SFが復興するためには

このエントリーをはてなブックマークに追加
588名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/11 21:42
>>585
あ、もちろんSFと絡めてだけど。

クランシーも実は結構楽しんでたりする。
SFじゃないぞ
任せた、だってよ。舌戦で鮮やかな勝利を収めてくださいよ。
まさかと思いますが煽りネタはホーンブロワーだけですか
「SF板住人が各種イベントに出撃する為のスレッド」
っていうのを作ろうかと思うんだが。どうか?
こちらでお聞きになるべきかと思いますが
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1027433571/
594534=585:02/08/11 21:55
>>588

誠にすまんす、そろそろテレビ東京で「美の巨人たち」が始まるのでそれ見ます。

ご縁があればまたお会いしたいっすね。

エリック・L・ハリーはまじお勧めです。二見書房から出てます。
漏れは『最終戦争』、『全面戦争』、『サイバー戦争』、『米本土決戦』
を読んでます。6月に出たらしい本は読んでません。
あと『米本土決戦』はちとナニなので読むとしても後回しにするべきかと。

ttp://www.ywad.com/books/791.html

訳者は悪くはないですが軍関係の語はちょっと誤訳が入ります。

『サイバー戦争』はアレゲな題ですが、ポリティカルフィクションを書く人が
SF風のモノを書いてみたモノです。そう考えるとイイ!のですが、SFだと思って
読むと期待はずれになるやもしれません。

ではいずれ。<(__)>
自分で自分にあいさつして、ageて行く人かあ。
596名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/11 21:58
>>594
んじゃスレ立てるのは残念だけど見送ります。
『米本土決戦』は確かに面白かった。
>>593
いや、こっちで聞いたほうが面白い。
見送らなくても建てればいいじゃん。誰かをはめるンならもう少し
うまくやらないとね。まあ、その辺がほほえましいのだが。
599594:02/08/11 22:01
しまった。「ガイアの夜明け」だった。でも見るけど。
>>598
バレバレなんよボン。
アタマワルイ奴ら。
そんなに2ちゃんが嫌ならこなきゃいいじゃんねー。
専属荒らし君はみんなそういうんだよね。
別に君らに会いに来ているわけじゃないのに。
専属荒らしってなに?はじめて聞くよ。
605名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/12 02:07
お前のことだよ。
またつられてやがる
607名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/12 03:12
馬鹿がアオったつもりがアオられて・・・。
>>606
成る程各所に出没していたのか。イッショウケンメイになるなら
もっとユウイギなことに時間使ったほうがいいぞ、坊や。
なぁ、今日留守にしてて、こんなにログがたまっててびっくりしたんだけど、
どのへんから見なくてもOK
>>609
552から全部
「アナーキストの作ったバラックにガバナビリティは存在しえるのか?」
ありえない。というより論理が破綻してる。
価値破壊にのみ価値を置くアナーキストが破壊すべきものの価値を創設してどうすんねん。
そんな事を考える奴らはアナーキストを気取った奴に過ぎん。

むしろ
「ガバナビリティが急務で必要なバラックにアナーキスト気取りは対応し得るのか?」
が日本SFの現状だろ。
気取るだけならアナーキズムを捨てろ。
アナーキズムと心中したいのならそのバラックは大きすぎる。
ガバナビリティを必要としない程度に再構築するしかない。
は?アナーキズム?何の話をしてるの?誤爆?
>>603
専属荒らしはこんな過疎板に出張るような非効率な事はしない。
こんな過疎板でも、SF界では最も人の集まる活発な掲示板らすぃ。。
615名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/12 21:47
ガバナビリティなんて言葉を使える香具師は、SF板には居ないと思われ。
616名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/12 21:58
>>61 よ。
言ってることはもっともだが、現実に則していない。
SFファンほど、最先端や既成の価値観の破壊を唱えながら、その実
一番保守的で体制派な人間はいない。
例えば、日本SF第1期の作家や評論家の言うことは金科玉条のごとく
盲信する。いつまでたっても新世代の作家が50年代アメリカSFを越える
ことはない。
多くのものは新しいものを見いだそうとせず、誰かが紹介してくれるのを
待っている。
我らロリコンの先駆者とうそぶくが、その実自分たちでは何も新しいものを
生み出さずあづまひでおの頃から進歩していない。
以下エトセトラ。
ロリコンの道は犯罪者によって閉ざされてしまったからなぁ。
そういえば偽廃墟で「ぷにぷに大好きだ、たべた〜い」とか
言ってた気の毒な人を潰しちゃったの、君らでしょ?

ま、2ちゃんねる人にとってのSFがそんなもんだということだろうな。
618名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/15 22:22
>616
そのSFファンってのは、一部のコアなSFファンのことで、
普通のSFファンってのは、もっとお手軽で楽しいSFを求めてる。
問題なのは、その需要を満たす作品が供給されないことでは。
つまり普通のSFファンが離れていってしまうわけです。
619名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/15 22:29
>もっとお手軽で楽しいSF
スクウェア作品のことですか?
620名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/15 22:38
そこまで落ちないよ。
>もっとお手軽で楽しいSF
「夏への扉」はマル、「さよならダイノサウルス」はペケ。
という感じがするのだが。
>>618
>もっとお手軽で楽しいSF
50年代の作品が難解だと感じるくらいなら、SFは読まないほうがいいと思う。
ダイノサウルスは、夫婦の危機とかマイクロソフトとかなんか無駄なもんが
色々と突っ込まれてるからお手軽で読みやすいと思うが……。
>>623 ダイノにMSなんて出てたっけ?
地球連邦の興亡はポリティカルフィクションとして傑作の予感
ただし完結すれば・・・
626名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/17 16:38
>もっとお手軽で楽しいSF
映画はマル、小説はペケ。
だったりしてな。
「さよならダイノサウルス」も映像化すれば「普通のSFファン」にも
人気でそうじゃない?
SFは没落したのではなく、拡散しただけ。
したがって、復興もない。
エントロピーの法則に従えば、再集中もない。
↑ろくすっぽ理解してない物理法則を持ち出すのはやめような。
629名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/18 06:27
アレはなんだっけ?
物理用語を適当にちりばめてでっちあげた論文が評論誌に掲載され、
筆者が趣旨をバラしてでたらめな論文審査を糾弾して大論争になった事件は
630名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/18 06:48
>>629
サイエンス・ウォーズでしょう。
アラン・ソーカルとジャック・ブリグモンがポスト・モダン
の哲学者が盛んに間違った物理用語などを使うのを批判するために
629さんが書いた事おこなったもの。
今『知の欺瞞』として岩波書店から翻訳されてる。
631629:02/09/18 06:50
訂正
誤った知識で物理学用語などを多用してね。
632名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/20 12:20
>>630
遅くなったけどありがとう
まさにそれです
>>626
映画に出来る小説はせいぜい中編までだとか
漫画とかアニメだと(海外も含めるなら映画も)、
(出来はともかく)コンスタントにそれなりの数のSF作品が出てるけど、
SF小説となるとあんまり数が無い気がする。特に日本が。
海外SF小説は結構多いのに、何で?

635名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/24 21:15
>634
洋画と邦画の力関係みないなもんかな。
おれも邦画なんか貧乏くさくて見ないし。
636コギャルとH:02/09/24 21:16
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://sakayasan.net/zjjj1/

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
「日本ではSFは衰退している」といったら
「うそだろオイ」と目を剥かれるか、
「日本でSFなんかあったのか?」と目を剥かれるだろう。