★★恋愛SF&FTを教えて★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
81:03/09/07 23:43
何もないですが……保守age(汗
82名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/20 08:42
そういうネタはツンドラーのリストへ逝け

http://jbbs.shitaraba.com/sports/4725/
83名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/27 00:06
ソラリスのハリーがあまりにも愛らしいのだが。

つか絶対脳内美化されたハリーだよな。
84名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/19 13:43
ロマンチックSF傑作選借りました。
楽しみ楽しみ〜
8584:03/11/01 14:40
ちっともロマンチックじゃなかったよ!!
ふざけんな!!ボケ!!
>77
おまいさんの周囲の女が偏ってるんだよ。たぶん。
>>69
>戦闘機に恋した男がフラれるおはなしw

続巻を読んでみると、実はフラれていない罠。
「グッドラック」、読んでミソ。
1さんが言っている恋の気分とはちょっと違うが、
ラストはなんとなく「未来が明るく楽しいものに
見えてしまうような」感じがする。
88名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/19 02:36
イーガンでナノマシンで愛を永遠にする話があったと思うんだけど、
どんなストーリーだったっけ。読んだときに、感動だか感心だかした
覚えはあるんだけど、中身が思い出せない。
89うき:04/01/21 04:23
美しく純粋な恋愛はやっぱりフィクションなのでしょうか。
カジシンの黄泉がえりをお奨めします。
日本語だし。
90名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/22 03:39
イーガンの「誘拐」は妻にベタ惚れかつ、めちゃ冷静な理系男のロマンスあふれる恋愛SFです。
91うき:04/01/22 09:35
楽しい恋愛・・・むずかしい。
悲しい恋愛なら、いっぱいあるけど。
小説じゃなくて、アニメとかの方が、ハッピー、ハイテンションが多いのでは。
ここに書くことじゃないか。
機動戦艦ナデシコなんて、はちゃめちゃ恋愛SFだとおもうけど。
およびでないなら、ごめんなさい。
ヒューゴ・ガーンズバックの『ラルフ124C41+』
恋愛がテーマってわけじゃないけど、ヒロインを救うために
全力を尽くす主人公の姿は、格好よかった。
当時、中学生だった従姉に「男ってのはこうじゃなくっちゃ
ダメ」とかいってむりやり読まされたんだが、読後はなるほど
と納得した記憶がある。
『ラルフ124C41+』に萌える十代SF少女に萌え

この方は(読んでいたら)きっとE・R・バローズにも萌えたんだろうな。
94うき:04/01/23 07:16
やっぱり、「好きな子を守るために戦う」というのが、
男の子も、女の子も、いいと思うんじゃないでしょうか。
そう考えると、たいていのSFはみんなそうだなあ。
新井素子さんの「星へ行く船」なんて、どうでしょう。
ハインラインの宇宙の戦士だって、そう、読めるかもしれない。
95名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/10 16:53
佐藤亜紀『モンティニーの狼男爵』

などよろしいんじゃないかと。洗練された大人の恋愛小説です。
読後は豊かで幸福な気分になれます。
96名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/10 17:12
好きな男を守るために戦う女もよい。
ただし男がヘタレに見えないような描写がされている必要あり。
まだ未完だけれど、早川書房 ダイアナ・マーセラス『海より生まれし娘(シャーリアの魔女)』

中世ヨーロッパ風の世界に生きる、ある特殊能力をもった主人公(魔女)と
それを狩る立場の伯爵との恋愛が政治的謀略などとミックスされて書かれてます。
ふとした気の緩みから発生する恋愛というか・・・・。
男性側がちょっと優柔不断ぽく見えますが、それが逆に読み手を
やきもきさせていいのかも知れません。
98名無しは無慈悲な夜の女王:04/02/15 14:17
むしろ、今時ロマンス要素の一つも入れない小説など、たとえSFであろうとも少数派。
ファーマーの「恋人たち」読んでみたけど、私はイマイチだった〜。恋愛物としては。
異生物?遭遇物と考えると良かった。面白い。

感想だけではあれなので。ファンタジーだけど、ちょっとSFも入ってる
「ラプソディ 血脈の子」 エリザベス・ヘイドン 早川書房
三部作で、「プロフェシイ」「ディスティニイ」と続いてます。一応、完結してるけど、
続編もあるとか。
>96の戦う女なのですが、男はヘタレです。ダメ男です。専用スレでも結構叩かれてますw
私はヘタレ男が好きなので気にならず、むしろ、笑って生温かい目で彼の動向を見守って
しまいました。登場時に女の子のスリに金(ryを間違えられて握られてるしねぇw
戦う主人公は天然はいった絶世の美女の元娼婦です。
展開は少しご都合主義的かも。目を瞑れる範囲だと思うのですが…。
100名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/05 23:44
アタイこそが 100ゲトー!
「さらば銀河 T」栗本 薫
102名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/06 06:26
恋愛は人生における重要なイベントではあると思うが、
SFやミステリで大々的に恋愛が絡む話しにぶち当たると、
何か甘っちょろい気がして、素直に楽しめない。
そんな私が普通に読めたのは、火星のプリンセス(バロウズ)と、発狂した宇宙(ブラウン)。
ヒロイックもののロマンスは、パロも含めて単純に楽しいなー。
103名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/06 16:46
久美沙織のドラゴンファームは?

このヒロイン激萌え。
10代前半だというのに何と大胆なことか・・・。
>>102
「火星のプリンセス」がよかったのなら、機会があればぜひこれもどうぞ。
バローズにロマンスは付きものだけど、いちばん哀切を感じたのは、
「石器時代から来た男」、「モンスター13号(モンスターマン)」。
「石器時代へ行った男」もいいですよー。この三作は忘れがたくて。
105名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/04 23:24
絶版を人に勧める人が多いのは何故?
106名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/15 23:38
SF読んでるのは老人しかいないから。
107名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/16 01:42
>>105
それ違う
「人に勧めたいような本すら絶版になるのは何故?」と聞くべき
108名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/05 14:13
ttp://www.so-net.ne.jp/renaikagaku/news/content/020520.html
>私たちの遺伝子は11歳くらいでセックスをしはじめると、
>子孫が最大限に増えるように設定したようです。
>ですから、女の子は11歳くらいになると初潮が始まり
>男性が恋しくなりセックスにも興味を持ち始めます。
今日泊亜蘭の「縹渺譚」文語体だけど。
110名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/08 01:27
森岡浩之のスパイスは結構凄い恋愛SFだと思う。
111名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/08 08:54
今まで出ていない作家で挙げるとすれば
「リプレイ」ケン・グリムウッド
「百万年の船」ポール・アンダースン
でもロマンチィクSF−FTはフィニィ・ネイサン・ヤングの3人を押さえれば充分。
112名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/26 14:57:37
電夢時空/高山和雅
113名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/30 00:24:44
竹宮恵子の 私を月まで連れてって ロリSFの佳作
ブライトの憂鬱 って続きだか、後日談だか、新世代だかが出てるらしいんだが
まだ入手してない。
>>113
「私を月まで〜」のラストで誕生した、おヤエさんの息子ブライトを
主人公にしたシリーズもんでっせ。

とりあえず1巻が出て、今年また新作が発表されたので、近々
2巻が出ると思われ。
2巻に収録予定の内容は、まあ一応恋愛SFと言ってもいい展開かと。
115114:04/10/04 03:25:19
>>114
サンキュー。
超安産の超家政婦の息子さんでしたか。
ブライトって父親の兄(おヤエさんの元恋人)の名だったような。
どこの雑誌で連載してるかも教えて下さいな。
>>115
白泉社刊の「メロディ」という雑誌です。(『花ゆめ』や『LaLa』の
OB誌っぽい位置付けな感じ)。

竹宮さんは何年か前から某大学で講師の職についてまして、
長期の休みが取れる夏期くらいしか漫画を描かなくなったそうで。
『ブライトの憂鬱』は、1年おきくらいに100ページの前・後編という形で
「メロディ」にポツポツ掲載されてます。

今発売中の「メロディ」11月号に『ブライトの憂鬱』第4話の後編が
掲載されてますが、ずっと継続していた話が今回で一段落した感じで、
前の話のネタをかなり割ってます(ぶっちゃけ、これだけ読んでも
まったく意味不明かと)。

3話と合わせて「ブライトの憂鬱」2巻にまとまるのを待ったほうが
いいんじゃないかと思います。
既出だが、やはりカジシンは、はずせんな。

後、大原まり子の「銀河ネットワークで歌を歌ったクジラ」
漫画版(画・とりみき)と一緒にどうぞ♪
118名無しは無慈悲な夜の女王:04/10/31 16:21:30
えー、女の子はいくら同性の前でも見ず知らずの他人の前じゃ脱ぎたがりません。
ついでに、いくら知り合いでも銭湯とか公共の場所で「胸大きくなったねぇ」
などの会話なんかしません。
まだ出ていない作品を。

ハインライン「深淵」(ジュヴナイル版では「ノバ爆発の恐怖」「超能力部隊」)
ラストの一行に涙…

レスター・デル・レイ「愛しのヘレン」
アンドロイドx人間の恋を描いた古典。
ヒロインの選択に腹が立ち、同時にそれしか選べなかった思いも伝わってきて…
その後やったゲームでこのまんまな場面が出てきた時は、
しばらく本気の放心状態になっていた。
『ソラリス』は恋愛SFだよね。


と言ったらレムおじさんに怒られました。
121age:2005/04/21(木) 16:49:51
age
122名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/21(木) 17:01:16
時間アンソロジーの「タイムトラベラー」は恋愛SFが多かった気がする。
123名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/21(木) 20:43:39
ロバート・シルヴァーバーグ「グループ」(SFマガジン1976年6月号)
フィリップ・ホセ・フォーマー「切り離された火曜日だけの世界」(同
1977年1月号)
どちらも良質な作品だが、かなり悲惨な結末が待ち受けている。
124名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/24(日) 12:26:57
女が欲しいなら出会い系で探せばいい

この長所は、精神的に相手に預ける領域をこちらで自由に設定できるところだ。
しかも、風俗と違って、会っているそのときは一対一、システマチックなサービスでもないフリーな関係。
「性処理の相手」もしくは「お客さん」という認識ではあっても、そこには個人としての交流がある。
愛情なんかなくたって、異性との個人的交流があるだけで、人は結構ときめけるし、癒されてしまうものだ。

アイデンティティがそこで脅かされることはない。
嫌われたって困らないし、さげすまれたって知ったことではない。他の男がいるくらいどうということもない。
いつでも面倒になったらやめられるし、こちらの都合で会いたいときにだけ会ってHして食事して、
話したいことだけ話す。楽しいことだけすればいい。相手のケアはしなくていい。
こういう一方的に癒しを得られる都合のいい関係、ただで取り持てればセフレだし、お金を払えば援助交際だが、
まあ男としての魅力に自信がないなら、代わりに公正な対価を払うくらいはしょうがないな。

つーわけで、オタクコミュニティに性は要りません。そういうのは外で調達しましょう。
125名無しは無慈悲な夜の女王:2005/04/26(火) 12:19:28
>>122
なんとなく納得
126名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/07(土) 09:09:03
>>120
いや俺も「ソラリス」は純然たる恋愛SFだと思う。
頭固い老害どもには「未知の生命体との接触を描いた」とか言われてるけど、
結局あちらさんは対等な存在としてコミュニケーションとってくれたわけじゃないし。
知性体かどうかも判然としないし。

それよか俺は主人公の煩悶するさま、「ハリーみたいなもの」の苦しみを見て
「人間の愛とか、人を愛する心ってなんなんだ?」と思ったよ。
127名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/12(木) 01:32:53
「アンドロイド アキコ」

違うかな?
128名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/12(木) 21:33:12
「琥珀のひとみ」復刊記念age。
>>32で上がってる「鉛の兵隊」は純然たる恋愛SFだけど、
自分的には異星人同士の邂逅を描いた表題作や「水晶の船」もおすすめしたい。
129名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/02(水) 15:05:19
>>113
『わたしを月まで〜』は新装版も出て手に入れやすくなったね。
漫画でロリだけど良質のSFだと思うよ。
130名無しは無慈悲な夜の女王
時のかなたの恋人