代行してるんでしょ。(つーかそう理解しておく)
まあ、一般募集した隊員たちの士気の向上維持の意味で最低限の通話機能が担保されてたんでないかな?
が、しかしその母船からは通常の指向性通信か何かなんで、離れれば離れるほど通信時間はかかる。
しかも8光年も離れれば通信内容がエラーでバグまくり・・・。
586名無しは無慈悲な夜の女王:2009/05/26(火) 19:27:55
006158
kokoniiruyo ainiikuyo noboru
587名無しは無慈悲な夜の女王:2009/06/19(金) 14:28:59
今小説版ほしのこえ読み終わった
アニメ版は8年前のミカコのメールで感動したが
小説版は2年前のミカコのメールで感動したな
終わり方はアニメ版と同じでおk?
588名無しは無慈悲な夜の女王:2009/09/06(日) 11:31:27
宇野常寛(善良な市民)さんの歴史
http://d.hatena.ne.jp/kossetsu/20080410/
589名無しは無慈悲な夜の女王
キッズステーションでたまたま観たんだが
面白かったな