今日泊亜蘭

このエントリーをはてなブックマークに追加
33河太郎:02/01/18 20:49
縹渺譚の第三部をずーーーーーーーーーっと待ってるんだがな。
34名無しは無慈悲な夜の女王:02/01/19 02:08
アンドロボット'99をガキの時に読んで、
1999年頃にはあーなるのかと思っていた。
35名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/16 10:04
いいものはいい。

ただ、星新一さんへ寄せた文章で、本当に
口が悪い人だと実感。まんまです。(^^;;
36名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/16 10:06
「光の塔」「我が月は緑」これに続く第3作があるそうです。
構想として。小惑星帯の冒険もののようですが。

たぶん、書かれることはないのでしょうね。

縹渺譚の粗筋希望。
>>36
いやいや、あの爺さんのことだから
日本SF界の大御所連がかたっぱしからくたばったあとで
新作発表するかもしれないぞ。
宇宙兵物語を再版して欲しい!
出来れば続編も書いて欲しい!
39名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/17 11:22
>37
そうかもしれないですね。なんか死なないイメージですもの。
しかし、たった6冊しか著書がないなんて。

日下三蔵さんの卒論は、今日泊亜蘭研究だったとか。
驚きました。

長編しか手に入ってないんですよ。短編の腕が知りたい。
面白そうなんですが。

全集でないかな・・・。限定200部くらいで。
40名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/17 11:24
しかし、野田さんも書かれていますが、
「光の塔」と「我が月は緑」の間が、30年。

まだまだ、火浦功など甘いという感じですね。
41名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/17 13:19
大学SF研時代に、日本SF界で最も「偉い」人だと聞かされた。
ちなみに2番目に「偉い」人は柴野先生の奥さんだとも聞いた。
これって、頭が上がらない人の数で決めてるのかなぁ?
42名無しは無慈悲な夜の女王:02/03/18 23:05
たしかに偉い人だと思う。間違いなく。

43名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/10 23:48
サライの7号に、インタビューがでている模様。
44名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/16 00:50
今日買った本は、今日泊亜蘭。

………すみません。

サライのインタビュー読みました。43さんありがとう。
鏡花に弟子入り、のところに91才という年齢を実感しました。
45名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/16 03:06
「幻想文学」の書評で、評伝が「作者は文学についての理解が浅い」「鏡花への言及ひとつとってみてもいかがなものか」等書かれていた。どう思います?
46名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/16 22:27
>45
私見です。あくまで。
鏡花文学の本質の捉え方の部分だと思います。

あくまで人間の感情の機微を表現するために用意されている
鏡花の異世界。
そこの意義をみつめず、鏡花文学の魅力は、お化けがでること
という断定をしたところが、石堂さんの怒りをかったように思います。

ただ、一方的にやっつけすぎ。具体的にどのあたりをもって文学への理解が浅い
と判断されたのか。石堂さんの書評も具体性をかいていて、
片手落ちのきらいはあると思います。
47名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/18 00:29
>>46
おおむね同意。たしかに評伝中の鏡花についてのところは印象批評に過ぎないものだと思う。
ただ、「幻想文学」63号買ってきて問題の時評も読んだけども、あんだけのスペースで、例証もきっちりあげて意を尽くすとなると。
それはむずかしいんじゃない?
石堂さんじゃなくて東さんの例だけど、井上雅彦編「異形コレクション」がスタートしたとき、SFマガジンのホラー時評全部そのことについやした。
当然ほかの本は割愛。でもそれだけ重要な事件だったからやらなくちゃならないと判断したわけで。じゃあ今日泊評伝がそれだけ重要かというと。

時評って難しいね。かといって総花的に誉めまくるつーのも萎えるし。ヘンな本を「こんなくだらんもん出しやがって猛省を期す」とうるさく叱るのも仕事だろうし。

でもさ、あの石堂評の「著者の文学理解は浅いが」というくだりは、後段の「……だが、こういう本が出されたこと自体は評価したい」という評価を導き出すための、いわば修辞に過ぎないと思うな。
>>あくまで人間の感情の機微を表現するために用意されている
>>鏡花の異世界。

これはますます石堂藍に怒られそうな気がするが……。
「観音力鬼神力の実在を信ずる」と言っていた作家ですぜ。
今日泊と関係ないのでsage。
49名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/25 04:02
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1011794056/782
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1011794056/791
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1011794056/792

ミステリ板の「ホラー批評家・東雅夫について語れ!」の782番以降。
いいやり取りなので紹介、リンク張っておきます。
50名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/29 00:07
G想に、石堂さん降臨かー。
当事者もあせったろうに。

今日泊さんの作品、これを機に復刊されることを切に願う。
51名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/29 11:53
乙、今日泊亜蘭が復刊コム登場だ。
景気づけにリンク。

光の塔ほか今日泊亜蘭の著作 (現在 2票)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=8847
52名無しは無慈悲な夜の女王:02/04/30 09:41
>>49
粘着うざい(藁
>>52
笑いが取れれば本望。たとえ嘲笑であれども。
54名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/05 23:25
age
55名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/11 04:08
たしか金の星社あたりで
ジュブナイルSFを出していたような記憶があるぞage
56名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/20 01:08
横田順弥編集のジュブナイルSFアンソロジーだったとおもうけど一篇入っていたはず。
粗筋は失念。
5756:02/05/20 04:26
そうそう、レムをうんと希釈したような調子だったっけ。
58名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/23 03:02
「何より、あの言語感覚! 東宝特撮映画ファンと先鋭的な小説が好きな人の両方にすすめられる作品なんて、そうはないですよ」
これ、うまいこというなあ。

59名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/24 00:58
なにっ?最近の若い衆は朝日ソノラマから出てた御大のジュブナイルを
知らぬと言うのか。
60名無しは無慈悲な夜の女王:02/05/31 08:26
「日本SFが先か、今日泊亜蘭が先か。
 これは悩むかも(笑) 」
いや、うまいなあ。コメント職人と呼んであげたい(w

61名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/09 01:08
age
62名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/18 22:04
age
63名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/19 01:43
我が月は持っているんだけど、光の塔から読みはじめないとダメ?
64名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/19 02:18
>63
いいや。「我が月は緑」からでも大丈夫。
面白いですよ。「我が月は緑」。

「光の塔」なら比較的古書店にもあると思うけど。
65名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/23 13:15
age
66名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/25 23:48
>>63-64
「光の塔」から読んだ方がいいと思うけどなぁ…。
67名無しは無慈悲な夜の女王:02/06/27 21:52
age
やっぱり外惑星野郎どもの泣きが最高!!!
誰〜も知らないと思うけど、
子供の頃に読んだ「アンドロボット'99」が
ものすごーく面白かったよ〜。
決着が簡単につきすぎててアレって感じだったけど……
小学校の部活で、プラモみたいにアンドロイド作ってるのがうらやましかったなー。
ジュースの入った菓子パンとかも出てきて、食べたかった。
夢をありがとう。
70名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/05 15:56
>68
激しく同意。
いつか論を書きたいけど。
71名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/14 15:46
age
72名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/19 22:33
age
73名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/29 01:50
ユディット・ラルソン萌えーー
ツボ突きまくりだって。
74名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/29 03:10
>>73
あんまり美人じゃなくて、そのことにコンプレックスを感じているメガネっ娘。
たまりません。本誌連載の最終回(エピローグの一つ前ね)では泣いたよ。
75名無しは無慈悲な夜の女王:02/07/30 23:12
>73
同じく。
いい話だ。「我が月は緑」
76名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/02 02:45
『縹渺譚 (へをべをたむ)』(1977.1, ハヤカワ文庫JA) を購入。
以前どこかの掲示板で聞いた話では、幻想的な物語らしい。たぶん。記憶怪しいけど。
だんだん自信がなくなってきた。
「縹渺」は、よく「神韻縹渺」というけれど、ふつうは「ひょうびょう」と表記する。
かすかではっきりしないさまや、果てしなく広いさまなどをいう。
77名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/02 03:08
>>69
禿銅。
懐かしい・・・金の星社で出してたやつですね。
78名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/03 13:38
「縹渺譚」、これ、出来はかなりいいと思う。
「宇宙兵物語」かこれのどちらかが、代表作になるかと。

もちろん「光の塔」とかは別ですが。
79名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/04 05:50
まだ存命なんだよね〜
80名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/04 12:10
本人は存命だが作品は生き残れるかどうか瀬戸際な罠(w

短篇がヘタだと生き残り難い法則。短篇読んで、ああ面白いから次に同じ作者の長篇も読んでみようかと思う。
いきなり長篇は手を出しづらい。読むの時間かかるもの。
短篇の名手はアンソロジーなどにも収録されて名前残るけど、長篇型作家はそういうこともなくて辛い。

81名無しは無慈悲な夜の女王:02/08/09 13:45
生きてるうちにハヤカワJコレクションで書いて欲しい。絶対買うから。
8269
>77
うわ〜感動!知ってる人がいた。