1 :
大人になった名無しさん:
なんともいえない旅情が感じられますよね・・・
2 :
大人になった名無しさん:2006/01/18(水) 23:08:24
オープンデッキ
3 :
大人になった名無しさん:2006/01/19(木) 20:58:33
栗色の客車に乗った記憶のある奴なんて、もう少ないんだろうな…。特にSLの
牽引する列車なんて、その記憶があるのは多分50以上だろう。
4 :
大人になった名無しさん:2006/01/20(金) 14:04:10
1977年、東北本線の栗色の古〜い客車に乗った。
夜だったのだが、明かりが蛍光灯ではなく、丸い黄色いやつだった。
なかなかいい雰囲気だったです。
まだあの客車走ってるんだろうか。
5 :
大人になった名無しさん:2006/01/20(金) 22:08:40
津軽鉄道のストーブ列車は、いい感じ。
走ってる時もドア開く。銀河鉄道999みたい。
6 :
大人になった名無しさん:2006/01/20(金) 23:51:45
今年は和田岬線を除く旧国鉄線から旧客が消えて20年目ですね。
7 :
大人になった名無しさん:2006/01/21(土) 17:32:30
>>4 高崎にイベント用で残っている。
オハニ36 11って車両ね。
イベント列車で走ることがあるから時刻表をチェックしておくと良い。
「レトロ」と言う文字が列車名に入っていれば旧客確定。
8 :
大人になった名無しさん:2006/01/21(土) 19:34:53
オハ35って形式のが、一番大量に生産された型だった筈。
9 :
大人になった名無しさん:2006/02/04(土) 21:18:29
キハ09
10 :
大人になった名無しさん:2006/02/06(月) 21:21:10
ナハッナハッナハッ!
ナハ10
11 :
大人になった名無しさん:2006/02/07(火) 00:53:58
箱根登山鉄道の一両のみってのも土曜の帰りぎゅうぎゅうの鮨詰めで通学のとき困ったもんだ。
今はもう一両で走ってないもんね。昼間は小田原まで行かないし。
12 :
大人になった名無しさん:2006/02/08(水) 19:02:27
オハフ12
13 :
大人になった名無しさん:2006/03/22(水) 20:02:09
キハ58系
小学校の時、常磐線にはまだ旧型客車が残っていた。
最寄の私鉄の駅から松戸に出て、乗りに行ったっけなぁ・・・。
EF80のホイッスルの音が、今でも頭に残ってる。
17 :
大人になった名無しさん:2006/03/32(土) 21:41:22
中学生の頃に北陸本線でよく乗った
通勤時間でもないのに13両という長い編成だった
18 :
大人になった名無しさん:2006/03/32(土) 21:54:28
>>4 亀レスすまそ。
それ、漏れも乗った。黒田原でひばりのボンネ撮りに逝ったとき乗った。
1978年ぐらいかな。
ひばり1号で上野出発→黒磯で赤いEL牽引の旧型客車列車に乗換→黒田原
・・・ってコースだった。今思うとめちゃめちゃ貴重な体験してるなぁ。
19 :
大人になった名無しさん:2006/04/02(日) 16:15:19
20 :
7:2006/04/02(日) 23:53:00
>>19 昭和50年代でも結構残ってた。
複数の列車を運転すると乗務員の人件費だけでも馬鹿にならないから。
だから2〜3列車分の車両をつなげて1本の列車で運行する。
地方都市では日常茶飯事だった。
現在は電車・気動車なのでワンマン運転が可能になって編成を短く、本数を増やしてるけどね。
客車は機関士だけでは運転できない。安全確認と発車指示を出すのに車掌の乗務が必須。
21 :
大人になった名無しさん:2006/04/03(月) 23:42:11
>>20 17ではないが、昭和50年代後半まで残っていた、419系の登場で全廃
当時は北陸線の金沢〜富山間だと1時間あたり1本は普通(長編成の旧客)
もう1本は快速(6両〜12編成で電車)だったはず
22 :
大人になった名無しさん:2006/04/04(火) 00:03:31
広島市内では、未だに戦前の路面電車が走ってますよ。
23 :
大人になった名無しさん:2006/04/05(水) 23:28:05
漏れが厨房の頃は東京から旧客の普通列車に乗れた。
上野駅からは常磐線の仙台行きが数本と高崎線の
高崎〜長野〜直江津〜新潟行きが朝1本だがあった
急行のおが、妙高、越前、能登は旧客だったな。
当時、品川にも配置されていて中央線の臨時急行のアルプスにも
12系・14系座席と共に旧客が使われていた。
北陸線の客車鈍行は最長運転の奴は米原〜長岡間18時間
ちなみに停車時間も長くて40分とか駅弁買って途中下車したり楽しかったなあ
城端線や氷見線や七尾線もDE10牽引の客車鈍行があったし
25 :
23:2006/04/09(日) 11:39:05
>>24 それ乗ったことあるよ
確かEF70の牽引だったっけ
城端線の旧客には茶色のオハユニ61が入っていて
壁に掛かっている日本の特急のポスター見ると
くろしおがキハ82だった。
あの頃もう紀勢本線が電化されて10年は経っていたはず
富山港線はクハ79+クモハ73だったと思う。
>>25 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
そうそう、貨客合造車があった
当時は急行も健在で立山やくずりゅうやしらゆき、きたぐにの併結
高山線ではキハ55も走ってた
富山港線の73形も写真撮ったなあ
その頃射水線も無くなったし
能登、越前と東京ワイド周遊券はよくお世話になったもんだ
28 :
大人になった名無しさん:2006/04/10(月) 22:45:24
>>25 その日本の特急ポスターとソックリの絵柄の下敷きが交通博物館に売ってました。
特急電車がほとんどボンネットという凄い絵柄でした。
29 :
大人になった名無しさん:2006/04/13(木) 23:44:55
新しい10系客車の方が先に引退してしまったんだよね
旧型国電も萌え
31 :
23:2006/04/15(土) 10:09:19
>>28 それ、昔持ってたと思う、探しても出てこなかったのが残念だけど。
でもその後の下敷きはあった
小6の頃ので153系新快速・167系修学旅行色が当たり前のように載っていたな。
>>29 そうかも、昔は品川にも10系の配置があって臨時ホームで見かけたんだが。
>>30 旧国も写真を撮りにいったよ
興味が出てきた頃はもう首都圏では鶴見線と浜川崎支線だけだった
73系を求めて大糸線・富山港線・可部線に行ったよ。
70系は福塩線、80系は飯田線だったな
戦前型は飯田線・身延線・宇部・小野田線あたりか
そのあと四国に渡ってDF50追っかけたり
それでもお世話になったのは結局旧客だった。
朝、上野駅で早朝やってくる急行妙高に茶色の客車が入ってくるのが
楽しみでよく見に行ったな。
東北本線も黒磯から北は旧客天国、茶のオハフ61が好きだった
夜の日中線(茶の旧客のみ)に乗りに行って帰れなくなって
福島駅で駅寝したりもあった。
旧国いいねー
俺が東京出て来た頃は旧国は鶴見線くらいだったけど
東海道線は荷電併結してたなあ
旧客って高崎で留置されてるのをこないだ久しぶりに見たっけ
33 :
大人になった名無しさん:2006/04/16(日) 13:31:54
このスレ見てたら鉄趣味が久しぶりに勃起した
これから秋葉のぞぬ屋へ行って中古のNの旧客漁ってこよう
34 :
大人になった名無しさん:2006/04/16(日) 16:42:39
東北・上越新幹線開業と国鉄民営化ですっかり変わってしまったね
35 :
大人になった名無しさん:2006/04/16(日) 21:47:47
旧型国電が最後まで走ってたのは富山港線だっけ?
その富山港線も今月から最新型のLRV車両が走るんだってね
36 :
大人になった名無しさん:2006/04/16(日) 22:09:43
>>35 単一線区で4ドアの通勤型国電としては富山港線が最後だけど
釣り掛けの旧型国電としては小野田支線を走っていたクモハ42が最後
37 :
大人になった名無しさん:2006/04/18(火) 22:03:09
LRTと言いたかったのであろう
39 :
大人になった名無しさん:2006/04/20(木) 11:25:44
超低床で連接の芋虫みたいなチンチン電車のことと思われ・・・。
40 :
大人になった名無しさん:2006/04/20(木) 20:34:18
>>37 LRTはLight Rail Transitの略(交通システムの名称)
LRVはLight Rail Vehicleの略(LRTを走る超低床型車両の名称)
LRVとしては広島電鉄のグリーンムーバや岡山電気軌道のMOMOなどが有名
>>39 富山のタイプは2両編成の連接車だったと思うが
松山などには連接になってない1両タイプのも存在する
41 :
大人になった名無しさん:2006/04/20(木) 20:58:22
42 :
大人になった名無しさん:2006/04/26(水) 13:49:35
ところで旧客食堂車(マシ29とか・・・)乗った人、誰かいない?交通科学館のなら見に行ったけど、
現役の旧客食堂車はみたことがない・・・。
昭和40年代くらいまでか?旧客の食堂車
きたぐにの北陸トンネル火災の時は10系の食堂車だったような
44 :
大人になった名無しさん:2006/04/26(水) 22:07:23
きたぐにはオシ17だったよ
乗ったことはないけどリアルで見たことはある。
そういや20系客車って旧客にカテゴライズされるのかな?
46 :
大人になった名無しさん:2006/04/26(水) 23:37:41
いや、軽量客車の10系以降は新性能客車に入れたい罠
20系もそれ以降だから・・・
みんな、どう思う?
活躍時期からすれば旧客と新性能車との中間だけど10系の発展型と
考えれば旧客の一系統と言えるかも
>>45-46 20系客車は新性能のイメージが強くて旧客とは思えないです。
10系は漏れにとっては新性能ではないと思いますよ。
10系でも一部の車両は旧型客車の台車を流用した車両がいるし当初は茶色だったですし。
旧客と言えばやはり茶色に限ります。
客車の黄金時代は良かったなー。特に「つばめ」や「はと」とか「ていね」、「ニセコ」も。
49 :
大人になった名無しさん:2006/05/10(水) 21:44:06
俺は逆に末期の青色主体でDD51+4〜6輌位でゴトゴト走っていく、っていうのが好きですね。
旧客も好みは人それぞれですね。
50 :
大人になった名無しさん:2006/05/16(火) 23:37:50
俺が乗り鉄だった頃は日本全国的に旧客がまだ走っていた
北海道は「からまつ」とか函館発札幌行きもあった
東北本線黒磯以北は青森までと山陰本線はもろ旧客天国
紀勢線は天王寺から名古屋行きハネ付きの「南紀」(ワイドビューじゃないよ)
四国に行けば高知行きに元特急型のロマンスシートの旧客が入っていたり
九州は門司港から長崎行き「ながさき」にも乗った
どこに行くのにも18キップで旧客だった。
ヲヤヂになった今は息子と大井川の旧客に乗りに行くと
思わず血が騒いだりして親子乗り鉄を楽しんでいる。
51 :
大人になった名無しさん:2006/05/17(水) 23:29:47
10系は旧客かどうかって微妙なところだな。
クハ79920番台や70系・80系の300番台が旧性能電車かどうかっていうのと似たような話だ。
>>51 釣り掛けか。
あのモーター音と揺れが懐かしい。
53 :
大人になった名無しさん:2006/05/19(金) 22:51:19
昭和60年ごろまで大阪駅に福知山線のディーゼル機関車に引かれた
青い旧客が入線してた。ドアが開きっぱなしで走るから、淀川の鉄橋
なんか怖かった・・・今の安全安全キー!!!の時代からは考えられない
おおらかな時代だったんだな・・・・
54 :
大人になった名無しさん:2006/06/20(火) 00:48:40
10系は旧客かどうかびみょうだよね。鉄ジャーでも微妙な立場でルポを書いていた。
まあ、結局現在では現存しない10系車両が多いけど
北陸線じゃ他の旧客と混結して客車鈍行に使用してたので俺的には旧客に一票
旧客がまだ走っていた20年以上前、旅で乗りに行った。
特に山陰本線はよく乗りに行った。走行中のスポーク車輪ならではのソフトな感じのジョイント音が大好きだった。
残念ながら乗車した車両のメモと写真撮ってないのが悔やまれるが、オハ46 46とオハ46 398は、
(国鉄)末期の夏に乗車したのは憶えている。
57 :
大人になった名無しさん:2006/06/24(土) 02:21:04
消防時、必死に鉄ヲタを隠してた俺。
ある日、おもちゃ屋でカトーのスハフ42(茶)を購入しているところを
同級生に目撃された。
「今の茶色いのなに?何買ったの?」
「ご、ごきぶりの人形・・」
と言って誤魔化し、難を逃れた・・・と思うが、実際のところはバレてたの
かもしれない。その1週間後、旧客にとって衝撃的な60年3月改正を
迎えた。
58 :
大人になった名無しさん:2006/06/24(土) 17:49:30
>>57 >「ご、ごきぶりの人形・・」
なぜか死ぬほど笑た
あんな長くて四角いゴキブリがあるかw
59 :
大人になった名無しさん:2006/06/24(土) 20:03:12
むしろゴキブリの人形自体なさそうw
同級生がブルトレや特急電車を買い集めている中、
C62とマイテ49だけ親に買ってもらい、残りをコツコツ単品で
集めた俺がきましたよ。
模型屋のおばちゃんに、古い客車の在庫がはけると喜ばれていました。
もうひとつ印象に残ってるのは…、厨房の時に乗車した磐越西線のスハ32系。
(いま鉄ピにて特集で取り上げてるけど)ちょうど夏休みに乗ったんだけど、
あいにく天井の扇風機が4箇所しかなかったから、ほぼ真中の席に座ってた漏れのところには、
その扇風機の風が来なかった。もちろん”狭窓”は全開してたけどね。
そして喜多方でいまはなき日中線に乗り換えた。
62 :
大人になった名無しさん:2006/08/17(木) 20:24:31
最後に乗ったのは、山陰本線の出雲市発福知山行きの
スハフ42−100
その半年前に乗ったときはオハフ33だった。
クラスに一人はいたな訳のわからん鉄道用語を当たり前のように
ほざいていたやついたな。
それがてめえらだ。
ドア開けっ放し、最後尾は素通し、停車前の飛降りや発車後の飛び乗りも
当たり前だった時代。ちあきなおみさんの歌でも動き始めた汽車に飛び乗っている。
今どきのヤングwが聞いても意味不明だろうな。
ヤングって…あんた…
>>63 マルチ乙
夏休みの宿題は終ったかい?坊や
67 :
大人になった名無しさん:2006/08/19(土) 21:53:46
大井川鉄道いけば毎日のように見れる
68 :
大人になった名無しさん:2006/08/19(土) 22:03:48
>>67 ガキの頃に訳のわからん鉄道用語を学校でほざいていたキモ男のなれのはてがな。
70 :
大人になった名無しさん:2006/08/30(水) 21:48:46
子供の頃に北陸線の金沢から富山までよく乗った
今じゃあんなマターリ走っていたらサンダーバードとかはくたかに
後ろから「どけどけ!特急様のお通りだ!」と煽られたちゃうよね
71 :
大人になった名無しさん:2006/09/01(金) 16:52:46
age
72 :
大人になった名無しさん:2006/09/02(土) 10:59:17
73 :
大人になった名無しさん:2006/09/03(日) 21:49:55
age
74 :
大人になった名無しさん:2006/09/03(日) 22:03:02
総武線の旧型客車列車なら毎日見てましたよ。もちろんSL牽引で。
茶色や黄色の電車に混じってね。
75 :
大人になった名無しさん:2006/09/04(月) 11:40:25
age
76 :
大人になった名無しさん:2006/09/05(火) 05:48:35
旧型客車の編成に、内装がニス塗りベニヤ張りじゃないちょっとだけ新しい客車が何両か組みこまれていて、
それが10系軽量客車だとは知らなかった子供の頃。
77 :
大人になった名無しさん:2006/09/05(火) 11:15:39
age
78 :
大人になった名無しさん:2006/09/06(水) 15:25:23
age
79 :
大人になった名無しさん:2006/09/07(木) 21:14:18
age
80 :
大人になった名無しさん:2006/09/08(金) 11:18:49
age
81 :
大人になった名無しさん:2006/09/09(土) 20:21:07
age
82 :
大人になった名無しさん:2006/09/10(日) 21:21:24
age
83 :
大人になった名無しさん:2006/09/12(火) 16:03:55
age
84 :
大人になった名無しさん:2006/09/12(火) 16:12:18
電車男がわいとるのう。
85 :
大人になった名無しさん:2006/10/18(水) 21:09:51
>76
10系以前の客車でも内装が10系並に改装された客車は多いぜ。
86 :
大人になった名無しさん:2006/10/19(木) 15:23:21
>61
晩年のスハ32・スハフ32に扇風機ついてた?
戦前の特急運用ならともかく、オハ34・35に代替された時撤去されたはずだが?
晩年の旧型客車は1両ずつ仕様が異なっていた。
87 :
大人になった名無しさん:2006/10/19(木) 15:31:50
わたらせ渓谷鐵道の列車は冷房無し。窓を開けて乗った。
草木トンネルあたりが涼しかったかな。
89 :
大人になった名無しさん:2007/01/27(土) 01:04:54
スハ422034
俺の故郷別府も昭和50年代位まで旧型客車走ってた。青い車体だけでなく茶色の車体もあった記憶がある。
あと覚えてるのが、客車と荷物車の併結。旅客列車でありながら荷物積み下ろしでの長時間停車は国鉄時代ならでは。
旧型客車との置き換え用に50系つくられたが電車&気動車台頭や中途半端な設備で普及しなかった。
91 :
大人になった名無しさん:2007/02/20(火) 21:27:19
私、旧客は見たことも無い世代なのですが、この間掲示板で写真を見ました。
最後尾の扉は開きっぱなしだし、乗降扉も開きっぱなし?
あれって走行中でもあんな感じなんですか?
そうだよ
走行中でもあのまんま
だからトンネルとかの中ではド迫力
93 :
7:2007/02/22(木) 21:12:41
>>91 昔の和田岬線はすごかった。
オハ・オハフ61を改造したオハ・オハフ64って客車があったけどこの車内がすごい。
座席が片側に15人分のロングシートだけ。
もちろんトイレ・洗面所は撤去。
ホーム側には外吊式のドアが増設されて3ドアに。
一応7両あったけど朝の通勤時はデッキからも乗客があふれ、手すりにしがみつく人多数。
ちなみに途中に川があるんだけどそこへ落ちたのは1人だけだったとか。
しかも機関車はDD13で暖房用ボイラなし。
冬は寒さが強烈だったそうな。
和田岬線ってJR化後(1990年頃まで)も唯一旧客定期列車が残った路線だっけ?
冬が寒い反面、夏も超暑そう。
95 :
DD51 1176:2007/02/22(木) 22:50:12
我が故郷の鉄道、福知山線は旧型客車の宝庫でした。懐かしいなぁー。
機関車もDD51,DD54、DF50の3種類が走っていて楽しい時代でした。
SLの時代はおぼろげに覚えているだけです。
鮮明に覚えているのはオハフ33123ですが、その他にナハ10とかナハフ11
なんてのもありました。
DD54の重々しいエンジン音と黒煙が思い浮かびます。あぁ!
96 :
大人になった名無しさん:2007/02/22(木) 23:14:47
10系客車以前の旧客はもちろん好きだが
10系客車の新しさと古さが混じった感じが好きだったぜ
97 :
大人になった名無しさん:2007/02/23(金) 19:39:53
ナハフ11 1
98 :
大人になった名無しさん:2007/02/23(金) 20:00:09
ナハ10系は見た目は新しいんだけど、隙間風がひどくて、冬は避けてたな。
99 :
DD51 1176:2007/02/24(土) 21:25:03
DD54について思い出のある諸君はいませんかね?
100 :
大人になった名無しさん:2007/02/26(月) 00:10:23
旧型客車のあの独特の匂いが好きだった人はいませんか?
101 :
大人になった名無しさん:2007/02/26(月) 01:04:57
ススの臭いかなあれは。
102 :
大人になった名無しさん:2007/02/26(月) 01:06:36
客車内というか駅舎全体にそんな臭いが漂っていた。
103 :
DD51 1176:2007/02/26(月) 22:38:51
DD54の思い出を持つ人は過去の人となったのか。あぁ!
104 :
大人になった名無しさん:2007/03/28(水) 23:51:53
あげ
105 :
大人になった名無しさん:2007/03/30(金) 22:03:51
あげ・と言うのはどんな意味があるのかな?
おいらにとって旧型客車の走る時の音は、病院などで用いるスリッパで歩く音に似ている印象があるんだよ。
パタパタ、パタパタ・・・・ ってね。
それともこれは、時の土讃本線のレールが軟弱だったせいなのかな?
107 :
大人になった名無しさん:2007/11/14(水) 23:47:54
旧型どころか客車列車も無くなってしまったな。
108 :
大人になった名無しさん:2007/11/15(木) 22:41:20
客車列車なら福知山線のような悲惨な事故は起こらなかった筈だ。
109 :
DD51 1176:2007/11/15(木) 22:51:13
私がまだ青年だった頃、国鉄の出雲市駅から下関駅まで夜行客車急行
「さんべ」に乗りました。ナハ10型客車でしたが夜行の客車列車は旅情がありますよね。
駅に停車したときの静寂と発車の合図の警笛の響き、窓の隙間から入る冷たい空気とディーゼル機関車の排気の匂い。
あの旅情は今では過去のものとなってしまったのですね。
110 :
大人になった名無しさん:2007/11/23(金) 23:04:45
>>108 同じスピードが出てれば旧型客車でもマンションめがけてすっ飛んで行くだろ
さらに客車を引っ張る電気機関車は滅茶苦茶重いのでマンションが倒壊したかも
111 :
大人になった名無しさん:2007/11/24(土) 17:15:38
>>110 ビル解体用の重機が100km/h以上で突っ込んでいくようなものだからな
>>107 津軽鉄道に残っているだろ。もっとも定期列車の普通鈍行に限れば完全消滅。
以外にも樽見の通学列車の12系が最後の普通定期鈍行だった
14系寝台車が登場した時試験的に急行瀬戸に連結したね。
114 :
大人になった名無しさん:2008/05/28(水) 17:36:02
>>112 いわば、客寄せイベント以外の純粋な鈍行客車列車は日本から完全消滅だね。
(寝台特急やDL、SL牽引の列車じゃまだあるけどいずれもイベント)
かつては50系列車が旧型車を淘汰し始めた時はブーイングの嵐だったのに
最終日にはヲタ満載。
いま来ました。
懐かしいなあ、旧客。高校生のころ、夏休みには紀勢本線とか山陰本線とか乗りに行ったよ。
飯田線と組み合わせてスケジュール組んでさ。
>>106 新型客車(電車もだけど)より台車のホイールベースが長いからリズムが違うんだよね。