やっぱり知りたいSF用語の基礎知識 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
唐突ですまんが、娘が産まれた時「量子」ってつけようとしたら
猛烈に反対されたのを思い出した。
>>611
その気持ちはわかるぞ。
存在を確率的にしか定義できない、
いるのかいないのかわからない存在感のない娘に育ったら困るだろう。
613名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/11 22:44
>>611
「量子」と書いて何て読ませるつもりだったの?
614名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/11 22:56
>>613
>>611じゃないけど、「りょうこ」じゃない?
元アイドルに 佐野量子(さのりょうこ)という人がいるし。騎手「武豊」さんの奥さん。
(ちなみに、本名は、元さのかずこ、現たけかずこ、だそうで、つけた人いるんですね「量子」)
615614:03/01/11 23:01
ちなみに「量子」と書いて、「かずこ」とよむわけね。
(つまり、佐野量子は本名なわけです。つまんねえレスで面目ない!
>>613
614の通り「りょうこ」とするはずだった。
「かずこ」じゃ量子論から取った意味が無い気がしたし、可愛く聞こえないし。
まぁそういう配慮もポシャったわけだが。
612みたいな意見でやんわり否定してくれる女房だったら俺も楽だったんだがな・・・
ちなみに、妥協した「陽子(ようこ)」もダメだった。
出生届に勝手に「電子(でんこ)」って書いたら面白いかなと
一瞬だけ思ったがもちろんやらなかった。
どっちにしろ可愛くして仕方ないからもうどうでもいいけどな。
結局どういう名前になったのか興味があるな。
元Nif FSF3 SysOpで、と学会会員の「いろもの物理学者」氏が
娘さんに付けた名前は「粒子」。
619山崎渉:03/01/12 03:49
(^^)
>>616
最後の行が一瞬、
どっちにしろ可愛くないからもうどうでもいいけどな。
に見えて焦った

>>618
一粒種なんでしょうね
んで結局「量子化」というのは「(空間にしても時間にしても)分割不可能な
最小単位に還元される」ということでよろしいんでしょうか?
622インテグラル:03/01/14 01:39
NHK出版「アインシュタインロマン」3巻より

「光子」みつこ