ハヤカワSFシリーズJコレクション

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
http://www.hayakawa-online.co.jp/hsfj/
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3c636f45b652f0104d07&tpl=dir/01/01010800_0034_0000000001.tpl
『どーなつ』北野勇作(2002年4月刊)
デパート屋上の夕暮れ、田宮さんとアメフラシの日々、そして異星の電気熊たち……
〈おれ〉の想い出はいったいどこに? 日本SF大賞受賞作家が描く、どこかなつか
しく、どこかせつない物語の記憶
『太陽の簒奪者』野尻抱介(2002年4月刊)
西暦2006年、太陽の周囲に突如出現した巨大リングは、地球環境に激変をもたらす。
はたしてリングの正体は? そして人類の運命は?……星雲賞・SFマガ ジン読者賞
受賞の傑作短篇、待望の長篇化!
『傀儡后』牧野修(2002年4月刊)
20年前の破滅的な隕石落下により、大阪は異形の街と化した。落下地点付近の危険
指定地帯をめぐり、奇怪なドラッグや謎の奇病がもたらす意識と世界の変容を、
醜悪かつ美麗に描いたゴシックSF巨篇
『海を見る人』小林泰三(2002年5月刊)
これらの物語は宇宙のどこかに存在する・・。冷徹な論理と奔放な想像力が生みだす、
驚愕の異世界七景。日本ホラー小説大賞受賞作家が満を持して放つ、初のSF短篇集
2名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/19 12:28
『妻の帝国』佐藤哲也(2002年6月刊)
日本ファンタジーノベル大賞受賞作家のカフカ的革命小説
『ウロボロスの波動』林譲治(2002年7月刊)
ハードSF界期待の新鋭が活写する太陽系開拓史
『ロミオとロミオは永遠に』恩田陸(2002年8月刊)
ベストセラー作家が放つ近未来学園アクションSF
『エクス・オペレ・オペラート』高野史緒(2002年9月刊)
現代の語り部がつむぐ虚実混淆の中世西欧史連作
『微在汀線』飛浩隆(2002年10月刊)
仮想世界の官能を描く《廃園の天使》3部作開幕
『ノルンの永い夢』平谷美樹(2002年11月刊)
小松左京賞受賞作家が悠久の時を描く時間SF長篇
『忘却の船に流れは光』田中啓文(2002年12月刊)
話題作連発の著者がおくる圧倒的迫力のSF長篇
『ララバイ』菅浩江(2003年1月刊)
日本推理作家協会賞受賞作『永遠の森』に続くSF長篇
31:02/04/19 12:32
bk1へのリンクを失敗してしまった。スマソ。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi?aid=&tpl=dir/01/01010800_0034_0000000001.tpl
23日発売だったよな。結構楽しみ。
   _,、     ,、
  i'`r'^i''⌒⌒ヾ^j
  lく._丿ノノハノ)))ゝ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  !iリハ(! ^▽^ノリ| <新スレおめでとうございま−す♪
 ノlハノ⊂)茆つハノ  \______________
     く/ハノlゝ
     じ'フ
51:02/04/22 12:25
もう売っていたりする?
6名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/23 23:47
捕獲!
∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ
8名無し@イーガン者:02/04/24 23:45
取り敢えず、北野勇作『どーなつ』のみ購入しました。
このシリーズ、早川にしては装丁がイイ感じですね(w
近所の本屋五軒回ったけどどこにも無かった。
今日、都心まで出る予定なので買えるとは思うが。
10名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/27 21:54
3冊買ったage
11名無し@イーガン者:02/04/27 23:59
『どーなつ』読み終えました。
この作品、感想を書くことでの読感の共有は困難だな、とか言ってみます(読んで無い人には尚更分からん表現だ)
『太陽の纂奪者』も購入しようかと。牧野作品は作家スレかな?
全部買ったぞ。3冊とも平積みだったが、一番山が減ってたのは「太陽の簒奪者」だった。
表紙もカッコいいしね。他の2冊の表紙も好きだが。
13名無し@イーガン者:02/05/02 08:28
今、初めてチョコエッグを買ったのですが、惜しくもリュウキュウヌマガメでした。
どーなつの後書き見て欲しくなったのは私だけでしょうね(w

これから『纂奪者』を買いに逝きます。
14名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/02 20:45
すいません。
三冊の内一冊も近くの本屋では売ってません。
新宿紀伊国屋には売ってるかな?
北野勇作の「どーなつ」買いました。
何故か新書のコーナー。
探したよ…。
16名無し@イーガン者:02/05/02 23:48
>14
最後に見た時は、1階SF棚の最上段に表紙置きしてありましたよ。
今日は新宿南館でのじりんのを買いましたが、こちらでは二箇所に平積みされてましたね。
17名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/03 00:18
>16
サンクー(はぁと

買いに行こう!……かな?(w
18名無し@イーガン者:02/05/04 01:28
(早川にしては)売れ逝きも良さそうなのに、未だ他の方の感想を見ないのですが・・・牧野スレにも無いし(;´Д`)?
19名無し@イーガン者:02/05/04 08:29
ヌマガメじゃなくてリクガメでしたとサルベージ。
20名無し@イーガン者:02/05/04 08:30
本当はヤマガメ…
21名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/05 01:24
近所に無いです。
ハードカバー3冊は書店に嫌われたのかな?
22名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/05 01:45
「簒奪者」、読了。野尻作品まともに読んだの初めてだけどなかなか。
「傀儡后」はこれから。
「かめくん」は・・・どーしよ?
佐藤哲也の新作に期待。
23名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/05 02:23
>22
かめくん じゃなくて どーなつ だけど、世界観は同じらしい。
野尻スレにもレスつかんのぉ・・・
2422:02/05/05 03:41
>>23
スマソ。
アトラクタービームに曳かれて逝ってきます。。。
25名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/05 06:37
>21
念のため言っておくとソフトカバーだよ。
だから、もしかしたらあなたが探したところと違う場所にひっそりあるかも
>24
私がカメカメ連呼してた所為ですね。すいません( TдT)

しかし、普通はハードカバーと思いますよね、この値段・・・
2724:02/05/05 13:11
>>26
いえそんなご丁寧に。
しかしさすがにあの値段で三冊一騎買いはつらいものが(欝。
なので「どーなつ」は様子見。
3年くらいしたら文庫に落ちると思われ(藁
2821:02/05/05 13:55
あー、テキーリ硬い奴だと思ってましたよ。スンマソン
買うべきか迷い中。世の中には図書館というものもあるし。
3024:02/05/05 16:24
>>28
いっその事ポケミススタイルにしてくれれば・・・。叢書名も<ハヤカワSFシリーズ>だし。
まあ、いろいろとあってできないのでしょうが(欝。
でも「Jコレクション」というのはいただけないかも。
>>29
希少価値が将来でる、先物買い?という意味では買いなのかもしれないけれど。
第二期があるのかは激しく微妙(藁
かくいう漏れも全部買うか言われるとねえ・・・。
31名無し@イーガン者:02/05/05 19:09
三年後・・・ハヤカワが潰れて無いことを祈ります(w

のじりんを読むのはロケットガール以来・・・です。爾来、敬遠してましたが、どう変化したでしょうか?
これから簒奪者に挑みます((((;゚Д゚))))ビクビク
3224:02/05/05 21:11
>>31
ハヤカワはあっても「Jコレクション」は激しく微妙。
もしつぶれてもデュアル文庫あたりがまとめて拾いそうな(藁
デザインが銀背だったら、同じ価格でも喜んで買っちゃうんだけどね。
まあ、マニア向けになってしまうだろうが。
>33
ああ、煽りたい、めちゃめちゃ煽りたい
3524:02/05/05 23:12
>>34
激同
36名無し@イーガン者:02/05/06 07:29
『太陽の簒奪者』読了しました。
非常に面白かったです。
元が短編なのを忘れ、長編の読み方をして戸惑ったのは内緒ですが(w
37名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/07 02:47
簒奪者は売れてるね。二百円高い牧野のは苦戦してる感じだ。
3833:02/05/07 06:10
遠慮せずに煽ってくれ。つーか、そんな変なこと言ったか?俺
39名無し@イーガン者:02/05/07 08:09
>38
では、遠慮なく・・・全力で煽ります。




アンタラ ホホエマシインダヨ ヽ(`Д´)ノ マターリ!
40名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/07 12:21
今の時代、銀背金背は書店で目立たぬだろうなぁ。
41名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/07 17:07
3冊買って
「傀儡后」→「どーなつ」→「太陽の簒奪者」
の順番で読んでるけど、だんだん分かりやすくなってるような・・・
読む順番間違えた?

そういや牧野修・野尻抱介のスレはあるけど、
北野勇作の単独スレってあったっけ?
>41
ないです。立てようかと思ったんだけど、まだ自分は長編2作(『火星』『クラゲ…』)
と短編少々しか読んでないので、もっと詳しい人がたてて話題を振ってくれないかなーと
思ってました。
43名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/07 19:57
簒奪者買ってきました。
44名無し@イーガン者:02/05/08 23:33
傀儡后ですが、牧野スレでも、まだ詳しい感想は出てませんね……。向こうで質問した方がいいかな?
45名無し@イーガン者:02/05/10 01:30
あれこれ考えず、『傀儡后』買って来ました。結局、全部揃えてしまいましたね。
一週間後には読み始められるかな?
46名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/10 03:23
太陽の簒奪者を読んだけど、一部疑問も残った。
細かい点だが、グレーザーの照準をトーチで切り取って角度を変えたって
あったけど、内部の回路とか回線とかはどうしたんだろう?
側だけ上手に切り取って内部は傷つけなかったってことかな?

あと、異星人の描写がなんか今ひとつ。ジャミラというかオランウータン
をイメージしてしまって。宇宙船自体が宇宙人だったっていう方が好きかな。

あとは、ずっと処女だったのかとか…
47名無し@イーガン者:02/05/10 13:58
>46
砲台に関しては、ハードウェアとソフトウェアが同体かと。島に再生ソフトは無く、かつ切り離されてしまいましたし。
異星人は進化の系統を見せてますね。この先、そのような形態に移行するのかも。

処女・・・そんなバカな(w)と、迂闊に言えないのじりん節。
48名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/11 04:38
主人公がいつまでも鋼鉄の女っつーのが意味わからん。
ホント、人間描写やる気ないね。小説をナメてんのかと疑いたくなる。
49名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/11 23:48
新書棚へ異なる版形で置かれる傀儡后を見る度に思うが、いっそ新書で出した方が良かったのでは?
50名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/12 00:41
>>49
それを言っては終わりのような気が(藁
あのシリーズは、普通のハードカバーでも文庫でもぜーんぜん構わない気
がする。
あえてあのフォーマットにしたのに意味があるのかは不明。
>>50
普通の文庫やハードカバーだと書店の棚が取れないのではないか
52名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/12 00:55
フォーーマットが微妙だしねえ<Jコレクション。
通常のハヤカワJA文庫でもそこそこの棚はとれる気はするけれど・・・
長もちはしないか(汗
53名無し@イーガン者:02/05/12 01:19
あの版形は、新書並みのコストでハードカバーの利益を得る為の物としか(w
部数少ないんだろーな・・・
54sage:02/05/12 01:27
徳間のデュアルといい、国内SFは変形版が流行りなんですかねえ。
でもJコレクションの装丁は好きだけど。
55名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/13 23:55
傀儡后の感想がないのは、連載してたから?どんな話か教えて欲しいです。
56名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/14 00:02
新鋭書下ろしSFノヴェルズのパターン
57名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/16 05:54
>56
分かるような分からないような感想だな(苦藁
58名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/16 08:55
傀儡后よかったよ。でも物語を楽しむタイプの作品ではないと思う。
はまる人ははまる、とことんだめな人はだめ。
59名無し@イーガン者:02/05/16 23:51
傀儡后、読了。何だか、着なれないものを着た感覚(w

 …悪くは、無いな。
60名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/17 01:27
ヽ(`Д´)ノ ドンナ ハナシカ ワカラン!
61名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/17 09:26
>58-60
ある意味とってもいかがわしい小説なので、堂々と人に薦められません。
このいかがわしさをあなたの全身の皮膚が快いと感じるか否かがポイントかと。

でも、でも、好きなんだよぉぉぉぉ〜!! とここで叫ばせてくれっ ああ恥ずかしい
62名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/17 13:53
>60
話はここの1を見れ

>61
おお同士よ。自分も好きだーー!
63名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/18 00:07
>61ー62
なんてハレンチな方々だ! 夷と蓮元か!

それはさておき、次回は小林泰三。カバーは鶴田謙二らしいね。楽しみ。
64名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/18 06:44
>63
表紙に騙されて買う人が多そうで楽しみだ ぐふふ…
65名無し@イーガン者:02/05/18 08:24
>64
太陽の簒奪者も、ある意味で騙してます。表紙絵を描いた撫荒武吉氏は・・・

ヤースミーン、連作短編集のようですね。楽しみです(w
『傀儡后』なんか好き。
SFとしてよりも物語としてよりも、何かを全身に着るのが気持ち良いんかなぁ、
とか共感してしまう私は変態ですか?
67名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/18 22:31
>66
変態です(きっぱり)
正しい変態の道を歩んでください オレモナー

てゆーか濃ゆーい話は牧野スレの方で思う存分話されては?
68名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/20 23:08
北野勇作って、この板的に人気ないの?
69名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/20 23:31
佐藤哲也って、この板的に人気ないの?
70名無し@イーガン者:02/05/20 23:38
私は北野は好きですが、佐藤は……読もうと思うとすぐ絶版(w
71名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/22 04:12
佐藤……実用書しか見たことないな。短編、何か書いてたっけ?
72名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/22 04:44
>64
ぐふふというあたりがディープなファンだな(w

でも俺も楽しみだ。騙されて買う人間の顔は見たい(ww
>>71
たまにSFマガジンに書いてる。

>>72
でも表題作は鶴田謙二の表紙にあってる。
もちろん邪悪な作品も入ってるが
74名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/22 21:09
>>71
佐藤哲也は「ぬかるんでから」という短篇集が文春から出ている。
表紙は大友克洋。大傑作ぞ。読めぇええええ!!
『イラハイ』『沢蟹まけると意志の力』
ともに新潮社から。ともに絶版……
76名無し@イーガン者:02/05/24 01:30
>75
新潮社からは、佐藤亜紀と一緒に出版権を引き上げたのでしたね。
『妻の帝国』……どんな内容だろう。
77名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/24 02:43
>74
読みます。
78名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/25 02:26
うみるひと購入〜♪
装丁が美しいぃ。コレクションの名に相応しいね、マターク!

       \从/
        ∧_∧  
       ( ;・∀・)  
       ( つl⌒l⌒l
       と_| ̄| ̄ ̄ ̄|
            ̄ ̄ ̄ ̄
どっ どうしたんだモララー
81名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/06 05:19
『海を見るひと』発売から10日以上経ってるのに、感想なし……どういう事?
82名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/06 05:25
>>81
雑談に書いたよ。 ほかに一つあったけどいずれにせよ…な感じ。
83名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/06 08:39
「海を見る人」、表題作で泣きましたけど……?
84名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/14 00:26
85名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/14 00:31
田中啓文の本の粗筋がひとっことも紹介されてないのはなんでだよ……。
まだタイトルしか決まってないのか、もしかして?
>>84
25日くらいじゃない?
87名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/14 08:40
>>85
タイトルも本人が決めてないらしいよ!
88名無し@イーガン者:02/06/15 23:52
早川の今月末の配本は、21日のようですね。クリプトノミコン3とル・グィン新刊も同日。
89名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/16 13:17
森岡浩之こそこの叢書で書いてほしいんだが、無理だろうなあ……。
90名無し@イーガン者:02/06/16 14:30
>89
 森岡は、本人の熱意が冷めてしまったような・・・(;´Д`)

 吉川良太郎に書いてホスィ。
91名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/16 20:54
「おれはロケット」長編化きぼんぬ。
92名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/16 21:54
太陽の簒奪者読了。
やっぱりSFはこうでなくっちゃ。
中盤まではよかたよー。
後半、もう一工夫欲しかたけどね。
93名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/17 22:27
これでSFがメジャーになればいいな。
野尻クラス以上の専業小説家を10人くらい揃えて、直球勝負の豪快なハードSF
どんどん出してくれたら、ほぼ確実に盛り上がるんじゃない?
いろいろなタイプを混ぜるのもよいけど、玉石混合は元の木阿弥になるよ。
どれが玉でどれが石かは、早くもわかてるよーだね。
94名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/17 23:37
ハードSFばっかりじゃやっぱりイヤ
95名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/17 23:41
人間は一色じゃなかけんねー。
96名無し@イーガン者:02/06/17 23:51
 日本に、まともなハードSF書ける人は10人もいないと思われ。
 のじりんは、印税より取材費の方が高いんじゃあ……(;´Д`)
97名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/18 00:05
私もチョイとお腹一杯状態だな、ハードSFは。
『ふわふわ』みたいに、よい感じで気が抜けたSFをお願いしますよ、野尻さん
98名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/20 16:11
明日は新刊の発売らしいね。簒奪者はご祝儀で売れたようなモンだが、
さて今後どうなるやら?
99名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/20 19:24
「妻の帝国」神保町の所詮でゲット〜!! 冒頭から激しく波風に萌え!!
100
101名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/22 06:30
『妻の帝国』げと
表紙かっこいいです。このシリーズみんな表紙デザインいいよね
102名無し@イーガン者:02/06/22 08:12
>101
 本当にハヤカワか?!と驚くほど装丁が素晴らしいですね。
 しかし、アオリを受けて同時発売のクリプトノミコンは……(TдT)
103名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/22 09:25
「太陽の簒奪者」の表紙にのってる
パネルをつけた構造物って「あれ」なのかな?
にしては少し本文の描写からすこし「なに」な感じが……
104名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/22 13:40
最近、おっこの表紙いいな、と思って折り返しを見ると必ず「岩郷重力」と書いてある。
105名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/23 00:46
「妻の帝国」読み終わった。佐藤哲也マンセー(T-T)。
106名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/23 12:43
これで来年の「SFが読みたい」の国内部門に早川の本がランク入して宣伝効果も期待できるだろう。毎年、国内作品に関しては他社の売り上げの手助けにしかなってなかったものな。
ミエミエでいやらしい企画だ。
107名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/23 13:55
値段が高いよね、、、。
新書と同じようなペラい表紙なのに、1500円って。
貧乏学生にはつらいんだよう。
108名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/23 13:58
>106
そりゃそうだ、早川だって企業なんだし。
実際面白い作品が多いからいいじゃん。
>107
既刊の67%は、1700円+税です(w
水準は高いけど、値段もまた・・・
110名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/23 23:59
文庫がほとんど1000円に近いからな。
新刊がこれなら絶版のサンリオが2〜3000円でも高くないような気がする。
111名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/24 00:49
>>110

そういう金銭感覚になっている自分が怖い(藁
SFではないが岩波現代文庫といい
文庫サイズなだけで値段はもはや単行本だよ。
このような現状では
絶版文庫も価値があればニ、三千円でもいいかと思う反面
その本の定価が二、三百円と書いてあるのを見ると
思いっきり損した気分になる(藁
112lll:02/06/24 01:05
>111
創元も高いし筑摩も高い
講談社文芸文庫も高い
115名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/25 00:29
「妻の帝国」読了。1700円は激安だって。「アニシカ王」も刊行キボーン。
116名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/25 01:00
俺も『妻の帝国』読了
興味深いと思うが、取り分け面白いと感じなかった
というか、これってSFか?
Jコレクションで読んだのが3作目だが傀儡后が一番面白かった俺は変態かもしれぬ
117名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/25 18:07
>116
「妻の帝国」は面白くなかった。SFとして、そして文学としても。
何年もお蔵入りになっていた作品だから当然か。
しかし、巽&小谷夫婦あたりが絶賛して、SF冬の時代に舞い戻るきっかけとなる(w
118名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/25 18:42
そうなのか。人を選ぶとは思うが……。
俺などは、文章の迫力と、リズム、大真面目なばかばかしさに
もうメロメロ(藁。
俺的には今年のベスト! 去年のベストも「ぬかるんでから」だったしな。
119名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/25 19:06
趣味はたいへん結構なんだが、面白くはない。ひとことで言って退屈。
――だったな、読んだ時のオレの感想。>「ぬかるんでから」
120名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/25 20:12
本の値段が高いと言うのなら
みんなで回し読み(・∀・)人(・∀・)シヨウヨ
121名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/25 20:15
ああおれはだめだどっちもだめだ
119さんのいわれるとおり退屈しか感じなんだ。
もうこのひととはおさらばっぽいわ、アタクシ
122名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/25 20:39
私は結構好きだな、佐藤哲也。『イラハイ』も『沢蟹』も『ぬかるみ』も
好き。『ぬかるみ』では『祖父帰る』だっけ、花火が目に(以下略。
でもたいくつな人が多いのかな (´・ω・`) ショボーン。反復が多いからかな。
『妻』はこれから読みます。
123名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/27 11:02
佐藤哲也はSFバカ本に載った「かにくい」しか読んでませんが、すごく面白かった。
『妻の帝国』は随分評価が割れてますねー。なんだか余計期待が高まります。わく
わく
先に買った「どーなつ」まだ読んでないんで、その後でとりかかります。
124名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/27 11:33
「妻の帝国」どこにも売ってないよーーー。
125名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/27 13:35
>124
Amazonか楽天ブックスで購入すれ
価格が高い(1500円以上)のがこの場合幸いして、一冊だけでも送料無料です。

ハッ もしかして価格設定はこのへんも考慮してるのか? 侮れないな、ハヤカワ
sage
128名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 20:03
『妻』読了。なかなか良かったが、どこがSFかわからなかった。
『イラハイ』とか『沢蟹』も読んでみたいが…
129名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/08 20:07
『海を見る人』面白かった。この人はじめてだが、ほかの作品も読んでみたいな。
130名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/26 11:56
来月は林譲治か。
確か、この人がSF長編書くの初めてだよね?ちょっと不安……。
>>130
ハルキ文庫から出てますよ、長編。
132名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/26 23:13
ん? 都会でもまだ売ってないのか…。
こっちじゃ入荷するのは、予約してても発売してから1週間後だぁ。
なにせ、「Jコレ」自体が店頭に並ばない。大丈夫か? 塩(以下略)
もう売ってるよ。昨日買ってきた。>林譲治
長編じゃなくて連作短編。
あ、今月は林譲治か。
Jコレ、正直今一番楽しみな刊行物だよ。装丁良いから揃えたくなるし。
135名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/02 23:14
ウロボロスの波動、読了。
太陽の簒奪者より面白かった。
ただ、どうやってマイクロブラックホールを移動させたかが全く
ノータッチなのが気になりまくり。
136名無し@イーガン者:02/08/07 09:29
『海をみるひと』の文章と相性が悪く、まったく読み進められない(;´Д`)
飛ばして妻帝読むかな。黒ヤスミンは普通に読めるのに……
137名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/07 10:05
>136
黒ヤスミン、ワラタ
私も『海を見る人』が進みません。てゆーか最初の「時計の中のレンズ」でつまずいて
マス。幾何学的構造が頭のなかに描けない(T_T)
>136
後ろの方に載ってる短編ほど読みやすい気がする。
「門」なんかは文章も非常にオーソドックス。
139名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/13 18:33
bk1 の特設コーナーで塩澤編集長が『海を見る人』を推す文中で、

|ハードSFだからと敬遠してしまうのはもったいなさすぎます。
|なぜなら、恋に計算機は必要ないのですから・・(とか言ってみたりして)。

と書いてますが、「理系の連中はいちいち前もって計算しなきゃ恋もできないのかYO!」
と煽るのは有りでしょうか。(w
いや、おおむねどの短篇も楽しんで読んだのですけどね。
140名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/19 20:49
>103
しょぼいけどファランクスだろ。
かっちょいいファランクスはここを見れ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xb2n-aok/item/phalanx/phalanx.htm

>137
ここ見れ、余計に解からんかもしれんが。
ttp://homepage3.nifty.com/iromono/books/kobayashi.html
141名無し@イーガン者:02/08/25 00:22
海をみるひと、読もうと決意するたびに2〜3ページだけ進める日々・・・

今日、SFマガジンで『ロミオとロミオは永遠に』の表紙を見ましたが、、、
これは恩田のネームバリューを以ても、、、(;´Д`)
142名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 09:06
>141
表紙どこで見れるんでしょうか。
143名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 09:32
「ウロボロス」どうもおもしろなかった
なんじゃあの殺し屋ってのは?
144名無し@イーガン者:02/08/25 10:13
>142
今月発売のSFマガジンで見ますた。内容とはあってるし、意外とウケるかも……?
145名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/25 18:05
ロミ夫、ほとんど書き下ろしに近いとか。楽しみ。
『ウロボロスの波動』
最初の数ページで、またぞろアホーガン被れの
「科学者による無政府コミュニティまんせー」モノ
と判り、破棄、つーか本屋の棚に戻す。
147名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/26 04:43
しっかし、林譲治は組織の描写がリアルで上手いなんてバカな誤解が
どうしてここまで根深く浸透してしまったかねぇ。
架空戦記を書いてた頃からヤシの作風なんてノリとその場の勢いで
アホネタを積み重ねてるだけじゃん。
いや、そういう認識は初めて知った。浸透してないよ。
林譲治は、人物描写がなんかおかしい気がする……。
無意味に軽いっつーか……。
150名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/27 19:29
林ファンに怒られそうだが「ウロボロスの波動」がこのハヤカワのSFシリー
ズ全体の崩壊へのターニングポイント、ミッドウエィになんなきゃいいが。
151名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/27 19:41
>>150
理由は?
152名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/27 19:43
理由もなにも正直つまらなすぎ
153名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/29 10:54
恩田陸に期待age
154名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/29 14:57
>150
「妻の帝国」で、とっくに来ているが。
155名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/29 18:09
> 147

> しっかし、林譲治は組織の描写がリアルで上手いなんてバカな誤解が
> どうしてここまで根深く浸透してしまったかねぇ。

「侵略者の平和」あたりを読むとたしかにその方面は駄目の一言なのだが、
読者の多くが大きな組織に所属したことのない人間だと思えば、
まあそんなもんじゃないかという気もする。
読中なので感想など申し訳ないのですが、
林譲治さんは、基本的には上意下達の命令系統がしっかりしている組織の中で、いかに自分の判断で物事を行うべく努力するかを描くところが魅力だった
りする。いわば、組織内でのベンチャー集団という感じのグループを描いてき
たのではないだろうか。
そこへいくと、AADDはそのまんまベンチャー集団なので、重しが外れたような
感はある。歴史の必然としての発展過程と、その中で知恵を絞ってきた人間達
を描いていくところが好きなのだが、今回のはミステリっぽい。もう少し読ん
でみようかと思う。
157名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/06 21:38
ウロボロスの波動を読んでみたが、これなら、侵略者の平和の方が
出来が良いのでは。長編と連作短編の差はあるのかもしれないが。
話は結局、いつもと同じだな。
>「科学者による無政府コミュニティまんせー」モノ
という評価は間違いではないが、むしろ、スペースノイドvs地球人物
だな。
158名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/07 00:39
>スペースノイドvs地球人物
は設定だけで、実際は
「管理組織が無ければ資源は自然に最適配分される」
つー妄想に基づいた「無政府まんせー」もの。
組織が無ければ単に、声が大きい奴、顔が広い奴の
ところに集まる、に決まってるジャン。
159名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 10:22
>158
もちろん、そうだけど、スペースノイドvs地球人は作者が
好きなテーマなような気がする。ガンダムのノベライズを何
作も書いていて、しかもどちらかと言えばジオンマンセーな
のは、、そういうことかなと。
ウェッブというか、エージェント系のガジェットも好きだが、
そういうのだと、三雲岳斗の「M.G.H」や「海底密室」も結
構似ている気がするな。こっちは、最終的にエージェントに
は否定的だが。
160名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 11:39
>>158
長い間架空戦記を書いてきた作者がそれを知らないはずもないので、
人ひとりの離床重量と必要とする酸素や熱量が非常に高価な宇宙空間で、
効率的な組織運営を考えた結果が職能集団のAADDだった、ということだろう。
AADDを「創設者が死ぬまでの間に業務を完了する組織」と規定したのは一つ
の罠だよ。
AADDの人間は実はスペースノイドじゃない。1代限りの出稼ぎ人だ。
だから宇宙で私有財産を持つ必要はないし、結婚もする必要がない。
次の世代が同じように業務を継続してゆくわけではなく、長い時間掛けて
あるプロジェクトを完遂するためだけの組織だ。
まあ作中では、自分の任期が終わったからといって、地球に帰る奴はいない
だろうが。
大聖堂の建設などが類似の組織として人類史上には見られる。
それは、建築を推進する市参事会と、職能集団の長たる各親方が作り出して
いるもので、誰が責任者、というわけではない。
今考えているのは、作者はこの次の世代がどういう風に展開するか、AADDか
ら離れた宇宙世代がどういう生き方をするか、どう考えているだろうか、と
いうことだ。
まだ細部をよく読み込んでいないのでごちゃごちゃしてまとまらない。
実のところ、AADDという発想は一つの知恵だと思う。
161160:02/09/08 13:06
AADDは結局、スペースノイドへの過渡期にあたる組織なんだと思うが、
戦争や戦闘よりも「謎に迫る」というスタイルに積極的にチャレンジし
ているところが作者としては新しいし、敷居が高くみえるハードSFに、
読者の興味を引きつけ続けていてよいと思う。

宇宙世代が必要とするであろう、認識力や知覚の拡大の為の方策とし
て、読者にはなじみ深いであろう、「ニュータイプへの進化」というド
グマを持ち出さずに、「ウェッブの受容」という、より柔軟な選択を提
示しているあたりに、スペースノイドVS地球人という対立構造から戦争
につながる道は絶対ではない、という作者の意志が読みとれる気がす
る。
162名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/08 19:07
ジークジオン!
ジークジオン!
ジークジオン!
まあ実をいうと、ウェッブをめぐって宇宙居留民と地球人が対立する、という
風に事が運ぶとも限らないし。ネットゲーム参加用インターフェースとか、
特殊な製造業の従事者のためにウェッブが導入される可能性は高い。
164名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/09 14:49
「ウロボロス」は出来は良いけど、何か物足りないと
思ったら、「侵略者の平和」などにあったブラックな
ところがほとんど無かった。
死人の仮想人格とボケツッコミするあたりがそうかも>ブラック
つか、あれは竹本泉の「レディ・タンポポ」みたい。
「わし、死んだの?」
「死んだ死んだ。葬式にも出た」
とか続いたらもうそのもの。
166名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/10 09:20
パンチラが無いな。
「キャリバンの翼」に多分あるはず(蹴)(殴)
168名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/12 21:51
「異星人より人間の方がよくわからん」というのは全く頷ける話。
169名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/25 07:50
飛浩隆そろそろ発売age
170名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/26 23:18
グランヴァカンス最高!!

171名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/27 11:31
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!グラヴァカ!
172名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/28 11:15
感想キボンヌ!
173名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/04 13:02
『海を見る人』読んだ、けどハードなリクツの部分がサパーリわからん。
特に表題作、超光って何? 事象の地平線って何?
174名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/04 14:28
グラン・ヴァカンスすごくいい!
・・・がどうやって友人に勧めよう
175名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/04 14:34
そうそう、
>166
パンチラではないけれど
類似したものは出ます>グラヴァカ
176名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/05 16:59
メイドさんがトイレの中で自慰にふけってます「グラヴァカ」

宣伝になった?

>175-176

なんか非常に誤解を受けそうな紹介だ。
まともな感想はないんか?
>176
よし買おう!と思いました。
179名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/11 02:44
グラン・ヴァカンス読み終えた。
「絵的」な美しさや、グロテスクさの表現で見るべきものがあると思うけど
登場人物に感情移入できず、読んでて居心地が悪かった。
読み始め最初の頃は「おっ?マイクル・コニイの再来か?」とも思ったんだけどねー。
違ってた。残念sage
180名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/12 00:18
本日の朝日新聞夕刊に紹介されてました、グラン・ヴァカンス。
興味がわいて通販で注文。早く届かないかな〜
181名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/13 22:54
「グラン・ヴァカンス」面白かったけど、変な話だった。
AIが自己実現しようとする話、かな?
あと、イーガンやディレーニを思わせるところが気になった。
近所の大き目の本屋では「Jコレクション」自体発見できませんでした。
「デイヴィ」「地球礁」は平積みだったのに。
183名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/22 01:22
廃園の天使2は、やはり10年後の発売なのだろうか?
それまでJコレ、続いているんだろうか?
それを思うと、苦痛の罠に捕縛されてしまいそうです。
ついでに、ティムコのピンヒールには踏まれたいデス。

と、書き込む間に「アイオーン」の心配をする季節なのか…。
184名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/22 01:28
ハヤカワ文庫は小学生の頃からの憧れだった。
書かせてもらえないかな。
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
185名無しは無慈悲な夜の女王:02/10/22 01:52
アイオーンはダサコンで先行発売されていた模様。
どこで読んだかは忘れたけど、参加者サイトのどっか。
186名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/02 17:56
恩田陸のロミロミ発売。
…あのセンスの悪い表紙はちょっと……。
187名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/02 23:05
げっ!6月から誰も訪れていない…。10月31日のフォーラム逝ったやついないのかよー??
2部が激しく面白かったんだけどな。
188名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/02 23:11
自虐的なギャグは笑えたけど正直第一部のほうが内容濃かったし面白かったやん
189名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/03 11:57
>>187
あれ、狙ってるんじゃないの?
190名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/04 22:07
>>187
なにげにどんなだったか興味あるんですが。
1部の時は割とマトモな感じで、どういう風に科学を作品に取り入れるか、アプローチするかみたいな話をしたんだけど、
2部になったら塩澤編集長が「1部は科学的なSFの方たち(?うろ覚えだけどそんな感じのことを言った
)2部はそれ以外の方」と言ったところでまず爆笑。そこからはもう1部のシリアスさとまったく対照的な
お笑いというかはちゃめちゃというかの展開だったのです。2部は果たしてSFといえるのか?という人たちが多かった上
関西出身の方もいたからでしょう。面白かったー!!!!189の言い分もあながち間違ってないと思うけど、正確に言えば
関西系の人たちが狙っていたというか・・・藁
192名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 02:17
恩田ロミロミ、おもろいね。とまらんよ
表紙は学生服の少年SFとくれば、諸星大二郎御大将で決まりだろ! >>186
あとは高橋留美子か?
193名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/11 02:30
Jコレフォーラム。
幕間のあれは・・・・・ほんとに危ない人かと思えてきたよ。
194192:02/11/11 02:38
失礼、ロミロミの表紙は諸星大二郎じゃなかった・・・・
にとるがな
>193
いや、むしろ予想どおり
ヴォイスvsテナーのインプロ
196名無しは無慈悲な夜の女王:02/11/23 23:29
「ロミオとロミオは永遠に」、読み終わったよ。
素直に、おもしろかったよ、って言いたい。
Jコレのフォーラムに恩田陸がいなかったのが惜しい!
第二期まで保守
198名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/17 01:29
「ノルン」はどうよ?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1018270182/556
に書きました。凄くいいけどオチが弱いかな〜。
でも買っていいと思います。
Jコレクションは、Palmデバイスに対応しる!!!(餅っと安くしてな)
201山崎渉:03/01/12 04:13
(^^)
202山崎渉:03/01/23 03:49
(^^)
203名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 00:18
せっっかく新作も出てる事だし 保全age
第2期が出るまで気長に保守
       (\(\
       ヽノノノヽ
       ( ‘д‘)
     (^/ つ_つ
      し'し'
    彡
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
206山崎渉:03/03/13 17:07
(^^)
207山崎渉:03/04/17 12:13
(^^)
208山崎渉:03/04/20 05:53
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
209山崎渉:03/05/22 02:07
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
      (⌒─-⌒)
      ( ・(,,ェ)・)
      / こつつ))
   ((C:、.   ノ
     ∪"U
211名無しは無慈悲な夜の女王:03/05/26 13:52
マルドック・スクランブル 
っておもろいやああああああああああああああ!
Jコレ違うだろ
213山崎渉:03/05/28 16:23
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
  _..                ,,.-'ヽ
   ヽ "゙ー-、、         / : :!
    i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
     i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
     ヾ_:::,:'           -,ノ
     ヾ;.              、;,
       ;;   ● , ... 、, ● ;:
       `;.       ●  ,; '
       ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
      ;'            ;:
       ;:            ';;
215名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/17 10:44
なぜにここまで落ちてる。age
「ノルン」を買ったのですが、読む価値はありますか?
価値無いって言ったら読まないのか?
買ったんなら読めよ。読まないならさっさと古本屋に売れ。
217名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/30 12:34
第2期第1弾の 紺野あきちか って全くの新人?
あー……もしかして、SF JAPAN の新人賞の人かな?
今手元にないから分からないけど、アレに確か仮想現実モノが一本あった気がする。
野尻抱介の新作も出るみたいだね。題名からして銀河博物誌系の作風かな?なんにせよ
楽しみ。

それにしても、森岡浩之は完全に「星界の人」になっちゃったんだなあ。この企画なら、もっ
と早く声がかかりそうな作家だと思うんだえkど。
Jコレ発表当初の配本予定からすると
「忘却の船に流れは光」
「ララバイ」
ってのがまだ出てないみたいだけど、無かった事にされてるのか?
忘却〜は今月出るでしょ。
221山崎 渉:03/07/15 11:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
222名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 20:22
で、「忘却」ってどうよ?
223名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 20:27
>>219
「忘却の船に流れは光」は今日買いました。
あと紺野あきちかという作者の「フィニイ128の秘密」
も買った。
224名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 20:36
第2期もう出たの?買いに行こう。
225名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 23:31
「忘却」はどうなのよ?
226名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/18 23:32
227名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 16:51
>217

この人、前にSFMに関わっていた。小説じゃないけど。
いろんな名前もってるみたい。会ったことはないけど。ファンダム関係者?
228名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/26 20:00
第二期スタートage
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
230名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/02 16:48
「フィニイ128のひみつ」の面白さが分かりません。
231???:03/08/02 16:51
232_:03/08/02 16:54
>230
禿同
つか誰か解説してくれ
234寺尾:03/08/02 21:18
オルソン・スコット・カードの小説で和訳されているものとされていないものと。「コロンブスの償い」の和訳は出版されているのでしょうか。ご存知なら出版社などご教示願いたく。
235直リン:03/08/02 21:27
236名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/03 18:30
>>233
SFマガジンの作者インタビューによるとカートヴォネガットに影響を受けた、と
書かれていたが・・・
ヴォネガットをどうしたらあの作品になるのかと、小一時間・・・
SFMのインタビューで「9.11 が実際にあったから古くなっちゃった部分がある」ってとこでズッコケた。
デビュー作なんだから、そんな正直に言わなくても……。

っつーか、ほんと分からないんだけど、このレーベルでこの人の作品を出すのって何で?
Jコレは、ある程度評価の定まった作家が書くモンだと思ってたんだが。
>>237
そしてそのコメントを正直に載せるSFマガジン(笑)。
でも特集とか「日本トンデモ本大賞」レポートとか、なんか
身体が受けつけない記事が多かった今回のSFMでは
いちばん好意的に読めた記事でした。(「フィニイ128」は
未読なので、読んだ後は評価が180度変わるかも知れないが。)
純文的テイストを狙ってたんだろうけど、習作としか感じませんでした>>フィニイ128
今年は「マルドゥック」といい「第六」といいJAの方が収穫多いかな、今んとこ

今後のラインナップでは
9月? 野尻抱介『大渦のなかの島々』
1月? 飛 浩隆『空の園丁 廃園の天使U』
2月? 藤崎慎吾『ハイドゥナン』
あたりに期待したいです、ハイ。
>>239
マルドゥックはJコレで出てたら二分冊でも4千円超えてたな。
JA文庫マンセー(笑)
20代作家→JA
30代作家→Jコレ と思ってたけど違うの?

クリスタルサイレンスを文庫で読んだばかりなんで、藤崎の「ハイドゥナン」が待ち遠しい
林譲治氏がJAに書き下ろし中らしい。
もしかしてAADD シリーズじゃないだろうなあ……(それにしても、この人のSFって
何故絶対落合姓の人が出てくるんだろう。この間読んだ、日本軍が恐竜を狩るSF
にも出てきたし)。
242名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/04 01:40
>>241
どうでもいい
243_:03/08/04 01:42
244名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/05 04:47
おまえら深堀骨の話も白
マルドゥックは当りだったのか
デス・タイガー・〜を買ったはいいが途中で投げてる
フィニイ128の表紙の女の子ってよく見ればディスプレイのなかからこっちを覗いてるのね
247山崎 渉:03/08/15 22:16
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
248山崎 渉:03/08/15 22:37
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
アマチャ・ズルチャでたよん
帯の文句がすごいんだが・・・
>>249
惹句スゲェとばしてるな。
アンド帯をはずして驚愕。
251名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/04 06:24
これもあげとくか
>249
うむ、そして後書き読んだらなんか怖くなって、そっと棚に戻してしまった……。

今月は『天穹の羅針盤』か。
作者の掲示板の発言から、羅針盤は延びそうだね
254名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/10 17:34
で、深堀はどうよ
深堀、おもろいよ。笑い転げながら読んでた。
ちょっとばらつきあるけどね……。
256名無しは無慈悲な夜の女王:03/09/10 22:52
アタイこそが 256げとー
アマチャは新刊で買う値打ちあるかな?
Jコレも3年ぐらい経てば文庫落ちするんじゃないかな。
>>257
俺は好きだから新刊で買ったけど、Jコレは高いからな。
図書館とかでも十分かもしれない。
闇鍋奉行ワラタ
>>259

仰せの通り、
面白そうで気を引かれているんだけど
ちょっと値段が高くて二の足を踏んでます。

やはり図書館かなぁ・・・
262名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/05 20:50
アマチャ面白い!age
263名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/07 16:33
深堀骨いんたびゅ
ttp://page.freett.com/LeoBruce/SRHP.htm
深堀氏って50過ぎだったのな。驚いた。
>>263
そのページ字がでかすぎる。
どういう人なのか気になっていたのでおもろかったが。
266264:03/10/08 20:02
50歳じゃなかった。次の本が出るのはたぶん50過ぎ〜って話です。
イランハジカイタ
で、ホントはいくつなの?
268名無しは無慈悲な夜の女王:03/10/18 00:54
そろそろ今年の総括の時期かなw
270名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 00:16
漏れ的には、忘却の船に流れは光、星の綿毛、アマチャズルチャでベスト3だな。
……やっぱ去年に比べて寂しいよなあ。
SFに本流はないと言うけど、もうちょっと、なんかこう……。
藤崎慎吾は今年は出ないんだっけ?
野尻抱介はどうなってんだよぉっ。
272名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/03 00:35
昨年の「グラン・ヴァカンス」に匹敵する傑作は今年はなかったなぁ。
まぁ「アマチャ」の帯の惹句に100ズルチャってとこかな。
第2期の路線が見えません。
だれかご教授してください。
274名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/04 01:12
>>270
「忘却」が今年のベスト1ってこと?
刊行されたのにスルーされてる藤田雅矢。
いや、俺も買ってないけど。
というか、グラバカとアマチャ以外買ってない。
『星の綿毛』なかなかよかったと思うがな。
>>274
SFが読みたい!ベスト10予測スレではJコレで一番だったな
それでも8位だったが・・・・・・・。
Jコレに限らなければ、今年出た日本人作家のSF本で
一番の傑作って何だろう?
まぁ、どうせ意見が分かれるとは思うけれど・・・・・・
ひょっとして冲方丁か?
SF本という言い方はまずかった。
下手をすると『定本 手塚治虫の世界』まで入ってきてしまう。
あくまで小説のつもりね。 興味本位で訊いてみました。
今年のベスト1かあ・・・
「呪禁局特別捜査官ルーキー」だったらいやだなあ。
なにかこう、もう少し歯ごたえのある本格的なのはないかな。

なになに?

 乙 女 軍 曹 ピ ュ セ ル ・ ア ン ・ フ ラ ジ ャ ー イ ル ! ?

    _
   / /|)
   | ̄|
 / /
>>278
SFが読みたい!予想スレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1067098381/
1位「マルドゥック」2位「第六大陸」はいいとして
3位の「神様のパズル」って未読だけど、そんなに面白かったんかね

漏れの今年一番はダントツで「マルドゥック・スクランブル」
とにかくセンスpブワンダーなカジノシーンに痺れた。

9点
282278:03/11/05 22:59
>>281
うう、やっぱり・・・
好みからは外れるけど、評判良かったからなあ。
わかりました。スレ違いごめんよ。
いたい香具師がいるなぁ
田中啓文普通に普通なSFだと思ったけどな。
上位7位までには入りそうだけど
285284:03/11/07 20:47
・・・すごく頭悪い文章になってて欝だ
>>285
いや、まったく気にするには及びませんよ。
言いたいことはよくわかります。
むしろ深刻に低脳なのは283ですね。
さらに低脳なのが286ですな
>>287
そうムキにならんでも

          _人
       ノ⌒ 丿
    _/   ::(
   /     :::::::\
   (     :::::::;;;;;;;)_  
   \_  /`  ´\::::\     
   ノ ̄  -・=-  -・=- :::)    おめーら くせーんだよ
  (     ⌒ ) ・・)'⌒;;;;;;人   
 / ̄――┏━━━┓::::::::::\
(      ┃ノヨョヨコ.i ┃::::::::::::::)
 \__::::::┃ヽニニノ┃;;;;;;;;;;;ノ

例の作品は…?
そうなのか・・・
292名無しは無慈悲な夜の女王:03/11/15 16:56
飛の作品をはやく読みたい。
この人の情報って、どっかに無いんですかね?
海を見る人すごくよかった。
キャッシュ、門、海を見る人、母と子、天国と地獄、読者医者、時計
の順に良かったです。
はっきりいって初心者です。小林泰三のホラーにはまってこの人の
アルファオメガ読んでSFにはまりました。
何かお勧めありませんか? 初心者スレは見たんですが外国物はなんか
抵抗があるし全然本屋やブックオフになかったので。
海外物になるけど、スティーヴン・バクスターという人の作品は、ハードSFとちょっとファンタジー風皆
人間ドラマの結実という点で、かなり小林泰三氏に近い味があると思います。
今だと「真空ダイヤグラム」「プランクゼロ」あたりかな、書店に並んでいるのは。
同じJコレクションの『太陽の簒奪者』は読まれましたか?
>>294
『太陽の簒奪者』、あらすじ見ましたが面白そうですね。Jコレクションは面
白そうなんですがちょっと高いのでなかなかふんぎりがつかなくて。
でもよさそうなので読んでみます。
楽園の知恵はどうだ?
>>296
おもろかったよ。
異形コレクションとかバカ本とか読んでなかったんで、
殆どの作品が初読だったが。
「演歌の黙示禄」とか「インキュバス言語」なんかの
バカ話が好き。
なんだ、バカ話か……買うのやめた。
>298
バカ話とバカにするなかれ 今年のベストスリーに入る大傑作短編集だ
MOUSEは好きだったが傀儡后はイマイチ、と思った奴は絶対買い
バカ話じゃないSFが有るのか?という疑問が(藁
最後の駄洒落ですべて台無し、とかそういう
脱力オチじゃないから別にいいじゃないか

いやそれはそれで嫌いではないが
バカ話以外にはSFはないと考えてるバカがいるんじゃ(ry
303名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/04 01:18
牧野の話をしたければ
『乙女軍曹ピュセル・アン・フラジャーイル』
を読んでからにしてくれよな。
星の綿毛(藤田雅矢)
環境の悪化した地球で生きる計画のお話(?)
1)居住ユニットとしての"イシコログサ" 2)食料ユニットとしての"ゴライア"
3)地球脱出ユニットの開発が遅れ、1)&2)が地球上に放たれることにより、宇宙に飛び立つ夢は遺伝情報に記録された・・
"イシコログサ"&"ゴライア"とは何か・・

著者の5年ぶり(!)の作品です。・・"待たされました、本当に"
宮部みゆきの『ブレイブストーリー』好きの人にはお薦め(?)です。
>304
確かに描かれるイメージがよかったな。もう少し書き込みがあればもっとよかったが……
今年の日本SFベスト10には入るか。
>>305
>今年の日本SFベスト10には入るか。

それは誉めすぎでは、と言ってみるテスト…
>306
今年出た日本SFを10作しか読んでないのではないか
星の綿毛、まあ良いと思うがな。
Jコレの今年の順番は?
>>307
10作も日本SFが出てたとは、と言ってみるテスト
日本SFって、
Jコレクション以外だとラノベ(徳間デュアル含む)
と神林しか読んでなかったり..

星の綿毛とグラン・ヴァカンスが好きなんですが、
和モノでそういう、世界観とかに凝ったようなのって他に何かないですか?
「順番」って、ランキングってこと?
312素朴な疑問だが…:03/12/05 23:52
>>309
ラノベを除くと何作くらい出ているのだろう?
313名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/06 00:21
>>306
SFが読みたいベスト10予想スレ

http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1067098381/
>>313
だから何?
315名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/08 02:35
「グラン・ヴァカンス」の続きはやく読みたい!
待ち遠しくてキリンになりそう…
316名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/08 03:12
2004年カレンダー、注文受付中。
http://www.tcn-catv.ne.jp/~diet/calendar.html
317名無しは無慈悲な夜の女王:03/12/28 23:06
Jこれ、オススメの一冊は何?
318名無しは無慈悲な夜の女王:04/01/26 01:38
>>317
ぐらんばかんす
飛浩隆のスレが立ってる。

飛浩隆/グラン・ヴァカンス 廃園の天使
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1077428075/
朝暮『針』の感想:
いまどき歌舞伎町でシャワー無しゴムつき60分25kかよ。(藁)
>>320
それって高いのか安いのかもわからん。
えー、高いんじゃないかなあ。
歌舞伎町の相場なんて知らんが……。
・自分が*詳しい*分野で知ったかぶって悦にいる
( ´,_ゝ`)プッ・・
そもそも、詳しい事を自慢できる分野でもないような・・・
326名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/24 22:40
『凹村戦争』ってマンガを立ち読みしたけど、いろんな意味で、
エヴァ以降、かつ、9.11以前の作品だと思った。

すでに古くさくなってる。
>320
大森望も、本の雑誌で「歌舞伎町相場以外リアル」と書いてたな(藁
>>326
> 『凹村戦争』ってマンガを立ち読みしたけど、いろんな意味で、
> エヴァ以降、かつ、9.11以前の作品だと思った。

おお、911以前というのは言えてるな。妙な違和感の正体はこれか。

9.11のテロってそんなにインパクトあったか?
330名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/26 23:21
>>329
> 9.11のテロってそんなにインパクトあったか?

あった。すごくあった。SFに描かれているPAなビジョンが、嘘っ八だと
いうことが実感できたくらいあった。
すんません、PA って何でしょうか……?

ところで、9.11は映像的にもインパクトありましたね。
あんなに紙が落ちてくるなんて思いもしなかったし(そして綺麗)、ビルの上部が落ちてくる映像はAKIRA で
鉄雄がビル破壊するシーンソックリで「大友克洋スゲェ!」と(不謹慎だけど)。
332名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/27 01:12
>>331
> あんなに紙が落ちてくるなんて思いもしなかったし(そして綺麗)、ビルの上部が落ちてくる映像はAKIRA で
> 鉄雄がビル破壊するシーンソックリで「大友克洋スゲェ!」と(不謹慎だけど)。

あんな映像、昔から珍しくないが。ニュースでも時々埋め草に流してたし。
333名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/27 03:00
アタイこそが 333げとー
『凹村戦争』、いまひとつだった。
昨年のSFマガジンで読んだ短編マンガ(ゆうこって名前の女の子が主人公の話)が
好きだったので、期待してたんだけど…。
この作者は短編のほうが良いもの描けそう。
335名無しは無慈悲な夜の女王:04/03/28 00:12
凹村戦争探したけどみつからん。
コミック新刊になければどのへんにあるですか?
自己レス
文学の棚にひっそりと刺さってました。
でもレシートはコミック
>>331
ポスト・アポカリプス=黙示録後じゃねーの?>PA
モリナツ好きだから「からくりアンモラル」楽しみだー。
みんな、Jコレ書いて欲しい作家っている?
↓次でボケて!!
森岡浩之。星界はとりあえず忘れてもらって、この人の直球のSFを読みたい。
他には、色々な理由(論争があったとか、別に興味ないとか)でSFMとは近くないけどジャンル周辺で
書いてる人とかにも書いて欲しいな。
瀬名秀明とか上遠野浩平とか。
秋山端人は本当にそのうち書きそう。
……>340 が目に入らなかった、スマソ……

>340
荒巻義雄
元長
柾悟郎
海野十三
平賀源内
どんどん遡っていくなぁ……








    武内宿禰


>>341
俺も森岡。夢の樹の最後の奴みたいなの希望。
筒井康隆。なんかとんでもなくでっかいのをお願いしたい。
秋山の「おれはロケット」はJコレに入らない?

凹村戦争を本屋で立ち読み、読了まで五分。
なんか色々SFオマージュが散りばめられていたけど、それが買う人を狭めるんじゃないかと思った。
感想は、それがどうした、というかんじ。あとがき寒かった。
>>348って夜明けのテロリスト?
351341:04/04/02 19:54
同意してもらっているのにナンだけど、自分は「夜明けのテロリスト」はちょっと……だったなあ。
色々理屈を積み重ねているけど、どうしても「どうせ作り物の理論だろ」という冷めた思いがアタマを離れ
なかった。イーガンの塵理論みたいな、「もしかしたら本当にそうかも」と思わせる大法螺なら嬉しいんだ
けど。
夢の樹〜とかズークはそこらへんかなり良かった。
あとは、スパイスの女の子(の外見)が、どうもラフィールっぽいところの業の深さとか(藁
352名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/02 22:15
凹村戦争を期待して2店目の本屋でやっと見つけ
買うつもりでざっと立ち読み、・・・・そのまま棚に戻し
帰宅。残念。
小川一水に文庫以外のを出してもらいたい。
いい装丁のを手元に置きたいので。
ちょっとカラーが違うような気もするが。
354名無しは無慈悲な夜の女王:04/04/13 21:26
凹村は、「現実」に負けてるよね、完全に。
古川日出男がハヤカワで書くという話があった気がするが、JコレとJAどっちだろう。
藤崎慎吾は予定には入ってたよね?早く書いてほしい。
森奈津子のは既に店頭に出てるな。
SFM6月号によると来月は高野文緒の「ラー」。
凹村は重版かかったらしい。
池上永一(だっけ)は?
礫オスの。
358名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/13 00:21
秋山の「おれはロケット」ここ最近読んだ
日本のSFの中で最高作品だった。

短編作だったが・・・
359名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/26 09:43
凹村買っ血まったぁぁあっぁぁっぁあーーーー
超糞!超糞!ハヤカワ舐めすぎ!
小説と思ったら漫画だし、超つまんないし、ツマンナイ以上にムカつくし!
何より主役のガキが白痴!ありえない!三歳児以下!
ハァ?セックスシーン入れればちょっと衝撃的かなとか思ってんの!クールとか思ってんの?あの絵で
すごい挑発だよ!ある意味すごいよあの絵で!
あとがきでも「クール」とかいってるし、こんなのラッパーかテニプリのキャラしかいわねぇよ!
寒い寒すぎる!
何よりこんなゴミクズに1300円も払った俺が許せねぇよ!亜sdふぁsd;flじゃds;ふぉいあ
360名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/26 09:48
>>359
こんな朝っぱらか藻前は…
361名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/26 09:49
>>317
俺のオススメは海を見る人
グランヴァカンスどこが面白いんだ?
延々絶望的なグロ描写見せられるだけじゃん、表現も冗長でうざったい
362359:04/05/26 09:55
>>360
朝風呂に浸かりながら優雅な気分で読んでたのに台無しにされたよ!
厨房のオナニーみせられた気分だよ!
あんまり気分悪くしすぎて、続けて「今宵、銀河を杯にして」を読めないくらい気分害されたよ!
お前のレスもオナニーだ
神林読む奴ってこんなのばっかり
>>363
神林ファンを煽るような発言は控えた方がいい。
>>363
おれのレスが気にくわないんだったら
1300円出してゴミ漫画買えよ(・∀・)ニヤニヤ
お前が1300円損した可哀想な奴だって事はよく解ったから
>361
>グランヴァカンス
web上での感想が「凄い!こりゃ傑作」と「一体どこが良いんだがサパーリ」の
両極端に別れててなかなかおもろい。
漏れ的にはやはり傑作だと思うが,有る意味読者を選び過ぎる本であって
いきなりお勧めできるかどうかは確かに疑問。

それにしても,5ヶ月後にレスは遅すぎと思われ。
文学ってのはセンスが要るからなぁ、だれでも分かる訳ではない罠。
センスじゃなくて受容体があるかどうかだな。
それまでの人生経験やどんな文学・映画などを見聞きしてきたかによる。
>文学ってのはセンスが要るからなぁ、だれでも分かる訳ではない罠。
そんなの音楽で絵でも何でも一緒だろ。気持ち悪いこと言うなよ。
ん、何が言いたいのかな、坊や?
煽るための煽り合いは悲しいからやめれやめれ

>>367
順列都市を面白いと思った人がグランヴァカンスをどう思ったのか知りたいね。
これは俺の考えだが、グランヴァカンスを面白いと思う人は
順列都市をも面白いと言う人が多いんじゃないかな。
で、その逆は真ではないという気がする。
>>359
ご愁傷様だ。近場の書店に置いてないなどの事情があったら
しょうがないけど、やっぱ立ち読みでの偵察は必要だよ。
ってもうみんな寝てたか畜生

藤田雅矢「星の綿毛」
古き良きジュヴナイルのかほり。ただね、やっぱ短編にしとくべきだった。
世界設定を共有した連作短編集にしておけばもっと評価できたかもしれない。
あと、「交易人」がどの村の食糧食っても大丈夫な理由が明記されてないので、
読んでる最中はそればっかり気になった。

牧野修「傀儡后」
この人は本当に面白いね。しかも、普通にミステリー読む人も騙されて読めそう。
ラストへんの「ああここまで来ちゃってもう戻れないのか」感は久々に味わった逸品。
宮部みゆきなんか読んで喜んでる奴には一生分からない面白さだね!!(逃げ腰

>>341
古川日出雄に一発はじけてほしい。
何の根拠もないけどJコレならはじけられそうな気がするよ、あの作家は。
どうでもいいけど、舞城王太郎はじけ過ぎ。
374名無しは無慈悲な夜の女王:04/05/30 00:35
たしかに、古川日出雄にはやっちゃって欲しい
俺がすばらしいと思ってるこの作品が理解できない愚衆どもが

はSF者の基本姿勢
ミステリーで言うと創元のミステリフロンティアみたいな叢書か?
ああいう風に埋もれてた(失礼)ちょっといい作家を引っ張り出して欲しい。
Jコレクションの“コレクション”の意味を考えれば、玉石混交はあたりまえ。
オレからすると、針がいちばんクズ。
しかし、ためしに買ってみるにはちょっと高いかもな。
で、124614ってのは、もう出たのか?
378名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/06 10:26
あっ。
それで気付いたけど、「コレクション」ってのは「選書規格だよ(文庫は出さないよ)」って意味もあるな。
講談社選書メチエとか新潮選書とか、前出の角川ブックプラスもそうか。
読者層を絞った書籍はハードカバーから選書規格に移行していくんだろうな。
古川日出男がはじけたら、かなり分厚い本になりそう。
Jコレの装丁で分厚くなると読みづらくて困るなあ。
京極夏彦のノベルスみたいなのは勘弁。
380名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/13 00:51
Jコレ値段・・・高すぎ。すべて1000円で充分。

最近の日本人作家のSFダメばかり。あらすじで気に入り
買っても最後まで読むのが苦痛。わくわくさせてもらえない。
イーガンのようなのがかける作家いないのか。
イーガン読んでろと
イーガンぼうや出現
>>379
ロンリープラネットの分厚いやつみたいになるのか。
それで表紙に「古川日出男」って書いてある。
むしろ買ってしまいそうで恐ろしい……
値段もヘタなハードカバーなみになりそうで恐ろしい……
あまりに厚いときは分冊でしょ。
藤崎慎吾のは分冊らしい。
藤崎は好きなんだけど、分冊となるとさすがに経済的に躊躇するな。
(少なくとも邦訳されているモノでは)イーガンの長編ほどドライブ感に欠けるものもないと思うが……。
最初の100ページくらいを越すのが大変ツライ。
正直Jコレは短編集しか買ってない。
長編だとコストパフォーマンスが悪い気がしてならない。
今月はなんだっけ、シン・マシンだっけ?
題名からして外れっぽいなあ。
388名無しは無慈悲な夜の女王:04/06/20 22:37
飛浩隆のはいつ〜〜(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
てか。Jコレって売れてるの?実売部数って平均何部ぐらいなんだろう。文庫並みに売れてるとはいわないが、少なくとも他のハヤカワハードカバーをよりは売れてるんだろう!?
発行部数は七千部前後?
実売なんてコワくて聞けん。
微妙な大きさだからなあ>Jコレ
ハードカバーとちがって平台におかれることも少ないし、中途半端な売れ行きなんでない?
文庫で新レーベルつくったほうがいいと思うんだけどね。マルドゥックとかも入れてさw
>>391
価格はそこそこ高いしな・・・
実際にはそこそこなんだろうけど、妙な割高感があるなぁ・・・
よく行く書店の新刊コーナーでは
東京創元社のミステリ・フロンティアの隣に並べてある。
表紙を見せるんじゃなくて、背を見せる普通の並べ方で。
背の色合いは似てるけど、Jコレのほうが随分安っぽく見える…

Jコレで買ったのは「凹村戦争」のみ。
でもこの本も先日手放してしまった。
そうなんだよね、安っぽくて、でも値段はそこそこだから、どーも割高に感じるんだよね。
文庫に統合しちゃえ。
敢えてJコレを支持します。今のところ岩郷氏の装丁が叢書
としての統一感を出していて気に入っています。版型は普通
の四六版にしといたほうが良かったとは思いますが。

文庫にしたところで文句言うだけで買わない奴は結局買わな
いし。文庫自体結構高いしね。

それに作品の色合いによって差別化を図るのは正解だと思う。
むしろ、どの作品をJコレにするか、ハードカバーにするか、
文庫にすべきかを編集サイドには見極めて欲しい。
いや、文庫になったら、買う。
なぜなら、あんな中途半端な大きさだと持ち歩くのに不便だからだ。
文庫サイズ、もしくは親書、単行本サイズなら、普段使ってるカバーや、いれる場所があるけど、あの大きさは……。
自作自演ぽ
いや、395=397だが、396は俺じゃない。
まあ、どうでもいいんだけどな。
Jコレクションは好きだけど、文庫でいいじゃんというのは常に感じているのだよ。
私も文庫だったらもっと買うなあ。
普段文庫中心に買ってるから。
シン・マシンは表紙弐瓶勉か、やるじゃん早川。
(でも、個人的にアクションはパス)
同じ作者のダブル・オーは、すげえ馬鹿で好きだったが、SFっていうのでもなかったし、だから何?っていう部分も多くあったので、シン・マシンがどうなのかは興味ある。まあ、でも買わないかな。
ラーは買ったんだけどねえ。
>>397
うん、たしかに中途半端なサイズだと思う。
>>396 が言っているようにせめて四六版にして欲しい。
持ち運びに不便というよりも読むのに不便だからだ。
表紙の紙質の硬さとマッチしていないので実に読みづらい。
文庫サイズでももちろんオーケイ。
ガッツ石松風に言うとオッケー牧場。
>>403に同意したいところなんだが…オーケー牧場はないよな。

とりあえずシン・マシン買うか。これが売れなきゃ作者は終りだろう。
ダブルオーの後、短編一本書いたきりじゃなあ。
405404:04/06/28 22:47
シン・マシン読了。
前半は「宇宙消失」のサイバーパンク的展開、
後半は「アルファオメガ」+ディックor神林的展開。

いたって普通のお話でした。キャラクターが類型的すぎて萎えた。
>>405
普通か……
買ってはあるんだが、積んである。
通勤時間用にでもまわすかな。

しかし、二作目が普通で、類型的ってなると、次が厳しいんじゃないの。あの作者
>前半は「宇宙消失」のサイバーパンク的展開、
>後半は「アルファオメガ」+ディックor神林的展開。
これだけ聞くと、リアルな考証にスプラッタアクションが加わってついには不条理展開を経てセンス・オブ・
ワンダーに至るという、空前絶後の傑作みたいな印象を受けるが……。
坂本康弘ホームページあったのか…。
日記みるとなんか痛い人に思えてきた。

米田みたいな。
ああ、あるよね、サイト。
掲示板が公務員の副業についての相談専門になってる。

作家になるには、ちょっとはずれ方がよくあるパターンにはまっちゃってる人に思える。
一生懸命無理してる感じがする。
なんつーか、作家が自分の作品をどうこう言っちゃいかんよな。
SF作家かどうかを他人の判断に任せてるあたりが非常に痛い。
堂々と、おれはSF書いてるんだ、といえばいいのに。
ほっとけって。
かまうと喜ばれるんだろうかね?
「針」ってどうだった?
あと「ラー」は?
買った人レビュー頼む。
415名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/09 00:05
ついでにage
416名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/09 11:43
シン・マシン 読んだ人いるの。
いたら感想聞かせて。

俺は昨日、本屋であらすじ読んでよさそうだったが
購入迷ってるところ。
シン・マシン

>>405
>いたって普通のお話でした。キャラクターが類型的すぎて萎えた
とあるが、俺もキャラの薄っぺらさがなんとも。
話自体はつまらないとは思わないけれど、別にことさらおもしろいとほめるところもなく、普通に読める。
ただ、やっぱりキャラが……。
この人、少年(青年かな?)を書くの無理なんじゃないかなあ。
もっと自分の年齢に近いおっさんとか書いたほうがおもしろいと思うんだが。
まあ弐瓶氏のファンなら買うんじゃないの。>シンマシン
>>414
針:わかりやすいアイデアはいいのだけど、それを生かせずただ退屈。
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:42
ラー読了。
エジプト萌え。
高野作品の中ではわかりやすい。
序盤はちょっとわくわくしたけど、終わってみれば平均点レベル。
高野史緒はいつも序盤はわくわくなんだよ。
序盤は。

高野がんばれ。超がんばれ。
422名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/16 20:34
現在「傀儡」「忘却」「アイオーン」「ノルン」「ヴァカンス」
「楽園」「帝国」「太陽」まで読了、今のところ全部面白くてはずれは無い。
次は「綿毛」読むつもり。
フィニーなんたらかんたらの秘密ってやつは読み終わった後、壁に投げつけた。
あれは買わないほうがいいね>フィニィ
俺もうっぱらったよ。
古本屋に売るの大嫌いなんだけど、あれだけは許せん。
>>424
どうして本を売るのがきらいなの?
リサイクルできるのに・・・
ずいぶんな評判だが、SFマガジンのコメントなんか読むと
チョット侮れないかも…というのは買いかぶりか??

最新作は出てないのかな?
>>426
買いかぶりです。
だいたい、ああいうのは、「わかったようなふり」をする似非識者を生み出しやすいのです。
まあ、買って後悔なさいな。
話は変わるが、
現在の最新の本は何ですか?
>>428
シン・マシンじゃない?
既に『小説探偵GEDO』が出てますよ。
431名無しは無慈悲な夜の女王:04/07/31 09:34
age
『シン・マシン』読了。
このネタはひでぇ。突っ込みどころ満載。
ブンガク的進化とかブンガク的ウィルスとかはもうたくさんだ。
わざわざSFレーベルでやるなよ。
文学が嫌いなヤツはブルーバックスでも読んでろ。
つーか、科学トピックとガジェットだけの「本格SF」に残された未来などありはしないよ。
>>433
>>432はそんな部分を言ってるのか?違うような気がするなあ。
あなたシン・マシン読んだ?本当にあれが文学だと思った?
わざわざ>>432がカタカナでブンガクとしてるのをくみ取ろうよ。

ま、おれは単純に「おっさんくせえつまらなさだなあ」と思ったけどなー。
表紙絵の、「適当に主人公描いてペインターで塗りました」感満々のやる気の無さが全てを物語っている
かもしれない。
436432:04/08/02 01:55
60年代へ(・∀・)カエレ!! >>433

シンマシンは文学的というよりはパターンアニメみたいなもん。
 敵はひとりづつ出てくる
 だんだん強くなる
 最後に黒幕が出てきて、
 自分の目的について能書きをたれる
 (でもよく考えると突っ込みどころ満載)

ブギーポップとか、空の境界もこのパターンだな。
あえて言うが、このパターンは嫌いではない。
最後のカッコがなけりゃな。

ところで、「科学トピックとガジェットだけの」ものを「本格SF」と呼ぶ
とは、どこで仕入れたデマだ?>>433

>>435 章の扉絵も全部同じ絵だ。手抜きか、深い意味があるのか?
>>436
手抜きだろー。
分不相応なイラストレーターたのむからそうなる。なめられてんだろ、作者が。
GEDO は誰も読んでいないのか……?
439名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/07 13:46
GEDO読みました。
こういう小説がSFとして出版されるということは、
"冬"がすでに過去になった証拠かもしれません。
そんな作品です。

っつーか、ずっしり重たいSF読ませろゴルァって感じ。
で、これからケルベロス第5の首。
>>439
それはつまりGEDOがSF界の春到来を感じさせてくれるような面白い作品って事?
みんななんでもいいからもっと誉めろ。
442名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/07 21:51
いやです。
443名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/07 22:00
>>440
いや、この程度の出来の作品さえ出版してもらえるほどSFには余裕が出てきた。
或いは、昔ならSFとは銘うたないよなこれ?ってほどSF度が薄い作品ってことじゃないのかな。
(読んでないので想像ですが)
「冬ってなんだ」

SF冬の時代と言われて30年がたつ。
あれから季節を見ていない。
>>440 ネタ
>>443 マジレス
>>444 ただの勘違い?
白い魔女がきてからというもの、ナルニアはずっと長い冬が続いているのです。
>>444
NOISE?
俺もGEDO読んだよ。初めてのJコレクションだったんだけど
かなり面白かったよ。
続編が出たら絶対買う。
449名無しは無慈悲な夜の女王:04/08/29 04:35
グアルディア買った奴いねーか?
グランディア?
遺伝子工学の爛熟により異形の地と化した27世紀ラテンアメリカ。
不老不死の一族、生体甲冑を纏う放浪者との愛憎劇の果てに、解放者アンヘルが求めた世界とは?
沖方丁、小川一水に続く新鋭の叙事詩大作。
【著者紹介】
1973年長野県生まれ。竜谷大学大学院文学研究科修士課程修了。「グアルディア」で作家デビュー。
Jコレクションは『グアルディア』で一区切りらしい。
そら一体どういうことか。野尻はどうした、菅は、飛は。
一昨年から去年にかけて、半年ぐらい間が空いたことがあったが、それぐらいで済んでくれればいいのだが。
ハヤカワSFシリーズJコレクション・完

長い間ご声援ありがとうございました。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

どこか「やっぱりな」と思う自分がいる。
>453
ソースは?
とりあえず飛浩隆は「廃園の天使」シリーズの次作も書いているようだし、
人気もあるようだからハードカバーあたりで出すのか?
でもグラン・ヴァカンスと装丁が違くなって嫌だな。
Jコレ一区切り? まあ当然かな…
>>456
そうだね。どうせなら同じタイプの装丁で出して欲しいね。
でもJコレは変なサイズで読みづらいんだよなぁ・・・
フィニイ、凸村、シン・マシンあたりがヤバかったのか?
なんか最近は70年代SFみたいな設定のが多い感じだったなあ……。
↑ごめんなさい、上記三作が個人的ヒットです・・・
太陽の簒奪者がよかった
>>456
最新のSFマガジンの一番後ろに載ってる次号予告を読んでみれ。
来月の特集は面白そうだけど。
何よりも値が高すぎたことが問題だろ
一冊1500円ぐらいのJコレより600円ぐらいのJAのほうがお手軽だし内容の差別化というのも特になかったし
装幀は好きだったけどな<Jコレ
有難いことに地元の図書館で借りられるので
好みの作家を発掘するのに役立ってます。
で本日「ラー」読了、単純に面白かった。

単純に少し間を置いて、第三期ってふうに俺は解釈したんだけど。
グアルディアは、SFマガジンのインタビューを読んだかぎり、電撃にでも
行ったほうが、作者も読者も幸せじゃないのか?、と思った。
>>466
枚数的に厳しい
468名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/03 22:53
なんかこっちでも「さらばJコレ、忘れないよ(第1期は)」になってるね。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1067098381/
グラン・ヴァカンスの装丁はすごくよかった。
飛作品が読めるだけでもめっけもんだと思ったけど。

過去形で語られるようになるのか。
グアルディア、南米文学テイストを期待してたがそれは薄め。
でも、面白い。
最後まで読めていないけど。
471名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/04 04:31
Jコレの後継者としてJL(ジャパンSFライトノベル)が早川から出るかな、
と考えてたらそれってJAじゃん。
ウスボロスやグラン・ヴァカンスの続きが出るまで、
なくなったら困る。
473名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/05 00:39
とりあえずJコレが潰れても
ハヤカワは岩郷グラビーを装丁師に使い続けること
イラスレーターの人選がいいだけだろ。
背表紙のデザインとか最悪じゃん・・・
>471
むしろ、いまや忘れ去られた"ハヤカワHi!"
グアルディア読了。
こいつは濃いです。カッコよくてカナシイです。
オレ的年間ベストすっよ。
林譲治氏はJコレクションの下書きをしているようだ。期待して待ってい酔う。
478名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/10 02:00
>>476
同意。
禿ではないが良い作品。
479イー:04/09/10 02:50
グアルディアいいのかー。
漏れも、南米ワショーイ → インタビュー(´・ω・`)ショボクレーヌ で買わなかったよ。
“南米”であることに意味があるならオケだけど。

考えてみたら、『アマチャズルチャ』以来まったくJコレ買ってないな(つ∀`)
>479
ヽ( `Д´)ノ セメテ ラクエンノチエ ハ カエYO、ウワァァン!!
グアルディアは赤道より上の話なので、アマゾンもインカも出てこないから気をつけろ。

>>479はウルですか? それとも李さん?
482イー:04/09/12 22:56:38
グアルディア買ってきた。中米地図ワロタ。
序章読んだけど、事前に本文をチェックする人間は買わないんじゃないか、コレ?
あと、裏表紙の、(塩)の人のストーリー紹介がゴチャゴチャし過ぎて意味不明。
……かつがれたかッッ!?Σ(゚Д゚;) ソンナ ハバナ!

>480
『楽園の知恵』は買ったけど、積んだまま忘れてた(つ∀`)

>481
??
ミステリー'zの近刊情報(11月以降&刊行時期未定)に

ララバイ 菅浩江 早川書房
神経現象学 牧野修 早川書房
空の園丁 廃園の天使2 飛浩隆 早川書房
ハイドゥナン 藤崎慎吾 早川書房

ってあるんだけど、どうみてもJコレクションのラインナップ・・・
ミステリー'z って何?
グアルディア面白かったー。
いや、かなり微妙だろグアルディア。
文体とか、ラノベの新人レベル。ドラマもお約束そのもので工夫がない。
俺的にはかなりの駄作。久々に精神衛生に悪い本だった。
牧野はよい作家だな。コンスタントに出せるという意味で。
>483
それは11月で一気に出すというわけではないんだよね? 
とりあえず11月は「ララバイ」を出すってことかね。
488イー:04/09/18 01:35:05
忙しくって全然読めなかったグアルディア。やっと100ページほどまで読んだ。

………(´・ω・`)ショボリスティーナ

ニッキーは、亜紀たんの悪いとこだけ影響受けて、いいとこを学んでないような。
メンタルがラノベど真ん中なのは別にいいけど、文章力や構成力が問題ありすぎ。
読んでくれる人がいないのは、本当に不幸だ(つд`)なまじ情念が見えるゆえ。
漏れも沢山ケチつけてあげたいけど、今その体力がないし……(゚д゚)

まあ、もう少し読んでみまつ……
>484
そのままぐぐってみ。

>483
いや、普通に刊行時期未定、のほうだろ。
Jコレ公式の「今後のラインナップ」写しただけだと思う。
お前らラノベの読みすぎで漢字の多い文章読めないだけだろ。
グアルディアがツマランというやつは
DUNEを読んで修行しなおしたほうがいい
釣りになってないぞ。
グアルディアって、これはラノベだろうに。レーベル間違えてるぞ。
Jコレがデビュー作という時点で地雷と気付け。
フィニイ128の秘密とか前例あるじゃん。
なら、フィニイが傑作だと思った俺は買いですか?
ていうか作者違う人だし
なんか釣りレスが入り混じってるな…
498476:04/09/19 10:46:29
グアルディアがラノベだとはどういうことですか?

漢字の割合が高いので、文章の密度が濃い。おまけに長いので
なかなかページ数が進まないため、ラノベ読みはそれだけで
挫折するだろ。

敢えて演出として翻訳調の文章を選んだとのことで、
それが失敗かもしれないが、特別読みづらい文章とは思えん。
確かにDUNEは読みづらいな(わら

某ラノベ中心読者の感想に、キャラの感情が伝わってこないと
あったが、直接楽しかったとか悲しかったとか書かないとわからんのだろう。
舞台背景や人間関係が小出しにされながら明かされるので、
叙述トリック的な記述になってしまいがちな台詞から、キャラの感情を読み取れ。
わかればしびれるぞ。

ラストがありがちとの評価もあるが、連鎖の輪からの脱出と、
自ら輪として閉じることによる救いを対比させたラストは予定調和にしても見事だ。

ウィルスの記述もありがちな誤解が少なく(まったく無いかどうかまではオレ
にもわからん)本格SFとしても合格だ。

グアルディアに比べれば、シンマシンやGEDOの方がよっぽどラノベ的なのは間違いない。
>>498
君には電撃文庫がお似合い。川上稔とか長すぎておすすめ。
つか、あれのどこが翻訳文調なんだ。基本的な技量がなく、ぎこちないだけじゃん。
たぶん一般的じゃないだろうが、俺的に、今年に入ってから
針、凹村、シン・マシン、GEDO、グアルディアと当たりが多くて嬉しい。
それまではグラン・ヴァカンスとフィニイしか読めるのがなかったから。
Jコレって、最初のころは理系の作品が多い印象だったが、最近は文系が多いような気がする。
そういうことではないのか?
グアルディアがラノベかどうかなんて議論は不毛。そもそもラノベの定義自体が曖昧なので。
>>483
これ以上「SFと銘打つと売れない」ジンクスを補強してくれるなよな>ハヤカワ
特に第一期は装丁も中身もよかったんだからさあ。
どうも受け身の売り方しかしてこなかったんじゃないの?
少なくとも普通に生活してて目に入ってくるような売られ方はしてなかったよ。
504名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/20 01:34:39
どうもJコレのカラーが曖昧なのが悪いと思う。
一期は本格ど真ん中直球SFで売り出したのに、どんどんメタ系、ファンタジー系、
セカイ(ryに傾いていった。

ああ本格SFについての定義はきかないでね。
505五島勉:04/09/20 05:45:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ** ) <これからも私を応援して下さいね(**)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      五島勉
SFM11月号によるとJコレは来週再開予定。
SFマガジン読んだけど、批評自体かなり微妙。
編集後記の塩澤氏のビジョンの無さにも萎え。


物議の的のグアルディア、サトアキは誉めてるつもりなのか。意味がわからない。
まあ、続きが出ればいいね・・・
>>506
来週じゃねえ、来春だ。
で再開一発目はなんだろうね。菅、藤崎、飛あたりが有力かなと思うけど。
小川やウブカタらJA組もありそうだ。
殊能たんに書いてほしいぞ
>>509
いいね。SFで美濃牛みたいなの書いて欲しいな。

だが殊能のスピードではたとえ今からどんなに頑張っても、来年末ってとこだろうな。
511名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/28 02:52:12
グアルディアってスケールのデカイSF的ビジョンとかでてくる?
ラノベがどうとかどうでもいいが、それだけ気になる。
正直、あまり……
誰かバクスターとかステープルドンみたいなの書かないかなー
>>513
>バクスター

小林泰三とかどうよ。
515名無しは無慈悲な夜の女王:04/09/28 08:32:31
しったかまみれ、浅い論理展開なのは今に始まったことじゃないだろうが
いらつくのは理解できるが、いちいちつっかかるなよ
当の本人達はしったかだとか浅いとかそんなこと微塵も思ってないんだから
呆れようが文句言おうが居なくならないんだぞ
しかもしったかは謙遜ということを知らないからな
下手につっかかると反論してきて板が汚れるだけだ
放置しろ徹底的に
それが出来ないならもう来るな
こんなところでイライラしても仕方ないだろう?
>>515
オマエがシッタカだっつーの。誰に何言ってんだか。
誤爆じゃねーの?
マルチみたいだよ
まあ実際知ったかは多いがね
コピペにマジレスはSF板名物
SF板の美徳です。
つうかどのスレみても最低一人はマジレスしてやがる。
バカかジサクジエンだな
ラノベといえば、下半分が白いのは古い。新伝奇とかでわかるように
とりあえず、いっぱい書くのが今の主流。
524国枝史郎:04/09/29 22:19:13
いいことだ。
うんこっこ
からくりアンモラルの表紙がアレで買えんから
図書館で注文して読んだ。
返却して棚に戻ったのを発見し児童書コーナーへ移しておいた。
「僕ヨハネだよ」とか言いつつ館内を怪しげにうろつき回る予定なんてないよ。
ないってば。
今更だけど、「凹村戦争」を読んだ。
どうせならメタをもっと強烈にして欲しかった。
最近、論調は激しいのに、いざ自分がやるときにはどこか遠慮している作品が多い気がする。
とはいえ、Jコレで漫画をやるという先例としては、十分及第点。
新たな漫画家の参入を期待したい。
漫画家の参入はいいんだが、ちょっとお値段が…
漫画で千円以上は高いと思う
「からくりアンモラル」読んだ。存外に面白かった。
モリナツはあたりはずれが激しいけど、これはあたりのほうかも。
以前イーストプレスから出た「西城秀樹のおかげです」には及ばないが…。

>漫画家の参入
面白いけど誰に描かせるか難しいな
個人的には明智抄とか面白そうだと思うんだけど。
SF漫画家といえば弐瓶
弐瓶といえばSF漫画家
大友、シロマサに続け!
あさりよしとおと富沢ひとしにおねがいしたいが高いよ千円は・・・
弐瓶はアート系っぽいから、カラーピンナップ付とかだったら案外売れるかも
吉崎観音・・・(ドキドキ
533名無しは無慈悲な夜の女王:04/11/25 01:22:56
>>532
それはちょっと……

小説探偵ゲドって続編っーか完結編って出るんかなぁ。
>>530
それは続いてはいけない道のような……w
新刊はまだ出て無いのですか?
東京創元のミステリフロンティアと微妙にかぶる
537名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/26 23:46:06
『太陽の簒奪者』と『傀儡后』が三月に文庫で出るね
Jコレは文庫落ちしないと思ってたよ・・・
文庫出るんだ
わりと早いなあ
買おう買おうと思って買ってなかったからラッキーだけど
うーむ
なんだってー
文庫になるのかよ。
徐々に買いそろえようと思ってたのに。
うわあ意味ねえ
早川はほんと使えねえな
541名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/27 20:40:25
じゃあ、Jコレって何だったんだよ〜!
何だったって、「早川ノベルス」じゃないのか?
何年か経ったら文庫落ちするもんだろ。
これであの妙に読みにくい版型とおさらばできるのか!
初めから文庫形態にして別レーベルにしてくれればよかったのに……
Jコレのラノベと本格SFの中間みたいな表紙と装丁が好きだ
2段組ならいい。ハードカバーだと電車の中で読み難いから、あれはあれでいいんだけど、
書店はどこにおいたらいいのか迷うだろうな。

近所ではミステリのハードカバー隣。その前はノベルズの隣。

あの、ブルーを基調にした表紙は好きだけどね。
547名無しは無慈悲な夜の女王:05/01/30 01:22:39
Jコレでならまだ買いたいと思うけど、JAに落ちたら買う気失せる。
正直ハヤカワJAの背表紙ダサすぎだもんな。
角川ホラー文庫くらいにジャンルジャンルした新装丁希望。
後追いラノベ化はやめろ
>>547
>後追いラノベ化はやめろ

もう覚えとる者も大概はのうなってしもうたが、昔、ハヤカワ Hi! Books というものがあってな……
おじいさんそれは言わない約束でしょ……
とりあえず文庫化反対という人はいないのね?
551名無し物書き@推敲中?::05/02/02 01:12:34
h
やっぱり創作文芸板住人が多いのね
553名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/05 12:28:37
どうせ、文庫オチするとは思っていたけれど、何で、最初から、文庫で出さな
いのかな。それに、文庫とJコレの区別も不明だし。林譲治は、Jコレで一冊
出して、次は文庫で、今度また、Jコレで出すらしいが、そんなに違いがある
のかな。
おそらく一定以上売れそうなやつだけ文庫化すると見た。
とりあえずトビーの続編を早く・・・
文庫が出たら1巻目買いますから

SFマガジン次号が待ち遠しい
556名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/08 09:53:22
昨年から小川一水、野尻抱介とほぼ全部読んでしまいました。(ロケガは未読)
次も最近の国内ハード SF作家ということで林譲治読んでみようかと思ってます。
侵略者の平和、ウロボロスの波動、大赤班追撃から選ぶとしたらどれがお勧めですか?
ちょっとスレ違いかも......
Jコレスレということで、ウロボロスの波動から
自分はこれ好きだしw
558名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/08 15:52:13
>557さん
ありがとう。好きだの一言なによりです。早速購入します。
559名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/13 21:27:22
Jコレクション 5月ごろ再開予定
北野勇作 空獏
菅浩江 誰に見しょて
飛浩隆 空の園丁
野尻抱介 天弓の羅針盤
西島大介 ATOMOSPHERE
林譲治 ストリンガー
藤崎慎吾 ハイドゥナン
町井登志夫 血液魚雷
山本弘 まだ見ぬ冬の苦しみも

おまいら期待するものと、やめとけなものを挙げろ。

おれは期待:町田、やめとけ:西島
西島大介はハヤカワ以外で代表作が出ないと後が苦しいと思うぞ。
560559:05/02/13 21:28:48
町田じゃねぇよ。町井だ。
要するに、新規参入期待。
ゴミマリア以上のものをだせよ。
正直、西島はハヤカワから出さなくてもいいだろ……と思う。
飛に期待。
血液魚雷ってこのミス大賞で最終選考までいったやつかな
小春タンのために北野を買おう
野尻のはソノラマの奴の仕切りなおしかな?
羅針盤は前からのJコレでの課題です。
未提出で留年中ですね。
ハイドゥナンってなんか既刊のような気がした
飛に期待だな。
568228:05/02/15 20:16:37
野尻抱介と林譲治は間違いなく読みます。
藤崎慎吾 はクリスタルサイレンスが良さそうと聞いたのでそちらを読んでから決めようと思います。
いまは読むより買い込む方のペースが速いのでそれなりに幸せ...

まずはトビーとノジリンに期待
山本弘は昔のしか読んだことないけど、Jコレ出るなら買ってみようかと思う
ハイドゥナンに期待。
571名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/20 03:30:11
グアルディア今読んでる
ちょっと解説じみたセリフがぎこちないけどおもろいおもろい

でも1400年ごろのスペイン語と今のスペイン語が全然違うのに、
2600年の登場人物たちがしゃべるのが今のスペイン語まんまなのは変に感じた
572571:05/02/22 22:35:13
これはよい
よいSFである
7章からだな、完全に引き込まれたのは
今思えば1−6章は設定マニアの俺をもってしてもつらいもんがあった
もっと序盤からドライブ感出してくれればと思う
飛の『グラン・ヴァカンス』にも似たようなこと感じたんだが、
あっちは数値海岸の日常がたまらなく心地よかったのに対し、
こっちはあんまり心地いい世界でもないし、
ラテンアメリカ文学特有のめまいも描き込まれてないからな
『グラン・ヴァカンス』とは違って「不適切な」序盤〜中盤のたるさだと感じた

しかしカブトムシと受胎告知とサンティアゴ・デ・コンポステラでここまで拡げるか
テーマがテーマなのに、日本SFの悪しき伝統である「残酷な唯一神」が出てこないのがよかった
ただ、この世界設定で話つくる以上、
ラスアメリカスとヨーロッパの愛憎と相克は目に見える形で織りこんでほしかったな
特にカルラは白人美少女でJDはインディオ青年でしょ?
ふたりの関係性に愛しか見られないのがちっと不満ではあった。

まあなんだ、正直、佐藤亜紀なんかよりはよっぽど面白い
西島大介正念場だな
次もスカしたサブカル気取りできちまったらもう……
SFの看板おろすか評論に生きるしかあるまい
574名無しは無慈悲な夜の女王:05/02/27 16:46:01
評論賞もできることだし
575名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/01 22:53:54
フィニイ128の秘密 さっぱり理解できませんでした。

これって、私の頭がパーなのか、作品に問題があるのか、誰か解説して。

そういえば紺野あきちか(だったけ?)の次作はとんと出ないな
SF新人賞にしても、一発屋が多いのかSFレーベル出身者ってのは
>>575
真面目な人なのね……
俺はちゃらっと読んで「つまらん」それで終わりだった。
578名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/04 10:45:26
>日本SFの悪しき伝統である「残酷な唯一神」

って何?
小説に限らずよくある
ラスボス=キリスト教っぽい神様
みたいなの?
かみ「やっときましたね。おめでとう! このゲームを かちぬいたのは きみたちがはじめてです
01「ゲーム?
かみ「わたしが つくった そうだいな ストーリーの ゲームです!
02「どういうことだ?
かみ「わたしは へいわなせかいに あきあきしていました。 そこでアシュラをよみだしたのです
04「なに かんがえてんだ!
かみ「アシュラは せかいをみだし おもしろくしてくれました。 
   だが それもつかのまのこと かれにもたいくつしてきました。
03「そこで ゲーム‥か?
かみ「そう!そのとうり!! わたしは あくまを うちたおす ヒーローが ほしかったのです!
01「なにもかも あんたが かいたすじがきだったわけだ
かみ「なかなか りかいが はやい。 おおくの モノたちが ヒーローになれずに きえていきました。
   しすべき うんめいをせおった ちっぽけなそんざいが ひっしにいきぬいていく すがたは
   わたしさえも かんどうさせるものがありました。わたしは このかんどうを
   あたえてくれた きみたちにおれいがしたい! どんなのぞみでもかなえてあげましょう
02「おまえのために ここまできたんじゃねえ!よくも おれたちを みんなをおもちゃにしてくれたな!
かみ「それが どうかしましたか?すべては わたしが つくった モノなのです
01「おれたちは モノじゃない!
かみ「かみに ケンカをうるとは‥‥どこまでも たのしい ひとたちだ!
   どうしても やるつもりですね これも いきもののサガか‥‥
   よろしい しぬまえに かみのちから とくと めに やきつけておけ!!

かみのガイドライン 5
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1107446938/
>>578
神狩りとか?
581名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/04 21:43:36
>>578-580
そうそう、そういうのw

悪しき伝統って言ったのは、どうも唯一神ものってのはこっぱずかしくて……
結局うちら精霊信仰の国の人じゃない?
唯一神信じてない人が唯一神の信仰圏外で残酷な唯一神描いてみても、
なんかしらマヌケというか迫力に欠けるというか。
へたするとオカルト行っちゃう人もいるし。
多神教(信者)=寛容=いいもん
一神教(信者)=偏狭=わるいもん

みたいな類型的な描き方にはもう飽き飽きだぜ
事実じゃん?
そーやって能天気に言い切る奴が戦争とか起こすんだ!
さてサヨが出現したわけだが…。
サヨって言われたの初めてだ。やや嬉しい。
サヨは関係ないし、能天気だからといって戦争が始まるわけでもない
次回作は今年秋の予定・・・
戦争を起こした奴が能天気でなかったことなど一度もないな。

あ、別に議論してるんじゃないですよ?
言ってみただけ。
>>589
お前みたいな奴が戦争を起こすんだよ。
>>581
まあ、唯一神ものが嫌いっていうんなら趣味の問題だし仕方がないとは思うけど、
現代の日本人がはたして「精霊信仰」と言い切れるかどうかは疑問だし、「悪しき伝統」と言われるほど沢山あるとも思わない。光瀬龍とかもいるし。
山田正紀とかが評価されているのも、唯一神ものを受け入れる土壌がそれなりにあるんだとは思うけど。
俺も山田正紀大好きだし。
シリーズ全部揃えてる人いる?
593名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/06 16:43:42
自費購入の個人ではいないんじゃないかなあ。
ここまで全方位に弾ばらまいたシリーズだと。
俺は全部気合避けしたしな
凹村戦争がシリーズに加わってから急にどうでもよくなったな。
小説>漫画だとは思ってないが何か異物が混入したような気に。
596名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/13 00:37:29
>>594
避けるなよ!
597名無しは無慈悲な夜の女王:05/03/14 18:55:21
第三期の装幀もグラビーだったら嬉しいぞ
598名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/25(金) 22:20:27
ハヤカワのOHPによると『海を見る人』が五月に文庫化だそうだ。
『どーなつ』が文庫化される気配は今のところないみたいだが、文庫化してもらえるかどうかの壁があるのかな?
599名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/26(土) 20:31:19
全てが文庫化されるわけではない、そうだ。今月のSFマガジンより。
600名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/26(土) 20:37:16
ω ωω <ナ,ナンダッテー

グラヴァカどうなんだろ
読みたいんだけど
出ないなら出ないでも問題ないけど
601名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/26(土) 23:17:40
>>600
ぜひJコレで嫁。
表紙がすばらしいし・・・
602名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/27(日) 00:01:27
>>599
中途半端なことすんなよ。
するなら全部しろと。
全部集めるつもりで文庫買ったのによ。
Jコレで買い直しするしかないってことか。
603名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/28(月) 17:28:27
Jコレクションに限ったことじゃないんだけどさ、
ソフトカバーの本ってカバー部分が背と小口の所で留めてあるじゃない。
読むときに留めてない所がモッコリと盛り上がって読みずらくない?
604吾輩は名無しである:2005/03/30(水) 11:52:10
8
605名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 12:06:16
西島は勘弁して欲しい、紺野あきちか並につまらん
あざとすぎて見てランナイ
606名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 13:40:31
西島尊師に対して失礼ですね。
尊師の漫画は最高です。
理解できないひとはダサいです。
607名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 14:36:30
トリポッドの挿絵はサイコーダ
608名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/30(水) 14:55:39
>>607
あなたはナウいですね。
609名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 21:55:17
西島は、はじめは結構新鮮で良いなと思ったけど、すぐ飽きた。
結局ワンパターンではないか。引き出しの数は少ないと思う。
610名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 22:00:43
西島が理解できない奴はダサい
オシャレな奴ほど評価が高い
611名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 22:19:11
西島アンチの多さって何?
612名無しは無慈悲な夜の女王:2005/03/31(木) 22:26:45
そればっかり、になっちゃうから見飽きるんじゃないか。
一時期の水玉ばっかり、緒方剛志ばっかりとか。
613名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 01:44:10
アンチっつーかイジるくらいしか話題のない作家だからなあ…。
著作も多いわけじゃない。漫画も跳びぬけて面白いわけじゃない。
だけど目には沢山入ってくるわけで。
614名無しは無慈悲な夜の女王:皇紀2665/04/01(金) 21:25:55
どうだろうねぇ・・・
615吾輩は名無しである:2005/04/10(日) 12:48:37
o
616きたのUさく:2005/04/11(月) 11:37:25
さっさと空獏だせや
娘が生まて物入りなんや
617吾輩は名無しである:2005/04/26(火) 11:59:13
k
618581:2005/04/26(火) 22:36:29
>>591読んで「そうかー?」とか思ってたが、
アニマソラリスの平谷美樹のインタビュー読んでちょっと考え変えた。
>唯一神信じてない人が唯一神の信仰圏外で残酷な唯一神描いて
みたっていいじゃない、とオモタよ>>591

あと、確かに趣味は違う人みたいだけど頑張れ>平谷美樹
619吾輩は名無しである:2005/05/12(木) 11:41:01
8
620名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/12(木) 23:22:32
きょうグランヴァカンスと間違えてグラウディアを買ってきた俺ガイル


…今よく表紙見てみたら「グアルディア」だったねorz
グラしか憶えてないのか俺…。
621名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/13(金) 11:13:51
グランシャトーでおまっせ
622620:2005/05/14(土) 00:43:07
せっかくだからグアル(ry読了したあと、間違えずに買ってきたぜ
>グランヴァカンス

なんか
きれいで
えろい な。
623名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/15(日) 22:04:46
林の頁の日記にJコレの仕事の事が書かれてるけど、ウロボロスの波動の続編なのかな?
続編でも新作でもどちらでも構わん、早く出してくれ...
624名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/16(月) 23:47:01
>>581
まあでも唯一神に対して否定的なスタンスってのは
唯一神的な存在の肯定か、でなければ徹底した無神論か
の両極に逝きがちな欧米SFとは一風変わったものを生み出す土壌になってるかもしれない。
AIに対する考え方の傾向も日本と欧米(というか米)で違うらしいし。
単にアンチクライストスーパースターな感じがカコイイから、
みたいな理由でやってるのが大半ではあるだろうけど。
>>591
「精霊信仰」だと違和感あるけど、
アニミズム的な宗教観という意味なら現代でも結構残ってると思う。
自分は昔のSFは知らんので伝統かどうかはわからないけど、
少なくとも90年代あたりから色んなジャンルでキリスト教的なモチーフが
残酷さの象徴として使われるのが流行ってるというのは確かだろう。
625名無しは無慈悲な夜の女王:2005/05/26(木) 09:29:41
7月下旬 ハヤカワSFシリーズ Jコレクション『ハイドゥナン(上・下)』藤崎慎吾

ようやく再開ですね
626名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/08(水) 17:01:30
野尻…
627吾輩は名無しである:2005/06/10(金) 11:35:57
s
628吾輩は名無しである:2005/06/29(水) 12:49:02
g
629名無しは無慈悲な夜の女王:2005/06/29(水) 20:05:58
i
630名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/01(金) 13:34:32
生化学会インターナショナル?
631名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/02(土) 20:28:27
犬作
632吾輩は名無しである:2005/07/20(水) 11:26:53
-
633名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/22(金) 20:14:40
『ハイドゥナン(上・下)』藤崎慎吾買ってきた。惹句が大仰?
次回配本は8月で北野氏。
634名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/23(土) 18:55:53
ネタバレにはならんだろう。まだ読了してないし。
Jコレ新刊。
華氏140度=摂氏−133度????ケルビンだから華氏???
K、F、C。ごっちゃにしているような。
635名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/23(土) 18:58:41
>>633
アマチャの惹句ほどでは・・・
636名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/23(土) 23:01:54
>>635
あれはネタだから…
637名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/27(水) 08:37:17
ただでさえ高いのに上下で出すなハゲ
638名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/27(水) 22:57:00
そっか?
2,000枚位で3,400円は普通かと46版では。。ノベルズとは刷る数が違うし。
買わないと次が出そうにないし。
639名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/28(木) 09:32:39
3400円……
おおぉ(恐
640名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/31(日) 11:17:43
フィニィ128のひみつって、電波男の内容と一部かぶってるように思うんだけど、
もしかして紺野あきちかと本田透って同一人物か関係者?
たんなる思い過ごしか。
641名無しは無慈悲な夜の女王:2005/07/31(日) 21:00:58
思い過ごしだろ。俺は某セブンスパイラルの参加者か作者?と思ったが違うみたいだし。
642名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/27(土) 01:18:00
『空獏』ゲット。

次回以降の予定
町井登志夫『血液魚雷』(9月)
林譲治『ストリンガーの沈黙』
野尻抱介『天穹の羅針盤』
西島大介『Atmosphere(I・II)』
山本弘『まだ見ぬ冬の悲しみも』
飛浩隆『空の園丁 廃園の天使II』
菅浩江『誰に見しょとて』
ほか
643名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/27(土) 13:15:38
冒険ものというか、異質な世界を体感できるようなSFが増えてきてるのが
個人的に非常に嬉しい
科学の思考実験みたいな地味なタイプのハードSFとか思弁SFって苦手なのよ
644名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/27(土) 14:07:58
はじまりは、何だったのだろう?
運命の歯車は、いつまわりだしたのか?

時の流れのはるかな底から
その答えをひろいあげるのは、
  今となっては不可能にちかい……

だが、たしかにあの頃わたしたちは、
  おおくのものを愛し、
    おおくのものを憎み……
  何かを傷つけ、
    何かに傷つけられ……

それでも、風のように書き込んでいた
 スレッドに、〜萌え だの キタ━ !!!!!だの言いながら……
645名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/27(土) 16:20:20
クロノ?
646名無しは無慈悲な夜の女王:2005/08/30(火) 23:19:54
クロス?
647名無し物書き@推敲中?:2005/09/12(月) 13:41:10
どういたしまして
648名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/20(火) 06:28:28
ようやくグアルディア読みはじめたんだが、
なんとなく世界観がナウシカっぽいな
ナウシカの東欧〜中央アジア的な部分を中米に置き換えた感じ?
649名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/20(火) 17:45:23
>>633
読んだが、クソだった。
650名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/22(木) 23:00:27
『血液魚雷』の帯のアオリ、
「『このミステリーがすごい!』大賞落選作」
ってのは自虐的過ぎるだろ。
651名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/25(日) 09:18:00
グアルディア超面白かった
久々の大収穫だたよ
最初雰囲気SFかと思ったら、後半怒濤の種明かしと伏線回収で
ディストピア世界ものが好きな人間としてはかなり満足した
アルマドゥラも最初想像してたのと違ったのと違った格好良さがあった
あとかなり端役っぽいキャラでも各々きちんと立ててるのが良かったなあ
どの小説でも贔屓のキャラって2、3人いるもんだけど、
この話に関しては主要登場人物ほぼ全員に感情移入できた

次回作もあるらしいが、あの世界の日本がどうなってるか気になるので
日本を舞台にしてほしい
それだと廃園の天使と被るかな
652名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/25(日) 09:19:30
↑途中間違えた
×アルマドゥラも最初想像してたのと違ったのと違った格好良さがあった
○アルマドゥラも最初想像してたのと違った格好良さがあった
二重否定にしてどうするよ俺
653名無しは無慈悲な夜の女王:2005/09/26(月) 09:22:35
>>650
自分がネタにしたいと思うくらい目を引いたなら、
宣伝文としては成功なのでは?w
654名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/03(月) 01:47:58
なんか、段々「ああ、いつものお馴染みのメンバーか……」という感じのラインナップに
なってきちゃったな……。
もっとこう、「え、こいつ引っ張ってきて大丈夫!?」みたいなのが読みたい。
655名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/03(月) 18:37:05
凹村戦争みたくまた漫画やってくれよ
作家は弐瓶で
656名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/03(月) 21:24:05
弐瓶はあの露骨に手を抜いた表紙が忘れられない。
多分好みに合わなかったんだろう……。
657名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/04(火) 14:17:11
>>654
梅原なんてどうだ
いや真面目にどうだ
658名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 22:57:41
梅原克文の板が無いかな、と思ってここにきたらちょうど梅原好きがいて感動。
真面目に真面目に大好きだよ。
作家の中で一番すきだなぁ。
ソリトンのDVDもオークションで落札してたりする。
659名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 23:02:22
>>658
いや、梅原スレはある SF板にあるのは本人の主張的に間違いのような気がするけどな
俺が梅原をJコレに押すのは
>「え、こいつ引っ張ってきて大丈夫!?」
の「こいつ」が梅原にぴったりなんじゃないかと思ってのことだ
Jコレに来たら面白そうだろ?
660名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/05(水) 23:38:41
なんてかみ合わない会話なんだ(w
661名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/06(木) 00:21:15
>>658
>梅原克文の板が無いかな
君は何かね
サイファイ板が欲しいというのかね
662名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/06(木) 13:49:55
>>661
それってどんなスレがたっているものなのでしょうか?
663名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/07(金) 20:28:39
サイファイ云々の梅原克文の主張は理解できない
やけに神林長平を敵視してるし
664名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/07(金) 20:52:31
カムナビは設定とか謎解き部分は面白かったけど、
会話部分の文章力は神林とは比べ物にならんくらい低いと思った
てか梅原と神林じゃ目指してる小説の内容が180度違う希ガス
665名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/07(金) 21:22:25
>>663
神林の言壷がSF大賞をとっちゃったからっていってたな
自分のほう(二重螺旋かソリトンのどっちか)がふさわしいのにという主張
666名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/08(土) 14:49:29
>自分のほう(二重螺旋かソリトンのどっちか)がふさわしいのに

中学生か
667名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/09(日) 00:14:54
なんつーか、あの人の主張自体は理解できるんだけど
主張の根底が結局>665そのままなのが萎える。
668名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/09(日) 10:43:46
要は私怨だものね。
669名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/09(日) 23:12:58
ハイドゥナン面白いじゃん
670名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/09(日) 23:38:27
海の中がおもしろいね
地上でなんかやってるときはおもしろくなかった
671名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/10(月) 08:04:03
『血液魚雷』はどうですか?
672名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/10(月) 12:21:07
>>643
おそまきながら同意。
673名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/10(月) 12:41:23
血液魚雷、誰か一人でも薦めたら買ってくる
674名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/10(月) 12:57:42
町井なら爆撃聖徳太子だな
675名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/11(火) 23:53:31
>671

主人公に感情移入できなかった。
いくらなんでも主人公の女性はパニくりすぎじゃないだろうか。

最近の若手?の作品ってストーリーそのものよりも登場人物に
感情移入できなくて困る。
676名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/12(水) 20:05:03
それはあなたが歳を(ry
677名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/13(木) 09:13:23
   ,,.、、、
  ,;ツ`""'`;i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ .._, ,,... |i   | 久々にSF
  (i , l「、 l7 < 登場人物に感情移入できたのが昔のSFなんだよな
__,,,,,ヽ´こ ,ノ、___ \今のSFは感情移入できないから困る
;;;;;;/;;;ゝz〃,;;;;;;;;;  \______________
678名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/13(木) 21:00:03
ドウエル教授とか感情移入出来ないの今より多かった気が>昔のSF
679名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/14(金) 00:19:03
バクスターの小説も感情移入しづらいやつが多い
(オヤジが主人公なことが多いのもあるかもしれん)
個人的に作品自体は大好きだが
680名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/14(金) 09:19:15
感情移入ってのは必須じゃないだろうと、この手の感想をみると思う。
作中の出来事を俯瞰する読み方もあるよなと。
681名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/14(金) 10:25:54
別に必須だと主張してるのではないんでは?
682名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/14(金) 13:44:52
紹介ページがなくなったのは、おれのパソコンだけ?
683名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/14(金) 20:42:49
夏への扉とかで主人公に感情移入してるやつは潜在的性犯罪者だと思うよ
684名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/14(金) 22:21:59
>679
SFで感情移入したことないけどな。ネタ追うので精一杯。

『ハイドゥナン』続編でるのか?最後のアレの為に外国人科学者?
長すぎて疲れました。悪い作品では無いんだけどね。微妙に好みじゃない。
685名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/15(土) 09:02:05
グアルディア文庫化しとけば?>ハヤカワ
傀儡后が表紙でラノベ読者釣れたんなら、
グアルディアは正味でラノベ読者釣れるでしょ。
いや俺はグアルディア面白いと思って読んだから煽りじゃないよ。
686名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/16(日) 01:51:37
グランバカンス文庫化しねーかなー
687名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/16(日) 08:30:26
そだよ。
別方向にいい感じの表紙に変えて
Jコレ買った奴に文庫も買わせるんだ、ハヤカワ!
688名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/16(日) 21:49:58
血液魚雷読んだぞ。
全体的なイメージは、なんというか、ホラー作家が書いたSFとか、サイファイとかな感じ。
でも、とりあえずヘンなトンデモではないがな。
えーと、お薦めはできません(笑)

もっと破天荒なのを期待したんだが、ハヤカワということでセーブ気味なのか?
689名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/16(日) 22:50:16
688自己レス
放っておいたSFM11月号の短編読んだらすごいバカだった。
セーブ気味なのもサイファイな感じも「このミス」用だからだな。
690名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/18(火) 18:04:18
弐瓶勉のカバー絵、表紙より一枚めくった部分の脳絵のほうが良いな
691名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/18(火) 18:27:12
2005/10/15

 早川異色作家短篇集が復刊を開始したので、その第18巻から20巻まで3冊出る新
編集アンソロジー(編者:若島)のラインアップ(予定)を公開しておきます。

 第18巻 アメリカ篇
アヴラム・ディヴィッドスン、ジョン・スラデック、R・A・ラファティ、ベン・
ヘクト、フリッツ・ライバー、トマス・M・ディッシュ、ウィリアム・コッツウィ
ンクル、チャールズ・ウィルフォード、ハーラン・エリスン、ジャック・リッチー
、ロバート・クーヴァー、ジーン・シェパード
 第19巻 イギリス篇
ジョン・ウィンダム、アントニー・バージェス、キース・ロバーツ、ジョン・キア
・クロス、ロバート・エイクマン、ジョン・メトカーフ、ウィリアム・F・ハーヴ
ェイ、ジェラルド・カーシュ、キリル・ボンフィリオリ、ミュリエル・スパーク、
ウィリアム・サンソム、ヒュー・ウォルポール、ウィリアム・トレヴァー、A・E
・コパード
 第20巻 世界篇
ヨゼフ・シュクヴォレツキー(チェコ)、ジャン・レイ(ベルギー)、レイモン・
クノー(フランス)、トンマーゾ・ランドルフィ(イタリア)、アドルフォ・ビオ
イ=カサーレス(アルゼンチン)、オラシオ・キローガ(ウルグァイ)、ナギブ・
マフフーズ(エジプト)、李昂(台湾)、アイザック・バシェヴィス・シンガー(
ポーランド)、ロバートソン・ディヴィーズ(カナダ)、エリック・マコーマック
(カナダ)

 すべて品揃えは未訳短篇で。収録作家が変更になる可能性もありますが、だいた
いこんな感じというのは確定しています。ただし、刊行予定は2007年の春から夏に
かけてになる見込み。相当先の話ですみません。

692名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/18(火) 19:02:25
ここは"J"コレのスレですよ!(`・ω・´)
693名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/18(火) 20:23:14
マルチイクナイ
694名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/21(金) 03:56:45
『血液魚雷』読んだ
・・・うーん、読み終わったあと即壁に投げつけたりはしないし
それなりに面白く2時間潰せたなぁ、、、って感じか

お勧めか?と聞かれたら
「駅本屋で売っててこれから3時間新幹線に乗って暇そうならどうぞ」ってくらいだ

プロットはよくある「なんだかよくわからない怪物と手持ちのモノだけで戦いを挑む」
というタイプのお話なんだけど、いかんせん「このミス」用のせいなのか
プロットが弱い、というか短いね
この手のお話は「怪物に手持ちのモノで対抗する手立てを考える→実行→上手く行きそう
→でも失敗→次の手を考える→・・・」の繰り返しで、そのペースと手立ての幅で
緩急をつけるもんなんだろうけど、それがちょいと弱い
出してくるモノが「へぇ〜、そんなのがあるんだぁ〜」と門外漢には初めて聞くものばかり
なので、いまいち「おぉ〜、そうくるか(`・ω・´)」という驚きがない
長編ならそこらへんはキチンと伏線を張っとくもんなんだが、このサイズではなぁ・・・
それと作家の体力の問題もあるのかね? 明らかにエピローグで投げやりな姿勢になってる
ように感じられたわ

「3時間弱で1冊なんか読了したい」んならお勧めだけど
「3時間弱での本当のお勧めは『凶獣リヴァイアサン(上)』」だとは思うがなw
695名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/23(日) 05:06:41
>>685

スピードグラファーが文庫で出たからなあ。
あれで釣るつもりなのかも。
696名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/23(日) 08:34:29
>>695
アニメを見ずにスピグラ1、2を読んだがあまり面白くなかった。
評価するにしても、「時間つぶしできてよかった」程度の面白さしかなかった。
仁木のせいではなく元が悪いのだと信じたい。
なんか原作に忠実であろうとしすぎたのか、どうにもぎこちない描写とかあったし。

GONZOのサイト見た限りでは
ワイドスクリーンバロックな感じで面白そうだと思ったのになあ。
697696:2005/10/23(日) 08:35:39
ノベライズという枠なしで、
仁木の好きにやらせりゃよかったんじゃねえの?という気もする。
698名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/23(日) 19:59:45
>696
GONZO はのアニメは、設定だけ見るとものすごく面白そうに見えるんだよな……。
699名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/30(日) 23:15:29
ゴンゾでおもろかったのは岩窟王とカレイドスターくらいか?
どっちもゴンゾ純正じゃないが…
700名無しは無慈悲な夜の女王:2005/10/30(日) 23:36:47
やっぱ監督次第なんじゃないかな
701名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/01(火) 01:20:21
青の6号は面白かった
ごんぞ版雪風は個人的には面白かった
特に最終巻が
702名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/01(火) 11:29:43
前田真宏以外は駄目だ。
703名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/01(火) 12:09:37
ヴァンドレッドは好きだった
704名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/02(水) 03:11:59
みんな小説2〜3時間で読むのか。早いな。
俺は休憩入れながら読むから2日くらい掛かる。集中したら、それでも1日は掛かるな。
705名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/02(水) 13:01:33
SFって読むの時間かかるよな。
特に翻訳だと。
イーガンの長編一冊読むあいだに、フツーの新書ミステリなら5冊は読める。
706名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/02(水) 21:24:47
長距離電車で読む、結構お勧め。
707名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/02(水) 22:04:06
この前電車で、ライバーの「闇よ集え!」の古びた原書を読んでいる外国人を見て、
軽く興奮したおぼえが。
708名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/03(木) 07:51:42
空獏を手に入れた!
709名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/10(木) 23:04:32
「ストリンガーの沈黙」は発売延びてる?
710名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/10(木) 23:36:05
林譲治の? それならもう並んでたよ。
711709:2005/11/11(金) 00:12:23
そう、林譲治の。
ウチの近所の本屋はSFほとんど置いてないので出たのかどうか分かりづらくて...
今anazonとか7andYで検索したら出てきた。
ありがと。
712名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/11(金) 19:38:36
「ストリンガーの沈黙」、当初は10/25発売だったのに
気がついたら11/11になってました。
変更するならするで、きちんと告知して欲しいなぁ...
713名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/11(金) 19:50:43
んで読んだ。ぬこSFの新たなる傑作でしたよ。
714名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/11(金) 20:25:32
>712
SFMでは初旬。今月発売の文庫には11日ってあったな。
作者や出版社のWebではなかったような。

最近早川って当初の告知とあってないよな。山田正紀の新刊にしろ。
715名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/11(金) 20:49:52
>>707
え、どこで?
716名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/12(土) 03:01:31
>713
本人の日記がぬこだらけだもんなあ。

ぬこ日記化してからは毎日チェック
717名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/20(日) 22:56:26
「ストリンガーの沈黙」読了。

林譲治がやっと一皮剥けた・・・・・かな。
「侵略者の平和」や「記憶汚染」で感じたラストの食い足らなさが解消されてる。
漏れ的には十分傑作レベルでつ。

続編に期待。あと、HPのぬこ写真も期待
718名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/28(月) 00:05:02
ハヤカワのJコレオフィシャルHPは全く更新がないのな。
719名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/29(火) 11:19:24
そんなものはありません
720名無しは無慈悲な夜の女王:2005/11/30(水) 19:43:11
あったためしがない
721名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/01(木) 04:10:44
そしてこれからも永遠に…
722名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/14(水) 09:43:38
1月下旬 ハヤカワSFシリーズJコレクション『まだ見ぬ冬の悲しみも』山本弘

   時間的同一性交換により過去へ向かった男の恐るべき運命を描く表
   題作、アキバ系科学幻想譚「シュレディンガーのチョコパフェ」、
   C・L・ムーアの創作秘話「闇からの衝動」ほか六篇収録の作品集
723名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/20(火) 06:46:58
ハイドゥナンのせいでJコレがしょぼーんした気がするのは
俺だけか?
みんなつまんないのはちゃんとつまんないっていえよ!
724名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/20(火) 07:46:02
つまんない以前に高いんだよ素直にJAで出せヴォケ。
虚無回廊4巻とかそれクラスじゃなきゃ文庫以外は禁止。
725名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/20(火) 10:58:23
第2期は盛り上がらんなぁ。
グァルディアとストリンガー位ですか。
726名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/20(火) 11:16:18
うむ。
第二期でよかったのはグアルディアくらいだな。
星の綿毛とか努力賞あげたいんだけどな。
727名無しは無慈悲な夜の女王:2005/12/23(金) 15:17:41
ストリンガーはダメだったなあ。ストーリー自体はともかく、
地球とAADDとの対立構造がなんというかストレートすぎて。
まあ、ラストがあれだからバランスとれてるのかもしれんけど。

あと、ウェッブのようなウェアラブルコンピュータ的な描写を
読むたびに、そんなタイムレスに反応するネットワークの時代が
やってくるんだろうか、ってのもすごく気になる。
728名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/03(火) 20:34:50
このスレ前半の感想見てグアルディア放置してたけど面白いじゃん
もうちょっと早く読んでたら昨年のベストだったよ
ラノベ的って感想があったけどこんな感じのラノベなら読んでみたいので
ぜひタイトルを教えてほしい
729名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/08(日) 09:33:28
ラノベしか読んだことのない人間には何だってラノベに見えるのですよ。
でも強いてあげるなら「空ノ鐘の響く惑星で」とか「流血女神伝」かな。
730名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/11(水) 22:13:54
ラノベを読んだことのない人間には(気に食わない作品が)何だってラノベに見える

というのを付け加えておこう
731名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/15(日) 02:12:49
>>728
帯で「共感かつ驚倒」していた、冲方丁なんてどうよ?

>>729-730
ラノベ的ってのは抽象的で舌足らずな表現だと思う。
ラノベっていったって実際の所、千差万別だからね。
読んでる人は自分の好みの作家しか読んでないし、
読まない人はラノベ市場の印象論を語っているにすぎない。
732名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/18(水) 23:19:33
印象批判は多いわな。
ライトノベルの字がでかいとか言ってる奴は
ライトノベルどころか最近のJAとか講談社文庫とか新潮文庫とかも
読んでないのまるわかりだしな。
733名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/19(木) 13:22:37
”新しい文学ジャンル”だったはずのSFが、良くも悪くも新しく無くなった
(言い換えれば成熟した)んだなあと印象派ラノベ叩きを見るたびに思ったり
734名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/25(水) 01:19:11
山本弘の新刊が出てた、そういやこの人の作品って読んだ事ねーや
735名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/27(金) 11:36:15
せっかくハードなSF思考ができる人なんだから、子供に媚びないでほしい
736名無しは無慈悲な夜の女王:2006/01/30(月) 04:39:50
血液魚雷が再来週の週刊ブックレビューで取り上げられるようで
737名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/10(金) 00:11:48
Jコレ予定
小川一水『星の緑の丘で』
機本伸司『スペースプロープ』
菅浩江『誰に見しょとて』
飛浩隆『空の園丁 廃園の天使II』『ラギッド・ガール 廃園の天使断章』
仁木稔『ミカイールの階梯』
西島大介『アトモスフィア(全2巻)』
野尻抱介『天穹の羅針盤』
長谷敏司『君のための物語』

ついでにJA予定
秋山瑞人『おれはミサイル』
冲方丁『マルドゥック・ヴェロシティ(全3巻)』
小川一水『フリーランチの時代』
荻野目悠樹『黙星録(全3巻)』
桜坂洋『Bottom of the World(全2巻)』
新城カズマ『.49ers Point-Forty-Niners(全2巻)』
中川裕之『零式』
古橋秀之『人狼日記(全3巻)』
古川良太郎『ケルベロス(全2巻)』
738名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/10(金) 00:15:01
>飛浩隆『空の園丁 廃園の天使II』『ラギッド・ガール 廃園の天使断章』
>飛浩隆『空の園丁 廃園の天使II』『ラギッド・ガール 廃園の天使断章』
>飛浩隆『空の園丁 廃園の天使II』『ラギッド・ガール 廃園の天使断章』
>飛浩隆『空の園丁 廃園の天使II』『ラギッド・ガール 廃園の天使断章』

嘘つき…
739名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/10(金) 00:17:33
あ、別に今年の刊行予定ってわけじゃないのか
740名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/10(金) 00:25:07
>>737
半分ぐらいは数年前から変わってないんじゃないか?
741名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/10(金) 00:37:37
>>737
今年中に出そう
・ 小川一水『星の緑の丘で』
・ 機本伸司『スペースプロープ』

今年中に出るかもしれない
・菅浩江『誰に見しょとて』
・仁木稔『ミカイールの階梯』
・西島大介『アトモスフィア(全2巻)』
・長谷敏司『君のための物語』

来年以降には出るだろ
・野尻抱介『天穹の羅針盤』
・飛浩隆『空の園丁 廃園の天使II』『ラギッド・ガール 廃園の天使断章』
742名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/10(金) 11:22:10
>>741
>来年以降には出るだろ

俺的には「ゴタクはいいから早く出せ」って感じかね。
743名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/10(金) 11:30:42
「まだ見ぬ冬の悲しみも」読んだ。この人読んだの高校時代ぶり(10年以上前)。
ラノベ以外も出してるんだ。
つうか面白かったよ。このシリーズマイベスト3に入った。(他は「海を見る人」、「忘却の船に流れは光」)。
744名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/10(金) 14:17:50
>>741
いやー、でも、飛浩隆は1冊ぐらい今年でてもいいんじゃない?出してよ。お願いします出してください
745名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/10(金) 14:23:46
「まだ見ぬ冬の悲しみも」の帯に次回配本西島大介って書いてあったな。
全2巻って、コミックで3000円以上取るつもりか?
746名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/10(金) 23:28:33
>>737
去年、冲方は「ばいばいアース」も載ってたのになぁ……無理だと悟って1本に絞ったか
とりあえず3年連続で予定に載ってる冲方と秋山はいい加減に仕事しなさい。
747イラストに騙された名無しさん:2006/02/11(土) 14:56:14
>秋山瑞人『おれはミサイル』
本当かーーーーーー!!!!!!
748名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/11(土) 15:11:22
そんなことよりEGFまd(ry
749名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/11(土) 18:56:56
>>741
長谷って誰かと思ったらSFマガジンで「地には豊穣」を書いた人か
次も期待できる内容だったのに姿を見なくなったと思ったらこんなとこに
750名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/14(火) 13:21:58
「まだ見ぬ冬の悲しみも」おもしれーじゃねーか。
各方面でたたかれまくってる人だから、ろくでもないもの書いてるんだろーなと
思いこんでたんだが。
751名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/14(火) 16:50:31
山本は短編だと佳作製造機だからな。高得点はないものの、ほとんどの作品が合格点を満たしてる
メデューサの呪文がSFマガジン読者賞をとったのは納得いかないが
752名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/15(水) 07:09:28
>>750
面白い面白いと薦められたものは思ったよりもつまらなく感じ
つまらんクソだと貶されていたものは思ったよりもおもしろく感じる法則。
753名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/15(水) 10:13:14
そもそも山本アンチはキチガイ集団なので真に受けない方がいい
どちらかと言えば山本嫌いな俺でもそう思うからなあ
754名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/15(水) 19:09:50
集団なのだろうかと思わないでもない
755名無しは無慈悲な夜の女王:2006/02/15(水) 19:12:29
集団なんじゃね?
いろいろ苦心して個性の差出そうとしてるしw
756名無しは無慈悲な夜の女王:2006/03/20(月) 11:33:14
>>737
亀レスだが古川じゃなくて吉川じゃないか?
757名無しは無慈悲な夜の女王:2006/05/12(金) 00:36:54
>冬至草 1,680円 石黒 達昌(著)
>刊行日: 2006/06/25
>
>〈ハヤカワSFシリーズ Jコレクション〉人間の血液を養分とする放射性植物の生態を描く表題作、
>終末医療の情景を宇宙的な視点から綴る芥川賞候補作「目をとじるまでの短い間」他全6篇収録。
>『人喰い病』の著者による理系小説の完成形
芥川賞候補作をJコレで出すのか……
758名無しは無慈悲な夜の女王:2006/06/27(火) 23:05:20
冬至草発売age
759名無しは無慈悲な夜の女王:2006/07/23(日) 21:18:16
冬至草、結構良かった。
760名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/02(水) 04:01:46
石黒さんアメリカに住んでたのか。また早川で出してほしいな。
それにしてもホヤが食べたくなった。
761名無しは無慈悲な夜の女王:2006/08/24(木) 20:00:37
青木淳悟呼ばないかなあ
762名無しは無慈悲な夜の女王:2006/09/09(土) 00:12:15
いつの間にかグランヴァカンスの続編発売じゃん!
パパ、わくわくしてきちゃった。


あとアグリが気になるのでストリンガーの続きキボン
763名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/09(月) 05:36:12
長寿スレだね
SFファンの端くれとしてちょっと嬉しい
764名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/09(月) 19:52:18
>>737
結局Jコレで今年中に出たのは小川だけか(12月はわからんが)
765764:2006/10/09(月) 19:53:34
って西島も出したし、10月には飛も出すな。すまない
766名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/09(月) 22:45:18
飛のはたのんでも出ないw
767名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 20:46:00
トビーの新刊ってもう出た?
768名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/22(日) 20:49:05
でてるよ。
769名無しは無慈悲な夜の女王:2006/10/23(月) 17:40:14
誰も買わないと見た
770名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/03(金) 04:16:52
あんたの区界ではな
771名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/08(水) 23:47:12
明日は「太陽の簒奪者」の発端となった日ですよ
772名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/26(日) 13:49:22
人いない・・・

点呼ノ
773名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/26(日) 15:14:47
1っ。 ノシ

ラギッド・ガール注文した。
774名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/27(月) 12:20:35
2っ ノ

でも俺、「太陽の簒奪者」しか読んでない
775名無しは無慈悲な夜の女王:2006/11/27(月) 15:06:03
海を見る人が今のところ個人的ベスト
776名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/06(水) 02:09:47
おとなしく仁木稔を待っていた俺がイル…
もう今年終わるじゃん。出てないよな?
二月にはネーム出してたんじゃなかったのかよ…orz
777名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/07(木) 00:53:20
からくりアンモラルが個人的ベストな漏れが777ゲッツ
778名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/27(水) 22:16:01
べ、べつにageたかったわけじゃないんだからね!
779名無しは無慈悲な夜の女王:2006/12/28(木) 00:12:49
Jコレの目録とかってないの?
780水曜ミステリー9特別企画:2007/01/09(火) 09:38:13
テレビ東京系・「水曜ミステリー9」
特別企画『顔のない女〜久留島刑事の報告書より〜』
「悪女か?聖女か?愛人か?射殺された女の真実は?容疑者全員動機、アリバイ有!」
(原作)エド・マクベイン「被害者の顔」(早川書房刊)
(脚本)森下直
(監督)土方政人
(出演)久留島隼人(都築東署刑事・警部補)…上川隆也
    柏原幸(被害者)…黒谷友香
    久留島泉(隼人の妻)…忍足亜希子
    細川省三(都築東署刑事)…甲本雅裕
    綿貫徹也(都築東署刑事)…田中哲司
    剣崎隆三(都築東署刑事課長)…田山涼成
    柏原富子(幸の母親)…絵沢萌子
    濱中重太郎(ワイン輸入会社社長)…小野武彦
    濱中保子(濱中の妻)…島かおり
    遠山丈一郎(幸の夫)…眞島秀和
    広田治(レストラン店長)…菊池均也
    島尾明義(開業医)…隈部洋平
    鳴瀬源太郎(都築東署刑事・巡査長)…竜雷太
(放送日時)テレビ東京 2007年1月17日(水)夜21:00〜23:00
      BS JAPAN 2007年1月14日(日)夜21:00〜23:00
(制作)TV TOKYO
    BS JAPAN
    共同テレビ
781名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/12(金) 01:36:49
Jコレの刊行ペースがさっぱりわからん。
782名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/13(土) 19:04:03
行き当たりばったりと作者のやる気。
783名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/16(火) 18:12:06
早川書房日本SFシリーズ1 復活の日 小松左京
早川書房日本SFシリーズ2 たそがれに還る 光瀬龍
早川書房日本SFシリーズ3 悪魔の標的 星新一
早川書房日本SFシリーズ4 EXPO87‘ 眉村卓
早川書房日本SFシリーズ5 人間そっくり 阿部公房
早川書房日本SFシリーズ6 透明受胎 佐野洋
早川書房日本SFシリーズ7 エスパイ 小松左京
早川書房日本SFシリーズ8 48億の妄想 筒井康隆
早川書房日本SFシリーズ9 幻影の構成 眉村卓
早川書房日本SFシリーズ10 果てしなき流れの果に 小松左京
早川書房日本SFシリーズ11 百億の昼と千億の夜 光瀬龍
早川書房日本SFシリーズ12 モンゴルの残光 豊田有恒
早川書房日本SFシリーズ13 馬の首風雲録 筒井康隆
早川書房日本SFシリーズ14 メガロポリスの虎 平井和正
早川書房日本SFシリーズ15 イブの時代 多岐川恭
784名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/16(火) 23:06:33
>>783
(´・ω・`) 6と15だけ読んでない。
785名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/16(火) 23:13:16
6と15は作者の名前すら知らん すまん
しかし日本SFシリーズは濃いですね
安部公房が書いてるなら、Jコレで村上春樹にでも書いてもらえばいいのに(投げ槍
786名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/16(火) 23:16:22
Jコレでオールタイムベストに残りそうなのは
太陽の簒奪者くらいでしょうか 今のところ
787名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/17(水) 03:34:58
ラギッド・ガールは確実に残る

>>785
中原昌也。いや冗談じゃなく比較的マジで
788名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/17(水) 10:54:55
6と15の人はミステリー畑の人だから、ここの板の人には無かろうが。
とはいえ、785みたいに知らない人までいるとは・・・orz
789名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/17(水) 23:40:11
つまり殊能センセーは今すぐJコレ書けってことか
790名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/20(土) 20:41:08
池上永一とか古川日出男あたりも
791名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/20(土) 20:52:20
2008/08のユリイカ読む限り、もう古川は「SF」の字がついたものには寄りつかないと思う
792名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/21(日) 19:33:09
つ「RF」
793名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/25(木) 22:14:38
神林や大原の頃にも日本SFシリーズみたいなのあったよな
あれも長くは続かなかったけど
794名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/27(土) 23:37:05
795名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/28(日) 12:20:23
第一世代や神林の頃と違って今は中核になる作家がいないな
飛のシリーズが完結するまで続けば御の字ってくらいか
796名無しは無慈悲な夜の女王:2007/01/28(日) 21:45:27
もう野尻のは諦めました。
797名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/20(火) 09:17:22
ほす
798名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/20(火) 09:45:35
>>796
野尻氏って今は書いてないの?
それとも(書いてるのに)だしてもらえないの?
799名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/20(火) 11:31:56
>>798
Jコレ向けに書いてたけど、
小川一水の老ヴォールとネタが被ったから自主的に廃棄したらしい。
一応今年のSFが読みたいにも野尻のJコレ待機中って書いてあるが。
出るかどうかは知らん。
800名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/22(木) 11:12:59
>>799
情報dクスです<(_ _)>

なるほど…良心に従って破棄されたわけですか…。
べつにいいのになー。
エドモンド・ハミルトンなんか同じネタで(ry
801名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/23(金) 01:46:49
多分小川のより出来が悪かったんだろうなw

内心チクショーと思っていることだろう
802名無しは無慈悲な夜の女王:2007/02/26(月) 22:05:30
ピニェルの振り子シリーズにして、キャラ小説として出しちゃえば良かったのに……。
803名無しは無慈悲な夜の女王:2007/03/01(木) 00:55:45
ピニェルはラノベにしては面白いって思ったけど
ラノベ読者には萌えが足らなかったんじゃないかな。

SFマガジン554号の「素数の呼び声」っていう短編が
出してもらえなかったピニェルのネタを使いましたって感じだった。
804名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/05(木) 04:56:28
Self−Reference ENGINE 1,785円
円城 塔(著)
刊行日: 2007/05/25

〈ハヤカワSFシリーズ Jコレクション〉進化しすぎた人工知性体が自然と一体化したとき、
僕と彼女の時空をめぐる冒険は始まった。
イーガンの論理とヴォネガットの筆致をあわせもつ驚異のデビュー作。
Jコレクション創刊5周年記念作品
805名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/07(土) 00:05:41
>イーガンの論理とヴォネガットの筆致をあわせもつ

凄いキャッチコピーだなwこういうのを見ると結構しらける自分…。
小松左京賞?の最終選考に残ってた人だったっけ。
806名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/07(土) 00:55:12
グアルディアが今更文庫化…
それより新刊出せよ仁木稔。いつまで予定なんだよ
807名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/07(土) 12:19:59
文庫で新作でるよ
808名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/08(日) 19:48:08
d。愛してる。
809名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/09(月) 00:26:14
自分も愛してる。
810名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/13(金) 02:49:02
なかなかオモシロそうだけど
小松賞とれなかった作品がいきなりJコレってなんだかなあ
811名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/15(日) 12:26:15
『かめくん』の例があるからね。
小松左京賞は御大の嗜好で決まるし。
812名無しは無慈悲な夜の女王:2007/04/30(月) 22:58:32
作者のブログ見る限りでは虐殺器官は面白そう
感傷的な語りがセーブできてたらね
813名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/08(火) 13:22:14
グアルディア単行本で出てた。
初見の俺には、アフタのEDENの最初のほうのシーンが脳裏に浮んでくる作品だった。
面白い
814名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/08(火) 13:23:37
単行本? 文庫なら買うが
815名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/08(火) 20:31:05
文庫で出たよ。
816名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/09(水) 04:49:21
円城塔の文学界新人賞受賞作を読んだけど、明らかにこっち向けの人だな。
まあ古川や舞城が三島賞取る時代だから、向こうでやっていけないこともないんだろうけど。。
817名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/09(水) 09:47:45
いろんなスピンオフの影響が感じられる作品だったな。
悪くなかったが
818名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/15(火) 01:42:03
Self−Reference ENGINEのカバー画像きますた
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/124635.html

これは目立つな
平積みされてればの話しだがwwww
819名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/15(火) 08:57:14
ボーイミーツガールなジュブナイルSF出さないのかな
屁理屈こねるやつはむしろラノベでわんさかあるし
820名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/15(火) 09:12:55
こねるほどの屁理屈が書かれてるラノベSFとやら、ぜひ教えておくれ
821名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/16(水) 00:41:46
こねこねしてるだけで唯のオナニーだよ、ラノベは。
つまりキモイ。
822名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/16(水) 15:48:39
こねこねしてるわりには勃たんのう
823名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/21(月) 08:35:06
批評と称して匿名掲示板で叩くのもオナニーだけどなw
824名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/21(月) 18:19:19
クチだけラノベ野郎か
825名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/25(金) 14:10:37
背表紙まで黄色
叢書としての一貫性のない目立つ仕様
826名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/25(金) 19:57:43
こういうのはホントやめてほしいっつーか、もうJコレじゃなくていいじゃんみたいな。
827名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/25(金) 20:08:23
「Self−Reference ENGINE」誰か買った?
田舎のほうはまだ置いてないんよ。どんな感じでしょうかね?
828名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/25(金) 22:31:23
おれはこういう「俺って頭いいんだよね〜、センスがいいていうか〜、
で、頭いいからこうるさい批評家を唸らせることもできるし、頭がいいと
勘違いした頭のわるいガキが、こんなの読んでるぼくってセンスいいって
勘違いさせることもできちゃうんだ〜」な小説は大嫌いだ
829名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/25(金) 22:36:01
むしろ国書好きの俺には面白そうじゃねーか
830名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/25(金) 23:04:31
Jコレ文庫化リスト
第1期
○どーなつ
○太陽の簒奪者
○傀儡后
○海を見る人
×妻の帝国
○ウロボロスの波動
○グラン・ヴァカンス
×アイオーン
○ロミオとロミオは永遠に
×ノルンの永い夢

第2期
○忘却の船に流れは光
×フィニイ128のひみつ
×アマチャ・ズルチャ
×星の綿毛
×楽園の知恵 あるいはヒステリーの歴史
×針
×凹村戦争
×からくりアンモラル
×ラー
×シン・マシン
×小説探偵GEDO
○グアルディア

えらくとばされてるな。
831名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/25(金) 23:52:03
>>828
ジョーホールドマンの新作は、お前みたいなバカでも読めるぜっ
832名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/26(土) 00:08:53
背表紙まで黄色?

気合い入ってるな、むしろ買いたくなってきた。
833名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/26(土) 00:56:11
>>828
こういうのって作品自体は別に気取ってなく、読み手が勝手に
敵視してる場合が多いんだよね
834名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/26(土) 01:35:42
そういう面はあるな。
自分は徹底的に文系な人間なんで、読んでると面白いなーと思うけど正直
何度読んでもわからんところは全く理解できない。なので雰囲気を楽しむ。
逆にある程度、理系な人はこういうのをどういうふうに読むんだろうか?
後、題名からディファレンス・エンジン(懐かしい)を思い出して、そういう
意味から、こういうネタ(全然違うけど)かなとは思うけど、新刊案内の説明は
どうよ?ネタバレ?
835名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/26(土) 02:11:04
SFマガジンの作者インタビュー読んだけど、
どんな小説なのかよくわかんない……。
でも、気になる。
836名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/26(土) 10:45:19
面白かったよ。
超AI同士が喧嘩してるという大枠の下に18章のバラバラのエピソードが9章ずつ2部に分かれてて、
1部は散漫な印象もあるが、2部に入ると大枠の物語が動いて各エピソード間のつながりが見えてくる。
というと難解そうだが、個々のエピソードは基本的に馬鹿話。
テイストとしてはイーガン以降を踏まえてレムが書いた感じ、かな。
837名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/26(土) 12:35:42
うーん、微妙そうだなぁw
2000円弱を出す価値が有るのか無いのか、そもさん…。
838名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/26(土) 13:38:11
せっぱ。
それほどの価値はない!
839名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/26(土) 13:48:57
飛、神林、イーガン、レム。
このあたりが好きなら買い、苦手ならやめとけ。
840名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/26(土) 14:47:45
佐々木敦がえらい褒めてたな
841名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/26(土) 19:03:45
それはつまり地雷ってことだな
842名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/27(日) 03:54:35
細部の説明はよくわからんが全体のストーリーはなんとなくわかるし
ヴォネガットな語り口は読みやすいので比較的早く流し読みだけど読了
できた。それで、まあ、たしかに面白い
でもこれって理系の頭のいい人達が読むとどうなんだろうかね?
843名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/27(日) 09:14:31
頭のいい人なら、そもそもそんなもの読まないだろうと思(ry
844名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/27(日) 13:56:35
東北大卒・東大院博士課程終了・北大、京大、東大研究員に文句つけられるくらいの
頭のいい理系の人ってそうはいないんじゃないか。
845名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/27(日) 14:39:34
ジョークを理解できない「頭のいい人」が多いのが
日本人の知識層の1つの特徴だからな
846名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/27(日) 15:34:39
似たような経歴の人がこないだ盗撮で捕まってたような・・・
847名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/27(日) 17:49:17
何でお前らそんなに必死なんだ
848名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/27(日) 20:44:53
コンプレックスのわかりやすい例でしょう
849名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/28(月) 05:35:50
しかし、飛浩隆のときもテッドチャンの論理とイーガンの衝撃とか言ってなかったか?
850名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/28(月) 22:27:22
だって、現役で引き合いに出すに足る海外SF作家ってその二人しかいないじゃん。
851名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/28(月) 22:33:24
「アレステア・レナルズの構成力とチャールズ・ストロスの人物描写!」
852名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/29(火) 14:47:35
それ褒めてないw
853名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/30(水) 00:07:44
いやったらしい書き方だし(SFネタはかなりあからさまで、そのあたりの
サービス精神はすごい)さらっと読めるため、さらっと読んじゃうとかなり
のとこが???で放置してしまうけど傑作。
こういうのを読むと文系のいわゆる「文学」というものが「文学」として成立
するのか疑問だな。くやしい
854名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/30(水) 09:50:48
円城は評論家受けが良さそうだね。大型新人扱いされそう(もうされてる?)
さらっと読んだだけだけどレム、ラファティ、ラッカー、イーガン、カルヴィーノあたりの混ぜ物という感じ。
855名無しは無慈悲な夜の女王:2007/05/31(木) 17:09:31
並べて読んだけど、個人的には
「ジャン=ジャックの自意識の問題」>「Self-Reference ENGINE」
だった。同じ話を文系の人と理系の人が書いた、みたいだったが。
856名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/04(月) 12:36:11
円城塔はSF読みとしての傾向がオレと限りなく近そう
レムやカルヴィーノのような文系SFを好む反面、
ラファティや銀河ヒッチハイクガイドも大好きなんだろう
857名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/08(金) 17:47:43
>増刷かかりました。
>堂々7000部突破。
円城売れてんだなぁ
858名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/11(月) 00:21:42
林 譲治のHPの日記に『ハヤカワの長編完成しました』って書いてあるの、これってJコレじゃないよねぇ。
859名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/11(月) 13:45:25
Jコレでしょ
SFが読みたいで林譲治Jコレ出すって言ってたし
860名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/11(月) 17:02:32
ならストリンガーの続きか。ワクテカしながら待つことにしよう。
861名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/11(月) 20:53:19
ストリンガーの続きってえとファーストコンタクト編か。
林流ニュータイプ論がどう炸裂するやら。異星人って審級は元祖にはありえないからな。
862名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/19(火) 06:49:36
>伊藤計劃『虐殺器官』。カバー出来。6/22刊行予定だって。よく間に合うなあ。
>
>『Self-Reference ENGINE』に続く小松左京賞落選作シリーズ第2弾。
>タイプはSREと正反対ですが、これまた大傑作なんでぜひ読んで下さい。
>ていうか、『SRE』が実はぴんと来なかった人にとくにおすすめ。
>
>『虐殺器官』は、グレッグ・イーガン『万物理論』の近未来で
>ルーシャス・シェパード『戦時生活』の主人公がカーツ大佐を
>追いかけていたら『エンベディング』と遭遇したとか、そんな雰囲気。
>思いきり硬派なんだけど、モンティ・パイソンがふりかけてあるので大丈夫。
>ティプトリーの某短編を思わせるようなラストがまたすばらしい。
>ミステリ的に言うと、言葉の正しい意味での国際謀略小説。
>スリリングな軍事冒険小説とも読めるので、そちら方面の人もお見逃しなく。
大森のサイトより。本当に傑作なら新時代到来だなぁ
863名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/19(火) 07:57:24
落選するには、するだけの理由があるだろうに。
大森の無責任な宣伝文句はまるで信用できん。
864名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/19(火) 08:24:42
小松先生も歳だからな……受賞作はどれも無難なのばかりだし
865名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/19(火) 18:28:49
>>862
同感wここまで大仰だと逆にしらけるね。
866名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/19(火) 19:57:18
提灯記事請負人大森の駄文は読まない
867名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/19(火) 23:06:26
円城に比べたら大仰でもなんでもない気が
868名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/20(水) 00:07:55
大森が絶賛する作品はそこそこの面白さ、というのが経験則。
869名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/20(水) 02:09:51
ラギッドガールはそこそこやったんか
870名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/20(水) 19:25:44
一ついい諺を教えてあげよう。

「下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる」
871名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/20(水) 20:37:38
双生児もデス博士もそこそこです
872名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/20(水) 23:40:19
ラギッドガールは面白いのか。
買うタイミングを逃してて放置してたが、かってくるか・・・
873名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/21(木) 22:15:55
おいらも逸してる。
文庫化まで待とうと思ってる。
874名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/21(木) 23:27:47
グランバカンスがいまいちだったので、買ってもすぐに読まないという自覚があって、だから買っていない。
そういえば10年くらい前に買ったDUNE砂丘の大聖堂とかヴァ-ミリオンサンズとか、あと十年は読まない気がする。
875名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/22(金) 20:29:18
グラン・ヴァカンスがいまいちなら、
ティーンエイジャーでもないかぎり一生縁はないものと思っていいだろうね。
あの感動と無縁なのは誠にもってご愁傷様だけど・・・
876名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/22(金) 20:46:21
>875
物語はよく出来ているが、文章がよくないと思った
もう一度書き直していたら、傑作になったかもしれない
877名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/22(金) 22:17:03
>物語はよく出来ているが、文章がよくないと思った
え?
878名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/22(金) 23:41:01
>877
極端に悪く言うと、
気取っていて読んでいて醒めてしまう、世界に入り込めない無駄の多い文章。
緊迫感の無い、半分眠ったようなもどかしさ。70年代の焼き直し。さほど魅力的でない人物像。
新しい感動の欠如。全体的に力量不足、あるいは手間を惜しんで下書きで出荷したといった印象。
勿体ないことに、才能を十分に引き出せなかったので、ありふれたものに留まった作品と感じた。
879名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/23(土) 03:01:20
中二病から卒業してないとそう思うかもね
880名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/23(土) 10:09:18
中二病って何だっけ?
881名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/23(土) 14:52:44
>>876
気になるほど文章アレだとは思わんがなぁ。
逆に、お前さんが文章うまいと思う作家は誰だい?
882名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/23(土) 15:56:58
>>878
あれで力量不足wwwwwあれでありふれたものwwww

どんだけぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜??!
あれで駄作なら、世の中にある作品は殆どがゴミ以下になっちゃうな。
883名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/23(土) 20:00:40
>>882
早とちりするな。「駄作」とはだれも言っていないだろう。
「あれが駄作」であろうがなかろうが、「世の中にある作品は殆どがゴミ以下」だろ。
スタージョンの法則を知らんのかね。
884名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/23(土) 20:08:42
沈黙のフライバイ読んだら面白かったので、スルーしてた太陽の簒奪者買ってくる!

以下スレ値
友達に『やっぱ本くらいよまなきゃいけないと思うんだ。なんか紹介してよ』っていわれたんだけど、
最終的にJコレとして最初はなにからはいるとSFが好きになるでしょうか。
彼は新聞はおろか漫画も読みません
885名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/23(土) 22:16:06
>>884
星を継ぐもの ジェイムズ・P・ホーガン
太陽の簒奪者 野尻抱介
コンタクト カール・セーガン
終りなき戦い ジョー・ホールドマン
世界の果てまで何マイル テリー・ビッスン
完璧な涙 神林長平
サラマンダー殲滅 梶尾真治 
  このあたりを勧めたいのだが、全然本を読まない人には梶尾真治の短編集の方が良いと思う
  
>>881
乙一、北村薫、神林長平、梶尾真治、池澤夏樹、京極夏彦
886名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/23(土) 23:12:41
『虐殺器官』読んでたら、

>ハドソン研究所のハマーン・カーンは、熱核戦争を分析して……

と出てきたのだけれど、ネタなのか「ハーマン・カーン」の誤植なのか悩むところ。
887名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/24(日) 00:05:34
>>885
乙一を挙げてる時点でたかが知れたなwあんな…クソ小説www
888名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/24(日) 00:15:39
乙一上手いよ
少なくとも飛よりは
889名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/24(日) 00:24:12
変な子警報
890名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/24(日) 00:31:35
>>888
頭大丈夫か?病院行けよ?
891名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/24(日) 01:19:06
>>886 それは流石に誤植だろうよ。
892名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/24(日) 03:01:37
それより皆が絶賛してるSelf-Reference ENGINEのスゴさがいまいちピンと来なかった俺に
誰か解説してくれ。
正直、北野勇作あたりとたいして変わらないように感じたんだが・・・
893名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/24(日) 11:50:53
>>886
「ハマーン・カーン」でオッケ
894名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/24(日) 12:12:39
帰ってきてよかった…強い子達にあえて…(絶命)
895名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/24(日) 20:45:02
>890
これからも2chの平和はお前に任せた
896名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/24(日) 20:47:26
>>892
北野勇作とはScience度がぜんぜん違うんじゃないの?
まだ読んでないけど。SFMに載ったやつしか。
897名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/24(日) 22:21:13
いや、「北野勇作と同じくらいすごい」でいいと思う。
そこまでサイエンス度高くないw

北野にも円城にもピンとこない人もいると思うし、
各人の趣味は違うからピンとこないのが悪いわけではない。
それこそレムやラファティが駄目な人がいるように。
898名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/24(日) 23:59:37
あー北野はオレわかんないんだよ。
899名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/25(月) 00:15:10
円城ってオタクだよね
エヴァ世代の感性で奇想バカSFを書いてる感じが新しいかも?
不真面目なSFがダメな人はダメかも
900名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/25(月) 01:31:27
円城て40くらいじゃないの
901名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/25(月) 03:56:20
72年生まれ
902名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/28(木) 20:33:30
誰だよ文学板に円城塔スレ立てたの、あそこSF嫌い多いんだからやめろよ。
903名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/28(木) 21:09:47
文学板はSFだけじゃなくラノベ、ミステリ、一般小説も嫌いだ
要するに文学だけしか褒めないw
904名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/28(木) 22:27:04
でもってブンガクとはなんであるか誰も定義できない、とw
905名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/29(金) 00:22:14
ちょっと気取ってみたい、他所より一段上の高尚な場所にいると思ってる
馬鹿ばっかだから仕方ない。
906名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/29(金) 01:41:23
お前らも優越感ゲームやめろよ
907名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/29(金) 01:44:02
優越感じゃ無い。底辺のあがきだバカ。
908名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/30(土) 01:01:08
虐殺器官おもしろかった。
でもブログ界隈ではやってたネタを使いすぎな気もする。



以下ネタバレ感想

結末がああなる前に それをする人は消されるんじゃないのかなあ?
だってあの人とかかわってたのは知られてるわけだし
909名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/30(土) 11:58:23
入ってよかった大学生協、来週は本が15%引き。
図書館で借りて済ませていたjコレを纏め買いします(・ω・)
910名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/30(土) 16:11:50
大森アンチに粘着されてるな円城スレ
そしてボルヘスのスレがない文学板に失望した
911名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/30(土) 16:44:35
虐殺器官、確かに傑作。全盛期の山田正紀を思い出した
912名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/30(土) 18:46:43
「全盛期」っていつのこと?
913名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/30(土) 19:15:32
それって今さ!
914名無しは無慈悲な夜の女王:2007/06/30(土) 21:45:49
>>910
ボ ル ヘ ス 命
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/999870287/

こんなの検索に引っかかんないよな
創元ちゃんスレ状態
915名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/01(日) 12:21:29
確かにジューク兵器だよな文中で言われているとおり<虐殺器官
モンテイパイソンは偉大だ
916名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/01(日) 21:23:53
虐殺器官読んだ。
傑作だとは思わなかったがわりと好みの話ではあった。
この程度でオレは全然満足なのでJコレもう少し刊行数増やして。
917名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/01(日) 21:45:48
虐殺器官、普通に面白いよね。
ゲームやアニメで見たような場面ばかりで目新しい所はないけど、普通に面白い。
918名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/02(月) 20:51:14
乾いた感じはちょっと神林思い出した<虐殺
919名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/03(火) 00:53:45
作者のブログにもあったけど、結末は黒沢清の「CURE」っぽいよね。
悩みがあさっての方向に解決されてしまう感じの。
920名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/03(火) 20:55:41
確かに「CURE」みたいなところがあるな
催眠暗示で殺人事件を発生させなくっている犯人を
追う刑事が、最後はその催眠暗示を生み出したカルト化した
昔の学者の「遺産」を手に入れてその力を得ると言う話だったな。
ノヴェライスのほうでは「ストレスのない人間」になって
新たな時代の変革に向かうみたいなことが書いてあったが。
921名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/05(木) 20:48:28
円城芥川賞候補か
922名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/07(土) 22:59:40
まあ無理だろ
でも、文芸誌で書ける環境にいるなら、
SFマガジンよりもそっちで頑張って欲しいな
923名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 02:19:10
虐殺器官誉めてる人って、メタルギアシリーズさわってない人たちか?
パクリネタ大杉て萎え萎えなんだが
924名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 03:02:54
作者本人がメタルギアっつか小島監督ラヴだから諦めろ
俺は気にならんかった。MGS4のトレイラーっぽいなとか思ったが。鳥脚とか
むしろ脈絡の無いときめもネタ仕込むの禁止
925名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 03:08:03
頭文字Dネタも蛇足
926名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 07:55:24
ときメモネタ禁止
927名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 08:13:42
虐殺読了

なんか、すごーく上手で考察もしてる同人のヒトくさいなーと思ってたら
まさにMGSシリーズの考察同人サイトの運営してたのね。
盲目的に何かの既存作品を好きなのも活かすのもいいけど、だからって
それをオリジナルって言って出したら駄目よ。
戦闘とか設定とか用語とか、あーあーまたMGSだ、ってのばっか。

ハヤカワはゲームに疎いのかなあ。
928名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 08:47:01
MGSファン向けとして、売上重視でその辺は割りきったんでないの。
929名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 17:19:52
MGSっぽいってのは例えば何?
スネークイーターとかは分かるが
ずらっと挙げてくれ
930名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 18:15:26
MGS4のトレイラーとか見ればいいと思うよ
931名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 20:01:53
小ネタがいちいちMGSなんだよな
932名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 20:41:08
なんだ。パクリ新人か。いらんな。
933名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 20:50:03
俺もメタルギア好きだが、
民間の戦争屋とか、IDタグとか、光学迷彩あたりは、
ふつうにニュース見てればとっくに知ってるネタだし、
そういうのはパクリって言うとニュース見ない厨っぽいぞ。

むしろ、そういう古びて陳腐になっているネタを
いかにも新しぶって並べ立ててるのに萎えた。
ネタが陳腐すぎ。
934933:2007/07/11(水) 20:57:51
一応、萎えたのは虐殺ね。
MGS4は期待してる。
935名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 21:03:12
とくに気になりません
936名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 22:55:03
>>933
そうか? 俺は読んでて新しぶってとは全然思わなかったな(むしろ懐古的)
しかも作者自ら「自分は90年代的怨念の塊」といってるし
937名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 23:30:32
>>933
はてなの勘違いブロガーどものレビューは信用するなw
938名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 23:33:28
黒沢清だの山田正紀だのMGSだの、いろいろ言われて大変だな。
古びたネタよりは、旬のネタ使い過ぎて数年後に見返したときがキツそう、と思ったけど。
でも今読んで面白かったらいいなじゃい。それさえできないのを大量に訳してる早川海外SFに比べれば・・・
939名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 23:35:41
PR企業に触れている点が、虐殺器官に繋がっててそれなりの説得力があったと思う
4、5人の人間の企業活動がベオグラード空爆まで引き起こしている事実があると
1人の人間が世界的混沌を呼ぶようなありがちかつ陳腐なネタにも、妙に頷かされる
940名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 23:45:22
藤原豆腐店やときめきメモリアルやメタルギアのどこが旬なのか
どうせなら数年後に恥ずかしくて正視できないような旬のネタ使えばいいのに
らきすたとか
941名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 23:46:32
なんでこのスレは新刊出るたびに憎悪丸出しの書き込みばっかになるんだ?
もっとのんびりいこうぜー
942名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/11(水) 23:55:27
>>933
一般に出てるネタを……って意味じゃなくて、モロMGSオマージュとして
並べちゃってる点が駄目ポイントだと思うんですよ。パクリというのとは
違う意味で駄目。

藤原豆腐店やときめきメモリアルに至っては仕込み方が無理すぎて論外。
トーフ店についてのネタのねじ込み方、自分がもし編集だったら黙って
そこはまるまる削除させるよ、と思った。だって不自然なんだもの。
943名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 00:03:46
ときメモやイニDネタは
田中啓文的駄洒落じゃないのか。
944名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 00:14:20
だとしたら、失敗してる。
945名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 00:36:03
>>941
叩き貶めることで自分が偉くなったような気がするいつもの状態
SF読みは日常的に何か鬱屈して物を抱えているのでしょう
946名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 00:43:36
>>942
要するにゾンビ屋れい子はジョジョのパクリだから駄目と
947名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 00:43:44
何かの作品を叩く時だけグングンスレが伸びるのも
皮肉な話だわねw
948名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 01:03:48
そう言われてログを見るとほんとだ。
ここは優越感ゲームで育つスレなのか。
949名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 01:04:58
傑作好き同士で盛り上がればいいだけの話
950名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 01:06:49
心が醜く捻じ曲がって汚れた人間ばっかりしかいないから
こんなことになってる。
951名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 02:06:02
叩かれたからってそう必死に連投しなくてもw

虐殺については、言われてることは至極当然だと思う。良くも悪くも
正にMGSヲタが書いた小説。(パクリという意味ではないよ)
それ以上でも以下でもない。オリジナルなネタで今後どれだけ伸びるのか、
期待してる。
952名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 02:29:35
たいしたやつだ・・・
953名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 03:08:49
>>951は虐殺器官叩きだけで何回書き込んでるんだろうなぁ
幸せになって心の平穏を手に入れてくれ
954名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 03:16:57
人の心がここまで荒廃してるとはねぇ・・・
955名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 08:05:34
>>948=949=950=952=953=954
956名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 13:25:09
叩きも擁護も1人ずつで成り立ってるとみたw
957名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 15:13:31
アンチ1名VS作家本人の対決です!
みたいな?
958名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 15:49:59
SREの話題が少なくてあっさりしてるな・・・。
作者が芥川賞候補になったってのに。

セルフリファレンスのほうが虐殺なんかよりよっぽど重要だと思うんだが。
読んでみたけどわけがわかんなくて何も書きようがないのか?
959名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 16:10:20
虐殺は本人が必死だから…
960名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 17:06:36
アンチおちょくりスレと化してるなw
961952:2007/07/12(木) 17:40:48
>>955
知らんかった! 一回だけ書き込んだとはずなのに無意識のうちにこんだけ自演してたのか!
962名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 17:49:49
もうこのスレ、ていうかSFファンダメダメだなw
963名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 18:03:44
>>960
いや、擁護おちょくr(ry
964名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 18:14:43
虐殺は嫌いではないっつーかむしろ好き
ただ、本人サイト見たら事細かに色々言い訳してるのが残念とオモタ。
沈黙は金だよね…。
965名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 18:24:37
真面目な話、自分を否定するのは作者の自演と思い込むようになるのは
本格的にやばいので自重したほうがいい。電波化への第一歩だ
966名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 18:26:29
SFマニアが痛いのかMSG信者が痛いのか迷う所
アンチ発言も悪くは無いけど、発言内容に具体性が無いから単なる可哀想な子にしか見えない
967名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 18:40:12
なんでSF作家って痛い人が多いの?
968名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 18:41:49
>>967
具体的に挙げてみろよタコ。
969名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 18:44:22
うーん、じゃ、あげられないから
SF作家はみないい人ってことで結論つきました、はい、おわり
970名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 18:44:58
でも968みたいにSFファンは痛い人が多いのね
971名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 18:50:29
>>970
ここにいるってことはオマエも同類wwwwww
972名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 19:15:09
で、何で芥川賞候補のデビュー作であるSREじゃなくて
虐殺器官の話しか出ないの?
973名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 19:33:51
じゃあ、大森の与太話を貼っておくよ
http://web.parco-city.com/literaryawards/137/r3_02.html
974名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 19:45:51
虐殺の人は連投するのがクセだな。
975名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 19:46:54
話変えようぜ。
機本 伸司っていう謎の人物について話そう。
ていうかあの表紙はまた最悪。
976名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 19:58:08
だれもSREの人なんて興味ないから
977名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 20:07:38
それにしても「虐殺器官」で毎日食べているキャビアが
実は「ランプフィッシュの卵に黒い色をつけたもの」だと知って驚いた。
あとメロンが実はキュウリにハチミツをつけたものだとか
ウニがプリンに醤油を垂らしたものだとか
978名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 20:14:40
>>975
ラノベっぽい話で小松賞を受賞した人じゃん
本当にここってまともに読んでるやつがいないのな
あほらし
979名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 20:16:33
この板にもID欲しいなあ
なんでこんなへんぴなとこでワナビのルサンチマンばっか
見せられなきゃいけないんだか
980名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 20:27:46
作品批判=ワナビに嫉妬されてます!ってのは、ワナビ本人もしくは
書き手側の思考パターンであって読み手のそれではないよなぁ。
981名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 20:51:08
>978
んじゃあ、まともなものって何?
982名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 21:05:03
IDができたら作家の自演が出来なくなるから
SF板は過疎るだろうな
983名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 21:15:46
えええええええええええええ今過疎っていなかったのかああああああああああ
984名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 21:18:44
コノスレのノビグアイをミヨ
985名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 21:55:08
なんかJコレ話離れてつまらん潰し相いが続いてるな。

虐殺話はお子様でもできるが、
SRE話はヴォネガットはともかく、カルヴィーノとかレムとか
読んどかなきゃいかんから敷居が高いのか?
986名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 22:08:53
>980
そんな思考パターンしてる読み手でごめんなさい
987名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 22:17:22
ルサンチマンて言葉が大好きなのもワナビの特徴の一つ
988名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 22:20:28
珍しく伸びてると思ったら……ガンダム論争といい10年クズ論争といいSFは進歩してない
989名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 22:46:01
○○って言葉が好きなのは××の特徴メソッドか
よく見るな
990名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 23:03:05
スペースプローブ (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション)
機本伸司著

税込価格 : \1,680 (本体 : \1,600)
出版 : 早川書房
ISBN : 4-15-208838-9
発行年月 : 2007.7

ファーストコンタクトはカラオケボックスから始まった−−『神様のパズル』の著者がおくる最新長編。
991名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/12(木) 23:49:08
機本伸司なんて初めて聞いたんだけど、そんなにメジャーな人なんだ。
>>978によるとそうなだろ?
992名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/13(金) 00:11:34
「神様のパズル」は実写映画になる、って話もあったからな。
てか、まだ動いてるのか、あの話。
993名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/13(金) 00:16:52
ちょっとアマゾンで見てみたけど評価低っいなw
エロゲの設定資料集とか言われてるしw
ダメダメだなwこんな奴のをJコレで出していいのか??
994名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/13(金) 00:27:52
エロゲの設定資料集wwwwwwww
995名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/13(金) 01:17:16
>>985
冒頭は思いっきりバベルの図書館だしな
でも、ポストモダニズムの復興っていう
文学的意味を抜きにしても単純にSFとして面白いと思う
996名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/13(金) 01:19:33
>>993
「神様のパズル」のこと?
アマゾンのレビュー概ね良い評価だったぞ?俺は読んでないけど
というかJコレってそんなハイレベルか?
むしろ結構な数の地雷が仕込まれてる気が
997名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/13(金) 01:32:30
俺も謎解き的な話ならSREの方でしてほしい。
皆すごいすごいって言ってるけど、具体的にどうスゴイのか語ってる感想文を見たことない。
すごくない、とは思わないけどムズムズする。
998名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/13(金) 01:34:22
Jコレは五年続いてるだけでも奇跡
999名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/13(金) 01:37:11
ていうか皆気付けwもうこのスレは終わりだぞwww
1000名無しは無慈悲な夜の女王:2007/07/13(金) 01:40:01
フィニイ1000のひみつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。